今年も 半年たって 今だ ボーっと生きている
もう 60代も 終わろうと しているのに これで いいのか !
チコちゃんに 叱られる 前に 何か 自分の証 を 残さなくては ・
これから 2018 年 7 月 2 日
旅の 基本計画を 決める
目的 は エベレストを この目で 直接 見ること
脚力 は 雪山 岩登り は 無理だが 普通の山なら 100名山ほぼ踏破 の 自信は ある
高度 は 2 年前 台湾の 玉山(3,974m) に 登り 特に 異常なし 4,500m くらいまでは 行けるだろう
金とヒマ は もう 短い人生 金に 糸目は 付けない イベントが あろうが これ優先 で 行けば よい
ということで 西遊旅行 の
「 エベレスト街道 パノラマビュートレッキング 名峰ひしめく 好展望地を訪ねて 」 に 決定 !
期間 は 2018 年 10 月 19 日 ~ 10 月 30 日 の 12 日間 価格 は 36万8千円 程度



2018 年 9 月 27 日
旅行説明会 に 参加のため 神保町の 西遊旅行 本社 へ
ヒマラヤ登頂 を 目指すプロ集団では なく 普通の 国内の 山歩き を やってる人なら
私みたいな 70才の 老人でも 問題なく 参加できるようで 一安心





頂いた ヒマラヤの 地図 を 眺める
まず エベレスト を 確認 あとは 覚えられない
次に 歩くコース を 確認
谷沿い を 歩く が 結構 アップダウンが ありそう
エベレスト街道 の 三分の一 くらい を 歩くのか

心配だった 高山病 対策
薦められた 三浦雄一郎 の 低酸素トレーニング施設 も 考えたが
もし 高山病の気配が出たら 高所に行かず 麓で待つ オプション も あるし
最高 到達高度 が 経験済み の 玉山( 3,975m ) に対して 4,250m だから ま 大丈夫だろう
( 彼自身 アコンカグアに 行く前 充分 トレーニングやったはず なのにね )





さて その他 の 準備
靴 は 1971年 秋葉原の ニッピン で 買った 時代物
当時 初任給の 半分を はたいて 登山靴 を 買った
この靴で 50年間 100名山を 共に した
今は スポンジクッションは 剥がれ ゴム底も つるつるの オンボロ だが
今も 足には ピッタシ !
老い先 短い 人生 この靴 と 一生 付き合う つもり ・
いざとなったら ふだん 履いてる ダンロップの この靴でも 代用可能 だし








あと 防寒対策
これは 100名山の 経験が 生きている
歩いてる時 防寒 防風 防雨 の 薄いヤッケが 便利 だが モンベルの 登山ヤッケは 38,000円 !
これを スキーで 使う 雨具 兼用の上着で 代用
休憩時 の 防寒用としては 常用している ユニクロの マイクロダウンジャケット を
歩き終えて 汗が冷えて 寒くなる 対策 これには ウールの下着が 理想だが べらぼうに 高い !
最良の 方法は すぐ 着替えること 通常 の下着 を 数 持っていく ことにする
山小屋で どうしても 寒い時の 非常時 防寒服
ワークマン で 作業用上着 を みっけー
暖かい ! 丈夫 ! そして 安 ~い !
ついでに 予備ズボン も






向こうでは 沢の 湧き水も 飲んだら だめ ! 常に ウィルスの 接触に 気を付けよ !
というので 消毒用ウェットティッシュ の 大箱
ウォッシュレット が ないので 痔が悪化するかも その対処 としても 必要
準備で いろいろ 心配事は 出て来るが 考えても キリがない
それよりも まず 体調 を 整えておくこと !
現在の 遅寝 遅起き を 少しでも 改善すること !
できれば 行く前に 高尾山あたりで トレーニングを !
やっておきたかったが ・

