先月2月28日 白鳥見学の際、近くだったので 立ち寄った

平将門の胴体が葬られているという 神田山(将門山)

一同 合掌 ・・・・・・・・・・・・・・・ と その時 !
私の~お墓の前で~泣かないで~下さい~ ♪
< イエイエ別に、ついでに立ち寄っただけですョ >
そこに~私はいません~眠ってなんかいません~ ♪
< 胴体だけなんで、確かな判定は出来ませんが・>
千の風になって~あの大きな空を吹き渡っています~ ♪
< 首も胴体も空を飛べる能力があるみたい >
夜は星になって~あなたを見守る~ ♪
< 常に怨念が周りに漂っているんですね・・ >

確かに・・ 白梅と瀟洒な椿の木が将門の怨念を感じさせる

椿はまだ蕾が多いが、梅は満開

我が
きれいどころ も思わず見とれる・・・??

しかし、何という記事レベルの品格の低さ・・・ !
ここ "神田山" について もう少し純文学的世界に浸ることをご希望の方は
写真に居る落合氏のエッセイ 「先祖の墓」 を ご参照ください
ひとりで さろき花見も良いが、大勢での花見も楽しい

あけぼの公園を音楽仲間と一緒に・・

いずれが八重桜か染井吉野か・? ○○桜か?

まるでモデルのようです・・( 遠くから )

突然 場違いの 風車とチューリップが・・・ 欧米か??

豪華な桜は何処?・・・
しらざぁいってきかせやしょう・・・弁天小僧

雨にもマケズ、みんな堪能しました
柏の葉公園の近くで 一年ぶりに仲間と 合奏の練習をしました
終わって 夜みんなで夕食を食べることになりました
いきがかりで 近くのファミレス風うどん屋に入りました

エー レディーズセットで このボリューム ?
38kgの体重で ぜんぶ食べれますかね~

私はといえば、生ビール、冷酒にやきとりセット、特製つくね、
この後 鍋焼きうどんをとったら食べきれず、動けず・・・

いくら柏レイソルズのスタジアムとなり といったって・・
すべて ボリューム2倍
それにしても みんな よく食べますねー・・・
・ というタイトルで 書こうとした 本日のブログ

それにしては 楽器持ってない

なんか "行き当たりばっ旅" という感じ

ふつーの 田舎道を歩いておりますが ひょっとして 新興宗教の勧誘部隊? アナタハ イマ シアワセデスカ~

これはちょっと 雰囲気のある楽しそうな道ですね 童謡のメロディが聞こえてきそうです

後の 磐梯山 は素敵です セリでも摘むんでしょうか? 皆さん ・・ 失礼 皆さんも 素敵です

とつぜん スキー場みたいなところに 現われましたが ・・

スキーも 履いてないので 歩くのに 苦労しているようです
それにしても 酷寒のなか 何を目的に 労働しているのでしょうか

ここは シベリアの大地 ? ナナカマドの実


いちおう ホテルらしきところに 居るみたいですね


ホテルには あまり似合わない 卓球 還暦世代はなぜか皆うまい お酒もみんな好きなようです
はたして この集団は いったい 何なんでしょうか ・・ ?
つづく
泊まっている所は なかなか リッチな感じ が します


あいかわらず 買出しスタイル で 精力的に 歩いております


ガイド も やっているようです いきあたりばっ旅も あいかわらず

検討のかいあって ちょっと よさそうな所へ やって来ました

この急坂を すごい速さで 登っています



会津鶴が城 です 今の季節 紅葉 です 以後は 紅葉の写真 です コメントは 禁止 です





さて これから ・・・


たびは テンポが早いまま まだまだ続く ようです
つづく
このあいだからの あの 軍団は

あいかわらず 精力的に 街中を歩いております

食べたり ・・

飲んだり ・・

塗り物の お買い物も ・・

会津若松市内を 疾風のように つき進む 恐るべき 還暦軍団 ?

あっというまに 駅に戻ってきました 駅には いろんな電車がいて 私は うれしい ~ !






一両だけの 電車は 地元の人の迷惑にならないようにしましょう

運転しているみたいに 前が 見えて 楽しいです 占領するのは ほどほどに

紅葉は 終わっているけど いい景色です つり橋 渓谷 崖塔 雪を頂いた普通の山 ・・・

でも 少しは まわりの 冷たい視線も 意識しましょう 孫たちだったら 許せる けど
でも たのしい 旅行でした

マンドリン合奏のため お互いの親睦を図り 足腰と持久力を鍛えた 有意義な 合宿でした