fc2ブログ

G3は今日も元気

典型的な団塊オジさんの自己満足的日記・・早期退職して悠々自適なのだ・・内容は・音楽雑論、マンドリン、二胡、百名山行、花と菜園、旅あるき、原子力と放射線、別荘暮らし、熊本で介護、猫の石松など・<府中市在住> リンクフリー

 ヒロシ です・・・

実は・・・    ~♪ Este aire fresco me rescita ~ ♪


あの交換日記のリリーと 初めてデート したとです・・・
それも むこうから誘われて・・・



二人の楽しい演奏シーンは、絵画調モザイクですが・・

20070322012557.jpg


私が遅刻したんで 彼女はあまりいい顔をしとらんようです・・・

< 以後は ステンドグラス調モザイク >
20070322012746.jpg

カッコつけての弾き語り・・・でもイタリア語は初めてで あんま カッコつかない・・・
本物のヒロシだったら外観だけでもカッコつくのでしょうが・・・

20070322013400.jpg

みんなで盛り上げてくれたんで 何とか楽しい雰囲気が持続したとです・・・

20070322013827.jpg

やっと二人きりになりました・・・

20070322014855.jpg

場所は 古都鎌倉 小町通り・・・しちゅえーしょん は最高です・・・

< ボカシも和風に >
20070322015118.jpg

串揚げにビール・・互いに食べあったり・・・いい雰囲気・・だんだん期待が・・

20070322015504.jpg




しかし・・・この二人ではどうしても純愛物語にならんとです・・・

どちらもボケキャラで ツッコミがおらんとです・・・

それに みんな なんかオチを期待しているような気がしとるんです・・・

バナナにチョコレートをかけた串揚げを食べながらオチを考えとるんですが・・・


 ~ ♪  Habia tomado una senda equivocada ~  ♪



さくら演奏会

桜の花咲く頃、昨年に続いて 友人の仲間と門下生の発表会を応援
発表会とか応援というより、みんなで楽しく演奏しよう という雰囲気

向こうにいる人は審査員ではありません

20070404003824.jpg


賛助ていうか、時々みんなで弾くときの伴奏みたいな・

20070404004123.jpg


ウクレレグループも楽しそうにやっています

20070402013724.jpg


カンツォーネも朗朗と・・

20070402013826.jpg


私も珍しく マジメ に弾いています "禁じられた遊び・アルハムブラの想い出"

20070404004642.jpg


背後霊的伴奏を付けましたので、そのように・・

20070404004617.jpg


カッコ決めたO氏の伴奏で、・・ 普段より更にマジメに

20070404004825.jpg



ところでこの演奏会、送れずにぴったり着くつもりが、
強風のため南武線が遅れ、またまた遅刻・・  絵文字名を入力してください

ホントにどうしたもんか・・・・




忘年会は続く

このところ ご無沙汰だったマンドリンGrの忘年会へ

66忘年会02

上品な奥様連に合わせて 京風釜飯膳

66忘年会04

気楽な 同年代です ホント!

66忘年会05

くじ引きはいつも残念賞

66忘年会06

来年は 練習 がんばらなくちゃ

66忘年会07


次の日も マンドリンの 気楽な演奏 当然 飲み会にも

67忘年会01

オヤジ連から 人気集中の Nさん 私も被写体として逃しはしません

67忘年会02

先生は いろいろプレゼントを貰えて いーなー

67忘年会03


明日も 忘年会 この年になると ほっといても なんでも忘れていくのにね~ ・・・・ 







G3も歌う

カラオケは好きだが 人前で正しい形?で歌を歌うことは なかなか無い

気楽なGuitar伴奏の場があるので しゃしゃり出て本格的なオペラ曲に挑戦してみる


14愛する父さん01

歌ったのは O mio babbino caro "愛するおとうさま" プッチーニ 

14愛する父さん02

パバロッティみたいに朗々と いう訳にはいかないので "みかんの花咲く丘"を伴奏に ・・これでもなぜか合う

14愛する父さん03

他にもみんな歌う  上手い !

14愛する父さん04


私の歌は ご愛嬌の範疇 ワインとイタリアンで たとえピエロでも楽しい時間でした

"O mio babbino caro" は 最近なぜか 急に弾く(歌う)機会が増えた









サクラ咲く頃

3月29日 今年は いつになく 早く サクラが咲いて 

59さくら9 01
59さくら9 02
59さくら9 03


59さくら9 04a
59さくら9 05a
59さくら9 05b
59さくら9 06a
59さくら9 06b
59さくら9 07b
59さくら9 08a
59さくら9 09a
59さくら9 10a
59さくら9 11a
59さくら9 12b
59さくら9 13b
59さくら9 14b
59さくら9 15b
59さくら9 16b
59さくら9 18b
59さくら9 19b
59さくら9 20b
59さくら9 21b
59さくら9 22b
59さくら9 26a
59さくら9 27a
59さくら9 28a


59さくら9 30




まさに 演奏会に ぴったり ・・・       楽しい ひととき・・・ でした 







爺3も演奏する

七里ガ浜の"アンセルモ"で合奏している 爺3

25爺さんも01

伴奏しながら "花のささやき" を歌っている 爺3

25爺さんも02

ティータイムに ワインを飲んでいる 爺3

25爺さんも03

必死に 唄伴 をやっている 爺3

25爺さんも04

なんとも題目の付けようのない 爺3

25爺さんも05


ま 楽しそうな 爺3 で いーんじゃ ないでしょうか









なつかしの港南台

はるばる横浜へ さらに根岸線で港南台駅に降りると 麻倉未稀 の隣にカルチャーセンターの発表会が ・・

09バーズカルチャー01

今日は トップに出る マンドリンの伴奏の お手伝い

09バーズカルチャー02

ここは 3年前に 五重奏で演奏したことがある 前から横から さらに上から 見られる

09バーズカルチャー03

前回も緊張したが 今回も なかなか大変だった

09バーズカルチャー04

いろいろ悪環境の中で いかにして皆を引っ張っていくか ・・ 

09バーズカルチャー05

しかしなんとか 大過なく 終了し 次の ウクレレグループを応援? いや見学

09バーズカルチャー06

ウクレレの皆さんは 楽しそうにやっていましたね~

09バーズカルチャー07

次の 出し物の先生が待っておられましたが 早々に撤退

09バーズカルチャー08

終わったら 当然 打上げ  お寿司屋さんですが ダブルのバニラアイスクリームが美味いそうです

09バーズカルチャー09

気楽なお手伝いと思っていましたが 帰りの電車で乗り過ごしたところを 見ると

けっこう 疲れました

もう そんな歳です ・・







敬老 しまくり

見たようなビルがある ここは 横浜みなとみらい地区

13横浜ケアセンター01

この近くの ケアセンター で 敬老の日の慰問演奏会 

13横浜ケアセンター0213横浜ケアセンター03

都会の施設らしく きちんと 整った 感じ

13横浜ケアセンター04

ランドマークタワーをバックに 演奏開始

13横浜ケアセンター05

人前での演奏は カルチャーの生徒さんにとって 腕の磨きどころでもある 当然 強力な二男三女の賛助付き

13横浜ケアセンター06

各階で演奏して欲しい ということで 4回も演奏することになった こんなの 最近の風潮か 

13横浜ケアセンター07

カルチャーメンバーは 初心者クラスと入門クラスが交代で 出演だが
賛助は 毎回なんで最後の方は やや疲れ気味


13横浜ケアセンター08

それでも 皆さんノリノリで 楽しんでくれました こんなんだと 弾く方も うれしい

13横浜ケアセンター09 13横浜ケアセンター10

終わったら 素敵な景色が望める会場で 打上げパーティ

13横浜ケアセンター11

カンパーイ と まずは 飲み始めたが

13横浜ケアセンター12

みんなで 演奏やりましょう ! ということで ・・ カルチャーの生徒さんと共に

13横浜ケアセンター18 13横浜ケアセンター19

食べ物が並ぶと みなさん 満足 -

13横浜ケアセンター13 13横浜ケアセンター14

カラオケがあるなら歌わにゃ損 みんな上手 ! 音楽系グループの真骨頂 私も負けずに

13横浜ケアセンター15

しかし 生徒さんたちは 楽しみ方が うまい

13横浜ケアセンター16

私たちも含めて 楽しい楽しい 敬老イベント でした

13横浜ケアセンター17

祭りの後 の 帰り   いつも写したくなる 中華街 駅

たっぷり演奏して さらに 飲んで騒いだ 疲れが どっと出る

井の頭線を 何度 往復したか は ・・







ウクレレイタリアン

39ウクレレイタリアン01 39ウクレレイタリアン02
ロマンスカーでなく 小田急の急行に乗って 行った 行先は

39ウクレレイタリアン03湘南の七里ガ浜にある イタリアンレストラン "アンセルモ" 今日は貸切り

39ウクレレイタリアン04 39ウクレレイタリアン05
今回で13回目を迎えた みんなで歌って弾いて食べて楽しむ ウクレレイタリアン

39ウクレレイタリアン06 39ウクレレイタリアン07
私の役目は Guitar伴奏が多い 初見でもテキトーに弾くのは得意ゆえ

39ウクレレイタリアン08 39ウクレレイタリアン09
それでも 弾き語りで本格的カンツォーネを歌うこともある みんなうっとり? あきれてるようにも見える

39ウクレレイタリアン10 39ウクレレイタリアン11
マンドリンもあるが 主役はウクレレ ここは ワインがよく似合います

39ウクレレイタリアン12 39ウクレレイタリアン13
それに少々高いが 美味しいスイーツと カプチーノ

39ウクレレイタリアン14お手伝いの彼女は チャーミングなので ボカし無しのアップ 狂言の舞台にも出てるそうです

39ウクレレイタリアン15店でいろいろ食べたのに まだ足りない人もいるようで ・・

39ウクレレイタリアン16

江ノ電ではるばる 私は~帰ります・・ 

その後 当然 小田急で乗り過ごしたことは 言うまでもない




歌声カフェ

67歌声カフェ01 67歌声カフェ02
はじめて乗ったJR横須賀線で 着いたところが終点の逗子駅 裏は山でマンションが 近くにはもちろん海

67歌声カフェ03 67歌声カフェ04
このブログで電車がでてきたら たいてい演奏会 場所は駅前の魚屋に近い逗子銀座入り口のカフェ

本当は喫茶店だが 歌声喫茶 となると アコーディオンにロシア民謡 となるので あえて かふぇ と呼ぶ


67歌声カフェ06
コーヒーの香りの中で みんなで歌って演奏しましょう という催し 私はGuitar伴奏として参加

67歌声カフェ07
ウクレレグループは ハワイアンメドレーを合唱  楽しそうですね

67歌声カフェ0867歌声カフェ09
私も 負けずにしゃしゃり出て 帰れソレントへ を熱唱  出来は伴奏の表情からだいたい伺える

67歌声カフェ10 67歌声カフェ11
セミプロ級のSさんの歌は 伴奏が大変 必死にやったが今一歩 もう少し事前練習要と ひとり反省

67歌声カフェ14
それでも みんなで歌うと楽しい  このあとの二次会に参加できなかったのは残念

67歌声カフェ15

帰り途中の渋谷駅前 ハローウィンの日で その夜は なんだか異様な雰囲気でした

実は かけもちで もう一軒 店で演奏する必要がありました ・・





京急線で

京浜急行の 新型車両と旧型車両 どちらも赤白のツートンカラー 最近はやりのステンレスでないのがいい

64富岡01 64富岡02

上京して初めて乗った私鉄が京浜急行 当時 新子安に住んでいたが 国鉄と私鉄が 統一ストライキをやっても 京急だけは 絶対動いていて 頼りになった

軌道幅が広く 車両が ゆったりしているのも 好感が持てる

横浜駅の近くは 急カーブが多く 乗り心地は なんとなくジェットコースターみたいな 雰囲気がある
そこを あまりスピードを落とさず ギュギューンと行くのが また好きだ


64富岡03 64富岡04

これに乗って 演奏会を やったので ついでに 紹介 しま~す

64富岡0564富岡0664富岡07

毛糸の帽子 が いいでしょ ・





六浦で

9月は お座敷の応援が 立て続けに 3件  最近 夢の中にも 時々参上する リリ子のためにも ひと肌

55六浦で0155六浦で02

あい変わらず 登場するのは 電車  武蔵野台 調布 ともに 駅舎が 大改装中 落ち着かない

55六浦で03

金沢八景で 新逗子行きが なかなか来ない 予定より遅れそうで イライラ その分 電車は いっぱい撮れました

55六浦で0555六浦で06
55六浦で04

初めて訪れた KQ 六浦駅 ここも 大工事中でした  5分ほど歩いて 会場の コミュニティセンターへ

55六浦で0755六浦で08

先生とお教室の生徒さん 18名のマンドリン それに 一男一女の賛助で Dola Guitar  頑張りました

55六浦で0955六浦で10

手馴れた 司会進行  つつがなく 演奏は 行われました  私は 久しぶりの Guitar で 疲れました

55六浦で11
55六浦で1255六浦で13
55六浦で1455六浦で15

演奏後は 当然 打上げ  明るいうちから飲むと 最近 確実に コタえますねー  渋谷の雑踏も 夢心地で ・

55六浦で1655六浦で17



前回の○○界隈の答え

第一問  新宿駅西口ヨドバシカメラ本店あたり   第二問  JR総武線 飯田橋 駅ホームから

正解の方 おめでとうございます  なお 賞品は ありません




中落合で

昨日に続いて 連チャンの お座敷応援  この駅は 西武新宿線 下落合駅


56中落合01

炎天下 15分歩いて 着いた所が 中落合在宅サービスセンター

56中落合0256中落合03

お迎えは 美人の チーフスタッフと あまり やる気の無い 介護犬 ? それとも 癒し犬 ?

56中落合0456中落合05

館内に張ってあった 養生訓 ?  男性用と 女性用か?

56中落合0656中落合07

今日は 人数が少ないので 賛助は 少し大変 でも 生徒さんも ちゃんと弾くので ・・

56中落合0856中落合09

二十代の女の子と 話したのは 何十年ぶりだろう ・  ボカシ無しでも 十~分 可愛いー ケド ・

56中落合10

ここの お客さんは ノリが良くて 弾いてても 楽しい  司会に ツッコミが 入ったり ・

56中落合1156中落合12
56中落合1356中落合14
56中落合1556中落合16

終わったあとの 打上げ 今回は 昼と夜の二回  実は 演奏会後 また別の お座敷練習で 飯田橋へ

56中落合1756中落合18
56中落合19


練習したのは 下の飲み屋 でなく 二階の スタジオで です ・





ヨコハマ~

9月のお座敷 第三弾は ヨコハマで 敬老しまくり  京王線 井の頭線 TQみなとみらい線 を 乗り継ぐ

57ヨコハマ0157ヨコハマ02

新高島駅で よっちゃんやっちゃん に遭遇  いつもカメラ写りが 下手なこの二人 今日は Good Looking で 正面からョ

57ヨコハマ0357ヨコハマ04

ケアセンターから見る みなとみらいの景色 四つの階に 分かれて 入所されてる 高齢者の方々に すべて 演奏 しまくる!

57ヨコハマ05

演奏者は リリー先生と お教室の生徒さん 一男四女の賛助 グループPA も 協力

57ヨコハマ06

30分演奏して 次の階へ 移動するのを 四回 繰り返す  モー 本当に あわただしい

57ヨコハマ0757ヨコハマ08
57ヨコハマ0957ヨコハマ10

司会進行は MC名人の リリー先生により 手際よく バッチリ !

57ヨコハマ1157ヨコハマ12

お客さんが 勝手に 別の歌を 歌っても 粛々と 演奏する技術も 習得しました

57ヨコハマ1357ヨコハマ14

四回目にもなると 疲れて 眼が かすんできた という生徒さんも ・

57ヨコハマ15


演奏の後は 当然 ・・               (つづく)




合宿練習

箱根湯本で いろいろ 遊んでいるが 目的は マンドリン教室の 合宿練習の お手伝い

旅館に着いて さっそく練習 みなさん 熱心ですね 意気込みが 違います 

私は といえば 時々 Guitar伴奏 それと ブログ記事用 撮影に 熱心



a17練習01a17練習02


やがて 定番の 宴会 そしてカラオケ

女性の浴衣姿は 魅力的なのに 今回も 私だけか・  先生とのデュエットは 30年ぶりかな・?

飲んで騒いで酔っ払っても 長い道のりの家に帰る必要がなく そのまま バタンと横になれるのは いいですね



a17練習03a17練習04
a17練習05a17練習06


 これは ン十年前  a17練習06aa    a17練習06b



翌日も 朝も早から 練習 練習・  先生も 熱心に 指導してくれます

みなさん 幸せですね  きっと すぐ上手くなるでしょう



a17練習07
a17練習08a17練習09


音楽とは 音を楽しむ もので 楽しんで弾くことも 大切

でも 上手くなれば もっと 楽しくなりますよ
 


a17練習10a17練習11



私としては この合宿で お役に立てた かどうか ?? だが ・・  先生 としては ・

この顔を 見れば

充実した 楽しい合宿だった  んでは なかった のでは なかった ので しょうか? (変な文!)











ハートケア

" 全国ビルの景色 " ベストテン が あるとしたら 絶対 第二位になる と思っている みなとみらい地区

( ちなみに 第一位は お台場からの湾岸地区 )

撮っている場所 は 某 介護老人施設 から  

恒例の 敬老の日 特別 Mandolin 演奏会  名付けて " 敬老しまくり " 
 


31ハートケア01
31ハートケア02
31ハートケア0331ハートケア04


例によって 練習は 当日 現地で 一回のみ 直前変更 も 多々 即 本番  もう 慣れましたが ・

四つの階 に分かれて 居住されている 介護お年寄り のために 各階に 演奏者が 移動して 慰問演奏 を行う

30分公演が 四回 一回 終わったら 譜面台と 楽器を 抱えて 次の階に エッサラ 移動する 

お彼岸も 近いのに 外は 30℃超えの 真夏日  節電対策 もあり とにかく 暑い

課題は 持久力だが そこは プロ意識に徹して 坦々と 頑張る
 



31ハートケア0531ハートケア06
31ハートケア07
31ハートケア0831ハートケア09
31ハートケア10


終わったら とにかく 一刻も早く Beer を求めて 打ち上げ会場へ

お年寄りに 楽しんでもらえた という 満足感と 労働した という 達成感

これも Beer や 食事が うまい 要因 に なり 得てる

歓談 は もちろん 楽しい



31ハートケア1131ハートケア12
31ハートケア1331ハートケア14
31ハートケア15
31ハートケア16


終わったあとの虚脱感  なんだろうね? この気分は ・・

 中華街の門  台湾の人々は Mandolin 練習してるかな? 遠く離れても 同じようなものを食べてるだろうな

 中華街の駅  竹内まりあの "駅" みたいに 昔の恋人にでも 会わないかな~

 渋谷の雑踏  この気分は 西島恵美子の "池上線" だな・ ン ー・ 切ないねー



31ハートケア1731ハートケア18
31ハートケア19


別に 深刻な 問題を 抱えている わけでもない

毎日 目標と 希望 を 持って 張り合い のある 生活を 送っている

それなのに 時々 メランコリー に 陥ることがある

歳? バイオリズム? ハートケア が 必要?  いやいや !  

たぶん ダウンスポット と (私が) 呼ぶ 一時的な 現象 だろう ・・















やはり練習

97練習0197練習02


箱根へ 来て 呑んで 食べて 温泉に 入って 遊びまわって いる だけでは ありません

本来の 目的は Mandolin 演奏上達の ための 合宿

しとしと雨の 降る 翌日  物憂げ美女 に ぴったりの この天気 ・・ 外での 遊びは なし

〇〇 しい 先生の 指導の 下 (もと)  みっちり ! 練習 しました
 

     ( 〇〇 に ふさわしい 言葉を 次の中から 選べ )

  ① 美しい ② 優しい ③ 厳しい ④ 頼もしい ⑤ 楽しい ⑥ 嬉しい ⑦ 素晴らしい ⑧ 丸々しい ??



97練習0397練習0497練習05
97練習0697練習0797練習08


今回 私は 講師でなく 生徒として 参加  

当然 トレモロの 基本を 先生から 手取り 足取り 教えてもらう

しかし 所詮 還暦を過ぎて 始めた この楽器 利口系の頭で 分かっていても なかなか その通り 動かない ノダ !


ある 著名な 先生の 言   歳を とったら 楽器なんて 絶対 上手く ならない !

上手い と 言われる人でも これまでの ウデが 落ちないよう 努力している だけだ


私は この 常識を 覆すべく 頑張っている   あなたとは 違うんです !  (アンタはフクダ君か?)  

先人の アドバイスを 素直に 受け 得意の 地道な努力 を 続ければ  絶対 上手くなる はずだ !

目標レベルは " みんなに 迷惑を 掛けない程度 " と 公式には 言ってるが  本音は もっと もっと 上 !



97練習0997練習10


          〇〇 の 解答  ・・  実は 全部の 項目 が 正解 です










レストランにて

ここは ご存知 横浜  

そこから タクシーで 10分  本牧に 近い  閑静な 住宅街

生演奏を 聞きながら 美味しい 創作料理 を 食べる会 に 参加 

当然 演奏 も 依頼されている



62ライブ0162ライブ02
62ライブ04


トップバッターは ベンチャーズ コピーバンド  ベンチャーズは 私が Guitar を始めた ルーツ

演奏する すべての 曲の パート譜は 今でも 頭に 残っている 

高校時代 の 甘酸っぱい 想い出 が 駆け巡る ・  こりゃ 楽しいね ・・



62ライブ03
62ライブ05


続いて登場 の グループは ボーカルを フューチャーして 70年代の オールディーズ 

ワー みんな 知ってる曲 !  朝日の当たる家 なんか 2nd Guitar で 苦労したねー

聴衆も 総立ち? で 盛り上がる
 


62ライブ0662ライブ07
62ライブ0862ライブ0962ライブ10


私も 調子に乗って ビールが はずむ  エアギターで ノリノリ  

え? 次は 我々も 演奏するの ?

大音響の エレキグループ の 次に 話してたら 全然聞こえない アコースティクの Mandolin アンサンブル

はたして みんな 聞いてくれるかな ・・ ?



62ライブ11
62ライブ1262ライブ13


ここでは珍しい 楽器構成と 単調なエレキ音楽に 変化がある効果で 皆さん 真面目に聞いてくれました

砂に消えた涙 なんて 全員の 大合唱   みんな歌が うまいね - ・

私は ビールが まわって 詳細は あまり 記憶がない ものの ・ 

気持ちよく 弾くことが 出来ました



62ライブ1462ライブ1562ライブ16

62ライブ2162ライブ1862ライブ1962ライブ2062ライブ17











親睦賛助

山に 登ったり 旅を したり の 記事が 多いが この秋は 特に 演奏活動が たくさん

今日は お教室の 親睦コンサートの お手伝い  

横浜の 演奏会場へ



n01お手伝い01n01お手伝い02


へぇ・こんな小屋(会場)も あるのか ・  いろんな 小屋を 見るのも 面白い

演奏者は お教室の 生徒さん  観客は 主に 関係者  和気あいあいの 雰囲気



n01お手伝い03n01お手伝い04
n01お手伝い09n01お手伝い10


三男二女の 賛助   皆さん 会場作り 調弦 演奏など 結構 大忙し

私なんか 一人で 30曲近く 合奏(伴奏)して 手が しびれてきました
  


n01お手伝い05n01お手伝い06
n01お手伝い11n01お手伝い12


演奏の お手伝いに 行った時 そこで 名物を 食べれたら うれしい

音楽家の ブログを 見てみると 食べ物の 記事が 多いような 気がします



n01お手伝い07n01お手伝い08


しかし 私は 食べるより 呑むほうが 好きなので 呑んでる 絵が よく 出てきます

呑んで 食べて おしゃべりして ・ いろんな人と 親しくなる  

こんな 賛助は 協力を 惜しみません



n01お手伝い13n01お手伝い14n01お手伝い15
n01お手伝い16n01お手伝い17n01お手伝い18












疲労回復

週に 三日も 演奏会の 練習に 通っていると だんだん 疲れが 溜まってくる

両手が ずっと 痺れているのは 腱鞘炎か それとも 脳梗塞の症状か?

なんとか 一日 休養して 疲れを 取りたい と 思っている   こんな時 ・

温泉 という言葉を 聞いたら もう じっとして いられない

いちおー 音楽教室の 合宿 なので お手伝いで 楽器を 弾く ことに なるが ・・

ま 気分転換 には なるだろう



やって来ました 熱海 伊豆山温泉   もとは 厚生年金の施設だった ホテル

a03IMG_1574.jpga04IMG_1578.jpg
a05IMG_1451.jpg
a06IMG_1450.jpga07IMG_1486.jpga08IMG_1452.jpg



合宿 ですから もちろん 練習も やります

a10IMG_1460.jpga11IMG_1463.jpga12IMG_1476.jpg
a13IMG_1475.jpga14IMG_1477.jpg


メインは 温泉に 入って ・  飲んで 食べて ・   撮りたい人の 写真 撮って ・

a01IMG_1488.jpga02IMG_1489.jpg
a15IMG_1490.jpga16IMG_1500.jpga17IMG_1491.jpg
a18IMG_1493.jpga19IMG_1516.jpga19IMG_1624.jpg



フロアコンサート など やる側は 大変だが 客の方は 気楽で いいね   最後は 当然 カラオケ

a20IMG_1523.jpga21IMG_1524.jpga22IMG_1525.jpg
a23IMG_1564.jpga24IMG_1551.jpga25IMG_1532.jpg













気分転換

合宿の お手伝いで 伊豆山温泉に 来ている

朝風呂 そして 朝食 の後 近くの 伊豆山神社を 散策

清々しい 空気の 中で 久しぶりの ラジオ体操

私は 少しは リフレッシュ できました

Mandolin 練習も たくさん 出来て 皆さん 満足そう・



b01IMG_1581.jpgb02IMG_1583.jpg
b03IMG_1610.jpg
b04IMG_1603.jpg
b05IMG_1598.jpgb06IMG_1585.jpg
b07IMG_1606.jpgb08IMG_1605.jpg
b09IMG_1607.jpg
b10IMG_1601.jpgb11IMG_1602.jpg
b12IMG_1588.jpgb13IMG_1597.jpg
b14IMG_1612.jpgb15IMG_1613.jpg
b17IMG_1621.jpgb18IMG_1617.jpgb19IMG_1620.jpg
b16IMG_1618.jpgb20IMG_1625.jpg












寺コン

府中から 京王線 井の頭線 東横線 京急線 を 乗り継いで 

朝も 早から 金沢文庫駅で 待ち合わせ

さらに 車で 三浦半島を 南下 葉山の 山手の メンバー自宅に 集合 

思えば 遠くへ 来たもんだ

熱海 伊豆山温泉での 合宿で いろいろ 成り行きが あって

近くの お寺さんでの コンサートを 応援することに



h01IMG_1729.jpgh02IMG_1731.jpg
h03IMG_1805.jpgh04IMG_1804.jpgh05IMG_1736.jpg


自宅 兼 レストランの 素敵な 場所で リハーサル そして 昼食

カレーライスの おいしかったこと !

演奏は もういいから できれば ここで 一日 のんびりしたい ・・



h06IMG_1738.jpgh07IMG_1754.jpg
h08IMG_1743.jpgh09IMG_1757.jpgh10IMG_1756.jpg


お寺さんは 日蓮宗の 立派な お寺  

東日本大震災の 支援イベントとして 演芸や 工芸品売買などで 義援金を 集める という

この三月 私は 被災地を 回って 時には 演奏したり 被災者の人たちと お話し も したが

日本全国 津々浦々で 被災者支援の 気持ちが 続いているのは いいことだ



h11IMG_1761.jpgh12IMG_1762.jpg
h13IMG_1764.jpg


気持ちを 込めて 一生懸命 演奏させて もらおう

つい 一週間前に 合宿で 練習しているので 弾くのは 気楽だが

ご本尊に 背中を 見せるのは 後ろから 見張られているよう

卒塔婆や 遺影の写真 からも なんだか 念力? が 来ている ? ・・



h14IMG_1767.jpgh15IMG_1766.jpg
h16IMG_1776.jpgh17IMG_1775.jpg
h18IMG_1774.jpgh19IMG_1772.jpgh20IMG_1773.jpg


念力の おかげで? 演奏は つつがなく 終了

その後 被災者支援を 願い みんなで 読経

日蓮宗の お経は 団扇太鼓 大太鼓など 鳴り物が あって 迫力満点 

リズムも 八分の七拍子が 途中に 入ったり して 

舞踏風組曲 第二番(久保田) を 聞いてる よう ??



h21IMG_1789.jpgh22IMG_1795.jpgh23IMG_1793.jpgh24IMG_1788.jpg
h25IMG_1797.jpgh26IMG_1796.jpgh27IMG_1801a.jpgh28IMG_1800a.jpg
h29IMG_1808.jpgh30IMG_1813.jpgh32IMG_1809.jpgh33IMG_1811.jpgh32IMG_1812.jpg


きれいな お姉さんの マジックショー など 

そのあと 出し物も あって 後ろ髪を 引かれたが ・

皆さん 早々に 引き上げて 打ち上げ へ
  











ボランティア演奏

やって来ました  初めて 名前を聞く 小田急線の 駅

それにしても 土曜日の 午前中 とはいえ 閑散として 静かですねー



p01IMG_2190.jpgp02IMG_2191.jpg
p03IMG_2194.jpgp04IMG_2192.jpg


タクシーも 来そうに ないので 歩いて 会場まで 行きますか  紫外線は 多いけど ・

立派な 農協の建物を 抜けると 生垣や植栽が 楽しめます  今日は ちょっと 蒸し暑い ・



p04IMG_2264.jpgp05IMG_2197.jpg
p06IMG_2200.jpgp07IMG_2199.jpg


10分ほどで 会場の 特別養護老人ホーム 今日は ここで 慰問演奏会

着いて ここで初めて 譜面を 見て 一度 合わせて 修正し 午後 本番  これが リリー流 ?
  


p08IMG_2203.jpgp09IMG_2204.jpg
p10IMG_2262.jpgp11IMG_2205.jpgp12IMG_2210.jpg


初めての ユニットでも 気心が知れた このメンバーだと 実に 合わせやすいね

 海に来たれ  赤とんぼ  カチューシャの唄  みかんの花咲く丘  蘇州夜曲
 水色のワルツ  川の流れのように  影を慕いて  丘を越えて



p13IMG_2213.jpgp14IMG_2215.jpg
p15IMG_2212.jpgp16IMG_2232.jpgp17IMG_2226.jpgp18IMG_2214.jpg
p19IMG_2246.jpgp21IMG_2257.jpgp22IMG_2254.jpgp20IMG_2245.jpg


C秋ちゃんの お母さんにも 無事に Mandolin 聞かせて あげられたし

お土産に 手作りの お人形さんも 頂いて みんな 大喜び



p23IMG_2261.jpg
p24IMG_2263.jpgp25IMG_2266.jpg


飛蚊症と 関節炎で ほとんど 譜面は ボケてて 指も あまり 動かなかった けれど

久しぶりの 軽いタッチの Guitar で 軽い曲なら  なんとか 弾ける ものですね ・


こころよい 疲れと こころよい 充実感   でした
















ボランティアも・

都内の  某 高齢者在宅サービスセンター   

ここは 毎年 ボランティア演奏に 来ている

去年は 熊本帰省で 出られなかったけど 参加は もう 5 ,6 回 には なるかな ・



a01IMG_5024.jpga02IMG.jpg
a03IMG_5028.jpga04IMG_5034.jpg
a05IMG_5035.jpga06IMG_5031.jpga07IMG_5036.jpg


合わせる 練習は 当日のみ だが いつもの 仲間 そして 名司会 進行で 余裕の なごやか演奏

毎年 ここは 調子のいい スタッフと 元気のいい 高齢者で ノリが よい

私は 最近 とみに 下手になった Guitar で  やや 四苦八苦



a08IMG_5027.jpga09IMG_5039.jpga10IMG_5038.jpg
a11IMG_5037.jpga12IMG_5040.jpga13IMG_5045.jpg
a14IMG_5033.jpga15IMG_5043.jpga16IMG_5046.jpg


エーデルワイズ 赤とんぼ 月の砂漠 荒城の月 蘇州夜曲 カチューシャの唄 

影を慕いて 丘を越えて 川の流れのように サンタルチア


私事ながら 目は 悪くなったし ト音記号とヘ音記号の区別も すぐ できなくなった  なんといっても・

長く 演奏する 持久力 が ね ~ ・・   この先 どーなる ことやら



a17IMG_5049.jpga18IMG_5050.jpg











Liuto 修業

京王線 井の頭線 東横線 JR東海道線 JR横須賀線  と 乗り継いで 

そぼ降る 雨の中 はるばる やって来たのは ・  

ああ 懐かし の 港南台



p01IMG_5567a.jpgp02IMG_5568.jpg


今日は リリー先生の Mandolin 教室の 生徒さんの 発表会  

私は その 合奏の お手伝い

皆さん 気楽に 演奏できるように お茶でも 飲みながら・  と なごやか スタイル



p04IMG_5522a.jpgp03IMG00.jpg
p05IMG_5538a.jpg
p06IMG_5523a.jpgp07IMG_5521.jpg


私は といえば まだまだ 発展途上 の Liuto moderno 

昨日 山梨での パーーゴラ修理で 手が マヒして いるし・  ドルチェ演奏会も 真近かに 迫っているし・ 

今日は 感覚の 回復 と 場慣れ の 練習  とても 賛助気分 では ない



p08IMG_5547a.jpgp09IMG_5546a.jpg
p10IMG_5549a.jpgp11IMG_5548a.jpgp12IMG_5550a.jpg
p13IMG_5553a.jpgp14IMG_5551a.jpg


それでも 終わってからの 楽しい飲み会は 必ず 参加する

かなり 疲れた ので 酔う のも 早い   残念ながら ・

後半の ウレシ? ハズカシ? 写真は 撮る 余裕 が なかった



p17IMG_5566a.jpgp18IMG_5570a.jpg
p19IMG_5573a.jpgp20IMG_5572a.jpgp21IMG_5574.jpgp22IMG_5588a.jpg
p23IMG_5575.jpgp24IMG_5577a.jpgp25IMG_5587a.jpgp26IMG_5586a.jpg


帰り 久しぶりの 渋谷スクランブル  雨の 平日 夜11時を 過ぎても にぎやか

明日は また 我孫子で Liuto moderno の 一日 練習  

大丈夫 かな ・?   5 時半に 起きれる かな ・・?



p26IMG_5591a.jpg
















これは 合宿 ?

踊り子号 なんて 初めて 乗る   ワクワク ドキドキ   

自由席 なのに 乗客は 誰も いない   ここは 始発の 東京駅

あまり 通った ことの ない 東海道線 を 行く   あ ! 丹那トンネル だ



ia01IMG_8816.jpgia02IMG_8801.jpg
ia03IMG_8802.jpgia04IMG_8806.jpg
ia05IMG_8807.jpgia06IMG_8805.jpg


熱海駅で 半分 切り離され  前半分は 伊豆急行の ラインを 下田 まで

我々 残りは 三島駅へ  そして ここから 伊豆箱根鉄道の ラインを 修善寺 へ

東海道線から 離れると 急に ローカル線の 雰囲気 に  

まるで 江の島電鉄 みたいに 民家の 間を すりぬける
 


ia08IMG_8803.jpgia09IMG_8804.jpg
ia07IMG_8810.jpg
ia10IMG_8811.jpg
ia11IMG_8812.jpgia12IMG_8813.jpg


この付近 富士山の 眺めが 良いはず だが  高架の 新幹線と 違って なにかと 邪魔が 多い

やっと 撮った 車窓からの 富士山   一部 リリー殿 撮影 の 分も

でも  旅ゆけば~ 駿河の国の ・ 富士の山 ・ ・   さすが



ia13IMG_8808.jpg
ia14MG_8819.jpgia15IMG_8809.jpg
ia16P1100598.jpgia17P1100600.jpg
ia18P1100599.jpgia19P1100601.jpg
ia20P1100602.jpg


狩野川 の 見慣れた 景色が 出てくると 終点の 修善寺も 近い

私たちが 降りたのは  ひとつ 手前の 伊豆長岡 駅

この付近 大仁町 韮山町 など 由緒ある 地名が 多いのに 合併して 伊豆の国市 に なった

国と 市が 一緒だと なんだか おかしいし 風情にも 欠ける 名称 と 思うが ・   ま いーや

さて これから いったい 何が 始まる のでしょうか ・ ・



ia21IMG_8815.jpg
ia22IMG_8814.jpgia23IMG_8817.jpg
ia24IMG_8820.jpg










合宿 泊まりは・

踊り子号 に 乗って わざわざ 伊豆長岡に 来たのは 撮り鉄 または 撮り富士? のため   では なくて  !

リリー殿の Mandolin お教室の 生徒さんによる 合同合宿 2014 に 賛助 として 参加する ため   ただ

私的 には 一に温泉 二に 宴会 三に カラオケ そして 時間が あったら 合奏の お手伝い


まずは 旅館の紹介を ・ !

伊豆長岡温泉の 老舗旅館 山田家は 104年の 歴史を 誇る

広大な 敷地に 当時の 建物が 離れとして 存在  まさに 和の極致

( 一部 自前の モデルを 使用しています )



ic01P1100622.jpg
ic02P1100624.jpgic03IMG_8825.jpg
ic04P1100633.jpgic05P1100684.jpg


山田家は 山の斜面に 建っているので 3階から 裏庭に 出る ことになる

池を配した 和風庭園 に 面した 茅葺の 離れ も 当然 泊まること が 出来る



ic30IMG_8946a.jpgic31IMG_8945.jpg
ic06IMG_8827.jpgic07IMG_8841.jpg
ic08P1100613.jpg
ic09IMG_8853.jpgic10P1100614.jpg


部屋は ・   さすが 老舗   スキ が ない

掃除も 行き届いて いる し 百年以上 経っているのに 古さを 感じない

回り廊下 から 庭を 眺めれる なんて  最高 !

もちろん お風呂も 言うことなし



ic11IMG_8842.jpgic12IMG_8944.jpg
ic13P1100632.jpgic14P1100626.jpg
ic15P1100628.jpgic16P1100670.jpg
ic17P1100669.jpgic18P1100671.jpg
ic19P1100627.jpgic20P1100631.jpg
ic21P1100629.jpgic22P1100630.jpg
ic23IMG_8881.jpg
ic24IMG_8882.jpg
ic25IMG_8886.jpgic26IMG_8885.jpg


山田家から 対面に 見えるのは 

今は休業している という 南山荘 (なんざんそう)

個人的に とても 思い入れがあった 旅館 だけに なんとも 残念 !



ic27IMG_8940.jpgic28IMG_8941.jpg
ic29IMG_8942.jpg










合宿 って・

Mandolin の お教室の 合宿  と いうことで ・

みんなで ワイワイ 電車に 乗って 

迎え の マイクロバスに 乗って  

旅館 に 到着 ー


id01IMG_8957.jpgid02IMG_8818.jpgid03P1100604.jpg
id04IMG_8821.jpgid06P1100605.jpgid07IMG_8824.jpg
id08P1100622.jpgid09IMG_8825.jpgid10IMG_8826.jpg

到着して まったり する こともなく すぐに 講習 開始   

" ハイ では まず 指の 練習 から ・  "

講師 の キビしい 檄 (ゲキ)  が 飛ぶ


id17P1100621.jpgid12IMG_8830.jpgid13IMG_8831.jpgid18IMG_8834.jpg
id15IMG_8833.jpgid16P1100672.jpgid11IMG_8829.jpgid14IMG_8828.jpg

時間を 惜しんで そそくさ と 仕出し弁当 を

練習場所 と 同じところ で 食べる

もちろん 次の日 も


id30IMG_8837.jpgid31IMG_8838.jpgid32P1100677.jpgid33P1100607.jpg

食事が 終わったら すぐ また 練習   

全体の 合奏練習が 終わったら グループ別 練習

とにかく がむしゃらに   練習 練習 ・


id19IMG_8835.jpgid20IMG_8878.jpgid21P1100673.jpgid22IMG_8836.jpg
id23IMG_8879.jpgid24P1100675.jpgid25P1100674.jpgid26IMG_8832.jpg

ひたすら  練習 してて  

温泉まんじゅう を お土産 に 買って  

集合写真 を 撮って  

帰りました


id40IMG_8966.jpgid41IMG_8872.jpgid42IMG_8949.jpg


と いうのは ほとんど ウソ です !


ま 写真 は すべて 本物 なので

一生懸命 練習した のは 間違いない か

で その 実態 は ・ ・  < 次回 へ >










園遊会 ?

山田家旅館 の 素敵な 和風庭園    

お天気も 良いので ( 徘徊 じゃなくて ! )  優雅な お散歩


ie01IMG_8855.jpg
ie02IMG_8854.jpgie03IMG_8851.jpgie04IMG_8857.jpg
ie05IMG_8858.jpg
ie06IMG_8850.jpgie07IMG_8848.jpgie08IMG_8856.jpg
ie10IMG_8943.jpg

庭には 男石神社 と 女石神社 という 祠 (ほこら) が ある  

シンボル でも 祀っている ?  イエイエ ! パワースポット だそう


ie11P1100611.jpgie12IMG_8844.jpg
ie13P1100617.jpgie14P1100615.jpg
ie15IMG_8864.jpgie16IMG_8860.jpg

皆さん なんとか バワーを もらいたい 人 ばかり    必死 ・ ?

向こうの かつらぎ山に 庭園灯の 光が 重なると なんか 起きそうな 気がするが ・ ・
  

ie17IMG_8845.jpgie18IMG_8859.jpgie19IMG_8847.jpgie20IMG_8863.jpg
ie21IMG_8862.jpgie22IMG_8846.jpg

この ジャーマンアイリスは 私が 写した のでは ありません  

実は 私は 花を 写す フリして  その 後ろの 人を 狙って います


ie24P1100618.jpgie25P1100619.jpg
ie29IMG_8868.jpgie26IMG_8867.jpgie27IMG_8866.jpgie28IMG_8869.jpg
ie23IMG_8861.jpg

演奏の前後に 身体を ほぐすのは いいですね  でも 翌日の かつらぎ山 遠征は 天候不順で 中止

私も もう少し 運動しなくては ・  リリー先生と 一緒でも かなり お腹の でっぱりが 目立つ


ie30IMG_8843.jpgie31IMG_8870.jpg
ie32IMG_8865.jpgie33IMG_8871.jpg
ie34IMG_8873.jpgie35P1100620.jpgie36IMG_8875.jpg










メインは

ika00c21P1100629.jpgika00c25IMG_8886.jpgika00m07IMG_8884.jpgika00qIMG_8883.jpg

温泉に 入って 疲れも 取れ 気分も 良くなった ところで   合宿の お楽しみ   宴会

ika01P1100635.jpgika02P1100636.jpg

長老の 挨拶 と 乾杯の 音頭 で  始まり ー 始まり ・

ika03IMG_8889a.jpgika04IMG_8890a.jpg

丸まってる 指は リリー先生 その隣は 私   それにしても 二人  同じ 格好して 撮ってるんですね

ika05P1100637.jpgika06IMG_8888.jpg

飲んでる 顔 は みんな シアワセ そのもの   撮る 方は 忙しい

ika07IMG_8892.jpgika08IMG_8891.jpgika09IMG_8889.jpgika10IMG_8890.jpg

お酌でも して もらえば なおさら  ウレシ   温泉 と ビール と 美女 に 囲まれて ・

ika11P1100638.jpgika12IMG_8894.jpgika13IMG_8893.jpg

食事内容は まあ普通かな ?  イヤ ! 環境が良いので 美味しい  お年寄りだから そう たくさんは 食べられないし ね

ika14P1100634.jpg
ika15P1100639.jpgika16P1100640.jpg

人気の 仲居さん も いて みなさん 話が 弾みます

ika17IMG_8930.jpgika18P1100649.jpgika19IMG_8922.jpgika20P1100653.jpg

ラムちゃんも 一緒に 楽しんでいます

ika21IMG_8923a.jpgika22IMG_8924.jpg

自由に 席を 入れ替わったり   まだまだ 宴会は 続きます

ika23IMG_8903.jpg









さらに

ikc01P1100641.jpg

得意の カラオケ では この場を 盛り上げる べく 滅私奉公    率先して 皆さんが 楽しめる 歌を ・

皆さんが つられて 歌いだしたら 成功    合間が 空いたら 時間埋めで 昼間の 課題曲などを ・

まあ 私も 好きな方 だから 滅私 では ない な ・


ikc02IMG_8917.jpgikc03P1100650.jpgikc04P1100654.jpg
ikc05IMG_8895.jpgikc06P1100642.jpgikc07IMG_8927.jpg
ikc08IMG_8896.jpgikc09IMG_8897.jpgikc10P1100652.jpg

それにしても 皆さん 楽しそう  楽しい ということは 本当に シアワセそう  

そういう 時は とても 美人に 見えます  昔だっら 絶対 アタック したかも 

私も  滅私の 方針 なのに 我を 忘れて つい  カッコ つけたく なります
 

ikc11P1100647.jpgikc12P1100646.jpgikc13IMG_8899.jpgikc14IMG_8898.jpg
ikc16IMG_8901a.jpgikc17IMG_8900a.jpgikc18IMG_8902a.jpg
ikc19IMG_8925.jpgikc20IMG_8911.jpgikc21IMG_8912.jpgikc22IMG_8913.jpg
ikc23IMG_8915.jpgikc24IMG_8914.jpgikc25P1100643a.jpgikc26IMG_8920.jpg

さて リリー先生の 沖縄ソング に 合わせて 皆さん さらに 盛り上がります

私も 歌の 流れに 身を任せ 踊りながら 撮ってます

惜しむらくは Nさんを 除いて 皆 日本的 盆踊り  

できれば Mandolin の レッスン のあと エイサーの 講習も やって ー


ikc27IMG_8904.jpgikc28IMG_8905.jpg
ikc29IMG_8907.jpg
ikc30IMG_8909.jpgikc31IMG_8910.jpg
ikc33IMG_8906.jpg
ikc32IMG_8908.jpg
ikc34P1100648.jpgikc35IMG_8926.jpgikc36P1100651.jpgikc37IMG_8918.jpg

さっきまで 踊り狂ってた 人が すぐ 神妙に 集合写真に 納まる のも なんだか こっ恥ずかしい 感じ かな ・

表情に 楽しかったー という 気分が 残った まま です 


ikc38P1100655.jpg








合宿 やろうよ !

山登り が 好きな 私に 「 どうして 山に登るの ? 」  と 聞く 人が 居る

そういう 時 は 定番通り  「 そこに 山が あるからだ 」 と 答える

そうすると 「 ふーん ・ 」 と そこで 話は 途切れる

この 定番の 答えは 「 そういう くだらん 質問は するな 」 ということに 等しい


そんな人に 私は 「 あなたは どうして 山に 登らないの ? 」 と 質問する

すると 通常 「 山登り は 疲れる から 」 という 答えが 返ってくる

そこで 話は 続かず 途切れる 

これ すなわち  愚問 愚答


山に 登ると およそ 一つの 山で 三万歩くらい 歩く  これは 疲れる

Mandolin で 演奏すると およそ 一曲で 一万回くらい 手首を 動かす  当然 これも 疲れる

このところ 土日は 演奏会前の 追い込み練習 月火は 合宿 水は 定例の 合奏練習 と  五日間 弾きっぱなし

すなわち 私は 今  疲れ に まみれている


音楽グループの 団体で 「 合宿なんて 疲れるから 止めましょう 」 と 言う 人が 居る

しかし 合宿に 来て 寸分の 時間を 惜しんで 一生懸命 練習している 人も 居る

合宿を 終えて 「 先生 ! 楽しかったけど お疲れに なったでしょう 」 と 言われる

イエイエ 今回 なぜか リリー先生と ぴったり 意見が 合いました ね


 疲れて 本望  ・ 



im01IMG_8956.jpgim02IMG_8959.jpgim03IMG_8950.jpgim04IMG_8878aa.jpg
im05IMG_8877.jpgim06IMG_8880.jpgim07IMG_8884.jpgim08IMG_8887.jpg
im09IMG_8936.jpgim10IMG_8934.jpgim11IMG_8849.jpgim12IMG_8874.jpg
im14IMG_8954.jpgim13IMG_8955.jpgim15IMG_8906aa.jpgim16P1100657.jpg
im17IMG_8967.jpgim18P1100681.jpgim19IMG_8951.jpgim20P1100691.jpg










マンドリン喫茶

マンドリン喫茶 とは 

リリー先生 の マンドリン教室 の 生徒さん が 一堂 に 集まって

お茶でも 飲みながら 気楽に 合奏して 

日頃の 練習の 成果を 発揮 し合おう

と いう 演奏会

 

k07IMG_4644.jpgk08IMG_4645.jpgk05IMG_4641.jpgk06IMG_4643.jpg
k01IMG_4636.jpgk02IMG_4635.jpgk03IMG_4637.jpgk04IMG_4640.jpg
k09IMG_4648.jpgk10IMG_4649.jpgk11IMG_4650.jpgk12IMG_4651.jpg
k13IMG_4668.jpgk14IMG_4669.jpgk15IMG_4671.jpgk16IMG_4675.jpg


最近 私は リリー殿 と ご無沙汰 だった が 

台湾から 帰って きて

なんとか 時間 が 取れた ので 

低音で 賛助 出演



k18IMG_4679.jpgk17IMG_4676.jpgk19IMG_4680.jpgk20IMG_4683.jpg
k21IMG_4684.jpgk22IMG_4685.jpgk26IMG_4692.jpgk25IMG_4688.jpg
k23IMG_4686.jpgk24IMG_4687.jpgk27IMG_4693.jpgk28IMG_4694.jpg
l29IMG_4652.jpgl31IMG_4654.jpgl30IMG_4646.jpgl32IMG_4655.jpgl33IMG_4677.jpg


それにしても ずいぶん 写真 が 多い んでは ないかい ?

実は 5 つ も グループが あって  各グループ 2 回 出演  

ひとつの グループで 3 曲演奏  最後に 全員で


いわゆる 門下生 全員 が 出演する  

結構な 大演奏会












長丁場の 喫茶店

リリー先生 は 日頃の 教室の 指導 の 延長 みたいな ものだが

賛助 の 三人 ( Kakoさま 私 S木さん ) は 大変

60 曲 近い 合奏 の リハ と 本番 を 一日で ・

私 なんか 突然 久しぶりの Gitar も 弾かされたり で 必死 !



m01IMG_4653.jpgm02IMG_4656.jpgm03IMG_4703.jpgm04IMG_4670.jpg
m05IMG_4674.jpgm06IMG_4673.jpgm07IMG_4697.jpgm08IMG_4704.jpgm09IMG_4706.jpg


ま 初見で 弾けないレベル では ない ものの 60 曲も 合奏すると だんだん おかしく なってくる

特に 最近 とみに 持久力 が 落ちてきた  目 は かすむ し 腰 は 痛い


お教室の 生徒さん との 合奏 は 伴奏 が リード して いかなければ ならないので 特に 疲れる

でも Liuto で 言えば 私も 発展途上

" 朝の歌 " で Kako さま と Dola Liuto の ハーモニー が ピッタシ 響くように なった

40 年 経って やっと お近づきに なれた ような ・  ウレシイ 気分



n04IMG_4662.jpgn05IMG_4672.jpgn02IMG_4642.jpgn03IMG_4657.jpg
n06IMG_4681.jpgn07IMG_4682.jpgn08IMG_4690.jpgn10IMG_4647.jpg
n10IMG_4659.jpgn11IMG_4634.jpgn12IMG_4658.jpgn13IMG_4665.jpgn14IMG_4701.jpg










美しい か ?

たくさん 弾け ば 弾く ほど そのあとの ビール が 美味い

楽しい人は 美しい と 言った が   

この場合 ・

楽しい と いうより まんぞーく と いう 感じ

もちろん 満足してる 人も 美しい



o01IMG_4734.jpgo02IMG_4711.jpgo03IMG_4709.jpgo04IMG_4710.jpg
o05IMG_4712.jpgo06IMG_4713.jpgo07IMG_4714.jpgo08IMG_4718.jpg
o09IMG_4716.jpgo10IMG_4719.jpgo11IMG_4720.jpgo12IMG_4723.jpg
o13IMG_4725.jpgo14IMG_4726.jpgo15IMG_4730.jpgo16IMG_4715.jpg


カラオケは 歌姫が 参入して 盛り上がりました

私はつい 張り合って 歌曲へ 流れて しまいました が

S木さん も 相変わらず の 熱 唱 で みなさん 楽しみました



p01IMG_4739.jpgp02IMG_4738.jpgp03IMG_4736.jpgp04IMG_4740.jpgp05IMG_4741.jpg



疲れて 酔って ほとんど 朦朧 と して 

帰り の 渋谷 付近

魔法使い や ゾンビ が ウロウロ  

それと キューティハニー リカちゃん など が いっぱい ・

ここは ハリーホッター の 世界か ?  それとも メイド喫茶 の お祭り ?


とにかく ・

大変な 状況 に なっていました  

( 10/31 渋谷 ハロウィーン事件 )



p06IMG_4747.jpgp07IMG_4746.jpg
p08IMG_4744.jpgp09IMG_4748.jpg










健康のために ?

乗りたかった 幸せの黄色い電車 でなく 普通の 赤の KQ電車 で 金沢文庫 駅 まで

s01IMG_6910.jpgs02IMG_6912.jpg

行った所は このあたり  いつもなら さろきんぐ する が 今回は 時間が ない ので タクシー で 会場 へ

s03IMG_6914.jpg

金沢区 総合庁舎 で 健康促進団体 の 総会 での 演奏   私 は 5ヶ月ぶり に 弾く Liuto modelno で 賛助  

s04IMG_6913.jpgs05IMG_6915.jpg

ここの 総合庁舎 は 雑然 と している 継ぎ足し 継ぎ足し の 建物 でんな

s06IMG_6918.jpgs07IMG_6916.jpg

演奏する ホール は 敷地の 奥の方 金沢区民公会堂 近頃 流行らない 古色蒼然 の 名が いいね

s08IMG_6917.jpgs09IMG_6919.jpg

脇 の 控え部屋 で 事前練習   全員 集まって 初めて の 練習  いーのかな ?

s10IMG_6921.jpgs11IMG_6922.jpg

一時間 練習 して 助六 の お昼   午後 本番 だけど 本当に いーのかな ?

s12IMG_6920.jpgs13IMG_6924.jpg

リリー先生 の 真面目な お顔 は 素敵 ですね  観音様 みたいに 神々しくて 手を合わせて 拝みたい ・

s14IMG_6926.jpgs15IMG_6928.jpg

この辺 は 特に コメント しません

s16IMG_6931.jpgs17IMG_6930.jpg

さて 演奏時間 も 迫って います

s18IMG_6932aa.jpgs19IMG_6929.jpg









やはり 厳しい

お年寄り向け ボランティア演奏会 または 宴会の 余興演奏 を 想定 して いた が

大ホール で 大勢の お客様を 前に 本格的 演奏会 みたい 

やや 緊張する



t02IMG_6933.jpg
t03IMG_6935.jpgt04IMG_6938.jpg
t05IMG_6936.jpg


せめて 迷子 に ならぬ よう 行き方 だけ は 一生懸命 追って いた が ・ ・

へ音記号 は 久しぶり  間違っても 三度 下の音 だから そう 不協和音 には ならない が ・ ・

間違った 時 極力 顔に 出ない よう に 努力 していた つもり だった が ・ ・



t06IMG_6961.jpg
t07IMG_6964.jpgt08IMG_6963.jpg
t09IMG_6969.jpg


背景の 照明 も あって 見栄え 的 には 立 派

帯状疱疹 で 5 ヶ月ぶり の Liuto modelno とは いえ

元 TME の 肩書 としては ちょっと 恥ずかしい 音

もっと ちゃんと 練習 しとけば よかった


この先 ずっと Liuto 弾くか どうか ・


暗 雲 ・


t10IMG_6941.jpg
t11IMG_6942.jpgt12IMG_6943.jpgt13IMG_6944.jpg
t14IMG_6940.jpgt15IMG_6937.jpg


不本意 な 演奏を すると なんだか 汗 が たくさん 出る

終わったら 何はなくとも ビール  

午後三時 の 酒 は 効 く ねー


昨夜は 寝不足だった せいも あり ?   途中 で 朦朧 と してきた

どうやって 帰った か 記録 を 残そう と ・   

六浦駅 と 渋谷スクランブル



t16IMG_6979.jpgt17IMG_6981.jpgt18IMG_6983.jpg
t19IMG_6984.jpg
t20IMG_6985.jpg












三浦海岸

中吊り の こんな 広告 を 見たら " そうだ ! 三浦半島 へ 行こう ・ " と 叫びたく なる

o00IMG_7174.jpg


朝 7 時前 に 渋谷駅 に 居る なんて ・   大昔 六本木で 飲み明かして 朝帰り した時 以来

o01IMG_7165.jpg


待ち望んでいる イエローハッピートレイン には また 巡り合わず   私 は アンハッピー なのだ !

o01IMG_7176.jpg


車窓 の 金沢区 住宅街  何時も 何度も 言ってる が くれぐれ も 大雨時の 土砂災害 には 気をつけて !

o02IMG_7168a.jpgo03IMG_7167a.jpg


土砂災害 も 怖いが 津波 にも 無防備  神奈川県 は 災害に 最も 脆弱である ということを 肝に 銘じて !

o04IMG_7169a.jpgo05IMG_7175a.jpg


以前 気になってた " YRP 野比 駅 "  とにかく ここを 通った ぞー  下車駅 は 三浦海岸  さて これから ・  

o06IMG_7172.jpgo07IMG_7173.jpgo08IMG_7178.jpg


駅前 で 落ち合った のは ・   この 風貌 から は この先 何を やるのか 予想 できません

o09IMG_7180.jpgo10IMG_7181a.jpgo11IMG_7182.jpg


ま とにかく 近く の ホテル まで 行きましょう

o12IMG_7179.jpgo12IMG_7187.jpg


かなり 大きな ホテル の ようです が 朝 9 時半 ごろ 着いて 何 を するんでしょう

o13IMG_7183.jpgo14IMG_7188.jpg


ここで 待ち合わせて いる 仲間 は 10 人

o15IMG_7370.jpgo16IMG_7369.jpgo17IMG_7371.jpg


みな ホテル前で 思い思い 遊んで います が ・

o18IMG_7368.jpgo19IMG_7346.jpgo20IMG_7185.jpg


玄関前 に マイクロバス が 待機 して います ・  これから どこか 行く ようです

o21IMG_7189.jpg










小網代の森 上流

小網代の森 ( こあじろのもり ) とは 三浦半島 の 西南 に ある 保護された 自然 の 地区

ずっと 立入り が 禁止されて いたが 遊歩道 等 が 整備 され 昨年 から 見学 が OK となった

川 を 囲む森 も 含めて 全体 が 保護地区 と なっている ため 森林浴 を 楽しみ ながら

川 の 上流から 河口まで 自然の 生態系を 観察する ことが 出来る


以前 から 一度 は 行って みたい ところ と 思っていた



pa00小網代
pa01IMG_7193a.jpg


参加者 は 私 含めて 10 人  リリー先生 の Mandolin 教室 の 生徒さん 及び OB 達

すなわち 今回 は ここ 三浦海岸 で " リリー Mandolin 教室 " の 合宿  

練習 始める 前に まず 身体 を ほぐす ・ ?


敷地内 を 流れる 浦の川 の 最上流 から 歩き 始める

緩やかな 下り で 1.8 km   1 時間半 ぐらい の 楽な 散策


良く 晴れて 紫外線 いっぱい  だ けれど 森 の 若葉 も いっぱい

フィトンチッド も いっぱい 吸って さわやか 健康 さろきんぐ



pa02IMG_7190.jpgpa03IMG_7195a.jpg
pa04IMG_7191.jpgpa05IMG_7192.jpgpa06IMG_7194a.jpg
pa07IMG_7196.jpgpa08IMG_7198.jpg
pa09IMG_7200.jpgpa10IMG_7197.jpgpa11IMG_7199.jpg
pa12IMG_7201a.jpg
pa13IMG_7202.jpgpa14IMG_7204.jpgpa15IMG_7206.jpg
pa16IMG_7203.jpgpa17IMG_7208.jpg
pa18IMG_7210.jpgpa19IMG_7205.jpg
pa20IMG_7207.jpg
pa21IMG_7211.jpg
pa22IMG_7212.jpg
pa23IMG_7213.jpgpa24IMG_7214.jpgpa25IMG_7215.jpg
pa26IMG_7216.jpgpa27IMG_7217.jpgpa28IMG_7218.jpg
pa29IMG_7220.jpg
pa30IMG_7223.jpgpa31IMG_7225.jpg
pa32IMG_7224.jpgpa33IMG_7226.jpgpa34IMG_7227.jpg
pa35IMG_7228.jpgpa36IMG_7229.jpgpa37IMG_7230.jpg
pa38IMG_7232.jpgpa39IMG_7231.jpg










小網代の森 下流

小網代の森 を 40 分 ほど 歩く と もう 河口 も 近い 

道 も 平坦 に なって 向こう に 海 が 見える  

港 も ヨットハーバー も ・


自然 が 保護されている という ことは 鳥 も ムシ も たくさん 居る はず だが

明るい 日の光 が 強すぎた のか 人の 騒ぎ声 に 驚いた のか 

これまでは あまり 目立たなかった


河口付近 には この地 特有の アカテガニ が 生息している と いう

どれどれ と 探すが  穴 に 居る のは チゴガニ との 表示

アカテガニ は ちょっと 上った 山道の 脇壁 に アパート を 作って 住んでる らしい

ま あまり 邪魔 しても かわいそう ・



pb01IMG_7235.jpg
pb03IMG_7237.jpgpb02IMG_7236.jpg
pb04IMG_7239.jpg
pb05IMG_7238a.jpgpb06IMG_7234a.jpgpb07IMG_7240a.jpg
pb08IMG_7264.jpgpb09IMG_7241.jpg
pb10IMG_7250.jpgpb12IMG_7253.jpg
pb11IMG_7257.jpgpb13IMG_7243.jpg
pb14IMG_7248.jpgpb15IMG_7245.jpg
pb16IMG_7244.jpg
pb17IMG_7249.jpgpb18IMG_7251.jpgpb19IMG_7254.jpg
pb20IMG_7246.jpgpb21IMG_7263.jpgpb22IMG_7258.jpg
pb23IMG_7242.jpgpb24IMG_7262a.jpg
pb25IMG_7268.jpgpb26IMG_7272.jpg
pb27IMG_7271.jpgpb28IMG_7270.jpg
pb29IMG_7266.jpg
pb30IMG_7265.jpg










シーボニア

小網代の森 の 終点 は 小網代湾  漁船 と ヨット が 停泊 している が

近く に ある 三崎漁港 及び 油壺マリーナ の サブ という 感 じ

でも 喧騒 も なく 落ち着いている のは いいね


シーボニア とは リゾートマンション と ヨットハーバー を 備えた ハイセンス な 複合 施設

ちょっと 歩き疲れた 身体 には レストラン の マグロ 海鮮丼 が うまーい !

窓から 海が 見えて 富士山 も ・ 近く では 美女 たち も いっぱい ( 撮影会 らしい )



pc01IMG_7277.jpg
pc02IMG_7275.jpgpc03IMG_7278.jpg
pc04IMG_7285.jpgpc05IMG_7282.jpg
pc06IMG_7284.jpgpc07IMG_7283.jpg
pc08IMG_7274.jpgpc09IMG_7286.jpg
pc10IMG_7281.jpgpc11IMG_7287.jpg
pc12IMG_7288.jpgpc13IMG_7289.jpg
pc14IMG_7294.jpgpc15IMG_7293.jpg
pc16IMG_7295a.jpgpc17IMG_7297.jpg
pc18IMG_7302.jpgpc20IMG_7305.jpgpc21IMG_7303.jpg
pc22IMG_7300.jpgpc23IMG_7301.jpg

以下 カタログ より

pca0788_n.jpg
pcb00sb_1.jpgpcc_sample.jpg
pcdosb_5.jpg










練習 賛助

三浦海岸 には ハイキング でなく Mandolin の 合宿練習 に 来た のだ !

午前中 小網代の森 散策 の あと ホテル に 戻る

練習場所 は 朝 着いた ホテル の 横の 9 階建て 別館



q01IMG_7372.jpgq02IMG_7373.jpg


この ホテル こんな 大規模に 部屋を 作って 集客力 大丈夫 かな ・ と 余計な心配

横浜圏 から 交通 が 便利 そして 温泉 に 加え トレーニング ジム や 会議室 なども 備え

サークル活動 の 合宿 集会 など 結構 繁盛 してる よう



q25IMG_7363.jpg


ガラス窓 は 少々 汚れている けれど ( カメラ写すと ゴミに ピントが合う ) 

9 階 の 練習室 から 眺め は 良い  

「 KQ 線 は 本当なら 三浦半島 一周する はず だった のに ねー 今は 三崎口 で 中途半端に 止まって いる・ 」

私 以外 の 皆さん は 割と 地元  お話し 聞く と 面白い


練習 合い間 に 休憩室 で ゴローン  

こういう 練習室 と 休憩場所 が ある ホテル は いいね



q08IMG_7307.jpgq09IMG_7306.jpg
q03IMG_7310.jpg
q04IMG_7314.jpgq05IMG_7313.jpg
q06IMG_7311.jpgq07IMG_7312.jpg


リリー先生 の Mandolin 合宿 には この所 毎年 参加 している が

その理由 は 一 に 温泉 二 に グルメ  いろいろ あって 最後 に カラオケ


今年 は ちょっと 事情 が 違う  

帯状疱疹 で 弾けなくなった ので Guitar リハビリ が 第一

温泉 グルメ も まあ 期待 してる が  私が講師 とは 名 ばかり

リリー先生 が 1 . 2 .・ と 掛け声で 指導する時 Guitar 伴奏が 入れば 少し は 楽 かな ・ という 程度


今朝は 5 時 起き の 寝不足 で  午前中 炎天下を 歩き回って  ビール 飲んで 食事して ・

Guitar 弾きながら 一瞬 意識が 薄れそう だった が 

それでも 自分の ために 

頑 張 っ た ー



q10IMG_7348.jpgq11IMG_7309.jpgq12IMG_7349.jpg
q13IMG_7308.jpgq14IMG_7347.jpgq15IMG_7351.jpg
q16IMG_7352.jpgq17IMG_7353.jpgq18IMG_7354.jpg
q19IMG_7355x.jpgq20IMG_7357.jpgq21IMG_7358.jpg
q22IMG_7359.jpgq23IMG_7360.jpgq24IMG_7361.jpg












やはり 鮪

三浦海岸 と いえば 三崎港  三崎港 と いえば マグロ

今回 の 合宿で 期待して いた のは なんてったって マグロ


シーボニア の 海鮮丼 の マグロ は 新鮮 で 美味しかった  合格 !

ホテル の バイキング夕食 では 寿司 の カウンター が あり 新鮮で 美味しい マグロ を 提供 している ようだが

別室 での 宴会 料理 は イマイチ 

この地なら 刺身舟盛り カブト煮 つくだ煮 など マグロ三昧 に して 欲しかった ね

伊豆の 民宿 でも 豪華な 魚料理 する ところ いっぱい あるのに

修学旅行 の 宿泊 が 多い ? なるほど ね


それでも 午前中 森の中 を 歩き回って 午後 は たっぷり Mandolin の 練習

いちおう温泉 の 風呂 に ゆっくり 浸かって ビール と 美しい 女性 が お伴

楽しく 食 が 進まない はずは ない


一生懸命 食べて いると せっかく (私のために?) 用意して くれた カラオケ を 歌う 時間 が 無くなる !

いつも は みんな に 歌う ように 誘うが 今回 は 無視 して 率先 して 歌う

カッコつけて 遠慮してちゃ ダメ だよ ! カラオケ なんか しゃしゃり出て 歌わなければ !

ちょっと 私だけ 歌い 過ぎた かな ?  

でも 曲目 は 皆 が 関心 ある ものを 歌ってあげた つもり ・ (上から目線)


こんな わがままな ゲスト 次から お呼び が かからない かも ・



r01IMG_7367.jpgr02IMG_7345.jpgr03IMG_7344.jpg
r04IMG_7364.jpgr05IMG_7323.jpg
r06IMG_7318.jpgr07IMG_7316.jpgr08IMG_7317.jpg
r09IMG_7320.jpgr10IMG_7321.jpgr11IMG_7322.jpg
r12IMG_7324.jpgr13IMG_7325.jpgr14IMG_7319.jpg
r15IMG_7326.jpgr16IMG_7328.jpgr17IMG_7343.jpg
r18IMG_7336.jpgr19IMG_7338.jpgr20IMG_7340.jpg











ハロウィーン イブ

2015年 10月30日  

横浜駅で 見かけた KQ は 最新型 の 2100形 では ないな ( 鉄道博物館での 知識 )   よこはま KQ

ここで JR 根岸線 に 乗り換え 港南台 へ  久しぶりの BARDS



ta01IMG_0264a.jpgta02IMG_0265.jpg


今日は Mandolin 教室の 皆さん の 棚 卸し的な 演奏会 で  Guitar 賛助   

私 に とって は Guitar リハビリ の 回復度 確認



ta111IMG151030.jpg


昨夜 なんとか 揃えた 譜面 は 並べた のみ で 中を 見てない  

昔 一回 は やったことが ある曲 なので いきなり本番 でも 大丈夫 とは 思った が

繰り返し や D.S で 付いていけるか  練習で やってる スピードに 合わせられるか  誰か 落っこちたり 間違った時の 対処は

一番の 心配 は 持久力 が 持つか ・

まー 今日は ハロウィーン パーティ と 思って 気楽に 楽しむ ことに しよう ・

皆さん も 気楽に 演奏されて いる よう だ し ・ 



ta112IMG_0344.jpg
ta113IMG_0345.jpgta114IMG_0352.jpg
ta115IMG_0350.jpg
ta116IMG_0348.jpgta117IMG_0349.jpgta118IMG_0356.jpgta119IMG_0357.jpg
ta120IMG_0363.jpgta121IMG_0364.jpgta122IMG_0367.jpgta123IMG_0369.jpg
ta124IMG_0354.jpgta125IMG_0359.jpg
ta126IMG_0360.jpgta127IMG_0353.jpg
ta128IMG_0355.jpg
ta129IMG_0361.jpg
ta130IMG_0347.jpgta131IMG_0366.jpg
ta132IMG_0362.jpgta133IMG_0365.jpg
ta134IMG_0351.jpg
ta135IMG_0368.jpgta136IMG_0370.jpg
ta137IMG_0371.jpg


疲れた分 だけ 美味しい ビール

飽きる ほど Guitar を 弾いて   これで

今年 初め からの 帯状疱疹 による 指の異常 は なんとか 終末宣言

来年 の目標 は リュート の 技能復活 だ ! !

渋谷 の ハロウィーン 喧騒 の中で 叫ぶ



ta151IMG_0272a.jpgta152IMG_0273a.jpgta153IMG_0274a.jpg
ta154IMG_0276a.jpgta155IMG_0284.jpgta156IMG_0286a.jpg
ta157IMG_0289a.jpgta158IMG_0300a.jpg












金沢区のほう

六浦 ( むつうら ) 近くに 来ている が   なんだ ! この道は !

駅前 なのに 狭 い ! 車が じゃんじゃん 通る ! 歩道 も ない !

選挙ポスター に 出ている 人 !  この道 を なんとか して くれ ー



m01IMG_1293.jpgm02IMG_1322.jpg
m03IMG_1325.jpgm04IMG_1326.jpg


六浦地区センター にて リリー先生 の お教室の お手伝い

今回 は 初めて マンドラ を 弾く ので お手伝い というより 初心者 として 挑戦 気分

楽器 は 借用 だが いずれ 自分のものに しよう という いつもの 魂胆

まずは 素直な 気持ち で 練習 に 集中

10 月 までには 余裕 の 賛助 気分 に なれる よう ・



m05IMG_1294.jpgm06IMG_1319.jpg
m07IMG_1318.jpgm08IMG_1300.jpg
m09IMG_5981.jpgm10IMG_5982.jpg
m11IMG_5984.jpgm12IMG_5985.jpg


当然 ながら 練習後 宴会   

私の 理解 では 

宴会 の ついでに 練習 を した



m13IMG_1327.jpg
m14IMG_1328.jpgm15IMG_1336.jpg
m16IMG_1329.jpgm17IMG_1330.jpg
m18IMG_1331.jpgm19IMG_1332.jpg
m20aIMG_1333.jpgm20IMG_1335.jpg


最近 気になる 六浦駅 の 三線路

渋谷 の スクランブル は 雨 でも 深夜 でも ・



m21aIMG_1337.jpgm22IMG_1338.jpg













横浜のほう

これも リリー先生 賛助  

ではなく !  私の ドラ の 練習 !

横浜駅 から 五番街のマリー を 歌いながら ・

腹黒屋 や ポムポム・プリン ・ ?  

ちょっと 入れる 雰囲気 では ない ね ・



m51IMG_1401.jpgm52IMG_1402.jpg
m53IMG_1386.jpgm54IMG_1388.jpg
m55IMG_1398.jpgm56IMG_1399.jpg


ヤマハ の 横浜教室 は 一階が 楽器店 上 は きれいな お教室

生徒さん と 一緒 に 一生懸命 練習 しました


後半の 練習風景 は 港南台で やった 時 の もの

それに しても リリー先生 の 弾いてる お姿 は 魅力的 です ね~

つい 見とれて 譜面の 行先を 見失います



m57IMG_1385.jpgm58IMG_1389.jpg
m59IMG_1390.jpgm60IMG_1396.jpgm61IMG_1391.jpg
m62IMG_6712.jpgm63IMG_6713.jpgm64IMG_6714.jpg
m65IMG_6718.jpgm66IMG_6721.jpgm67IMG_6722.jpg
m71IMG_6723.jpgm69IMG_5983.jpgm73IMG_6717.jpg
m68IMG_1394.jpgm72IMG_6720.jpgm70IMG_6715.jpg


弾けない 楽器 を 一生懸命 やってると すぐ 時間が 過ぎて しまいます

さー 宴会だ 宴会だ ー

実 は 今回も 宴会 の 方が 主役  定期 開催 の A友会

最近 あまり 酒が 飲めない 後期高齢者 気分

最近 あまり 食べない 高級な 食事 を 楽しみました

後半の 港南台 での 宴会 の 様子 も 一緒に ・ 



m74IMG_6724.jpgm75IMG_1404.jpgm76IMG_1406.jpg
m77IMG_6464.jpgm78IMG_6465.jpgm79IMG_6466.jpgm80IMG_6467.jpgm81IMG_6468.jpg
m82IMG_6469.jpgm83IMG_6470.jpgm84IMG_6471.jpgm87IMG_6474.jpgm88IMG_6475.jpg
m85IMG_6472.jpgm86IMG_6473.jpgm89IMG_6476.jpgm90IMG_6477.jpgm91IMG_6478.jpg
m101IMG_1434.jpgm102IMG_1435.jpgm103IMG_1436.jpgm104IMG_1441.jpgm105IMG_1437.jpg
m106IMG_1438.jpgm107IMG_1439.jpgm108IMG_1440.jpgm109IMG_1442.jpgm110IMG_1445.jpg


酒 が 飲めない分 カラオケ で 発散 したい

人の迷惑 かえりみず 

S 野さん の ビル を 眺めながら

たくさん 歌いました

帰り  寝たら このまま 森林公園 まで 行ってしまう ので しばらく 電車で 立ってる

渋谷 の スクランブル は 相変わらず



m92IMG_1411.jpg
m111IMG_1448.jpg












親睦コンサート

オリンピックの 年 に 実施する という リリー先生 の " マンドリン教室 親睦 コンサート "

今回 は 何を 血迷った のか 私は マンドラ で 応援

Guitar は 立派な 賛助 が おられる し 新しい 楽器 に 挑戦 しよう とも 思っていた

何度か 練習 して ひょっとして やれるのでは ないか と うぬ惚れて いた が ・

やはり 本番 では メタ メタ  絵 を 見ても カチカチ に 固まっている   

原因は 緊張して アガった という ことでなく 

加齢 による 持久力 低下 心身症に 似た 神経系の 失調  みたいな ・

要 は もう トシ !  

ヘビー な 工程 に 身体が 付いて いけない !

頭で 考える 通り の 演奏が 自分の 手に 伝わらない !  と いうこと 



でも でも 素敵な 演奏会

駅の そばの 立派な ホール

100 年史 みたいな 豪華な プログラム

皆さん 弾きたい 曲 を 自分で 弾いて 楽しんでいます

もちろん 仲間 との 歓談 や 打上げ では 活き活き

先生 も 輝いて います



mn01IMG_1764.jpg
mn02IMG_1775.jpgmn03IMG_1759.jpg
mnaaIMGholly1023a.jpgmnabIMG_holly1023b.jpg
nn03IMG_9517.jpgnn04IMG_9516.jpg
nn05IMG_9520.jpgnn06IMG_9518.jpg
nn07aIMG_9549.jpg
nn08aIMG_9555.jpg
nn09aIMG_9557.jpg
nn10aIMG_9559.jpg
nn11aIMG_9561.jpg
nn12bIMG_9530.jpgnn13bIMG_9552.jpg
nn14aIMG_9563.jpgnn15aIMG_9565.jpg
nn16aIMG_9562.jpg
nn17aIMG_9567.jpg
nn18bIMG_9548.jpgnn19bIMG_9568.jpg
nn20cIMG_1767.jpgnn21cIMG_1771.jpgnn22cIMG_1772.jpg
nn23cIMG_1777.jpgnn24cIMG_1766.jpgnn25cIMG_1769.jpgnn26cIMG_1774.jpg
noc01IMG_9572.jpgnoc02IMG_9573.jpgnoc03IMG_9574.jpgnoc04IMG_9575.jpg
noc07aIMG_9578.jpgnoc06aIMG_9577.jpgnoc09aIMG_9582.jpgnoc10aIMG_9609.jpg
noc05aIMG_9570.jpgnoc08aIMG_9586.jpgnoc11aIMG_9591.jpg
noc12IMG_9593.jpgnoc13IMG_9589.jpg
noc14IMG_9588.jpgnoc15IMG_9602.jpg
noc16IMG_9601.jpgnoc17IMG_9598.jpg
noc19IMG_9604.jpgnoc20IMG_9605.jpg
noc21IMG_9606.jpgnoc22IMG_9599.jpgnoc23IMG_9596.jpgnoc24IMG_9579.jpg
noc25IMG_9611.jpgnoc27IMG_9610.jpgnoc28IMG_9612.jpgnoc26IMG_9608.jpg










保育園 クリスマス

ヤッター ! !  

あこがれの KQ ハッピー イエロー トレイン ! !

初めて 乗る の だ ー

ただ それだけ の こと   だけど ・



aa01!cid_41BEB24D.jpg
aa02!cid_271353E1.jpg



マップ は 金沢八景 だが 下りた 駅 は ひとつ 手前の 能見台 ( のうけんだい )

今日 は この近くの 保育園 で クリスマス パーティ の 応援 演奏



aa03!cid_CF17EB0F.jpg



リリー先生 の お教室の 方も 含め マンドリン 4 人 ドラ、ギター 各 1 人 の 計 6 人 で 演奏

初めて 集まる メンバーなので 別室 で まず 一通り 練習   昼食後 すぐ 本番 

この時 パーティ の 部屋に 音 が 漏 れ 子供たち には 大ウケ だった そう



aa04IMG_0210.jpgaa05IMG_0189.jpg
aa06IMG_0186.jpgaa07IMG_0190.jpg
aa08IMG_0191.jpgaa09IMG_0193.jpg



今日だけ かな?  3 人の 園児 に 対して スタッフ が 5 、6 人 も いる 恵まれた 保育 環境

うんと お年寄り の 施設 にも 演奏に 行くが  私 は 子供たち の 前で 演奏する のが 大好き !

G3 も 子供たち と 同じ 気持ち に なって 楽しむ のだー  メリー クリスマス ! !



aa12IMG_0195.jpg
aa13IMG_0196.jpgaa14IMG_0204.jpg



演奏 した 曲 は

アンパンマン・マーチ  となりのトトロ  風の丘  クリスマス・ポップスメドレー 他

お母さん や スタッフの 方も 一生懸命 聞いて くれました



aa15IMG_0199.jpgaa16IMG_0201.jpg
aa17IMG_0200.jpgaa18IMG_0203.jpg



突然 サンタ が 乱入 !  プレゼント を 配る が 

園児 には ナマハゲ に 見えた の かな ?  固まる !

昼食後 なんで 眠くて たまらない 子 も


でも 子供たちには 一生 想い出に 残る だろう ね ・



aa19IMG_0206.jpgaa20IMG_0207.jpg
aa21IMG_0208.jpgaa22IMG_0209.jpg
aa10IMG_0197.jpgaa11IMG_0198.jpg












ロシアとバトルクリスマス

hh01IMG_0001カード


" 食べログ " で 有名店 や 人気の お店 が 並ぶ 街  ここは 恵比寿

hh00bmmIMG_1708.jpghh00ammIMG_1707.jpg
hh02mmIMG_1723.jpghh03mmIMG_1711.jpg


恵比寿 の 駅ビル 7 階 に ある 文化センター が 今日の 会場

hh04mmIMG_1642.jpg


いちおう お教室 の 合同 クリスマス コンサート と 名うって いる が ・

hh05IMGロシアバトル


実 は 日本 の マンドリン と ロシア の バラライカ の バトル  すなわち 戦い なのだ !

hh40aIMG_0312.jpghh39aIMG_0311.jpg


リリー先生 が ロシア に 対して 果し状 を 読み上げる  「 いざ ! 勝負 しろー ! 」

hh06IMG_0219.jpghh07IMG_0221.jpg


ロシア側 も  「 ほー 受けて 立とー では ないか ! 」    日本側 余裕の 笑 い ・

hh08IMG_0227.jpg


では 先に マンドリン の 演奏  こちらの 実力を 見せつけて やるか

hh09IMG_0230.jpg


まずは 主役 を 温存 リリー先生 が Guitar を 弾く  私 は 迫力の ローネ で 相手 を 威圧する

hh10IMG_0226.jpg


自信の 裏付け は こちらの メンバー 8 人 のうち 5 人 が 東京マンドリンアンサンブル の 現役 又は OG ということ

hh31IMG_0293.jpg
hh15IMG_0248.jpghh16IMG_0249.jpghh17IMG_0250.jpghh18aIMG_0251.jpg
hh19IMG_0252.jpghh20IMG_0253.jpghh21IMG_0254.jpghh22IMG_0258.jpg


リリー先生 が 本来 の マンドリン トップ を 弾けば 余裕 しゃくしゃく の はず

hh11IMG_0257.jpg


ただ 私に ついては これは 以前 Dola で 弾いた 曲  Guitar では ほとんど 初見  腰が 引けてる

hh12IMG_0265.jpghh13IMG_0256.jpg


ま ー Guitar なら いつもの テキトー演奏  ゴマかす のも 得意 だし ・   ただ 時々 行先 を 見失う ・   

hh14IMG_0264.jpg



さて ロシア側 の 演奏   聞かせて もらおー では ないの

hh23IMG_0273.jpg


先生 は 当然 上手い が あとは お教室の 生徒さん  それなりに 上手い と言っておこう

hh24IMG_0288.jpg
hh26IMG_0274.jpghh27IMG_0275.jpghh28IMG_0276.jpghh29IMG_0277.jpghh30IMG_0278.jpg


何と いっても 弦の 数が 違う !  マンドリン 8 弦 バラライカ 3 弦  人数も 日本側 8 人 ロシア側 5人

hh34IMG_0299.jpg


助っ人 の ピアノ伴奏 も やや おかしい !  編曲が 変なのか ピアノが 狂っているのか ・

hh25IMG_0290.jpg


勝負 の 結果 は 歴然 だが  いちおう 友好 の 合同 演奏

hh32IMG_0283.jpghh33IMG_0295.jpg
hh35IMG_0280.jpghh36IMG_0304.jpg


最後に 日本 と ロシア の 首脳 同士 が 二人だけで 会談   「 これで 四島 は 返してくれるんですね 」 

hh38IMG_0310.jpghh37IMG_0309.jpg


「 和平 への スタートライン に 立った 程度 でしょ ? 」











お世話になりました

年 も 押し詰まり 今年 一年 を 総括する 時期 に なった

今年  リリー先生 には なにかと お世話に なりました


いろんな場所に 出かけて  いろんな人々の 賛助演奏 を したり ・

いろんな 美味しいもの を 食べて  いろんな 宴会 に 参加 して ・


港南台 は よく 来ました 

お昼は 以前から 高島屋 地下の 牡蠣そば を 食べたい と 思っていました が 今年は 達成せず !


qqa01aa25!cid.jpg
qqa02mmIMG_1648.jpgqqa03IMG_0313.jpg
qqa04IMG_0321.jpg


港南台 の 生徒さん は ホント 真面目 ですね

qqa05mmIMG_1649.jpg
qqa07mmIMG_1651.jpg


リリー先生 の 元気な 姿 を 撮る のも 私 の 楽しみ   いつまでも 元気で 居て !

qqa08mmIMG_1650.jpgqqa09IMG_0314.jpgqqa10IMG_0320.jpg
qqa11IMG_0315.jpgqqa12IMG_0316.jpg


今年は 何を 血迷ったのか ドラ に 挑戦  

ただ  すぐ できるよーでは " がねは よこさんにゃ あるかん ! " (*注記)   

5 年くらい やらんと ! 
 

qqa15mmIMG_1644.jpgqqa16mmIMG_1655.jpg


つい この間まで 元気に 練習されてた 方が 急に 亡くなられた のは ショック でした

qqa14mmIMG_1653.jpg
qqa13IMG_0318.jpg


横浜みなとみらい 地区   金沢八景 、金沢文庫 地区   六浦 地区

公共施設 や 飲み屋 食事処 など 訪れて ずいぶん 詳しく なりました


qqa17mmIMG_1639.jpgqqa18mmIMG_1634.jpg
qqa19mmIMG_1636.jpgqqa20mmIMG_1637.jpg
qqa21mmIMG_1670.jpgqqa20mmIMG_1641.jpg
qqa22IMG_0322.jpgqqa23IMG_0324.jpgqqa24IMG_0325.jpgqqa25mmIMG_1780.jpgqqa26mmIMG_1781.jpg
qqa27mmIMG_1701.jpgqqa28IMG_0323.jpgqqa29mm!cid.jpgqqa31IMG_0330.jpgqqa30IMG_0329.jpg


(*注記)  " がねは よこさんにゃ あるかん " の 意味

熊本地方の ことわざ  

がね とは 蟹 (かに) のこと ほとんどの 蟹 は 縦 に 歩かず 横 に 歩く ことから

非常に 困難で 稀 (まれ) な こと の たとえ  

それが できるくらい だったら あの 蟹 だって 横に 歩かず 縦に 歩く だろう











次のページ