fc2ブログ

G3は今日も元気

典型的な団塊オジさんの自己満足的日記・・早期退職して悠々自適なのだ・・内容は・音楽雑論、マンドリン、二胡、百名山行、花と菜園、旅あるき、原子力と放射線、別荘暮らし、熊本で介護、猫の石松など・<府中市在住> リンクフリー

抱卵

2020 年 5 月 5 日

北窓の 植栽に 水を与えよう としたら 鳩の 卵 を 発見 !

待っていたら 親鳥が やって来て 卵 を 温め始めた


ここは 天敵の カラスも 寄り付かない 巣ごもりに 最適なところ

こちらも 驚かせないよう 常に 半分 カーテンを 閉め そっと 観察する


どうも 夫婦で 交代で 卵 を 温めて いるようだ

子供のない 世帯 いとおしい ので エサ を やりたくなる


ピーナツや 木の実を 砕いたもの  カニカマ 千切り  粟(あわ)  米粒 など

どれも よく 食べてる
 



sa01IMG_3506.jpgsa02IMG_3504.jpg
sa03IMG_3505.jpgsa04IMG_3516.jpg
sa05IMG_3510.jpgsa06IMG_3509.jpg
sa07IMG_3515.jpgsa08IMG_3521.jpg
sa09IMG_3523.jpgsa10IMG_3526.jpgsa11IMG_3533.jpg
sa12IMG_3535.jpgsa13IMG_3536.jpg
sa14IMG_3541.jpgsa15IMG_3542.jpg
sa16IMG_3550.jpgsa17IMG_3549.jpg
sa19IMG_3552.jpgsa18IMG_3551.jpg










孵化 した~

調べてみたら 鳩の 抱卵期間 は 17 ~ 20 日くらい という

5 月 5 日 から 5 月 22 日 まで 毎日 観察 していたが 卵 が孵った 雰囲気は ない


5 月 23 日 ~ 3 0日まで たかね 行き で 留守

2020 年 5 月 31 日 

帰って 来て 確認すると 一羽 だけ 元気に 動いていた


鳩の 子育ては 親の 口の中から ミルクを 出し 与える という

こちらが 出す エサは 親が あっという間に 食べてしまう


一週間で 親の 半分くらいの 大きさに 育って 巣が 狭そう

今年の 北窓 は 毎日 楽 しい ね ・
 



sb01IMG_3692.jpgsb02IMG_3696.jpg
sb03IMG_3691.jpgsb04IMG_3751.jpg
sb05IMG_3697.jpgsb06IMG_3695.jpg
sb07IMG_3698.jpgsb08IMG_3700.jpg
sb09IMG_3702.jpgsb10IMG_3703.jpg
sb11IMG_3706.jpgsb12IMG_3707.jpg
sb13IMG_3710.jpgsb14IMG_3709.jpg
sb15IMG_3711.jpgsb16IMG_3712.jpg
sb17IMG_3736.jpgsb18IMG_3752.jpg
sb19aIMG_3713.jpgsb20aIMG_3714.jpg
sb21aIMG_3715.jpg










雛の育ちは

「 キリマンジャロ 登山 」 の連載は 成功裡に下山してきた ところだが 

この後 登頂の ご褒美 「サファリパーク見学」 が 待っている

しばらく リアルタイム挿入後 さらに 続きます お楽しみに



府中の 我が家の 北窓に 置いた 手製の鉢に 卵を産んで を 孵した ハト !

2020 年 6 月 10 日 から 6 月 18 日まで  の 育ち を 観察


の エサは 親の 口から 出る お乳 ( ピジョンミルク ) だそう だが

ここまで 大きく なると 親が 外で 採った エサ ( 羽の間に 隠している ) も 時々 食べている ようだ

一週間で 見る間に 親と 同じ 大きさ に 育って しまう




sc01IMG_3718.jpgsc02IMG_3719.jpg
sc03IMG_3720.jpgsc04IMG_3721.jpg
sc05IMG_3722.jpgsc06IMG_3723.jpg
sc07IMG_3724.jpgsc08IMG_3760.jpg
sc09IMG_3810.jpgsc10IMG_3811.jpg
sc11IMG_3812.jpgsc12IMG_3815.jpg
sc13IMG_3760.jpgsc14IMG_3761.jpg









親子の会話

2020 年 6 月 20 日 から 6 月 23 日 まで 観察 記録



ワー お外は 楽 しそう  早く 飛びたいな ー

sd01IMG_3763.jpgsd02IMG_3814.jpg
sd03IMG_3816.jpgsd04IMG_3821.jpg


道に 下りれば  エサ いっぱい 食べられそう ・

sd05IMG_3822.jpgsd06IMG_3827.jpg
sd07IMG_3826.jpgsd08IMG_3817.jpg


ネーネ お母さん  こんなに 羽 も 伸びたし 外へ 出たら ダメ ?

sd09IMG_3765.jpgsd10IMG_3768.jpg


アンタ ね  外は 怖い所 だよ  ここは 窓の中の お兄さんの おかげで カラス も 近寄らない し ・

sd11IMG_3766.jpgsd12IMG_3843.jpg


ソーカ  そう言えば むこうの 木の上に デカイ 鳥 が ギャーギャー 鳴いてる ね

sd13IMG_3832.jpgsd14IMG_3830.jpg


しばらく は ステイ ホーム か

sd15IMG_3834.jpgsd16IMG_3833.jpg


それに しても アンタ  大きく なって 巣に 一緒に 入りきれなく なったね

sd17IMG_3839.jpgsd18IMG_3841.jpg


いいかい ? 飛んでも いいケド  あそこに 居る カラスに 襲われたら すぐ ここに 逃げて くるんだよ

sd19IMG_3836.jpgsd20IMG_3837.jpg



先ずは ここを ベースに しばらく 住んで  もし 出ていく ときは " 立つ鳥 跡を 濁さず " きれい に ね ・ (ムリか・)

sd21IMG_3835.jpgsd22IMG_3845.jpg








また~ 鳩

" 沖縄 石垣島 西表島ツアー " の 連載中 で あるが

リアルタイム 記事の 割込み


今年の 5月連休 明け 北窓の 植木箱の 木の根元に ハトが 卵を 産んでいるのを 発見!

コロナ禍で ステイホーム中 だし 子供がいない 私としては 駆除しよう なんて気持は 絶対 ないし ・

卵を 親が 暖め 雛が 生まれ 一人前に 育つ まで  毎日 嬉々として 観察 していた

 抱卵 

 孵化した~

 雛の育ちは

 親子の会話

6 月 21 日 やっと 子供が 巣だっていったので めでたしめでたし 楽しませていただいた と

10 日間の 沖縄 石垣島 西表島 の 旅行に 出かけた  


そして 帰って来て びっくり !

また 同じところに 卵 を こんどは " 二つ ! " 生んでる !  

しかも 一週間後 には 雛 が 二羽

しょーがない ・ また 見守る しか ないか



7 月 7 日 ~ 7 月 31 日 まで
ya01IMG_5226.jpgya02IMG_5231.jpg
ya03IMG_5229.jpgya04IMG_5230.jpg
ya05IMG_5232.jpgya06IMG_5234.jpg
ya07IMG_5233.jpgya08IMG_5236.jpg
ya09IMG_5240.jpgya10IMG_5241.jpg
ya11IMG_5242.jpgya12IMG_5382.jpg
ya13IMG_5384.jpgya14IMG_5386.jpg
ya15IMG_5389.jpgya16IMG_5387.jpg









鳩 引っ越し

さて 2 羽の 雛の 成長を 見守ってきたが

最初の 子育ての時は そう 気にならなかった ハトの糞の匂い が ひどく なってきた

7 月は 雨が多かった ので 豪雨の音に 紛れて 時々 水で 糞を 掃除 したが

下の 芝生に 落ちた 糞の匂いが 団地中に 充満し 管理組合から 名指しで 注意される 事態になった

専門業者による 駆除を 勧められたが 可愛い 雛が 殺されるには 忍びない


梅雨が 突然 明けた 8 月 1 日 

親が 居ない時を 狙って 巣のある 植木ごと 北窓から 南ベランダ に 強制 引っ越し を 断行

子供たちは 缶ビールの ダンボール箱 に 移動 もちろん 私が しばらく 親 代わり

米、 粟、 牛乳、 そして 水浴び皿 など ホテル待遇


突然 無くなった 巣と 子供達 に 親ハト は ギャーギャー 騒いでいたが しつこく 追い返す

南側に くれば 子供たちに 会える はず エサも 運んでほしい が ・

子供たち は 突然の 段ボール中で ビックリ していたが エサは 豊富なので

ケンカ しながらも 元気に バタバタ 動き回っている

大きくなれば 段ボールから 飛び出して 自然に 巣立っていくだろう 
 


yb01IMG_5393.jpgyb02IMG_5441.jpg
yb03IMG_5421.jpgyb04IMG_5390.jpg
yb05IMG_5392.jpgyb06IMG_5391.jpg
yb07IMG_5418.jpgyb08IMG_5419.jpg
yb09IMG_5422.jpgyb10IMG_5424.jpg
yb11IMG_5427.jpgyb12IMG_5426.jpg
yb13IMG_5425.jpgyb14IMG_5428.jpg



とにかく これまで 居た所の 糞の掃除が 大変  部屋も 匂いが取れない !

トイレマジックリン 消毒用エタノール 住宅用消臭剤 芳香剤 など 総動員

さらに 殺菌用として ケルヒャーの スチームクリーナー を 購入

大変な 作業に なったが ま コロナの ウイルス撲滅 にも なる し ・



yb15IMG_6532.jpgyb16IMG_6533.jpg
yb17axIMG_5394.jpgyb18bxIMG_5395.jpgyb19cxIMG_5396.jpg











鳩 新居で

ハトの 雛は 生まれて 一週間ぐらいで 親の 半分ほどの 大きさに 成長する

缶ビールの 段ボール では いかにも 狭く なって 夜など 羽で バタバタ 箱を たたいている


8 月に なって ずっと 昼間は 猛暑日が 続いて いるので 暑さで 苦しい のか

親も なかなか 見つけて くれない


ということで  2 倍 広い 段ボールの 新居 を 制作 

床に 土を 張り 断熱壁を 備える 格段に 快適に なった はず 
 


yc00IMG_5423.jpgyc00IMG_5424.jpg
yc01IMG_5429.jpgyc02IMG_5432.jpg
yc03IMG_5434.jpgyc04IMG_5433.jpg
yc05IMG_5435.jpgyc06IMG_5440.jpg
yc07IMG_5436.jpgyc08IMG_5437.jpg
yc09IMG_5439.jpgyc10IMG_5438.jpg
yc11IMG_5442.jpgyc12IMG_5444.jpg
yc13IMG_5445.jpgyc14IMG_5447.jpg



8 月 11 日 現在  

ほぼ 羽も 生えそろい 元気 いっぱい

時々 親も 面会 ? に やって来ている みたい

明日から 沖縄に 出かけるので おそらく 見れるのは これが 最後か

早く 飛べる ように なって 巣だって いって くれー



yc15aIMG_5448.jpg
yc20IMG_5446.jpg