fc2ブログ

G3は今日も元気

典型的な団塊オジさんの自己満足的日記・・早期退職して悠々自適なのだ・・内容は・音楽雑論、マンドリン、二胡、百名山行、花と菜園、旅あるき、原子力と放射線、別荘暮らし、熊本で介護、猫の石松など・<府中市在住> リンクフリー

ここは国技館 ?

きれいなお姉さんが 呼び出し?   じゃなくて・・
本日の結びの一番?   じゃなくて・・
土俵の前で なにか紹介しています

20070729225901.jpg

実は マンクラOB会の練習の帰り
いつも 打上げをやる所で 突然 演奏することになった

20070729225931.jpg

メンバーはその場で決まった"すみだ川マンドリンクラブ" の精鋭たち

20070729225958.jpg

女性は ここでも 土俵には上げない という事で 脇で演奏・・
イタリアものから歌謡曲まで アンコール含め6曲披露

20070729230029.jpg

サクラの効果もあり おおいに盛り上がる
終わって すぐ 乾杯

20070729230056.jpg


仕事のあとの 一杯はとりわけうまい・・
わずかのギャラは すぐに胃袋へと消えたのでした

実は 店長から ぜひ恒例として演奏して欲しい との要望があった
残念ながらOB会の練習は 本日で終わり

だれか ここで仕事する人はいませんか ~ 




練習

♪ あ-なたを まてば~ あめが ふるー ・・   還暦以上の人なら 一緒に 口ずさむ はずだが ・・

ここは 有楽町 日劇前 ・ おっと 日劇も 古い 西武も なくなって ○井 が 今か ・・



51Q大00IMG_7938


有楽町ビルの Q大東京オフィスで お座敷の練習  今日は 日曜日なので 付近は閑散

Q大オフィスは 初めて 訪れたが いろいろ 資料があって なつかしい グッズも いろいろ ・・



51Q大01IMG_793251Q大02IMG_7934
51Q大03IMG_793651Q大04IMG_7935
51Q大05IMG_793351Q大06IMG_7937


OBが いきなり 集って 即席の アンサンブルを 組むので 大変
 
大勢の 先輩の前で 恥をかかないよう 真剣に 練習



51Q大07IMG_7930











賀詞交換会

毎年恒例の Q大東京同窓会による 新年賀詞交換会  このところ 前フリとして 毎年 演奏している

ずっと 前座あつかいだったが 最近の演奏が 好評?のため 今回は 少々 企画が 加わった

Q大応援歌である 春の賛歌 を 作曲者みずから指揮してくれると言う


作曲者 荒谷俊治氏は 現役で活躍している 音楽指導者 Q大在学時に 合唱団コールアカデミーを創立した

コールアカデミーのOBも一緒に演奏に加わるということで 開会20分前に あわただしくリハーサル



51Q大08IMG_7973b
51Q大09aIMG_797951Q大09bIMG_7975b
51Q大09cIMG_7982b51Q大10IMG_7997b


始まりの 2曲は Q大MC OB のみの演奏  コンドルは飛んで行く  Time to say Good-by


その後 荒谷先生が登壇し ごあいさつ いつも私の曲を演奏してくれてありがとう と私達にお礼を頂きました

荒谷先生は 御歳80才 ?  風貌は 台湾の 李登輝に似  気さくな方で 好感が持てます


そして コールアカデミーとQ大MCが 春の賛歌 を 合同演奏   一曲のみだが

二つのグループの 合同演奏は Q大100年の歴史の中で 初めてのことではなかろうか



51Q大10aIMG_7987
51Q大11IMG_7988a
      51Q大12IMG_7992aa
51Q大13IMG_7993b


終わったら 当然 立食パーティに 参加   そして 当然 二次会でも また ・・


51Q大14IMG_7996b51Q大15IMG_7940










ここは どこ?

コンサートの練習のため 重い楽器を 車に積んで 都内を あちこち 移動している

私は 車で 初めて 通る所 ばかり  ナビが 唯一の 頼り


皆さん! どこだか 分かりますか ?
 


ヒント  最近やめた特徴あるホテル いつも通る首都高でなく その下
04都内01


ヒント  今 ♪マラソンびとが 通り過ぎる~・・ 幕末に ここで 大事件 
04都内02


ヒント  司法の最高府 近くには 桜の名所が
04都内03


ヒント  私なら 七人の刑事 のテーマ が 聞こえてくる ♪ルー ルー・ ラララ ラララ ラララ ラ ~ ・・
04都内04


ヒント  ここで聞こえてくる音楽は ♪ あなたを待てば 雨が降る~ 濡れて こぬかと ・・
04都内05


ヒント  公園内の 百円カレー は まだ 健在でしょうかね~
04都内06


ヒント  昔は 電々ビル と 言いました 東京芝浦電気株式会社 の 本社が あったところ
04都内07


ヒント  明日でアナログTV は 終わりですが 公園の 送信塔は あまり変化が ないようで
04都内08


ヒント  国道沿いに 素敵な 洋館  ひょっとして MEGたん のキャンパス ? かな ?
04都内09


ヒント  更に進むと 山手線の下を くぐります  上が 駅になっています
04都内10


ヒント  国道一号線と N街道 が 分かれる 変則 交差点  平日は 渋滞しそう
04都内11


ヒント  亀屋万年堂 の ビルが あります  付近は 高級住宅地 風
04都内12


ヒント  橋を渡って いちおう 東京都から 出ます
04都内13


ヒント  川崎市から Uターンして ここは 東京の下町  江戸東京博物館 も 近い
04都内13a


ヒント  まっすぐ行くと 国道17号線にぶつかります  ちょっと 難しいか・
04都内14


ヒント  ここは 職業安定所 (ハローワークのこと!) で 有名
04都内15


ヒント  いつも 演奏会をする 会場  別に ここに 来たい わけではなく そばを通っただけ
04都内16


ヒント  近くの 体育館です
04都内17


ヒント  ここが 練習会場  TJ大学キャンパスの すぐ裏
04都内18










合奏を楽しむ会

Q大が生んだ 偉大な Mandolin 指揮者 S先生と合奏を楽しむ会

わざわざ 自宅の熊本から 東京まで 出張して 我々 大学OBOG のために 振ってくれる

スカイツリー近くの 市民センターで 練習すること 七回



06サマーコンサート0106サマーコンサート02

本番は 千駄ヶ谷の 某会館 

集まるのは 演奏者と 身近な人々だけの アットホーム な 音楽会


06サマーコンサート03

それでも 曲目は ハイクラス 指揮者の 指導も 厳しい

演奏するほうは 昔は クラブで トップを 勤めていた つわものばかり


06サマーコンサート0406サマーコンサート05

老練な 指揮者が 埋もれていた プレーヤーの 音楽性を 巧みに 引き出す

ただ あまりにも 年月が経って 身体が 悲鳴を 上げたり  時には 中で 朽ちていたり ・

( 巧み と 朽ちる っていう 字は 似てるね )


06サマーコンサート06

曲目は 

   ミレーナ  序曲 ミルタリア  ダンツァ・カンタービレ  海の組曲

   西域より  露小径  荒城の月幻想曲  マンドリンの群れ
 

06サマーコンサート0906サマーコンサート10

間に ギターアンサンブルが 入る     夢見る想い  二人の天使  黒いオルフェ

フルートの Solo が 入る  そして 私も エレキベースで 応援 この楽器 やっと 陽の目を見た

06サマーコンサート1106サマーコンサート12


毎年 演奏参加者は 増え続けている 今年は 38人

OB・OGや いろんな 周囲の人の 協力で すばらしい 演奏の機会 が 持てた


06サマーコンサート13

お客さんも 一緒に 楽しんでくれた と思う

私は リュートモデルノを いっぱい 弾く機会が 持てて 大満足  少しは 上手くなったかな・?


06サマーコンサート14

さて 打上げは 当然 同窓会雰囲気

今年は 若い年代も 多く来てくれました


06サマーコンサート15
06サマーコンサート1606サマーコンサート17
06サマーコンサート1806サマーコンサート19











OB演奏会

大学の マンドリンクラブ OB OG が集って 恒例の サマーコンサート

コンサートといっても 皆で 弾いて 楽しもう という会 観客は 知人 家族のみ

久しぶりに 会う人 も 居れば いつも 一緒に 活動している人も ・

曲目は 元クラブ員 だけに そんなに 易しい曲 ばかりでは ない

一応 このコンサートのために 10回ほど集って 練習している  ( 私は3回しか出れなかったが )

これまで 耳でしか 聞いたこと がない 曲の セロパートを 弾くのは 私としては ワクワクする

指揮者(指導者) の 適切な お話は 奏者 観客ともに 好評 

好きな人が 好きなこと をやって 皆 楽しんだ 一日 でした



60OBで楽しむ0160OBで楽しむ02
60OBで楽しむ0360OBで楽しむ04
60OBで楽しむ05
60OBで楽しむ0660OBで楽しむ07
60OBで楽しむ0860OBで楽しむ0960OBで楽しむ10
60OBで楽しむ1160OBで楽しむ12
60OBで楽しむ1360OBで楽しむ14
60OBで楽しむ15
60OBで楽しむ1660OBで楽しむ1760OBで楽しむ1860OBで楽しむ19
60OBで楽しむ2060OBで楽しむ2160OBで楽しむ2260OBで楽しむ23











錦糸町界隈

演奏会を やっていた と思えば  別宅へ 行ったり 突然 甲子園に 行ったり ・

ったく!  G3 は 忙しい 人 だね ー ・・


府中あたりに 住んでいるのに わざわざ 錦糸町まで さろきんぐ に 来る はずはない


お察し の通り 大学OB の サマーコンサートの 練習 ついで・  

会場は 錦糸町から 歩いて 15分 墨田家庭センター


駅前は にぎやかで 食事の場所に 困ることはない 

途中は なんといっても スカイツリーが 近い


練習が 終わったら 近くの 居酒屋へ 

いつも 隅田川花火大会と 重なるが 今年は 一日ずれ ・

この付近 じっくり 夜遊び 開発すれば 面白そう ・



61MCK練習0161MCK練習02
61MCK練習0361MCK練習04
61MCK練習05
61MCK練習0661MCK練習07
61MCK練習0861MCK練習09
61MCK練習1061MCK練習11











練習場は

ここは 東京駅  

東京駅は 最近 リニューアルして 魅力的な 姿に 変身した と聞く

ちょっと 見学して みよう
  


n03お手伝いその301n03お手伝いその302
n03お手伝いその303n03お手伝いその304n03お手伝いその305


ドームの 中は 見学者で いっぱい  

ヨーロピアンスタイルが いいね !



n03お手伝いその306


駅の 外に 出て 全景を 撮りたいが ・

なかなか 全部は 納まらない



n03お手伝いその307n03お手伝いその308n03お手伝いその309
n03お手伝いその310n03お手伝いその311n03お手伝いその312


今日は 東京駅を 見に来た のではなく 台湾演奏会の 参加者の 東京組4人で 事前練習

場所は 駅近くの カラオケ屋さん  2時間くらいは 真面目に練習 そのあとは 必然的に マイクの方に・

メンバーの 息を 合わせるため が 練習の 目的だから これで いいのだ !  点数も 好いし・・

台湾に 行ったら 親日本の 方々の 集まりで なつかしい 日本の歌の 即興伴奏も しなくては ならぬ  

ま きゃりーぱみゅぱみゅ は 出ない と 思うが ・ 一応 Fashion Monster を 頭に インプットしておくか



n03お手伝いその313n03お手伝いその314n03お手伝いその315
n03お手伝いその316n03お手伝いその317n03お手伝いその318
n03お手伝いその319n03お手伝いその320


練習が 終わって 外は 暗い   そうだ! 東京駅の 夜景を 撮ろう !

マンドリンの 合奏練習も ついでに いろんなことを やると 苦に 感じない

長く 続ける コツ です   そして ・

カラオケも 素敵な夜景も いずれ 経験として 必ず 何かの 役に 立ちます



n03お手伝いその321
n03お手伝いその322n03お手伝いその323
n03お手伝いその324n03お手伝いその325
n03お手伝いその326n03お手伝いその327n03お手伝いその328











本所 浅草橋

Mandolin の 合奏イベント の ついで JR 錦糸町駅を 降りて 付近を さろきんぐ

原発や 中国関係など 堅い話題が 続くと カッカしてくるので 身近な話題で Cool down



o01IMG_5646.jpgo02IMG_5647.jpg
o03IMG_5648.jpgo04IMG_5649.jpg


自然に 目立つスカイツリーに 向かって 歩いて 行く

それにしても 電線が 邪魔だなー



o07IMG_5653.jpgo08IMG_5651.jpg
o05IMG_5657.jpgo06IMG_5650.jpg


外国の 観光客が 来たら がっかりする だろうね ・

東京都も 分かっているようで 地中化工事が 進行中



o09IMG_5658.jpg
o10IMG_5654.jpgo11IMG_5655.jpg


あまり 近づくと スカイツリー全体が カメラに 収まらない

晴れているのに 上は 雲の中 というのは すごいねー



o13IMG_5660.jpg
o14IMG_5659.jpg


高い所が 大好きな 私だが スカイツリーは あまり 行く気が しない  ま いずれ ・ だな

本所 浅草 あたりから 左へ 巡り 墨田方面へ 向かう  名前は よく 聞くが 初めて さろく界隈  



o15IMG_5665.jpgo16IMG_5652.jpg
o17IMG_5661.jpgo18IMG_5668.jpgo19IMG_5670.jpg
o20IMG_5667.jpgo21IMG_5669.jpgo22IMG_5666.jpg


歴史を 感じる 下町情緒   歌は ? んー 出ないか  せめて こんな曲 できないかな

すみだ慕情  本所 浅草 夢タウン  夜霧のスカイツリー  横川橋から  雨の三ツ目通り ・・



o23IMG_5662.jpgo24IMG_5663.jpg
o25IMG_5664.jpg










宣伝

Q大マンドリンクラブOB の サマーコンサートのために

毎年 会場を 提供してくれる 

二期会代表幹事の 先輩に

謝意を 示すために 

オペラ公演の 宣伝

二期会が 自信を持って お送りする 記念公演  

皆さま ふるって お出かけください
 


無題60g04IMG_0002
無題61g05IMG_0003











武蔵小杉と稲田堤

久しぶりに 武蔵小杉 付近を さろきんぐ  

大昔に 比べれば ずい分 街も 変わったが この 4 、5 年だと あまり 変わらないね

相変わらず Mandolin を 抱えて 暑い中 大学 OB OG の サマーコンサートの 練習 ・



d01IMG_2505.jpg
d02IMG_2504.jpg
d03IMG_2506.jpg
d04IMG_2524.jpgd05IMG_2523.jpg


武蔵小杉の 自治会館は ウチから 車で行けば 30分 かからない

しかし それでは 練習後 飲めない  90分 かかっても 電車で 行く

飲むための 理由づけで 練習する という感じ ・



d14IMG_2508.jpgd15IMG_2513.jpgd16IMG_2516.jpgd17IMG_2518.jpg
d18IMG_2510.jpgd19IMG_2511.jpgd20IMG_2515.jpgd21IMG_2509.jpg
d22IMG_2522.jpgd23IMG_2514.jpgd24IMG_2507.jpgd25IMG_2512.jpg


飲み会 終了後 府中に 帰るには JR南武線に 乗って 稲田堤駅で 降りる 

少し歩いて 京王稲田堤駅から 京王線に乗り 調布経由で 武蔵野台駅まで

ちょっと 歩くところの 一杯飲み屋の 雰囲気  ここも いいね !    じゃ もう一杯 ・



d06IMG_2526.jpg
d07IMG_2525.jpg
d08IMG_2527.jpg
d09IMG_2528.jpgd10IMG_2529.jpg
d11IMG_2530.jpg
d12IMG_2531.jpgd13IMG_2532.jpg












両国あたり

リュートモデルノを 引っさげて 今日も さろきんぐ   

クマモンと クマモンに 抱かれている キティちゃんも ご一緒

新宿で 途中下車 久しぶりに サマージャンボを 買う

よく通る 新宿駅だが 少しずつ きれいに なっている みたい



d49IMG_2746.jpgd50IMG_2752.jpg
d51fIMG_2749.jpg
d52fIMG_2753.jpg
d53fIMG_2747.jpgd54fIMG_2748.jpg
d55fIMG_2750.jpgd56fIMG_2751.jpg


ここは JR 両国駅  レトロな 駅舎が いい

やはり 目立つのは 国技館と 江戸東京博物館

相撲は 今 名古屋で やっている 

相撲協会も なんとか 入場者確保に 苦労しているようだ

近くの お風呂屋さん ( 江戸遊 ) も 久しぶり だね ・



d57fIMG_2760.jpg
d58fIMG_2757.jpg
d59fIMG_2754.jpg
d60fIMG_2756.jpgd61fIMG_2761.jpg
d62fIMG_2755.jpg
d63fIMG_2759.jpgd64fIMG_2758.jpg
d65fIMG_2762.jpg











サマーコンサート練習

f01IMG_2462.jpgf02IMG_2763.jpg


墨田区立家庭センターは 錦糸町駅と 両国駅の ほぼ中間に 位置する

タクシーを 使うには 短かすぎるが どちらから歩いても 暑い時は 大変

汗びっしょりに なりながらも 一生懸命 Mandolin の 合奏練習



f03IMG_2464.jpgf04IMG_2764.jpgf05IMG_2765.jpg
f06IMG_2766.jpgf07IMG_2770.jpgf11IMG_2774.jpg
f12IMG_2769.jpgf13IMG_2767.jpgf14IMG_2768.jpg
f09IMG_2772.jpgf09IMG_2772.jpgf10IMG_2773.jpg


当然 練習後の ビールは うまい !

この サマーコンサートは お客を呼んで 発表する 場では なく

昔 クラブで Mandolin Guitar を 弾いていた人が 集まって 演奏を 楽しもう という会

従って 毎回の練習 および その後の 親睦こそ イベントの 重要な 要素 なのだ



f15IMG_2775.jpgf16IMG_2776.jpgf17IMG_2777.jpgf18IMG_2779.jpg
f19IMG_2783.jpgf20IMG_2784.jpgf21IMG_2780.jpgf22IMG_2785.jpg
f23IMG_2786.jpg

















サマーコンサート

i02IMG_2789.jpgi01IMG_2788.jpg
i03IMG_2799.jpgi04IMG_2800.jpg
i05IMG.jpgi06IMG_0001.jpg


サマーコンサート会場は 千駄ヶ谷の 東京体育館の 近く 東京二期会オペラ会館

演奏者が 演奏を 楽しむ会 なので 観客は 呼ばないが 家族 知人など 結構 ギャラリーは 多い

曲目は 昔 合宿で やったことがあるような・ 先輩たちは 懐かしく 楽しんでいるよう ・ 

リュートモデルノ初心者の 私は 全て 初めて 弾く 曲  モー 大変   でも 少し 楽しめました



i07IMG_2791.jpgi08IMG_2802.jpgi09IMG_2805.jpgi10IMG_2804.jpg
i11無題02i12無題04i13無題06i14IMG_2807.jpg
i15IMG_2810.jpgi16無題18i17無題60i18無題57
i19無題08i20無題25i21無題24i22無題44
i23IMG_2820.jpgi24IMG_2819.jpgi25IMG_2808.jpgi26IMG_2821.jpg
i27無題51i28無題23i29無題64i30無題65
i31IMG_2825.jpgi33無題46i33無題16i32IMG_2823.jpg
i34IMG_2818.jpgi35無題52i36無題14

i37無題71 (2)












懇親会

サマーコンサートの メインイベントは 演奏後の パーティ 

言わば 九大マンドリンクラブ 同窓会 東京支部 懇親会

集まった写真を 選別するのも 面倒なので 縮小して 手当たり次第 アップしよう !

少々 変なのが 混じっていても ドサクサで 誤魔化せる だろう

のべつ 喋りっぱなしの 楽しい パーティ  

終わって 三々五々 二次会組も 



無題01IMG_2836無題02IMG_2838無題03IMG_2852無題04IMG_2846
無題05無題06無題07無題08
無題09無題10無題11無題12
無題13無題14無題15無題16
無題17無題18無題19無題20
無題21無題22無題23無題24
無題25無題26無題27無題28
無題29無題30無題31無題32
無題33無題34無題35無題36
無題37無題38無題39無題40
無題40a無題40b無題40c無題40d
無題41無題42無題43無題44
無題45c01IMG_2848無題46c02無題47c03IMG_2842無題48c04
無題49c05IMG_2849無題50c06IMG_2843無題51c07IMG_2844無題52c08IMG_2845
無題53c09IMG_2847無題54c10IMG_2832無題55c11IMG_2851無題56c12IMG_2840
無題57g01IMG_2856無題58g02IMG_2855無題59g03IMG_2854



我々のために 会場を提供してくれた 二期会代表幹事の 先輩に 謝意として 再度 オペラ公演の 宣伝

本公演は 終了しましたが  今後の 二期会オペラの お得な チケット ご要望の方は 本サイトまで・



無題60g04IMG_0002
無題61g05IMG_0003












こんな日に

     o01IMG_7054.jpg


2014年2月8日(土) 天気予報 通り 起きたら 大雪  このあと まだまだ ひどくなる ようだ

大学OBの 弾き初め会と 総会が 墨田区の 某所で 予定されているが はたして 行けるか ?

雪のため参加できない という Mail が 次々に 入る でも 中止は しないようだ

交通機関も 何とか 動いているし 新幹事 にも なるので 私は ぜひ 参加したい が ・



o02IMG_7058.jpgo03IMG_7053.jpg
o04IMG_7059.jpgo05IMG_7055.jpg
o06IMG_7056.jpgo07IMG_7057.jpg


積雪は 今のところ 15cm くらい か 

楽器と 傘を 持つので 両手が いっぱい   滑って 転ぶ のが 怖いな

しかし ふだん 山に登ってる 私には 強い味方 が ある   それは 雪渓歩き用 軽アイゼン 

ウォーキングシューズ に なんとか 装着   これなら 大丈夫 !



o08IMG_7051.jpgo09IMG_7052.jpg
o10IMG_7060.jpgo11IMG_7062.jpgo12IMG_7064c.jpg


雪は ますます ひどくなって 吹き溜まりは 50cm 近くの ラッセル

雪山 に 登った 気分で なんとなく 楽しい

今 外に 居るのは 雪ダルマ作ってる 子ども と 私 くらいか ・・
 


o13IMG_7068.jpg


  ゆーき や こんこ  あられ や こんこ

  ふって は ふって は  ずんずん つもる

  いーぬ は よろこび  にわ かけまわる

  ねーこ は ・・ ?



オーイ ネコの 石松くーん ・ どこで なに してる - ?











弾き初め強行会

リュック 背負って 靴には アイゼン装着 そして 両手に 傘と楽器  

さー 気を 引き締めて いざ ! 弾き初め会に しゅっぱーつ
   


o51IMG_7067.jpg
o52IMG_7074c.jpgo53IMG_7066.jpg


土曜日の お昼の 新宿駅  ホームは 吹雪に 晒されるので みんな 階段の下に 避難している


o54IMG_7069.jpg


雪の 御茶ノ水駅  順天堂医大 も 聖橋 も 雪に 霞んで ・ 


o55IMG_7071.jpgo56IMG_7070.jpg


錦糸町駅 から 墨田家庭センター まで 30分の 歩き  ここで また 軽アイゼンが 大活躍 


o57IMG_7072.jpgo58IMG_7073.jpg


強行した だけあって 参加者は 半分くらい  でも バランスよく パートは 揃っている


o59IMG_7081.jpgo60IMG_7082.jpgo61IMG_7078.jpg
o62IMG_7086.jpgo63IMG_7092.jpgo64IMG_7089.jpg


それにしても ますます ひどくなる 雪 と 風  演奏してて 気が気では ない


o65IMG_7079.jpgo66IMG_7088.jpg
o67IMG_7093.jpg











ひと冬の経験

弾き初め強行会 は 雪が ますます ひどくなったため 15:30 にて 切り上げ 

この後の 総会 懇親会 は 予定では 中止だが  

わざわざ 熊本から 飛行機で 駆けつけてくれてる 大先輩も いらっしゃるし

みんな 気分も ノってる ので  一応 チョットだけでも 打ち上げ を ・ 


ということで 吹雪の中を 雪中行軍の スタート 

私は アイゼン装備 なんで こんな時でも 撮る 余裕

墨田家庭センター から 両国駅 まで  

歩いてる人は ポツポツ だが 車も 少ない ので なんとか 安全に

でも 皆さん なんだか 楽しそう ・
 


p00IMG_7094aa.jpgp03IMG_7096aa.jpgp02IMG_7095aa.jpg
p01IMG_7098aa.jpgp04IMG_7099aa.jpgp05IMG_7102aa.jpg
p07IMG_7104aa.jpgp08IMG_7106bb.jpgp06IMG_7101aa.jpg
p09IMG_7107.jpg


両国駅前 Hの舞 で 二時間 も 早く 懇親会 が スタート 

12名の 少人数で なごやかに 懇談し 充実した 総会 が できました

しかし 〇〇線 △△線が 次々に不通になる 情報 が 入るのに

みんな ノーテンキに はしゃいで います なー



p10IMG_7114.jpg
p11IMG_7108.jpgp12IMG_7110.jpg
p16IMG_7112.jpgp19IMG_7115.jpgp18IMG_7113.jpg
p20IMG_7118.jpgp17IMG_7109.jpgp21IMG_7120.jpg
p13IMG_7119.jpgp14IMG_7117.jpgp15IMG_7122.jpg


皆さん 少しは 心配して いるようで 17:30 に お開き と なりました

しかし 外に 出て 唖然   両国駅前は 猛吹雪 人も 車も ほとんど 見かけません

はたして 電車は 大丈夫でしょうか



p22IMG_7125.jpgp23IMG_7124.jpgp24IMG_7126.jpg
p25IMG_7123.jpg


幸い 総武線は なんとか 動いている ようです   が ・

私も 含めた 更に ノーテンキな 連中 約 6人 は

 明日の こもれび演奏会も 中止に なったし 今日は ゆっくり できるねー

 それに まだ 六時 前 ?  じゃー カラオケ でも ・



p26IMG_7131.jpgp27IMG_7128.jpg
p28IMG_7135.jpgp29a01Latest16.jpg


しかし 本来なら 中止だった 懇親会に 出たのが そもそも 間違い

カラオケも 20:30 と 早く 切り上げた つもりだった が ・

17:30 には 常磐線も 千代田線も すでに 運休  再開の 見通し 無し


その後の 私以外の 皆さんの 状況は ・ ・  ( 悲惨 過ぎて 語れない )

その日中に 帰宅 できた 人は いなかった 模様 


しかし しかし ・  後で 聞いて さぞや 苦渋の 感想か と 思いきや 

皆さん 力を合わせて 苦難を乗り越えた 達成感  て ゆーか

滅多にできない 貴重な 経験をした と なんだか ご満悦そう


私は といえば 

電車が まともに 動いていた ばっかり に ・

みんなと 一夜を 共にできず  夜明けの コーヒーも  一緒に 飲めなくて ・

微妙に ・  残念 ー ・・
















偲ぶ会

その ホテルNG にて 大先輩を 偲ぶ 追悼演奏


g01IMG_7909.jpg
g02IMG_7910.jpgg03IMG_7916.jpg
g04IMG_7948.jpgg05IMG_7912.jpg


この 雰囲気  いまにも モーツアルトが あの 服装で 出てきそう


g06IMG_7934.jpg
g07IMG_7919.jpgg08IMG_7918.jpg
g09IMG_7935.jpg


昨日 一日だけの 練習では やや 厳しい か ・   フォスター曲集  荒城の月変奏曲  丘を越えて


g10IMG_7940.jpgg11IMG_7941.jpgg12IMG_7939.jpgg13IMG_7924.jpg
g14IMG_7921.jpgg15IMG_7923.jpgg16IMG_7942.jpgg17IMG_7936.jpg
g18IMG_7937.jpgg19IMG_7926.jpgg20IMG_7938.jpgg21お別れ会-MCK
g22IMG_7930.jpgg23IMG_7932.jpg


他の Mandolinグループの 演奏や プロベーシストの 息子さんの 演奏も ・   本人の 演奏は 涙腺に 来る ・


g24IMG_7956.jpgg26IMG_7985.jpgg25IMG_7965.jpg
g27IMG_7977.jpgg28IMG_7988.jpgg29a集合写真aa
g30IMG_7989.jpgg31IMG_00010328.jpgg32IMG_7999.jpg


こんな 素敵な 追悼演奏会を やってくれて  大先輩は 本当に シアワセです   私は ・・ 











蔵前から厩橋

このところ の 記事 は みんな Mandolin の 合奏練習

やってる グループ は いろいろ 異なって いるが 最近 は 同じような スカイツリー が 見える 場所 あたり が 多い


ここも 初めて 来た ところ  地下鉄 馬喰横山 ( ばくろよこやま ) 駅 と 新日本橋 駅  

少し 離れて いる が 同じ 都営 なので 改札は 出たことに ならず 乗り換えれる



e01IMG_0317.jpg
e02IMG_0316.jpge03IMG_0319.jpg


初めての 所 だけに 見慣れない 行先表示 が ・  

佐倉 と 言えば 北関東 ?   三崎口 ?  KQ とも 繋がっている ?

ブルーの 車体色 は 新鮮 だね



e04IMG_0320.jpg
e05IMG_0323.jpge06IMG_0321.jpg


結局 乗り換えて 一駅で 下車  蔵前 ( くらまえ ) 駅

練習開始 まで あと 15分 なので ゆっくり 食事をする 暇は ない

100 円 の ハンバーガー と 手持ちの お茶 で   歩きながら ・・



e07IMG_0324.jpg
e08IMG_0326.jpge09IMG_0327.jpg


練習場所 は ここから 隅田川 の 向こう  徒歩 8 分 の ところ

せっかく なので この付近 の 街並み を 取材   歩き ながら 食べ ながら

江戸の 情緒が 残る なかなか いい 風情



e10IMG_0325.jpg
e11IMG_0328.jpge12IMG_0329.jpg
e20IMG_0337.jpge21IMG_0338.jpg


渡る 橋 は 厩橋 ( うまやばし )  

リベット跡 が なつかしい レトロ鉄橋  馬の レリーフ も ある

川面に 浮かぶ 屋形船 が いいね     でも ・

 ♪ はる の ~ うらら の ー す-みだ がわ    で なく

 ♪ なつ の ~ うだる あつさ の ー す-みだ がわ



e13IMG_0330.jpg
e14IMG_0331.jpge15IMG_0333.jpg
e16IMG_0334.jpge17IMG_0332.jpg
e18IMG_0336.jpge19IMG_0335.jpg


公共の 練習ホール は 新しくて 気持ち 良い  隣 では 料理教室 を やっている

我々 は Q大マンクラ 同窓会 関東支部 メンバー による サマーコンサート の 練習

私 と しては 以前 演奏会で やった曲 や 台湾で 演奏した曲 など   負荷 としては 楽~

ビバルディ の ハ長調 協奏曲 の ソロを やる  bell ちゃんは 大変そう だけど ・



e22IMG_0339.jpg
e23IMG_0340.jpge24IMG_0359.jpge25IMG_0352.jpg
e26IMG_0347.jpge27IMG_0342.jpg
e28IMG_0348.jpge29IMG_0356.jpg


練習 終わった ら もちろん ・・   

練習 の 疲れ ほぐし と  親睦 の ために   

なにしろ 暑い し   

ビール 環境  満点 ! 



e33IMG_0446.jpge34IMG_0445.jpg
e32IMG_0447.jpge30MCKa01bb.jpg



話 変わって ここで お知らせ

   一昨年 の 日本マンドリン独奏コンクール 
   及び 昨年の 大阪国際マンドリンコンクール
   この時 どちらも 第一位 だった
   エカテリーナ モチャロワ さん の 演奏会 が 
   下記の とおり 開かれます  
   興味 ある方は どうぞ お出かけください



e31IMG_0001aa.jpg










練習を楽しむ

毎年 この クソ暑い 時期 は Q大マンクラ OB OG が 集まって  弾く を 楽しむ 会

今日は まるで 絵に かいた ような 炎天下

朝から 三々五々 代々木の 演奏場所に 集合 


m01IMG_0770.jpgm02IMG_0771.jpg
m03IMG_0772.jpgm04IMG_0773.jpg


正式な 演奏会 でなく マンクラ OB OG と その 家族 友人 など  身内が集まって 演奏を 楽しもう という

それでも いちおう プログラム を 作り  ちゃんとした 指揮 及び 司会で 進行する

これまで このために 何度か 集まって 厳しい 練習 も やった  

演奏しない人 にとっても 聞き応え が ある 演奏 と 思う

午前中 は リハーサル   この辺 の 緊張感 も いいね



m06IMG_0774.jpg


m05MCKプログラム


m07IMG_0777.jpgm08IMG_0775.jpg
m09IMG_0778.jpgm10IMG_0780.jpg
m11IMG_0776.jpgm12IMG_0779.jpg
m13IMG_0792.jpgm14IMG_0794.jpg
m15IMG_0795.jpgm16IMG_0796.jpg
m17IMG_0793.jpgm18IMG_0791.jpg


あえて この 炎天下を 楽しむ ために お昼は 外に 食べに行く  

もちろん そんな 酔狂 なのは 私一人

先月 演奏会 を やった 日本青年館 も 近い  となると ずっと 行こう 行こう と 思っていた

ホープ軒 の ラーメン !

店 は 屋台と 同じ イメージ  空調 で 仕切られて ない

気温 36 ℃ の 中 で アツアツ の ラーメン を すする  ・

今日は 弾くを 楽しむが   

炎天下 を 楽しむ のも なぜか 粋 ( イキ ) な 気分



m19IMG_0788.jpg
m20IMG_0784.jpgm21IMG_0785.jpg
m22IMG_0786.jpgm23IMG_0787.jpg











合奏を楽しむ


m50MCKプログラム裏


m51IMG_0801.jpgm52IMG_0807.jpg
m53IMG_0811.jpgm54IMG_0813.jpg
m55IMG_0820.jpgm56IMG_0800.jpgm57IMG_0808.jpg
m58IMG_0814.jpg
m59IMG_0817.jpg
m60IMG_0821.jpgm61IMG_0827.jpg
m62IMG_0822.jpgm63IMG_0829.jpg
m64IMG_0818.jpgm65IMG_0819.jpg
m66IMG_0832.jpgm67IMG_0856.jpg
m68IMG_0806.jpgm69IMG_0826.jpg
m70IMG_0828.jpgm71IMG_0853.jpg
m72IMG_0850.jpgm73IMG_0824.jpg
m74IMG_0864.jpgm75IMG_0862.jpg


演奏は 和やかに 終了したが  私としては せっかくの リュートの カッコいい ところ 上手く 弾けなかった

以前から ずっと 右ヒジが痛く これまで セーブして 弾いてきたが  肝心の 本番で 腕が 攣(つ)ってしまった

しかし 練習や リハの 時は それでも 上手く 弾けていた  力が抜けて かえって イイ音だ と 皆から 褒められた

やはり 緊張 というか ここぞと ばかり 力を入れる 未熟さ 昔からの アガリ症 すべてが 重なった 結果か

反省  !  まだまだ 私は リュート 初心者 レベル から 抜け出て ない ! ! !
 


m76IMG_0802.jpgm77IMG_0838.jpgm78IMG_0836.jpg
m79IMG_0809.jpgm80IMG_0810.jpgm81IMG_0805.jpg
m82IMG_0839.jpgm83IMG_0849.jpgm84IMG_0840.jpg
m85IMG_0841.jpgm86IMG_0847.jpgm87IMG_0804.jpg
m88IMG_0842.jpg










親睦を楽しむ

n00MCKプログラムab

n00MCKプログラム裏ab


n00全IMG_0872

n01IMG_0878.jpgn02IMG_0881.jpg
n03IMG_0882.jpgn04IMG_0884.jpg
n05IMG_0880.jpgn06IMG_0883.jpg
n07IMG_0879.jpgn08IMG_0897.jpg
n09IMG_0925.jpgn10IMG_0931.jpg
n11IMG_0885.jpgn12IMG_0890.jpgn13IMG_0877.jpg
n14IMG_0895.jpgn15IMG_0893.jpgn16IMG_0887.jpg
n17IMG_0896.jpgn18IMG_0888.jpgn19IMG_0892.jpg
n20IMG_0891.jpgn21IMG_0904.jpgn22IMG_0900.jpg
n24IMG_0894.jpgn25IMG_0866.jpgn23IMG_0899.jpg
n26IMG_0932.jpgn27IMG_0933.jpgn28IMG_0876.jpg
n29IMG_0905.jpgn30IMG_0908.jpgn31IMG_0918.jpg
n32IMG_0910.jpgn33IMG_0915.jpgn34IMG_0917.jpg
n35IMG_0934.jpgn36IMG_0924.jpgn37IMG_0927.jpgn38IMG_0909.jpg
n39IMG_0907.jpgn40IMG_0935.jpg
n41IMG_0906.jpgn42IMG_0936.jpg
n43IMG_0939.jpgn44IMG_0940.jpgn45IMG_0938.jpg










今年初めて

昨年末 帯状疱疹 を 発症して 以来  まったく 楽器 に 触れていない

まだ 腕 は 痛いが このまま ほっとく と 固まってしまう 様な 不安 が

2015 年 2 月 7 日 せっかく 大学 OB会 の 弾き初め会 が あるので 幹事 でも あるし あえて 参加



b01IMG_5787.jpgb02IMG_5788.jpg


今年 の サマーコンサートの 練習 も かねて

三人の 指揮者 で 8 曲


つい 最近 演奏会で やった 曲 は  痛い 薬指 を 使わない で なんとか 弾けた が

他の 曲は そう 難しくない のに エイ ! エイ ! と 初心者 の 運指

この何年か 練習して 身に付けた スキル が 飛んで いってしまった 感じ

あ゛ ~ ・



b03IMG_5789.jpgb04IMG_5791.jpg
b05IMG_5797.jpgb06IMG_5798.jpg
b07IMG_5802.jpgb08IMG_5795.jpg


総会 および 親睦会 は いつもの 両国 Hの舞

ここから 先は 帯状疱疹 は ほとんど 関係 しない



b09IMG_5806.jpgb10IMG_5809.jpgb11IMG_5810.jpg
b12IMG_5812.jpgb13IMG_5813.jpgb14IMG_5817.jpg
b15IMG_5818.jpgb16aIMG_5820.jpgb17aIMG_5821.jpg
b18IMG_5831.jpgb19aIMG_5819.jpgb20aIMG_5823.jpg
b21aIMG_5835.jpgb22aIMG_5879.jpgb23aIMG_5888.jpg


二次会 の カラオケ

毎日 聞かされている " 麦の歌 "

自然 と 歌える ように なってる ! !



b24aIMG_5899.jpgb25aIMG_5908.jpgb26aIMG_5903.jpg
b27aIMG_5904.jpgb28IMG_5900.jpgb29IMG_5902.jpg











練習は

oc01チラシJPEG版R1


6 月、7 月 の 毎週 土曜日  本所地域センター や 墨田家庭センター で 練習 している のは 上 記

Q大マンドリンクラブ OB OG の 関東地区 住人 が 集まって 演奏を 楽しもう という 会

毎年 やっている が 年々 盛大に なって きている   

私 も いちおー 幹事 に なった し ・

集まる のは これまで 仕事を リタイア した 高齢者が 中心だった が 

今年 は 卒業したての 若手も 積極的に 参加して くれて 活気づいて きた


私 は と いえば 

ラピス で Guitar リハビリ が 一段落 した ので 

リュート も スキル回復 しなくては  という 気持 で 

頑張っては いる も の の

なかなか 思うよう に いかない ・

ま 無理せず 気長に ・



oc02IMG_8071.jpgoc03IMG_8073.jpg
oc04IMG_8074.jpgoc05IMG_8279.jpg
oc06IMG_7914.jpgoc07IMG_7968.jpg
oc08IMG_7965.jpgoc09IMG_7916.jpg
oc10IMG_7969.jpgoc11IMG_8085.jpg
oc12IMG_8277.jpgoc13IMG_8281.jpg
oc14IMG_7966a.jpgoc15IMG_8086a.jpg










練習後は

大学のマンドリンクラブ OB OG の 演奏を楽しむ会 の 合奏練習 だから  当 然

練習後 の 親睦 ( = 飲み会 ) も 重要 な 行事


若い人 から 最近の 大学クラブ の 状況  大先輩 から は 昔の 演奏会の 状況 など

興味ある 話 が たくさん   


もっとも  私 も 

マンドリン の 世界 では いっぱし の 業界通 に なった と 思ってる が ・



ot01IMG_7917.jpgot02IMG_8181.jpgot03MG_8180.jpgot04IMG_8177.jpg
ot05IMG_8282.jpgot06IMG_8090.jpgot07IMG_8174.jpgot08IMG_8094.jpg
ot09IMG_8093.jpgot10IMG_8173.jpgot20IMG_7975a.jpgot12IMG_8172.jpg
ot13IMG_8087.jpgot14IMG_7919.jpgot15IMG_8089.jpgot16IMG_7970.jpg
ot17IMG_7972.jpgot19IMG_7978.jpgot11IMG_8283a.jpgot18IMG_7973.jpg
ot21IMG_8183.jpgot22IMG_8182.jpg














MCK 本番前

今年も やって 来ました JR 千駄ヶ谷駅

7 月 に入って 昨日まで ずっと 雨  

今日 は " 梅雨 が 晴れた ー " みたいな 強烈な 夏の 日差し

恒例 の 大学 OB OG による演奏会  

会場 の 二期会会館 へ  ( 2015 年 7 月 11 日 )



pa01IMG_8502.jpg
pa02aIMG_8525.jpgpa02IMG_8527.jpg
pa03IMG_8526.jpg


この 練習 は 両国 や 蔵前 で もう 何回 か やってる

演奏会 といっても 気の合った 友達 を 招いて 我々が 演奏を 楽しむ会 だから

コンサート の 緊張 も なく リハ も なごやかに

ヤーヤー と 今年 も また 会えて 元気に 演奏できる 喜び を 分かち合う



pa04IMG_8504.jpg
pa05IMG_8503.jpgpa06IMG_8506.jpg
pa07IMG_8505.jpg


伝統ある 九州大学マンドリンクラブ だから 楽しむ会 とは言えど 曲 は演奏会用 で 本格的

今年 は 指揮者 三人 で  コンクール出場者 の 独奏 ソロ演奏 も 加わる

観客 が 身内だけ という のは 正直 もったいない

ただ 各人の ウデ に ついては あい変らず 上手い 人も 居れ ば ・

現役時代 の スキルを 想像 できない 人も 居る し ・  

ボケ防止 の 人も 居る し ・



pa08IMG_8508.jpgpa09IMG_8510.jpg
pa10IMG_8516.jpgpa11IMG_8549.jpg
pa12IMG_8535.jpgpa13IMG_8514.jpgpa14IMG_8540.jpgpa15IMG_8536.jpg
pa16IMG_8533.jpgpa17IMG_8532.jpgpa18IMG_8538.jpgpa19IMG_8531.jpg
pa20IMG_8544.jpgpa21IMG_8530.jpgpa22IMG_8548.jpgpa23IMG_8539.jpg
pa24IMG_8529.jpgpa25IMG_8528.jpgpa26IMG_8507.jpgpa27IMG_8543.jpg










MCK 本番

pc00oc01チラシ


同級生 の 真知子クン の 司会で はじまり はじまり ー  二期会 理事長 及び 新人指揮者 の あいさつ


pc01IMG_8558.jpgpc02IMG_8559.jpg
pc03IMG_8560.jpgpc04IMG_8562.jpg


今年 から 初めて 指揮 の 石井 氏   落ち着いて なかなか の 出来  弾く 方 は やや 問題 だが 

 いそしぎ  雪 - ロマンツァ と ボレロ



pc05IMG_8563.jpg
pc06IMG_8564.jpgpc07IMG_8566.jpg
pc08IMG_8567.jpg


二回目 の 指揮 佐々木 氏 は 貫禄   Dolce で いつも 見ている が 指揮風 も サマ に なって きた

 めぐり逢い  夏の庭  ロシア民謡メドレー



pc09IMG_8570.jpg
pc10IMG_8565.jpgpc11IMG_8571.jpg


山北 君 の 独奏  ムニエル の 愛の歌

九大出身 は 就職すると 本格的 に マンドリン を 続ける 人は 少ない  できれば 業界の 有名人 に なって 欲しい



pc12IMG_8574.jpg
pc13IMG_8576.jpgpc14IMG_8573.jpg


清正 氏 の 指揮  山北 君 の ソロ で モンティの チャルダッシュ

あと 初秋の唄   やっと コンミス の 鈴ちゃん が 目立った



pc15IMG_8577.jpg
pc16aIMG_8583.jpgpc17IMG_8584.jpg


アンコール は コペルティーニ の 夜想曲  これだと 最後 静か過ぎる ということで  さらに

九大マンクラ の 部歌 というべき 春の賛歌    なんだか ジーン と 来たね



pc18IMG_8585.jpg


観客 も 一緒 に 楽しんで くれて 嬉 しい


pc19IMG_8580.jpgpc20IMG_8569.jpg
pc21IMG_8572.jpgpc22IMG_8568.jpg


今年 は 若い 三人が 加わった おかげで 参加者の 平均年齢 が 60才台 に 下がった という

しかし 若人 以外 の お年寄り たち も 一般的 な 同窓会 写真 と 比べて  皆 若い !   やはり

楽器 を 弾く のは 若さ の モト



pc23IMG_8587.jpg











MCK 本番終了

つつがなく 演奏は 終了して ・

pd01IMG_8589.jpg

写真 撮る のは 幹事の 私の 大事な 仕事  うまく 撮れた

pd02IMG_8588a.jpg

さー これから 懇親会

pd03IMG_8592.jpgpd04IMG_8595.jpg

酒 と 料理 が 出る のに 時間 が かかる  ということで  まず お話し から

pd05IMG_8591.jpgpd06IMG_8594.jpgpd07IMG_8597.jpgpd08IMG_8598.jpg
pd09IMG_8601.jpgpd10IMG_8602.jpgpd11IMG_8604.jpgpd12IMG_8622.jpg
pd13IMG_8626.jpgpd14IMG_8631.jpgpd16IMG_8634.jpgpd17IMG_8637.jpg

酒 が 来て やっと 楽しい 楽しい 同窓会

pd25IMG_8606.jpgpd26IMG_8605.jpgpd27IMG_8608.jpg
pd28IMG_8610.jpgpd29IMG_8612.jpgpd30IMG_8611.jpg
pd31IMG_8613.jpgpd32IMG_8618.jpgpd33IMG_8617.jpg
pd34IMG_8620.jpgpd35IMG_8619.jpgpd36IMG_8621.jpg
pd37IMG_8638.jpgpd38IMG_8641.jpgpd39IMG_8640.jpg
pd40IMG_8642.jpgpd41IMG_8643.jpgpd42IMG_8655.jpg

シメ は " 博多の 一本締め "  毎年 やる が 私は なかなか 覚えられない

pd43IMG_8628.jpgpd44IMG_8649.jpgpd45IMG_8650.jpg
pd46IMG_8644.jpgpd47IMG_8651.jpgpd48IMG_8653.jpg

また 来年 も 演奏 楽しみ ましょう











弾き初め会

台湾の お話し は ひと休み  

本家の OB会  MCK東京 ( マンドリン・コレギゥム・九州大学 東京支部 ) は 弾き初め会


いつもの 会場 墨田区家庭センター へ

この会場 3 月で 取り壊されるそう ( すなわち 無くなってしまう )


c01IMG_2940.jpg
c02IMG_2941.jpgc03IMG_2942.jpg


OB 会の メイン行事 は 夏の サマーコンサート と この時期 の 弾き初め会

久しぶり の 再開 で みなさん ヤーヤー 

私は この会 の 幹事の一人 なので これまで 演奏企画 選曲 など 準備に 少しは 大変だった


前半は 昔やった曲を みんなで 気楽に弾きましょう !

と いうことで 目玉は S 先輩の 尺八 参加

易しい 弾きなれた曲 なら いきなり 集まって 弾いても 楽しめる と 思ったが

次々に 弾いてるうちに みんな 息切れ ・

そうか ! 我々は 若くないんだ 

これも OB会 らしい



c05IMG_2946.jpgc04IMG_2974.jpg
c06IMG_2954a.jpgc07IMG_2953a.jpg
c08IMG_2961.jpgc09IMG_2962a.jpg
c11IMG_2965a.jpgc12IMG_2969.jpg
c20aIMG_2973a.jpgc20bIMG_2972a.jpgc20cIMG_2970.jpg
c20dIMG_2983a.jpgc20eIMG_2976.jpgc20fIMG_2958.jpg


休憩時間 は 和気 あいあい


後半は サマーコンサートの 予定曲 を ちゃんと 指揮者の もと で

ここは 楽しむ 演奏 でなく 真面目な 練習



c13aIMG_2991.jpg
c14aIMG_2987a.jpgc15aIMG_2988.jpg
c16bIMG_2971.jpgc17IMG_2985.jpg
c10IMG_2968a.jpg
c19aIMG_2966a.jpgc19bIMG_2945.jpgc19cIMG_2978a.jpg
c19dIMG_2982a.jpgc19eIMG_2979.jpgc19fIMG_2994a.jpg



会場 を 両国駅前 の 居酒屋 に 移し 総会 と 親睦会

総会 は 仕切り を 私に 任された ので 例年になく 生真面目な 進行

その後の 親睦会 は ほっといても 盛り上がる から ね ・



c21aIMG_2996.jpgc21bIMG_2999.jpgc21cIMG_3000.jpgc21dIMG_3003.jpg
c22aIMG_3006.jpgc22bIMG_3004.jpgc22cIMG_3007a.jpgc22dIMG_3010a.jpg
c23aIMG_3011a.jpgc23bIMG_3014.jpgc23cIMG_3016.jpgc23dIMG_3021.jpg
c24aIMG_3020.jpgc24bIMG_3009a.jpgc24cIMG_3012.jpgc24dIMG_3017a.jpg
c30aIMG_3025.jpgc30bIMG_3023.jpgc30cIMG_3034.jpgc30dIMG_3030.jpg


みなさん 楽しんでくれて よかった !

私 は どっと 疲れた けれど












本所のほう

こんな 蒸し暑い 日に わざわざ 都心 くんだり まで 出かける のは

毎年恒例 の 大学の マンクラ OB OG による サマーコンサート の 練習 のため


いつも 練習している 墨田家庭センター が 閉鎖された ので 

今回 から 墨田区の 本所 地域プラザ・BIG SHIP にて  

幹事 による 尋常ではない努力 により やっと 会場 が 確保できた



pb01IMG_6491.jpg


様々な 演奏会 の 経験 が ある 私 と しては

別に 金を とって 聞かせる 演奏会 でも ない し  

テキトー に 仕上げて 楽しめば いーんでは ないの  と 思っている が ・ 

皆さん なかなか 真面目


ま 易しい し 弾く のは 楽しい ので 

企画・推進 の 立場 でも ある ので 

一生懸命 やってる ・



pb02IMG_6497.jpg
pb03IMG_6495.jpgpb04IMG_6493.jpg
pb05IMG_6681.jpgpb08IMG_6700.jpg
pb09IMG_6698.jpgpb10IMG_6689.jpg
pb11IMG_6688.jpg
pb12IMG_6699.jpgpb13IMG_6709.jpg
pb16IMG_6706.jpgpb17IMG_6496.jpgpb18IMG_6701.jpg
pb19IMG_6684.jpgpb20IMG_6702.jpgpb21IMG_6686.jpg


やっぱり 同窓会 の 集まり としては 終わった 後 の 一杯

今の 季節 練習後 の ビール が 一番 うまい

普段 あまり 話さない人 とも 話せる し ね ・



pb51aIMG_1346.jpgpb54aIMG_1424.jpg
pb52IMG_1347.jpgpb53IMG_1416.jpg
pb55IMG_1412.jpgpb55IMG_1414.jpgpb55IMG_1417.jpgpb55IMG_1423.jpg
pb57IMG_1413.jpgpb58IMG_1160.jpgpb59IMG_6508.jpgpb60IMG_6502.jpg
pb61IMG_1415.jpgpb62IMG_1419.jpgpb63IMG_1420.jpgpb64IMG_1421.jpgpb65IMG_1162.jpg
pb66IMG_6504.jpgpb67IMG_6503.jpgpb68IMG_6506.jpgpb69IMG_6505.jpgpb70IMG_6507.jpg











真夏の演奏

関東地区 在住の Q大マンクラ OB OG による  マンドリン音楽を 楽しむ会 本番

p01aa01IMG_7101.jpgp02aa06IMG_7106.jpg
p05aa08IMG_7113.jpgp06aa12IMG_7109.jpg

p0aIMG_MCKプロ1


今年 も 三人指揮者 体制

p08ab01IMG_7130.jpgp07ab05IMG_7127.jpg
p10aab11IMG_7137.jpgp09ab12IMG_7139.jpg
p12ab21IMG_7142.jpgp11ab23IMG_7141.jpg


午前 の リハ は 和気 あいあい

p13ab25IMG_7145.jpgp14ab08IMG_7135.jpgp15ab40IMG_7170e.jpg
p16ab42IMG_7168e.jpgp17ab43IMG_7165a.jpgp18ab49IMG_7172e.jpg
p19ab50IMG_7177.jpgp20ab51IMG_7178.jpgp21ab53IMG_7175a.jpg
p22ab55IMG_7164e.jpgp23ab07IMG_7129.jpgp24ab46IMG_1513.jpg
p25ab33IMG_7153.jpgp26ab35IMG_7174e.jpgp27ab36IMG_7158.jpg


さて 本番 の コンサート  観客 は 家族や 友人 など 内輪 の 人々

p0bIMG_MCKプロプロ2


p28ba02IMG_7180.jpgp29ba03IMG_7181.jpgp30ba05IMG_7183.jpg

p31ba08IMG_7186a.jpg
p32ba10IMG_7188.jpgp33ba11IMG_7189.jpgp34ba14IMG_7192.jpg
p35ba15IMG_7193.jpgp36ba16IMG_7194.jpgp37ba19IMG_7197.jpg

p38bb02IMG_7199.jpg
p39bb03IMG_7200.jpgp40bb06IMG_7203.jpgp41bb07IMG_7204.jpg
p42bb11IMG_7208.jpgp43bc03IMG_7213.jpgp44bb13IMG_7210.jpg

p45bc06IMG_7216.jpg
p46bc10IMG_7220.jpgp47bc13IMG_7223a.jpgp48bc16IMG_7226.jpg
p49bc18IMG_7228.jpgp50bc19IMG_7229.jpgp51bc24IMG_7235.jpg
p52bc35IMG_7246.jpgp53bc40IMG_7247.jpgp54bc28IMG_7239.jpg
p55bc38IMG_7250.jpgp56bc39IMG_7251.jpgp57ca01IMG_7252.jpg


演奏者 が 楽しむ会 なのだ !












真夏の打上げ

Q大マンクラ OB OG による マンドリン音楽 を 楽しむ会

演奏 は 早々に 終了し 少し 離れた イタリアンレストラン にて 打上げ

同窓会 イベント と しては これが 重要 なのだ ・



pp01da01IMG_7262.jpgpp02da02IMG_7263.jpg
pp03da03IMG_7265.jpgpp04da09IMG_7276.jpg
pp05da10IMG_7281.jpgpp10da17IMG_7286.jpgpp06da11IMG_7282.jpgpp07da12IMG_7278.jpg
pp08da13IMG_7279a.jpgpp09da15IMG_7284.jpgpp10da14IMG_7280a.jpgpp11da16IMG_7283.jpg
pp12da18IMG_7287.jpgpp13da22IMG_7288.jpgpp14da21IMG_7290.jpgpp15da19IMG_7289.jpg
pp16da31IMG_7305.jpgpp17da52IMG_7330.jpgpp18da58IMG_7343.jpgpp19da42IMG_7315.jpg
pp20da25IMG_7297.jpgpp20da62IMG_7351.jpgpp21da63IMG_7352.jpg


最後 の " 博多 の 一本締め "  毎年 聞く が どうしても 覚えられない ・










真夏の二次会

" Q大マンクラ OB OG による マンドリン音楽 を 楽しむ会 "

打上げ の 宴会 の あと そのまま 二次会 へ 突入

興 に 乗って 即興 合奏 

合わせて 歌う  Solo 演奏 も ・

これこそ マンクラ 真骨頂 !



pp22dbIMG_7356.jpgpp23dbIMG_7360.jpg
pp24dbIMG_7364a.jpgpp25dbIMG_7365.jpg
pp26dbIMG_7372.jpgpp27dbIMG_7373.jpg
pp28dbIMG_7374.jpgpp29dbIMG_7377a.jpg
pp30dbIMG_7378a.jpgpp31dbIMG_7379.jpg
pp32dbIMG_7381.jpgpp33dbIMG_7382.jpg
pp34dbIMG_7383.jpgpp35dbIMG_7386a.jpg
pp38dbIMG_7390.jpgpp37dbIMG_7389.jpg
pp40dbIMG_7392.jpgpp36dbIMG_7388.jpg
pp39dbIMG_7391a.jpgpp41dbIMG_7393.jpg
pp42dbIMG_7394.jpgpp43dbIMG_7396.jpg
pp44dbIMG_7397.jpgpp45dbIMG_7398a.jpg










MCK 弾き初め会 前半

久しぶり の リュート を 置いた ホームの 前に 

KQ ブルースカイ トレイン が いる

ここは 浅草線 の 蔵前 駅  

構内 に アパホテル の 広告 が ある  ( 応援している がんばれー ! )  


スカイツリー を 見ながら 少し 歩く と  やがて

墨田区 コミュニティセンター BIG SHIP 



kk00p09IMG_1425.jpgkk01cid_2D99989E-9174.jpgkk02cid_5574D299.jpg
kk03IMG_1276.jpg
kk04IMG_1275.jpgkk05IMG_1277.jpg


2 月も 半ば 過ぎて 弾き初め会 というのも おかしいが ・  ( 少しは 楽器 触れ よ ! )

毎年 恒例 の Q大マンクラ 同窓会 関東支部 の イベント


比較的 やさしい 曲を 10 曲 初見 で 弾く  

昔 部室 で 憑かれたように 弾いてた ノスタルジー

この 歳 に なると 持久力 が 続かない ね ・


そして サマーコンサート用 やや 大変な 曲の お披露目

さらに ギターアンサンブル 五重奏 など  ぎっしり


計画 では みんな 余裕 で 楽しみながら 弾きましょう !

しかし なかなか 余裕を 持つ のは 難 しい ー



kk06IMG_1278.jpgkk07IMG_1279a.jpg
kk08IMG_1280.jpgkk09IMG_1282.jpg
kk10IMG_1281.jpgkk11IMG_1283.jpg
kk12IMG_1284.jpgkk13IMG_1286a.jpg
kk14IMG_1285.jpgkk15IMG_1287.jpg
kk16IMG_1288.jpgkk17IMG_1289.jpgkk18IMG_1291.jpg
kk19IMG_1290.jpgkk20IMG_1292.jpgkk21IMG_1293.jpg
kk22IMG_1294.jpgkk23IMG_1295.jpgkk24IMG_1296.jpg
kk25IMG_1297.jpgkk26IMG_1298.jpgkk27IMG_1299.jpg
kk28IMG_1300.jpgkk29IMG_1302.jpgkk30IMG_1303.jpg
kk31IMG_1304.jpgkk32IMG_1305.jpgkk33IMG_1306.jpg
kk34IMG_1310a.jpgkk35IMG_1311.jpg
kk36IMG_1315.jpgkk37IMG_1316.jpg
kk38IMG_1308.jpgkk39IMG_1309.jpg
kk40IMG_1317.jpgkk41IMG_1314.jpg
kk42IMG_1319.jpgkk43IMG_1318.jpgkk44IMG_1320.jpgkk45IMG_1321.jpg
kk46IMG_1307.jpgkk47IMG_1325.jpg
kk48IMG_1312.jpgkk49IMG_1324.jpgkk51IMG_1323.jpgkk50IMG_1322.jpg











MCK弾き初め会 後半

演奏 の 方は タイトな 時間管理 で なんとか 切り上げて 

同じ 場所で 同窓会 の 総会

今年から 幹事も 変わり 気分 一新  

幹事 の 一人 として これから が 大変 だが ・



kka01IMG_1328a.jpgkka02IMG_1327.jpgkka03IMG_1329.jpg
kka04IMG_1330.jpgkka05IMG_1331.jpgkka06IMG_1332.jpg



総会 も また かなり の タイトな 時間管理 で 切り上げ 

一同 懇親会 会場 へ 移動

場所 は 去年の "華の舞" と 同じところに 別の 店が リニューアル オープン していた

広い 天井桟敷 みたいな ところ は 団体の 宴会 には 適



kkb02IMG_1333.jpgkkb03IMG_1334.jpgkkb04IMG_1335.jpg
kkb05IMG_1337.jpgkkb06IMG_1338.jpgkkb07IMG_1369.jpg



分別 ある人たちの 飲み会 だから 

世話する 幹事 としては 楽


これから 組織 としての 求心力 を いか に保つ か が 

これから の 課題



kkb08IMG_1341.jpgkkb09IMG_1339.jpgkkb10IMG_1342a.jpg
kkb11IMG_1340.jpgkkb12IMG_1343.jpgkkb13IMG_1355.jpg
kkb15IMG_1365a.jpgkkb16IMG_1366.jpgkkb17IMG_1367.jpg
kkb18IMG_1352.jpgkkb19IMG_1380.jpgkkb20IMG_1379.jpgkkb21IMG_1377.jpg
kkb22IMG_1375.jpgkkb23IMG_1378.jpgkkb24IMG_1344.jpgkkb25IMG_1350.jpg
kkb26IMG_1351.jpgkkb27IMG_1354.jpgkkb28IMG_1356.jpgkkb29IMG_1358.jpg
kkb30IMG_1360.jpgkkb31IMG_1359.jpgkkb32IMG_1357.jpgkkb33IMG_1349.jpg
kkb34IMG_1364.jpgkkb36IMG_1361.jpgkkb37IMG_1362.jpgkkb38IMG_1370.jpg
kkb39IMG_1371.jpgkkb40IMG_1348.jpgkkb41IMG_1345.jpgkkb42IMG_1346.jpg
kkb43IMG_1374.jpgkkb44IMG_1373.jpgkkb45IMG_1368.jpg












蔵前 本所 あたり

KQ の 1000 系 電車 が 走っている が ここは メトロ 浅草線

不遇な 男 には ハッピー イエロートレイン には 無縁 ( 泣 ! )

蔵前 で 下りて 厩橋 ( うまやばし ) まで 歩く



ssa01bIMG_3379.jpgssa02IMG_3002.jpg



厩橋 の ほとり  この ブログ では よく 出てくる が 私の 好きな 景色

スカイツリー を バック に 隅田川 を 行きかう 遊覧船

係留 されている 屋形船 は ヴェニス を 主題 とする 映画 の ワン シーン



ssa03IMG_3003.jpg
ssa04IMG_3004.jpg
ssa05IMG_3005.jpg
ssa06IMG_3006.jpg
ssa07IMG_3007.jpg
ssa08IMG_3008.jpg
ssa09bIMG_3382.jpg



橋 の 脇 の ユニーク な デザイン の 公衆トイレ

交番 と 一体化 している 所 が いーね

観光名所 に イチオシ
 


ssa11bIMG_3380.jpgssa10bIMG_3381.jpg



橋 を 渡る と 墨田区 本所

裏通り には 下町情緒 の 花 鉢 が いっぱい



ssa12IMG_3009.jpg

ssa00aIMG_6489.jpgssa00bIMG_6490.jpg












OB会も近い

ここ 墨田区 本所 地域プラザ BIG SHIP にて

九大マンクラ OB OG の 関東地区 住人 による " マンドリン音楽 を 楽しむ会 " が 開かれる (7月22日)

よそ行き の 演奏会 でなく 気軽に 集まって マンドリン 弾こうや ! という 会

でも 一応 その前に 集まって  4 、5 回 は 練習 する

そして 練習 終わったら 必ず 飲み会



ssa13IMG_3010.jpg

ssa14IMG_3143.jpgssa15IMG_3149.jpg
ssa16IMG_3145.jpgssa17IMG_3155.jpgssa18IMG_3161.jpg
ssa19bIMG_3383.jpgssa20bIMG_3384.jpg
ssa21IMG_3012.jpgssa22IMG_3011.jpgssa23bIMG_3385.jpg
ssa24IMG_3159.jpgssa25IMG_3146.jpgssa26IMG_3160.jpg

ssa27IMG_3014.jpgssa28IMG_3015.jpgssa29IMG_3016.jpg

ssa30チラシIMG











MCK演奏を楽しむ会 1

2017 年 7 月 22 日   ここは 以前 何回か 通った 道

この花 は 葉の 形 から 私 は フヨウ でなくて ムクゲ と 思う が

いや 違う ! とか いろいろ 言う 人が 居て 定か では ない

でも 調べたら 絶対 ムクゲ !



mcka01IMG_3916.jpg
mcka02IMG_3917.jpgmcka03IMG_3918.jpg



この先 に いつも 練習していた 墨田区 本所地域プラザ ( BIG SHIP ) が ある

今日は 九大マンドリンクラブ 同窓会 関東支部 の 演奏会   ( MCK : Mandolin Collegium Kyushu )

格式ばった コンサート でなく " みんな 集まって マンドリン弾いて 楽しもうや ・ " という 会



mcka04IMG_3010.jpg
mcka05a2017プログラムaIMG



会場 の 4 階ホール は 格納式の イス が ギューンと 張り出して きて 100人 ぐらい 座れる

演奏会 後 イスを 格納すれば 広い フラット スペース で そのまま パーティ など の イベント も 可能

こじんまり とした 催し に ぴったし


早速 リハーサル  

実は これまでの 練習 で 演奏が 完成の域 に 達して いない

皆 不安を 感 じている 中で 最後の 練習 の 雰囲気



mcka06IMG_3907.jpgmckb01IMG_3919.jpg
mckb02IMG_3905.jpg
mckb03IMG_3906.jpg
mckb04IMG_3908.jpgmckb05IMG_3927.jpg
mckb06IMG_3904.jpg



途中で もう お客さん が 入ってくる

" 楽しむ会 " だから 観客 は 家族 、友人 、マンクラの 先輩・後輩 で   

ま 気楽 だが

久しぶり の 演奏会 で 緊張感 と  そして 悲壮感 が 漂ってくる ・



mckca01IMG_3923.jpgmckca02IMG_3938.jpgmckca03IMG_3924.jpg
mckca04IMG_3935.jpgmckca05IMG_3936.jpgmckca06IMG_3937.jpg
mckca07IMG_3926.jpgmckca08IMG_3939.jpg











MCK演奏を楽しむ会 2

さて 本番 スタート

" 楽しむ会 " とは いっても 伝統を 誇る 九大マンクラ の 演奏会

それなりの 聴きごたえ のある 曲目 を 準備 している


昨年 まで 指揮 を お願い していた S 正 御大 に 替わり 

S 木 氏 と I 井 氏 の 清新 ? な 指揮者 が 振る



mckcb01a2017プログラムbIMG_0001
mckcb02IMG_3945.jpg
mckcb03IMG_3987.jpgmckcb04IMG_3948.jpg
mckcb05IMG_3985.jpgmckcb06IMG_3980.jpg
mckcb07IMG_3977.jpgmckcb08IMG_3947.jpg
mckcb09IMG_3949.jpg
mckcc01IMG_3921.jpg
mckcc03IMG_3965.jpgmckcc04IMG_3942.jpg
mckcc05IMG_3922.jpgmckcc06IMG_3940.jpgmckcc07IMG_3966.jpg
mckcc02IMG_3925.jpg
mckcc08IMG_3960.jpg











MCK演奏を楽しむ会 3

これまで の 練習 で うまく 出来た とは 皆 思っていない ので

弾く 表情が 堅い ね ~

直前に ケガ して 出れなくなった アホも いる し ・


頼り は 博多から わざわざ 参加 してくれた 現役 の 若手 三人

さすが 九大マンクラ の 伝統  きれいな 音を 出す


我々だって 昔は トップで バリバリ 弾いてた 連中 ばかり

本気を 出せば バッチリ まとまる はずだ ー !



mckcc00a2017プログラムbIMG_0001aa


mckcd01IMG_3975.jpgmckcd02IMG_3951.jpg
mckcd03IMG_3929.jpgmckcd04IMG_3930.jpg
mckcd05IMG_3952.jpgmckcd06IMG_3953.jpg
mckcd07kIMG_3912.jpgmckcd08IMG_3932.jpg
mckcd09IMG_3957.jpgmckcd10IMG_3959.jpg
mckcd11IMG_3963.jpgmckcd12IMG_3934.jpg











【“MCK演奏を楽しむ会 3”の続きを読む】

MCK演奏を楽しむ会 4

演奏 が 進む と 少しは 気楽に なって きた かな ?

ステマネ が たくさん 写真 撮って くれた ので 個人の アップ



mckce00a2017プログラムbIMG_0001


mckce01IMG_3944.jpgmckce02IMG_3970.jpgmckce03IMG_3928aa.jpg
mckce04aIMG_3968aa.jpgmckce05aIMG_3909.jpgmckce06aIMG_3911.jpg
mckce07IMG_3958.jpgmckce08IMG_3974.jpgmckce09IMG_3973.jpg
mckce10IMG_3972.jpgmckce11IMG_3969bb.jpgmckce12IMG_3968bb.jpg
mckce13IMG_3955.jpgmckce14IMG_3967aa.jpgmckce15IMG_3954bb.jpg
mckce16IMG_3969.jpgmckce17IMG_3954aa.jpgmckce18IMG_3933.jpg










MCK演奏を楽しむ会 5


演奏が 終わったら あっという間に イスが 格納され 宴会の 場所に 早変わり

これは いいね ~

演奏の方は 練習で あれだけ バラバラだったのに 本番では 奇跡的に ピッタリ 合っていた ようで

これは 嬉しい ~


さっきまで 緊張していた 人が みんな リラックス して 楽 しそう

幹事の 一人の 私 と しては 会費徴収 や 宴会の世話 など 忙しかった が

すんなり と 進行 して ホッと している


よし !  写真 も ・



mckj01IMG_3990.jpg
mckj00IMG_4000.jpgmckj00IMG_4001.jpg
mckj02IMG_3991.jpgmckj03IMG_3994.jpg
mckj04IMG_4002.jpgmckj05IMG_3999.jpg
mckj06IMG_4003.jpgmckj07IMG_3997.jpg
mckj08IMG_4006.jpgmckj09IMG_4004.jpg
mckj10IMG_4005.jpgmckj11IMG_4086.jpg
mckj12IMG_3998.jpgmckj13IMG_4007.jpgmckj14IMG_4008.jpg
mckj15IMG_4009.jpgmckj16IMG_3988.jpgmckj17IMG_3992.jpg
mckj18IMG_4087.jpgmckj19IMG_4058.jpgmckj20IMG_4052.jpg
mckj21IMG_4085.jpgmckj22IMG_4105.jpgmckj23IMG_4051.jpg
mckj24IMG_4059.jpgmckj25IMG_4041.jpgmckj26IMG_4042.jpg











MCK演奏を楽しむ会 6

お酒 と 食事で 一息 ついたら 合奏 が 始まる

もちろん 初見  


現役の 頃  昼休み 部室で むさぼるように 合奏していた

あの時 の 再現  

青春時代 への 懐古



mckm01IMG_4028.jpg
mckm02IMG_4012.jpgmckm03IMG_4010.jpg
mckm04IMG_4015.jpgmckm05IMG_4017.jpgmckm06IMG_3915.jpg
mckm07IMG_4013.jpgmckm08IMG_4016.jpgmckm09IMG_4019.jpg
mckm10IMG_4022.jpgmckm11IMG_4023.jpgmckm12IMG_4021.jpg
mckm13IMG_4014.jpgmckm14IMG_4020.jpgmckm15IMG_4027.jpg
mckm16IMG_4018.jpg
mckm17IMG_4025.jpgmckm18IMG_4026.jpgmckm19IMG_4011.jpg
mckm20aIMG_4024.jpg
mckm21IMG_4029.jpgmckm22IMG_4030.jpgmckm23IMG_4032.jpg
mckm24IMG_4035.jpgmckm25IMG_4034.jpgmckm26IMG_4033.jpg
mckm27IMG_4036.jpgmckm28IMG_4037.jpgmckm29IMG_4038.jpg











MCK演奏を楽しむ会 7

親睦会 での 演奏 は 誰が 参加しよう と 自由

先ほどの 演奏会 に 参加 しなかった 人 も

勧誘 されて 観客 として 来場 した 方 も

もちろん 好きな パート 好きな 楽器 で


やはり 現役は 目立つ  

ひときわ 上手い ね ~

いきなりの 指揮は ちょっと 苦労 してる みたい だけど 

ま 愛嬌 !
  


mckm30IMG_4049.jpg
mckm31IMG_4046.jpgmckm32IMG_4045.jpg
mckm33IMG_4050.jpg
mckm34IMG_4055.jpgmckm35IMG_4061.jpgmckm36IMG_4054.jpg
mckm37IMG_4062.jpgmckm38IMG_4060.jpgmckm39IMG_4063.jpg
mckm40IMG_4064.jpgmckm41IMG_4065.jpgmckm42IMG_4066.jpg
mckm43IMG_4071.jpg
mckm44IMG_4069.jpgmckm45IMG_4070.jpgmckm47IMG_4073.jpg
mckm48IMG_4080.jpgmckm49IMG_4077.jpgmckm50IMG_4079.jpgmckm51IMG_4075.jpg
mckm52IMG_4078.jpgmckm53IMG_4076.jpgmckm54IMG_4082.jpg
mckm55IMG_4083.jpgmckm56IMG_4081.jpgmckm57IMG_4084.jpg
mckm58IMG_4092.jpgmckm59IMG_4090.jpg











MCK演奏を楽しむ会 8

懇親会での 即興演奏 も 曲を 重ねると だんだん まとまって くる

さっきの 本番演奏 より も 上手い ?  

それじゃ 練習してきた 我々の 立つ瀬が ない が

これこそ 本来 の " マンドリン音楽 を 楽しむ 会 " なのだー


皆さん 合奏を 楽しみ ながらも その出来 は なかなか の レベル

伝統の 九州大学 マンドリンクラブ の 音楽性 は いまも 脈々と 存在する 


なんとも いえなく 感じる この 雰囲気  

私に とって いや 全員みんな に とって

至福の 時間 
 


mckm61aIMG_4096.jpg
mckm62IMG_4098.jpgmckm63IMG_4097.jpgmckm64IMG_4094.jpg
mckm65IMG_4100.jpgmckm66IMG_4102.jpgmckm67IMG_4093.jpg
mckm68aIMG_4103.jpg
mckm69IMG_4106.jpgmckm70IMG_4107.jpgmckm71IMG_4114.jpg
mckm72aIMG_4108.jpg
mckm75IMG_4115.jpgmckm73IMG_4110.jpgmckm74aIMG_4109.jpg
mckm76IMG_4111.jpgmckm77IMG_4112.jpgmckm78IMG_4113.jpg
mckm80IMG_4119.jpgmckm79IMG_4117.jpg
mckm81IMG_4125.jpgmckm82IMG_4118.jpg
mckm83IMG_4120.jpgmckm84IMG_4127.jpg
mckm85IMG_4126.jpgmckm86IMG_4121.jpg
mckm87IMG_4122.jpgmckm88IMG_4116.jpg



演奏会 に 協力して くれた OB OG の 皆さん そして

博多から わざわざ 参加してくれた 現役の三人 及び 中村 様  ありがとう ございました

また この会 を 企画運営した 幹事の 皆さん ( 私も含む )  ご苦労様 でした


また 来年が 楽しみ



mckp01aDSCN1967.jpg
mckp02IMG_4129.jpgmckp03IMG_4128.jpgmckp04IMG_4130.jpg











裏版 同窓会

2017 年 8 月 27 日に 博多で 

Q大マンクラ 同窓会本部 による サマーコンサート に 出演 した が  ( ブログには 来月 登場予定 )

その時 懇談した 後輩に 誘われて  2017 年 9 月 30 日

Q大マンクラ 関東地区 裏版 同窓会 に お邪魔する ことに なった


もちろん Q大マンクラ 関東地区 同窓会 は 普通に あって 私も 幹事の 一員 で あるが

比較的 若い世代の OB が 別グループ で 会合を 持っている そう

ま 現役時代 一緒に やってた人 ばかり のほうが  同窓会 としては 楽しい ので

無理に 組織 として まとまる ことはない と 思う が   

同じ 音楽好き  交流 は いいことだ


私 として は 会場 の  " 神田 フォーク酒場 Showa "  

以前 から 行きたい 行きたい と 思っていた 

やっと 行けて 嬉しい ! 

思いっきり 昔 ならした フォークソング を 歌いたかったが

あまり 先輩ヅラ を 晒して も 疎まれる し

ここは おとなしく ・

いつか 一人で また ここに 歌い に 来よう



uu01IMG_2274.jpguu02IMG_2275.jpg
uu03IMG_2282.jpguu04IMG_2328.jpg
uu05IMG_2284.jpguu06IMG_2286.jpguu07IMG_2281.jpg
uu08IMG_2283.jpg
uu09IMG_2279.jpguu10IMG_2280.jpg
uu11IMG_2277.jpguu12IMG_2290.jpguu13IMG_2291.jpguu14IMG_2292.jpguu15IMG_2293.jpg
uu16IMG_2312.jpguu17IMG_2313.jpguu18IMG_2314.jpguu19IMG_2315.jpguu20IMG_2317.jpg
uu21IMG_2318.jpguu22aIMG_2320.jpguu23aIMG_2319.jpg
uu24IMG_2321.jpguu25IMG_2322.jpguu26IMG_2323.jpguu27IMG_2324.jpguu28IMG_2325.jpg
uu30IMG_2327.jpguu31aIMG_2326.jpguu32aIMG_2329.jpg
uu33IMG_2330.jpguu34aIMG_2331.jpguu35aIMG_2332.jpg
uu36IMG_2333.jpguu37IMG_2336.jpguu38IMG_2339.jpg
uu39aIMG_2340.jpguu40aIMG_2343.jpg



二次会 は カラオケ

みんな カラオケが 好き なのは いいが  これだけ 多い と 一人一曲 が 限界

思いっきり 歌う には やはり  " 一人 静か に 行く べかり なり "  か  



uu41IMG_2346.jpguu42IMG_2347.jpguu43IMG_2348.jpguu44IMG_2349.jpg
uu45IMG_2350.jpguu46IMG_2351.jpguu47IMG_2353.jpguu48IMG_2355.jpg
uu49IMG_2354.jpguu50IMG_2356.jpguu51IMG_2357.jpguu52IMG_2359.jpg



演奏を 楽しみたい  気の合う 旧友だけと 懇談したい  飲んで 歌って 楽しみたい

同窓会 は いろんな まとまり方 が あるので

無理に 組織化する のでは なく 

なりゆき で 相互の 交流が 深まって いけば いいかな と 願っている












KMC弾き初め会

2 月も 半ばに なったが 恒例の Q大マンクラ 関東地区 の OB・OG による 弾き初め会

弾き初め会 って ことは 今年 初めて 楽器に さわって 演奏する 

すなわち " 事前 練習 は しなくてよい " と 理解しよう !

要は うまく 弾けなかった 言い訳 ・



kkm01IMG_2620.jpgkkm02IMG_5787.jpg
kkm03IMG_9144.jpgkkm04IMG_9146.jpg
kkm05IMG_9147.jpgkkm06IMG_9148.jpg
kkm07IMG_9151.jpgkkm08IMG_9155.jpg
kkm09IMG_9160.jpgkkm10IMG_9159.jpg
kkm11IMG_9157.jpgkkm12IMG_9156.jpg
kkm13IMG_9167.jpgkkm14IMG_9166.jpg
kkm15IMG_9153.jpgkkm16IMG_9164.jpg
kkm17IMG_9149.jpgkkm18IMG_9150.jpg
kkm21IMG_9158.jpgkkm19IMG_9162.jpg
kkm20IMG_9163.jpgkkm22IMG_9145.jpg
kkm23IMG_9152.jpgkkm24IMG_9168.jpg











KMC 試し演奏会

2018 年 4 月 2 日

隅田公園 で なごり花見 ついでに 浅草寺 を 訪問 したが  

その 本命 は Q大マンドリンクラブ OB会  

7月の サマーコンサート 選曲会議 を 兼ねて 有志で 試奏会

2 月 には 弾き初め会 も やっている し  

この メンバー で 今年も また 上手く やれる みたい



kk01IMG_2649.jpg
kk02IMG_2650.jpgkk03IMG_3010.jpg
kk04IMG_9624.jpgkk05IMG_9622.jpgkk06IMG_9623.jpgkk07IMG_9625.jpg
kk08IMG_9626.jpgkk14IMG_9635.jpgkk10IMG_9627.jpgkk11IMG_9631.jpg
kk12IMG_9632.jpgkk13IMG_9628.jpgkk09IMG_9630.jpgkk15IMG_9629.jpg
kk16IMG_9633.jpgkk17IMG_9634.jpgkk18IMG_9636.jpgkk19IMG_2651.jpg









MCK 練習

♪ 春 の うらら の 墨田川  で なくて

♪ 夏 も 近づく 隅田川


2018 年 7 月15 日に 行う 予定 の 

九州大学 マンドリンクラブ 同窓会 関東支部 による 

2018 マンドリン音楽を 楽しむ会


いよいよ 練習 が 始まりました

OB OG の 皆さん ! 

お気軽 に ご参加 くださーい ・




gg01IMG_2828.jpg
gg02IMG_2830.jpggg03IMG_2827.jpg
gg04IMG_2831.jpggg05IMG_2845.jpg
gg06IMG_1326.jpggg07IMG_1316.jpggg08IMG_1324.jpg
gg12IMG_1322.jpggg13IMG_1318.jpggg14IMG_1325.jpg
gg09IMG_1317.jpggg10IMG_2846.jpggg11IMG_1321.jpg


gg15IMG.jpg











次のページ