fc2ブログ

G3は今日も元気

典型的な団塊オジさんの自己満足的日記・・早期退職して悠々自適なのだ・・内容は・音楽雑論、マンドリン、二胡、百名山行、花と菜園、旅あるき、原子力と放射線、別荘暮らし、熊本で介護、猫の石松など・<府中市在住> リンクフリー

演奏応援

JR 飯田橋駅 に 来ている が さろきんぐ では ない

以前 東京マンドリンアンサンブル の 演奏会 の 裏方 応援 を やった 時 

メンバー で 構成する " フィエスタ " の ボランティア演奏 を 応援する という 約束 を した らしい が  確たる 記憶 は ない

とにかく 一回 は 合わせ が 必要 ということで ( MCK 練習を サボって ) やって 来た



o01IMG_8476.jpg
o02IMG_8477.jpgo03IMG_8478.jpg


" ここの 練習場の オーナーは 亡くなった " という 怪情報 が 飛んでいた が ・

イエイエ そんなことは ありません !  M r. エンジェル は 元気 です   これが 証拠写真



o04IMG_8480.jpgo05IMG_8486.jpgo06IMG_8495.jpg


この " フィエスタ " で 一緒に 弾く のは 初めて  

でも 何十年 も みんなの 音は 聞いてる ので 素直に 入れる 感じ
 


o07IMG_8483.jpgo08IMG_8485.jpgo09IMG_8482.jpg


それにしても  

コードから 適当に 伴奏して !  ドラ譜面 から うまく 弾いて !  歌伴 は 行き方 が どーなるか 未定 ・

まー いい けど  テキトー伴奏 は 得意 だから ・



o10IMG_8490.jpgo11IMG_8491.jpgo12IMG_8484.jpg
o16IMG_8494.jpgo17IMG_8487.jpg


保育園 の 先生たち も 一緒 に 弾くんだね 

盛り上がる でしょーね



o13IMG_8488.jpgo14IMG_8489.jpgo15IMG_8493.jpg


練習 終わって お茶 で なくて Wein & Beer

すぐ 帰る つもり が 9 時 まで おしゃべり ・



o18IMG_8498.jpgo19IMG_8496.jpgo20IMG_8497.jpg
o20IMG_8499.jpgo21IMG_8500.jpg










演奏準備

フィエスタ 応援 の 本番 は 朝 早い 

東上線 の 中板橋 なんか 私は 初めて 来る 所



ra01IMG_8658.jpgra02IMG_8659.jpg
ra03IMG_8661.jpg


さすが 東京マンドリンアンサンブル の 伝統  

大雨で 電車ダイヤは 乱れて いても 全員 定刻 の 8 時 には ピッタリ 集合



ra04IMG_8660.jpgra05IMG_8662.jpgra06IMG_8663.jpg


今日の 演奏会場 までは 歩いて 10 分 くらい

なかいた商店街 を 抜け 石神井川 を 渡り 環七 を 横切る と 目的 の 保育園



ra07IMG_8664.jpgra08aIMG_8759.jpgra09axIMG_8669.jpg


保育園の 裏の 事務所 みたいな ところで 指ならし の 練習  

実は ここで 初めて どー 弾くか 決める 所 が いっぱい



ra11IMG_8666.jpgra12IMG_8667.jpgra13IMG_8668.jpg


そろそろ 本番   みんな カワイー 服 着てる ねー   網目の スケスケ が セクシー

実は 私も 皆と 合わせる ために 家で Tシャツに 網ベストを 着てみたが どー見ても ホームレス風 で ボツ



ra15bIMG_8695.jpgra16IMG_8683.jpgra15aIMG_8740b.jpg


カントリーロード や オブラディ オブラダ やる なら せめて カウボーイハット を  と いうことで 

今 ある 帽子 を かぶって みた ものの ・  我 ながら  似 合 わ ね ~ ・



ra17IMG_8679.jpgra18IMG_8678.jpgra19IMG_8686x.jpg


しかし なんと 言われようと 帽子を 脱ぐ わけには いかない   子供 は 厳しい

絶対 ヤジ が 飛んでくる   " ヤーイ ハゲ じ~じ ・ ! " 



ra20IMG_8671.jpgra21IMG_8672.jpgra22IMG_8673.jpg












このパワー !

さて 保育園 での 演奏会 の はじまり ~ はじまり ~ ・

rc01IMG_8691.jpgrc02IMG_8693.jpg

ま ダサい 帽子 も それほど 浮いてない よう だし ・

rc03IMG_8692a.jpg


しかし エー ! ナニー ? この 観客 は ・ ! !

rc04IMG_8701a.jpg

大衆 団交 か ? ( 古い ね )

rc05IMG_8705.jpgrc06IMG_8704.jpg

目の前の 観客 から 食って 掛かられる ような この 威圧感

rc07IMG_8702a.jpg

でも こっちだって 天下の 東京マンドリンアンサンブル の 精鋭  負けては いられない

rc08IMG_8698.jpgrc09IMG_8718.jpg

いちおう 保育園 だから ケンカする わけには いかない  余裕の 笑顔を 保ってる

rc10IMG_8727b.jpgrc11IMG_8695.jpgrc12IMG_8699.jpg

しかし なんと言っても ジブリ の 玉蟲 (おうむ) みたいな この アグレッシブ な 群衆

rc13IMG_8715.jpgrc14IMG_8714.jpg

皆 歌い 出したら 圧倒的 迫力  こちら の 音 が 聞こえない 

rc15IMG_8725.jpgrc16IMG_8751.jpg

子供たちの 扱いが 慣れてる MC が 反撃   後方支援 の こちら は プリンク 連射 で 援護 

rc17IMG_8707b.jpgrc18IMG_8728.jpgrc19IMG_8723.jpg

これは 戦い だ ・ !

rc29IMG_8724a.jpg










まだまだ続く

子供たち に 囲まれて 演奏中 だが

rc17aIMG_8712.jpgrc17bIMG_8711.jpgrc17cIMG_8710.jpg

保育園 の 先生たち も 演奏 に 参加  観客の 大声援も 得て ますます コンサート は ヒートアップ

rc20IMG_8745.jpg

一緒に " 泳げ たい焼き君 " を 演奏する   子供たちの 歌声に 支えられて なんとか 

rc21IMG_8747.jpgrc22IMG_8733.jpg

後の 我々は 途中で 突然 演奏を 止めたり など イジワル

rc25IMG_8735.jpg

楽器紹介 で さらに 盛り上がる

rc23IMG_8743.jpgrc24IMG_8734.jpg

勝手に 歌い出したり 動き回ったり するのも 居るが 演奏の進行には シンクロしている  この辺 老人ホームとは 大違い 

rc28IMG_8753.jpg

一緒に 歌い 出しても 音程・リズム は 良い し  こちら が 引っ張られる 

rc31aIMG_8706.jpgrc31bIMG_8703.jpg

" ドレミの歌 " なかなか 終わらず どー しよう か と マンドリンの 困惑顔  私は テキトー伴奏 なので よゆー

rc26IMG_8697.jpgrc27IMG_8721.jpg

子供たち そろそろ 飽きて くるかな と 思ったが 全然 その気配 なし 全員が じっと こちらの 演奏を 見据えている

rc30IMG_8752a.jpg

40分間 の 子供たち との バトル 大変 だった けど 子供たち の 「 また来てね 」 の 笑顔に 疲れも 吹っ飛ぶ

rc31IMG_8756.jpgrc32IMG_8757.jpgrc33IMG_8758.jpg

打上げ の お昼  大人の世界 は いろいろ もめ事で 悩む ことも 多い 無邪気な 子供たち は うらやましい ね ・

rc34IMG_8760.jpgrc36IMG_8761.jpgrc37IMG_8762.jpg









子供たちと

ここは 東京メトロ 南北線 王子神谷  生まれて 初めて 下りる 駅

nn00IMG_9338.jpgnn01IMG_9340.jpg


小雨の中 楽器を 担いで 歩いている 集団 の 行先 は ?

nn02IMG_9345.jpg


保育園 みたいです

nn03IMG_9347.jpg


お誕生日 の イベント が ある ようです

nn04IMG_9354.jpgnn05IMG_9348.jpg


以前 別の 保育園で 行った 演奏が 好評で こちらにも 呼ばれました  保育園で① 保育園で② 

nn06IMG_9353.jpg


色 とりどり の 美人 6人組 の演奏で お誕生日 お祝い

nn09IMG_9364.jpg


私 は Guitar で 応援  もちろん 帽子 で 頭 を 隠す

nn08IMG_9397.jpg


J B ちゃん の 司会 は 保育園 に ぴったり

nn07IMG_9364a.jpg


曲は オブラディオブラダ さんぽ ハッピーバスディ など

nn10IMG_9371.jpg


子供たち の 視線 の 力 を 感じます

nn11IMG_9370.jpg



さすが TME 選抜 の フィエスタ  余裕 で 楽しく 弾いています

みんな いつにも増して 美人 に 見えます

私 は ほとんど ぶっつけ なので 行先追い に 必死


子供たち の ノリ も いいし

こんな 演奏会 大好き !



nn16IMG_9373.jpgnn17IMG_9376.jpgnn18IMG_9375.jpgnn19IMG_9374.jpg
nn20IMG_9377.jpgnn21IMG_9378.jpgnn22IMG_9379.jpgnn23aIMG_9384 (2)

nn12IMG_9365.jpgnn13IMG_9375.jpg
nn14IMG_9366.jpgnn15IMG_9371.jpg

nn23IMG_9372.jpgnn24IMG_9382.jpg












戯れる

保育園で マンドリン演奏 を やっている が 子供たち と 丁々発止

楽器の紹介 なんて 子供たち は おもしろい よう

園長先生 が 演奏に 加わる と さらに 盛り上がる

つられて こちらの 演奏 も 気分よく 弾ける

演奏後 の " 楽器 おさわり タイム " は もう 大騒ぎ

疲れたけれど 癒されたー ・



nn51IMG_9395.jpg
nn52IMG_9385a.jpg
nn54aIMG_9384.jpgnn54IMG_9386.jpg
nn55IMG_9387.jpgnn56IMG_9388.jpg
nn57IMG_9392a.jpg
nn58IMG_9390a.jpg
nn59IMG_9394a.jpg
nn60IMG_9393a.jpg
nn61IMG_9398.jpg
nn62IMG_9400a.jpg
nn63IMG_9405.jpgnn64IMG_9419.jpgnn65IMG_9418.jpg
nn66IMG_9406.jpgnn67IMG_9407.jpgnn68IMG_9408.jpg
nn69IMG_9418.jpgnn70IMG_9416.jpgnn71IMG_9403.jpg
nn72IMG_9410a.jpg
nn74IMG_9422.jpgnn75IMG_9421.jpg
nn80IMG_9355.jpgnn81IMG_9341.jpgnn82IMG_9356.jpgnn83IMG_9357.jpg
nn76IMG_9426.jpgnn77IMG_9425.jpgnn78IMG_9424.jpgnn79IMG_9429.jpg
nn84IMG_9350.jpgnn85IMG_9342aa.jpgnn86IMG_9343.jpgnn87IMG_9360.jpg











保育園で

フィェスタ の お手伝い で 行った ところ は この あたり

家から 直線距離 は 近い が 電車で 行く と かなり 遠い



mmfst01IMG_1074.jpgmmfst02IMG_1075.jpg



駅 付近 は 広大な 団地群   

大通り を 野際陽子 ばりに 颯爽と 歩く メンバー 達 と  

後ろ から とぼとぼ 付いてくる 人



mmfst03IMG_1082.jpg
mmfst04IMG_1086.jpgmmfst05IMG_1091.jpg



そろそろ 冬の 気配 も 緩みだして 紅梅 咲く ( 句 に ならない か ) 

演奏会場 は 保育園  

広い 講堂 みたいな ところは 準備 万端
 


mmfst06IMG_1092.jpgmmfst07IMG_1267.jpg
mmfst08IMG_1099.jpgmmfst09IMG_1098aba.jpg
mmfst10IMG_1112.jpgmmfst11IMG_1111.jpg



合わせ は 三日前 に 30 分 ほど やった だけ

細かな 音楽性 は ともかく 雰囲気 を 盛り上げる 演奏 に 努める 

目の前 の 子供たち と 対峙して ・



mmfst12IMG_1142.jpg
mmfst13IMG_1139aba.jpgmmfst14IMG_1141.jpg
mmfst15IMG_1138.jpg
mmfst16IMG_1128.jpgmmfst17IMG_1127.jpg



撮影 は 保育園 の スタッフ の 人に 頼 む

うまく 撮って くれた ねー

もちろん 素材 が いい から ?  

余裕 の 演奏 が 美人 に つながってる ( と 思う )



mmfst18IMG_1126.jpgmmfst19IMG_1152.jpgmmfst20IMG_1153.jpg
mmfst21IMG_1124.jpgmmfst22IMG_1148.jpgmmfst23IMG_1181.jpg
mmfst24IMG_1146.jpgmmfst25IMG_1179.jpgmmfst26IMG_1211.jpg
mmfst27IMG_1125.jpgmmfst28IMG_1180.jpgmmfst29IMG_1147aba.jpg
mmfst30IMG_1167.jpgmmfst31IMG_1178.jpgmmfst32IMG_1145.jpg
mmfst33IMG_1213.jpgmmfst34IMG_1144.jpgmmfst35IMG_1122.jpg
mmfst36IMG_1121.jpgmmfst37IMG_1143.jpgmmfst38IMG_1169.jpg



子供たち は 純真  反応 は 正直

ビクビク 弾いては いられない !

「 こっち の 演奏 を 聞けー 」 と 自信 を もって

自分たち も ノリノリ で 楽しみ ながら ・



mmfst39icdB0E6E9B64.jpgmmfst40IMG_1196.jpg
mmfst41IMG_1193aa.jpgmmfst42IMG_1161aaaba.jpg
mmfst43IMG_1113aaaba.jpgmmfst44IMG_1151.jpg
mmfst45IMG_1150.jpgmmfst46IMG_1132.jpg
mmfst47IMG_1156aba.jpgmmfst48IMG_1195.jpg
mmfst49IMG_1158.jpgmmfst50IMG_1157.jpg
mmfst51IMG_1120.jpgmmfst52IMG_1134.jpgmmfst53IMG_1133.jpg
mmfst54IMG_1172.jpgmmfst55IMG_1173.jpg












保育園は

わかば保育園 での 演奏会 の 続き

スタッフ の 方 が たくさん 写真を 撮って くれた ので

結果的 に いい 写真 が たくさん 撮れている

紹介 しないと もったいない


演奏 は ?

子供たち も 楽しんでくれた と 思う

私たち も 楽しく 演奏 が できました



mmfstp00IMG_1207.jpg
mmfstp01IMG_1187.jpg
mmfstp02IMG_1221aba.jpgmmfstp03IMG_1135.jpg
mmfstp04IMG_1220aa.jpgmmfstp05IMG_1130.jpg
mmfstp06IMG_1193bb.jpgmmfstp07IMG_1132aa.jpg
mmfstp08IMG_1129aba.jpgmmfstp09IMG_1137aaaba.jpg
mmfstp10IMG_1188.jpgmmfstp11aaaIMG_1217.jpgmmfstp12IMG_1185.jpg
mmfstp13IMG_1204.jpgmmfstp14IMG_1202.jpg
mmfstp15IMG_1206.jpgmmfstp16IMG_1203.jpgmmfstp17IMG_1186.jpg
mmfstp18IMG_1222.jpg
mmfstp19IMG_1190.jpgmmfstp20IMG_1189.jpg
mmfstp21IMG_1215.jpg



演奏 が 終わって 園長先生 が 施設内を 案内して くれました

ずいぶん 立派な 施設  私の 保育園時代 とは 雲泥の差

世の中 には 恵まれた 子供 も いるもんだ

こんなところで 働ける メンバー の エリー先生 は 楽しい だろうな



mmfstp22IMG_1231.jpgmmfstp23IMG_1230.jpg
mmfstp24IMG_1232.jpgmmfstp25IMG_1102.jpg
mmfstp26IMG_1103.jpgmmfstp27IMG_1234.jpgmmfstp28EB9BAaba.jpg
mmfstp29IMG_1235.jpgmmfstp30IMG_1233.jpg



園長先生 が なにか 子供たち に 指示  サプライズ ?

子供たち から みんなで お絵描きした 写真入りの お手紙 を いただきました

" わー ありがとー "   一同 大感激 !

それにしても 子供たち お絵描き 上手いね ー ・



mmfstp31aaaaaIMG_1246.jpgmmfstp32aaa55IMG_1251.jpg
mmfstp34aaaIMG_1247.jpgmmfstp35aaIMG_1257.jpg
mmfstp39IMG_1252aba.jpgmmfstp40IMG_わかば03mmfstp41IMG_わかば02
mmfstp42IMGわかば01mmfstp43IMG_1256.jpgmmfstp44IMG_1254.jpgmmfstp45IMG_1255.jpg
mmfstp46IMG_1259.jpgmmfstp38IMG_1260.jpg
mmfstp47aIMG_1249.jpgmmfstp48IMG_1248aba.jpg
mmfstp49IMG_1242aba.jpgmmfstp50aaIMG_1244.jpg



こんな子が 私の 孫 だったら 本当に メロメロ に なってしまう だろう ね

子供たちの 表情 は 子供がいない ( 欲しかった ) 私 に とっては ちょっと 酷

あれ ? なぜか 今日の メンバー  孫 は もちろん 子供 が いる人 ( ほとんど ) いない  

みなさん どう 思ってる か ・    

でも でも  しかし しかし   今回 の 結論 !

子供たち の 前で 演奏する のは 本当に 楽しい !

来年 も オファー よろしく~



mmfstp51IMG_1265.jpgmmfstp52IMG_1264.jpgmmfstp53IMG_1266.jpg
mmfstp54IMG_1236aba.jpgmmfstp32IMG_1251aba.jpgmmfstp56IMG_1237.jpgmmfstp57IMG_1261.jpg
mmfstp58IMG_1268.jpgmmfstp59IMG_1270.jpgmmfstp60IMG_1271.jpg











いつもの保育園で

2017 年 7 月 7 日  

乗った 電車 は 特に 名前のついていない KO の 電車


jhk01IMG_3691.jpgjhk02IMG_3692.jpg


昨年 も やった 

王子 近く の 保育園 で " 七夕 演奏会 "


jhk03IMG_2177.jpgjhk04IMG_3579.jpg



簡単な 曲 なので 演奏は 楽 だが 

フィエスタ の メンバー と はたして ビジュアル的 に 溶け込める か ・

そして いかに 子供たち と 一緒 に 楽しめる か ・  



jhk05IMG_3621.jpg
jhk06IMG_3615.jpg
jhk07aIMG_3633.jpg
jhk08IMG_3616.jpg
jhk09IMG_3617.jpg
jhk10IMG_3585.jpg
jhk11aIMG_3634.jpg
jhk12IMG_3648.jpg
jhk13IMG_3652.jpg
jhk14IMG_3655.jpg
jhk17IMG_3663.jpg
jhk18IMG_3584.jpg
jhk19aIMG_3603.jpg
jhk15IMG_3658.jpg
jhk16IMG_3657.jpg








いつもの保育園は

昨日に 続いて 保育園 での 七夕 演奏会

スタッフ の 方 が たくさん 写真を 撮って くれた ので

やや アップ を 掲載

子供たち の 楽しい 表情 を 載せられない のが 残念



jhk31IMG_3619.jpgjhk32IMG_3662.jpg
jhk34IMG_3605.jpgjhk33IMG_3609.jpg
jhk35IMG_3606.jpgjhk36IMG_3611.jpg
jhk37IMG_3586.jpgjhk39IMG_3620.jpg
jhk38IMG_3618.jpgjhk40IMG_3649.jpg
jhk41IMG_3670aa.jpgjhk42IMG_3650.jpg
jhk43IMG_3636.jpgjhk44IMG_3653.jpg
jhk45IMG_3654.jpgjhk46IMG_3669.jpg
jhk47IMG_3668.jpgjhk48IMG_3656.jpg
jhk49IMG_3671.jpgjhk50ccIMG_3685.jpg








いつもの保育園の

マンドリン は 女性が 弾くと 絵になる

特に 妙齢の 美人に 細い 指で 抱かれ ボディを 優しく 撫で られる と

あー マンドリン に なって みたーい ( こらコラ ! )

ビジュアル も そう だが 軽く 響く ピック音 と トレモロ も 心に 染み入る

弾く 人が 楽しく やっている と 一層 まわり も 癒される

皆さん 幸せを 売る 男と女



  jhka03cIMG_3601.jpg  jhka02cIMG_3589.jpg  jhka01cIMG_3602.jpg
 jhka04IMG_3629.jpg  jhka05IMG_3622.jpg  jhka06aIMG_3686ff.jpg
  jhkb01cIMG_3661aa.jpg  jhkb02cIMG_3590.jpg  jhkb03cIMG_3592.jpg
 jhkb04IMG_3628.jpg   jhkb05aIMG_3670.jpg  jhkb06aIMG_3686ee.jpg
jhkc02IMG_3623.jpg jhkc03IMG_3627.jpg jhkc04IMG_3640.jpg 
  jhkc01cIMG_3661dd.jpg  jhkc05cIMG_3684bb.jpg  jhkc06cIMG_3686dd.jpg
jhkd01IMG_3608.jpg jhkd02IMG_3595.jpg jhkd06IMG_3689mm.jpg
jhkd04IMG_3632.jpg jhkd03IMG_3624.jpg jhkd05IMG_3641.jpg 
jhke02IMG_3625.jpg jhke04IMG_3630.jpg jhke01bIMG_3610pp.jpg
 jhke03aIMG_3582.jpg  jhke05aIMG_3644.jpg  jhke06aIMG_3689nn.jpg
jhkf05IMG_3646.jpg jhkf03aIMG_3614.jpg jhkf04IMG_3626.jpg 
jhkf01IMG_3581.jpg jhkf02IMG_3599.jpg jhkf06IMG_3689oo.jpg



昨今の 大人世界 は イジメ と 批判 ばかり !   

足を 引っ張り あって 相手 を 貶める

ハンタ~イ ヤメロー 違うダロ~~~ このハゲー 


美しい 人 の 楽しい 音楽 を 聴いて  

" いいものは いいね " 

と 素直に 言える 大人に 育って 欲しい



  jhkg01IMG_3583.jpg 












フィエスタ ライブ

高田馬場 の 飲み屋街 の 奥 スタジオ 四谷天窓 で 

東京マンドリンアンサンブル フィエスタ の ライブ


私も 長いこと 東京マンドリンアンサンブルに 居た ことも あって 

耳慣れた トレモロ を 聞いて  40 年前の 若い時に 還った 気分


緊張して 弾けるかな ? と ハラハラ しながら 聞く 楽団 と 違って 皆さん 自信満々 余裕綽々 

観客 も 丸イスに 座って 水割り 飲みながら リラックス


ギター ベース が 加わる と もっと 迫力が 増すかな ? とも 思う が 

マンドリンの音 大好き  の 私に とって これで いいのだ ! 


音源 載せなくても 写真 見て 

素敵な トレモロの ハーモニー が 聞こえて くる でしょ ! ・




dtt00IMG_3104.jpgdtt01IMG_0004.jpg
dtt02IMG_0007.jpgdtt03IMG_0005.jpg
dtt04IMG_3106.jpgdtt05IMG_3108.jpg
dtt06IMG_3105.jpgdtt07IMG_3110.jpg
dtt08IMG_3112.jpgdtt09IMG_3113.jpgdtt10IMG_3109.jpgdtt11IMG_3111.jpg
dtt12IMG_3120.jpgdtt13IMG_3133.jpg
dtt14IMG_3114.jpgdtt15IMG_3116.jpgdtt16IMG_3118.jpgdtt17IMG_3117.jpg
dtt18IMG_3121.jpgdtt19IMG_3122.jpg
dtt20IMG_3125.jpgdtt21IMG_3124.jpgdtt22IMG_3129.jpgdtt23IMG_3143.jpg
dtt24IMG_3141a.jpgdtt25IMG_3130.jpgdtt26IMG_3132.jpgdtt27IMG_3115.jpg
dtt28IMG_3139.jpgdtt29IMG_3119.jpgdtt30IMG_3137.jpgdtt31IMG_3138.jpg
dtt32IMG_3134.jpgdtt33IMG_3136.jpg
dtt34IMG_3140.jpgdtt35IMG_3148.jpg










フィエスタ ライブ

fe00aa00フィエスタIMG



もともとは TME ( 東京マンドリンアンサンブル ) の メインメンバー

みんな 達人ぞろい なんで 近くで 面と向かって 聞くと 

まるで 音のシャワー みたいに 音楽が ぶつかって 来る


昨年の 演奏は 各パートの バランスに 少し 違和感を 感じた が

今回の ライブ は バッチリ ! 


小屋に合わせた 演奏配置 絶妙な PA調整 の 結果 か ?

いい 演奏を 聴くと 本当に 魅たされる ・



fe01aa01IMG_1459.jpgfe02aa02IMG_1461a.jpg
fe03aa03IMG_1464a.jpgfe04aa03IMG_1469.jpg
fe05ab01IMG_1470a.jpgfe06ab02IMG_1475a.jpg
fe07ac05IMG_1514a.jpgfe08ac06IMG_1515a.jpg
fe09ab04IMG_1472a.jpgfe10ab11IMG_1482a.jpg
fe11ab05IMG_1473a.jpgfe12ab21IMG_1496a.jpg
fe13ab20IMG_1495a.jpgfe14ab22IMG_1497.jpg
fe15ac04IMG_1513a.jpgfe16ac38IMG_1574a.jpg
fe17ac11IMG_1564a.jpgfe18ac26IMG_1573a.jpgfe19ac37IMG_1569a.jpg
fe20ac42IMG_1583a.jpgfe21ac40IMG_1577a.jpg
fe22ab10IMG_1481a.jpg