fc2ブログ

G3は今日も元気

典型的な団塊オジさんの自己満足的日記・・早期退職して悠々自適なのだ・・内容は・音楽雑論、マンドリン、二胡、百名山行、花と菜園、旅あるき、原子力と放射線、別荘暮らし、熊本で介護、猫の石松など・<府中市在住> リンクフリー

なんとかブログデビュー !

最近はオジさんもするというブログなるものを今年こそはしてみんとてするなり

とはいってもポータルサイト探しやら機能チェックなどすでに2月

これから画面の充実に努力していきます

もし見られる方が居られるならどうぞよろしくお願いします



チョコレートを貰いました

IMG_1388a.jpg

毎年恒例でありまするが今年も頂きました

マダムSetsukoとかいう量よりセンス重視のチョコです
賞味期限が本日(2/6)までということですぐに食べなくてはいけません

昨年のモロゾフの缶入りチョコは一年間飾ってつい最近食べました
来週の本番の日はこのチョコのことはもう忘れているでしょうね
好きなのは不二家のピーナッツ入りのハートチョコですが今年はたぶんダメでしょう~

私見ですが、最近不二家やY大臣に対しては少々やりすぎではないでしょうか・・
確かに悪いのはほんの少し悪いのですがもっと内容として悪いことをしている奴は一杯いるし・・
大勢でよってたかっていじめている構図は余り好きではありません

料理はすれど炊事はせず

昔、勤めていた官庁付属財団にて、粋人の上司が言った言葉
確かに料理は上手く、金と手間隙をふんだんに使った料理はおいしゅうござんした

ただ、今の自分に必要なのは自立の為の、そして必要に迫られての炊事

ということで、今日は作ってくれる人がいないので3分で完了する炊事


20070213202049.jpg


材料 ; 今、冷蔵庫をのぞいてあったものだけ・・
  うどん玉、卵、ホウレンソウのおひたし、魚肉ハム、とろろ昆布、つゆの素
作り方 ;
  うどんを1分温めて、つゆの素でお湯をかけ、トッピングをのせる
  魚肉ハムは、オリーブ油でコゲ目を付けると良い


20070213202118.jpg


2分50秒で出来上がり、一味唐辛子を少々、昨日の余りのめかぶも添えて・・

結構うまい・・

祝 ! カウンタ100超

ブログ開設して10日目、計測し始めて6日目にカウンタが100超・・  

アドレス教えてる人は2、3人なのに・・
世の中、ヒマ人が多いですね~

ま、訂正とか確認で自分で見ているのが2割位はあると思いますが
それにしてもこの自己満足的クダラナイ日記を何十人の人が見たわけですねー

なかには100をねらってくるスキな人もいるようです
1日に10個以上カウントアップしてる状態では、しょっちゅう見てないとなかなか無理でしょう

私も、○ーリリーのHome Page 500ゲットを見逃したので、こんどは1000ゲットをめざしてがんばるつもりでおりマース・・・? 絵文字名を入力してください

祝 ! 春節

私のブログのタイトルは、「大連は今日もいい天気」のパクリである
まあ気が知れた友人であるので文句は言わないと思うが

そこのブログによれば、大連の春節の様子が興味深く書いてある
さすがもと新聞記者だけに面白い・・いつも訪問している

二胡とか中国語とか・・最近、中国との関わりも増えた

私もささやかながらの飾り物でお祝い !

20070219005027.jpg

真ん中のは豚でなく干支の猪である
右のトンガラシの飾りは町中いたるところに見られた・・名前は?

昨年大連に行った時、七元shop(いわゆる百均)で買ったもの

ところで、バックの説明

よっちゃんからもらったChapu、O-miクンから金のアフリカみやげ、ギター人形はこの間のザルツブルグで、パイプ人形はドレスデンで、Masayoクンからの酒、リリーのクリスマス会の鉛筆も・・

みんなMandolin 関連ばかり 照れるよ♪ ~  onchi

受験の思い出

と、書いたものの、まったく思い出が思い出されない・・

一応、私は、田舎のほうの旧帝国大学を卒業しているので
受験の時どう勉強したんですか? なんてたまに聞かれることはある

困った・・

なんーにも答えられない

団塊の世代は受験生数もピークで、競争率も高かったが
本人も親もまーったく のほほーんとしていたようだ

その頃、親戚中みても大学に行った奴はいなくて、なんと私が初めての大学受験だっつーのだ !

高校からは東京の某国立大学を勧められたが、離れて都会で暮らせるほど金の余裕がないことは自分も分かっていた

結局、近くの大学を1校だけ受けた・・そして・・合格した・・(NHK調) 風のナカ~のス~バル~♪
当然、奨学金付き、授業料免除、入寮など節約めいっぱい・・

で、受験に参考になることといえば・・

例えば数学でいえば問題を一目見ただけで、これはできる、またはダメだーがひらめく 歴史の問題はむかし興味を持って覚えたところはスイスイ判る 国語も英語も、読書や歌の歌詞などで楽しく覚えたところはすっと出てくる しばらくながめてひらめかない問題はまずできない!

これは受験勉強の結果というより、やる前から、もうなんか運命として決まっているのでないか~ という気がする すなわち、最初から、人の上には人がいて人の下には人がいるのだ・・・??

だから受験勉強しようがしまいが受かる奴は受かる もちろん、落ちる奴は落ちる・・

ヨースルニ楽しく勉強した奴が勝ちだー  なぁみんな~(テツヤ調!)

なんにも参考にならないですみませーん   






酒にまじわれば

同世代のなぎら健壱の新聞エッセイにいつも共感する

私も酒好きだから・・

20070218004223.jpg


30年来通っている居酒屋で今日も一杯、

夕食はご飯でなくいつもこの程度

20070218004244.jpg


お客さんも顔なじみ、

会社の重役、大工の棟梁、大学教授、農業、退職して悠々自適、競馬狂い、英語教師のイギリス人、自称芸術家、町内会長、そして、あやしい人物、有閑マダム・・  多士済々

今日はN社の部課長と競輪・囲碁の大家、合わせて6人が北朝鮮問題で盛り上がる・・

これだけ長い付き合いになると、社会勉強を超えて、ここはもう独立した一種のソサイェティである

         

指定席

今日の一杯は、「鳥からのピリカラ味付け」、ビールがすすむ

20070219204510.jpg


この店では私の席はだいだい決まっている

時々、世間知らずの新入りが先に座っている事もあるが、
その時はおとなしく別の場所に座る、
世の中仁義を欠いちゃあ生きていけないよ~ なんて顔して

ここが、ふだん座る場所・・・ おや ! あれは ?

20070219205025.jpg

そ ! マイキープのGuitar

"府中の横森良三" を自認する私としては、興が乗れば当然弾き語り、または生オケ演奏家となるのでありまーす

昨年は、ここで「カウンターコンサート」なるものを主宰しました

20070219205652.jpg


これについては、次回 詳細に・・・

確定申告のススメ

我々団塊の世代、特に早期退職して 年金と退職金とアルバイトでひとまず暮らしている人・・

に告ぐ  !!

確定申告で還付を勝ち取ろう・・!

収入がほとんど無い ので、税金なんか払うのはほとんど無いよ・・ と安心してはいけない
これまでこっそりと取られていた税金を取り返そう !

まず、①年金で源泉徴収されている所得税
次に、②投信の配当で徴収されている所得税、住民税
他に、③講演などギャラの中で徴収されている所得税

①はだいたい確定申告をやれば皆帰ってくる いわゆる 雑所得欄の源泉徴収に書けばよい

問題は②の場合 定期的に配当を受ける投信をやっている人は、申告前に 昨年1年間の、配当金、所得税、住民税 をまとめておく必要がある。 もし投信で株式対応、外貨債券、国内債券など複数もっているなら それ別に 金額をまとめておく

少なくとも所得税分は全て還付され、住民税もその分減額となる
また 全体金額は、控除額に加算される

③の場合はとにかく主催者から源泉徴収書をもらうこと、ボランティアか業務かはっきりさせて・・

私の場合、今年初めて投信の配当も追加申告して 昨年より 8万円ほど多く還付金が返ってくる結果となった ・・・・・       前髪V
 

ゴン太の想い出

母の介護で帰ったら、私と似た境遇の人と次から次に出会った

最近は、老犬を介護している、または看取った という人によく会う
私も、昨年は本当に悲しい思いをした

まったく自分勝手であるが、在りし日のゴン太の写真を載せたくなった・・・

20070312194258.jpg

散歩が嫌いでいつもテーブルの下

20070312194106.jpg

食事の時は活き活きと 傍に来る

20070312194311.jpg

得意のおねだりポーズ

20070312194123.jpg

長くなると 手を突く

20070312194032.jpg

なんかくれる待ちの姿勢

20070312194139.jpg

そろそろ期待の顔、 あー自分ばっか食べて・・!

20070312194154.jpg

なかなかくれないので身を乗り出す

20070312194049.jpg

ついに催促のポーズ、 私の脇をトントンとたたく

20070312194229.jpg

最初の頃はあまえんぼでいつも布団にもぐりこんできた・・

20070312194214.jpg

晩年は肝臓癌で 腹をさすってあげると気持ちいい目をしていた・・

20070312194014.jpg

隣に私がいるとそっくりの格好をして・・


  ・・・・・・・・・



起こるべくして起きた事故

先月、首都高4号線の下り、赤坂見附付近で 大型トレーラーが横転し 高速道路路の橋脚に引っかかった事故は、ショッキングなシーンであった

今でも、フェンスは壊れたまま・・・・

20070306204749.jpg

ここは良く通るところだが、特に湾岸方面から、4号線に入るルートは緊張の連続

レインボーブリッジから環状線に入る所は 混雑しているがまあ緊張しているので大丈夫

うまく入った後 一ノ橋、東名の分岐も 車線を右に取っていればまあOK
その後、総理官邸裏のトンネルに入る

20070306205022.jpg

ここで心理的圧迫が増す・・カーブ、ICからの進入車、分岐への車線移動、・・

やっと4号線分岐に入ったら、裁判所前の急カーブ、急勾配・・

20070306210136.jpg


最大の難所、環状線内回りからとの合流・・

4車線が2車線になる所だから、普通は合流前に車線を減らすべきであるが、おそらくその距離が長く取れないためかまたは急坂でカーブがきついためか そのまま高速で合流する、相手の車線の見通しも聞かない

20070306210827.jpg


この難所を通過して、ほっとしたところに、急な下り坂と急カーブが続く  そして

先の事故現場がある  ・・・・・・

ただ・・私がもっと危険と思う地点が その先にある


20070306211317.jpg

外苑IC、山手線を越えて代々木出口手前の 代々木公園ぞいの下り坂

ここはカーブがきつく、きりもみ下りで スピードがある時は 本当に危ない !!

その先の新宿カーブも危ないといえば危ないが
ここまで来ると もう懲りて慎重運転に変わっている

皆さん 安全運転を・・・!       (取材は2/27)



小さな工夫

紙コップでコーヒーを飲むことがよくあるが
ミルク等をいれてかき混ぜるあの マドラー

20070310183638.jpg

JAL の機内のは実によろしい

使ったあとの置き場に困らないからね・・・

20070310183830.jpg


ラーメンのレンゲにも似たようなものがあるが
こういう工夫にやたら感動する

百均にあった色の付いたクリップ

20070314234036.jpg

これも楽しい・・・

頭を使う物づくりこそ、日本の経済発展の原点なのだー!!

安部総理も同感でしょう    



 

プリンの話

我が同居人が、珍しくプリンを作ってくれた

冷蔵庫にあったのを一口食べてみたが
甘いチーズケーキみたいで、なんかイマイチ

20070315001056.jpg


ジャジャーン ・・! ここで、団塊の特徴である"改善の精神"を発揮する

まず、電子レンジで2分間温める
次に、パンケーキ用シロップを少し加える
最後に、シナモンの粉を少々

これで銀座不二家パーラーの味と見紛う程になる  実にうまい !!


しかし 一般に洋菓子類はほとんど冷たい
和菓子は、饅頭とか団子など温かいものも多いのにね・・

洋菓子を温めて食べるトライすれば、もっと美味いものが見つかるかもしれない




ビールはアサヒ

20070403025603.jpg

毎日ビールを飲むので、賞品を獲得すべくいろいろ応募する

アサヒビールから、缶ビール2缶とグラス2個が送ってきた
アサヒはこの5年で3度目である

キリンは昨年1回、特産の海老の味噌漬けが送ってきた

サントリーは2年前、ビールジョッキが・・これは全てに当るやつ
そのほか、Tシャツが3回、 これも必ず当るやつ

サッポロは、未だなんにもない


さっそく飲んだが、これはうまい・・・ !!


ワイン ティスティング

一番左は、大連で買ってきた20元ワイン

友人の 某 美術大学教授のもとに おみやげで持っていったら
よし、ティスティングをしよう ということになった

20070531215228.jpg


いや! このワインは少し寝かせてから飲んだほうがいい とか言って
とにかく 持ってきたワインの栓を明けさせるのは 阻止

そこで 並べられたワインは ン万円もする有名ワインばかり・・

20070531215255.jpg


とにかく彼はワインにうるさい

つまみも、スペイン産生ハム、ベルギー産ワッフル、まぐろのとろ、地元野菜など、
グラスにしても ちょっと持つのが怖いみたいな・・

20070531215341.jpg


本当は 演奏会チケットが一枚でも売れれば なんてスケベ心だったのに・・

でも・・大連のプログラムを見せたら 絹谷氏の絵に大感激!
行く暇もないのにチケット買ってくれました

え? ワインはどうだったか? って ?

一応これはこう、それはああ、とか正直な感想を言いましたが・・
彼も そう確かにそうだ ということで なぜか意見一致

あまり芳しくない2本は 最後は 私へのおみやげ と なりにけり・・



ところで、帰りは大雨と雷の中を自転車で、一目散
あとで聞いたが、すぐ近くで自転車に落雷があったらしい







チョコ対決

海外旅行では、いつも現地で日常売ってあるチョコレートを買ってくる

大連でも買ってきたが、昨年ウィーンに行った時のチョコがまだ残っていたので、
この2国のチョコの食べ比べをすることにした

20070608010454.jpg


金の猪(豚?)の方が"大連"、
金帝(Le conte)社の棒仁危心(Hazelnut)巧克力(Chocolate)である

トナカイ側が"ウィーン"
Alfred Ritter社のSPORT?チョコ、Nugat味とPffermint味である


結果・・・

大連は、限りなく日本のチョコに近い味
ウィーンは、ワインかブランデー味が濃いがチョコ本体はまろやか


 以上 でした




のすたるG Ⅱ

小学生の頃 男子が昼休みに遊んだものとして " ギセイ " ある
格闘技系の遊びである
漢字が"犠牲"かどうか分からない・・ そう呼んでいた

その頃の遊びの特徴として 道具はほとんど使わない 
これは 地面に線を書くだけ

20070615193922.jpg
このヒマワリギセイは、比較的低学年の子が遊んでいた
ひまわり形の絵を書き、二手に分かれて入る

外側のチームは反時計回りにぐるぐる廻る
内側のチームはそうはさせじと突き飛ばしたり引っ張り込んだり
線を越えたら 外にしろ内にしろ その人間は死ぬことになる
外側のチームが全員死ぬ前に何回廻れるかがポイントとなる

攻守交代してポイントを争う

20070615193955.jpg
比較的高学年になると やや高度な遊びになる

最初は中に二手に分かれて入る

お互い外に出ようとするが当然お互い防御もできる
ここで線をこえたら その人間は死ぬ (傍に立って応援に廻る)
相手の防御をくぐり抜け外に出たらケンケンで動き回らなければならない
しかし、ケンケンだったら線にかまわず飛行機のようにどこでも動ける
相手の陣地内で後から突き飛ばしても良いのだ!
相手の陣地内で正面から行くとこちらはケンケンなので勝ち目はない
両足を付けられた時点で死ぬことになる
相手の陣地内に入り口から入って行っても良い
この場合 線に制限されるがケンケンは必要ない

最終的にどちらかが皆死んだらその相手が勝ちとなる

ここでチームとして頭を使う作戦が必要となってくる

A 徹底的に相手を外に出さない完全守りの作戦
B 数人が外に出て攻守両面を行う作戦
C ほとんど外に出て空中戦的に攻める作戦

A は常にこう着状態となりなかなか勝負が付かない
C は当然両方とも外に出るためケンケンでのフォール力が物を言う
 体力が勝るほうが有利となる
B 通常はこの作戦をとることが多い 
 ただし、最初 先行特攻隊が守備陣を引き寄せ、そのあいだに外に
 出したい飛行隊を通すとか、サインで飛行隊に相手後方から攻める
 よう指示を出すなど 戦争さながらの頭を使っていた


"ギセイ"は 金も使わず何処でも出来て、健全に体力と頭を使うすばらしい遊びだと思う・・・




いけばな

特に流派はない
20070617013318.jpg
生けるものは 家の前に誰かが勝手に植えたハーブのナントカ
20070617013342.jpg
径1cmの 剣山と 楊枝入れ容器 もちろん水を入れる
20070617013404.jpg
置く場所は トイレ 一週間はもつ  かおりもGood
20070617013427.jpg
殺伐な団地トイレを自作改修してきたが、これで画竜点睛
20070617013451.jpg

トイレを出た洗面の前にも 自作のポトスの花台を製作


のすたるG Ⅲ

ふたたび昔のあそびシリーズで " ケンパタ " を紹介する

20070617024830.jpg

主に女子が遊んでいたが、男女混成でもよくやった
ジャンプ力が物をいう体力勝負である
当然道具は使わず、地面に線を引くだけ

二手に別れ まず一方からキャプテンの一人目が ケン、ケン、ケン、パタ。ケン、ケン、ケン、パタ。と進む 最後のパタで動いてはならない
次に二人目が同様に進む 最後のパタで一人目の後に重なるように停止
最後の仲間が同様に進み 最後のパタでは全員が重なって停止

帰りは最後の仲間から順に一人ずつケンケンパタで最初の場所に戻る
全員がもどったらキャプテンが手前のエリアに石を投げ入れる

次のトライでは石のあるエリアに入ってはいけない 飛び越える
帰り キャプテンは、やりながら石を拾って帰ってくる
そしてそのままの姿勢で石を次のエリアに投げ入れる

石が入ったら次のトライに進める

石が入らなかった場合、またはトライ中 誰か一人でも 途中のケンケンで両足を付いたり、線を踏んだりオーバーしたりすると 相手のチームにトライする権利が移る
最後のエリアに石を置き、拾って帰ってきたチームが勝ちとなる

パタの位置に石があったら当然、そこはケンでやらなくてはならない
最後のパタに石があったら当然、ケンの状態でで全員来るまで待っていなければならない

石は2つあるので途中で斜めのエリアが両方塞がる時がある
この場合とても飛べないので、斜線の真ん中に着地○印を臨時に追記する


チーム力と個人の足腰の力が勝負どころである



おいしい お米

ブランドを選ぶ、水を決める、炊き方に凝る、腹を減らす・・・
お米をおいしく食べる方法はいろいろあるが、そのひとつ

食べる直前に精米する  ってのを このところ実践している

20070627204846.jpg

玄米は、昨年11月、下呂の友人から分けていただいたもの
ぎふコシヒカリ で いちおう 高級な米らしい

20070627205126.jpg

精米所は 調布の品川通り沿いの コイン精米機

20070627205244.jpg

なんどもやってるので 慣れた手つきでセッティング

20070627205354.jpg

10kg なので 精米料 200円

20070627205521.jpg

スイッチONで 大音響とともに精米開始

20070627205705.jpg

この 玄米色が

20070627205741.jpg

こうなる かなり暖かい  見た目もおいしそう

20070627205922.jpg

となりには 名物米の自販機がズラリ


これで この夏いっぱいは おいしい米にチャレンジが可能・・


のすたるG   Ⅳ

今回紹介する昔の遊びは ピンポン

使う玉      軟式テニス用のゴムボール
遊ぶ人数     何人でも
遊ぶ広さ     二人ピンポンで六畳位の屋外
           四人ピンポンで十二畳位の屋外

遊び方  玉を1個用意し、地面にコートの線を書く

20070627195622.jpg


二人ピンポンの場合 
最初じゃんけんでサーブを決める 負けたほうがサーブする
サーブは下手投げで相手のコートにワンバウンドを投げる
打つほうは、一旦自分のコートにワンバウンドして相手のコートに入れる
これを繰り返す 
線の外に出たり、ボレーみたいに自分のコートを経由しなかったらダメ
また中央の甲、乙の文字中に入ったら (これをダコという) 即交代

甲が負けたら乙に場所を格下げ、乙が負けたら待ってる次の相手に交代


四人ピンポンも遊び方は同じ 序列は 甲乙丙丁 の順となる
ダゴの場合は三重×、甲のみ丁へ降格ですむ 他は即交代


サーブさせる権利は、勝負を決めた玉を確保したものが有する
待っているギャラリーが確保したときは プレーヤーに譲ることが可能
普段のつきあいがものを言う時もあるが、待ってる立場として
通常は、一番強い甲に "丁を負かしてくれ" と渡すことが多い(丁ゴロ)

攻めるときは
逆回転を与える カットボールや
玉道が低く早いストレートなどを打つ
守りは
返しの俊敏さ、隅ギリギリに返すなど

頭と運動能力両方使う










しょうがない

"しょうがない" の意味は

1. やり様がない すなわち どうしようもない
2. やっても効果がない すなわち 無駄なことだ
3. その他にやる手段がない すなわち それをやるしかない
4. 対抗する手段がない すなわち それをやるのを容認する
5. すくいようがない すなわち 劣っている

上記に対応する 使用例は

1. えー 雨 ? しょうがないなー
2. 演奏会で間違えた? 今更くよくよしても しょうがないよ
3. 経済封鎖をやられたからには 真珠湾攻撃は しょうがなかった
4. そんなことを言ったら バカといわれても しょうがない
5. あいつは本当に しょうがない 野郎だなー


(5) の意味は 九州では、時に 親しみと寛容の雰囲気を持つ言葉
 でもある    大阪弁のアホと一緒で トゲがない
悪いことをした生徒に 金八先生が 諭す
「おまえたちなー どうして こう しょうもない のだー!・・ 」


原爆投下についての使用例は どれだったのだろう・・

1. 原爆を使用したという歴史は変えられないので しょうがない
2. 戦争とはそういうものだ もう終わったことで しょうがない
3. 米軍がその時原爆投下を最善策と決定したことは しょうがない
4. 日本が始めた戦争だから 原爆を落とされても しょうがない
5. あんな非人道的な爆弾を使う国なんて まったく しょうがない



梅酒

草刈り の時に 採った梅から さっそく梅酒作り

20070702170428.jpg

もっとも 洗いと へた取りが 大変なので 私は早々にGive up
アルコールは まったくダメな 相方にまかせる

20070702170451.jpg

比較的 熟れているのは 梅干へまわす

20070702170515.jpg


ところで 最近の梅酒は "さ~らりとした" ばかりではない

ね・・


書展

いつも飲んでる店で 隣に座って世間話をする人が
実は大変な有名人であったり その道の大先生であったりする

ってことで・・
その方向にはあまり知識はないが・・書(毛筆)の展覧会に行ってきた
実物は写せないので いただいたカタログから

20070706002344.jpg

大先生は 池上光風 氏

20070706002450.jpg

普通の書言葉や写経などもすばらしいが 
似顔絵や時事風刺など時代を取り入れて面白い

20070706002422.jpg
 ごぞんじ 武 豊

20070706002646.jpg
 これは 新庄 去年の

20070706002519.jpg
 おや あれは?

20070706002544.jpg
 NHK のお天気お姉さん だ

20070706002603.jpg
 顔は書いてなくても 宮崎県の有名人とわかる 

20070706002622.jpg


きれいな文字で書くと 本当に 美しい国 に見える・・



 

年金問題

年金記録確認中央第三委員会

いかにも官僚的というか、無味乾燥な木耳てユーか
聞いただけで、お役所的仕事だなー という気がする

これで消えた年金が帰ってくるかしらん

第三というからには、他にも委員会がいっぱいあるらしい
第一とか第二は何をやっているのだろう
ステアリング委員会と実働部隊の専門委員会か ?

私も以前 原子力廃棄物関連の委員会に参加したことがあるが
学識経験者、それも主催側の意に沿った人材を集めるので
人選が難しく また謝金、会議費など 結構金がかかる
それに 委員の人は普段は本業の仕事の中核であるため、
委員会活動になかなか時間が割けず結論までに時間もかかる

この際 委員を官僚、議員など謝金なしで構成したらどうか
財務省や統計局、また地方議員などは 有能で専従が可能では?

ボーナスを返上するなんてことよりよほど効果的と思う

どうかね・・










再び 年金問題

ナントカ委員会によれば、消えた年金については
確かな証拠がなくても本人の人柄や態度を見て幅広く救済するそうだ

参院選の最中なので 政府も厳しいことは言えないようだ
しかし、金が絡めば 虚偽申告のただ乗りも出てくるのは当然

厚生年金は会社と従業員が半々で国に納付するが、給与で差し引かれた分と国に納める分を、会社が着服していることはないだろうか ?

この場合、従業員には当然払ったと言う意識はある 
給与明細が残っていれば良いが 会社がなくなっていれば証拠はない

今回 証拠がなくても申請すれば給付されるということで
時々飲み屋で会う 生活保護を受けてて 優雅な生活している
あのヤーさんも押しかけると思われる・・一見 人柄と態度は良さそう

とにかく "ただ乗り" で税金の無駄遣いをして欲しくない

ところで、私たちが毎日のように納めている税金 "消費税"
はたしてちゃんと政府に届いているのだろうか?
売上げ2千万円以上(今年から1千万円)の事業者は、
消費税分を国に納めなくてはいけないが いつも行く店は
どうみてもそう売上げないのに 確実に消費税を取っている

年金同様 税金徴集も、時々大手の脱税違反を摘発する程度で
自営業などでは 案外いい加減では・・?

サラリーマン時代は1円単位で取られていたのに


結論  税は公平に ! 金勘定はしっかりと !








暴風雨下

台風4号が関東地方に近づくころ、
千葉県いすみ市岬町の友人の別荘宅にいた

20070715231801.jpg

いつもお世話になっているので、刈払い機で草取りをやってあげる

20070715232005.jpg

大雨の中、約2時間でこの通り しかし、肩こった・・

20070715232130.jpg

形ばかりの竹垣とあじさい苗の植樹も


20070715232242.jpg

しかし、雨風は益々強く・・目の前のいすみ川も増水

20070715232352.jpg

堤防も決壊寸前 近くでがけ崩れ?・・消防団が右往左往

20070715232507.jpg


台風が近づく前に脱出・・

しかし 天気はよくなったようだ






免許更新

誕生日は来月だが 8月は何かと忙しいので、
ほぼ1ヶ月前に 免許更新に行く

場所は すぐ近くの 府中運転免許試験場

20070722020359.jpg


私は ゴールド免許なので、締切16:00 の 10分前に行く
当然ガラガラなので 手続きもスイスイ 30分の講習後
17:00前に 新免許証を受け取った

免許証で これまでと変わった点

1. ICチップが埋め込まれており、中の情報読み出しには
  2個のパスワードが必要
2. 普通車、大型車のほかに 重量5t~11tの中型車が追加された
  6月以前に免許取っている人は既得権で、中型車も運転できる
3. 免許証表面に 本籍の記載が無くなった 
  但し ICチップには記録されている

私は 誰がどう見ても 熊本出身の田舎者の風采だが 
見栄で 本籍を 東京都世田谷区にした

これまで 本籍を人に見せるのは 免許証くらいしか・・

ま いいっか

マスコミと医者 の品格

あの天下無敵の横綱が 神経衰弱 になったというNEWS を聞いた
これについて 私は 当人よりも 周りの人間に ひとこと言いたい

その1
マスコミが騒ぎすぎる 少々嘘ついてズル休みするくらい 別にいーんじゃないの・・ 
深刻な迷惑がかかるわけでもないし 公共メディアを使って個人を攻めることかね~
横綱に伝統的な品格を求めても あの若さで完成させるのはもともと無理だし、私生活を暴露して品格を下げ結局潰してしまうのはマスコミのせいとも思えるし、・・
私は、本人にはまだまだ活躍してもらいたいし これまでは 一介の少年が大志を抱いて外国へ出かけ その道の頂点に立った サクセスストーリーとして賞賛したい

その2
もともとの原因は 嘘をついたということになっているが、疲労骨折という医師の診断書は正しかったのか? 正しいとすれば、胸が直接ぶつかる巡業を避け、比較的直接接触の少ないサッカーをやっても 別に何の落ち度も無い 
以前はよくあった 横綱が2日負けると何か病気や怪我が発見される のたぐいではないか?
今回の神経衰弱という病気も なんとなくつかみ所が無い
それと医師にかかるには通常 短い受付時間で待たされることも多いが、相撲界では 精神科の医師は呼べば往診してくれるらしい
ここは 医師がきちんと 患者の行動も含めて指導して欲しい

結論
マスコミの担当者の方 あなた本人が今書いているように 公衆の面前で言われたら 神経衰弱にならない自信がありますか? 自殺に走らない自信がありますか?

最近 暴力団おかかえの弁護士などもいるので、そう驚くことも無いが
いわゆる雲隠れとしての入院など その場の都合のみで診断書を書く医師も見かけられる
中身は専門性の理由で介入できないが 多くは眉唾では? と思われる
ここは 医師としての尊厳をもって 毅然と対処して欲しい 
そうでないと国民から見放される




8月15日

今日は 終戦記念日 全国の人が正午に黙祷する

この日は 私の誕生日でもある

この歳になると 時の流れが速い

またひとつ 歳をとった

会社を辞めて さて これからどう生きていくか 

そんなことを考える余裕も無く はや6年

ブログに書いてるようなことを 適当に一生懸命やっていたら

あっという間に 還暦が 近づいてきた

一日一日の今を大事に

これからも

たぶん ・・・・

こんなものかな ~








Take it easy !

家に居ても暑いので、また 友人の別荘へ 転がり込む

先月は 水害で ほうほうの体で 逃げ帰ったが 今回は あまりの暑さに エアコンが故障したらしい
扇風機を総動員

そして 寝苦しい 夜中に 突然の地震 震度4  千葉県いすみ市でこうなら
ひょっとして都心は 大恐慌になっていないか TV で監視
その後 4、5 回の 余震で眠れず

先月 台風の大雨下で 刈り取った雑草も 1ヶ月でまた伸びた

20070817222632.jpg


しょうがないので 炎天下 また刈り取る  今日の気温は どっかで史上最高とか・・

20070817222812.jpg


暑いので 海水浴にでも行くか と近くの 大原海水浴場へ

20070817223011.jpg


ペルーで地震があって 津波が来るかも知れない との情報
それに 暑くて 車の外に出るのも おっくう

大原港をめぐって そのまま戻る

動く元気も無いので 鳥 (オカメインコと文鳥) 鑑賞 

 20070817224128.jpg


ごろごろ しながら 冷えた"おーいお茶"と"お菓子"
おや これは ? "白い恋人" ではないの・・・ しかも去年の


なんか いろいろ 裏目裏目 となるが、

まあ 自然を恨んでも しようがない

友人とも お話で 楽しめたし

最後の50才台も マイペース 

Take it easy ! ・・・









ツッコミが欲しい~ !

このブログを書くようになってから いつもなんとなく 最後にはオチを と考えるようになった

書きっぱなし で 余韻を・・・ というのも ひとつの方法だが
やはり何か まとめ が欲しい ・・ これが 言いたいことだ ! と

やはり オチで終わるのが 一番スマート


高校の先輩に 今は俳優の方が有名な 財津一郎氏 が居る
はじめて見たのは 白黒TV のスチャラカ社員 「・・して頂戴 ! 」で 笑いをとっていた

高校の後輩に 今はTV界を席巻している くりーむしちゅー の2人が居る
以前 "海砂利水魚" で全然売れない頃 私の兄が同窓のよしみで 老人ホームの お座敷に呼んだが まったく反応が無かったそうだ
その老人ホームで この私が 二胡のワンマンショーをやったが これは 結構受けた

で どうなの ?  結局 アンタの自慢か ?

そ、話が続かないってことは "すべった" ということ
こーゆー時は だれかなんか言って ツッコミがカバーするの !!

お後が よろしいようで・・



 


 

健康診断

毎年 この時期に受けている 健康診断
 
20070731193205.jpg

以前の 人間ドッグから 20年以上続けている

20070731193243.jpg

退職してからは ずっと ここ  きれいなお姉さんが多い

20070731193311.jpg

ゲ !! 今年は 総コレステロールが 300 オーバー ・・・!!!! 

20070731193337.jpg

健診日は 土用の丑の日 昼たべて すぐ来たのが原因か?


5年前 300 を超えた時に 一年間の薬療法で 220 まで下がった
治療を止めたら すぐ 270 に戻り その後 食事、運動などで 
今まで 徐々に 下がって来つつあった

すぐ 治療要 ! と言われたものの・・
だいたい体質みたいで たぶん すぐは変わらないだろう


再検査でしばらく 様子見


職人気質

年に4、5 回であるが、私も 人並みに床屋へ行く

20070722005840.jpg

ここは、いわゆる "とこや" であって、決してカタカナではない

初めて入ったのが 世田谷に住んでいた頃だから もうかなり長い・・
その頃から やる人も 作業手順も まったく変わらず
変わったのは 私の 髪の量 だけ・・

話す言葉と言えば
「いつもの通りですね・・」 「そ・・」
40年間 ずっと これだけ

センスも良いとは言えず、料金も普通だが
私が ここに来る理由は ただひとつ "深剃り"

ここの剃りは ほとんど 皮膚を削り取るくらい剃る
この スリルと気持ち良さは 他では絶対 味わえない

職人は、技術があれば
おべんちゃらの会話は 要らないのだ・・




賞味期限

以前 出張のお土産に 赤福 を買ってきたとき、忙しさに紛れ一週間ほど冷蔵庫にそのまま仕舞っておいたことがある

もったいないので、霧吹き後レンジであたためて食べたが 結構おいしかった
今考えれば 冷凍庫に入れておけばもっとおいしい出来立ての味が得られたのではと思う

不二家、白い恋人に続く 赤福の製造日、賞味期限の偽装問題
お菓子類は、買ってうまいまずいはあるけれど、中毒するとか深刻な迷惑は感じないので、なんとなく気の毒な感じはする

今回 冷凍保存後、出荷時を製造日と記したのがJAS法違反ということだが、

冷凍期間はまだ製造過程と考えれば、特に問題ないのでは・・
餡と餅をなじませるために少々時間を置いたほうが味もよくなる??

そういうのはケシカランと言う人がいたら、餡と餅を別々に冷凍保存しておき、解凍して造ったのを製造日とすれば文句はあるまい

マグロなんてどうする 獲れて一年も二年も冷凍したのを解凍して刺身で食べても何の違和感も無い

とにかく、味に自信があるなら 堂々と表示したらどうか

・このお菓子は出荷段階において冷凍過程を経ておりますが、当日製造とまったく同じ風味で食べられます
・賞味期限後は保管状態により徐々に風味は落ちると考えられますが、伝来の味は十分に堪能いただけます

お菓子に限らず、最近は産地偽装も多い 多くはブランド頼りで そう実害は無い
生産者はもっと自信を持とうよ・! 堂々とね

・このうなぎは台湾産ですが、宮崎県が推奨する養殖手順を採用してかば焼き用として最適です
・この肉はオーストラリア産ですが、中華料理、韓国料理には国産肉よりなじみます
・この米は北海道産ですが、すべて日照が豊富な地域でつくられています

いつも、スーパー閉店前の賞味期限ぎりぎりの割引物を買って、冷蔵庫でまた時間が経ってどうしようなく萎びた物から使ってゆく

我が家の現実から考えると・・




リサイクル推進

熊本市では、燃えるゴミの収集は毎週月、木である
ただし、熊本では"燃えるゴミ"とは言わず"燃やすゴミ"と云う

燃えるなら燃やしてみようこのゴミを!  という意気込みか・・

中国の好景気で資源ゴミの需要は今のところ多いが、いずれまたゴミ問題は再発すると思われる

一番の解決法はリサイクルであるが、収集段階でのゴミの分別という問題がある

ゴミの分別がなされないからリサイクルがうまくいかない と市報にあるが、私に言わせれば これは為政者の怠慢である

この技術立国 日本で分別を機械化できないはずは無い 原発の使用済燃料からでもウランやプルトニウムを抽出できるのだ

問題は これに金をかけるかどうか、リサイクルの意気込みがあるかどうかだが・・

この間、スルメを作るための自動イカさばき機というのを見た
こんなものでも自動化できる
安くする自動化技術は我が国の得意中の得意なのだ 

あとは役所の意欲 ! 
"環境整備課"なんて部署を、"土木課"などよりうんと下に置かず 花形の部署にする首長はおらんかの~






家の中でも

熊本の実家で・・ ヤモリ がいた !!
20071101174720.jpg

昔はよく見かけたが 今でもいたか
20071101174807.jpg

足のブツブツも 見方によれば かわいい
20071101175123.jpg

ヤモリは"家守" ということで家にいると好まれる そうだが・・
20071101174929.jpg
おそらく ギャーと逃げ惑う不幸な人もいるでしょ

つづいて 現住所の家には カマキリが・・!!
20071101175356.jpg

小ぶりで茶色なので コカマキリ と言うそうだ
20071101175447.jpg

メスに食べられないようにね
20071101175610.jpg

これは あまり好きな人はいない  ・・  私も・
20071101175633.jpg

丁寧に お引取り願った
20071101175650.jpg


最近 家の中では ゴキブリ、蚊、ダニ くらいしか 見てないので 

  ・・新鮮・・ !!






結石の顛末

夕食後 突然 お腹が痛くなった 熱はないが嘔吐が激しい 水を無理に飲んで全部吐けば やや楽になった 初めて食べたドラゴンフルーツにあたったのか?  まあ吐いたからいいやと思いながら寝る 夜中 また下腹部が痛くなった どうにも寝ていられない 119に救急病院を聞いてタクシーで府中市の病院へ X線撮影一枚撮ったところで当直の医師がニコニコしながら言うことニャ あ、これは"尿管結石"ですねー すなわち典型的な症状なので医師の判断も容易だったらしい ッタク こっちは七転八倒しているのに まあ変な病気でなくて少しは安心 でもとにかくこの痛みを何とかして欲しいー 座薬を突っ込んだら少しは楽になった さらに検査をするという 点滴を接続し造影剤の適応確認 尿採取して血液反応検査 血液を採取してイロイロの検査 その後X線室にてナンかの物質を投入して石が動くかどうかの検査 どうも動いたらしくまたもや七転八倒の痛み 時間をおいての何回かの撮影なので3時間くらいかかる 終わってトイレで排尿したら少し痛みは治まった しばらくして先生から検査結果の説明 X線写真をみながら ほら腎臓出口の尿管が太くなっているでしょ 最後にはここまで石が動きましたよ はぁそうですか で原因は? 食べすぎだねそれもゼータクなものばかり 水分をうんと採って野菜を多く食べ毎日運動しなさい 石を排出し易い薬を出すのであとは自宅でがんばってね ということで入院はせず追い出される まだなんとなく腹が痛いし身体がだるい そうだ昨晩は一睡もしていない とにかく帰って寝よ それから24時間ぐらい寝たみたい 起きたらまだ気分はすぐれない でも予定していた明日の演奏会がある 結石で欠席でーすなんてギャグっていてはいられない ドタキャンで穴をあけたら私の演奏家生命にかかわる 出演はなんとかできそうだ 連絡する でも優しい仲間のおかげで代役を立ててくれました 感謝!! このうえは一刻も早く完治させねば そういえば以前から腰痛があったが今はない ひょっとしてあれは腎臓の痛みだったかも そうだったらしつこい腰痛から逃れられて不幸中でも幸いというか でも前からほったらかしている高脂血症が症状として顕在化したのかも 結石、腰痛、高脂血症みんな予防策は似ている 低コレステロール食事、水分補給、毎日の運動 分かってはいるがこれまでややサボリぎみ これからちょっと真面目にやろ 医者嫌い薬嫌いの私だが今回は医者と薬に感謝 病気すると人が丸くなると言われるが周りの人が一生懸命助けてくれる 自分は1人では生きていないことを実感する 周りの人すべてに ありがとう ・・・

      

ひらけひらけゴマ

我がパソコンで 知人の Mail を開いたとたん 画面のマウスポインタ(矢印)が 勝手に動き出した
近くにあった"ソリティア"のアイコンを 何度も 開け開けと押している

またたく間に ウインドウがいくつも出来て行き 126個ウインドウを造ったところで 停止した
てゆーか 固まった
はぁ こいつは 手当たりしだいプログラムを開けて パソコンのメモリを一杯にして停止させる "ひらけひらけゴマ ウィルス" だな・・

インターネットでいろんな分野 ^0^;) を渡り歩いたり Mail の交際範囲 ^0^;) も増えてくると ウィルスに出会うことも多い

その時 私は少しもあわてず
アンダーバーの現進行ウインドウ表示を右クリック
"グループを閉じる"ですべてのプログラムを閉じる
その後 Antivirusプログラムにて Virus Scan し 削除完了

コツは 固まってもまずなんとかポインタをマウスで動かせられるようにもって行くこと プログラムが途中だった時は"終了しますか"等のウインドで応えないと閉じることが出来ないので なんとかここを処置する

Mail や ブログを見ようとしてこのVirusが働くと 何度もMail送ったり 自分や相手のブログカウンタが異常に増加したり することもある


心当たりのある方 ご注意のほどを ・・ 





パンク

車には 40年近く乗っているが 初めてタイヤがパンクしたという経験を持った

56パンク01

最近のタイヤはよく出来ていて めったにパンクしないし 万一パンクしても一気に空気は出てしまわないらしい  私も全然気付かず ガソリンを入れているときに 指摘された   即 修理依頼

56パンク02

釘が刺さっていた

56パンク03

パンク修理は簡単 釘を抜いて接着剤付き紐?を挿入するだけ
56パンク04
56パンク05

修理中 めったに見ないので タイヤをはずした駆動部を見学する

56パンク06
56パンク07

ディスクブレーキ、 操舵ステー、 サス取付部、 駆動軸 がよくわかる もうひとつのラインは ナビや差動検知のセンサーか?


所要時間 15分 料金 2600円 なり




贈答2件

年末は 何かと郵便屋さんや宅配便屋さんが 訪れることが多い

64羊羹02

おめでとうございまーす といって持ってきた 缶ビール6本  これまで せっせとビールのシールを送っていた成果


64羊羹01

我家には珍しい 虎屋の羊羹  うちの相方の関係で届いたようだ

最近になって知ったが なんかそそうをしでかした時は お詫びのしるしに 虎屋の羊羹を送るのが 世の中 定説になってるらしい

そういえば 今年 急病とはいえ演奏会をドタキャンした そうなると このみちゃんあたりに羊羹を贈るべきカナ ? 






忘年会は続く の続き

今日は 40年来 かよっている居酒屋の仲間たちと 忘年会

65忘年会01

職種は多彩だが そうそうたるメンバーが揃う

65忘年会02

居酒屋仲間だけに 飲む量はハンパではない

65忘年会03


来年も再来年も 同じメンバーが揃って 忘年会がやれれば・・ と 毎年 思っている




年の瀬に

今年を表わす文字は"偽"だそうだ 
確かに年金の偽り 食品の偽り 政治と金の偽り など みんなが納得する事例が多かった
このブログでも 時には猫の石松親分の声も借りて かなり記事にさせてもらった

振り返って わが身の今年を振り返ると 
今この時に 元気で平穏でいる ということで・・ 
ことしも 無事に年を越すことが出来て・・
ヨーするに結論として 
まあ 幸せだったかな・・? うまく言えないけど

最大の目標の別宅建設も成就したし
音楽活動や山登りも そこそこ活発にやったし
家族の責任である親の介護も2ヶ月半がんばったし

反省といえば腎臓結石の病気になったくらいか
来年は今年にまして食生活や運動など健康に留意しよう

最大の日付詐称である年賀状をやっと書き終えた

これから

1月の別宅DIYや2月の介護その後の演奏会の準備など また忙しくなる

ひとときの忙中閑  

今年も暮れ行く

よいお年を・・



謹賀新年

ブログ 300回 記念

読者の皆様

このブログを始めたのが 昨年の2月3日で 本日のブログで300回目の記事となります

10月 熊本に介護に行っておりました時に 少しお休みしたことがありましたが その他はほとんど毎日更新するよう努力してしております

もっとも 実際は ため書きで 以前の思い出し記事なんかも含めて 1日1記事にばらまいているのですが ため記事が少なくなってくると 締め切りに追われる作家みたいな気分になってきます

途中からビジターのカウントを取っていますが すでに累計が6500を超えています ということは 毎日20人以上の人が 私のブログを読んでいることになります

たまたま迷い込んだり ビジネス目的が1/3 いたとしても いつも読んでくれる常連が 少なくとも10人以上はいる ・・ これは 本当に身が引き締まります

当初は 別に誰も読んでくれなくてもいい自分だけの日記 世間の流行りに後れを取らぬよう始めたのですが 今は貴重な外の社会とのつながり と思っています

今後とも 努力して楽しい記事を書こうと思っておりますので 常連の皆様 温かい目で時には厳しい指摘も含めて よろしくご愛読の程 お願いいたします

簡単ですが 300回記念の ごあいさつとさせて頂きます





これはうまい !

インスタントコーヒーと思って期待してなかったが このコーヒーはうまい

75香味焙煎01


名前から 確かに香りがよい もらい物なので 値段は不明

この記事は アフリエイトではありません  飲んだ正直な私の感想です


それほどではないが もうひとつ

75香味焙煎02

年末にシールを送って応募した景品として当ったビール

これも発泡酒としてはなかなかのもの コクがあってやや黒ビールに近い味 確かに長期熟成の感じ


非売品と書いてあるが たぶん開発品なのでじき売り出されるだろう

請う ご期待






女はバカだ !

女ってやつは どうしてこうバカなのか つくづく頭にくる

山が見える そして山に登ることが どんなにすばらしいか なんで分からないの

里山に囲まれて スローな田舎暮らしをすることが どんなにいいものか なんで分からないの

まあ 説明するのもあまり上手くはないが 夢とかロマンとか ないのかね~

対する相手のほうも 男ってやつは どうしてこう どうしょーもないのか と頭にきているらしい

確かに 家で食事をまってるのに 毎日毎日縄のれんに通っているし

一緒に出かけても 前に若くてカワユイ娘が通ったら つい眼が追ってしまうし

まあ いくら良妻賢母をつくしても 不倫は文化だと のたまう人もいるし ね~


さて どーしよー ?

所詮 この世の中 バカな女と しょーもない男 しか いないのだ  

そうなれば このなかで うまくやっていくしかない

あいての言い分を極力認め こちらの要求を極力実現させる

それができれば ガネは横さんにゃ歩かん ! (とても不可能な意の熊本弁)

しかし 簡単にできないからこそ 世の中の機微というか面白さがある

こういう葛藤から 歌が生まれ さまざまな文学や芸術が勇払する

なんとか穏便な結論に落ち着きそうだ ホッ 






お正月は相方の実家(所沢)で過ごす 一年に一度ぐらい親兄弟・親戚が集まって親交を深めるのはヨイことだ
元気でいるか? 仕事はどうした? 子供は学校へ入ったか? ふだんご無沙汰しているツケをいっきに払う 

宴の楽しみは おばあちゃんをはじめ各々の家庭料理 自分の実家との味の違い 地域特有の料理など楽しめる しかし主役はなんといっても 生まれたばかりの子供 注目を独占する

私の年代はそろそろ孫が生まれる世代 人の孫でも 文句なしにかわいい 自分の孫だったらどんなにかわいいだろうか・ まぁだいたい想像はできる

♪だけど~私にーは 孫はいーなーい♪ 子供もいなーい この分野では完全な負け組
はたして いずれ歳をとった時 精神的に安寧でいられるだろうか・

一応努力はした 人工授精については専門家以上の知識もある   しかし現在に至る
まあ妻を得ただけでも良し と考えるべきか・・

子供がいなかったからこそ 出来た事もある よけいな苦労をしなくて済んだこともある(本当は苦労をしたかったが)
金も時間も余裕が生まれた 仕事に余暇にマイペースで打ち込むこともできた

しかし すべてを総決算しても 負け組側のマイナス感は残る
こういうところにも"孫が生まれました"と嬉々とした年賀状がやってくる 

"少しはこちらの子供がいない心情も察してよ"なんていう気はさらさらない こちらも"別荘ができました"と送ってあげる 

どうだ うらやましいだろう・・ 私だって孫がいる人がうらやましい のだ・・・・


84孫01
84孫02
84孫03
84孫04



まったく 勝負には ならないけどね ・・












その時は思ってもみなかった①

昨年の4月15日 熊本に介護で帰った時 地元の女子プロゴルファーの応援の横断幕を見かけた 

86上田


この時は たまたま実家がこの商店街だというだけで これまで優勝したという話も聞かないし 名前も初めて聞いた まあ地元の若手として がんばれよ~ ていう感じだった

それが なんとこの時 初優勝 その後も破竹の勢いで 2007年賞金女王になり さらにNHK紅白の審査委員までなってしまった のだ

その時は 思ってもみなかった




その時は思ってもみなかった②

東京オリンピックが終わって何年か経った頃 私は受験生だったので いちおう夜遅くまで机に座っていた

受験勉強というのではなく 楽しみは深夜放送 ・・ 糸井吾朗 カメ&アンコウ 落合恵子(レモンたん) 土井まさる みのもんた など多士済々

そのころ夜中の3:00に"ミノルフォンレコード"のCMが毎日流れ 美川憲一の"柳ヶ瀬ブルース"と山本リンダの"困っちゃうな"がこれまた毎日しつこくかかっていた

遠藤実が作ったレコード会社の新人売り出しだったようだが その後の美川憲一と山本リンダの活躍は みなさんご承知の通り

その時は 思ってもみなかった





次のページ