fc2ブログ

G3は今日も元気

典型的な団塊オジさんの自己満足的日記・・早期退職して悠々自適なのだ・・内容は・音楽雑論、マンドリン、二胡、百名山行、花と菜園、旅あるき、原子力と放射線、別荘暮らし、熊本で介護、猫の石松など・<府中市在住> リンクフリー

ラピスラズリ

練習も 2 3回でいいから ちょっと 演奏会 応援してくれ と昔馴染みの同窓生?から誘われたのが 運の付き?

土曜日も 毎週 合奏練習に 明け暮れている  このグループは 北区あたりを 根城にしている



いつも 女子高生と 女子大生で あふれている JR十条駅   この近くの練習場に行くのは 苦にならない

a07ラピス01a07ラピス02

以前 私の本拠地であった JR西国分寺駅  退職して 十年ぶりに訪れた なつかしい

a07ラピス03a07ラピス04

地下鉄南北線も 初めて乗った 西ヶ原駅から 滝野川公園まえを歩く  

a07ラピス05a07ラピス06

旧古川庭園では バラのフェステバルが開催中 いつか見学しようと思っていたものの いつもギリギリ到着なんで・

a07ラピス07a07ラピス08

滝野川会館は 素敵な 練習場ですね  スタッフの人も 人当たりが良くて

a07ラピス09a07ラピス10
a07ラピス11

弾いているのは リュートモデルノ  合奏では 基幹的パートなので 気が抜けない  曲目も 難しいし

a07ラピス12a07ラピス13

演奏会も 東京マンドリンアンサンブル と近いし・ マンドローネから すぐ切り替われるかなー? 

a07ラピス14











飲んだり・

合奏練習の会場として 都内および近辺の いろいろな場所を 訪れる

へぇ・東京にも こんなところがあったのか・  さろきんぐ & ブログ取材 意欲が そそられる G3

地域に根付いた 暮らしの痕跡 歴史と伝統が 感じられるね   地元で 食べると なおさら ・



a08飲む01
a08飲む02a08飲む03

初めての会場での昼食は だいたい飛込み  美味しいか まずいかは 運まかせ  でも ほとんど 当り !

a08飲む04
a08飲む05a08飲む06
a08飲む07

女性が多いので デザート スイーツ系も 付き合いが多い  もともと 好きなので 苦になることは ない

a08飲む08
a08飲む09a08飲む10
a08飲む11a08飲む12


でも 練習で 疲れた後には

    やはり ・

ビールで ワイワイ騒ぐのが 一番











ラピスラズリ演奏会

6月11日 アンサンブル ラピスラズリ の 初めての 演奏会が 北とぴあ で 開かれました


A21ラピス01
A21ラピス02A21ラピス03


メンバーは ベテランが多いので 手順の不慣れや よけいな意気込みもなく スムースに 準備が 進んでいます


A21ラピス07A21ラピス04
A21ラピス05A21ラピス06


リハーサルも坦々と・楽屋でも和やか 私は 練習不足で 今日になって やっと弾けた! という箇所が いっぱい


A21ラピス08A21ラピス09
A21ラピス10A21ラピス11


コンミスの 挨拶で 演奏 開始  クラシックらしく MCや 照明 演出の 盛り上げは 一切 ありません


A21ラピス12  A21ラピス13
A21ラピス14
A21ラピス15
A21ラピス16A21ラピス17


私としては 付いていくのに 必死でしたが 好きな曲 ばかり だったので 楽しく 弾けました


A21ラピス28


友人も 応援? に来てくれました ごまかした とこ きっと バレバレでしたね・


A21ラピス18

終わったー・・! さて 打上げ  この辺も なんという 手際のよさ   


A21ラピス20A21ラピス21
A21ラピス22A21ラピス23A21ラピス24
A21ラピス25A21ラピス26A21ラピス27


老獪 と言う 言葉が ぴったり


楽器の腕も ・  飲んで 楽しみ方も ・・













LAPIS

土曜日の Mandolin 合奏練習が これまた 大変 ( = 苦行 ) の 部類に 入る ?

楽器は それほど 重くなく 練習場も 便利な 所で ・    この辺は 特に 問題は 無い



40ラピス0140ラピス02
40ラピス0340ラピス0440ラピス05


大変なのは 演奏の レベルが高い ということ  付いていくのが 本当に大変

他のグループでは 上手い人の 陰に隠れて なんとか カッコだけは つけてるが

ここでは そうは いかない 

初心者の 私の腕でも 大事なパートを 表に立って 弾きこなせなければ いけない


メンバーの皆さん いろいろ 別の分野でも 活躍している ベテラン揃い

練習日は 私も 他の スケジュールと 重なりやすいので それらの 調整も また 大変



40ラピス0640ラピス0740ラピス08
40ラピス1240ラピス1340ラピス14


皆さん 個性的で 人がよい 

練習後の 飲み会は 私の想定と いつも ぴったり合う

経済的な面や 調子に乗りすぎて 呑みすぎ など

反省したり 後悔したりも たびたび だが ・・



40ラピス0940ラピス1040ラピス11


考えてみれば 苦しい ! 大変だ ! ・・ など 言いながら 結構 積極的に 楽しんでいる

まー 好きなことを やってるんだから キツいことも 全然 苦にならない  これは 当然




好きでもなく 望んでもいないのに 苦労しなければいけないことは この世の中 たくさんある

 親の介護  不慮の事故や 大津波災害  突然 降りかかる 病気  家族のこと ・ ・


当事者の方々に 軽々しく 上から目線で 励ましなど 言う気は さらさら ないが  

何か 楽しいことを 考えると 目の前の 苦労も 楽しくなる

こう みんな 思うように なれば 世の中も 明るくなるし  いーんでは ないのかな ~


私の ブログで 
いや~大変だ!  これは苦行だ!  なんて言いながら 楽しんでいる  

こんな事例を ご覧になって 少しでも その気になって 下されば

これから 私の 創作意欲も 益々 高まります



  LAPIS : ラピス ラズリ (Lapis Lazuli) 主に都内で楽しんでいるMandoln 楽団




ラピスラズリ演奏会

65ラピス演奏会01
65ラピス演奏会0265ラピス演奏会03
65ラピス演奏会0465ラピス演奏会05
65ラピス演奏会06


演奏曲の一部  クリックすれば youtube で ご覧になれます


   ロミオとジュリエット

   リュートのための古代舞曲とアリア

   交響曲第29番/モーツアルト第一楽章

   交響曲第29番/モーツアルト第二楽章

   交響曲第29番/モーツアルト第三楽章

   交響曲第29番/モーツアルト第四楽章


もっと 聞きたい(見たい) 人 は 勝手に Youtube で ごらん下さい


65ラピス演奏会0765ラピス演奏会08
65ラピス演奏会09
65ラピス演奏会10










編曲

小学生の頃 私は 音楽の 成績は いつも 3 (5段階の) 

裸足で 校庭を 駆け回っていた 普通の男子 であった

しかし 神童と 呼ばれた モーツアルトまでは いかないものの 音感とか 音楽性には 自信を持ってた ようだ

半音付きの ハーモニカで 当時 流行っていた 曲を 得意げに 吹いていた 

俺は淋しいんだ(フランク永井)  帰らざる河(シェーンの主題歌)  素敵なタイミング(坂本九) ・・



まあ 神童に なりそこねた 坊主は 50年 経った 今でも ふつーの 爺さん  

でも その間 音楽とは ずっと 切り離れない 生活を 送ってきた

それは ただ 音楽が 好きだっただけ の 気が するが 

昔 自負していた 音感とか 音楽性て いったい 何だったんだろう ・

今 考えると それは 脳内の 構造に 関係ある のではないか  と思っている  すなわち 

音楽を 記憶しやすい MP3 細胞 みたいなのが 私の 脳内に 多い?


そういえば 昔から 私は 歌謡曲など 一回 聞けば 大体 覚えてしまう

中学の 音楽の 副読本に 載ってた曲も 今 スラスラ 歌える

希望のささやき  ほととぎす  追憶  ラ・スパニョーラ  イッヒ・リーベ・ディッヒ ・・

カラオケで 歌う曲も ほとんど 私が生まれる前の 曲 が多い

私に 生まれつき 脳内に MP3 細胞 が 多い のであれば これは 親に 感謝しよう !



ところが この 脳内 MP3 細胞 副作用もある ことが 分かった

ある曲を 聞くと すべて どこかで 聞いたような 曲に 聞こえる 

寺尾聡の ルビーの指輪 を聞いた時 これは 絶対 ビリージョエルの ストレンジャー だ !

クラシックの 時の踊りレモンのキッス に聞こえるので 恋を した~ 女の子 ・ と 歌ってしまうは 有名

私には もうひとつ どーしても

あの セビリアの理髪師 の 初めの部分を 追いかけ~て 追いかけ~て ・   と 歌ってしまう

昨日の Mandolin 合奏練習 でも

ローラ(LORA) を 弾いてたら  いつのまにか  ♪ むーらさーき けむーる しんせ-つ の ~ ・


こんなことでは 新しいメロディ なんて 私の頭に 浮かんでは こない 

すなわち 私には 作曲は 絶対 出来ない ということに なる

その辺は とうに あきらめて 最近は 編曲などに 精を出してる 今日この頃だが ・

編曲に おいても この 脳内 MP3 細胞 が 悪さを している ことが 判明した




例えば ある曲を Mandolin の 合奏用に 編曲しよう とする場合

1st には メロディ  2nd は 3度下で厚みを  Dola は 後打ち 合いの手 及び サビで メロディ 

Cello は Dola とBase の お手伝い   Guitar は コード伴奏

こんなんで 大体 恰好は つく  しかし 演奏会に 耐える曲 になると これでは 物足りない

1st の オブリガード  Dola の サブメロディ  次のフレーズへの 受け渡しメロや つなぎの 間奏 など

作曲能力を 問われる 新たな メロディが 必要と なってくる   これが 実に 難しい ・




モーツアルトの 非凡な才能を その頃 著名な 音楽家であった サリエリが 嫉妬していた ことは 

オペラに なったほど 有名な話  映画 「アマデウス」 の 冒頭にも 出てくる


ああ 神様 ・ あんな 粗野な 若造に どうして こんな すばらしい メロディが 浮かんで くるのか ・!

しかも すべての音が 重なった時 絶対に その音しか 考えられない音 だけの 組み合わせ となっている

私が どんなに 努力しても 到底 及ばない 作品が いとも 簡単に ・  天才としか 考えられない





私も 合奏で モーツアルトを よく 演奏するが  確かに 

彼の音楽の 全てのパート において 使っている音 及び その音の流れに まったく ムダがない

中低音部 であっても その音は 絶対 必要 それが 他の音では 絶対 ダメ 

弾いてて 弾き甲斐がある というか 

曲の中で 常に 自分の音が 全体の中で 大事な役割を 果たしている という 自覚を 生み出す

こういう メロディは 天才でないと 作れない




もちろん 私は 神童でも 天才でもないので モーツアルトに 嫉妬したり 張り合う気は さらさらない

あっさり 降参する  ということは すなわち 曲を 作るのは ギブアップ ! 

目の前の 編曲なんか 上手くできる はずは ない !  止めた 止めた ・・




ま モーツアルトを たくさん 聞けば

少しは 彼の 天才的メロディの エキスが 私に 降りかかるかも しれないね ー・・



m02IMG_5827.jpgm03IMG_5826.jpg
m01IMGa.jpg














    

ラフマニスト 1

d01IMG_1894k.jpg

d02ラDP3M_SDI0403_FullHDd03ラDP3M_SDI0366_FullHDd04ラDP3M_SDI0372_FullHDd05ラDP3M_SDI0381_FullHD




これまで 私が気にかけていた ラフマニノフ と言えば  NHK の クラシックアワー の テーマの これ


ラフマニノフ パガニーニの主題による狂詩曲   (クリックすればyoutubeで聞けます)


抒情的な メロディが いい  


聞くところによると 

ラフマニノフを 演奏会で やったら  みんな 必ず その魅力に のめり込んで いく らしい

そういえば

今回 交響曲第2番 Adagio を 演奏して  ずっと 三浦知良の CM が 頭から 離れない



ラフマニノフ 交響曲第2番 第3楽章 Adagio   (クリックすればyoutubeで聞けます)


これこそ 甘く 切ない ・・




d06ラDP3M_SDI0387_FullHDd07ラDP3M_SDI0394_FullHDd08ラDP3M_SDI0402_FullHDd09ラDP3M_SDI0407_FullHD

d10第3回演奏会 024











ラフマニスト 2

e01DP3M_SDI0403_FullHD.jpg
e02第3回演奏会 031e03第3回演奏会 034e04第3回演奏会 035
e05第3回演奏会 036e06第3回演奏会 059



ラフマニノフ と言えば これまでも Mandolin で 演奏したことは 確か あった あった


ラフマニノフ ヴォカリーズ    (クリックすればyoutubeで聞けます)


ヴォカリース とは 歌詞のない歌 すなわち 発声練習 の ための 曲


最初は なんか モヤモヤして よく分からない 陰気な曲と 思ってたが

初めの 4小節のテーマが 何回も いろんな所から 湧き出して きて

今では うるさい蠅が 飛び回っている みたいに 頭の中から 離れない


こういうのを ハマった と言うのかな ・・














ラフマニスト 3

m01第3回演奏会 022
m02リ第3回演奏会 028
m03SDI0414_FullHD.jpgm04DP3M_SDI0415_FullHD.jpgm05DP3M_SDI0420_FullHD.jpgm06DP3M_SDI0430_FullHD.jpg


演奏して 感じる ラフマニノフ作品 の 感想


 重厚で 抒情的な 主題の 旋律  

 不安定な 序奏の中に 主題が 見え隠れ  

 グルーミーで 苦難に満ちた 中間部 そして

 それらが 段々と 集約され やがて 怒涛の 盛り上がり  

 最後は 全てを やりつくした 満足感で 静かに 終わる


他の曲も 聞いてみたが だいたい みんな そんな 感じかな


それは おそらく ・

 彼が 育った ロシアの 大平原を 彷彿させる 暗くて 厳しい 自然 

 彼が 体験した 苦悩と 葛藤に 満ちた 人生

 彼が 望んでいた 平穏で 安定した 世界

では なかろうか ・



  ラフマニノフ 交響的舞曲   (クリックすればyoutubeで聞けます)


m07DP3M_SDI0439_FullHD.jpgm08DP3M_SDI0450_FullHD.jpgm09DP3M_SDI0451_FullHD.jpg
m10第3回演奏会 026m11第3回演奏会 027
m13第3回演奏会












ラフマニスト 4

f01ラDP3M_SDI0427_FullHD
f02ラDP3M_SDI0434_FullHDf03ラDP3M_SDI0436_FullHDf04ラDP3M_SDI0446_FullHD



以前 TME演奏会で " フィギュアスケートといえば "  というテーマで 演奏した 

その時の 曲は 

 仮面舞踏会  ジェルソミーナ  もう寝てはならぬ  007のテーマ   だったが

忘れちゃ いけません !

ラフマニノフ作品は フィギュアスケートの伴奏として 世界で 一番 好まれている ! と 私は 思っている

2009年~2010年 真央ちゃんが ずっと フリーで 使ってた 曲は



ラフマニノフ 前奏曲 嬰ハ短調 「鐘」   (クリックすればyoutubeで聞けます)



ラフマニノフの 作品の中で 最も 称賛を 浴びている曲  それは ピアノ協奏曲 第2番

世界中で 演奏され 映画のバックに 使われたり ポップスに 編曲されたり 今も 人気抜群

 映画    「逢びき」 「旅愁」 「七年目の浮気」  

 ポップス  「セプテンバーソング」 「オールバイマイセルフ」


1992年 アルベールビルで 伊藤みどりが トリプルアクセルを 決めた時は 第3楽章の 盛り上がった所

見事 銀メダルで 引退の 花道を 飾った



ラフマニノフ ピアノ協奏曲 第2番 第1楽章   (クリックすればyoutubeで聞けます)

ラフマニノフ ピアノ協奏曲 第2番 第2楽章   (クリックすればyoutubeで聞けます)

ラフマニノフ ピアノ協奏曲 第2番 第3楽章   (クリックすればyoutubeで聞けます)


2014年 ソチ オリンピックに 最後の競技を 決めて 金メダルを 目指す 真央ちゃんも

この ピアノ協奏曲 第2番 を フリーに 使う


伊藤みどり の 時と 状況が 重なって 今から 泣けてきそう だが ・

とにかく ・

真央ちゃん ガンバってー ・・!




f05第3回演奏会 051f06第3回演奏会 044f07第3回演奏会 049f08第3回演奏会 067
f09DP3M_SDI0425_FullHD.jpg












ラフマニスト 5

h01IMG_1897k.jpg

h02IMG_1900k.jpgh03IMG_1898k.jpgh04IMG_1896k.jpg

h05IMG_1904k.jpgh06IMG_1903k.jpgh07IMG_1912k.jpgh08IMG_1919k.jpg

h10IMG_1906k.jpgh11IMG_1910k.jpgh12IMG_1907k.jpgh13IMG_1908k.jpg


ラフマニノフに 名を借りて 絵を使っている楽団 (ラピスラズリ) には 実は モーツアルティニストが 多い

実際 ここで 演奏したのは 以下の 2曲



モーツアルト 交響曲 第1番 K16 第1楽章   (クリックすればyoutubeで聞けます)

モーツアルト 交響曲 第36番 K425 リンツ   (クリックすればyoutubeで聞けます)


モーツアルトと ラフマニノフは 対照的な 曲想だから 演奏する方 としても 気分が 変わって 楽しい




どちらも 熱心な 信者が 多いので 世の中には 曲目の解説や 評論が あふれている

ところで (誰とは言わないが) 音楽評論家ってのは どうして あんな 難解な文章が 書けるんだろうね ・

http://ushironime.seesaa.net/achives/201302-1.html

私なんか 音楽を聴いての 感想は よかった すばらしい 分からない くらいしか 書けない





しかし 幸運なことに 私は 評論に値する 多くの 名曲を 弾く機会に 恵まれている  

こんな時 譜面の中の 作曲者の 意図が 直感として 伝わってくる

演奏中 つい Twitter したくなる



 ラフマニノフ君 せっかくの 素敵な旋律 小出しにせず 初めから ちゃんと歌ったら どうかね 

 どうせ 最後には バラすんでしょ !  それにしても 神経衰弱に なるような このメランコリー

 あんたも 苦労したようだね 家族は離散し 仕事で酷評され 祖国からは迫害され ・ ふーん 

 でも この才能で 後には スイスの別荘や アメリカの ビバリーヒルに 住んでたってねー よかったね

 

 モーツアルト君 アンタ 完璧な 音楽が 作れるのに どーして こんな 基礎練習みたいな スケールを

 弾かせるのよ !  そいで 下がってくる時 不意に ♭なんか 入れたり 我々が あたふた とするのを

 楽しんでいるんでしょ  そーは いくか そこは なんとか 付いて行って バッチリと 弾いてやる 

 コンニャロ 若造め ! ナメんなよ !




実際 ラフマニノフの あの 耽美なメロディ モーツアルトの 完璧な 音の構成を 文章で 表現するのは 無理

しかし 表現は出来ないにしても 演奏家は 演奏中に その魅力を 身体で 感じることが できる


演奏する っていうのは 本当に 楽しいもの なんですね ・・










ラフマニスト 6

g01DP3M_SDI0365_FullHD.jpg
g02IMG_1931k.jpgg03IMG_1930k.jpgg04IMG_1925k.jpg
g05IMG_1921a.jpgg06IMG_1929k.jpgg07IMG_1932k.jpgg08IMG_1942a.jpg
g09IMG_1933k.jpgg10IMG_1934k.jpgg11IMG_1914a.jpg
g12IMG_1937k.jpgg13IMG_1947k.jpgg14IMG_1950k.jpgg15IMG_1948k.jpg


マンドリンオーケストラが クラシックを 演奏する時は それなりの 苦労がある

その 最大は 楽器編成に 伴う 原曲からの 編曲  

ラフマニノフの 抒情的な メロディは 管楽器で 演奏される ことが 多いが その 振り分けを どーする?

モーツアルトの ディベルティメント等 は 各パートが 完成されているので Guitar の入る 余地がない


それでも チャレンジ心 旺盛な 編曲者の 努力により マンドリン界でも この二人の作品は よく演奏される

なんといっても ラフマニノフには 重厚な深み ドラマ性が ある 

陰鬱な雰囲気と 抒情的メロディは 日本の ウエットマンドリンに ぴったり


きちんと 完成された モーツアルトの 作品も マンドリンで弾くと また 新たな魅力が 感じられる

発弦楽器の Mandolin は 管弦楽と 違い どちらかといえば ピアノに 音色が 近い

ピアノを 弾いて 神童と 呼ばれた モーツアルトは Mandolin の 音色も 十分 理解していた に 違いない



ぜひ マンドリンで クラシック音楽を お聞きください   すべて クリックすれば youtubeで 聞けます



 ラフマニノフ  交響的舞曲 第1楽章 (抜粋)   メトロポリタン マンドリンオーケストラ


 モーツアルト フィガロの結婚より 恋とはどんなものかしら  アンサンブル ラピスラズリ


 モーツアルト 交響曲 第29番 第1楽章   アンサンブル ラピスラズリ

 モーツアルト 交響曲 第29番 第2楽章   アンサンブル ラピスラズリ

 モーツアルト 交響曲 第29番 第3楽章   アンサンブル ラピスラズリ

 モーツアルト 交響曲 第29番 第4楽章   アンサンブル ラピスラズリ












ラフマニスト 7

ラフマニスト も モーツアルティスト も いる 多士済々の この 楽団   無事 演奏会は 終了

k01IMG_1958k.jpgk02IMG_1957k.jpg

音楽については こだわりが ぶつかり合うが・ 演奏が終わって 飲む時は すんなりと 事が 進む

k05IMG_1989k.jpgk04IMG_1962k.jpgk06IMG_2004k.jpg

本番で 苦悩に満ちて 弾いてる 顔と 全然 違う  もちろん これも 含めて 演奏会 だから

k08IMG_1969k.jpgk07IMG_1966ka.jpg

ラピスラズリ ってのは 最初 カクテル か なんかの 酒の名前 と 私は 思っていました

k09IMG_1978k.jpgk10IMG_1967k.jpgk11IMG_2007k.jpgk12IMG_1973k.jpg

若手の 指揮者 I 山 氏 は もし 世界指揮コンクールで 優勝でも したら この写真は お宝映像

k17IMG_1977k.jpgk16IMG_1974k.jpgk18IMG_1975k.jpg

総合的? に ウチの 楽団の ナンバーワンは コンミスの M 代 ちゃん  いちおー 一緒に 撮っては いるが・

k19IMG_1979k.jpgk19IMG_2001k.jpgk20IMG_2018k.jpg

冷静に 写真集を 眺めて 見ると どうも 私は 若いコ に 近づいていく 傾向が あるようだ

k13IMG_2011k.jpgk14IMG_1980k.jpgk15IMG_2012k.jpg

イヤ! 別に 下心 では なくて ・  私の中に 別の (悪い)私が 居て 無理に そうさせているんですヨ

k21IMG_1982a.jpgk22IMG_1997k.jpgk23IMG_2025a.jpg


ホント !  だってば ・・!!   若くて カワユイ娘 は 何をやっても 若くて カワユイ んだから   

どー あがいても 親子にしか 見られないし ね   ま 孫 と 言われないよう 努力しよう ・










トリニティ

今年 最後の 大きな 演奏会   場所は 市ヶ谷の 業界では おなじみの 小ホール で


r01IMG_6208.jpgr02IMG_6220.jpg
r03IMG_6216.jpgr04IMG_6217.jpg
r05IMG_6221.jpgr06IMG_6222.jpg


トリニティ とは 三つの という意味  三楽団 合同で クリスマスコンサート を やりましょう


r07IMG.jpg


私は 初めての 板付き だが なかなか こじんまり して Mandolin 演奏 には 良さそう


r08IMG_6223.jpgr09IMG_6226.jpg
r10IMG_6233.jpg
r11IMG_6225.jpgr12IMG_6224.jpg
r13IMG_6234.jpg


演奏中の 写真は 撮れなかった ので リハーサルの 絵で ご容赦 下さい


r14IMG_0001.jpgr15IMG_0002.jpg


ラ・ガラッシア の演奏  ジャーマン・ダルシマー と チェンバロ に よる ルネッサンス の 調べ


r16IMG_6237.jpg


アマディ マンドリンアンサンブル の 演奏  立って引く 協奏曲は カッコいい ね


r17IMG_6252.jpg
r18IMG_6253.jpgr19IMG_6262.jpg


ラピス ラズリ は 演奏会でやった モーツアルトの "リンツ" 大迫力は 前の 風雅な音楽の 引き立て役 かも ・


r21bbIMG_6241a.jpgr20bbIMG_6240a.jpg
r22IMG_6267aa.jpg


ジャーマンダルシマー (独名 ハックブレッド) という楽器 近くで見ると 中国の 洋琴(ヤンキン) に そっくり


r23IMG_6227.jpg


チェンバロ も 近くで見るのは 初めて 繊細な 楽器らしい でも 可愛い 絵 も あって 芸術品 だね


r24IMG_6228.jpgr25IMG_6239.jpg
r26IMG_6229.jpgr27IMG_6232.jpg
r28IMG_6235.jpg












心豊か

いろんな Mandolin 楽団に 参加しているが

練習や 演奏会は いいけど そのあとの おつきあい が イヤ !  と 言う人も 案外多い

楽器が 上手くなる わけでもないし それほど 気の合わない人と 喋る のも ね ー ・ 

好きな人が 集まって 気楽に 演奏する楽団 なら  別に それでも いいが  

ワタクシ的 には ・

音楽を 通じて 自分が 成長したい  自分の 世界を 広げたい  心豊か に なりたい



t01IMG_6291.jpgt02IMG_6299.jpgt03IMG_6308.jpgt04IMG_6300.jpg
t08IMG_6282.jpgt09IMG_6284a.jpgt10IMG_6285.jpgt11IMG_6289.jpg
t12IMG_6290.jpgt16IMG_6293.jpgt18IMG_6302.jpgt19IMG_6301.jpg
t19IMG_6310.jpgt20IMG_6288.jpgt20IMG_6309.jpgt21IMG_6297.jpg


やはり 演奏後の 打ち上げ  諸々の 宴会  親睦 行事  

♪ コ レ が ~  い ち ば ん  だ い じ -


男も 女も  若いも 年寄りも  先生も 新米も 

飲んで 騒いで 音楽 談義 人生 談義


マドンナ に お姫様 お嬢様 そして 女帝  女も いろいろ

影も 薄いが 頭も 薄い  男も いろいろ


みんなの 顔を 見てる だけでも

心豊か に なります


皆様 ガッテン 頂けます でしょうか ?



t05aIMG_6281.jpgt06aIMG_6280.jpgt07aIMG_6286.jpg
t22IMG_6305.jpgt23IMG_6298.jpgt27IMG_6296.jpg
t24IMG_6304.jpgt25IMG_6294.jpgt26IMG_6287.jpg
t28IMG_6295a.jpgt29IMG_6306.jpgt30IMG_6283.jpg












花と団子と・

久しぶりに 電車が 出てきて 

今日は 比較的 近場の 田端区民センター にて 合奏練習



kg01IMG_7660.jpgkg02IMG_7659.jpg
kg03IMG_7677.jpg


このグループは 多士済々 というか つわものども が 多い  

ま 優秀な演奏家 というものは 大抵 確固とした 意思を 持っている   が ・



kg04IMG_7678.jpgkg05IMG_8159.jpg
kg06IMG_7681.jpgkg07IMG_8158.jpg


演奏する曲も 意欲的 ( 挑戦的? ) なのが 多い ので 

リュート発展途上の 私としては 修業の場として ピッタシ



kg00IMG_7463.jpgkg00IMG_7462.jpg
kg08IMG_7682.jpg


当然ながら つわものどもは 練習 終わったら 飲む

私は つわものでは ないが 多士済々 の部類には 入る と思うので 一緒に



kg10IMG_7482.jpgkg09IMG_7483.jpgkg11IMG_8160.jpgkg16IMG_8163.jpg
kg17IMG_8170.jpgkg18IMG_8164.jpgkg19IMG_8168.jpgkg20IMG_8169.jpgkg21IMG_8171.jpg
kg12IMG_8161.jpgkg13IMG_8165.jpgkg14IMG_8162.jpgkg15IMG_8166.jpg


女性との おしゃべりは 楽しいが つわものどもには すぐ ハチャメチャ になるのが 若干名

私は 美味しく お酒を 頂きたい ので 人に強要はしないし 自分も 無理に 飲まない



kg22IMG_8167.jpgkg23IMG_8118.jpg


みんなの テンションを 下げて 申しわけ ないが

年金暮らし にとって 経済的事情 も あるし ・



kg24IMG_8120.jpgkg25IMG_8119.jpgkg26IMG_8121.jpgkg27IMG_8122.jpg
kg28IMG_8117.jpgkg29IMG_8125.jpgkg30IMG_8124.jpgkg31IMG_8123.jpg












演奏会のお知らせ

マンドリンアンサンブル ラピスラズリ は 概ね 北区あたりの 区民センターで 練習している

その一つ 北区中央公園文化センター  元は 日本陸軍の 東京第一造兵廠 すなわち 大砲や 銃器の 工場

威厳がある 堂々とした 建物は 撮らずには いられない

建物 そのものが 博物館みたい である が  最近 内装が リフォームされ  明るく きれいになった 

身が 引き締まって 練習している か   と 言えば ・ ・ ・ ? ?



q01zeIMG_8533.jpg
q02zeIMG_8536.jpg
q03zeIMG_8535.jpgq04zeIMG_8534.jpg
q05zeIMG_8537.jpg
q06zeIMG_8538.jpgq07zeIMG_8539.jpg


場所が 変わって JR赤羽駅前  赤羽文化センター   ここでも よく 練習する

赤羽文化センター は 東京で 初めて出来た 公民館

駅前再開発により 今は 一等地の ビルの 2 ,3 階に ある

由緒ある 公民館で 充実した 練習が できてる か  と 言えば ・ ・ ・ ? ?



q08zIMG_8565.jpg
q09zIMG_8567.jpgq10zIMG_8566.jpg
q11IMG_8158.jpgq12zIMG_8571.jpgq13IMG_8157.jpg


練習風景 の 絵は なかなか ない が 

なぜか 練習が 終わって 飲んでる 写真 は 山ほど ある



q14zIMG_8578.jpgq15zIMG_8573.jpgq16zIMG_8577.jpgq17zIMG_8574.jpgq18zIMG_8576.jpg
q19zIMG_8583.jpgq20zIMG_8581a.jpgq21zIMG_8580a.jpgq22zIMG_8582.jpgq23zIMG_8584.jpg
q24zlIMG_7484.jpgq25zlIMG_7485.jpgq26zlIMG_7487.jpgq27zlIMG_7488.jpgq28zIMG_8585.jpg
q30IMG_8777.jpgq31IMG_8778.jpgq32IMG_8779.jpgq33IMG_8780.jpgq34IMG_8781.jpg


さて 本題の 演奏会 の お知らせ

アンサンブル ラピスラズリ の 好みは モーツアルト  

今回も モーツアルト に 始まり モーツアルト で 終わります

昨年 聴きに 来て下さった 方は ラフマニノフ や ウィリアムローズで お楽しみ いただきました が

今回 は ブラームス や シューマン など 意欲的作品 が たくさん ・ ・

多くの 方の ご来場を お待ちして おります



q29yyIMG.jpg









いつもの

今日は アンサンブル・ラピスラズリ の演奏会 

b01IMG_9045.jpg
b02IMG_9047.jpgb03IMG_9048.jpg

北とぴあ の つつじホール は 大きすぎず 小さすぎず Mandolin の演奏会に ピッタリ

b05IMG_9059.jpg
b06IMG_9079.jpgb07IMG_9055.jpg

私は 明日も 続く 連チャン 演奏会 の スタート  極力 パワー を セーブ して ・

b08IMG_9078.jpgb09IMG_9070a.jpg
b10IMG_9058.jpg

演奏は モーツアルト ブラームス シューマン など  楽しく 弾く ことが 出来ました

b04IMG_0002a.jpgb05aIMG.jpg

b11IMG_9089.jpgb12IMG_9088.jpg

打上げ は 私は 明日の 演奏会が 気になって 早々に ( 二次会に行かずに ) 退散  

b13IMG_9104.jpgb14IMG_9106.jpg
b15IMG_9110.jpgb16IMG_9111.jpg
b17IMG_9131.jpgb18IMG_9135.jpg

それにしても 女性の 皆さん 生き生き と してます ね ー

b19IMG_8999.jpgb20IMG_8985.jpg










暑気払い は

暑気払い を 銀座 の ホテルで やろう  なんてのは この グループ

ラピスラズリ も 来月から 次回の 演奏会に 向け 練習が 始まる


地下の レストランで バイキング夕食 の形 だから そんなに 構える ほどの ことでも ない

私 は Tシャツ に リュック 楽器 背負って 一時間 遅れ で 到着



ua05IMG_1377.jpgua06IMG_1359.jpgua07IMG_1360.jpg
ua01IMG_1409.jpgua02IMG_1396.jpg
ua08IMG_1361.jpgua09IMG_1362.jpgua10IMG_1378.jpg
ua11IMG_1389.jpgua12IMG_1384.jpgua13IMG_1401.jpg
ua14IMG_1405.jpgua15IMG_1397.jpgua16IMG_1406.jpg
ua17IMG_1403.jpgua18IMG_1364.jpgua19IMG_1366.jpg
ua20IMG_1367.jpgua21IMG_1376.jpgua22IMG_1390.jpg
ua23IMG_1393.jpgua24IMG_1395.jpgua25IMG_1380.jpg
ua26IMG_1399.jpgua27IMG_1400.jpgua28IMG_1407.jpg
ua03IMG_1417.jpgua04IMG_1412.jpg
ua30IMG_1410.jpgua31IMG_1411.jpgua32IMG_1413.jpg
ua29IMG_1414.jpgua33IMG_1383.jpgua34IMG_1374.jpg
ua35IMG_1421.jpgua36IMG_1422.jpgua37IMG_1423.jpg


まー  酒 は 美味い し ネェちゃん は きれい だし ・

飲んで 撮って  満足 満足

♪ 銀座 銀座 銀座- ~   銀座 銀座 銀座- ~ ・ ・

   たそがれの 銀座ー ・ ・



ua38IMG_1424.jpg











写真家としては

ふだん ブログ に 人の 写真 を 載せる 時 は ボカす か はっきり 分からないよう 加工している


それは プライバシー保護 の ため  

  自分の 写真を 勝手に 人前に さらすなんて 許せない  と 思う のは 当然   

  そういった 場所に 居る あるいは そういった 行動を している  のを 多くの人に 知られたくない

  という 事情 も あるかも しれない


しかし 撮った方から 見てみると  

これは すばらしい !  私だけ 楽しむ だけで なく 何とか 多くの人に 見せたい  と 思う のが 多々

  ひょっと して あなた は 自分 の 魅力 に 気が付いて ないんじゃないの ?

  もっと 自由 に フェロモン を 振りまき なさい よ


♪ いのち みじか し こい せ よ おとめ

  あつ き ちしお の うせ ぬ ま に


と いうこと で 今回の 写真 は 少し はっきり

状況 により すぐ 削除 される かも しれません



uc01IMG_1370aa.jpguc02IMG_1359aabb.jpg
uc03IMG_1402aa.jpguc04IMG_1418a.jpg
uc06IMG_1394aa.jpguc10IMG_1365.jpg
uc07IMG_1402.jpguc08IMG_1398.jpg
uc09IMG_1408.jpguc05IMG_1393aa.jpg
uc11IMG_1379.jpguc12IMG_1404.jpg
uc13IMG_1387.jpguc14IMG_1391.jpg
uc15IMG_1363.jpguc16IMG_1385.jpg
uc17IMG_1368.jpguc18IMG_1369.jpg
uc19IMG_1416.jpguc20IMG_1419.jpg


写真 に 載せられる 人 の 立場 ( 気持ち ) も 考えて みろ !    

と いう 非難 に お応え して

私も 写真 に 登場して います  

これは 魅力的な 写真 と いうこと では ありません


なんだか 特定の人 ばかり 撮ってる んじゃ ないの ?

と いう 疑惑 ? に お応え して

イエイエ とっても 魅力的 なのに うまく 撮れない ( いわゆる 写真うつり が 悪い) 人が います

私の ウデの 未熟さ が 故 に 登場しない 人も たくさん  今後とも 努力します


特に 普段の 顔と 写真の 中の ふとした 魅力的な 顔 の 落差? が 大きい ひと

狙って ます ! !









Guitar で

面展 見学 後 

青砥 から スカイツリー 

はるのうららの 隅田川 を 通って



d01IMG_5912.jpgd02IMG_5949.jpg
d03IMG_5948.jpg


今 居る のは 駒込 駅前   

名物 の 風呂屋 は 健在 で 嬉しい


梅 が 街中 で 元気 に 咲いて いる   

もう しばらく すると 本場 の ソメイヨシノ が



d04IMG_5950.jpg
d05IMG_5951.jpg
d06IMG_5952.jpg


今日から Guitar による リハビリ活動 の 開始  

ラピスラズリ の 練習 に 初参加


しかし 長らく 真面目に 弾いてなかった Guitar   

ローポジ の コード伴奏 なら ともかく

ハイポジ の コードでない 指使い は 全然 付いていけない 


ま リハビリだから 今後 じっくり



d07IMG_5953.jpg


いろんな 曲 に 参加 できる のは 楽しい  

けど ねー


ウィリアムローズ は 好きだから いい

モーツアルト39 番は 早い !  特に Guitar は 厳しい

マーラー の アダージェット なんて やる の ~ ?


練習中 は 必死で  カメラ 撮る 余裕 なし

そのあとの 飲み会 は 精神的 リハビリ と して

有 効  !  ワザ あり !



d08IMG_5954.jpgd09IMG_5955.jpg
d10IMG_5956.jpgd11IMG_5957.jpgd12IMG_5958.jpgd13IMG_5959.jpg
d14IMG_5960.jpgd15IMG_5964.jpgd16IMG_5963.jpgd17IMG_5961.jpg











パーレン

最近 よく来る すがも の 駅  

ここから 歩いて 1 分半  


一階 は 仏壇屋さん 二階 は 音楽スタジオ で ピアノ の お稽古場 に なっている

ここの 貸部屋 で ラピスラズリ の Guitar 5 人 の  パート練習


待合室 は 子供部屋 状態  

ドールハウス など あって 楽し はずかし ・



q01IMG_6805.jpgq02IMG_6806.jpg
q03IMG_6807.jpgq04IMG_6808.jpg
q05IMG_6809.jpgq06IMG_6810.jpg


もともと リハビリ参加 だし パーレン やって すぐ 出来る 様に なる わけでも ないが

一生懸命 練習 やって ( 当然 写真なし )

これまでの 見落とし や 今後の課題 も はっきり 見えてきた


終わったら 当然 親睦会

私の ブログ では 弾く 絵 より 飲む 絵 の方 が やたら 多いが

パート全員が 心を 合わせて 奏でる のは 大事な ことだ


そして いつでも 何事でも いろんな人 と 新たな 行動に 参加する

自分の 経験の 幅が 増えて  

私の 望むところ



q07IMG_6813.jpgq08IMG_6811.jpgq09IMG_6812.jpg
q10IMG_6814.jpgq11IMG_6818.jpg
q12IMG_6817a.jpgq13IMG_6816.jpg











ラピス ラズリ

今年 初め 帯状疱疹 の 後遺症 で 神経 が 損傷 して 以来

マンドローネ は 完全 に あきらめ   リュートモデルノ も ほとんど 弾かず

ひたすら Guitar にて 弾く感覚 の 回復 に 努めて きた


ラピス ラズリ の Guitar パート は リハビリ としては レベル が 高すぎる が

昔とった杵柄 の 神経細胞 が 活躍している ので なんとか 付いていける 状態

練習後 の 懇親 も 神経疾患 の 治癒 に 良い 影響 を 与えている ようだ



aa01yIMG_7583.jpgaa02yIMG_7582.jpg
aa03yIMG_7585.jpgaa04yIMG_7586.jpgaa05yIMG_7587.jpgaa06yIMG_7588.jpg


私に とって Guitar リハビリ の 集大成  

下記の 通り 演奏会 が 開かれます

マイ演奏は 期待しないで いい けれど いい曲 が たくさん あります

 ラピス の 大得意 の モーツアルト 

 ラピス しか やらない ウィリアム ローズ

 他では なかなか 聞けない マーラー など

ぜひ お越し ください



aa07IMG00.jpg











さいたま市で

ic01IMG_7548.jpg


今回 訪れた 所 は JR埼京線 とJR武蔵野線 が 交わる 所 さいたま市 武蔵浦和 駅 近く  私は 初めて

駅前は 昔の 田園地帯 から 駅 が 出来て 急に 発展した ような ・


駅に 続く コンコース から すぐ 行ける サウスピアビル 

さいたま市の 南 区役所 が ある

ここの 9 階 コミュニティセンター にて Mandolin 合奏 の 強化練習



ic02IMG_7547.jpgic04IMG_7550.jpg
ic06IMG_7553.jpgic07IMG_7552.jpg


この記事 を 書く に あたって 調べた  " さいたま市合併に関する 当時の紛争劇 " は 実に 面白い

浦和市 大宮市 与野市 が 歴史 、地勢 、人口 などを 理由 に 新しい市 の 覇権 争い

市の名前 を どうするか 浦和市 は さいたま市 を 推す しかし 大宮市 は 新都心など 発展 著しいので 大宮市 を 主張

新 市役所 を どこに 置くか  これが また 侃々諤々 ( かんかんがくがく )



ic05IMG_7551.jpg


これらの 詳細 は 興味ある方 は 各々 調べて 欲しい が

最終的 には 地元の人々 が 話し合って 合意の もとに 決める こと

地方創生の 要 ( かなめ ) である 首長 や 地方議会 の 行政力 が 試される

昔から 住んでいる 土着の人 移り住んできた 新興の人  が 居る 

そして 多様な ( 頑固な  嗜好的 偏狭な ) 意見、考え方 が ある ので 難しい

大阪都 構想 に 反対した 人 も 単に 大阪市 という名前 が 無くなる のが イヤ と 思った人 が 多かった らしい



市 の 名前 だったら 公務員風 に 無難な 組合わせ というの は どーかい ?  

大森 蒲田 を 合わせて 大田区  国分寺 と 立川 の 中間 だから 国立市  みたいに ・

するってーと  大宮 と 浦和 で 大浦市 ? 与野市が だまっちゃいないね では 大与浦市 ? ゴロが悪い か ・

じゃー ゆかり のある 偉人 著名人 を 市 の 名前 に したら ?   調べて みると

太宰治  金田一春彦  池波正太郎  愛川欣也  萩本欽一  小林真央 ・ ・  どれも ちょっと 無理か



ic08IMG_7554.jpg


民主主義 の 基本は 異なる 意見の人を 強権 を 使わず とりまとめ 正しい方向 に 導く こと

ユーゴスラビア が 解体 した時 覇権争い で ボスニアヘルツゴビナ紛争 が 起こり 20万人もの 人が 亡くなった

中東の 紛争 も スンニ派 シーア派 など 地元民の 些細な 考え方の 違い が 殺し合い に 発展 している

戦争 を 防止する ためにも 地方行政 が このような 問題の 解決に 努力し 成長する こと を 望む



ic09IMG_7555.jpgic10IMG_7556.jpg


さて 合併紛争 に 道が それた が Mandolin 合奏 の 強化練習

弦 を 交換 した ばかり で とにかく 弾いて おかなくては ・

まだ 弾けない 所 が あり 一生懸命 練習 した ので 弾いてる 写真 は ありませーん



ic11IMG_7541.jpgic12IMG_7542.jpgic13IMG_7557.jpg


でも 終わって 飲んでる 写真 は いっぱい あります

居酒屋 塚田牧場 は 初めて  地酒 地元料理 が 美味い 

この付近 の 居酒屋 は みんな サービス満点

若い お姉さん が お皿 に 手書き の メッセージ



ic14IMG_7558.jpgic15IMG_7559.jpgic16IMG_7566.jpg
ic17IMG_7560.jpgic18IMG_7567.jpgic19IMG_7561.jpg
ic20IMG_7562.jpgic21IMG_7564.jpgic22IMG_7565.jpg
ic23IMG_7568.jpgic24IMG_7569.jpgic25IMG_7563.jpg
ic26IMG_7572.jpgic27IMG_7574.jpgic28IMG_7573.jpg










ラピス 演奏会へ

Guitar を 背負い 舞台衣装 足台 など 大荷物 を 抱えて ( ヒーヒー ・ )

新宿から 乗る 地下鉄 は 大江戸線

日曜日 の 朝 8 時 は 閑 散



b01IMG_7603.jpg


下りた 所 は 築地市場 駅  市場 も 休み なので 静か ー

この駅 は 初めて  今日は 朝日新聞社 方面 へ



b02IMG_7604.jpgb03IMG_7605.jpg
b04IMG_7607.jpgb05IMG_7608.jpg


上がった 地上 に あった のは 国立がんセンター 研究所・病院   見回す が ・

他に あまり 知ってる ビル は ない



b06IMG_7717.jpgb07IMG_7615.jpg
b08IMG_7614.jpg


近くに ある のは 築地市場  

地図 を 見る と 築地 場外市場 の 食べ物街 も 近い



b09IMG_7606.jpg


まずは 朝日新聞社 の 本社ビル の ロビー を 通る

オブジェ や 展示物 ゆっくり 見たい が 今日は そんな 暇 は ない



b10IMG_7609.jpg
b11IMG_7610.jpgb12IMG_7611.jpg


朝日新聞 本社ビル に 隣接 して 今回の 目的地  浜離宮 朝日ホール

ここは 音響効果 が 良い 日本屈指 の 名ホール と 言われている



b13IMG_7613.jpgb14IMG_7612.jpg
b15IMG_7617.jpgb16IMG_7654.jpg











ラピス 演奏会リハ

アンサンブル ラピスラズリ の 演奏会 も 5 回目 を 迎えて 

いつもの 北とぴあ でなく 今回 は より 立派 な ホール で


メンバー 皆さん 演奏会出演 は ベテラン で  淡々と リハーサル が 進められて いる

私は と 言えば 

今年初め 帯状疱疹 に なって 神経が おかしくなり Guitar リハビリ を 続けての 初めての 演奏会

本番 ちゃんと 弾ける か 心配 で  リハ は 半分の 力 で ・ 


先週 から 風邪 を 引いて 咳 が 止まらない ・

風邪薬 と 咳止め薬 を 飲んだら  

身体が 火照ってきて なんだか ボーっ と している




c01IMG_7655.jpgc02IMG_7620.jpg
c03IMG_7625.jpgc04IMG_7619.jpgc05IMG_7624.jpg
c06IMG_7621.jpgc07IMG_7626.jpgc08IMG_7622.jpg
c09IMG_7644.jpgc10IMG_7629x.jpgc11IMG_7633.jpg
c12IMG_7637.jpgc13IMG_7636.jpgc14IMG_7643.jpg
c15IMG_7623.jpgc16IMG_7642.jpgc17IMG_7649.jpg
c18IMG_7638.jpgc19IMG_7618.jpg












ラピス 演奏会本番

W.A.Mozart  ディヴェルティメント K.136

ディヴェルティメント とは 明るく 楽しい という 意味 ノーテンキな モーツアルト が 創る のに ピッタリ の 曲

陰鬱で 神経衰弱 になる ような 旋律 も ない ので 弾く方 としても ノリ易く  とにかく 楽しい !

天才モーツアルト の 一面 絶妙の 音の 重なり も あるし

いつもは目立たない 2 nd に 早い パッセージ を 弾かせる など 

イジワル 茶目っ気 も たっぷり



da01ラピスラズリ第5回定期演奏会-002a
da05ラピスラズリ第5回定期演奏会-018aa
da06ラピスラズリ第5回定期演奏会-021aa
da07ラピスラズリ第5回定期演奏会-017aa


W.Lawes  組曲 第 5 番

ウィリアムローズ は あまり 知られてない が ラピスラズリ では まいど お馴染み  

曲 は 一言で 言えば モーツアルト が 普通の 大人に 成長した 感じ

奔放な 躍動感 は ない が 上品な 音の 重なり は 宮廷 音楽風 で 心地よい

奏法も 難しくない ので 弾く方 としても 余裕を 持って 音楽を 創り上げる ことが 出来る



da03ラピスラズリ第5回定期演奏会-005ada04ラピスラズリ第5回定期演奏会-008
da08ラピスラズリ第5回定期演奏会-031


P.L.Tchaikovsky  フィレンツェの思い出 より  " アダージョ "

チャイコフスキー と 言えば  ピアノ協奏曲  バレエ音楽 ・   私は 弦楽セレナーデ が 好き

この曲 は 弦楽六重奏 の 室内楽  アンダンテ カンタービレ みたいな 優美な 旋律 が 特徴

我々 弾いてる方 でも ウットリ してくる  特に セロ なんか うらやましい


ウチくらい の 規模 の マンドリンアンサンブル で 演奏する のが  一番 適当な 気がする が ・

弦楽六重奏 原曲 と 大規模マンドリンオーケストラ 編曲  の演奏 を 聞き 比べて ・  どーでしょう ?


  フィレンツェの思い出 第2楽章 あんさんぶる おとまつ

  フィレンツェの思い出 第2楽章 アンサンブル アメディオ


da02za10422185_831007986991067_2645148686427399978_n.jpg
da09ラピスラズリ第5回定期演奏会-045


G.Mahlar  交響曲 第5番より " アダージェット "

マーラー なんて  私は " 巨人 " くらい しか 曲が 思いつかない が 

この曲 は " のだめ " や 映画 " ベニスに死す " の バック音楽 で 有名になった


最初 弾いた時は 全然 面白くない !   レクイエム みたい で 陰気 ! 

ラフマニノフ だったら 鬱陶しい 葛藤 の 中にも 耽美な メロディ が 流れて ホッと するが 

最後まで 音の 洪水に 翻弄されて いるよう  

しかし 確かに 映画の 終わり 等 感動的な シーン の BGM には ぴったし な 気がする 


私 だったら ・ 

東北の 奥深い 山旅 山小屋に 早く 着いて ひとり 夕焼け の 山々を 眺め ながら ・ 

そんな時 聞 く    風の音 雲の動き に 音の波 が 重なる   もう 天国に 居る 気分 ・

自然の 動き と 同じ ゆっくりした 和音 の 流れ  

それが 終わる 時 も ( ジャン ! でなく ) 静かに サスフォー の まま 伸ばして 伸ばして ・

最後 は 消え入る ように なっても  まだ セブンコード のまま ・  

消える 直前 の 一拍 で ドミナント に 戻 り 

終 わ っ た ー ・ ・ の 安堵


感動する 要素が 盛り 沢山



da10ラピスラズリ第5回定期演奏会-048
da11ラピスラズリ第5回定期演奏会-051
da12ラピスラズリ第5回定期演奏会-052


W.A.Mozart  交響曲 第 39 番

モーツアルト が 大好きな ラピスラズリ  昨年は 交響曲 第36番 「リンツ」 を やった

 モーツアルト 交響曲 第36番「リンツ」 第一楽章

 モーツアルト 交響曲 第36番「リンツ」 第二楽章

 モーツアルト 交響曲 第36番「リンツ」 第三楽章

 モーツアルト 交響曲 第36番「リンツ」 第四楽章



今年は ラピスラズリ の 5 周年記念 

みなさん ありがとう ( サンキュー )   と いうことで 39番 に なった という

私は モーツアルト が 大好き なので どうでも いいこと  演奏できる のは 本当に 嬉しい

いつも 思う が モーツアルト の 曲 は 人間業 とは 思えない   神 だね

感嘆する 以外 評論 出来ない が  弾いてる と その 神々の 世界 に 浸る ことが 出来る

しばらく する と 洗脳 ? される のか   メロディ が 頭 に 残って 離れない

  一楽章 ♪ タッタカ タッタカ タッタカ タン タン

  二楽章 ♪ タ タ タ  タ タ タ タ  タ タ タ タ

  三楽章 ♪ タン タン タン タタタタ タッ タッ タ ー

  四楽章 ♪ タカ タタタタ タン タン タ ー



da13ラピスラズリ第5回定期演奏会-036a
da14ラピスラズリ第5回定期演奏会-071da15ラピスラズリ第5回定期演奏会-087
da15ラピスラズリ第5回定期演奏会-095a










ラピス 演奏会にて

心配していた 客の 入り は 休憩時間 で こんな調子 だから ほぼ 満杯  

よかった よかった ・ !



db01IMG_7685.jpgdb02IMG_7684.jpg


いつも 撮る 調弦 風景   

昔 居た 所は すべて クラシコ A だった が  ここでは いろいろ



db03IMG_7669.jpgdb04IMG_7670.jpg


演奏会の 時は 男性 は 凛々しくて 女性 は 美しい  

一生懸命 おめかしして 素敵な ファッション に 身を 包むんだから 当然 だけど

せっかく 一年 で 一番 素晴らしい 容貌を 整えている のに 皆さん 写真に 写るのは あまり 積極的 では ない よう

結婚式 だって 写真に 残す でしょ !  自分の 輝いている 姿 は 記録 に 撮って おかなくちゃ !

そういう 義務感 も あって ・   私 は 撮 る !    たとえ 嫌われよう が ・
 


db05IMG_7702.jpgdb06IMG_7703.jpg
db07IMG_7660.jpgdb08IMG_7680.jpgdb09IMG_7673.jpg
db10IMG_7688.jpgdb11IMG_7676.jpgdb12IMG_7667.jpg
db13IMG_7678.jpgdb14IMG_7690.jpgdb15IMG_7704.jpg
db16IMG_7692.jpgdb17IMG_7652.jpgdb18IMG_7665.jpg
db19IMG_7697.jpgdb20IMG_7693.jpgdb21IMG_7664.jpg
db22IMG_7687.jpgdb23IMG_7651.jpgdb24IMG_7698.jpgdb25IMG_7689.jpg
db26IMG_7661.jpgdb27IMG_7681.jpgdb28IMG_7666.jpg
db29IMG_7653.jpgdb30IMG_7682.jpgdb31IMG_7686.jpg
db32IMG_7671.jpgdb33IMG_7696.jpgdb34IMG_7662.jpgdb35IMG_7694.jpgdb36IMG_7695.jpg
db37IMG_7679.jpgdb38IMG_7701.jpgdb39IMG_7691x.jpgdb40IMG_7699.jpg












ラピス 演奏会打上げ

" 演奏後の 飲食に 重き を 置く " ラピスラズリ としては 打ち上げ は ・

築地の 場外市場 に ある すしざんまい

団体客 や 国外の 観光客向け と 思われる が  同じような 店が たくさん ある



dd01IMG_7761.jpgdd02IMG_7718.jpg
dd03IMG_7759.jpgdd04IMG_7760.jpg
dd05IMG_7606.jpg


二時間で 飲み放題 にぎり と おつまみ セットコース だから 団体の 打ち上げ には 適

築地の すぐそば の割 には 寿司 は ちょっと もの足りない か ・  

ま 食べる のが 主 なら また ゆっくり 来よう


とにかく 一生懸命 演奏した 後の ビール は 格 別 ・

観客 の 評価 も まずまず だった よう だ し



dd10IMG_7721x.jpgdd11IMG_7722.jpgdd12IMG_7725a.jpg
dd13IMG_7720.jpgdd14IMG_7727.jpgdd15IMG_7723.jpg
dd16IMG_7724.jpgdd17IMG_7733.jpgdd18IMG_7756.jpg
dd19IMG_7728.jpgdd20IMG_7730.jpgdd21IMG_7726.jpgdd22IMG_7729.jpg
dd23IMG_7735.jpgdd24IMG_7731.jpgdd25IMG_7734.jpgdd26IMG_7740.jpg
dd27IMG_7732.jpgdd28IMG_7738.jpgdd29IMG_7737.jpgdd30IMG_7739.jpg
dd31IMG_7741.jpgdd32IMG_7754.jpgdd33IMG_7745.jpgdd34IMG_7746.jpg
dd35IMG_7752.jpgdd36IMG_7748.jpgdd37IMG_7749x.jpgdd38IMG_7753.jpg
dd39IMG_7755.jpgdd40IMG_7758.jpg











ラピス 演奏会二次会

演奏後 の 飲食 に 重き を 置く ラピスラズリ としては ほぼ 全員が 当然 二次会

打上げ 第二部 という 感じ  予約 してあった のは 東銀座 近くの レストラン

ここで やっと 落ち着いて 演奏の 反省会 ?  いやいや 相変わらず 飲み会 の 続き

でも 全員 一言ずつ お話し  皆さん ウンチク の ある 話 で な る ほ ど ・ ・



dd51IMG_7765.jpgdd52IMG_7762.jpg
dd53IMG_7768.jpgdd54IMG_7769.jpg
dd55IMG_7767.jpgdd56IMG_7766.jpg
dd57IMG_7770.jpgdd58IMG_7773x.jpg


私は しょーこりもなく カメラで 女性を 追っている  

とにかく 数打てば 素敵な 表情が 撮れる のだ


M 代ちゃん は もう 40 年来 の お付き合い  周り の 空気 みたい に 気が おけない 

傍に 居ると 彼女の 能力 経験 など 内面から にじみ出る 魅力 が 感じられる

もっと いい表情を 撮りたい が 私の カメラの 腕 の せいで なかなか 難しい



dd59IMG_7771.jpgdd60IMG_7786.jpg


ソリの 音が 素晴らしい H 美クン は スタイル 抜群 なので ホントは 少し 離れて 撮りたい 

でも 近くから でも " 隣のお姉さん " みたいな 素敵な 美人  

これから 追っかけよう



dd61IMG_7782.jpgdd62IMG_7774.jpg


N 田ちゃん は 逆 に " ボク の 妹 " タイプ だね   おそらく 

彼女 が 思っている 以上 に 周り は あなた を カワイイ と 思っている  のに 気が付いていないのでは ・

と 私 は 思って 

以前 から 撮り続けて いる



dd63IMG_7780.jpgdd64IMG_7779.jpg


今回 私の隣で Guitar を弾いている Chika ちゃん 

AKB並 の ルックス なのに 三十路 過ぎて まだ 結婚してない のはケシカラン !

おG3 としても 気になって 傍で 落ち着いて 弾けない では ないか ! 

なんとか 写真で 宣伝して あげたい が  もっ と 惹き付ける フェロモン いっぱい の 表情 を !



dd65IMG_7645.jpgdd65IMG_7787.jpg


もともと 私は ベースを 弾く 女性 は 大好き  

自分より 大きな楽器を 必死に 弾いてる 姿 は 胸が キュンとなって つい 手を貸して あげたく なる

仕事 など でも 責任ある 困難な 仕事に 立ち向かっている 女性 に 男 は 魅かれる

おChika どの ! Mon ちゃんの 表情 を 参考 にして これから 結婚に 向かって 頑張って くだされー い



dd66IMG_7790a.jpgdd67IMG_7764a.jpg










ラピス 暑気払い

わざわざ 東京駅 くんだり まで 出かけて きた のは ラピスラズリ の 暑気払い のため

私も 含めて みなさん 飲んで いる 時 は と ~ ても 幸せそう です

なお ラピスラズリ とは Mandolin の演奏団体 です



na01IMG_8932.jpgna02IMG_8935.jpg
na03IMG_8938.jpgna04IMG_8933.jpg
na05IMG_8934.jpgna06IMG_8952.jpg
na07IMG_8959.jpgna08IMG_8964.jpgna09IMG_8943.jpg
na10IMG_8953.jpgna11IMG_8941.jpgna12IMG_8956.jpg
na13IMG_8951.jpgna14IMG_8944.jpgna15IMG_8950.jpg
na16IMG_8946.jpgna17IMG_8954aa.jpgna18IMG_8957.jpg
na19IMG_8949.jpgna20IMG_8963.jpgna21IMG_8967.jpgna22IMG_8935.jpg
na23IMG_8948.jpgna24IMG_8971.jpgna25IMG_8961.jpgna26IMG_8947.jpg
na27IMG_8952aa.jpgna28IMG_8942aa.jpgna29IMG_8965.jpgna30IMG_8969.jpg











ラピス 二次会

私は 今年 帯状疱疹 による 腕 の 故障 が あり

Guitar リハビリ では ラピスラズリ に 大変 お世話 に なりました


ここは Mandolin 合奏 も 上手い が 演奏後 の 飲み方 も 上手い

なんと いっても 

" 美しい 女性 を 撮りたい " と いう 私の 望み を かなえて くれる ・



nb01IMG_8980.jpgnb02IMG_8978.jpg
nb04IMG_8979.jpgnb05IMG_8958.jpgnb06IMG_8973.jpgnb07IMG_8975aa.jpg
nb08IMG_8984.jpg
nb09IMG_8983.jpgnb10IMG_8994.jpg
nb11IMG_8982.jpg
nb12IMG_8935.jpgnb13IMG_8986.jpgnb14IMG_8985.jpg
nb15IMG_8991.jpgnb16IMG_8996bb.jpgnb17IMG_8987.jpg
nb18IMG_8998.jpgnb19IMG_8993.jpgnb20IMG_8995.jpg
nb22IMG_9009.jpgnb23IMG_9010.jpgnb24IMG_9008.jpg
nb25IMG_8999.jpgnb26IMG_9002.jpg
nb27IMG_9001aa.jpg












ラピスも

去年の 帯状疱疹 以来 ずっと 体調不良が 続いている が ・

今年に なって 特に 睡眠障害 が ひどい

AM 2 時ころ には 布団に入る が どうしても 眠れず 5 時過ぎて 明るくなってくると やっと 眠れる

朝 10 時半 に 起きる ので 睡眠時間 としては 十分  とりあえず 療養の状態 では なく 元気な 雰囲気

午前中の 外出 など イベント参加 は 相変わらず ダメ だが  午後からの 予定 は 通常通り


3 月から Mandolin 楽団 ラピスラズリ の 合奏練習 に 参加 している

練習 ついで  いろんな 所を さろきんぐ して ブログ記事 にも 貢献



la01IMG_4320.jpgla02IMG_4321.jpg
la03IMG_4323.jpgla04IMG_4322.jpg
la05IMG_4325.jpgla06IMG_4357.jpg
la07IMG_4383.jpg
la08IMG_4384.jpgla09IMG_4382.jpg
la10IMG_4385.jpgla11IMG_4386.jpg
la12IMG_4387.jpg
la13k2016-04-13 16.53.45



このところ ずっと Guitar 弾いている ので 

大昔の 勘 が 戻ってきた みたい

かなりの 難曲 だが ・



lb01IMGaa_4361.jpg
lb02IMG_4330.jpglb03IMG_4359.jpglb04IMG_4329.jpg
lb05IMG_4358.jpg



この グループ の 真骨頂 は やはり 

練習 終わって から ・


毎週 付き合う と 飲み代 が かさんで しょーがない が ・

いずれに しても ブログ記事 に 寄与



lce01cbbIMG_4388.jpglce02bba2016-04-13 17.09.23-2lce03bbIMG_0999.jpglce04bbIMG_0995.jpg
lce05bba2016-04-13 18.43.33lce06bbIMG_1004.jpglce07ddIMG_4393.jpglce08bbIMG_4395.jpg
lc01IMG_1014.jpglc02IMG_0995.jpglc03IMG_0996.jpglc04IMG_0999.jpglc05IMG_0985.jpglc06IMG_1004.jpglc07IMG_0987.jpglc08IMG_6605.jpg
lc09IMG_4389.jpglc10IMG_4392.jpglc11IMG_4388.jpglc12IMG_4401.jpglc13IMG_4403.jpglc14IMG_4390.jpglc15IMG_0988.jpglc16IMG_4394.jpg
lc17IMG_4395.jpglc18IMG_4397.jpglc19IMG_1007.jpglc20IMG_1008.jpglc21IMG_4391.jpglc22IMG_1006.jpglc23IMG_4408.jpglc24IMG_1005.jpg
lc25IMG_4393.jpglc26IMG_4396.jpglc27IMG_4409.jpglc28a2016-04-13 18.43.41lc29IMG_4398.jpglc30IMG_4400.jpglc31IMG_4402.jpglc32a2016-04-13 17.22.25
lc37IMG_4407.jpglc38a2016-04-13 18.43.33lc39a2016-04-13 17.09.23-2lc40a2016-04-13 17.09.26lc33IMG_1015.jpglc34a2016-04-13 17.09.23-1lc35IMG_4399.jpglc36IMG_4404.jpg










ラピスは

ここ 2 年くらい ずっと Guitar を 弾いている が  最近

" 我ながら いい音 出すなー " と 自分で 自分を 褒めている ( = うぬ惚れ )

これも ひとえに ラミレス という 名器の おかげ



k01mIMG_4348.jpgk02mIMG_4347.jpg
k03IMG_6011.jpgk04mIMG_4346.jpg


いい音は 出る が いい演奏が出来てる か といえば そうでは ない !

とかく マンドリン 楽団 での Guitar は 自然体に 反する 奏法 を 求められる

特に クラシック を そのままマンドリン に 編曲した場合 など ・

" ホルン や ファゴット パート を Guitar で 弾け と いわれても ねー "

自分の ウデは 棚に上げて 譜面に ケチを つけてる



k05IMG_5888.jpgk06IMG_5889.jpg


しかし 私は もともと マンドリン の 音が 大好き なので  マンドリン 楽団で Guitar 弾く のは 苦にならない

ラピスラズリ では 編曲も まあまあ ( 文句 言いたいところはあるが ) 演奏者の ツブも 揃っている ので

周りの 音を 聞きながら  " 上手いねー " " いい曲だなー " と 楽しく 練習に 参加している



k07IMG_6003.jpgk08IMG_6004.jpg


" 楽しむだけではなく 聴衆を 感動させる レベルの高い 演奏を したい " という 気 も 少しは あるので

少なくとも みんな の 足を 引っ張らない よう ・  練習 ! 練習 ! ・

しかし このところ 一日 練習すると 腱鞘炎みたいな 症状 が 二三日 続く ように なった

この辺 バランスを とっていかなければ しょうがない ・  そんな 歳に なった ・



k09IMG_6010.jpgk10IMG_6005.jpgk11IMG_6006.jpg


演奏会 も 近い

今年は G7 サミット の 最中 で  国立の 施設は 特に 警備が 厳しい

来場者 の リストを 前もって 提出して おかなければ ならない

大変 ・



k00IMGabc.jpg


指揮の 丸山貴大 氏 は 東京音楽大 を 卒業した ばかり の 新進気鋭

先日 NHK で " パーヴォ・ヤルヴィ の 指揮講座 " を 受けてた ので TV を 撮る


全国放映 の中 巨匠の 前で 堂々と 指揮 してました

来年 は イタリアへ 修行 に行く ということで  将来が 楽しみ



kk0aIMG_5903.jpgkk0bIMG_5904.jpgkk51IMG_5913.jpg
kk52IMG_5972.jpgkk53IMG_5948.jpgkk54IMG_5938.jpgkk55IMG_5956.jpg
kk56IMG_5951.jpgkk57IMG_5930.jpgkk58IMG_5979.jpgkk59IMG_5926.jpg
kk60IMG_5966.jpgkk61IMG_5941.jpgkk62IMG_5953.jpgkk63IMG_5932.jpg
kk64IMG_5939.jpgkk65IMG_5960.jpgkk66IMG_5969.jpgkk67IMG_5970.jpg
kk68IMG_5964.jpgkk69IMG_5957.jpgkk70IMG_5933.jpgkk71IMG_5971.jpg
kk72IMG_5967.jpgkk73IMG_5961.jpgkk74IMG_5927.jpgkk75IMG_5973.jpg











目的は

東京駅 そば の キッテビル に 行った のは ついで

本来の 目的 は マンドリンアンサンブル・ラピスラズリ の 暑気払い

素敵な ショット が たくさん 撮れて 

ウレシー ・


g01IMG_7083.jpgg02IMG_6957.jpg
g03IMG_6990.jpgg04IMG_6992.jpgg05IMG_6991.jpg
g06IMG_7001.jpgg07IMG_6998.jpgg08IMG_6995.jpg
g14IMG_7041.jpgg13IMG_7053.jpgg12IMG_7052.jpg
g09IMG_7006.jpgg10IMG_7019.jpgg11IMG_7044.jpg
g15IMG_7029.jpgg16IMG_7023.jpgg17IMG_6996.jpgg18IMG_7003.jpg
g19IMG_7047.jpgg20IMG_7014.jpgg21IMG_7018.jpgg22IMG_7002.jpg
g23IMG_7050.jpgg24IMG_7040.jpgg25IMG_6994.jpgg26IMG_7039.jpgg27IMG_7020.jpg
g32IMG_7055.jpgg28IMG_7022.jpgg29IMG_7026.jpgg30IMG_7028.jpgg31IMG_7024.jpg
g33aaIMG_7008.jpgg34aaIMG_7016.jpgg35aaIMG_7017.jpgg36aaIMG_7060.jpg
g37aaIMG_7034.jpgg38aaIMG_7057.jpgg39aaIMG_7064.jpg
g41IMG_7069.jpgg42IMG_7071.jpgg43IMG_7072.jpgg44IMG_7074.jpg
g45IMG_7076.jpgg46IMG_7077.jpgg47IMG_7079.jpg
g48IMG_7078.jpgg51IMG_6993.jpgg49aaIMG_6997.jpgg50IMG_7081.jpg
g53IMG_7082.jpg
g52IMG_7075.jpg











Enjoy MOZART

モーツアルト を 楽しもう という 演奏会 に 行く

別 の 言い方 を すると 

モーツアルト しか やらない 偏屈 な 人たち による 演奏会 に 行く


ただ 私も モーツアルト は 大好き なので

この 偏屈な 人々と 一緒に 加わっても まったく 苦に ならない

それどころか 素直に 楽しめる


カミングアウト すると この 偏屈な 楽団の メンバー は ほとんど

私 も 参加 している ラピスラズリ の 皆さん

いつも 舞台で 苦労しながら 弾いている 私 だが 観客席 に 居る と 楽で いーね~


交響曲 第 3 4 番 " リンツ " は 先の 演奏会 で やった もの だが

あの時は 管 なし で  どうしても S o l i の パート が すっきり しなかった

やはり フルート オーボエ ファゴット の 管 が 加わる と 落ち着く ね


ピアノ 協奏曲 は ソリスト が 国際的 名手 

オーケストラ も プロ または それに 準ずる 腕前

指揮者 も 将来を 嘱望される 若き ホープ


上手い人 が 指揮 して 上手い人 が 演奏 して ・

当然 バランス が 良くて 心地よい

間違いやしないか と ヒヤヒヤしながら 聞いていない ので ね ・


ピアノ協奏曲 第 21 番 は 二楽章 が 有名 な アンダンテ

映画 「 みじかくも 美しく燃え 」 を 頭 に 浮かばせ ながら うっとり ・

とにかく 楽しめました



bbb01IMGaEnjoyMOZRTa.jpgbbb02IMG_9939a.jpg
bbb03aaIMGプログラム001bbb04IMG_9942.jpg
bbb05IMG_9948a.jpg
bbb06IMG_9947.jpg
bbb07IMG_9943.jpg
bbb08IMG_9944a.jpgbbb09IMG_9945a.jpg
bbb10IMG_9946.jpg
bbb11IMG_9949a.jpg
bbb12IMG_9949.jpg
bbb13IMG_9950.jpg
bbb14IMG_9964.jpgbbb15IMG_9963a.jpgbbb16IMG_9962a.jpg
bbb17IMG_9966.jpgbbb18IMG_9965a.jpgbbb19IMG_9968a.jpg
bbb20IMG_9969.jpg
bbb21IMG_9970.jpg
bbb22IMG_9957.jpgbbb23IMG_9958.jpg
bbb24IMG_9954.jpg
bbb25IMG_9941.jpgbbb26IMG_9940.jpgbbb27IMG_9976.jpg
bbb28IMG_9975.jpgbbb29IMG_9977.jpg











武蔵浦和 付近

今年の 一月から アンサンブル・ラピスラズリ の 合奏練習 に Guitar で 参加 している が

みんな 難曲で 苦労 している ということで 希望者 による 自主練習 に 参加

場所 は 武蔵野線 が 埼京線 と 交わる あたり JR 武蔵浦和 駅前 の コミュニティセンター


出てくる人は 私を除 いて ほとんど 追加練習 の 必要の ない 人

せっかく 一緒に 合わせてくれる ので ありがたく 練習させて 頂 きました

他人の音が よく 聞こえる ので 収穫

終わって 飲み会は 必須


   さいたま市  2015 年 4 月 20 日 も


aaab00IMG_7548.jpg
aaab01cid_1FC76D5D-8B7D-4143-9E63-3381B00E48E2.jpg
aaab02cid_273613D2-2F08-450B-9C5E-8935D88291FA.jpg
aaab03cid_F4C3E9AA-999E-452E-A279-0D787FBA1925.jpgaaab04cid_AF81ECCC-7704-499D-B404-89C776945E3E.jpg
aaab05cid_1B0EBC0F-7858-4E8A-B84E-83A4D84764DF.jpg
aaab06cid_8C6CAEE3-B7DA-48EF-8E46-3F25FE17B7B1.jpg
aaab07cid_485454F1-C39E-43E7-979F-881CB60C9875.jpgaaab08cid_0CD7D002-FB4A-4F0D-BDA6-DA715D6CA434.jpgaaab09cid_29AC7897-DCC2-4DB2-BAE8-26F4A1D6E81E.jpg
aaab10IMGラピス第7回定演











田端 青砥 あたり

これも アンサンブル・ラピスラズリ 合奏練習 の 折

JR 田端駅 の 近く なので 当然 ついで の さろきんぐ

途中  赤紙 仁王尊 で 有名な 東覚寺

願い事 は もちろん  

「 Guitar が もっと 上手く なりますように ・ 」



aaac01cid_A4C4E7DB-8136-41E0-8DEE-27D3AD34254B.jpg
aaac02cid_83128AD0-86E7-40DD-B1A3-07939996E2AF.jpg
aaac03cid_543D0E4B-783D-42F5-8106-C3F2E907857D.jpg
aaac04cid_154B6C93-7488-4D7D-9277-17673AD2F7BF.jpgaaac05cid_152C024B-E7FE-4010-9B35-1ABA0F9A3379.jpg



別の日  合奏練習 では ない が 

アンサンブル・ラピスラズリ の 姉妹楽団 である " 未完成 " の 演奏会 を 聴き に

青砥 駅 近く の かつしか シンフォニーヒルズ は 最近 何かと よく 来る

私は いつも 舞台上 に 居る ので エネルギー を 使う 立場 で ある が

客席から だと リラックス できて  いいね ~

マンドリン を 楽しめる し 

自分たちに 照らして の 反省点 も 見えてくる



aaac06bbIMG_1572.jpgaaac07bbIMG_1574.jpg
aaac08bbIMG_1571.jpgaaac09bbIMG_1573.jpg
aaac10IMG_1562.jpgaaac11IMG_1565.jpg
aaac12IMG_1564.jpgaaac13IMG_1566.jpg
aaac14IMG_1567.jpg
aaac16IMG_1568.jpgaaac17IMG_1569.jpg
aaac18IMG_1570.jpg












中央公園の中で

毎週 土曜日  アンサンブル・ラピスラズリ の 合奏練習 の 場所 を 集中的 に

今回 の 練習場所 は 中央公園 の 中に ある 北区 中央公園 文化センター

公園の 森は 古く 鳥たち も いっぱい

建物 は もと 帝国陸軍 の 東京第一造兵廠 すなわち 大砲・銃器 の 工場 だった  

散歩の ニャン公 も 威厳 が ある

撮り 甲斐 が ある ね



aaad01cid_F9B80EC0-F3B8-4FD6-B0DE-EF2A5B78B826.jpg
aaad02cid_612E8AC5-B3E8-4AAE-A5BD-068890E8C94E.jpg
aaad03cid_C0EF04E3-6F5B-4682-BE92-4E0804FF2AAF.jpg
aaad04cid_36357551-091A-440F-B561-5057C747C71B.jpgaaad05image1はなニラ
aaad06IMG_1798.jpg



プロコイエフ の " 古典交響曲 第一番 ニ長調 "

なかなか Guitar で 付いて いけない

ゆっくり だと 楽に 弾けるん だけど ね ~

まー 5 月 の 初め まで には なんとか ・



aaad07cid_C8B66343-EA4B-41FE-B465-CB754138CF73.jpgaaad08IMG_1799.jpg
aaad09cid_45CF6308-982F-4098-BAAC-013FA693E88A.jpgaaad10IMG_1810.jpg
aaad11IMG_1685.jpgaaad12IMG_1684.jpgaaad13IMG_1686.jpg











アンサンブル・ラピスラズリ 演奏会 リハ

今年は 年が 明けて ずーっと アンサンブル・ラピスラズリ の 練習に 賭けてきた

慣れ 親しんだ Guitar パート だが 初見では 箸にも 棒にも かからなかった

ほとんど ポジション と 指使い を 暗譜するほど 練習して やっと この日 を 迎えた

これまで ボランティアの 賛助 は 何回か やったが 

やはり 大ホールでの 正式な 演奏会は 気持ち が 引き締まる



らa01ba00ラピスチラシ



いつも 10 時半 起床 だが 万全を 期して この日は 朝 7 時半 に 起床

日曜日 朝 9 時 の メトロ 大手町駅 は 閑散

会場の よみうり大手町ホール は 読売新聞社 の 本社ビル内 に ある

日曜 の 本社ビル は 裏口 から入る セキュリティ が 厳しい



らa02ba01IMG_2320らa03ba03IMG_2322
らa04ba02IMG_2321
らa05ba04IMG_2323らa06pba05IMG_2324
らa07aba06IMG_2325らa08ba07IMG_2332



アンサンブル メンバー は みんな 慣れた 雰囲気で 自発的 に リハーサル 準備

すぐ リハーサル 開始 だが まだ 練習の 最終仕上げ の 感じ

よーするに 各パート みんな 難しい のだ ! 

私も Give-up 箇所が いくつか  代わり の 弾き方 も 心得ている 

皆さん 本番 での 底力 を 祈る のみ !



らa09ba09IMG_2329
らa10ba10IMG_2327らa11ba12IMG_2330
らa12b01IMG_2336
らa13b05IMG_2337らa14b07IMG_2343
らa15b08IMG_2341らa16b11IMG_2339
らa17b04IMG_2357
らa18b02IMG_2335らa19b03IMG_2334



結婚式 で ケーキに ナイフ を 入れる 時 は 

「 お二人の 初めての 共同作業です 」 との アナウンス が 流れる

考えてみれば 演奏会 と いうのは 典型的 な 共同作業

と いうことは 一緒に 演奏している あの娘 とは 結婚 している のと 同じ 状況

演奏会 が なんだか ウキウキ する のは そのため か

勝手な 妄想 でも ま 楽 しければ いーでは ないか ・



らa20b26IMG_2362らa21b27IMG_2352らa22b19IMG_2356らa23b25IMG_2360b
らa24b15IMG_2358aらa25b20IMG_2364らa26b21IMG_2346らa27b22IMG_2355











アンサンブル・ラピスラズリ 演奏会 本番

らb01aag01ラピスProgram01
らb02axba08IMG_2333らb03c01IMG_2367
らb04aba14IMG_2368
らb05aaラピスラズリ7thコンサート-038 (2)
らb06aaラピスラズリ7thコンサート-059 (2)
らb07aaラピスラズリ7thコンサート-072 (2)
らb08aaラピスラズリ7thコンサート-076 (2)
らb09aaラピスラズリ7thコンサート-075 (2)
らb10aaラピスラズリ7thコンサート-074 (2)
らb11aaラピスラズリ7thコンサート-073 (2)
らb12aラピスラズリ7thコンサート-077
らb13aラピスラズリ7thコンサート-078
らb14aラピスラズリ7thコンサート-081
らb15aaラピスラズリ7thコンサート-051 (2)
らb16aaラピスラズリ7thコンサート-069 (2)
らb17aラピスラズリ7thコンサート-084
らb18aag02ラピスProgram02












アンサンブル・ラピスラズリ 演奏会 奏者

「 結婚式での ケーキ入刀 は 二人の 初めての 共同作業 である 」

「 演奏会 は もちろん 典型的な 共同作業 である 」

「 よって 一緒に 演奏する あの娘 とは 結婚 している 状態 に 等しい 」


以上の 明確な 三段論法 により  

演奏会に 参加している 私は  幸せ ! 

演奏者 を 紹介 しない わけには いかない ・



らc01aaラピスラズリ7thコンサート-048 (2)
らc02c02IMG_2384らc03c04IMG_2386らc04c05IMG_2389らc05ac06IMG_2404
らc06d07IMG_2412らc07c11IMG_2370らc08c10IMG_2371らc09ac12IMG_2369
らc10c07IMG_2390らc11c15IMG_2373
らc12c16IMG_2388らc13c18IMG_2401
らc14c33IMG_2372らc15c30IMG_2396
らc16c31IMG_2397らc17c32IMG_2399
らc18c21IMG_2379
らc19cd01IMG_2409
らc20d02IMG_2406らc21d03IMG_2413
らc22d04IMG_2410らc23d05IMG_2405らc24ad11IMG_2414らc25ad10IMG_2416
らc26d12IMG_2417   らc27aag04ラピスProgram04










アンサンブル・ラピスラズリ 演奏会 打上げ

らe01e01IMG_2422らe02e02IMG_2423
らe03e06IMG_2441らe04e07IMG_2442
らe05e09IMG_2443らe06e10IMG_2444
らe07e11IMG_2424らe08e12IMG_2429らe09e14IMG_2431
らe10e15IMG_2445らe11e26IMG_2438らe12e16IMG_2446
らe13e17IMG_2434らe14e18IMG_2432
らe15e19IMG_2462らe16e20IMG_2467
らe17e21IMG_2470らe18e22IMG_2472
らe19e23IMG_2435らe20e27IMG_2426らe21e24IMG_2436らe22e28IMG_2448
らe23e30IMG_2447らe24e29IMG_2460らe25e31IMG_2465らe26e32太田279_n
らe27e33IMG_2468らe28e34IMG_2469らe29e35IMG_2466らe30e36IMG_2463
らe31e44IMG_2449らe32e45IMG_2474らe33e52IMG_2485らe34e54IMG_2487
らe35e55IMG_2488らe36e38IMG_2455らe37e41IMG_2454らe38e43IMG_2439
らe39ae49IMG_2480らe40ae56IMG_2489らe41e58IMG_2494らe42e59IMG_2492
らe43f01IMG_2499らe44f03IMG_2501らe45f05IMG_2504らe46f06IMG_2505











ラピス暑気払い 1

この 暑い時に 芝公園 増上寺に やってきたのは ・

マンドリンアンサンブル・ラピスラズリ の 暑気払い 参加 が 本来の 目的

いわゆる 行事 参加の ついでに ブログ記事 の 取材 をする という 事例


大江戸線 で 大門前 駅 から 汐留 駅 まで 一駅

駅 を 上がる と 空 を 覆う ような 巨大 ビル

電通 本社ビル らしい  ったく ! あの コキ使い 企業 が ・



uuua01IMG_4227.jpg
uuua02IMG_4228.jpg
uuua03IMG_4230.jpg
uuua04IMG_4229.jpguuua05IMG_4231.jpg



目的 の お店は 巨大ビル の 隣 の 小さな カレッタ 汐留 ビル

中は レストラン ショッピング街

お店に 入る 前に みんな と 遭遇


さて !  

やる気 じゃない ! 飲み気 満々の 暑気 払い の

始まり ~



uuua06IMG_4234.jpguuua07IMG_4233.jpg
uuua08IMG_4241.jpguuua09IMG_4242.jpg
uuua10IMG_4247.jpguuua11IMG_4248.jpg
uuua12IMG_4249.jpguuua13IMG_4246.jpg
uuua14IMG_4265.jpguuua15IMG_4255.jpg
uuua16IMG_4250.jpguuua17IMG_4256.jpg
uuua18IMG_4258.jpguuua19IMG_4257.jpg
uuua20IMG_4281.jpguuua21IMG_4282.jpg
uuua22IMG_4245.jpguuua23IMG_4275.jpg
uuua24IMG_4280.jpg











ラピス暑気払い 2

マンドリンアンサンブル・ラピスラズリ の メンバー です

とりあえず 店の 前に 居た人 だけ で ・



uuub01IMG_4240.jpg
uuub02IMG_2216.jpguuub03IMG_4299.jpg
uuub04IMG_4237.jpguuub05IMG_4239a.jpg
uuub06IMG_4243.jpguuub07IMG_4306.jpg
uuub08IMG_4236.jpguuub09IMG_4238.jpg
uuub10IMG_4244.jpguuub11IMG_4297.jpguuub12IMG_4301.jpg
uuub13IMG_4291.jpguuub14IMG_4290.jpg
uuub15IMG_4293.jpg
uuub16IMG_4292.jpguuub17IMG_4346.jpg










ラピス暑気払い 3

ラピスラズリ の メンバー は 平均年齢 は やや高い が その分 音楽性 の 熟練度 も 高い

ビジュアル的 には " あっ ! と 驚く 美人 " は いないが " 時々 アッ ! と 驚く 美人 " は 多い


音楽性 は アッチャ 置いといて   私みたいな 素人写真家 と しては 

おそらく 本人は 気が付いて いない でも 素敵に 絵になる 時 が ある

そんな 千歳一遇 の 魅力的な 表情 を 撮る ことが できたらなー と  いつも 思っている

幸い デジカメ の お陰で やたら 数多く 撮っても 費用が 膨らむ ことは ない

数 撃てば 当たる  そう ! 100 枚 撮れば 必ず 1 枚は 素晴らしい ショット が 撮れる !


当たり の 確率 が 多い のは 今日みたいな 宴会 の 場 

女性 が お酒 を 勧める 時  

それと 2 ショット で 写る 時  

さー チャレンジ !



uuud01IMG_4251.jpguuud02IMG_4252.jpguuud03IMG_4253.jpguuud04IMG_4254.jpguuud05IMG_4266.jpg

uuud06IMG_4263.jpguuud07IMG_4270.jpguuud08IMG_4273.jpg
uuud10IMG_4261.jpguuud11bIMG_4339.jpguuud09IMG_4296.jpg



こちらで ポーズ を 依頼 したり 

あからさまに 正面から 近くで 撮る と 

意識 して 本来の 魅力 が 隠れる 気がする


集合写真 から 切り取る ?

気が付かない 所から こっそり 撮る ?

それも いいね ・



uuud12iIMG_4272.jpguuud13dIMG_4239a.jpguuud14cIMG_4239a.jpguuud15bIMG_4239a.jpguuud16eIMG_4239a.jpg
uuud17faIMG_4261.jpguuud18IMG_4338a.jpguuud19fIMG_4289.jpguuud20fIMG_4286.jpguuud21hIMG_4273.jpg
uuud22IMG_4317.jpguuud23IMG_4268.jpguuud24hIMG_4344.jpguuud25IMG_4264.jpguuud26gIMG_4287.jpg
uuud27IMG_4267.jpguuud28IMG_4277.jpguuud29IMG_4285.jpguuud30IMG_4278.jpguuud31IMG_4284.jpg
uuud32IMG_4271.jpguuud33IMG_4260.jpguuud34IMG_4269.jpg
uuud35IMG_4262.jpguuud36gIMG_4344.jpguuud37IMG_4273.jpg



しつこく 迫る 変な G3 に イヤな 顔も せず 被写体に なってくれた

メンバーの 皆さん に 感謝 申し上げます

( 実は イヤな顔 を しているのが 多数 ! でも それは すぐ 永久消去 )













ラピス暑気払い 4

二次会 は さっきの 巨大ビル の 46 階

お台場 や 築地 の 夜景 が 見える


皆さん 酔う と ますます 艶っぽく なって ・

撮る方 としては 手を 休める ヒマ が ない




uuue01IMG_4308.jpguuue02IMG_4309.jpg
uuue03IMG_4341.jpguuue04IMG_4313.jpg

uuue05IMG_4310.jpguuue06IMG_4312.jpg
uuue07IMG_4332.jpguuue08IMG_4334.jpg
uuue09IMG_4331.jpguuue10IMG_4315.jpg
uuue11IMG_4319.jpguuue12IMG_4337.jpg
uuue13IMG_4338.jpguuue14IMG_4329.jpg
uuue15IMG_4330.jpguuue16IMG_4328.jpg
uuue17IMG_4336.jpguuue18IMG_4326.jpg
uuue19IMG_4321.jpguuue20IMG_4320.jpg
uuue21IMG_4316.jpguuue22IMG_4345.jpg

uuue23IMG_4343.jpg



楽しい 時間 が 過ぎる のは 早すぎる ! 

こんなに 遅くなって ・












新幹線で出発

マンドリンアンサンブル ラピスラズリ の 練習 帰り

「 メンバーで スキーに 行こう ! 」 と 誘われた

もう 何十年も スキー やってない し 骨折 でも したら 演奏も できなくなる ので 乗り気では なかった が

私に 合わせて 日程 も 組んで くれたし " ま 滑らなくても 温泉 くらい 楽しめるか "  という ことで ・



2018 年 2 月 7 日  久しぶり の 辛い 早起き で 東京駅

参加 総員 7 名 は 三々五々車で 現地に 集まる よう 

当然 私は 寝て 行ける 新幹線 で


平日だが 7 時半に 着いた ので 通勤ラッシュ は まだ

新幹線に 乗る のは 現役時代 の 出張 以来 だから 20 年ぶり

はやぶさ  とき  かがやき 等  初めて 身近で 見る 車体

撮り鉄 の 性分が 頭を 持ち上げてくる



eeaa01IMG_8821.jpg
eeaa02IMG_8820.jpgeeaa03IMG_8822.jpg



山形新幹線 の 連結部  北海道新幹線 の カモノハシ型 先頭車両  上越新幹線 の 二階建て車両

撮り鉄 に とっては たまらない 絵

外国人観光客 に とっても ここは 日本名所 みたい  スマホ の カメラ で ホーム が 大混雑 

もちろん 私も その 一人



eeaa04IMG_8823.jpg
eeaa05IMG_8825.jpgeeaa06IMG_8824.jpg
eeaa07IMG_8828.jpg



さて 私 は 8 時 24 分 発 の MAX とき で 越後湯沢 までの 旅

自由席 でも ガラガラ 空いている  当然 眺め の 良い 二階の 窓際に 席を 取る


ずっと 昔 一階席 に 座った ことが ある 

ここは 目線 が ホームの 床面レベル なので ホームに 居る 女性の スカートの 中が 丸見え !  

眺め は 非常に 良い が  ま 今日は JK の 団体 も いないし ね ・



eeaa08IMG_8826.jpg
eeaa12IMG_8831.jpg
eeaa09IMG_8827.jpg
eeaa10IMG_8829.jpgeeaa11IMG_8832.jpg



定刻 通り 出発 進行 !

さて ゆっくり 寝る か と 思った が ワクワク 心 で 全然 眠れない

しょうがない ! " 新幹線の 車窓から " と いうことで

撮りまくる か ・


都内 は 山手線 や 京浜東北線 を 次々に 追い抜いて いく 

田端駅  飛鳥山公園 ・

いつも は 向こう から こちらを 眺めている 景色



eeaa13IMG_8830.jpg
eeaa14IMG_8833.jpg
eeaa15IMG_8834.jpg
eeaa16IMG_8835.jpg
eeaa17IMG_8836.jpg
eeaa18IMG_2557.jpg
eeaa19IMG_8837.jpg











車窓から 富士

スキーの旅 だが ブログ としては 「 新幹線の 車窓から 」

都内 は 近くの 建物 で 景色が 飛び飛び だった が 

荒川 を 超えて 埼玉県 に 入る と パッ と 開ける

大宮 熊谷 あたり ずっと 富士山が きれい !



eeab01IMG_2558.jpg
eeab02IMG_2559.jpg
eeab03IMG_2560.jpg
eeab04IMG_2561.jpg
eeab05IMG_2562.jpg
eeab06IMG_2563.jpg
eeab07IMG_8838.jpg
eeab08IMG_2564.jpg
eeab09IMG_8839.jpg
eeab10IMG_8840.jpg
eeab11IMG_8841.jpg
eeab12IMG_8842.jpg
eeab13IMG_8843.jpg
eeab14IMG_8844.jpg
eeab15IMG_8845.jpg



高崎 に 近づく と 富士山 に 替わって 上越 の 山々 が

榛名山  子持山  そして 谷川岳 も ちらほら

トンネル も 多くなる



eeab16IMG_8846.jpg
eeab17IMG_8847.jpg
eeab18IMG_8849.jpg
eeab19IMG_8848.jpg
eeab20IMG_8852.jpg
eeab21IMG_8871.jpg











車窓から 浅間

高崎 付近 

見える 時間 は 短い が 雪を 頂いた 浅間山 が 実に ショッキング !

撮り に 撮る !

新幹線 に " もっと ゆっくり 走って くれー ! " と 言いたい

望遠 で 見る と 浅間 の 噴煙 が ・  

昔 登った 稜線 も ・


  浅間山 2568m  2005 年 8 月 8 日 登山記録


eeac01IMG_8850.jpg
eeac02IMG_8851.jpg
eeac03IMG_8853.jpg
eeac04IMG_8854.jpg
eeac05IMG_8855.jpg
eeac06IMG_8856.jpg
eeac07IMG_8857.jpg
eeac08IMG_8858.jpg
eeac09IMG_8859.jpg
eeac10IMG_8860.jpg
eeac11IMG_8861.jpg
eeac12IMG_8862.jpg
eeac13IMG_8863.jpg
eeac14IMG_8864.jpg
eeac15IMG_8865.jpg
eeac16IMG_8866.jpg
eeac17IMG_8867.jpg
eeac18IMG_8868.jpg
eeac19IMG_8869.jpg
eeac20IMG_8870.jpg



トンネル を 抜ける と そこは 雪国 だった

すぐ 越後湯沢 駅 に 到着



eeac21IMG_8872.jpg
eeac22IMG_8873.jpg
eeac23IMG_8875.jpg
eeac24IMG_8874.jpgeeac25IMG_8876.jpg
eeac26IMG_8877.jpg











次のページ