一部の人の話であるが ・・
請われて 原子力や放射線の話を やさしく説明しようとしたとたん
" そんな むつかしい話は わからない ! "
と ハナから 聞こうとしない人が居る
こちらは 相手に合わせて 専門家としての信頼を疑われるほど 極力 平易な言葉を使っているのだが
話に入る前に 拒絶される
最初から 自分の中にある こういう筋書きの話 と決めていて それ以外の話は 聞く気がない ようだ
( そしたら そちらから 話をしてくれい! ソーダ ソーダ・! と言ってあげるから )
身近なところでも・ パソコンのやり方を教えようと 「 では キーボードの・ 」 と言ったとたん
" ワー ダメダメ! ワカンナーイ " 「言われる通りに やるだけなんだから」 といっても 聞かない
パソコンは 難しくて 熟年の手に負えない という 先入観に 支配されているようだ
一方では 簡単に 感化される人も居る
新興宗教など・ どうして あんなヤツの言うことに タテマツられる のかなー?
カリスマ性とか マインドコントロール術も 必要だな
ウチの楽団の場合 私より 指揮者の先生から "放射線は恐くない!" と言ってもらったほうが 効果あるかも
普段 できるだけ対立を避け 気心の知れた人ばかりに 囲まれている人 あるいは ひとりではいられない人
そういった人に そういった傾向が 強いのではないか と思う
少しは 新しい分野を知ろう! 初めての出来事 未知の分野にも チャレンジしよう!
そういう気を 起こしてくれー
これから 一段落すると 原発の存続 日本のエネルギー展望 など 議論が 沸騰するだろう
この機会に 真面目に議論するのは いい事だと思う
しかし 議論以前に 話がかみ合わない 不毛な 言いっぱなし合い は 止めてほしい
不安を与える原発は廃止すべき 工場が止まったら生活も出来ない 別なエネルギーを考えるべき
いろいろな意見が出ると思うが
では 長所短所を踏まえて 全体としてはどうすべきか まで 立ち入ってほしい
話し合いでは 合意形成または 話し合いの結論を出すことが大事
そのために 一番 必要なこと
先ず 先入観を持たず 人の話は ちゃんと聞くこと
自分の殻の中にあるものは 常に進化させる 努力をすること
妥協できる範囲 を準備しておくこと
エラそうなことばかり言って スンマッセン・!
もちろん こういう私も
何から何まで 真っ暗闇 ~ ♪
欠点だらけの 人間で ござんす ・・