fc2ブログ

G3は今日も元気

典型的な団塊オジさんの自己満足的日記・・早期退職して悠々自適なのだ・・内容は・音楽雑論、マンドリン、二胡、百名山行、花と菜園、旅あるき、原子力と放射線、別荘暮らし、熊本で介護、猫の石松など・<府中市在住> リンクフリー

ウィーンフィル N Y C - 1

お正月の 夜の TV  

各局は 競って 豪華ゲスト を 出演させて 特別番組を 提供している が

別宅での お正月は 真新しい 気持ちで 格調 高く ・ !

お笑い連中 の バカ騒ぎ は 似合わない


毎年 恒例 の ウィーンフィル の ニューイヤーコンサート の 生中継

この時 だけは 相方の 要求を ガンとして 受け付けず TV を 独占する

三時間の 長丁場  充分な 酒 と つまみ を 目の前に 置いて ・


今年の 指揮 は マリスヤンソンス 

演目 は いつもの通り シュトラウス一家 の 作品



c01DSCN0972.jpgca02DSCN1094.jpg
ca03DSCN1053.jpg
ca04DSCN1044.jpg
ca05DSCN0987.jpg
ca06DSCN1064.jpg
ca07DSCN0976.jpgca08DSCN0975.jpg
ca09DSCN0991.jpg
ca10DSCN0988.jpgca11DSCN1002.jpg
ca12DSCN0979.jpg
ca13DSCN0974.jpgca14DSCN1025.jpg
ca15DSCN1007.jpgca16DSCN0986.jpg
ca17DSCN1003.jpg
ca18DSCN1057.jpg
ca19DSCN1022.jpg











ウィーンフィル N Y C - 2

ニューイヤーコンサートの TV 中継 

日本の 紅白 みたいに 周到に 準備されてる ようで 

作 構成 映像 すべて 素晴らしい


いろんな ところから の カメラワーク

普段 よく 舞台に 立つ 私 としては 一緒に 演奏しているようで ワクワク

つい 指揮者に 合わせて 首を 振る



cb01DSCN1068.jpgcb02DSCN1051.jpg
cb03DSCN0990.jpgcb04DSCN1050.jpg
cb05DSCN1065.jpgcb06DSCN1013.jpgcb07DSCN1024.jpg
cb08DSCN1006a.jpgcb09DSCN1073a.jpg
cb10DSCN1072a.jpgcb11DSCN1004a.jpg
cb12DSCN1071.jpgcb13DSCN1075.jpgcb14DSCN1070.jpg
cb17DSCN0980.jpgcb18DSCN1023.jpg


演奏中 突然 口笛を 吹きだした  " ウィーン娘 " へー こんな曲 なんだ

" 速達郵便 " という 曲では 指揮棒 が 速達 で 届く

ウィーン少年合唱団 も 登場した し

いろんな お遊びが たくさん  

聴衆を 楽しませる



cb19DSCN0981.jpgcb20DSCN0982.jpg
cb21DSCN0985.jpgcb22DSCN0983.jpgcb23DSCN0984.jpg
cb24DSCN0992.jpgcb25DSCN0996.jpgcb26DSCN0997.jpg
cb27DSCN1000.jpgcb28DSCN1001.jpg
cb29DSCN1112.jpgcb30DSCN1012.jpgcb31DSCN1009.jpg











ウィーンフィル N Y C - 3

本当なら パーティ衣装に バチっと 決めて 美女 イヤ ! 相方を 連れて 楽友協会ホール に 乗り込みたい

しかし 世界中の TV 視聴者 のために すばらしい 画像が 用意してある  これは ホールに 居ては 見られない


オーストリアの 風景が 一番 ぴったり   
美しく青きドナウ

cc01DSCN1047.jpg
cc02DSCN1027.jpg
cc03DSCN1056.jpg
cc04DSCN1055.jpgcc05DSCN1058.jpg
cc06DSCN1060.jpg
cc07DSCN1061.jpgcc08DSCN1059.jpg
cc09DSCN1062.jpg
cc10DSCN1076.jpg
cc11DSCN1063.jpg
cc12DSCN1066.jpg



オーストリア国立バレエ団 の 優雅な ワルツ に 見とれる   " 皇帝円舞曲 "  " 舞踏会の情景 " 

あ ! あそこは  ヨハンシュトラウス像 が ある シュタッド公園  そして シェーンブルン宮殿  ・ ・

10 年前 Mandolin 演奏で 訪れた ウィーン の 街並み を 想い出しながら


cc13DSCN1019a.jpgcc14DSCN1020a.jpg
cc15DSCN1110.jpg
cc16DSCN1041.jpgcc17DSCN1042.jpgcc18DSCN1039.jpg
cc19DSCN1037.jpgcc20DSCN1038.jpgcc21DSCN1028.jpg
cc22DSCN1029.jpgcc23DSCN1030.jpgcc24DSCN1031.jpg
cc25DSCN1036.jpgcc26DSCN1035.jpgcc27DSCN1034.jpg
cc30a0101224400.jpg
cc28DSCN1033.jpgcc29DSCN1043.jpg


  " オーストリア旅行記 "











ウィーンフィル N Y C - 4

指揮者の マリスヤンソンス  

客席に 向かって 振る  そして 観客と お話し

こんなに 楽しめる クラシック演奏会が 他に あるだろうか



cd01DSCN0994.jpg
cd02DSCN1052.jpgcd03DSCN1077.jpg


観客も はじめから 楽しむことを 期待している

客層は 年配が多い ほとんど ペア ・   

ふと 気が付いたが  なぜか 座席の 通路側 は 男性が ズラリ 

なんか 慣習でも あるんだろうか ・


人に 聞いた 話 だが  日本人が 海外の 劇場で よく やらかす 非礼 の 例

並んだ席の 内側に 座った 時  休憩 等で " ちょっと失礼 " と 座っている人の 前を 通る 場合が ある が

その時 必ず 相手と 向かい合って 移動する  すなわち 決して お尻を 相手の鼻先に 向けては いけない !



cd04DSCN1054.jpg
cd05DSCN1046.jpgcd06DSCN1085.jpg


客席と 舞台が 一体と なって 演奏する 最後に 必ず 出てくるのが   

" ラデッキー行進曲 "

観客の 皆さん  " 待ってましたー "



cd08DSCN1080.jpg

" さー 大きく 手を 叩いて - "

cd09DSCN1090.jpgcd10DSCN1111.jpg
cd11DSCN1091.jpgcd12DSCN1086.jpg

" ここは 小さく - "   " 皆さん very good ! "

cd13DSCN1089.jpgcd14DSCN1088.jpg
cd15DSCN1081.jpgcd16DSCN1087.jpg


アンコール 三曲も やったけど 

わざとらしくなくて 進行が スマート 

大人の 演奏会 だね



cd17DSCN1093.jpg
cd18DSCN1078.jpgcd19DSCN1079.jpg











ウィーンフィル N Y C - 5

ce01DSCN1011.jpg


いろいろ コメントを 並べて きたが 私の 貧弱な 語彙力 では この感動 の 数分の一 も 伝えられない

既存の 感想 を 引用する しかない   

田口伸一郎氏 の ブログ が 私の 感想に ぴったり

  " 田口伸一郎のブログ "

あと 前回のニューイヤーコンサートについて 私のブログ

  " たかねで見る " "



ce02DSCN1095.jpgce03DSCN1096.jpgce04DSCN1097.jpg
ce05DSCN1098.jpgce06DSCN1099.jpgce07DSCN1100.jpg
ce08DSCN1101.jpgce09DSCN1102.jpgce10DSCN1103.jpg


昨年の 私の ブログ でも しつこく 言ってたが 

今年も 渡邊佐和子アナウンサー を 追っかけている

一年に この日しか お目に かからないような 気がする ので ね ~

あい変らず 上品で 優雅で お美しくて ・ ・   来年も また よろしく ー



cea01DSCN0993.jpg
cea02DSCN0998.jpgcea03DSCN1105.jpgcea04DSCN1108.jpg
cea05DSCN1115.jpgcea06DSCN1113.jpg
cea07DSCN1116.jpgcea08DSCN1120.jpg



ホールの 2 階席 は V I P 用だろうか  国連事務総長 や 辻井クンの 顔も 見える

周り も いかにも 皇族 か 大使館 風


こんな 素敵な 演奏会 だから チケットは どんな プラチナ価格 に なるんだろうか と 思った が

すでに 来年の ニューイヤーコンサート の チケット 申し込み が 始まっている

公式サイト に よれば 1 月 、2 月 に 申し込み この期間に来た分を 抽選 にて 決定する 

料金は 席にも 寄る が 約 80 ユーロ


しかし 一般 発売枠 が どのくらい あるか 専門の 申し込み業者 から の 転売 など 実際 は 料金不明 入手 大困難

実質的 には JAL など コンサートツァー に 申し込んで 参加を 希望する しかない ( これも 定員は チケット確保分 のみ )


cea11DSCN1008.jpgcea12DSCN1081a.jpg
cea10DSCN1092.jpg


今回 も 客席 には 日本人 と 思わしき 聴衆 が やや 目立つ

昨年の 私の ブログでも また しつこく 言っている が  

歴史を 見る と この コンサート は ウィーンっ子 に とって 国民が 結束する 思い入れ のある 行事 

できれば ただの 音楽好きの 日本人 が 見栄っぱり で 貴重な 座席を 占領して 欲しくない

どうしても 本物を その場所で 見たい という人は プレビューコンサート や ジルベスターコンサート も ある し ・


ただ 優雅な 雰囲気を 味わいたい という 人は TV 中継 で 十分 味わえる

もちろん

TV の 周り を ( 少しは ) 豪華な 雰囲気 に して ね ・



cea09DSCN1018.jpg












たかね ウィーンフィル

お正月 恒例の TV は ウィーン・フィル の ニューイヤー・コンサート

今年は コロナの 影響で 無観客で 行われるそう

昨年は 我々の 演奏会も ことごとく コロナで 中止

コロナ禍で どんな雰囲気の 演奏会に なるのかな と 興味津々


昨夜の 紅白に続いて 薪ストーブを 焚いて 一人呑み会 体制

お ! NHKの 案内 MC は 私が追っかけてる H田 理沙アナウンサー

ブラタモリの 後は 夕方の "おし番"に 毎日 出演で 今や NHK の トップ アナウンサー

これからも 応援 しますよ ー



ns01IMG_9602.jpgns02IMG_9536.jpgns03IMG_9598.jpg
ns05IMG_9538.jpgns06IMG_9600.jpgns04IMG_9539.jpgns07IMG_9599.jpgns08IMG_9601.jpg



懐かしの 楽友協会ホール 確かに 無観客

演奏家が 居る舞台は 例年通り ただし かなり 蜜 大丈夫かいな ・


これだったら 我々だって 無観客で マスクでも して 今年 演奏会 出来るんじゃないかなー

管楽器が いない マンドリン楽団の 強み
 


ns09IMG_9562.jpgns10IMG_9533.jpgns11IMG_9546.jpg
nsa01IMG_9566.jpgnsa02IMG_9535.jpg
nsa03IMG_9547.jpgnsa04IMG_9543.jpgnsa05IMG_9537.jpg



演目は "春の声" "詩人と農夫" "皇帝円舞曲" など よく知っている 曲なので 楽しい

スッペ や ヨハンシュトラウス は 新春に ピッタシ 初めて 聞く 〇〇(なんちゃら)ワルツ も 楽しい

瀟洒な ホール内を 映す TVの カメラワーク 背景に溶け込む バレー(踊り) も 見事



nsa06IMG_9534.jpgnsa07IMG_9555.jpgnsb01IMG_9541.jpg
nsb02IMG_9544.jpgnsb03IMG_9556.jpgnsb04IMG_9581.jpgnsb05IMG_9570.jpg
nsc01IMG_9567.jpgnsc02IMG_9568.jpgnsc03IMG_9559.jpgnsc04IMG_9563.jpg
nsc05IMG_9548.jpgnsc06IMG_9558.jpgnsd01IMG_9542.jpgnsd02IMG_9569.jpg
nsd03IMG_9560.jpgnsd04IMG_9564.jpgnsd05IMG_9585.jpgnsd06IMG_9554.jpg
nse01IMG_9552.jpgnse02IMG_9551.jpgnse03IMG_9550.jpg



曲が終わっても 拍手がない 演奏者は どう 感じているのかな

アンコールの "美しく青きドナウ" "ラデッキー行進曲" は 観客の反応が 大事な要素

もちろん 私も "ラデッキー" では TVの 前で 大きく 小さく 拍手を しましたよ 


指揮者 演奏者の 表情を 見ていると 感極まった よう 

観客と 一緒に 盛り上がれなくて 無念の 気持ち か

世界中に エールを 送れた 充実した 達成感 か



nsf01IMG_9574.jpgnsf02IMG_9572.jpgnsf03IMG_9583.jpg
nsf04IMG_9576.jpgnsf05IMG_9578.jpgnsf06IMG_9579.jpg
nsf07IMG_9584.jpgnsf08IMG_9590.jpgnsf09IMG_9588.jpgnsf10IMG_9587.jpg
nsh01IMG_9580.jpgnsh02IMG_9575.jpgnsh02IMG_9586.jpg
nsh03IMG_9565.jpgnsh04IMG_9592.jpgnsh05IMG_9591.jpg
nsh07IMG_9593.jpgnsh08IMG_9596.jpgnsh09IMG_9597.jpg



今年も 楽しませてくれて ありがとう !

我々も 演奏会を やるぞー

音楽界は コロナに 負けないぞー

エイ エイ オー



nsh10IMG_9582.jpg
nsh11IMG_9595.jpg










ニューイヤーコンサート ①

2022年 1 月 1 日 ウィーンフィル ニューイヤーコンサート
例年通り NHKの 生中継を TVで見る (聴く)

絵は TV画面の 無断借用なので サムネイルサイズ
当然 音も出ないので 個人で楽しむレベル
皆様は 自分で ウィンナーワルツBGM を 流しながら
豪華な雰囲気に 浸って下さい

私はと言えば 舞台で演奏している気分
バレンボイムは 80才の大御所だから 指揮の動作は小さい
私みたいな初心者には 曲の始まりは きちんと振って欲しいのだが
ウィンナーワルツの 出だしは だいたいモヤ~っと始まるからね

指揮者は 楽団員を信用して 引っ張っていってない
表情を付けるところも 楽団任せで 適当にフォローしているよう
お互い 信頼しきって いるようで 見てて 実に いい感じ

いつも 緊張して 舞台演奏する 私にとって
落ち着いて 余裕で 演奏を 楽しんでいる 奏者は うらやましい



ufaa01IMG_2639.jpgufaa02IMG_2611.jpgufaa03IMG_2737.jpg
ufaa04IMG_2738.jpgufaa05IMG_2612.jpgufaa06IMG_2613.jpgufaa07IMG_2615.jpg
ufab01IMG_2638.jpgufab02IMG_2721.jpg
ufab03IMG_2735.jpgufab4IMG_2734.jpg
ufab05IMG_2632.jpgufab06IMG_2647.jpg
ufab07IMG_2625.jpgufab08IMG_2619.jpg
ufac01IMG_2622.jpgufac02IMG_2707.jpgufac03IMG_2708.jpg
ufac04IMG_2680.jpgufac05IMG_2634.jpg
ufac06IMG_2633.jpgufac07IMG_2656.jpg
ufba01IMG_2629.jpgufba02IMG_2617.jpgufba03IMG_2691.jpg
ufba04IMG_2626.jpgufba05IMG_2682.jpgufba06IMG_2683.jpg
ufba06IMG_2685.jpgufba08IMG_2641.jpgufba09IMG_2692.jpg
ufca01IMG_2688.jpgufca02IMG_2689.jpgufca03IMG_2690.jpg
ufcb01IMG_2631.jpgufcb02IMG_2636.jpgufcb03IMG_2675.jpgufcb04IMG_2681.jpgufcb05IMG_2668.jpg
ufcb06IMG_2650.jpgufcb07IMG_2635.jpgufcb08IMG_2655.jpgufcb09IMG_2630.jpgufcb10IMG_2644.jpg
ufcf01IMG_2654.jpgufcf02IMG_2646.jpgufcf03IMG_2653.jpgufcf04IMG_2648.jpgufcf05IMG_2645.jpg
ufcf06IMG_2651.jpgufcf07IMG_2673.jpgufcf08IMG_2662.jpgufcf09IMG_2642.jpgufcf10IMG_2663.jpg
ufcv01IMG_2658.jpgufcv02IMG_2649.jpgufcv03IMG_2652.jpg
ufcv04IMG_2643.jpgufcv05IMG_2637.jpgufcv06IMG_2628.jpg









ニューイヤーコンサート ②

2022年 ウィーンフィル ニューイヤーコンサート (続き)

演奏曲目は 全て ウィンナーワルツ であるが 毎年 嗜好をこらしている
歴史的建物や 街並みの紹介 会場の彫刻、音楽に合わせて バレー公演など
曲に合わせた エンターティンメントも (ワイン飲んだり コーラス 口笛など)

みんなが そして 私も 楽しみにしている 毎年 変わらぬもの も 当然
それは アンコールの "美しく青きドナウ" と エンディングの "ラデッキー行進曲"
演奏者が 自信に満ちて 楽しんでいる 表情は いいね~
そして 拍手による 客席との 一体感

クラシックコンサート の 模範



ufda01IMG_2687.jpgufda02IMG_2686.jpgufda03IMG_2705.jpg
ufda04IMG_2706.jpgufda05IMG_2704.jpgufda06IMG_2640.jpg
ufdb02IMG_2676.jpgufdb03IMG_2677.jpgufdb04IMG_2679.jpgufdb04IMG_2684.jpg
ufea01IMG_2665.jpgufea02IMG_2664.jpgufea03IMG_2667.jpg
ufeb01IMG_2669x.jpgufeb02IMG_2670.jpgufeb03IMG_2674.jpgufeb04IMG_2671.jpg
ufef01IMG_2624.jpgufef02IMG_2694.jpgufef03IMG_2693.jpg
 美しく青きドナウ
ufef04IMG_2703.jpgufef05IMG_2702.jpgufef06IMG_2701.jpg
ufef07IMG_2716.jpgufef08IMG_2709.jpgufef09IMG_2710.jpg
ufef10IMG_2717.jpgufef11IMG_2715.jpgufef12IMG_2714.jpg
ufef13IMG_2719.jpgufef14IMG_2720.jpgufef15IMG_2718.jpg
 ラデッキー行進曲
uffa01IMG_2666.jpguffa02IMG_2724.jpguffa03IMG_2698.jpg
uffa04IMG_2723.jpguffa05IMG_2696.jpguffa06IMG_2712.jpguffa07IMG_2695.jpg
uffa08IMG_2713.jpguffa09IMG_2699.jpguffa09IMG_2700.jpguffa10IMG_2727.jpg
uffb01IMG_2726.jpguffb02IMG_2732.jpg
uffb03IMG_2725.jpguffb04IMG_2729.jpguffb05IMG_2728.jpguffb06IMG_2722.jpg
uffb07IMG_2659.jpguffb08IMG_2660.jpguffb09IMG_2731.jpg
uffb10IMG_2733.jpguffb11IMG_2627.jpguffb12IMG_2736.jpg









ニューイヤーコンサート 2023

紅白寸評に続いて 2023年 1月 1日 の "ウィーンフィル・ニューイヤーコンサート"
これは 寸評など しない 完全パッシブに 雰囲気を 楽しむだけ

NHK殿 本宅でも別宅でも 受信料払ってるんだから
これくらいのブログ掲載 許されて・



02IMG_8101.jpg03IMG_8103.jpg04IMG_8099.jpg05IMG_8102.jpg
aa01IMG_8166.jpgaa02IMG_8126.jpg
aa03IMG_8111.jpgaa04IMG_8088.jpg
aa05IMG_8113.jpgaa06IMG_8096.jpg
aa07IMG_8145.jpgaa08IMG_8104.jpg
aa009IMG_8142.jpgaa10IMG_8130.jpgaa11IMG_8121.jpg
cc01IMG_8098.jpgcc02IMG_8106.jpgcc03IMG_8107.jpg
cc04IMG_8127.jpgcc05IMG_8086.jpgcc06IMG_8120.jpg
cc07IMG_8134.jpgcc08IMG_8087.jpgcc09IMG_8097.jpg
cc10IMG_8124.jpgcc11IMG_8141.jpgcc12IMG_8133.jpg
dd01IMG_8090.jpgdd03IMG_8112.jpgdd04IMG_8129.jpgdd05IMG_8146.jpg
dd06IMG_8160.jpgdd07IMG_8161.jpgdd08IMG_8162.jpgdd09IMG_8167.jpg
ee01IMG_8123.jpgee02IMG_8135.jpgee04IMG_8122.jpgee06IMG_8164.jpgee07IMG_8132.jpg
ee08IMG_8138.jpgeeaIMG_8089.jpgeeaIMG_8091.jpgeeaIMG_8092.jpgeeaIMG_8105.jpg
eeaIMG_8108.jpgeeaIMG_8110.jpgeeaIMG_8125.jpgeeaIMG_8128.jpgeeaIMG_8137.jpg
eeaIMG_8140.jpgeeIMG_8131.jpgeeIMG_8136.jpgeeIMG_8144.jpgeeIMG_8159.jpg
ff01IMG_8116.jpgff02IMG_8118.jpgff03IMG_8119.jpgff04IMG_8117.jpg
ffIMG_8114.jpgffIMG_8147.jpgffIMG_8148.jpgffIMG_8149.jpg
ffIMG_8150.jpgffIMG_8152.jpgffIMG_8153.jpgffIMG_8156.jpg
ffIMG_8154.jpgffIMG_8155.jpgffIMG_8157.jpgffIMG_8158.jpg