fc2ブログ

G3は今日も元気

典型的な団塊オジさんの自己満足的日記・・早期退職して悠々自適なのだ・・内容は・音楽雑論、マンドリン、二胡、百名山行、花と菜園、旅あるき、原子力と放射線、別荘暮らし、熊本で介護、猫の石松など・<府中市在住> リンクフリー

勝浦 ブラブラ

< 熊本の ボシタ祭り から 再び リアルタイム記事に ワープ >

いすみ には よく 行くが いつもは せいぜい 長者町の 市中見回り か 近くの 海岸散策 ぐらい

たまには 少し遠くの 町を 訪ねて ローカル電車に 乗って ・・・  

♪ しー ら な い ま ~ ち を あるい て み た い ・・


と いうことで やって きました か つ う ら ー

駅 構内に 季節外れの 雛段 が ・ ・ なんとなく 予想は 出来るが ・ 

ま とにかく さろいてみるか



j01IMG_5925.jpgj02IMG_5913.jpg
j03IMG_5967.jpgj04IMG_6008.jpg


駅前の 交番も 街中の 時計屋さんも 建物が アート  そういえば 幼稚園も そうだった

市当局も なんか たくらんでいるよう 

ほとんど 人がいない 目抜き通りを 抜けると 偶然 神社に たどりついた



j05IMG_5968.jpgj06IMG_5961.jpg


ははー ここが あの お雛様を ぎっしり 敷き詰める 階段か ・・

神社の 名は 遠見岬 (とおみ) 神社  階段の 方は アテ字か 富咲 (とみさき) の石段 と 言う

とにかく 上へ あがって みよう  

小高い 丘の上に 由緒 ありそうな 立派な 本殿  

本殿の 前 には ボケと ツッコミ という 感じの こま犬 が
 


j07IMG_5935.jpgj08IMG_5936.jpg
j09IMG_5958.jpg
j10IMG_5959.jpgj11IMG_5940.jpg
j12IMG_5945.jpg
j13IMG_5947.jpg
j14IMG_5950.jpgj15IMG_5949.jpg


神社から 見渡す 勝浦の 街並み  はっ ! と思った どこかで 見たような 景色

そうだ 三陸の 大槌町 や 山田町 に そっくり

この市街地が 一瞬にして 一面の 造成地 と ならないことを くれぐれも 望む



j16IMG_5942.jpg
j17aIMG_5944.jpg


神社を 歩いて やや 小腹が 空いた   おあつらえむきに ・  

勝浦では 市を挙げて タンタン麺 を 推してる ようなので 素直に 従いましょう

食べてみたが  ま そー 大々的に 宣伝する ほどの ・・ ??

地元の ニャン子 も  もーしわけなさそうに そう 申して おりやした



j17IMG_5929.jpgj18IMG_5960.jpg
j19IMG_5930.jpgj20IMG_5932.jpg
j21IMG_5963.jpg
j22IMG_5966.jpgj23IMG_5964.jpgj24IMG_5965.jpg


泊まったのは 勝浦から バスで ずっと 内陸に 入った 高台の リゾートホテル

こんな 気分は ずいぶん 久しぶり

素敵な 海の 眺め と セレブ気分 を 満喫 しました



j25IMG_5972.jpgj26IMG_5975.jpg
j27IMG_5994.jpgj28IMG_5974.jpg
j29IMG_5977.jpg














いすみ コトコト

乗ろう 乗ろう と 思っていた いすみ鉄道   やっと 乗れるぞー

始発の 大原駅で  車体には ムーミン家族の 絵 が   

車両 は それぞれ 名前を もらっている   乗ったのは スナフキン号   

いつも 一人で 楽器を 弾いている   孤高の 私に ピッタリ



k01IMG_6009.jpg
k04IMG_6013.jpg
k02IMG_6011.jpgk03IMG_6012.jpg


当然 電車の 前の窓から 撮影する  まるで 子供みたいに・ 

撮り鉄 も 車内に 何人か 居るし 鉄道会社も それを 意識 しているので 

ま いーんでは ないかい ?  

ここの ウリは 里山を バックに コトコト走る 田舎の電車   谷内六郎の 世界

皆さんも 車窓の 景色を お楽しみください
  


k05IMG_6015.jpgk06IMG_6018.jpg
k07IMG_6016.jpg
k08IMG_6017.jpg
k09IMG_6021.jpg
k11IMG_6022.jpg
k12IMG_6023.jpgk13IMG_6024.jpg
k14IMG_6025.jpgk15IMG_6027.jpg


大多喜駅は いすみ鉄道の 本拠地らしい  

車両基地も 運行司令室も    

本多忠勝の 大多喜城は すぐそば
   


k16IMG_6029.jpg
k17IMG_6028.jpgk18IMG_6031.jpg
k19IMG_6032.jpgk20IMG_6037.jpg
k21IMG_6030.jpgk22IMG_6038.jpg


小春日和 の 天気 に この 景色 

そして この スピード 

ガタン ガタン の レール音   


いいねー ・・



k10IMG_6020.jpg
k23IMG_6039.jpg
k24IMG_6040.jpg
k25IMG_6048.jpg
k27IMG_6045.jpg
k28IMG_6034.jpgk29IMG_6035.jpg


終点の 上総中野 ( かずさなかの ) 駅 まで 約 1 時間  700 円  

いすみ鉄道は ここで終わり だが 隣りには まだ 線路 が 続いている












渓谷 テクテク

k54IMG_6049.jpg


上総中野駅から 一駅で 養老渓谷駅 だが 先の台風で 不通となっている  この間 代行バスで ・

紅葉シーズンも 終わりかけだが その分 混雑してないのでは と 都合のいい方に 予想

ここ 養老渓谷 は 20年前に 来たことが ある 

あの時は 車だったので 滝めぐりコース を 歩いたが 今回は 駅から近い 中瀬遊歩道コース を ・

期待が 大きかったので 歩いてる時は そう 感動 しなかったが 

今 写真で 見ると 素晴らしい ね



l02IMG_6065.jpg
l04IMG_6056.jpg
l03IMG_6060.jpg

あき の ゆうひ に てる やまもみじ

こい も うすい も かず ある なか に


l05IMG_6068.jpg
l07IMG_6084.jpg
l06IMG_6076.jpg

まつ を いろどる かえで や つた は

やま の ふもと の すそもよう


l08IMG_6083.jpg
l09IMG_6088.jpg
l10IMG_6100.jpg
l11IMG_6087.jpg
l13IMG_6092.jpg
l12IMG_6097.jpg

たに の ながれ に ちり うく もみじ

なみ に ゆられて はなれて よって


l14IMG_6091.jpg
l15IMG_6101.jpg
l16IMG_6102.jpg

あか や きいろ の いろ さまざま に

みず の うえ にも おる にしき


l17IMG_6103.jpg
l18IMG_6108.jpg
l19IMG_6109.jpg


駅からの アプローチが アップダウンも あって 歩きが 苦手の 人には 大変だが

私は 山道でも 田舎道でも 歩くのは 大好き


道端の 普通の 古い 民家  

生垣越しに 外に 伸びた みかんの木

いいね ー !



l20IMG_6118.jpgl21IMG_6112.jpg
l22IMG_6123.jpg
l23IMG_6126.jpg










小湊 クルリ

養老渓谷を 散策する前に 代行バスを 利用した 小湊鉄道の 台風による 不通場所

確認 してみた 

それほどの 大崩落には 見えないが 急いで 復旧させる 気は あまり ないらしい



k51IMG_6047.jpg
k55IMG_6125.jpg
k56IMG_6124.jpg


渓谷を 歩き回って つ か れ た ー ・・  

あとは この 小湊線に 乗って 五井 ( ごい ) 経由で 帰る のみ

ノスタルジックな 駅舎  キハ200形 電車  ネコの 駅長

小湊鉄道も なかなか 素晴らしい が 

なにぶん ポカポカ 日差しと 心地よい 振動 

あとは ほとんど 夢の中



l01IMG_6050.jpg
k52IMG_6130.jpgk53IMG_6131.jpg
k57IMG_6136.jpg
k58IMG_6137.jpgk59IMG_6134.jpg
k60IMG_6150.jpg
k61IMG_6139.jpgk62IMG_6140.jpg
k63IMG_6138.jpg
k64IMG_6135.jpg
k65IMG_6141.jpg
k65IMG_6148.jpgk66IMG_6149.jpg
k67IMG_6151.jpg


ところで 今日 乗った いすみ鉄道と 小湊鉄道は 

JR の 久留里線 が 廃線 となり 第三セクターに 移管された  と 思っていた

しかし 帰って 調べてみたら JR 久留里線は 今でも 健在  

木更津から 上総亀山まで 房総半島の 中央 似たようなところを 走っている
 












忙中 いすみ 

この日 は 2014年 6 月22日 だから  梅雨 の 真っただ中

今年 特有 の 台風みたいな 嵐の中 を いすみ に 出発 -



f01IMG_0008.jpgf02IMG_0007.jpg
f03IMG_0009.jpg
f04IMG_0011.jpgf05IMG_0012.jpg
f06IMG_0013.jpg


ひさしぶり の いすみ  見慣れた 景色 だが ホッと する

誰 も 居なくても ・  

♪ 花 は ~ 花 は~ 花 は 咲く ~ ・ ・

   いつか 訪れる きみ の ため に ~ ・



f07IMG_0020.jpg
f08IMG_0022.jpg
f09IMG_0015.jpgf10IMG_0014.jpg
f11IMG_0019.jpgf12IMG_0032.jpg


私は 掃除 洗濯 大好き人間 だから ・ 

お礼まで もらって 草刈り する のは まったく 苦には ならない

しかし 今回 は 合奏練習 の さなか で ひじ が 痛い  

なんとか 草刈り は やれる とは 思う が  終わって から が 心配



f13IMG_0018.jpgf14IMG_0017.jpg
f15IMG_0025.jpgf16IMG_0016.jpg
f17IMG_0026.jpg


まー もし ひじ が 痛くて 手が 動き にくく なったら ・ ・

こんな時 は  ドリフ体操 が 良い と 聞いた

" いい湯だな " に 合わせて 両手を 動かす

♪ ババンバ バンバン バン ア ソレ ババンバ バンバン バン    アー ビバ ノンノン ・ ・

いーね これ ・ !    こんど 合奏練習 の 合間 に やって みよう



f18IMG_0027.jpgf19IMG_0028.jpg
f20IMG_0030.jpgf21IMG_0031.jpg


コスモス と 雑草 が 混在して 張り合っている 状態  

コスモス は 肥沃で 水はけの 悪い 土地 が 苦手   

ここでは 雑草 に 負ける ので 強制介入 で 雑草を 手抜き

たかね の 皇帝ダリア 二世 は こちらに 来て 順調 に 生育中    よし よし



f22IMG_0035.jpgf23IMG_0036.jpg


武士の情け ? で  スリバチ山 の 雑草は 刈らず に 残す

雑草 でも  可憐な 花 が  きれい ・



f24IMG_0034.jpgf25IMG_0033.jpg


大雨の 後 に 強烈な 夏の 日差し が  出たり 引っ込んだり ・

もうすぐ 夏が やってくる 


f26IMG_0029.jpg










いすみ へ ?

今年の 1 月 は 病気療養中 で なんーにも しなかった ので 2 月は 極力 動くよう 努力している

たかね にも 行ったし 演奏活動 ( = リハビリ ) も 始めた 

そして 今回 は 久しぶり の いすみ へ


いつもの 多摩川 沿い を 川崎方面 へ

土手 は そろそろ 春の 息吹き が



e01IMG_5967.jpg
e02IMG_5968.jpg
e03IMG_5969.jpg


アクアライン 入口  

ここは 合流が 多く 運転しながらの カメラ は 非常に 危険 

慎重に 周り に 気を 配り ながら   あ 撮りそこねた



e04IMG_5970.jpge05IMG_5970a.jpg
e06IMG_5972a.jpge07IMG_5971.jpg


明日から 大雨 の 予報 だが

今の 所 は はるの うらら の 木更津 や ~ ・



e08IMG_5975.jpg
e09IMG_5974.jpg


さて アクアライン を 渡った なら  いつもだと そのまま 市原 鶴舞 I C まで 行く が

今回 は 右折して 富津 館山道 へ  


そう ! 房総 花の旅 を 楽しむ つもり



e10IMG_5976.jpge11IMG_5977.jpg
e15aaIMG -


鋸山 トンネル を 抜ける と 空 も 暖かく なった よう

ここから 東京湾を 隔てて の 富士山 は 案外 きれい

運転中の 横見は 危ないが ・



e12IMG_5979.jpg
e13IMG_5978.jpg
e14IMG_5980a.jpg











富楽里

富津 館山道路 ( ふっつ たてやま どうろ ) が 鋸山 ( のこぎり やま ) トンネル を 抜けて すぐ

ハイウェイオアシス 富楽里 道の駅 富楽里 とみやま ( ずいぶん長い名前 ! ) という SA に 寄る


今の 時期 ここ 南房総 は ハイシーズン

受け入れ側 の 道の駅 も ここぞ と ばかり 一生懸命

こちらとしては それが 狙い



f00aIMG_0002.jpg
f00bIMG_0001.jpg
f01IMG_5981a.jpg


菜の花を 期待して いた が  ここの 得意 は コスモス と 水仙 らしい

水仙 は 爪木崎 ほど では ないが きれいに 咲いている

マサコ君 も 嬉しそう



f02IMG_5983.jpg
f03IMG_5984.jpgf04IMG_5997.jpg
f05IMG_5982.jpg


もうひとつ の 名物 海鮮丼

昼には ちょっと 早い が 予定 では ここで 昼食


今日は 月曜日で 食材が 揃わない と いうことで 代わりの 花咲き丼

これでも リーズナブル な 値段 で 美味しい  

満足 満足
 


f06IMG_5987.jpg
f07IMG_5986.jpgf08IMG_5988.jpg
f09IMG_5985.jpg


平日 なのに 結構 観光客 も 多い

売店 の 出し物 も 豊富

見てるだけ でも 楽しい



f10IMG_5995.jpg
f11IMG_5989.jpgf12IMG_5990.jpg
f13IMG_5992.jpgf14IMG_5993.jpg
f15IMG_5994.jpgf16IMG_5991.jpg










とみうら 枇杷倶楽部

富津 館山 道路 の 終点 から 1 km 行った 所

道の駅 とみうら 「 枇杷倶楽部 」   ( この辺 みんな名前が長い ! )


ここは 全国の 道の駅 で グランプリ に 輝いた ところ

人気抜群 で 土日は 混雑で 入れない とも

なら ぜひ 寄って みよう !



g01IMG_6002.jpg
g02IMG_6005.jpg
g03IMG_6003.jpg


なるほど 素敵な 外観

でも 手前の お百姓市場 のほうが 活気が あって 目立ってる



g04IMG_6028a.jpg
g05IMG_6019.jpg
g06IMG_6018.jpg


この地方 枇杷 が 名産 らしく 枇杷 関連 が いっぱい

庭 の オブジェ は " 銀 の 枇杷 "



g07IMG_6006a.jpg
g08IMG_6008.jpgg09IMG_6007.jpg
g10IMG_6009.jpgg11IMG_6010.jpg
g12IMG_6021.jpgg13IMG_6011.jpg


名物の 枇杷 ソフトクリーム を いただき やしょう

んー ま 枇杷 の 香り が する ソフトクリーム でんな
 


g14IMG_6020.jpg
g15IMG_6012.jpgg16IMG_6014a.jpg
g17IMG_6016.jpg
g07aaIMG_0004.jpg










とみうら 付近

ここの 道の駅 は 菜の花 畑 が いい と 聞く

天気 も 良い ので 付近 を 散歩

菜の花 の 満開 には ちょっと ずれてた けど

楽しめ ました



g21aaIMG_0005.jpg

g22IMG_6034.jpg
g21IMG_6032.jpg
g23IMG_6033.jpg
g24IMG_6035.jpg
g25IMG_6029a.jpg
g26IMG_6027.jpg
g27IMG_6024.jpg
g28IMG_6030.jpg
g29IMG_6025.jpg
g30IMG_6022.jpg
g31IMG_6031.jpg
g32IMG_6026.jpg
g33IMG_6036.jpgg34IMG_6037a.jpg


マサコさま も 満足 満足 ・











道の駅

今回の 目的 は 花の旅  

ここから 南下して フラワーライン 白浜 千倉 あたり が 一番の 見どころ と 思って いたが

いすみ に 着くのに 時間的 に 厳しい   

菜の花 は もう 時期 過ぎ  道の駅 とみうら でも ある程度 見たし

ここは 途中の 道の駅 に 重点 を 移 し 128 国道 で 南部 を カット   

千倉 は また いずれ



h01IMG_6039.jpg
h02IMG_6040.jpg
h03IMG_6041a.jpg
h04IMG_6042a.jpg
h05IMG_6043.jpg



道の駅 和田浦 WA-O ! の 売り は なんといっても 鯨

鯨グッズ が いっぱい

この付近 昔 来た時 には お花畑 が いっぱい あった と 記憶してる が 

今は この先の 旧道 お花畑 花園 あたり らしい ・



h06aaIMG_0003.jpg
h06IMG_6051.jpg
h07IMG_6045.jpg
h08IMG_6044.jpg
h09IMG_6048.jpgh10IMG_6046.jpg
h11IMG_6047.jpgh12IMG_6049.jpg
h13IMG_6050.jpg



道の駅 「 鴨川 オーシャンパーク 」

屋根の上 に 滝 が 流れる 凝った 建物

名前 通り 海 の 眺め が 素 敵

港 の 船 も 絵 に なる

散歩 したかった が マサコ君 も 疲れて いる ようで ・



h15aaIMG_0003a.jpg
h15IMG_6055.jpg
h16IMG_6054.jpg
h17IMG_6058.jpg
h18IMG_6059.jpgh19IMG_6060.jpg
h20IMG_6057.jpgh21IMG_6001.jpg
h14IMG_6053a.jpg
i05IMG_6056.jpg










房総海岸

道の駅 鴨川オーシャンパーク を 過ぎて   

鴨川市街  -  勝浦  -  御宿  -  大原   そして  いすみ まで  

春 の 外房海岸 を ドライブ



i01IMG_6041.jpg
i02IMG_6042.jpg
i03IMG_6052.jpg
i04IMG_6053.jpg
i06IMG_6062a.jpg
i07IMG_6063a.jpg
i08IMG_6064a.jpg
i09IMG_6065a.jpg
i10IMG_6066a.jpg
i11IMG_6068a.jpg
i12IMG_6069a.jpg
i13IMG_6070a.jpg
i14IMG_6071a.jpg
i15IMG_6072a.jpg
i16IMG_6073a.jpg
i17IMG_6074a.jpg
i18IMG_6076a.jpg
i19IMG_6077.jpgi20IMG_6078.jpg
i22IMG_6080a.jpg
i23IMG_6081.jpgi24IMG_6082.jpg
i25IMG_6083.jpg
i26IMG_6084.jpg
i27IMG_6086a.jpg
i28IMG_6087.jpg
e15aaIMG -










屋根も飛ぶほど

台風クラス の 春の 低気圧 が 接近中 と いうことで  

関東地方は 全域  雷 強風 竜巻 注意報


千葉の いすみ に 向かって いる が 

この 強風で はたして アクアライン の 橋 通行 できる かな ・



l01IMG_6828.jpgl02IMG_6829.jpg
l03IMG_6831.jpgl04IMG_6830.jpg


特に 通行規制 は ない ようだ


すいてる 海ほたる も いーんじゃない

いつも 通過する が たまには 寄ってみよう ・



l05IMG_6833.jpg
l06IMG_6836.jpgl07IMG_6837.jpg


駐車場で 風圧で ドアが 開かない ! 

よっこらしょ ! と 無理に 開ける と 風に あおられて あぶなく 大事な 指 を 挟みそう


海は 白波

部屋 の 中に 居る しか ないね  避難者 の 気分



l08IMG_6838.jpgl09IMG_6835.jpg
l10IMG_6839.jpg


さて 問題 の 橋 の 部分

風速計 は 14 m/s を 示している が 恐い の は 横から の 突風

瞬間的 には 風速 20 m/s くらい 吹いてる かな ?


みんな 60 km/h 程度の スピード で 慎重 に

トレーラーなど 荷室の 大きな 車 は 走っていない ようだ



l11IMG_6841.jpg
l13IMG_6844.jpgl14IMG_6845.jpg
l15IMG_6842.jpg



参考まで に  帰り の 無風状態 の アクアライン

天気 は 同じよう に 小雨   


でも なんだか 

には が あった よう ・ ・



l16IMG_6896.jpgl17IMG_6897.jpg
l18IMG_6898.jpgl19IMG_6899.jpg