fc2ブログ

G3は今日も元気

典型的な団塊オジさんの自己満足的日記・・早期退職して悠々自適なのだ・・内容は・音楽雑論、マンドリン、二胡、百名山行、花と菜園、旅あるき、原子力と放射線、別荘暮らし、熊本で介護、猫の石松など・<府中市在住> リンクフリー

清水寺

京都の清水寺(きよみずでら)でなく 千葉県いすみ市の清水寺(しみずでら)である

いすみ川の河口近く 乙羽橋の近くに乙羽山という小高い丘陵があり そこに建っている

今年は何かとあわただしく 初詣に行ってなかった 友人の別荘近くで間に合わせる


85清水寺01
85清水寺02
85清水寺03
85清水寺04
85清水寺05
85清水寺06


なかなか由緒あるすばらしいお寺さんでした のんびりした初詣もヨイね~





別の別荘へ

演奏会前で クソ忙しいのに 友人の別荘に遊びに行く  3泊4日 

88別の別荘01

チケットも売れてないし 付き合いも大事だ  千葉県は房総方面

88別の別荘02

お昼は 茂原街道のいつもの ラーメン屋さん

88別の別荘03

私は いつも 塩・バター・ネギラーメン   運転手なのでビールは無し

88別の別荘04

茂原をすぎて 広域農道を走る  田植えが済んだこんな風景はホッとするね

88別の別荘06

やがて 増田明美の故郷 いすみ市岬町へ ここは Docomo のケータイしか入らない所

88別の別荘05


天気はどんよりと・・ 寒い

いちおう 楽器も持ってきたが 開くかナー ??




別の別荘にて

まずは 食料の買出し 大東崎近くの このスーパーは 品揃えが豊富でお薦め

89別の別宅にて01

葉つきの大根もあるし 魚介類も新鮮で安い

89別の別宅にて02

こーいうのは 都下のスーパー と変わらない

89別の別宅にて03

御厄介になるからには お手伝い  得意の 刈払い機で 奮闘

89別の別宅にて04
89別の別宅にて05
89別の別宅にて06
89別の別宅にて07

終わって 裏の竹林で 筍(たけのこ)狩り 5分位で その辺にあるのを掘り出す

89別の別宅にて08
89別の別宅にて09


掘りたての筍は アク抜きも不要で ・・

やわらかく香り豊かで ・・

ホントーに 美味い !  よ    






 



湾岸道

岬町からの帰りは 湾岸道  連休最後の日なのに 案外すいてる

90湾岸道01

湾岸道は 眺めが良いし 防音壁も 側面が 藤や蔦で覆われているところもあって 好感が持てる

90湾岸道02

良く通る道だが 来るたびに 景色が変化する

90湾岸道03

ディズニーランド横に ホテルができたらしい

90湾岸道04

ハイライトは やはり レインボーブリッジ  昼も夜も 天気が良くても悪くても 楽しめる

90湾岸道05

先の 浜崎橋 で渋滞するので ゆっくり周りを眺められる 追突しないように

90湾岸道06

来るたびに 高層ビルが増えている 日本も経済成長しているのを実感

90湾岸道07

潮止め 天王州アイルあたり 地震がきても大丈夫かな- 最近あまり心配しなくなったけど ・・

90湾岸道08

築地が移転する IHIドッグ跡方面  もしオリンピックが来たら あの付近の景色も一変するだろう

90湾岸道09

芝公園あたりからの東京タワー 事故が多発するところで恐いので 助手席にカメラは依頼

90湾岸道10


トーキョーの景色も 捨てたものではない


曼珠沙華

千葉県いすみ市の 友人の別宅にて なにやら 赤い花が ・・

14まんじゅしゃげ01

♪ 赤い花なら  曼珠沙華
   阿蘭陀屋敷に  雨が降る
   濡れて泣いてる じゃがたらお春
   未練な出船の  あ・ 鐘が鳴る
   ララ 鐘が鳴る


昭和13年の " 長崎物語 " という歌  " まんじゅしゃげ " と聞いて 私は この歌を まず想い出す

14まんじゅしゃげ02

他にも " 恋の曼珠沙華 " という曲もある 二葉百合子が歌った古賀メロディー

14まんじゅしゃげ03

やや最近は 山口百恵 の " 曼珠沙華 " が有名  ちょっとカラオケしにくい歌であるが

14まんじゅしゃげ04

竜童夫妻の作なんで 歌詞は凝ってて " まんじゅしゃか " と 歌わせている ・・

もともと 梵語を音訳したものなので そのほうが近い とも言われている


14まんじゅしゃげ05

天から降ってくるように咲いたり 毒があったり 逸話の多い花でもある

私は すなおに 彼岸花 (ヒガンバナ)

気高く妖艶で 上品で絢爛で  しかし 雑草のように したたかで たくましい

集まる男どもを 次々に食い荒らす 才色兼備の 女性

そんな イメージの 花 










お台場あたり

東京のシンボルは 今も昔も 東京タワー
91お台場から01
最近は お台場の レインボーブリッジ も か
91お台場から02
それにしても レインボーブリッジからの ビル群の眺めは すごい 通るたびに ビルが増えている
91お台場から03
本場マンハッタンに 負けずとも劣らない 東京名所の資格十分
91お台場から04

築地が移転したり オリンピックがまたくれば さらに見所も増える

海外からのお客さんには ぜひ この景色を 見せてあげたい




千葉へ

いすみ市の友人の別荘に行く時  いつもは湾岸高速を行くが 今回は 多摩川を下って・

87千葉へ01

二子玉 ( ニコタマ) あたり もずいぶん変わった 富士見会館はないし 高層マンションも増えて・

87千葉へ02

高速道路1000円の恩恵を受けるためには 当然 ここ  土曜日だが 案外 混んでない

 87千葉へ03 87千葉へ04

海ホタルは さすがに駐車場が満車のため パス トンネルから海へ出ても 今日は なんだか蒸し暑い

房総半島を横断するのは 当然 無料の国道 似たようなカントリー風景が延々と続く


87千葉へ05

ときどき ゴルフ場がある丘を越えるところは あじさい が 美しい

87千葉へ06

帰りは 平日なので 当然 湾岸からレインボーブリッジへ

87千葉へ07

小雨に煙るビル群  と その前に エビス顔 のトラック 発見 思わず追跡する

 87千葉へ08 87千葉へ09

梅雨時のお台場は なんか おどろおどろしい  ゴジラが上陸して地震が来て そして 日本沈没か・

87千葉へ10


名物の 観覧車も アクアシティも 土地の借用権が切れて もうすぐ無くなる と聞いた

日本を象徴する 景色 なのに ね








房総ラーメン

だらだらと平凡な道が続く 房総半島横断の旅 考えるのは お昼 うまいものを食べたい ・・

88房総ラーメン01

道の駅には 必ず寄って 地元の名産品を確認 ここ "むつざわ" で 売り出し中のラーメンを発見

 88房総ラーメン02 88房総ラーメン03

要するに スープが しじみ味 ということで 特に感動は無し 1000円はちょっと高い まぁ賑やかし だな

帰りの 茂原街道沿いの ラーメンチェーン"がんこや"  腹がすいていたので しょうがなく入ったが


 88房総ラーメン04 88房総ラーメン05


予想に反して 美味しかった 基本の "こってりラーメン" は 600円














いすみ荘

友人の別荘は 千葉県いすみ市岬町 田園地帯の まっただなかに ある

89いすみ荘01

自然が豊か というより 緑に 埋もれて 押しつぶされそう

89いすみ荘02

今の時期 あじさい が きれいです

 89いすみ荘03 89いすみ荘04

植物だけでなく 虫や動物も 多彩 取り扱いは もちろん 私の担当

89いすみ荘05

雑草も 背の高さを 越えています ここで 再び 私が 登場

89いすみ荘0689いすみ荘07

八ヶ岳流 刈払機の腕前は一流 この広さなら ひとりでも 2時間で 完了

89いすみ荘08

この別荘に 私が 丁重に 招かれる理由も 皆さん 想像できますよ ね

 89いすみ荘09 89いすみ荘10

そのあと 適当に掘って ひまわり の種を まく 耕運機があれば もっといろいろ出来たけど・

89いすみ荘11


ひまわりの種は 昨年 高根の里で採れた "ロシアひまわり"

丁寧に耕して 植えたわけではないので 雑草との戦い はたして

映画みたいな 一面の ひまわり畑 が この夏 出現するか どうか ・・















お台場付近

いつでも何度でも レインボーブリッジを渡る時は ワクワクする これぞ 大日本の象徴

47お台場01
47お台場02
47お台場03
47お台場04
47お台場05

おや !  プリウス の タクシーが ハイブリッドカーも ここまで来たか !

47お台場10
47お台場06
47お台場07

芝 付近からの 東京タワー これも日本の象徴

47お台場08

新宿が近づくと 東京ガス ビル と Docomo Tower

47お台場09

別に 森田知事に誘われたから 行くわけではないが

47お台場11


とにかく ・・  千葉県へは よく行く











その千葉で

台風が近づいているようで 雨模様  いすみ川には いつもの 水上バイクの姿は ない

48いすみ市01

大東崎近くの砂浜  晴れていれば 夏の終わり 最後の海水浴客やサーファーで賑あう所だが

48いすみ市02

この暴風雨の中 ビーチバレーをやっている若者がいる ヤケ ? 意地 ? でも その気持ちはワカる !

48いすみ市03

さて 私たちは 何をしましょう ・・ アマガエルは 涼しくて 気分良さそう

48いすみ市04

いやでも お部屋であそびましょ ・・ ピー子 と 文チャン と 一緒に

48いすみ市05


夏も 終わり ・・  今年は " 雨 " のイメージ でしたね










戯れ

みなさ~ん こんにちはー チワワの マサコ で~す 今日は 久しぶりの外出で ウレシー な~

49ちわわ01

自分で言うのもナンですが カワイイでしょ ! みんな " マサコさま~ " と呼んでくれるんでしゅよ

49ちわわ03 49ちわわ02

人見知りは 全然しないんでしゅ ヒザの上に抱かれて 髪なんか撫でられたら サイコー

49ちわわ04 49ちわわ05

しかし 今 気になっているのは 一緒に ここ千葉に来た 文ちゃん お友だちになりたいなー 

49ちわわ06

ホーラ あたくし カワユイでしょ ?  頭ナデナデ してあげる

49ちわわ08 49ちわわ07

ちょっとー  なれなれしすぎるんじゃない ?

49ちわわ09 49ちわわ13

黒いふさふさ髪は あんまり好みじゃないんだけど ・・ (カゲの声 ソーダソーダ ! ヨク言ッタ )

49ちわわ10 49ちわわ11

せっかく ピー子ちゃんと楽しくお話してるんだから 邪魔しないで ・ !

49ちわわ12


♪ あきらめました あなたのことは もう話も かけない

  あなたのそばに 誰がいても うらやむだけ 悲しい

  チワワ は チワワ ひとりで 砂浜を走るのが お似合い ・・
 


小さな恋は 終わりました












お台場 晴れ

首都高湾岸線は よく通る いつ見ても レインボーブリッジからの お台場は 感嘆もの

47お台場晴れ01
47お台場晴れ02
47お台場晴れ03
47お台場晴れ04
47お台場晴れ05
47お台場晴れ06


世界に 自慢できる 美しい 大都会












お台場 曇り

今にも 空から 雪が降ってきそうな 重~い お台場

48お台場曇り01
48お台場曇り02
48お台場曇り03


眺めを 楽しむ気分は なく つい 先を 急ぐ












お台場 夕暮れ前

陽が落ちるには ちょっと早い お台場 西行きは まぶしい

49お台場夕暮れ01
49お台場夕暮れ02
49お台場夕暮れ03
49お台場夕暮れ04
49お台場夕暮れ05
49お台場夕暮れ06

夕日に映える ビル群 なぜか 私には イースター島の石造群 に 見える


お台場では ないが おまけ の映像

49お台場夕暮れ07
49お台場夕暮れ08


近代的な 美しい日本  そう見えるのが 正常













いすみの海

お正月は 富士山や八ヶ岳をバックに 別宅からおめでとう なんて ブログで言ってたが 実は 画像は 昨年の年末のもの

ま 年賀状でも 暮れのうちに おめでとう と書いてるので 毎日更新をモットーとしているG3としては ユルされて・

で・お正月はどこに居たかというと 1日は親戚サービス その後は ずっと ここ いすみ市の友人の別宅


50いすみのうみかぜ01
50いすみのうみかぜ05


近くの海までは 車で五分 今日は 風が強い "誰もいない海" と思っていたが どこにも酔狂なヤツは居る


50いすみのうみかぜ02
50いすみのうみかぜ04
50いすみのうみかぜ03
50いすみのうみかぜ06



強風の中 パラセールを使ったサーファーが一人 ちょっと制御しきれていないな

見てるのも 我々だけ ポツンと


こんな日に サーフィンやるのが アホなら 見てる我々も アホだろうな・・










いすみの港

大東港の漁船群 撮影日は 1月 2日で 漁は お休み 大漁旗の満艦飾 

51いすみのみなと01
51いすみのみなと02


カラオケの背景で言えば 森進一の "港町ブルース" または 鳥羽一郎の "兄弟船" か


51いすみのみなと03
51いすみのみなと04



カラオケの背景 と言えば 歌手本人が出演したり スゴ音など伴奏楽器を強調したり 最近は 工夫も見られるが

あい変わらず 歌とミスマッチの景色 が 出てくることが 多い

先日は ボルガの舟歌のバックに 中国の桂林の川が出てきて 思わずガクッ

軍歌のバックも 威勢がよい歌に 沖縄戦など 日本がめちゃくちゃやられてる米軍のフィルム なんか使って・

坊がつる賛歌のバックに 霧が峰が出てくるのも 私としては 止めて欲しいね

山の形を見ると 思わず どこの山か 詮索してしまう 変な癖が あるもんで・












いすみの近くの港

ここは 大原の港 新年も4日となると もう大漁旗もなく 漁に出た船も多い みたい


51いすみのみなと06
51いすみのみなと05
51いすみのみなと07


風もなくいい天気 ひねもすのたりのたり の 春の海  カラオケの背景で言えば 演歌 ではなくて・


51いすみのみなと08
51いすみのみなと09



唱歌 " みなと "

♪ そらも みなとも よは はれて

  つきに かずます ふねの かげ・


♪ はやし なしたる ほばしらに

  はなと みまごう ふなじるし・


それにしても なんか 難解な 歌詞 でんな・・・














いすみの浜辺


♪ まつばら とおく きゆる ところ しらほの かげは うかぶ・


52いすみのうみはま01

♪ うみは ひろいな おおきいな つきが のぼるし ひが しずむ・

52いすみのうみはま02

♪ うるわしき さくらがい ひとつ さりゆける きみに ささげん・

52いすみのうみはま03

♪ すなやまの すなの すなに はらばい はつこいの いたみに・

52いすみのうみはま06

♪ あした はまべを さまよえば むかしの ことぞ しのばるる・

52いすみのうみはま04

♪ わたしは わすれない うみに やくそくしたこと さみしくても しには しない と・

52いすみのうみはま05

♪ すなに かいた なまえ けして なみは どこに かえる のか・

52いすみのうみはま07 52いすみのうみはま08



今回は カラオケの背景にぴったしの 海辺の風景が いっぱい

車ですぐ行ける 駐車場の心配も無い

いすみ の浜辺は 本当に いい所 です















いすみの町

いすみ市みさき町は だいたいこんな感じ 田んぼと里山 いすみ川が蛇行して海に注ぐ 空が うんと高い

53いすみまち01

生垣に囲まれた古い家は 里山風景に よく馴染む 温泉も名所旧跡もないが なんにもない所が この町の魅力

53いすみまち02 53いすみまち03

スローライフを求めて 最近 別荘が増えてきた 田舎にしては 値段と品揃えが優秀なスーパーもあり 生活は便利

53いすみまち04 53いすみまち05

友人の別荘は いすみ川の近く 清水寺がある里山をながめる 竹林をバックに 普通の家みたいに 存在する

53いすみまち06

裏の古木が 倒れて 家に 寄っかかっていたので 得意のチェーンソーで 除去作業 このくらいなら 30分

53いすみまち07 53いすみまち08
53いすみまち09 53いすみまち10


ところで 正月から友人の別荘に居るなんて 少々あやしい関係じゃない? と思われるかもしれない

ご安心あれ 別荘の持主は 私が上京したとき以来の友人 結婚後も親戚みたいな つきあいが 続いている


今回 古木を除去したり 廊下の切れたランプを交換したが そのほか 畑の除草やオーディオ・TVの調整など

はっきり言って この別荘は私が居ないと維持できないのではないか と自身 心配ながら 思っている



一応は お招きを受けての訪問だが このブログにもよく登場するように 私も いろいろ楽しんでいる

アリとアブラムシ イソギンチャクとクマノミ つまり 共生の関係
















いすみの隣りの家

別荘のすぐ前に住む だいたい同じ世代の住人 庭の草刈りをして居る時など 時々ご挨拶をする

たまには お茶でも飲みにいらっしゃい と いつも言われている

聞けば 一人で自宅を作り 暖房などは自宅の床下から出る天然ガスを利用している とのこと

面白そうだし ちょっと 遊びに行ってみるか


54いすみまちのとなりのうち01


家屋本体だけでなく 設備から家具用品まで すべてリサイクル品からの手作りだそうで 中は ジャンク箱状態

部屋の半分は立派なドラムセットが占領しており 手作り楽器や中古アンプ ミキサーなど音響機器が並ぶ

タイヤホイールやバンジョーの胴を使って自作したGuitarがあったので 弾かしてもらう



54いすみまちのとなりのうち02


胴で共鳴させて音を出す気は無かったらしく ピックマイクをネックに挟んで 八トラックカラオケに接続する

指で引いても エレキギターみたいな音が出る なんとか サマになるじゃん

リズムボックスにあわせて 夜霧のしのび合い(クロードチアリ) 二人の銀座(ベンチャーズ) 得意のテキトー演奏



54いすみまちのとなりのうち03


家の主人も ちょっとお茶のみ話のつもりが 予想もしなかった音楽が聞けて 大喜び

私はね 居酒屋でよくGuitar伴奏をしているんですよ・ おーワシもね 昔は ながしをやったことも あってね・

初めて会話したのに もう何十年来の友達みたいな雰囲気 音楽のチカラは すごい



54いすみまちのとなりのうち04


しからば テンポをブルース調にして 別れの一本杉 影を慕いて 帰り船 悲しい酒・・ 

例のテキトー奏法で どんな曲でも 即 出来るので リクエストが次々にくる いやー これは楽しい

よし では ワシもドラムで・即席のセッション開始 しかし これは 二人ともジャズ感覚がなく 少々キビシー



54いすみまちのとなりのうち05



私も リサイクル品を使ったり 家具を自作するのは 大好きだ

興が乗れば Guitar をかかえて 皆で歌うのも 大好きだ


世の中に 私と似たような 嗜好の人が 居て

なんとなく・

嬉しい












いすみうみ

甲州街道の上り 千歳烏山の付近  ケヤキ並木が さわやか ~

77いすみうみ01

五月の連休に 行けなかった いすみ の別荘へ ・   途中の 潤井戸(うるいど)で昼食

77いすみうみ02 77いすみうみ03

ウナ重は 予想通りの味だが ウニ丼などの冷た系ご飯がイマイチ こーいうのは 食べる直前に 盛らなけりゃ ね





77いすみうみ04
77いすみうみ05 77いすみうみ06

久しぶりの いすみのうみ  くれなずむ ころ しばし あわただしい 演奏会の練習も 忘れて ・

77いすみうみ07
77いすみうみ08
77いすみうみ09
77いすみうみ10
77いすみうみ11
77いすみうみ12






畑仕事

いすみ別荘の 主目的は 隣接する空地の 手入れ

まずは 草取り

手馴れた 刈払い機だが トレモロ練習には 最大の敵


78ガーデニング01 78ガーデニング02
78ガーデニング03 78ガーデニング04
78ガーデニング05

二時間ほどで 草刈り 完了  先月植えたジャガイモが大きく育っている

さすが南国  ネギは 早速 収穫


78ガーデニング06 78ガーデニング07

敷地の端は 持参した 花木 を植える

以前から ここにいろいろ植えているが 雑草に負け 生き残っているものは 少ない


78ガーデニング08
78ガーデニング09 78ガーデニング10

今回は この敷地を 派手に アピールすべく 壮大な 計画を たてた

種は 山ほど あるので ・  題して ・   ひまわり砦


78ガーデニング11 78ガーデニング12
78ガーデニング13
78ガーデニング14


ヒマワリ か・ ワシら テントー虫には よく似合う にゃ・・




ひまわり

この写真は 今年の5月 「ひまわり砦 を 作ってやろう! 」と 意気込んで 種を 蒔いてるところ

30ひまわり01

三ヵ月後 はたして・ "いすみ" の地では 雑草も 伸びたが 負けず劣らず 立派に ひまわりが 育っている

30ひまわり0230ひまわり03

せめて あいだの所だけでも 草を 刈って やらねば・・

30ひまわり0430ひまわり05

草 刈らないほうが 砦 の迫力が あったかな~

30ひまわり0630ひまわり07

でも 通る人々に かなり アグレッシブに 迫っている

30ひまわり08

近所の人にも なかなか 好評のようだ

30ひまわり09

別荘の彩り としても なかなか ヨイ

30ひまわり1030ひまわり11

隣の 貧弱な ひまわり畑は 負ケター!という感じで 手入れ放棄している

30ひまわり12

近くの 別荘族にも 存在感を 誇示した よう

30ひまわり13

道を 通る人が 必ず 話しかけてくる

30ひまわり14

倒れた花は 部屋に 飾る

30ひまわり15


また 種が 山ほど 採れる 来年 どーしようか な ・・










涙のお台場

8月12日 いすみ別荘に 行く途中  レインボーブリッジからの ビル群  この時期の 都心は 閑散

31涙のお台場01
31涙のお台場0231涙のお台場03
31涙のお台場0431涙のお台場05

その時 見かけた なみだ目トラック  まったく 不作で 申し訳ありません

31涙のお台場0631涙のお台場07
31涙のお台場0831涙のお台場09

我家 近くの 甲州街道の 群集  今日は エグザイルの ライブが 味スタ である・

31涙のお台場10


ま 私の記事は ジャンル別に いろいろ ファンが 多いもんで   今回は ローカル的サービス



彼岸花

レインボーブリッジを 渡って 茂原街道を 一走り いすみの里へ

52彼岸花01
52彼岸花02

昨日の猛暑から 10℃以上も 気温が下がった  イッキに 秋景色

52彼岸花03

セージは 元気に・  ひまわりは 完全に 種苗

52彼岸花0452彼岸花05

今年の 彼岸花は やや遅れる と 聞いたが 五分咲きで 咲いていました

52彼岸花0652彼岸花07
52彼岸花08

一の宮海岸 この景色は やはり サザン・の唄 でしょう !  ♪ 砂に 書いーた なみだ 消して ・・

52彼岸花1152彼岸花12
52彼岸花13

なんでもない 古い民家   いすみ市 長者町は ♪ なにも ないー 秋で~す ・・

52彼岸花0952彼岸花10
52彼岸花14









お台場 界隈

いすみ の帰り   今日は MEGたん のために・

浦安方面から レインボーブリッジを 渡って 芝・代々木 あたりまで

車窓の景色を お楽しみ下さい



                                  BGMは 自前で お願いします
53お台場界隈0153お台場界隈02
53お台場界隈0353お台場界隈04
53お台場界隈05
53お台場界隈0653お台場界隈07
53お台場界隈0853お台場界隈09
53お台場界隈1053お台場界隈11
53お台場界隈12
53お台場界隈13
53お台場界隈1453お台場界隈15
53お台場界隈1653お台場界隈17
53お台場界隈1853お台場界隈19
53お台場界隈2053お台場界隈21
53お台場界隈2253お台場界隈23
53お台場界隈24










茂原街道

"いすみ" の 別荘往復の 楽しみは 茂原街道での 食材 探し

道の駅 "ながら" の 今の旬は・・  さつまいも、 柿、 そろそろ 白菜も・



71茂原街道01


自身の腹を 満たす場所は 最近 ここ  厚切りチャーシューこってりラーメン

チャーシューは 大満足  スープは とんこつ に慣れた私としては さっぱりしてコクあり の感



71茂原街道0271茂原街道03


さらに行った 道の駅 "むつざわ" では 裏の畑で 村人たちが 枝豆を 収穫していた

枝豆も 今が旬 千葉県は 生産量日本一ということで そこら辺 田んぼの周り ちょっとした空地は 枝豆ばかり

むつざわ の玄関で 売っていたので 早速購入 三時間後には ビールの おつまみに なんたって 採りたて !



71茂原街道04
71茂原街道0571茂原街道06
71茂原街道07


道端に 突然 !  ラクビーボールみたいな のが 置いてある

ここは 道楽の里(どうらくのさと) 茂原から さらに 広域農道に 入った 旧岬町の 田園の まっただ中



71茂原街道08
71茂原街道09


ここは いつもは 割と静かな 地元の農産物直売所

今日は 一年に一度の かぼちゃ祭り が 開催されてる

毎年行われる 巨大な お化けかぼちゃコンテストが 有名で メジャーなニュースになっていたが 今年は?

金魚すくいや ハロウィンかぼちゃ製作教室など 大賑わい  岬町じゅうの人が 集ってるような・



71茂原街道1071茂原街道11
71茂原街道1271茂原街道13


そういえば この夏 行った 北海道の 和寒町も かぼちゃまつり で 有名 ・

個人的に この二つの町に 少なからず 縁があるのも なんだか 不思議 ・・









あらい うみ

たかねの 山里の秋 も いいけど いすみの 田園の秋 も いいね

いすみ別荘での 仕事は ひまわり残骸の 後片付けと 春用花の 植え付け



72いすみうみ01
72いすみうみ02


今回 農作業は 少ないので 近所を さろきんぐ

昔から ずっとある 趣のある家 の ウォッチング で 心を 癒す



72いすみうみ03
72いすみうみ1172いすみうみ12


いすみの海は 遠くの台風の影響か ものすごい 風と波

さすがに サーファーも Give up らしい

ボケているのは 烈風で 静かに立っていられないから


その雰囲気を とくと ご覧下さい



72いすみうみ04
72いすみうみ05
72いすみうみ06
72いすみうみ07
72いすみうみ08
72いすみうみ09
72いすみうみ10


寒くなったので 早々に てった~い !







ブタクサ

1970年頃 突然 日本に上陸したこの雑草は セイタカアワダチソウ とも 呼ばれている

特に 西日本地方では 燎原の火のごとく あっという間に 雑草の世界を 制圧した


急激に成長して 競合相手の 日照を奪う まさに 侵略的な 攻撃力を 持っていた

当然 古くから 縄張りを持っていた ススキと 凄惨な 仁義なき抗争 が 始まる


地道な根回しで 地盤を固めるススキに対して ストレートに 上半身を攻めるブタクサは 優勢に戦いを進める

1980年頃は ♪線路の脇の つぼーみはー 赤い スイートピー・ でなく 黄色い ブタクサで 埋めつくされた


ところが 栄華を誇ったブタクサも 昭和が平成に変わる頃から その勢いを失ってくる 当然 ススキも 盛り返す

2000年を過ぎると 危機が叫ばれた ススキも 昔 見慣れた 風景なみに復活し 童謡・唱歌が 好きな 私も 一安心



69セイタカ01
69セイタカ0269セイタカ03
69セイタカ0469セイタカ05
69セイタカ06
69セイタカ07


しかし 今年は この ブタクサ が やたら 目立つ

道端 土手 堰堤 ・ みな リベンジ占領済み

はじめて見た ユッカ (これも外来種) の つぼみも 突然 現われる


この夏の 猛暑 の 影響か ・!






先住者

この写真は 今年の 6月 いすみ別荘のベランダで 写したもの 

70久しぶり01


10月になって 同じベランダの 同じ場所に また居た

眼の周りの模様 ツラ構えなどから 前回と同一のヤツに 間違いない



70久しぶり0270久しぶり03
70久しぶり0470久しぶり05


久しぶりに 会ったが 顔なじみ 驚いて 逃げる様子も無い  じっくり撮ったあと・   にらめっこー ・ !


空を見上げると 低い雲  手前には 派手な 蜘蛛


70久しぶり06


私に 巣を壊されて あわて顔  ゴメンね~  


70久しぶり0770久しぶり08
70久しぶり0970久しぶり10


清水寺(しみずでら) の 鐘が ゴ~ンと 鳴りました


70久しぶり11


残念ながら ・・  一句も 浮かびません




チョコは無理でも・

MEGた~ん ・・ 

冬の お台場 レインボーブリッジは 素敵ですよー ! 

今度 一緒に Drive でも ・・



52台場01IMG_7711a
52台場02IMG_7713a
52台場03IMG_7714a
52台場04IMG_771252台場05IMG_7715
52台場06IMG_771652台場07IMG_7717
52台場08IMG_7718a
52台場09IMG_7719a
52台場10IMG_7720a
52台場12IMG_7722a
52台場11IMG_7721a











さびしがりや

寂しがりや というのは 寂しいのが好きなひと ではなく

寂しさから 抜け出したいひと のこと ・・


53いすみ01IMG_7733a
53いすみ02IMG_7739a


いすみのうみは ほんとうに 寂しい

寂しがりや には むかない ・・



53いすみ03IMG_773753いすみ04IMG_7736
53いすみ05IMG_773553いすみ06IMG_7738


   あおいそらを みるよりも

   みたいゆめは あるけれど ・・  


   かもめは かもめ

   ひとりで うみをいくのが

   お似合い ・・



53いすみ07IMG_7742
53いすみ08IMG_7743


寂しがりや が 寂しいところに行くのは 自虐行為

しかし・  人間 追い詰められると 自分の本音を 発信する


音楽や 文学にしても しかり ・・


53いすみ09IMG_774953いすみ10IMG_7728













いすみにて

南国 いすみの里   真冬のこの時期 畑仕事や 花の手入れは 忙しくありません

植物の防寒対策と ひまわりの種の陰干し くらい  どーしよー 種が こんなに たくさん


55いすみ01IMG_7760
55いすみ02IMG_775955いすみ03IMG_7757

恒例の 市中見回り  あの風情ある 和菓子の店では お婆さんが 砂糖 小豆? の仕入れ?

55いすみ04IMG_772655いすみ05IMG_7727

この辺 ちょっと行くと 海岸にぶつかります  近くは 天然の植物園となっています

55いすみ09IMG_7734a
55いすみ10IMG_774055いすみ11IMG_7741

ユッカ の花が 盛りです  あと 椿 の花 マユミ の赤い実

55いすみ12IMG_773055いすみ13IMG_7746
55いすみ14IMG_774855いすみ15IMG_7747

地元の安い 花屋さんで  つい 花を 買ってしまうことに なります

55いすみ16IMG_775455いすみ17IMG_7755











いすみから

いすみの里からの帰りは いつもなら お台場の夜景が 楽しみだが

今回は やや早い時間に 出発

ベイシア カインズホーム 等の 大型店舗で 買物  福島孝徳病院は 眺めるだけ
 


52a帰り01IMG_775152a帰り02IMG_7752
52a帰り03IMG_776352a帰り04IMG_7764


混雑が 始まった レインボーブリッジでは ゆっくり景色を 眺められる

正面に来る夕陽は まぶしいが 暮れてゆく都会の景色も なかなか いいね



52a帰り13IMG_7771a
52a帰り14IMG_7774a
52a帰り15IMG_7776a
52a帰り16IMG_7770
52a帰り17IMG_7777
52a帰り18IMG_7779a









いすみ は?

こんなことをしては いられない程 忙しい 今日この頃 だが 強引に 来てしまった いすみの海

でも 来てよかった

世の中 原発事故や 政局のゴタゴタ・・  私的には 演奏会の練習 別荘の手入れ 花の世話 ・・

ちょっとでも 頭の中を クリアに できて 自分を 取り戻せたよう



a09いすみ01
a09いすみ02


先の 津波の影響は ?  おそらく 3m ぐらいだったか  浜辺には 流木の 残骸が


a09いすみ03a09いすみ04


近くの 大原港は どうだったんだろう・  心配していたが 目立った被害は なさそうだ ホッ!


a09いすみ05
a09いすみ06a09いすみ07


友人の 別荘 二階で くつろぐ   田植えが 終わり

かえるの うたが・ きこえて くるよ・ グァ グァ・ ゲロ ゲロ・ グァ グァ グァ・ ♪


a09いすみ08a09いすみ09


みーかんの はな (実だね) が・ さいている・ おもいでの みち・ ほそい みち・ ♪

家の周りには  液状化現象 が 少々


a09いすみ10a09いすみ11


じっとしていられない性分  そうだ! 昨年の ひまわりの種 を 植えよう!

どうせなら 盛大に!  ナスカの絵みたいに  成田に発着する 飛行機から よく見えるように・



a09いすみ12a09いすみ13


この夏の ひまわり  楽しみです ・・


a09いすみ14










お台場は ?

いすみの海 を 見に行ったからには 途中の レインボーブリッジからの 景色を 載せないと ね・

しかし 今回 渋滞してなかったので・ 100km/h の運転しながら 危険を伴う 撮影

アングルの選定や カメラの構えなど  やや 不満が 残る

お天気も イマイチだし・  ゴメンね ~ MEGたん



a10お台場01
a10お台場02a10お台場03
a10お台場04
a10お台場05
a10お台場06
a10お台場07
a10お台場08
a10お台場09
a10お台場10
a10お台場11a10お台場12
a10お台場13
a10お台場14












ひまわり

千葉の いすみの里 では 6月に 種をまいた ひまわり が 勢揃い

20ひまわり01

通りかかる 付近の 田舎暮らし の 人の目を 楽しませている

20ひまわり0520ひまわり06

ひまわり と聞いて 思い出すのは ヘンリーマンシーニの 叙情的な 音楽が 心を打つ 同名の イタリア映画

20ひまわり03

演ずる ソフィア・ローレン と マルチェロ・マストロヤンニ が 実に いい味をだしていた

20ひまわり1020ひまわり11

幸せな若い二人が 戦争によって 引き裂かれ 結局は 各々が 別の世界で 生きてゆく 出会いと 別れの 物語

20ひまわり12

出会いと別れの舞台は 駅 動き始める 列車の窓の男 と ホームの女 の表情は その後の 別離シーンの見本 

20ひまわり07

駅で 出征兵士の帰還を待つ この写真の人を見ませんでしたか? 来る日も来る日も・ イタリア版 岸壁の母

20ひまわり0820ひまわり09

兵士は ロシア戦線で傷つき 地元の娘に助けられる そして生活を共にするようになる イタリア版 残留孤児

20ひまわり13

夫の死を信じない妻は ロシアまで探しに出かける 兵士たちの墓 と紹介された所 そこは 一面の ひまわり畑

20ひまわり04

ナチ独軍が 捕虜の兵士に 自分の墓を掘らせ 埋めたと言う 真実は ロシアが 日本の抑留者に対して やった事

20ひまわり02

ソ連の社会主義建設 が うまくいっている宣伝が 鼻につく シャンデリア付き豪華な地下鉄 嬉々と働く労働者

20ひまわり1420ひまわり15

やっと探し当てた夫に 再会するシーン 機関車が いっぱいの 駅の向こうには 原子力発電所の 冷却塔が ・・



私が この映画を 見たのは 東京に 出てきて 丁度 福島三号機原発 の設計を 始めたころ

付き合ってた人と 離れ離れになった 自身の心境 も ラップして ラストシーンは 涙が 止まらない

一方 ソ連は 原発を もう実用化しているのか! わが国も 頑張らなくては ・・ 新入社員の 気概も・


なお

ひまわり は 放射能の除染に 適 という 話が あるが 特効薬 であるかは 疑わしい

土を耕したり 植物を植えたり とにかく 地面をいじると 放射能は 拡散して 減ったようには見える

除染に 一番 効果的なのは 雨が降って 洗い流されること 

地面にしみこんで 地下水や 川 海を 汚染する かもしれないが それは 許容されるべき量 と考える

この話 キリがないので あとは このブログ " 原子力と放射線 " の カテゴリーを 参照 下さい












はちのす

今年の夏  後半は やや しのぎやすい

いすみの里も すでに カナカナ・・  の 声



21はちのす01
21はちのす02


クーラーが 壊れているので 窓を 開けようとして ビックリ !

こんな デカイ 現役の 蜂の巣 も 初めて 見た  幸い 近寄って 見れる ・



21はちのす03
21はちのす0421はちのす05
21はちのす0621はちのす07


なんと 庭先の ビールケースにも 小さい蜂が 巣を作っている

玄関先に むやみに 立ち入らないよう 注意の 張り紙を



21はちのす0821はちのす09


蜂 を 観察しながら

まちがっても 不用意に 近づかないよう

おとなしく

別荘ライフ を 楽しみました














おだいば

甲州街道 で 見かけた なみだ目トラック  それと

道端の花で よく見かける 夾竹桃 と ムクゲ の花 が 並んで 咲いていました



22おだいば0122おだいば02


いすみの里 に 行った からには 途中の お台場の 景色も アップ しないと ・

カメラの天才 としては あまり かわりばえ しなくて もーしわけ ありません



22おだいば03
22おだいば04
22おだいば05
22おだいば06
22おだいば0722おだいば08
22おだいば09
22おだいば10
22おだいば11











いすみの秋

いすみの里 も めっきり 秋らしくなった

朝晩は 冷え込む と 言う 表現が もう 使えそう



36いすみのあき01
36いすみのあき0236いすみのあき03


一面の ひまわり畑 だった所も 雑草に 覆われて

雑草の間から 彼岸花が  遅れて咲きにけり ・ という風情



36いすみのあき04
36いすみのあき0536いすみのあき06


そういえば あの 蜂の巣は どうなった ?  ここも 台風の被害を 受けたらしい 

デカ~い 女王蜂? みたいな 幹部蜂が 4 、5 匹 一生懸命 修理していました



36いすみのあき07
36いすみのあき0836いすみのあき09


今回 私は のんびり  マサコ と 一緒に ゴロゴロ

久しぶりに かまってあげて とても ウレシそう ・・



36いすみのあき1036いすみのあき1136いすみのあき12













いすみの海

家でゴロゴロ も なんなんで 大原 近くの いすみの海を 散歩してみる


36いすみのあき13


♪ いま は もう あき だれも いない うみ ・・


36いすみのあき1436いすみのあき15


♪ まつばら とおく きゆる ところ しらほ の かげ が うかぶ ・・


36いすみのあき16


♪ うみ は あらうみ むこう は さど よ すずめ なけなけ もう ひは くれた ・・


36いすみのあき2336いすみのあき22


♪ とおい やまから ふいてくる こさむい かぜに ゆれながら けだかく きよく におう はな ・・


36いすみのあき1736いすみのあき18


♪ うみ は ひろいな おおきいな つき が のぼるし ひが しずむ ・・


36いすみのあき2036いすみのあき21


   ♪ すなやま の すなの

     すな に はらばい

     はつこい の いたみ に

     とおく おもい いずる ひ



36いすみのあき19


   詩人 に なるね 













お台場の秋

このところ ちょっと 載せすぎかな ・ でも いすみ に行ったからには   恒例の お台場ショット


朝の お台場から   下り

37お台場01
37お台場02
37お台場03
37お台場04
37お台場05
37お台場06


夕方の お台場から   上り

37お台場07
37お台場08
37お台場09
37お台場10
37お台場11
37お台場12
37お台場13
37お台場14
37お台場15
37お台場16
37お台場17


高速で 走りながら 撮るのは 実は 非常に 危険

カメラが 落ち着いてないのは 必死の表れ

臨場感 は あるけれど ・・














お台場 秋

抜けるような空の たかねの里  しかし 今秋は いろいろと あわただしい

すぐに 別の所へ ・・ どこ ?  紅葉の 甲州街道を 新宿方面へ

パトカーも トラックに積まれて 移動 ??   なみだ目トラックも なんだか 健やか ??

お ! 行く手には レインボーブリッジ  秋の お台場も いいね !



76お台場秋0176お台場秋02
76お台場秋0376お台場秋04
76お台場秋0576お台場秋06
76お台場秋0776お台場秋08



ごゆっくり お楽しみ下さい ・・


76お台場秋09

76お台場秋1076お台場秋11

76お台場秋12

76お台場秋13

76お台場秋14

76お台場秋15

76お台場秋1676お台場秋17











いすみ 秋

お馴染みの お台場の ビル景色が 出てきた ということは

いすみ の別宅 (メンテを依頼されている) に 行った ということ



77いすみ01
>


蜂の巣 もまだそのまま もう少し寒くなったら 撤去しましょう

今日は 日差しが 暖かいので 白菜の漬物用 干し作業



77いすみ0277いすみ03


庭を 手入れしよう としたら 赤い 南天の実  

咲いているのは どう見ても アジサイ

下手に 剪定する よりも そのまま の ほうが よさそう



77いすみ0477いすみ05


近くの海辺まで 散歩して 毎年 楽しまさせてくれる ユッカ と マユミ の木 を 見に行きました

期待通り 素敵な 花を咲かせていました  来年も また よろしく ね



77いすみ06
77いすみ0777いすみ08


いすみ地方を 車で 走っていると

家々に 皇帝ダリア (帝王ダリアとも言います) の花が よく 見られます

私の たかねの 別宅に 植えてみたい 花です



77いすみ09
77いすみ1177いすみ10












いすみ うみ

いすみ に 来たら 必ず 行く 海 

特に なんてこともないが ・・

いい所 です
 


78いすみうみ0178いすみうみ02
78いすみうみ0378いすみうみ04
78いすみうみ0578いすみうみ06
78いすみうみ07
78いすみうみ08
78いすみうみ09
78いすみうみ10
78いすみうみ11










いすみへ

仕事はじめの 車で 上り車線が 混んでる 穴川IC あたり

下り車線は なんとか 走っている

年の 初めは 例年 いすみの 別宅へ  



04いすみへ0104いすみへ02
04いすみへ03


少しは 暖かい と思っていたら とんでもなく 寒い !

そして ふだん 人が 住んでいないと 部屋が 暖まるまで 時間が かかる

今回 地デジの アンテナ工事の 立会い  やはり プロは上手い  あっと言う間に 取り付け 完成



04いすみへ0404いすみへ05
04いすみへ0604いすみへ07


私は と言えば ずっと ほっておいた スズメバチの 巨大巣の 撤去

寒いから大丈夫 と 思ったが 一応 完全武装 

巣の本体は 軽いが 取り付け部は 接着剤で 固めたように カマで 削り取ろうにも 取れない

なんとか 撤去したが 何匹か フラフラと 飛び出した  武装してて よかった



04いすみへ0804いすみへ09
04いすみへ1004いすみへ11
04いすみへ1204いすみへ13
04いすみへ1404いすみへ15


冬の いすみの里

寒いけど たかねに 比べれば 暖かい  

穏やかな 正月を ひなたぼっこで 過ごすのに 好い



04いすみへ16











いすみうみ

いすみ に 来たからには やはり 海

珍しく 波が 大きい  

サーファー 大喜び

海らしい海 で 私も 大喜び



05いすみうみ0105いすみうみ02
05いすみうみ03
05いすみうみ0405いすみうみ05
05いすみうみ06
05いすみうみ0805いすみうみ07
05いすみうみ0905いすみうみ10


このあいだ 満開だった ユッカの花  まだ 頑張って 咲いていました


05いすみうみ1105いすみうみ12


帰り 猫との遭遇  ずいぶん フレンドリー でした  猫には 好かれる ようです


05いすみうみ1305いすみうみ1405いすみうみ15
05いすみうみ1605いすみうみ1705いすみうみ18














おだいば

いすみ の 帰りは 恒例の お台場 ビル景色

冬の 淡い夕陽に 照らされた ビル群も なかなかの 味わい


メグた~ん ! 今年も 頼りに しているので

Cello パート よろしくねー



06おだいば0106おだいば02
06おだいば03
06おだいば0406おだいば05
06おだいば0606おだいば07
06おだいば0806おだいば09
06おだいば10
06おだいば19
06おだいば1406おだいば15
06おだいば16
06おだいば1706おだいば18


この景色 1 月 4 日 なんで ひょっとして メグたんと すれ違ったかも ・・







レインボーブリッジ

いすみ に 行くのは 久しぶり    早速 春の レインボーブリッジ を アップ しよう

浜崎橋 から 湾岸方面 へ   100km/h で 走る 車から   揺れる 景色を お楽しみ 下さい



47レインボー01

47レインボー02

47レインボー03

47レインボー04

47レインボー05

47レインボー06

47レインボー07

47レインボー08

47レインボー10

47レインボー09


東京スカイツリー が ずっと 見えてます が 分かります か ・ ?











次のページ