fc2ブログ

G3は今日も元気

典型的な団塊オジさんの自己満足的日記・・早期退職して悠々自適なのだ・・内容は・音楽雑論、マンドリン、二胡、百名山行、花と菜園、旅あるき、原子力と放射線、別荘暮らし、熊本で介護、猫の石松など・<府中市在住> リンクフリー

ヨコハマ 西口

暑くもなく 寒くもなく 秋晴れ の お出かけ日和り   我が団地に じっとしている のは もったいない

ka01IMG_0089.jpg


KO 線 には イエロートレイン は ない  もともと 私は あまり ハッピー でない から ね

ka02IMG_0091.jpg


渋谷 に 行く のは 便利  30 分で 到着する

ka03a15-10-12 12.54.44-1


いちおー あの 雑踏 に 紛れて みる  ハチ公前 も 久しぶり

ka04IMG_0093.jpgka05IMG_0092.jpg


KO 線 から TY 線 に 乗り換える には かなりの 距離  最近 やっと 最短距離 を 覚えた 

ka06IMG_0094.jpgka07IMG_0095.jpg


TY 線 も 今は ほとんど 地下鉄 車両  昔の 電車 は どこへ行った ー

ka08IMG_0096.jpgka09IMG_0097.jpg


目的地 横浜駅 に 到着  乗り換えでは しょっちゅう 通る が 駅 から 出る のは 実は 生まれて 初めて

ka10IMG_0118.jpg


西口 の 顔 は  シェラトンホテル  タカシマ屋

ka11IMG_0099.jpg


そして  相鉄 ジョイナス

ka12IMG_0098.jpg


駅前で 因幡晃 似 の ストリート ミュージシャン が " 分かって下さい " を 歌っている

ka13IMG_0101.jpgka14IMG_0102.jpg


新宿 で 言えば 東口 の 雰囲気 でんな  無機質な ビル街 でなく ゴッタの 繁華街 が ありそう

ka15IMG_0103.jpg


横浜で これまで 歩いた と 言えば 中華街 元町 山下公園 くらい  歌舞伎町 みたいな 雑踏 も あったのか

ka16IMG_0104.jpg


たぶん ここ " 相鉄 ジョイナス通り " と 言うんじゃ ない かな

ka17IMG_0105.jpg


ここは 鮮魚店 の 看板だが どー見ても 酒屋さん か 喫茶店   隣には 横浜らしい シャレた ワインバー が ・

ka20IMG_0115.jpgka21IMG_0114.jpg


五番街のマリー (本名 ミヨちゃん) は ここに 住んで いたのか   ミヨちゃん(前編)  ミヨちゃん(後編)

ka18IMG_0116.jpg


繁華街の 真っただ中に 川 ( ほとんど海 ) が ある  地震や津波 の 時 この辺は 怖いねー  迷い道で

ka19IMG_0117.jpg














横浜のラーメン

横浜駅 西口 で 昼食  ナビで 見つけた 有名ラーメン店

ラーメン に ついては 私は こだわらず いろんな ラーメン を 食べる ように している

もともと ラーメン には うまいラーメン まずいラーメン は ない と思う あるのは 好きか 嫌いか ということだけ

サッポロラーメン も 荻窪ラーメン も それなりの 特徴で よく食べる が 好きなの も あれば 嫌いなもの も ある

私 は 九州育ち なんで どちらか といえば トンコツ味 が 好み

東京 の トンコツラーメン は 地元に 合わせてか ギトギト コッテリ感 が 弱く 口当たり さっぱり  やや 物足りない

ここ 横浜の店 も トンコツ に まろやかさ を 加えた 上品な 味  ま こんなもので いいか ・



kb01IMG_0106.jpg
kb02IMG_0108.jpgkb03IMG_0112.jpg


スープ は トンコツ が 好き だが 麺 の 好み は なんてったって 細 麺 ( ほそめん )

ここは 大分風 だから やや 太め だな  ま いーけど

紅ショウガ 擦りニンニク 入れ放題  及び 替え玉 が ある のは ヨシ !



kb04IMG_0109.jpgkb05IMG_0110.jpg


本場 九州 でも そうだが とんこつラーメン の 麺 を ほとんど ゆでないで 食べる ヤカラ が 居る

私 は その 良さ が さっぱり 分からない  あの バリカタ 麺 が どうして おいしい のかなー ?

もともと スパゲティ の アルデンテ や コシの 強い 〇〇うどん は 大嫌い ! うどん なら 因幡うどん ! 天神 地下

周り に 聞こえる ように " バリカタ ! " と 言う のは 粋がっている ように しか 思えない アホな 奴だ !



kb08IMG_0067.jpg


最近 弟子たち の 内紛で 話題に なった 隣の ラーメン屋  賑わっている


kb06IMG_0107.jpgkb07IMG_0111.jpg











横浜 東口は

横浜駅 の 西口から 東口へ 移動する   この 通路 なんだか さびしい

la01IMG_0119.jpgla02IMG_0123.jpg

東口の 雰囲気 も 荷物搬入場 の 感じ  人々は みんな 地下を 移動しているよう

la03IMG_0124.jpg

目の前に 第一京浜 そして 首都高 横浜線 の 高架   景観 の 魅力 は ゼロ

la04IMG_0120.jpg

そごう と 丸井 が あって 今日 宴会の ある スカイビル

la05IMG_0125.jpg

すぐ そば には 崎陽軒本店 ヨコハマ プラザホテル   スカイビル の 向こう に さらに 大きい ビル が ・

la06IMG_0126.jpg

万里橋 から 見る  スカイビル と 横浜三井 ビル

la07IMG_0127.jpg

この川 ( 海 ? ) の 向こう から みなとみらい の ビル群 が 始まる んだ

la08IMG_0132.jpg

ランドマーク タワー が 向こう に 見える  工事中の ビル も 多く  この付近 いずれ 新宿西口 に なりそう

la09IMG_0131.jpg

みなとみらい の 始まり  横浜三井ビル 日産ビル 富士ゼロックスビル 

la10IMG_0128.jpg

やはり 圧巻は 横浜三井ビル だな  

la11IMG_0129.jpgla13IMG_0142.jpg

下から 見上げている 姿  お上りさん か アジアの 観光客 に 見られてる だろうね

la14IMG_0143.jpg

実 は この ビル に 来た のも 今日 の 目的

la15IMG_0229.jpg











よこはま オブジェ?

川の ほとり の 横浜三井ビル と 日産ビル  軟弱な 地盤 ちゃんと 杭 は 打ってある だろうね

lc01IMG_0228.jpg

その前に なんだか メタボな 青少年 ? が たたずむ ??

lc02IMG_0227.jpg

なに 見てんのかな ??  私も 見てみる が ??

lc03IMG_0135.jpglc04IMG_0136.jpg

向こう から 見てたら  絶対 " バッカ じゃないの " と 言われそう ・・

lc05IMG_0137.jpg

川向う の スカイビル が 正面 に

lc06IMG_0138.jpg

横浜湾 方面 には また 様々な ビル が 

lc08IMG_0139.jpglc09IMG_0141.jpg

今日の 宴会 は あの 29 階 だな  と 確認   バッカ じゃ ない よ

lc10IMG_0140.jpg











鉄道模型博物館

原 信太郎 の 鉄道模型 博物館 は 横浜三井ビル の 2 階 に ある  

以前 から ぜひ 行きたい 行きたい と 思っていた

嬉しさ と 興奮 で 胸が いっぱい  

それで

記事の 言葉 が 出てこない ・ !



ma01IMG_0134.jpgma02IMG_0144.jpg
ma03IMG_0149.jpgma04IMG_0146.jpg
ma05IMG_0147.jpgma06IMG_0145.jpg
ma07IMG_0226.jpg
ma08IMG_0001.jpgma09IMG_0150.jpg
ma10IMG_0159.jpg
ma11IMG_0160.jpg
ma12IMG_0161.jpg
ma13IMG_0168.jpg
ma14IMG_0158.jpg
ma15IMG_0001aa.jpg
ma16IMG_0170.jpgma17IMG_0171.jpg
       熊本の市電(段山付近)                廃線の筑肥線
ma18IMG_0172.jpgma19IMG_0173.jpg
ma20IMG_0169.jpg











モデルシップ

mb01IMG.jpg


私も 少年時代 鉄道模型 の 虜 ( とりこ ) に なった 一人 だが 

昔 は 鉄道 を 走らせる という より 

忠実 な モデル を 作る こと ( モデルシップ ) に 重き を 置いていた

本物 の 構造 を 調べ上げ  自分で 材料 を 加工 して 

本物 以上 に 本物 らしい モデル を 作る という


目前 の モデルシップ ( しかも 実際に 動く ) を 見て

ん ~ ~ ~  と あいかわらず 言葉 が 出ない



mb02IMG_0157.jpg
mb03IMG_0165.jpg
mb04IMG_0151.jpg
mb05IMG_0153.jpg
mb06IMG_0152.jpg
mb07IMG_0154.jpg
mb08IMG_0156.jpgmb09IMG_0155.jpg
mb10IMG_0162.jpg
mb11IMG_0164.jpg
mb12IMG_0163.jpg
mb13IMG_0166.jpg
mb14IMG_0167.jpg










模型でも

原 信太郎 の 鉄道模型 の 凄い ところ は モデルシップ としての 外観の 精緻さ だけで なく

実際の 鉄道の 機能を モデルにも 取り入れ 模型の 走行時でも 実物に近い 挙動を 実現 した こと


その例 として  

現 特急ひたち に 装備されている 振り子型 台車 と 同じ 機能 の 揺れ枕 稼働型軸箱 を 台車に 組み込んだ

これにより 模型でも 急カーブ を 安定して 楽に 回ること が できる



md01IMG_0193.jpg


通常 模型の 列車の 駆動電源 は レール から 取る が 原 模型 では 実物 同様 架線から 電源を 取る 方式 とした

また 車輪の 駆動ギヤ の 方式を 工夫して 走行中 駆動電源 を 切っても 惰性で 進行する ように した

これにより より 本物 に 近い 走行が 実現 した



md02IMG_0194.jpgmd03IMG_0214.jpg


原 信太郎 の 模型製作 の 仕事場 が 再現 されている

楽しかった だろう ね ~ 

コカコーラ は?  呑まず食わず で 没頭した わけでは なかった みたい



md04IMG_0174.jpg


模型 の 大きさ は 線路の 幅 ( ゲージ ) で 決まる

ここの 原 模型 は 1 番ゲージ

今 日本 では 場所を 取らず 走らせる ことが できる Nゲージ が 主流  でも 小さいねー



md05IMG_0199.jpg


私が 昔 やってた のは HO ( ハーフ オー ) ゲージ  

手ごろな 大きさ で モデルシップ も 楽に できる



md06IMG_0200.jpg


原 模型 の 真骨頂  架線から 電源を もらって 走る 実演 

架線を 擦る 音 レールの 軋む 音    走行音 が リアル ・ !

カーブ での 傾き 始動 停止 時 の 動き    模型 とは 思えない ・ !



md07IMG_0191.jpg
md08IMG_0187.jpgmd09IMG_0188.jpg
md10MG_0183.jpgmd11IMG_0186.jpg
md12IMG_0189.jpgmd14IMG_0185.jpg
md15IMG_0192.jpg












レイアウト

鉄道模型 では 鉄道本体の 模型より 鉄道 周りの 駅舎や 風景を 作って " レイアウト " を 楽しむ 人も 多い

ドールハウス や ミニチュア建物 橋 や トンネル を 作り そこに 電車が 走る のは楽しいが なにぶん 場所が 要る

結果 どうしても 日本では Nゲージ みたいな 小さいモデルが 受け入れられる

この場合 列車本体 は 自作が 困難 となり 出来合い を 購入する 人が 多い 

私 の場合 列車の モデルシップ 嗜好 だった ので 広い 場所 を とる レイアウト は 諦めた が


なんと ここでは 

1 番ゲージ の 大きく て 精巧 な モデルシップ が 世界一 広大な レイアウトの 中を 走っている !  

楽しくない はずが ない ! 



me01IMG_0216.jpg
me02IMG_0197.jpgme03IMG_0177.jpg
me04IMG_0206.jpg
me05IMG_0178.jpgme06IMG_0217.jpg
me07IMG_0176.jpgme08IMG_0175.jpg
me09IMG_0179.jpg
me10IMG_0208.jpg
me11IMG_0210.jpg
me12IMG_0212.jpg
me13IMG_0181.jpgme14IMG_0211.jpg
me15IMG_0198.jpgme16IMG_0213.jpg
me17IMG_0207.jpgme18IMG_0195.jpg
me19IMG_0225.jpg











よこはま KQ

原 鉄道模型 博物館 で 京急展 を やっていた

なにかと お世話 に なってる 京急

じっくり 拝見



mf01IMG_0224.jpg
mf02IMG_0223.jpg


歴代の 京急車両 が ズラリ  最近 の イエロー トレイン は ないねー それと 乗り入れの 別会社 車両 も ・

mf03IMG_0221.jpg
mf04IMG_0222.jpg


パーツ フェチ では ない が  " あ ! あれ 見た ことが ある "   ノスタルジー を 感じる

mf07IMG_0219.jpg
mf05IMG_0148.jpg
mf06IMG_0218.jpg


赤は 特急 黒は 普通    〇 は フルパワー △ は ハーフパワー / は 惰性運転  の 指示標識

mf08IMG_0220.jpg



  横浜市 の 夜が 明け 電車 が 走りだす 

  港 の 汽笛  駅のアナウンス そして 街中 の 喧騒  

  やがて 夕焼け 小焼け で 日が 暮れて 

  家々 に 灯り が ともる

  そして 星が またたき 街 は 眠り に つく


プラネタリウム と ジオラマ 合体 の レイアウト による

ファンタジー ドラマ


mf09IMG_0201.jpg
mf10IMG_0202.jpg
mf11IMG_0203.jpg
mf12IMG_0204.jpg
mf13IMG_0205.jpg











よこはま スカイビル

na01IMG_0140aa.jpg


原 鉄道模型 博物館 が あった 横浜 三井ビル から 見ていた スカイ ビル

29 階 に 上り 展望 を 楽しむ


富士山 に 日が 沈み 

丹沢の 夕焼け シルエット

やがて まちの 明かり が

とても きれいね

ヨコハマ



na02IMG_0234.jpgna03IMG_0242.jpg
na04IMG_0244.jpg
na05IMG_0243.jpgna06IMG_0245.jpg
na07IMG_0246.jpg
na08IMG_0251.jpgna09IMG_0252.jpg
na10IMG_0247.jpg
na11IMG_0248.jpgna11IMG_0249.jpg
na13IMG_0250.jpg
na14IMG_0258.jpg
na15IMG_0253.jpg
na16IMG_0255.jpg
na17IMG_0257.jpg
na18IMG_0259.jpg
na19IMG_0260.jpg
na20IMG_0261.jpg
na22IMG_0264.jpgna23IMG_0267.jpg
na24IMG_0290.jpg
na25IMG_0296.jpg
na21IMG_0262.jpg











よこはま 栄友会

nba01IMG_0230.jpg


スカイビル は ウマイビル

今日の 本命 の 目的

定例 宴会

楽しかった ー



nba02IMG_0231.jpgnba03IMG_0232.jpg
nba04IMG_0236.jpgnba05IMG_0235.jpg
nba06IMG_0238.jpgnba07IMG_0239.jpgnba08IMG_0293.jpg
nba83IMG_0275.jpgnba84IMG_0268aa.jpgnba85IMG_0269a.jpgnba86IMG_0292.jpgnba88IMG_0277.jpgnba89IMG_0294.jpgnba90IMG_0279.jpgnba91a15-10-12 19.03.29
nba09IMG_0265.jpgnba10a15-10-12 19.55.13-1nba11IMG_0289.jpg
nba75IMG_0263.jpgnba76IMG_0240aa.jpgnba77IMG_0254.jpgnba78IMG_0283.jpgnba79a15-10-12 19.37.56nba80IMG_0241.jpgnba81IMG_0270aa.jpgnba82IMG_0272bb.jpg
nba36a15-10-12 19.54.05-1nba37a15-10-12 19.58.56
nba92a15-10-12 19.37.34aanba93IMG_0285aa.jpgnba94IMG_0274.jpgnba95IMG_0291aa.jpgnba96IMG_0272aa.jpgnba97IMG_0298aa.jpgnba98IMG_0237aa.jpgnba99IMG_0299.jpg
nba51IMG_0297.jpgnba52IMG_0306.jpgnba54IMG_0300.jpgnba55IMG_0308.jpg
nba56a15-10-12 23.41.08











金沢区へ

いつもの 渋谷スクランブル  今年 2 回目の 忘年会 て いうか 定例の 宴会 へ

sa01IMG_1019.jpg
sa02IMG_1020.jpgsa03IMG_1021.jpg


出かける 時 は いつも 電車を 撮る  KO 井の頭 線 と KQ  2100 形 には なかなか 出会わないね

sa04IMG_1018.jpgsa05IMG_1026.jpg
sa09IMG_1022.jpgsa10IMG_1028.jpg


外出時 ネコに 会ったら 必ず 撮る が 今回 は ハト   KQ 横浜駅 ホーム にて 

    sa06IMG_1025.jpg
    sa07IMG_1023.jpgsa08IMG_1024.jpg


KQ 金沢文庫 駅  4 時 過ぎ なのに もう 暗い  今は 一年で 一番 日没が 早い 時期

sa13IMG_1032.jpg
sa11IMG_1027.jpgsa12IMG_1030.jpg


この付近 シーサイドライン という 無人電車が 走っている  

sa14IMG_1031.jpg
sa15IMG_0512.jpgsa16IMG_0511.jpg


柴口駅 の マスコットガール かな ?  ちょっと 浮いてる 感じ も ・

sa17IMG_0518.jpgsa18IMG_0517.jpg












金沢区で

金沢文庫 駅 から ブラブラ さろいて 「 金沢文庫 」  昔 一度 来たことが ある  今日は 閉館 間際

sb01IMG_0455.jpgsb02IMG_0454.jpg


裏の トンネル イヤ ! 隧道 を 抜けて 称名寺 へ  この付近 源氏や 平氏の 亡霊 が 漂って いそう ・

sb03IMG_0456a.jpg


夜の お寺さん も なかなか い~~ね   震えて いるのは 寒さ 半分 怖さ 半分

sb04IMG_0459.jpg
sb05IMG_0458.jpgsb06IMG_0457.jpg


実朝 も ここを 通った かな ・ ?  陰から 刺客が 現れて バッサリ 切られそう ・

sb07IMG_0460.jpg


暗闇 を 辿って やっと 着いた   誰も 居ない ・  静かー  玄関 だけ 灯り が ポツリ ・

sb08IMG_0461.jpgsb09IMG_0462.jpg


「 おい・ 」 と 呼んだが 返事が ない  キツネ が 迎えに 出てきても 困る ので 勝手に 上がる

sb12IMG_0481.jpg


なぜか 人気 ( ひとけ ) の ない 廊下   これは 絶対 この部屋 の 裏に " 顔ナシ " が 居る !

sb10IMG_0477.jpgsb11IMG_0480.jpg


和風 & 古風 の 台所 ? と 厠 所   この付近 " 目玉オヤジ " か " 一反木綿 " が 居る な ・

sb13IMG_0479.jpgsb14IMG_0478.jpg


部屋の 隅に なんだか 意味のない 小さな 引き戸口 が ・   たぶん " 座敷童 ( ざしきわらし ) " 用 だ !

sb15IMG_0482.jpgsb16IMG_0484.jpg


こんな 急な 階段  足の無い 幽霊 くらい しか 登れない ・

sb17IMG_0499.jpgsb18IMG_0500.jpg


築100 年 の 由緒 ある 建物  やおよろず の オバケ達 が 集まった としても 不思議 は ない

sb101aaimages.jpgsb102a481245.pngsb103aダウンロードsb104IMG_3134ざしき

sb19IMG_0497.jpg


こんな 雰囲気 の 宴会 も 心が 引き締まって いいね  もちろん  美味しい 食事 と 酒  楽しい お話し

sb20IMG_0463.jpg

sb21IMG_0501.jpg












A友 つながりは

今年 の 一月 半ば   突然 咳が 止まらない

私は 普段 風邪 くらい では 薬 も 飲まない が  ひょっとして インフルエンザ かも ? 

と いうことで  久しぶり の I 王 病院 へ

当初 " 別の 部屋へ ! " と いうことで 隔離 された が

" 熱 が ないので ふつーの 風邪です " と 無罪 放免



aaaa01tttx!cid859.jpgaaaa02tttx!cid.jpg
aaaa03tttx!cid5418C.jpgaaaa04tttIMG_0997.jpgaaaa05tttIMG_0996.jpg


しかし この期間 リリー先生の 演奏 お手伝い を 何回 か 予定していた のに

すべて キャンセル ! 

私 としては " 演奏 できない ほどのことでは ないですよ " と 言った ものの

「 風邪 を うつされても 困る ! 」 又 は 「 弁当の数を 準備してない 」 ( なんじゃ これは? )

ということで   リリー先生 には 大変 ご迷惑 を おかけしました


ただし  風邪を ひいていても 飲食 すなわち 宴会 には 絶対 参加する !

いろいろ 取り混ぜて 以下に 紹介 



aaaa06sssIMG_0865.jpg aaaa08sssIMG_0864.jpgaaaa07sssIMG_0863.jpg
aaaa09qqqIMG_1007.jpgaaaa11qqqIMG_1003.jpgaaaa10qqqIMG_1002.jpg
aaaa12qqqx!cid_04.jpgaaaa13qqqx!ci.jpgaaaa14qqqx!cid_170F.jpgaaaa15qqqIMG_1014.jpg
aaaa16qqqIMG_1019.jpgaaaa17qqqIMG_1018.jpgaaaa18qqqx!cid.jpgaaaa19qqqx!cid_D7FE7515.jpg
aaaa20qqqx!cid_65.jpgaaaa22IMG_1655.jpgaaaa23IMG_1657.jpgaaaa24IMG_1654.jpg
aaaa25IMG_1656.jpgaaaa26IMG_1658.jpgaaaa27IMG_1659.jpgaaaa28IMG_1660.jpg
aaaa29IMG_1662.jpgaaaa30IMG_1663.jpgaaaa31IMG_1665.jpgaaaa32IMG_1666.jpg
aaaa33qqqIMG_1021.jpgaaaa34qqqIMG_1022.jpg











久しぶりに

2019 年 12 月 16 日 

久しぶり に 渋谷 を 訪れる


月曜日の 昼間 というのに なんじゃ ! この 人混みは !

スクランブル も ・ 乗り換えコンコース も ・


でっかい ビル が 新しく 2 つ 建っている

あの プラネタリウム屋根 は もう セピア色の 世界か ・



ee01IMG_2092.jpgee02IMG_2091.jpg
ee03IMG_2093.jpg
ee04IMG_2095.jpgee05IMG_2096.jpg



今日 はるばる 来たのは 渋谷から 東横線 で 横浜  さらに

間違って KQ に 乗ってしまったが JR 根岸線 で " 港南台 "

ここも 久しぶり  


リリー先生の 教室で 伴奏の お手伝い

Guitar で コキ使われる のも 私は 久しぶり 

弾く のは 今年 初めて だね

終わるころ に なって やっと 感覚 は 戻って きたが ・
 


ee06IMG_2110.jpgee07IMG_2109a.jpg
ee08IMG_2106a.jpg
ee09IMG_2098a.jpgee10IMG_2100a.jpg
ee11IMG_2105a.jpgee12IMG_2103.jpgee13IMG_2101a.jpg
ee14IMG_2107a.jpg



その後 横浜へ 戻り

90 才に なられる S 野さん の お誕生日 お祝い会

私に とって 初めて の アルコール制限 の 宴会

S 野さん の 生き様 を 見習う べき か ・

久しぶり の 横浜スカイビル の 29 階で 美食を 楽しみました
 


ee15IMG_2112.jpgee16IMG_2147.jpg
ee17IMG_2114.jpgee18IMG_2142.jpg
ee19IMG_3640a.jpg
ee20aIMG_2141.jpgee21IMG_2121aba.jpgee22IMG_2140.jpg
ee23IMG_2122a.jpgee24IMG_2132.jpgee25IMG_2137.jpg
ee26IMG_2134a.jpg