fc2ブログ

G3は今日も元気

典型的な団塊オジさんの自己満足的日記・・早期退職して悠々自適なのだ・・内容は・音楽雑論、マンドリン、二胡、百名山行、花と菜園、旅あるき、原子力と放射線、別荘暮らし、熊本で介護、猫の石松など・<府中市在住> リンクフリー

嘉義へ

2011年2月28日 から 3月18日 まで 台湾に 一人旅行 と 合同演奏会 に 行った (大地震の時は 日本にいなかった)

5月に 最初の5日間 (高雄市 小琉球)を ブログに 紹介したが 途中 原発記事や 季節ものの割り込みで 中断した

今回 残りの 旅行記事 を 掲載する

また 中断するかも しれないが しばらく (少なくとも北海道山行き遠征の間) 台湾旅情 嘉義編を お楽しみ下さい  



さて 2011年3月5日 特急 観光号で 高雄駅を出発する  行先は 嘉義 <かぎ>(チャイャイー) 市



30高雄から01


駅の風景は 日本も台湾も 変わりはない

ここでも 身障者用エレベータが 設置されている

コンビニもあるので 列車を待つ間 昼食

鉄路弁富は 肉が しつこそう ハンバーグは 高いので

もっぱら 安くて美味い 肉マン さすが 旅の熟達者



30高雄から0230高雄から03
30高雄から0430高雄から05
30高雄から0630高雄から07
30高雄から0830高雄から09


台湾を 一人旅行する 大きな 楽しみは

いろんな 鉄道車両 を 見て 写真を撮ること

日本統治時代の 名残り が 諸所に 見られる

ムーミン特急 チキンラーメン準急 手書きの行先のディーゼル電源車 ・・

勝手に 名前を 付けてる



30高雄から1030高雄から11
30高雄から1230高雄から14
30高雄から1330高雄から15
30高雄から1630高雄から17
30高雄から1830高雄から19
30高雄から2030高雄から21


高雄 ~ 嘉義 の距離は 約 100km   料金は 特急料金も含め NT$246元  円だと 700円 くらい








嘉義駅

嘉義市は 製材業 製糖業 が 盛んな 産業都市 阿里山森林鉄道 の 出発点 でも ある


40年前 この駅で 長い 列車時間待ち が あり 降りて さろいた時 の 想い出が よみがえる

  駅前は 瓦屋根の平屋の家が パラパラ  淋しい町

  駅は だだっ広く 石炭の煙で 全てが ススに 覆われていたよう

  事故防止 啓発のためか 列車に轢かれた 悲惨な写真が 沢山 張ってあった・・



31嘉義駅01
31嘉義駅0231嘉義駅03
31嘉義駅0431嘉義駅05


阿里山森林鉄道は 2年前の台風で 休業中 と 聞いていたが 機関車でも ないかな ? と 構内を 探す

列車は なかったものの 始発駅 の 雰囲気は 十分 感じられる   満足! 満足!



31嘉義駅0631嘉義駅07
31嘉義駅0831嘉義駅09
31嘉義駅1031嘉義駅11


駅員は 日本の国鉄の名残か 公務員的で サービス精神 の 笑顔は ない

仕事は きちんと やれてるよう・ 

晩 3分 つまり 列車が 3分おくれてる のを表示している  わりと 時間的には正確 ということ!



31嘉義駅1231嘉義駅13
31嘉義駅1431嘉義駅15


それでも ・

「 鉄道が好きなら この一駅先の 北門駅 に行ったらいいよ 」 という 駅員さん の 親切アドバイス



そうか! では 荷物を 宿舎に置いて じっくりと 見学に 参ろうか ・・












嘉義駅から

ホテルは 駅の すぐ前

荷物を 置いて 駅前から 歩き出す

駅付近は 普通の 繁華街 でんな

車やバイクに ぶつからないよう 注意しながら 歩道もない 大通りを・テクテク ・

とにかく 鉄道に 沿って 一駅分 歩けば いいんだな ・・



32鉄道公園へ01
32鉄道公園へ0232鉄道公園へ03


20分ほど 歩いたところ この辺 青森県 というらしい

一片一個 (町特有の名産品を作ろう) は 日本の 一村一品運動 と同じ

阿里山森林鉄道 の 踏み切り が 見える

その先には 機関車 の 展示物 らしきものが ・・!



32鉄道公園へ0432鉄道公園へ05
32鉄道公園へ0632鉄道公園へ07
32鉄道公園へ0832鉄道公園へ09


この中が 阿里山森林鉄道 の 車庫で 鉄道公園 も 併設されているらしい

しかし なかなか 入口が 見つからない 

この花輪は 一体なんだ!  葬式 や 祝い事にしては 豪華すぎる 後で判ったが 道教のお祭り らしい

結局 この車庫を ほとんど一周して 最初 見かけた 踏切の近く から やっと 入れた



32鉄道公園へ10
32鉄道公園へ1132鉄道公園へ12


これは 古い駅舎を リニューアルしているようだ

それにしても 何の 説明もない

いろんな 植物が 植えてあって これには 丁寧な 説明 が ある



32鉄道公園へ1332鉄道公園へ14
32鉄道公園へ1532鉄道公園へ16


やっと ディーゼル気動車 みたいな 展示列車 を 発見  

1976年 西ドイツ O & K社製

20年前まで 走っていた



32鉄道公園へ17
32鉄道公園へ1832鉄道公園へ19


向こうにある 車両は トイレ みたい  

その向こうには まだ いろいろ ありそうだ ・・



32鉄道公園へ2032鉄道公園へ21











鉄道公園

ヤッター ・・ !   私は こういう景色を 夢見ていた ・・

これまで 阿里山鉄道を 走りぬいてきた 蒸気機関車 が ズラリ !

無造作に 置かれていて 触り放題

むき出しの シリンダー 釜の中も 覗ける

当時 くべていた 石炭も そのまま

型式とか は どうでもいい 説明 も 不要

とにかく なんにも 言わず

この場所に いつまでも ・

いつまでも ・

居たい



33ロコモーション01
33ロコモーション0233ロコモーション03
33ロコモーション0433ロコモーション05
33ロコモーション0633ロコモーション07
33ロコモーション08
33ロコモーション0933ロコモーション10
33ロコモーション1133ロコモーション12
33ロコモーション13
33ロコモーション14
33ロコモーション15
33ロコモーション16
33ロコモーション1733ロコモーション18
33ロコモーション19











転車機

蒸気機関車 群 の 片隅に  古~い (みんな 古いが 特に・) 気動車 が ある

説明を読むと 日本の加藤鉄工所 で 1920年代に 作られたようだ

50年も 材木運搬 ごくろうさまー ・



34輪転機01
34輪転機02
34輪転機03
34輪転機04



この気動車が いかにも すぐ乗っかるような ・・ 転車機 が あったー !

デコイチ(D51) が 乗るような デカいものではない  なんと 手で 動かせる !!

1978年設置 だから 意外と新しい


私が 現役の 転車機を 見ていたのは 1955年頃 だったろうか・ 小2 だったか・

熊本駅で 蒸気機関車 が 行ったり来たりして 貨物列車を 組み立てていた のを

一人で 暗くなるまで 北岡神社の 陸橋の上から 眺めていた ・・

ススで汚れた 黒い車体 万日山の上は 真っ赤な夕陽 ぼつぼつと 家の明かりが灯り 上弦の月が 頭上に輝く

全ての色が 溶け合って ・・  今は  セピア色 の 想い出



34輪転機05
34輪転機06
34輪転機07
34輪転機08


転車機の 向こうに ポイント切り替え機 が ある

自分で エイヤ! と 動かせそう だが ・

どうも これは ・

現役 使用中 みたい ・

触ったら たぶん タイホ される



34輪転機09










阿里山森林鉄道

蒸気機関車や 転車機 のある 鉄道公園の傍は 現役の 阿里山森林鉄道 車庫 らしい

すぐにでも 動き出しそうな 車体が 並んでいる

日本だったら 線路内に入らないよう 厳重な柵が 設けられるだろうが・



35現役01
35現役02
35現役03


レールを見ると 今しがた列車が通った形跡が見える

そうこうしているうちに  近くの 踏み切り警報機 が 鳴り出した

え? 現役で 動いてるの?  では 拝見しやしょう ・・!


ふつうの ローカル列車 風景 でした



35現役0435現役05
35現役0635現役07


2年前の台風で 大被害を 受けたが

嘉義-竹崎 および 山の上のほうの 神木線 祝山線 だけは すでに復旧して 営業している

しかし 全線開通は 少なくとも 2 - 3 年後 メドも 経っていない

と 駅の カワユイ事務員 の 話



35現役0835現役09
35現役10











北門駅

鉄道公園の すぐ端のところに 風情ある 駅舎が ある

ここが 噂に聞いた 北門駅か

まるで 絵に描いたような 少し古い ニッポンの 原風景



36北門駅01
36北門駅0236北門駅03
36北門駅0436北門駅05


嘉義市の 観光案内にも トップで 紹介されている

部分的には 展示も行われているが 駅事務室も あり プラットホームも そのまま 使われている

先の 埔里地震で 壊れたそうだが すぐに 補修され 台風で 鉄道は 運休しても 展示館として 開館していた

古き 日式建築を 大事に 保存してくれるのは 嬉しい



36北門駅10
36北門駅0636北門駅07
36北門駅09


小津安二郎の 映画に 出演した 気持ちになって ・ 駅舎の ベンチ脇に 佇む

もし 撮影なら 駅前に駐車している車は ちょいと どいてもらって ・

私が やる役は 熊本が生んだ名俳優 笠知衆 のイメージ が 重なる 初老の紳士

むこうから 高峰秀子が もんぺ姿で 駈けて来る シーン ・・ ハーィ・カット・!



36北門駅1136北門駅12
36北門駅08


嘉義のホテルで TVで 観光案内 を やっている

いつの日か いや 近い将来 絶対に ・

台湾に来て ・  嘉義に来て ・  阿里山森林鉄道に乗って ・・

満開の桜を眺めながら ・  玉山の雄姿を眺めながら ・  日の出を眺めながら ・・



36北門駅1336北門駅14
36北門駅1536北門駅16













嘉義公園

北門駅から 嘉義市内を ブラブラさろくこと 30分 ここは 嘉義公園

山全部を 整備した 広大な 公園 嘉義市民の いこいの森 と言う 感じがする

蒸気機関車が 飾られ お花畑も きれい 噴水や 理解に苦しむ モニュメント など ・・



37嘉義公園01
37嘉義公園0237嘉義公園03
37嘉義公園0437嘉義公園0537嘉義公園06
37嘉義公園0737嘉義公園0837嘉義公園09


山を登った奥には 射日塔 という 12階建て相当の 建物が 建っている

エレベータで登ると 嘉義市内が 夕もやに かすむ

周りは 二人連れ ばかり  私は 少々 浮いた状態



37嘉義公園1037嘉義公園11
37嘉義公園1237嘉義公園1337嘉義公園14
37嘉義公園1537嘉義公園16
37嘉義公園1737嘉義公園18
37嘉義公園19
37嘉義公園2037嘉義公園21
37嘉義公園22
37嘉義公園2337嘉義公園24


日本統治時代 ここに 嘉義神社 が あった

陽も 暮れてきたが 今でも 当時の 面影が 残っている

狛犬 手水舎 灯篭 ・・ たぶん 入り口には 大きな 鳥居が あった だろうな ・・

本殿跡 に 向かって  ニ礼 二拍手 一礼

当時そのままの 社務所は 今 嘉義史跡資料館 に なっている



37嘉義公園2537嘉義公園26
37嘉義公園2737嘉義公園2837嘉義公園29
37嘉義公園3037嘉義公園3137嘉義公園32
37嘉義公園3337嘉義公園34











夜の嘉義

嘉義公園で 陽が暮れたが このまま 夜の嘉義市内を さろいて ホテルまで 帰ろう

街中は 台湾の ほかの都市と 同じ 明るくて 活気に 満ちている

夜市 の 賑やかさ 通る バイク の 喧騒 若者 の 刺激的ファッション ・・

嘉義市の シンボルは ライトアップされた 中央噴水池 らしいが この時期 水は 出ていないね



38夜の嘉義01
38夜の嘉義02
38夜の嘉義03
38夜の嘉義04
38夜の嘉義05
38夜の嘉義06
38夜の嘉義07
38夜の嘉義08
38夜の嘉義09
38夜の嘉義10
38夜の嘉義11












衣食住

嘉義で泊まったホテルは "地球の歩き方" で見つけた クラウンホテル

名前と 玄関は 豪華だが 横から見ると ドヤ街風  質素でも 部屋は スッキリして 快適

フロントには 日本語が通じる おばあさんと 英語がうまい 高校生くらいの女の子 世間話も楽しい

なんてったって ここは 宿泊費が安い!  高雄の ゲストハウス個室 と 同じ値段 !

しかも バイキングスタイルの 朝食付き 味も 悪くは ない



39衣食住01
39衣食住0239衣食住03
39衣食住0439衣食住0539衣食住06
39衣食住0739衣食住0839衣食住09


昼飯は すぐ近くの 食堂  嘉義名物は 鶏肉 (ジーロウ) 

鶏飯 (ジーファン) 鶏肉麺 (ジーロウメン) は 日本人の舌にも 合う

私が 好きだったのは 蛤(はまぐり)の入ったスープ

台湾ビールを含めても 500円くらいで 満腹 そして 大満足



39衣食住1039衣食住11
39衣食住1239衣食住1339衣食住14
39衣食住1539衣食住16


さらに その近く 屋台に 毛が生えたような みすぼらしい店

昼過ぎから 店を開けるが 夜になると 買いに来る客が 列を成している

つられて 私も 鶏肉のフライを買ったが 衣に味を加えているか 肉に調味料を加えているか とにかく 美味い

街をさろいて 食堂に 入りそびれた時は 食材を買って ホテルで テレビでも見ながらの 夕食が いい

ビールは だいたい セブンイレブンで  ついでに おでん も買ったが この味は 日本人には 少々不満

なお セブンイレブン等のレシートには 抽選番号が付いている 政府の脱税対策だが 月一度 抽選があるそう



39衣食住1739衣食住18
39衣食住1939衣食住20
39衣食住2139衣食住22
39衣食住2339衣食住2439衣食住25


食べ歩き だけに 絞って この町に ずっと 居ても おもしろそうだ

残念ながら まだ 私は この町で ほんの一部しか 味わって いない



39衣食住26











北回帰線

嘉義市の郊外に 北回帰線の 標塔があるという

こういうマイナーで 観光地としては 中途半端な ところ  私は 大好き

地図で見れば ホテルから 3.5km くらい  歩いて行くか ・ 

だだっ広い 四車線の国道を てくてく歩く

山も見えない 西の畑の向こうに まぶしい西日が ・ 

たしか 40年前も こういう 侘しい シチュエーション が あったな ・・



40北回帰線01
40北回帰線02
40北回帰線03
40北回帰線04
40北回帰線05
40北回帰線06


太陽の塔と呼ばれる 建物は スターウォーズ の雰囲気 中は 博物館になっている

周りの公園にある標塔は 初代から現在の五代目まで 一列に(当然!)並んで建っている

この線より北は 亜熱帯 南は 熱帯  


なんとか 二つの地域 同時に 足を入れた 足跡を 残そうと ・

傍で 見てた人は  " なんか ・ 変な オジさん が いる ・・ ?? "  と 思ったかも



40北回帰線0740北回帰線08
40北回帰線0940北回帰線10
40北回帰線1140北回帰線12
40北回帰線13
40北回帰線1440北回帰線15


帰りは 行きの 重労働に 懲りて タクシー を 使用

台湾の セブンイレブンでは タクシーも 呼べるんです











馬祖祭

嘉義の街中を さろいていると 向こうから にぎやかな 一団が やってきた


ブォ~・ブィ~・・ 調子っぱずれのラッパ

ビャイ~ン ビョイ~ン・・ 京劇に出てくるようなシンバル

ドドンコ ドン カッカッ・・ まるでリズムのない太鼓


極彩色に 化粧した 山車 周りの人間も ・・ 威勢のいい掛声はなく 坦々とした行列


やがて  大通りの真ん中で 爆竹が炸裂する 打上げ花火も 派手に ・・  すごい 迫力 !



41お祭り0141お祭り02
41お祭り0341お祭り0441お祭り05
41お祭り0641お祭り0741お祭り08
41お祭り0941お祭り1041お祭り11
41お祭り1241お祭り1341お祭り14


これは 道教の お祭りらしい

道教は 土着の人々による 中国古代からの信仰で 特に 台湾では 信奉者が 多い と聞く


神様は 沢山居るようだが 馬祖*(まそ) と呼ばれる 女神 も そのひとり

専門分野?は 航海 運輸の守り神 ・
 (*馬は 正しくは女へんが付く)

庶民は 山車の下を くぐると ご利益があるらしい


エキゾチックな お祭り に めぐり合えて 幸運

ホテルに 帰って また じっくり TV中継を 見る



41お祭り1541お祭り1641お祭り17
41お祭り1841お祭り1941お祭り20
41お祭り2141お祭り2241お祭り23
41お祭り2441お祭り25
41お祭り2641お祭り27
41お祭り2841お祭り29
41お祭り3041お祭り3141お祭り32
41お祭り3341お祭り34











嘉義の街中で

馬祖祭 の 行列を 追って 市内を ずいぶん 歩いてきた  おもしろい ものも いっぱい

42嘉義さろき01
普通の民家です 花を植えるのは みんな 好きなようです

42嘉義さろき0242嘉義さろき03
バスターミナルです ここに行くには 車がひっきりなしに通る道を 走って横切らなくてはなりません

42嘉義さろき0442嘉義さろき05
日本統治時代の 民家です まだ現役の家も 多いです ホッとします

42嘉義さろき0642嘉義さろき07
お寺さんは 派手ですね 狛犬も かわいい 耳飾り

42嘉義さろき0842嘉義さろき09
立派な 建物は たいてい 学校か公舎 嘉義 工科大学 と 嘉義 憲兵隊本部

42嘉義さろき1042嘉義さろき11
警察官は かなりエラそうに 指導していました  駐車違反は パートの おばさん?

42嘉義さろき1242嘉義さろき13
スーパーの名前は "全員" ですか・  40年前 どこの屋台でも売っていた 甘蔗汁 やっと見つけました

42嘉義さろき1442嘉義さろき15
病院が 集っている ビル  看板も 漢字だけで 十分 理解できます

42嘉義さろき1642嘉義さろき17
TOTO の販売店 と YAMAHA の音楽教室  日本企業も 頑張っています

42嘉義さろき1842嘉義さろき19
廃品ショップ と 歩道の真ん中の 靴修理屋さん  リサイクルの意識は 日本以上

42嘉義さろき20

歩道の 豪華な テントは お葬式 みたいです

マイクごしに お経 が 聞こえてきます  でも ・・



   フージノ シラユキャ ノーエ ~ ・・ ハー フージノ  サイ サイ ~ ・・

   ソーダ ソーダ マッタク ダ ~ ・・ ハー エンヤ コラ ショ ~ ・・



メロディも 歌詞も どうしても ソラミミアワー に なってしまいます

笑いを 殺すのに 大変 でした・!










関子嶺温泉へ

今日は バスに乗って 阿里山高原 に 遊びに 行こう!  と思って 早起きしたら 外は 大雨

しょうがない ・ しからば ・

この近くに 関子嶺温泉 という 有名な温泉地があるそう ・ 

これは 行かないわけには いくまい



43関子嶺へ0143関子嶺へ02


旅行者にとって 路線バスに乗るのは 大変  ホテルで 十分 下調べを行って 午後から 出発 !

冷房のあるバス と ないバスは 運賃が違うらしい  バス停も わかりにくい 広告と 見分けが付かない

バスの行先は 関子嶺温泉 と でっかく書いてあるが そういう バス停は ない !

バス停の名前 なんか どこからも 情報が 得られない !  バスから降りる合図も どうするか?

バスに乗る時 「 ○○ホテルの近くのセブンイレブン前付近で降ろしてくれ・」 と 言っておく(英語で)

しかし 関子嶺温泉 (グァンズィリンウェンチュエン) 自体 何回言っても 分かってくれない 結局 漢字で・



43関子嶺へ0343関子嶺へ04
43関子嶺へ0543関子嶺へ06
43関子嶺へ0743関子嶺へ08
43関子嶺へ0943関子嶺へ10
43関子嶺へ1143関子嶺へ12


関子嶺大旅社 は この地では 古くからの宿

風呂や 部屋の造りに 日本的情緒 が残る



43関子嶺へ1343関子嶺へ14
43関子嶺へ25
43関子嶺へ2643関子嶺へ27


個室の 立ち寄り湯 は 料金 200元

泉質は 白く濁った 鉱泥泉

肌あたり も 気持ちよく ・・



43関子嶺へ1543関子嶺へ16
43関子嶺へ1743関子嶺へ18
43関子嶺へ1943関子嶺へ2043関子嶺へ22
43関子嶺へ2443関子嶺へ2343関子嶺へ21


♪ ババンバ バン バン バン  ア コリャ コリャ ・・


満足 満足 !! 














関子嶺温泉とは

温泉に ゆ~っくり 浸かったので 身体のほてりを冷ますためにも 温泉街を さろいてみる

台湾の温泉は ほとんど 日本統治時代 日本人の趣向により 開発された 当然 日本情緒が 漂う


行く手に ハシゴが掛けられている? と 疑うほど 急な 階段が ある  関子嶺 名物 好漢坂(こうかんざか)

丘の上のほうの源泉地と 下の旅館を結ぶ 坂 だが 元気な人(好漢)しか 登れないので この名が付いた

山登りベテランを自称する 私は 当然ながら イッキに登る せっかく 温泉で流した汗が また ドッと出る

上のほうは 日本式庭園の名残も ・ シーズンには 観光客で にぎわっているよう
 


44関子嶺から0144関子嶺から02
44関子嶺から03
44関子嶺から04
44関子嶺から0544関子嶺から06
44関子嶺から0744関子嶺から08
44関子嶺から0944関子嶺から10


さて 日も傾いてきたし 帰りの バスに乗らなければならぬ これがまた 緊張 ・

停留所 確認   時間 行先 確認   運賃と小銭所持の 確認   それでも 不安

待っている人と 台湾語の訓練 も 兼ねて 世間話



44関子嶺から1144関子嶺から12
44関子嶺から1344関子嶺から1444関子嶺から15
44関子嶺から1644関子嶺から17
44関子嶺から1844関子嶺から19
44関子嶺から2044関子嶺から2144関子嶺から22


バスは なんとか 嘉義市内へ 帰り着く

関子嶺温泉 という ところ なつかしくも 不思議な 雰囲気


日本人観光客 もっと 訪れても

いいのに ・・












百貨店と刑務所

嘉義市の 新市街地 と言えるところ デパートが 二つある

ひとつは 地元系? の 遼東百貨

もうひとつは どの都市にもある? 新光三越



45デパートと01
45デパートと02


たまには デパートで 昼食

気を使わず 安心して 食べれるのが いい



45デパートと0345デパートと04
45デパートと0545デパートと06
45デパートと0745デパートと08


私としては 電気製品 売り場が 気になる

東芝(TOSHIBA)と 奇美(CHIMEI) の 薄型テレビが 張り合っている



45デパートと0945デパートと10



近くに ある 刑務所

刑務所 て いうのは

いずこの国でも ・

いやでも 郷愁を 呼びおこす



45デパートと11
45デパートと12
45デパートと1345デパートと13a
45デパートと14
45デパートと15
45デパートと16


ひとり旅 では 寂しさが 迫ってくる

でも 泣き言は 言いません


好きで やっているのだから ・・








テレビ事情

嘉義のホテルで テレビを 見ています


47テレビ0147テレビ0247テレビ03
音楽番組は 台湾情緒 があって 楽しめます

47テレビ0447テレビ0547テレビ06
カラオケ番組が 多いです  背景も 日本の観光地 だったり

47テレビ0747テレビ0847テレビ09
NHK の BS放送 および 国際放送 は 一日中 見れます

47テレビ1047テレビ1147テレビ12
宗教専用 の チャンネルも 5つくらい あります

47テレビ1347テレビ1447テレビ15
台湾で人気 ビィフォー アフター  所さんが ふつうに 日本語で やっています

47テレビ1647テレビ1747テレビ18
プロレスや 野球 サッカーなど スポーツ中継は 台湾でも 視聴率 高

47テレビ1947テレビ2047テレビ21
天気予報は いろんな 説明ツールを 競ってますね

47テレビ2247テレビ2347テレビ24
地元のチャンネルは 面白い  学芸会や のどじまんなど

47テレビ2547テレビ2647テレビ27
旅番組 散歩番組も多い  あ! 私も 行った 行った

47テレビ2847テレビ2947テレビ30
深夜の お色気番組  超-激情! には 程遠い









3月8日の情報

嘉義の 安ホテル でも インターネットは 見ることができます 新聞も ・ ケーブルTVも ・

46情報0146情報02

毎日 私の ブログを チェックしています

46情報0346情報04

当日の 天候を 確認するのに いいですね 阿里山で 3月に雪が降った と 大ニュース

46情報05
46情報0646情報0746情報08

新聞では 日本のニュース の割合が かなり 多く 報道されています

46情報09

台湾の政界ニュースも  おととい 高雄で 見かけた 民進党の おばさん も 出てます

46情報10

南投県の国会議員選挙で 馬文君さんが 当選してます 三年前 埔里市長の時は ずいぶん お世話になりました

46情報11  46情報19  46情報20

今 一番騒がれているニュースは 台中での火災事故 9名の犠牲者が出たということで 市長の責任追及が厳しい

46情報1346情報1446情報15
46情報1646情報1746情報18


しかし このあと マスコミのニュースは 日本一色となり

台中市長は ホッと 胸を なでおろす ことになる



その 事象 が  日本で 起きるのは ・


三日後


















台湾の車窓

今年の 2月 28日~3月 18日に旅行した 台湾南部一人旅(一部三人旅)は これまで 何度か掲載したが

原発事故関連記事で 中断し まだ 高雄 嘉義 までしか 発表していない

明日から 熊本へ 介護の旅に 出かけるので この際 当分は 残りの 蔵出し記事

時期は ちょうど 東日本大震災のころ タイムリーに欠ける分は ご容赦下さい



2011年 3月 8日 今日は 嘉義から 台中まで 鉄道にて 移動する

車窓は 田園風景 すでに田植えも終わり 稲も成長している

田んぼの向こうに ナツメヤシの 並木が 見えるのが いかにも 台湾の 南部的



50台湾の車窓01
50台湾の車窓02
50台湾の車窓03


新幹線でなく 在来線なので ノスタルジックな 駅風景が 楽しい

新幹線とも 時々すれ違う  まさに 日本の原風景 の感

台湾の 西部幹線は 途中一部分 海線と 山線に 分かれる



50台湾の車窓0450台湾の車窓05
50台湾の車窓0650台湾の車窓07
50台湾の車窓0850台湾の車窓09
50台湾の車窓10
50台湾の車窓1150台湾の車窓12


在来線を走っている列車は 自強号(特急) 観光号(急行) 復興号(準急) および 平快 普通 がある

観光号に乗ったが 車内の雰囲気は 日本と ほぼ 同じ ゆったりとして 清潔


40年前に 台湾の鉄道を 利用した思い出が よみがえる   あの時は ・・

特急は 飛行機みたいな内装で 一両にひとり 制服(=美人)のキャビンアテンダントがいて おしぼりサービスが・

普通は 自転車の速度で ドアは開けっ放し 車座で宴会やってたり 天秤棒の物売りが 車内を歩き回ったり・



50台湾の車窓1350台湾の車窓14
50台湾の車窓1550台湾の車窓16
50台湾の車窓1750台湾の車窓18


車内販売も カートに ビール おつまみ 弁当 を積んで ・ 日本と同様

トイレは なぜか いつも 誰か 入っている

その訳は ・ おそらく 検札のがれ ?

いろんな列車が 走っていて どの列車でも 乗ろうと思えば 乗れる ・・








台中駅

台中駅に降りるのも 40年ぶり 駅舎は あまり 変わってないね ・

もっとも ほとんどは 日本統治時代に できた物

でも 改札は自動 ハンバーガー売り場もある
 


51台中駅0151台中駅02
51台中駅0351台中駅04
51台中駅0551台中駅06
51台中駅0751台中駅08


ちょっとエキゾチック?な 目新しいものも・

駅中の 10分マッサージ コーナー  自動図書館

昔の 駅グッズを 展覧した ミニ博物館 が ある これは 楽しい  それと ・

この 立派な 緑のポストは なんだろうね ・ ??  ラブレター専用 みたいに 思えるけど ・・ ?



51台中駅0951台中駅10
51台中駅1151台中駅12


駅前風景は 日本でも どこでも 同じ 

表口は やや古い 繁華街  裏口は 再開発の 集合ビル

日本と ちょっと違うのは  犬たちにとって住み易い  ということかな ・・



51台中駅1351台中駅14
51台中駅1551台中駅16











台中公園

40年前 台湾一人旅 を やった時

東部の 花連(ファーレン) から バスで 台湾中央横断公路を 延々と走り 着いたところが 台中駅

近くの 台中公園で 難路に 緊張し続けた 心を 癒した 覚えがある


いま どうなってるか 行ってみよう

大きな池が あったのは 覚えている  

草ボウボウの 湿地帯だった ような・

こんなに きれいでは なかったね



52台中公園01
52台中公園0252台中公園03
52台中公園0452台中公園05
52台中公園0652台中公園07


ベンチで お昼食べてたら 日本語で 親しく話しかけてきた おじさんが ・

一見 ホームレス風だが 話し方は 上品

以前は 日本の 有名電気メーカーに 勤めていた という

孫たちは アメリカの大学 に入って 自分は 今 悠々自適 とのこと

最初 なんか金目当ての悪事に 引っかかるかな と思ったが  これは 失礼しました

一時間くらい喋って 公園の由緒 など 教えて頂きました


向こうに見えるのが 湖心亭 です ・・


52台中公園0852台中公園09
52台中公園1052台中公園11











湖心亭

台中公園 の シンボル的 建物  湖心亭 (こしんてい)   

気楽に入れて 素敵なところです

歴史的説明 は 最後の 建立碑を 参照下さい



53湖心亭01
53湖心亭0253湖心亭0353湖心亭04
53湖心亭0653湖心亭07
53湖心亭0853湖心亭09
53湖心亭1053湖心亭11
53湖心亭1253湖心亭13
53湖心亭14
53湖心亭05











台中神社

54台中神社02
54台中神社01


ここは 台中神社が あったところ  すでに 本殿や 参道の 石畳 灯篭 は ない

立派な 花崗岩の 鳥居は 重くて 始末に 困ったのか 倒れたまま 放置されている


こんな 神聖なものを さらし首みたいに ほおって置くのは なにか 不遜で おもしろくない !

高雄や嘉義では 日本統治時代の 神社も 大事に保存されていたのに やはり 北に来るほど 親日は薄れるのか


おそらく 蒋介石時代の 日本色一掃政策の影響と思えるが こんな所から 野蛮さ がうかがえる

中国では 敵として戦ったら 死んでも 墓をあばいて さらしものに するようだ


日本では 戦争中 南京あたりを 攻めた時も 孫文の廟 は 壊さないよう 配慮した

国内で 鬼畜米英 と叫んでも 横浜の外人墓地や 全国の教会に 手を出すようなことは なかった


我々は 心のより所になっている神社仏閣 また お墓や 祈念碑は 礼節を持って 対処すべき と思っている

靖国神社に たとえ 憎い犯罪人が 祀られてるとしても 全ての英霊は 平等で 丁重に扱うのが 自然な考え方


中国人は 劣等民族であるとは さらさら思わないが 今後は 精神的に より成熟して欲しい

孔子や 孟子を 輩出した国である すばらしい 思想家 哲学者が現れ 豊かな心の国になることを望む



54台中神社03
54台中神社04
54台中神社0554台中神社06
54台中神社0754台中神社08
54台中神社09
54台中神社10
54台中神社11










埔里へ

台中公園で かなり時間を 費やしたが 今日は これから 埔里(プーリ)まで 行かねばならぬ

台中駅前から ひっきりなしに バスは 出ている  30分程で バスターミナルに 到着

ここのターミナルが 埔里の中心 という感じ タクシーの運ちゃんたちが 歩道で麻雀を 楽しんでいる



55埔里へ0155埔里へ02
55埔里へ03
55埔里へ0455埔里へ05


ここは 三年前 Dolce メンバーと来た 高級民宿 七里山塘   なつかしいね ・

以前 お世話になった 蔡さん とも再会 七里山塘の ご夫婦 それと おばあちゃんも お元気でした

夕方 ここで 落ち合う予定だった O先輩夫婦も 合流

O先輩は もう何度も ここは 訪れているらしい



55埔里へ06
55埔里へ0755埔里へ08


なには ともあれ 食事に行こう !  ということで 蔡さんの 教え子がやっているという 食堂へ

地元の名士 蔡さんには この付近 どこへいっても 教え子が ゴロゴロ 居る

私には ちょっと厳しい 食用ガエルが ビールの友 地元では どこでもある 普通に食べるようだ

去年 蔡さんたちが 郡山を観光した時 焼き鳥を ごちそうしたが 非常に 困惑していたのを 思い出した



55埔里へ09
55埔里へ1055埔里へ11
55埔里へ12
55埔里へ1355埔里へ14
55埔里へ1555埔里へ16


あの時の 仕返しかな?  まぁ でも こういう仕返しの応酬は 大いに 結構 !

本当の友達なら あまり構えず 普段 自分たちが 食べているものを 勧めるものだ

いちおう 食べたが あっさりした 鶏肉の感じで そう拒否するような ものではない

とにかく 一日歩き回ったし やや蒸し暑いので ビールは おいしい !

蔡さんも みんなと 再会できて ほんとに 嬉しくて しょうがない よう ・・



55埔里へ1755埔里へ18













陳先生

2011年 3月 9日 今日は 蔡さんの親戚の お医者さん 陳先生を 訪問する 予定だが

その前に 蔡さんの 別荘 というところを 案内してもらう

着いた所は 郊外の 山の 中腹 周りは 果実樹や 野菜畑の 斜面

この山一帯 全部が 別荘の 所有地 みたい ・ デカッ !



56陳先生0156陳先生02
56陳先生0356陳先生04
56陳先生0556陳先生06




陳先生は 台湾でも有名な 赤ひげ先生 引退した今でも 治療を受けに来る人が 絶えない

奥様も含めて 90才半ば にも かかわらず 矍鑠として お元気

大の日本びいき(愛日家)だけに 時間を惜しんで 日本語で お話する

三年前も やったが Mandolin と Guitar で 日本の 唱歌 を 演奏

短い時間でしたが 本当に あたたかい 交流でした



56陳先生15
56陳先生0856陳先生09
56陳先生1056陳先生11
56陳先生1256陳先生13
56陳先生1456陳先生07
56陳先生16











有田

今日の お昼は 去年 郡山観光で 案内した 蔡さんの友人 施さんの息子が 経営するレストラン

その名も 有田 日本食が 得意そうだ しかし テーブルは 中華風? イエイエ これも 日本風

実は 本場の中華料理のテーブルは 回らないそうだ 真ん中のテーブルが 回るのは 日本方式



57有田01
57有田0257有田03


酒は ビールは 普通だが アルコール度 58% の 高粱酒 (こうりゃんしゅ) なども    ま ちびちび と・・

アユの塩焼き や お寿司(太巻き)も 合格点 を 与えられる レベル

昼間っからの お酒は ちょっと 大変だったけど 

久しぶりの 日式食事の うまいものを 食べて 満足 !



57有田0457有田05
57有田0657有田07
57有田0857有田09
57有田1057有田11


「 昨年秋 仙台空港から 滝桜 あぶくま洞 五色沼 など周った 福島旅行 本当に 楽しかったですね・・」

「 施さんも また ぜひ 日本に 遊びに 来てくださいよ ! 」   

その時 気になる言葉が ・


  行きたいけど 日本は 地震が多いから 怖いよね・ 

  さっきTVで言ってたけど 東京で 震度 6.5 とかの 地震が あったみたいだよ ・


 「 えっ! それは大変 家に メールしてみよう 」 

返事は 小さな揺れはあったようだけど 感じなかった という

 「 台湾も日本も 地震国だし 死ぬやつは 運が悪い人だけ なんで ぜひ また来てくださいね ・・ 」



57有田1257有田13
57有田1457有田15



話していたのは  2011年 3月 9日  お昼ころ ・・







カラオケ

さて 三年前も そうだったが 夕方は 徐さんの 自宅で カラオケ三昧

途中 通った 見覚えのある 建物は 以前 演奏会を やった 基督教病院

徐さんも 久しぶりの 再会で 嬉しそう



58カラオケ0158カラオケ02


例のごとく 台湾側も 強力な メンバーが 勢ぞろい

何しろ 合唱団の 会長 部長 オペラ界の トップテナー 演歌の達人 ・・

負けじと O先輩も 頑張る

私も 非力な 声量ながら 応援



58カラオケ0358カラオケ0458カラオケ0558カラオケ06
58カラオケ0758カラオケ0858カラオケ0958カラオケ10
58カラオケ1158カラオケ1258カラオケ1358カラオケ14
58カラオケ1558カラオケ1658カラオケ1758カラオケ18


" 月亮代表我的心 " という曲 を 台湾語で 歌いましたが  これは 受けましたね

この曲 二胡の 練習曲で 私は 知ってましたが 台湾では 誰もが 知っている 国民的愛唱歌

このあと いろんなところで 歌ったり 伴奏したりしました

とにかく 台湾の人 みんな カラオケ大好き !

もちろん そこは 私も負けません よ !



58カラオケ1958カラオケ20













夕食

今日の夕食は 現地民族? (アミ族 ?) の " ナントカおばさんの店 " という名の レストラン

台湾の 現地料理 台湾も 10日も いると この手の料理が 美味い と 感じるようになった

見た目がきれいな料理は 日式の影響か  でも グラスを必ず ティシュで拭くのは こちらの流儀

カラオケで 一緒の 合唱団の方ほかも 同席  大勢 ワイワイと 楽しいね ・



59昼食01
59昼食0259昼食03
59昼食0459昼食05
59昼食06
59昼食0759昼食08
59昼食09
59昼食1059昼食11
59昼食1259昼食13


話の なりゆきで どうしてこうなったか 覚えて いないが

合唱団のメンバーの 一人が 二胡を習っている という話から じゃあ 弾いてみようか! ということに ・

失礼ながら このオンボロ二胡は とても 弾きにくい

私が 腕を 披露する という所までは 到達せず

しからば Guitar の伴奏でも

先輩も Mandolin で ・・ 日本の唱歌を

音楽付き 贅沢な 晩さん会 と なりました



59昼食1459昼食15
59昼食1659昼食17
59昼食1859昼食19
59昼食2059昼食21













霧社

2011年 3月10日

今日は 埔里から 山奥の方へドライブ 私が希望して 霧社(ウーシャ)を 探訪

曲がりくねった道を 約30分 南投県仁愛郷という 集落に着く

バス停付近は 小学校 アパート 消防署など 少し にぎやか 

お店で 缶コーヒーを 温めて もらう ( 台湾では 自動販売機の 温かい 飲料は ほとんど見かけない )


霧社神社と思しき所を見つけたが また 台中神社みたいに がっかりするのも 何なんで 入口まで・


60仁愛峡0160仁愛峡02
60仁愛峡0360仁愛峡04
60仁愛峡0760仁愛峡08
60仁愛峡0960仁愛峡1060仁愛峡11
60仁愛峡0560仁愛峡06


付近は 山の尾根筋にあるので 周囲は まさに 山花水明 水墨画の世界

あの ずっと奥 には 台湾 最高峰の 玉山(新高山) が あるはずだ

富士山より高い山で 私にとって なんとか 高山病に 打ち勝って 登れる山

入山手続きなど 大変だが いつかは 登ってみたい



60仁愛峡12
60仁愛峡1360仁愛峡14
60仁愛峡15
60仁愛峡1660仁愛峡17


ここに来た目的は 霧社事件 の足跡 を 見るため    霧社事件とは・


1930年(昭和5年)10月27日 ここ南投県仁愛郷(霧社)で起こった 台湾原住民による 日本統治時代 最大規模の 抗日暴動事件 

当時 日本は 台湾人を 日本人と同じ 皇民として 育てるべく 同化教育の普及に 力を入れていた

先住民が多く 生活レベルが低い この地区は 同化教育のモデル地区として 設定し

道路 上下水 電気 の整備 衛生環境改善 栽培農業促進 等が 行われた

特に 現地で これまで続いていた 部族間の首狩り風習の禁止 部族間の諍い防止のための 治安維持など

これらについては ある程度の成果も 得られていた

しかし 現地民族の 藩(部落)によっては 他人から 支配されるのを 極端に 嫌がり

当時の日本軍に対して 反感を持つ所も 少なからず 存在した

事件のきっかけは 10月7日 日本人巡査が 霧社地区を移動中 村で行われていた 結婚式の酒宴の場を 通りかかった時・

巡査を 宴に 招きいれようと 村人が 手を取ったところ 宴の不潔さを 嫌って 巡査は ステッキで 振り叩いた

怒った マヘボ藩リーダーの長男 タダオ・モーナは 巡査を 殴り返し ちょっとした いざこざ事件 になった

マヘボ藩リーダーの モーナ・ルダオは 警察の 処分がくるのを恐れ (その前に) 暴動を画策した と言われている

                                                (続く)



60仁愛峡1860仁愛峡19
 当時の霧社地区                              当時の霧社公学校 














霧社

霧社の ほぼ中心に あるのが 事件の 舞台となった 霧社公学校跡

現在は 台湾電力の 水資源管理センター と なっている



61小学校01
61小学校0261小学校03
61小学校0461小学校05


蔡さんに 頼んで 小学校跡(台湾電力官舎内) を 見学させて もらう

私一人で 頼んだら 絶対 断られた はず しかし ここにも 蔡さんの 教え子は 居る



61小学校06
61小学校0761小学校08


ここが 当時 運動会をやっていたグラウンド

向こうの丘が 国旗掲揚台

あの時 君が代斉唱 を 合図に 蜂起軍が なだれ込んだ という

職員の方が 懇切丁寧に 案内して くれる



61小学校0961小学校10
61小学校11


国旗掲揚台に立つと その時の 惨状が 目に浮かぶ

犠牲になったのが ほとんど 子供たちと 婦女子であった ことを思うと  感慨 ・・



61小学校1261小学校13
61小学校1461小学校15


小学校なら おそらく 桜の木が 植えてあった だろう

戦後 桜の木は 伐採されて しまったそうだが

この 樅の木 は 当時の 事件の 一部始終を 見守っていた に 違いない



61小学校16
61小学校17



さて 霧社事件の続き  時は 1930年(昭和5年) 10月27日


霧社マヘボ藩の 頭目 モーナ・ルダオを 中心とした 300人ほどの壮丁が 鎌や 蛮刀を 持って 藩社に 集結した

まず 霧社各地の 駐在所を襲い 警官を 殺害し 武器を 手に入れた

その後 蜂起軍は 霧社公学校に 向い 丁度 その時 集まって 運動会を楽しんでいた 人々に 一斉に 襲いかかった

襲撃では 日本人のみが 狙われ 女・子供も 含め 約140人 が 殺害された 多くは 首を狩られ 持ち帰られた

意気揚々と引き揚げた 藩社では 久しぶりの 大量の 首狩り成果に 村人が 狂喜し 大宴会が開かれた という


現地人蜂起 の 連絡を受けた 警察は 軍隊を 派遣して 鎮圧( =討伐 ) に 乗り出した

日本側は 大砲 機関銃 また航空機 催涙ガスなど 近代兵器を 使用して 暴動部隊の 鎮圧に あたった

一方 日頃 首狩りなどで マヘボ藩と対立する 他の部族も 日本軍に協力し 討伐に 参加した (味方藩)

圧倒的な 武力 により 二週間ほどで 現地治安は 回復した


この戦闘で 蜂起軍の 死者700人 投降500人  日本側の 死者 兵士22人 警官6人 味方藩21人

翌年 台湾総督 総務長官 警察局長 台中知事ら が 事件の責任を取って 辞任した


                                (続く)

61小学校1861小学校19
  当時の惨状














霧社

霧社事件で 蜂起軍が まず襲った と言われる 交番は 今でも 交番

またもや 蔡さんの 威光を借りて 警察に 案内を 強要? する  (徐さん! 迫力満点・!)

あの事件で 犠牲になった 日本人家族の墓が このあたりにある と聞く



62墓地あと0162墓地あと02
62墓地あと03


そこは この交番の 裏手一帯

しかし 蒋介石時代に 日本人の墓は すべて壊されている  予想は していたが・

その跡地を 見てみよう



62墓地あと0462墓地あと05
62墓地あと0662墓地あと07


墓石は ないが 確かに ここは 日本人の墓だった ! と感じる

しっかりとした 石畳と 石の階段 石のベンチは 慰霊碑でも あったのか

墓石と一緒に 撤去した 桜の後に 植えた この木の 緑 

様々な 花が咲いていて 墓が 飾られているのが 何とも言えず 救い ・・



62墓地あと0862墓地あと09
62墓地あと1062墓地あと11
62墓地あと1262墓地あと13


それにしても あの恐い台湾の警官 を アゴで使う 蔡さんの 人望は すごい

いちおう 愛日家 と聞いている 蔡さんは 霧社事件を どう捉えているだろうか?

これまで 聞いた筋書き だけでも 事実は 何とか 伝えられている  しかし・・

その 背景は・  キーマンは 誰だったのか・  戦った人たちは 本当は 何を考えていたのか・・



62墓地あと1462墓地あと15


霧社事件は 更に続く


事件が 一段落した かと思われた 1931年4月25日 投降し 保留されていた マヘボ族を・

これまで 対立していて 味方藩として日本軍に協力した タウツア藩が 襲撃し

216人 もの 死亡者 が 出た (第二霧社事件)

当然 タウツア藩は 大量の首を 持ち帰り 藩社で 大宴会を 開いた という


当時 味方藩に 与えていた 銃器を なかなか 回収 しなかったし

投降者の 扱いに 苦労していた 警察が 襲撃を 唆(そそのか)した との 証言も ある

タウツア藩への 処罰は なく 逆に マヘボ藩の 土地をも 管理する ことに なった


その後 生き残りの マヘボ藩民は 近くの 川中島地域に 強制移住 させられ

そこで 警察の指導や 当局の援助により 農耕生活を 送った


国内でも この事件は 川上丈太郎らにより 国会で取り上げられ 当局の対応が 批判された

昭和天皇も 原住民に対する侮蔑をなくし 等しく臣民として扱うべし・ との お言葉


台湾総督府は 事件を契機に 同化教育と共に 適農地域への定住化と 米作の普及に力を入れるようになった

霧社ダムを築き 立ち退いて移住した地域は 穀倉地帯となり これまでの 藩の生活は はるかに 豊かになった


一方 天皇に忠誠を示した者には 日本人と区別なく 顕彰された  このため

太平洋戦争では 自ら志願して 戦地に赴いた 原住民が 数多く いた

彼らは 霧社事件に関わった セデック族が多く 高砂義勇軍として 南方の山岳戦で 名を馳せた

                               (続く)



    62墓地あと16   62墓地あと17
     味方藩の兵士                第二霧社事件(タウツア藩社にて)










霧社

小学校跡の隣は 山林になっているが そこに 事件の蜂起者を 讃える 記念碑が ある

名称は 霧社抗日事件 立ち上がった 民衆を率いる モーナ・ルダオの 立派な 銅像が ・

もともと ここには 日本人殉教記念碑 が あった 

台南でも 高雄でも 日本の 記念碑の 土台の上に 反日記念碑を 作っているところは ゴマンと ある



63祈念碑0163祈念碑02
63祈念碑03
63祈念碑06
63祈念碑07
63祈念碑08
63祈念碑09
63祈念碑1063祈念碑11




その後の霧社事件


第二次世界大戦後 日本に代わって 台湾を統治した 蒋介石は 抗日教育を 推し進め

霧社事件は 日本の圧政に対して 勇敢に抵抗した 英雄的な行動 として 評価された

霧社にあった 日本人の 殉教記念碑は 破壊され 替わりに 蜂起の参加者を讃える石碑が 建てられた


筋書きは 日本人が 全て 鬼畜生以下の 野蛮人として 構成? されている

ここから出てきた 多数の白骨は 日本軍に 捕らえられた 捕虜が 日本軍に 殺されたものである・

日本軍は 素手で向かう 蜂起軍に対して 毒ガスを 捲き 銃剣に首をつるし さらしものにした・


事実を調べてみると それらしい 似た 状況も あるけれど どうみても 反日教育の コテコテ版

蒋介石自身 二・二八事件で 犬より劣る ブタの行動を 台湾人に対して 行ったのでは ないか !

なんだか 大量の白骨とか 毒ガスとか・ 南京大虐殺 の表現に 酷似している   となると・・


南京虐殺も ひょっとして どっかの政府の 創り事 ではないか ?!

物資および兵力が 不足している日本軍が 何十万人も 民間人を殺戮する 労力や資源 を使う はずがない

何の効果もない ただし 見せしめ的な 残虐行為は いくらかは あったに 違いない


国民党と 共産党の 戦いは 数十年も 続いていた

蒋介石が 南京陥落で 台湾に 逃げた時 犠牲者は どうだったのか

その後の 文化大革命 で何人 死んだ?  傀儡政権の ポルポトは となりで 450万人くらい 殺したが・

ま あまり カッカ しないよう!  


もともと 私は 南京虐殺は 存在しないのでは? と思っているが ますます その感を 強くした

これについては 紐付きでない 本当の真実を これからも 調べていこう と 思っている


当の 中国自身 「 日本人は 歴史認識を持て! 」  と 以前から 口すっぱく 言っている

その通り! この言葉は ありがたく 拝領しよう

正しく 歴史の事実を 知ることが 大事  それにより 国家のウソも 見えてくる


霧社事件は 様々な要因が 絡んだ 暴動事件であり これまで 記録小説や映画など 各方面の見方で 描かれている

  圧政に対する反抗  民族のアイデンティティー確立  思想的 文化的 軋轢 


当時は 日本の 同化政策も なんとか 軌道に乗っていた時期で 現地人との 融和も 進んでいた

地元の警官に 各部族の者も 採用されていたし 日本人警官の妻 になっている 藩の女性 も 多数いた

公学校では 親子とも 日本人現地人区別なく一緒の 付き合いだし 若者の中には 恋愛感情を持つものも・・


さて こんな状況で 突然 起きた 暴動事件

首謀者と同じ藩出身の 警官は どう対処したらいい? 

責任を 取って自殺すべきか? いや! 実は ひょっとして 彼らが 事件の 黒幕だった ?

愛する妻が 首謀者と同じ藩出身だった 警察幹部は?

職は 辞するので 妻への処罰は 止めて欲しい! いや! 実は お上から強制の 結婚だったので 離縁したかった  

愛し合っている 恋人たちの運命は?   ・・



国家の方針に 沿う 沿わない は 別にして 映画や小説などで 霧社事件を表現する 題材には 事欠かない


多くの 台湾の人は

その後 日本は 礼節をもって 民衆の発展を願って 台湾を 統治した 

という 事実を 知っているので

この事件が 反日の象徴 として 受け取られては いないようだ


これは ホッとする



     63祈念碑12      63祈念碑13
      討伐の日本軍                    遺骨が発掘された仁愛郷公所

                                                (霧社事件の記事は終了)








豪華ホテル

諸藩の事情により 当分の間 コメントなしの記事になります お許し下さい

ここは 霧社 近くの 豪華レストラン です


64イングランドハウス01
64イングランドハウス0264イングランドハウス03
64イングランドハウス0464イングランドハウス05
64イングランドハウス0664イングランドハウス07
64イングランドハウス08
64イングランドハウス0964イングランドハウス10
64イングランドハウス1164イングランドハウス12
64イングランドハウス1364イングランドハウス14
64イングランドハウス15
64イングランドハウス1664イングランドハウス17
64イングランドハウス18










まだ豪華ホテル

内部も 素晴らしいところ  ペイするか 心配になります


65レストラン01
65レストラン02
65レストラン0365レストラン04
65レストラン0565レストラン06
65レストラン0765レストラン08
65レストラン09
65レストラン10
65レストラン1165レストラン12
65レストラン1365レストラン14
65レストラン1565レストラン16
65レストラン17
65レストラン1865レストラン1965レストラン20
65レストラン21












竹炭

ここも 霧社の近く 竹炭を加工して いろんな製品を作っています


66竹炭01
66竹炭0266竹炭03
66竹炭0466竹炭05
66竹炭0666竹炭07
66竹炭0866竹炭09
66竹炭1066竹炭11
66竹炭1266竹炭13
66竹炭1466竹炭15
66竹炭1666竹炭17
66竹炭1866竹炭19
66竹炭2066竹炭21
66竹炭2266竹炭23
66竹炭24











人気者

日月譚近くの 私設展示場に 行きました 入口で 人気者の 蔡さん すれ違っただけなのに 大騒ぎ・


67瓶中モデル01
67瓶中モデル0267瓶中モデル03
67瓶中モデル04
67瓶中モデル0567瓶中モデル06
67瓶中モデル0767瓶中モデル0867瓶中モデル0967瓶中モデル10
67瓶中モデル1167瓶中モデル1267瓶中モデル1367瓶中モデル14
67瓶中モデル1567瓶中モデル1667瓶中モデル1767瓶中モデル18
67瓶中モデル1967瓶中モデル2067瓶中モデル2167瓶中モデル22
67瓶中モデル2367瓶中モデル24
67瓶中モデル2567瓶中モデル26












瓶細工

その展示場は 瓶の中のモデルシップ すばらしい! カップの絵には 先輩との 思わぬ縁が・ 


68瓶展覧0168瓶展覧02
68瓶展覧0368瓶展覧0468瓶展覧05
68瓶展覧06
68瓶展覧0768瓶展覧0868瓶展覧09
68瓶展覧1068瓶展覧11
68瓶展覧1268瓶展覧1368瓶展覧14
68瓶展覧1568瓶展覧16
68瓶展覧17
68瓶展覧1868瓶展覧19










カラオケ

埔里 最後の夜は 心行くまでカラオケ 閉店後も 延々と・ 店主も 蔡さんも 徐さんも もちろん我々も・・


69カラオケ01
69カラオケ0269カラオケ03
69カラオケ0469カラオケ0569カラオケ06
69カラオケ0769カラオケ08
69カラオケ0969カラオケ1069カラオケ1169カラオケ12
69カラオケ1369カラオケ1469カラオケ15
69カラオケ1669カラオケ1769カラオケ18
69カラオケ1969カラオケ2069カラオケ21
69カラオケ2269カラオケ2369カラオケ24

















台南へ

2011年 3月11日 この日は 日本にとって 歴史上 忘れられない日 になった ・・


私は 台湾に 居て その日は 先輩ご夫婦と一緒に 埔里から 台南へ 移動

台南にて 福岡からやってくる Q大MCの F先輩と 合流 ツゴウ 4人 の Group となる



70あの日の午前0170あの日の午前02
70あの日の午前0370あの日の午前0470あの日の午前05


みんなで お昼食べたあと 夜の予定まで 各々フリータイム 私は ひとりブラブラ 台南さろきんぐ

ホテルの前の 複合店は 衣類 食糧など ちょっとした 生活用品を 買うのに 便利 ここで リュックを 購入

段差なしのエスカレータというか 上り坂の動く歩道というか 車椅子などには やさしい設備が ありました



70あの日の午前06
70あの日の午前0870あの日の午前07


ガソリンスタンド をチ ェック 

4種類は ハイオク レギュラー 軽油 灯油 のことかな?

公升とは リットルのことかな? 

一元 = 2,8円 とすると レギュラー 92円/ℓか  日本より やや安いかな?



70あの日の午前0970あの日の午前10


向こうにあるビルは ペットショップ らしい

中に 入ってみると 犬猫よりも 鳥や 魚類 のほうが 豊富な 品揃え



70あの日の午前1170あの日の午前12
70あの日の午前1370あの日の午前1470あの日の午前15
70あの日の午前1670あの日の午前1770あの日の午前18


いちおう 食べるところも チェック 分かるのも あるが ちょっと 引くのも ある

台南は 海に近いので 川の流れも ゆったり 日差しが強く 風もないので 蒸し暑い



70あの日の午前1970あの日の午前2070あの日の午前21
70あの日の午前22


さっきから 脂汗が 出て 胸が 締め付けられるような 切迫感 

なんだろう? この焦燥は?

いつ起きても不思議でない脳梗塞か ? 持病の結石か ?

とにかく ホテルに戻って 休養 しよう ・・










その時

ホテルのペッドで どのくらい ウトウト していただろうか ?  突然 部屋の電話が鳴った

しまった! 夕方の集合に 遅れたか! と 一瞬 思ったが ・ アレ? まだ 早い時間 じゃないの?


電話は 先輩から・ 「 いま 日本が 大変なことに なっている ! すぐ TV を 点けて !!   」




71その時01
71その時0271その時03

なんだ ! これは ・?   

71その時04
71その時0571その時06

ウソだろ !  

71その時07
71その時08

絶対 CG だよね !

71その時09
71その時10

以前 NHKで やってた 災害シミュレーション だよね !

71その時11
71その時12

道には 車も 走ってるし 人も 避難している 様子は ないし ・

71その時14
71その時13

どうして 気仙沼市が すべて 燃えているの ? ・・

71その時15



いま 私は 夢を 見ているに 違いない

体調が おかしい時には よく 恐い夢を 見るものだ ・・













原発は?

いま 見ている 惨状は 夢では ない !  納得するのに 時間が かかったが ・


私も含め みんなが 一番 気になるのは 福島原発が どうなったか

昨年の 日本海地震で 柏崎原発は 想定外の震度6に対し 外のトランスが 燃えて 叩かれたが

原子炉破壊 や 放射能漏れ など 基本機能 の 被害は なかった

少しは 安心していたが ・  地震直後の 映像では そう 変化は ない みたい ・・?


しかし 津波が去ったあと なんか 様子が おかしい

一号機 二号機が かなり 被害を 被ったらしい 

周辺に 避難命令が 出た

建屋が 爆発したらしい

三号機も 危ない ・?


政府発表では 原子炉本体が 破壊される ことはない との 発表 だが

長年 原発の安全性確保に 取り組み 放射線防護を 仕事にしてきた 私としては 大ショック !

原発というのは どう最悪にころんでも 外部に 放射能を漏らしてはならない という ことが 設計の大前提

周辺の住民に 避難指示を出す ってことは 我々のこれまでの仕事が 全くダメであった ということ !

いますぐ 現地へ行って 避難する 住民の皆さんに 頭を下げて 謝りたい !


しかし まだまだ 悪夢のような 驚くべき展開が どんどん 進んでいく ・



72原発は01
72原発は02
72原発は03
72原発は04
72原発は05
72原発は06
72原発は0772原発は08
72原発は09
72原発は10











台湾では

原発事故の 報道は 台湾の方が ショッキング

NHKの 報道は 原発については 奥歯に 物が挟まった 言い方

不安を あおらないように は 分かるけど ・


一号機 に 続いて 三号機 が 大爆発  白煙が 上がり続ける

最終的には 1 ~ 4号機まで すべて 原子炉建屋が 破壊された

三号機は チェルノブイリと 外観が そっくり !

爆発の 様子は まるで 原爆 キノコ雲が そそり立つ !!



73台湾での01
73台湾での02
73台湾での03
73台湾での04
73台湾での05
73台湾での06
73台湾での07


台湾の マスコミは 原発事故を 対岸の火事 と 考えては いない (当然!)

日本に いる 全ての 台湾人に 帰国を 促す

帰りの 飛行機は 満員 日本行きの 便は 一部 欠航  

えー? 私は 日本に 帰れるかなー?

気象情報では 風向きによって 放射能が 降ってくる 可能性も

CNNでは すでに 海洋汚染は アリューシャン に 達したと ・



73台湾での08
73台湾での0973台湾での10
73台湾での1173台湾での12
73台湾での1373台湾での14
73台湾での15


台湾にも 原発は 8基もある

あんな津波が 来たら 台湾の原発も 危ないのではないか

どうして 爆発に 到ったか 原因など 十分 検証する 必要は ある

政治家 や 専門家 らの 討論が 続く


私も 知りたい 

こんな事態 になった 原因 ・    それと ・

いま 原子炉の中が どうなっているか













台湾でも

3.11 大地震の 様子は 世界中の 通信社を 経由して 台湾にも 集る

ここに居ても 日本に いるのと 同じ 数々の情報を 得ることができる



74台湾では01
74台湾では02


97年の阪神大震災 2年後の台湾中部大地震で 日本と台湾の 災害時協力体制は 確固のものと なっている

すぐに 緊急救助隊が 日本に向かって出発 街角や 学校では すでに 募金活動や 日本応援キャンペーンが ・

何にも 出来なくて ただ 唖然と TVを見ている 自分が 本当に もどかしい



74台湾では03
74台湾では04
74台湾では05
74台湾では06


CNNニュースは 世界中を 飛び回っている

竹林と 掘っ立て小屋が 日本のイメージか!  ちょっと 頭をかしげる シーンもあるが ・


やがて 原発周り 30万人に避難命令が出た とか

長野県で 震度6の 大地震が 発生した とか

さらに 静岡県でも 震度6強の 大地震が 発生 ・!


えー! これは もう 日本全部が 沈没だー・・!!
  



74台湾では07
74台湾では08
74台湾では09











音楽パーティ

3月11日は 実は 文龍氏から 別荘への お招きを 受けていた

当然ながら 出席の予定だったが 私は その日 昼に散歩した時 急に 体調が おかしくなった

何となく 心臓の鼓動が 早い 脂汗が出る 足元がふらつく ・・ これは ちょっと 危ない

ホテルに帰って寝ていたが ちょうど その時 日本が 大変なことになっていた

今 考えれば 胸騒ぎ というか 虫の知らせ というか とにかく 遠方の 大地震を 感じていたに 違いない

ただでさえ 身体が動かないのに 起きたら TVで あの惨状  もう 精神的にも 完全に 打ちひしがれ の状態

断腸の思いで 先輩二人に 別荘対応を お願いする

あの文龍氏の お招きを ドタキャンするなんて まさに 親善使節 失格 !  申し訳ありませんでした

でも 次の日 音楽パーティに 招いてくれました いろいろ ご配慮も 頂きました

ありがとうございました





80文龍邸0280文龍邸0380文龍邸01
80文龍邸0480文龍邸0580文龍邸06
80文龍邸0880文龍邸0780文龍邸09








演奏は

文龍氏の 音楽パーティに 招かれて ・・ さて こちらの 出し物は ・・

やはり 頼りになるのは F先輩の Mandolin  違いの分かる 腕前を 披露

しかし 全員が 注目するので やや 緊張か ?  いや 伴奏が 私では ね ー

各パート 及び 歌など みんなが 少しずつ 参加して 音楽を 完成させる

この辺を 文龍氏は 楽しんで いらっしゃるようです




81演奏01
81演奏0281演奏0381演奏04
81演奏0581演奏06
81演奏0781演奏08








多才

文龍氏の 得意な 楽器は バイオリン のようだ  

ストラディバリウスを 多数 所有しているので 当然か


しかし マンドリン も 弾くし ギター も 弾くし ウクレレ も ・・

一流の 実業者なのに まことに 多才


いちおう 私も 複数の 楽器を 弾けない こともない

しかし ここでは いろんな楽器を ある程度のレベルで 弾くのは 当然

張り合っても かないそうもない 


ただ 私は いきなり 歌いだされても たいていの曲は 付いていける

これまで 居酒屋で " ながし " を やっていた特技が 今 役に立っている



82多才0182多才02
82多才0382多才0482多才05
82多才0682多才07
82多才0882多才09
82多才10









奇美農園

今日は 富吉(Fu-chi)氏 の 車で 朝から お出かけ

着いた所は 奇美総業が 運営する 農場  

ナスや キュウリ キャベツ なんか分からない野菜 ? 果物 ? いろいろ 育てている

たぶん 無農薬か ?  虫も 食べないような 野菜は 作らない! ということ

社員の 厚生施設も 兼ねているようだ 

耕している人は 日曜農園か ? 普段は どこかの工場で

ここは キャンプ や バーベQ も できるらしい

おや 向こうで 何か 始まる みたい ・・




84農園0184農園02
84農園0384農園0484農園05
84農園0684農園07
84農園0884農園09
84農園1084農園1184農園12
84農園1384農園1484農園15









バーベQ炉

バーベQを 始めるに あたって まず バーベQ炉 を 作ろう !  と フーチー氏より 指示される

台湾伝統の 炉の作り方は まず 地面に 穴を掘る そして 石釜みたいに 周囲に 石の壁 を作る


力仕事なら 一番若い 私が ・ F先輩も 一緒に ・ 

小一時間で 格好が ついたように 思ったが ・



85蒸し炉0185蒸し炉02
85蒸し炉0385蒸し炉0485蒸し炉0585蒸し炉06
85蒸し炉0785蒸し炉08


こりゃ ダメだな~  と フーチー氏  ほら こんなふうに ・ 空気の 入り口を 作って ・

じゃ やってみますか ・ 上に置いて 焼くだけなら これで いーんじゃない ?  積む石 も ないし ・


我々レベルでは これで かんせーい !  実用化には 不安があるが ・ 

フーチーさんとしては 伝統のやり方を 体験させたことで 満足か ?



85蒸し炉0985蒸し炉10
85蒸し炉1185蒸し炉12
85蒸し炉1385蒸し炉14










バーベQ炉は

台湾伝統の やり方なら みんなの やり方を 真似る のが 一番

隣りは どーかな ・ ?

かなり 豪勢なものを 作っている これは 人手が 要るね 二 三人では 無理

高さ 1m くらいは ある  中で 火を 燃す のか

蟻塚みたいな 石(土)釜 だね



86炉は01
86炉は0286炉は03


作る手順を 初めから じっくり 見学させてもらう

さすが 地元民?は 手馴れたもの

あっと言う間に 完成 すぐに 火を燃す

中で焼くのではなく 壁の石(土)を あたためるのが 目的



86炉は0486炉は05
86炉は0686炉は0786炉は08
86炉は0986炉は1086炉は11


せっかく作った炉を 壊して 埋める 水を掛けて 湿り気を 含ませる

平(たいら)になった所で バーベQ炉 の 完成か

なるほど ・

ここに 肉や野菜を 埋めて 蒸し煮 にするのか
  


86炉は1286炉は1386炉は1486炉は15










バーベQ準備

バーベQ炉 作りに 苦労している間に 参加者も 増えてきた

奇実マンドリンクラブの メンバーなど 顔見知りも 少しは いるが ほとんど 初対面ばかり

適当に ワイワイ言いながら 準備に 取り掛かる



87さてバーベQ0187さてバーベQ02


まずは さっき作った炉に入れる 野菜や芋の ホイルを 巻く

みんなで 楽しく お話し しながら

これは 簡単 小さな子供でも できる



87さてバーベQ0387さてバーベQ0487さてバーベQ0587さてバーベQ06
87さてバーベQ0787さてバーベQ0887さてバーベQ0987さてバーベQ10


子供も 楽しそう 

O先輩は 特に 楽しそう   (奥様も見てますよ!)

そろそろ 火も 準備できたようだ



87さてバーベQ1187さてバーベQ12
87さてバーベQ1387さてバーベQ1487さてバーベQ15











次のページ