fc2ブログ

G3は今日も元気

典型的な団塊オジさんの自己満足的日記・・早期退職して悠々自適なのだ・・内容は・音楽雑論、マンドリン、二胡、百名山行、花と菜園、旅あるき、原子力と放射線、別荘暮らし、熊本で介護、猫の石松など・<府中市在住> リンクフリー

退場 ! でなくて

三日前 の 朝  腕 が なんとなく 熱っぽい 

腕 の 内側 を 眺めて ビックリ

小さな 水泡が ぎっしり  しかも 見てる間に どんどん 増えて くる


以前 台湾で なった じんましん とは ちょっと 違う

ピリピリ して 熱っぽい


l01IMG_5270.jpgl02IMG_5277.jpg


早速 府中 の 救急病院 へ

予想通り 「 たいしたことは ない ので 皮膚科 へ 行きなさい ! 」

分倍河原 駅前 の 病院 へ 行ったら

若い 医師 と 美人の 看護師さん が 懇切丁寧 に 見て くれました


そして 一目 見る なり   ニコニコ して

あ ! これは 退場 イヤ 帯状疱疹 ( たいじょう ほうしん ) ですね   間違い ない !

説明書 と ウィルス を 抑える薬 ( 6600 円で 高い ! ) を くれました


l03IMG_5271.jpg


たしかに 頂いた 小冊子 を 見ると


帯状疱疹 とは 身体の 左右 どちらか一方に ピリピリと 差すような 痛み と これに続いて 赤い斑点と

小さな 水ぶくれ が 帯状に 現れる       ・ 全く その通り !


60歳代 を 中心に 50歳~70歳 に 多く 見られる      ・ 全く その通り !


身体の 左右 どちらか一方の 神経に沿って 帯状に しびれを伴い 疱疹が 現れる が 

全体の 半数以上 が 上半身 に 発症する        ・ 全く その通り


また 顔面や 特に 眼の 周囲も 発症 しやすい 部位    私は顔 は大丈夫 だが そういえばマサコサマ は 眼 だった


さらに 合併症 として 発熱や 頭痛が 見られることが あります     ・ 確かに 熱っぽくて 頭が痛い 

今週の ドルチェ練習 クリスマス演奏会 は 出演 無理 だな



l04IMG_5272.jpgl05IMG_5278.jpg


原因 は 加齢や ストレス 過労 などが 引き金となって 免疫力 が 低下する と 潜んでいた ウィルスが 再び 活動を

始め 神経を 伝って 皮膚に 到達し 帯状疱疹 として 発症します   ということ だが ・


さて 加齢は しょーがない に しても ストレス や過労 が あった かな ?

想い出す のは 三日前 たかね の 帰り  森の 道で 突然 パンク  

真っ暗で ぬかるんだ 道端で しかも ジャッキの 回転棒 が なかったので ドライバーを 使って ・ 

一時間くらい 寒い中 ジャッキアップし スペアタイヤ に 交換したこと

その時 以来 左肩と 左腕 左手 の 筋肉が 凝って いたが 今回 そのラ イン に 沿って 発疹が 走っている

他 にも 心労 と 言えば 一週間前の ドルチェ 演奏会  譜面を 忘れたり 最後の アンコールで 叩く 打楽器 ( ムチ )

今 考えれば これ かなり ストレスだった 模様












退場 ! その後

帯状疱疹 って いうのは 発症して 一週間 ぐらい が 隆盛期 らしい

ぎっしり の 水疱 が パンパン で 全体が カッカと 熱を 持つ

疱疹の 見た目も ケロイド みたい で ひどい が 表面 が ピリピリ痛む だけ で そう 辛くは ない

イヤ なのは 腕の 中心を 走っている 神経が しびれている こと 無理に 動かすと 五十肩 みたいに 痛い

夜中 寝てる時 も 神経に 命令を 出している 大元の 脳 が おかしい   ズキンズキン と 目の 奥が 痛い



l11IMG_5373.jpgl12IMG_5294.jpgl13IMG_5295.jpg


" 薬を 飲んで 安静に していなさい ! " と いうことだが 楽器が 弾けなくなる のでは ? と 不安が 募る

弾けなくても そう目立たない 演奏会に 出てみる   どの程度 神経が 損傷しているか 知りたい

薬指に 力が 入らない  無理に 薬指を 使うと なぜか 人差し指が ピンと 立つ 

他の指 使って なんとか 弾けない ことはないが ・   やや ショック !



l14IMG_5335.jpgl15IMG_5333.jpgl16IMG_5334.jpg


基本的 には ストレスを 軽減させる こと  心身とも 健康に なって 自己治癒力を 増す こと 

と 言われて いるので

楽しい 宴会には 出る  美味しい ものは食べる  好きな 酒 は 止めない

万一 楽器が 弾けなくなった にしても 音楽に 携わっていく 方法は いくらでも あるし ・

とにかく  くよくよしない



l17IMG_5351.jpgl18IMG_5360.jpgl19IMG_5269.jpg


努力 ? の 甲斐 あって 発疹 も 集束期 から 末期的 (= 治癒的 ) 状況に移ってきた

水疱が 破れるので 処置は 大変だが 皮膚が カッカする ことも ないし 夜の 頭痛も なくなった

あとは 疱疹 の 痕 ( あと ) が 残らないよう 塗り薬 を 一生懸命 ・   

なにしろ 白魚の ような 指 に 続く マシュマロの ような 腕を 守らなければ



l20IMG_5372.jpgl21IMG_5377.jpgl22IMG_5375.jpgl23IMG_5374.jpg


発症以来 20日 経った が 疱疹が 日々 治癒していく のに 腕のしびれ は ずっと 続いたまま

帯状疱疹 の 後遺症 として よく ある そうだが そうなると ナガシマさん みたいに 左手が 動かなく なる のかな

医師が 言う には 損傷してるのは 感覚の 神経 で 運動の 神経は 問題ない と 思うので そう 心配することは ない

しかし この五十肩 の 痛み   

来年まで 続きそう ・ ・


l24IMG.jpg












退場 は

帯状疱疹 に なって はや もう 一か月半

手の先 は あいかわらず 白魚 のような 指

腕の 疱疹も 努力の 甲斐 あって ほぼ 痕は 消えそうな 状態

しかし しかし  後遺症の ピリピリ神経痛 は しつこく 続いている



jk01IMG_5562.jpgjk02IMG_5564.jpg


先生 この症状 何とか ならない もので しょう か ・

  そーだね  ま 神経細胞 の損傷 だから 難しいよ ね ~

それは トシ と いう こと ですか ・

  そーだね ま 俗にいう 神経痛 だから 個人差 も あって 一概 には言えない ね ~

夜 寝れない ので 一時的に 痛みを 抑える 薬 みたい のは ないんです か ・

  そーだね ま 手術用の 麻酔薬を 注射する わけにも いかないし ね ~

治癒を 早める ために マッサージ とか サウナなど 効果 あるんで しゅ か ・

  そーだね ま 皮膚の 奥の方の 神経 だから 効果がある人 も 居れば 逆効果の人 も 居るし ~

とにかく なんか やることは ないんで しょーか ・

  そーだね ま 栄養剤 を あげる から 半年くらい 気楽に 過ごせば 治るかも しれない ね ~


ったく !  この 私を ヒマ を 持て余している ただの G3 と しか 思ってない

半年 も 楽器 弾けない と なったら もう 私の人生は お先 真っ暗

この先 どー 暮らして いけば 良いやら  


ただ 先にも 言った 通り 私は トシの 割には 肌が 若々しい  新陳代謝 も 盛ん ( と 思う )

STAP細胞 なんか 移植しなくても 自力で 早期に 神経細胞 を 修復する ことが 出来るはず

治療に 効果的 なのは ストレスを 無くし 運動や 食事で 体力を つけること

飲める から ま 精神的 ストレスは ない  

あとは ピリピリ神経痛の ストレスを いかに 軽減させる か どうか ・


時々 背中も 痒い ので 探し回って 孫の手 を 購入

公長斉 小菅 の 作 という 名品



jk03IMG_5563.jpg












これから

天気予報 通り 雪が 降り 積もった 

築45年 の 古 公団アパート でも 庭の 雪景色 は 素敵

溶ける 前に 撮って おこう



m01IMG_5593.jpg
m02IMG_5594.jpg
m03IMG_5595.jpgm04IMG_5598.jpg
m05IMG_5596.jpgm06IMG_5597.jpg


都内でも 5 cm くらい 積った ようだが たいした 混乱は なかった もよう

このところ 帯状疱疹 の 後遺症 で 生活の リズム は めちゃくちゃ

起きたら 正午の NHK ニュース  

普通に 起きたら もっと いい景色 だった かも ね


この 2 ヶ月 ぐらい まったく 運動 らしい ものを してない

結構 食べる ので 当然 体重が アップ 外観上 療養中 には 全く 見えない

せめて ウォーキング ぐらい ・



m07IMG_5599.jpgm08IMG_5600.jpg
m09IMG_5602.jpg
m10IMG_5601.jpgm11IMG_5603.jpgm12IMG_5604.jpg


帯状疱疹 の 疱疹 は なんとか スベスベ レベル まで 回復した ものの ピリピリ痛み は 相変わらず 続いている

医者は もう 終焉 宣言   「 神経痛 は あとは もう 自分の 力 で 気長に 治しなさい ! 」   ダト

ビタミンB12 が 細胞の 修復に 良い みたい これは 飲み 続けよう 

それと 高圧酸素 雰囲気 が 細胞の 復活 更生に 良い との 情報

こないだ 玉山登山に 持って行った 血中に 酸素を取り入れる 錠剤 及び 酸素スプレー なんか どーだろうか


それよりも なんてったって 身体を 動かすこと

東八道路まで 買い物に 行って 富士山 と 都庁の 眺め が 美しい


よし 2 月 に なったら 

楽器 の リハビリ を 本格的 に 始めよう

真っ白 の スケジュール を 埋めて 身体 を 動かそう ・



m13IMG_5564aa.jpgm14IMG.jpgm15IMG_5605.jpg
m16IMG_5565.jpg
m17IMG_5566.jpgm18IMG_5567.jpg











リハビリ中

帯状疱疹 後遺症 による 薬指に 力が入らない という 症状 は

少しずつ 回復している と 思うが ・

昔の スキル は 無くなって しまった ようだ


セーハする と 薬指が 隣の 弦 に 当り ビビる

単音だと 実に良い音が 響くのに ね



aa01IMG_6337a.jpg


それにしても Guitar の大先輩 ( 大御所 ) から 譲って 頂いた この楽器

ひょっとして お宝 かも ・ ・   調べてみよう


ラベル は 

Jose Ramirez GUITARRAS DE ESTUDIO  Concepcion Jeronima n' 2 ANO 1992 

セゴビア も 愛用した ラミレス だから 楽器 として 世界的 名品 は 間違いない

ビートルズ の " And I Love Her " で ジョージ ハリスン が 弾いてる のも ラミレス の 音

そういえば 台湾 の 許文龍さん宅 で 弾かせて もらった Guitar も ラミレス だった


ただ ESTUDIO とは 練習用 という 意味 

ラミレス ( Ⅰ世~Ⅲ世 ) の 直系 手作り レアもの では ないので 法外な お宝 値段 は 付きにくい ようだ


しかし ESTUDIO とは 

ラミレスⅢ世 (1922~1995 ) が 職人の ウデの違い による 出来のバラつき の 反省 から

木材の 選定 乾燥 から 加工 組立て 等 全ての 過程に 品質確保 の手段 を 徹底的に 注力 し 

その上で 大量生産 を 始めた  その時 名付けた ブランド


この楽器 は 1992年製 だから ESTUDIO でも 比較的 初期 の もの

幻の 裏板材 ハカランダ は 使われてない ようだが 熟練の 職人の技は しっかり 詰まっている 

箱の造り が がっしり して いて ラミレスの 特徴 でもある ピアノみたいな 大きい 音

少なくとも 当り はずれ には 無縁 と 思われる 


ま 値段 は どう あろう とも  満足してる んだから いいのだ !

私 が 弾く この 音 が 名器 の 証明 ・



aa02IMG_6453.jpgaa03IMG_6170.jpg


帯状疱疹 の 後遺症 は いまだに 左腕 全体 に 及んでいる

オリジナル の 楽器ケース では 重くて 持ち歩けない  無理して 持ったら 弾けない

仕方なく 新ケース を イグチで 購入  

軽い し なんてったって 背中 に 背負える のが Good !



aa04IMG_6168.jpgaa05IMG_6169.jpg
aa06IMG_6171.jpgaa07IMG_6172.jpg


名実とも G3 となった 私 は 

合奏練習 は 1週間に 一度 と 決めている


花粉が 舞う 中 今日 は 北区 中央公園   

Guitar 背負える ので 行ける



aa08IMG_6292.jpg
aa09IMG_6293.jpgaa10IMG_6291.jpg


弾く 内容 は まだ 論評 できる レベル に 達して いない

演奏会 まで には なんとか


リハビリ 優先 だから

飲み会 は 効果 あります  ・



aa11IMG_6301a.jpgaa12IMG_6302.jpgaa13IMG_6298bbb.jpg
aa14IMG_6306.jpgaa15IMG_6309.jpgaa16IMG_6308a.jpg
aa17IMG_6310.jpgaa18IMG_6314a.jpgaa19IMG_6311.jpg











これもリハ

帯状疱疹 後遺症 による 楽器スキル の 消失 というのは 深刻

Guitar リハビリ で 挽回 を はかって いる ものの 他にも 何か やらねば ・


ということで 弾くのに ほとんど 左手の力 が 要らない 二胡

はたして 以前の スキル が 保てて いるか な ・



ac01IMG_6335.jpgac02IMG_6334.jpg
ac03IMG_6333.jpgac04IMG_6332.jpg


やはり ちゃんと 弾ける か どうか 合奏 か 伴奏 で 一緒に 弾いて 確認する のが 一番

ずーっと 前 から " ピアノ伴奏 を お願いしたい " と 頼んでいた お姉さま から 

やっと OK が 出た ので イソイソ と 心も 軽く お出かけ 

荷物 も 軽くて いいね



ac05IMG_6248.jpg
ac06IMG_6249.jpgac07IMG_6253.jpg


お姉さま と 言っても もちろん 私より 若い そして 竹久夢二が 好みそうな もの憂げ美人

美人 には 慣れている?? 私 なので 意識してる とは 思わないが

昔 は バッチリ 弾いてた曲 も なんだか 上手く 弾けない


原因 は ・

これまで あまり 弾いてない せい ?  それとも 

一緒に 合わせる のが 久しぶり のせい ?

やはり 帯状疱疹 による スキル消失 が ここでも ・



ac08IMG_6256.jpg
ac09IMG_6250a.jpgac10IMG_6252a.jpg


音大 出身の 現役 ピアノの先生 だけに 

下手な 二胡 でも うまく 伴奏して くれる 

時には 楽典的 指摘 も


もちろん お礼 として

その後の 食事 と 懇談

楽しい ひととき でした



ac11IMG_6258.jpgac12IMG_6254.jpg
ac13IMG_6255.jpgac14IMG_6284.jpg









たかね 帯状疱疹は

いつも 見ている " ためしてガッテン " で 帯状疱疹 ( たいじょうほうしん ) を やっていた

私も 今年になって ずっと この 帯状疱疹 に 悩まされ 続けて きた

お年寄り の 三人に一人 は 被患する と いう ことで  広報 の ために

ここで まとめてみた



h01IMG_8474.jpgh02IMG_8265.jpgh03IMG_8470.jpg
h04IMG_8465.jpgh05IMG_8468.jpgh06IMG_8264.jpg
h07IMG_8472.jpgh08IMG_8267.jpgh09IMG_8469.jpg
h10IMG_8467.jpgh11IMG_8471.jpgh12IMG_8475.jpg


帯状疱疹 は 子供の頃 ほとんど みんな 罹る 水ぼうそう の ウィルス が 原因

ウィルス と 体内の抗体 の 戦い により 全身に 水疱を 伴う 発疹 が 出来る

多く は 2 週間 ほど で 完治する が ウィルス は 死滅する ことは なく 背骨の 神経の 節 などに 潜伏している


60 才 70 才代 に なると  抵抗力の 低下 過労 ストレス などが 引き金 となり 突然 隠れていた ウィルス が 暴れ出す

まず 顔や 背中 胸 腹 など に 蚊 に 刺された ような 発疹 が 現れ 二 三 日 の 内に 基幹神経 ライン に 沿って 全身に 広がる

水疱を 伴う ので 皮膚が 剥がれる イヤな 痛み が ある  また ウィルス が 潜んでいる 神経ライン も ピリピリ感 が する

安静 に して 耐ウィルスの 抗生物質 ヒステロイド塗布 など の 治療 で 多くは 2 週間 程度 で 症状 は 解消する

ウィルス が 強い ( すなわち 帯状疱疹の 被患程度が 重い ) 場合 は 発症した 部分の 神経が 損傷する 後遺症が ある


帯状疱疹 に ならない ように する ため には

水ぼうそう 予防の ワクチン を 接種する  子供の場合は 保険適用で 無料 だが 大人では 1 万円 くらい かかる

60 才 過ぎたら 健康に 留意 し 体内の 抵抗力を 保つ  過度な 運動 精神的 ストレス を 避ける


がん や 脳卒中 など と 違って 命に 関わる ような ことは なく  ほとんどは 完治する が 

年 を とって 老化の 始まり で あり これまで 隠れていた 大きな 病気 の 可能性 も ある ので

特 に 気をつけて 人間 ドッグ などで 他の病気も 注意して おいた ほうが よい


私 の 場合

昨年の 夏ころ ( 66才 ) から 体力の 低下 を 特に 感じていた  朝は 精力減退 の 兆候 だし ・

音楽クラブ かけもち したり 旅行 山登り など  生活の 過酷スケジュール も  厳しさ を 感じていた

8 月に 平ヶ岳 に 登った 時  20 時間 も 彷徨って 遭難 しかけた が 

その後 一週間 くらい 脚の 付け根の 神経 が ズキズキ していた

おそらく 帯状疱疹 の ウィルス が 目を 覚まし 始めた のか ・   そして 12月の 発症 三日前 

たかね の 山の中で 車が パンクし 夜中の 冷たい 雨の中 不適切な 工具で ジャッキアップ し 左腕 が 棒 に なった  

帯状疱疹 の 発疹 は まさに 背中から この時 酷使した 腕の 神経 に 沿って 薬指の 先 まで 発症した


あわてて 医者に 行き そこで 初めて 帯状疱疹 という 病気の 素性を 知る  

これまでは 円形脱毛症 みたいに 神経疾患 が 身体の 表面に 発疹 として 出るのかな と 思っていた が

子供の頃 の 水ぼうそう ウィルス が 老化に 伴い 再び 暴れだした と いうこと を 知った

とにかく すぐ 治るよ と いう 医者の一言で 安心


ところが !

発疹 は治っても 左腕 の 違和感 が 無くならない

最初 は 50肩 みたいに 全然 左腕が 上がらない !  リュートを 弾く と 押さえる 指先 が ピーン と 痛い !

ま 痛くても 恐る恐る 動かせば 腕は 段々 動く ようには なる  特に 楽器 は 少々 痛くても 我慢すれば 弾けない ことは ない

いずれは 回復する だろう と 思っていた が  医者が 言う には ・


神経ライン は ウィルス と 抗体が 戦った 戦場跡 だから 荒れる のは 当然 

神経細胞 は 損傷したら 回復 再生 する ことは ない

特 に ご老人 の 場合は  いろんな 細胞 が 壊れ 消滅 して いく 

どうしても 機能 を 再生したい 場合は 身体の 他の所から 細胞を 移植する とか 方法も あるが

リハビリ に よって 周りの 細胞 が 機能の 喪失を ある程度 補間する ので 

その 障害 に 上手く 付き合って いく方が 良い ( すなわち 年相応の 行動を しなさい ! )

たとえば 神経痛が 起きて 歩くのが 苦痛に なっても 杖を 突いて 歩ければ それで いいでは ないか


おっしゃる ことは 分かります が 楽器 弾くのが 命 と 思ってる ワタクシ は どーなる ので しょうか

がんばれば 弾けるように なるんでは ないの ~   と 予想どうり というか まったく 参考に ならない 応え

これは 自分で 努力し 確認する しか ないな

まず 押さえるのに 力が 要る マンドローネ は Give - up 

思えば 我が国 屈指の ローネ奏者 を 目指して いた のに ・

最近 よく弾いている リュートを 無理に 練習して みる   時には 痛い 薬指 を 使わず 中指で 代用 して

しばらく 弾いていて 指先は 痛く なくなって きたが どうも 速い 動き に 付いていけない ! スキル が 消滅 した よう

楽器を 弾く者 に とっては 神経の損傷 という のは 初心者に 戻る という ことだな

しからば リハビリに よって 初心者レベル から やりなおそう では ないか ! リュート だって 60過ぎから 初めて 始めた のだ

どうせなら 40 年 も 弾いてた Guitar なら まだ スキルが 若干 残っている のでは ない かな - ?


と いうことで 今年 前半は Guitar にて リハビリ  ラピスラズリ の 皆さん お世話に なりました

結果 昔の レベルには 達しなかった けれど   ( アルハンブラ の トレモロが まだ 汚い ! ) 

5 月の 演奏会 では 周り に 迷惑を 掛けない 所 までは 回復

その後 リュート を 弾くと なんとか 初心者レベル は 脱している 感

いちおう 楽器から 撤退する レベル では ないな   無理しなければ これからも 楽しめる


これが 結論  

とにかく また 帯状疱疹 が 再発しない よう 

健康に 留意して

無理せず 年相応に 

これからも 

音楽を 楽しんで いこう ・ ・