fc2ブログ

G3は今日も元気

典型的な団塊オジさんの自己満足的日記・・早期退職して悠々自適なのだ・・内容は・音楽雑論、マンドリン、二胡、百名山行、花と菜園、旅あるき、原子力と放射線、別荘暮らし、熊本で介護、猫の石松など・<府中市在住> リンクフリー

奄美大島・喜界島 へ

突然の 蔵出し記事 を お許しください


2020 年の 「 熊本帰省の旅 (お城巡り) 」 は 
熊本の 弟の家に 一週間 滞留する つもりが
「コロナ蔓延の 東京の人を 泊めるわけには いかない」 という ことで 
ホテル 住まい

どうせ 宿泊費が かかるなら 九州近辺 を 遊び廻ろう と 企画 したのが
西日本新聞社が 主宰する  「 奄美大島・喜界島 を 歩く 3 日間 」 
パックツアーに 参加

以前 西遊旅行の 「沖縄やんばるの森 と 西表島 石垣島」 に 参加 した時 
ガイドの 上鶴氏から 情報を 得ていた

福岡出発で まだ 私が 行ったことがない 奄美大島・喜界島 を 3 日間 歩き回る
ぴったし だな

例によって 記録写真の メモリー は 紛失 している 時期
現地で 手に入れた パンフレット と  i-phone で 写した 数枚の写真で 記事を 継続する
貧弱な 絵紀行文 に なるのは ご容赦ください



aaa01奄美大島a01IMG_0012
aaa02奄美大島aaIMG_0012
aaa03奄美大島地図00IMG_0017
aaa04奄美大島ガイド03IMG_0015aaa05奄美大島ガイド01aaIMG_0013
aaa06奄美大島ガイド01IMG_0013aaa07奄美大島ガイド02aaIMG_0014
aaa08奄美大島ガイド02IMG_0014aaa09奄美大島abcIMG_0013
aaa10奄美大島地図IMG_0013aaa11奄美大島地図IMG_0014
aaa12奄美大島いろいろccIMG_0019aaa13奄美大島いろいろaaIMG_0019
aaa14aaIMG_4114.jpg
















奄美 あやまる岬

dda01奄美大島bbIMG_0012



2020 年 11 月 6 日  福岡空港 集合

参加者の 総勢は 50 才~ 70 才の 12 人
男性は 70 才台の 3 人 女性が 7 人
添乗員と ガイドの男性 2 人
 


dda02福岡空港photograph
dda03福岡空港Floor
aaa14aaIMG_4114.jpg



福岡空港を 発って 2 時間たらず 眼下に 奄美大島が 迫ってきた

いつもながら 初めて訪れる 土地に 立つと 身が 引き締まる 感



dda05奄美空港104105629
dda07奄美空港10587629
dda06奄美空港10587



奄美空港 から すぐ 観光が 始まる
まずは 近くの 海岸 
" あやまる岬 観光公園 "
ここで 何を 謝らなければ いけないのか 聞き忘れた

晴れてたら サンゴ礁 に 光が当たって 眩しい コバルトブルー だが
本日は やや 雲が 多い 
それでも 白の 砂浜 
奄美の 海だ~



dda04奄美大島地図BIMG_0014
dda08奄美大島ガイド02aadddIMG_0014
dda09IMG_4112.jpg
dda10IMG_4113.jpg










奄美 田中一村

2020 年 11 月 6 日 奄美大島 観光中

奄美空港から 車で 5 分の あやまる岬 観光公園 を 観光 した 後
さらに 車で 10 分ほど 戻ると  " 奄美パーク "

ここの メインは 奄美の郷 (あまみのさと) と 呼ばれる ドーム型の 展示館
奄美の自然、歴史、文化を 映像や 展示で 楽しく 学べる
観光など アイランド インフォメーション を ゲットする にも 適
 


ddb01奄美パークPPIMG_0014
ddb02奄美パークPPaaIMG_0014
ddb03奄美パーク02IMG_0014
ddb04奄美パーク01IMG_0013
ddb05奄美パーク03IMG_0016ddb06奄美パーク04IbbMG_0017



奄美パークには もう一つ " 田中一村 記念美術館 " という 立派な 建物が ある
画家 田中一村 ( 明治 41年~昭和 52年 ) は 東京美術大 中退後 
奄美大島に 移住し 染織工で 貯えができたら 絵を描く と いう 清貧で孤高な 生き方を 通した
主に 亜熱帯の植物 や 動物を 書き続け 死後 その作品が 知られると 大きな反響を 呼んだ

池を 配した 美術館の 建物は なかなか 凝った造り 金を かけている
宮崎 緑 さん が 館長 という のも 強力な スポンサー有り と 感じる



ddc01田中一村04IMG_0017ddc02田中一村01IMG_0015
ddc03田中一村05IMG_0013
ddc04田中一村04IaaMG_0017
ddc05田中一村IMG_0018









奄美 大島紬

2020 年 11 月 6 日  奄美大島 観光中

あやまる岬 奄美パーク を観光して バスは 南下し
島一番の街 奄美市 にやってきた
私は 名瀬市 (なぜし) と 言った方が ピンとくる
港は 名瀬新港 と呼んでるようだ


 
ddd01奄美大島地図DIMG_0016
ddd02奄美大島地図gMG_0015



奄美大島の 代表的な 伝統工芸品 に 大島紬 (おおしまつむぎ) がある
地元では フランスの コブラン織 及び ペルシャ絨毯 と 並んで 世界三大織物 と 宣伝 している

大島紬 の 製作過程を 見学でき 製品や お土産の 展示販売 を行う 場所を 訪れる
このような 所は 奄美市の 近郊に 何か所か あるそうだが 
訪れたのは 奄美市の かなり郊外 高台にある " 大島紬 生産工場 観光庭園 "

庭園 には 糸の元になる シャリンバイ が 植えられ これを 染める 泥田 も ある
室内では 染めた糸を 作る 模様に従って 締め機織 で 縞となる部分を 隠した上で 染色する
これらの 一本一本の 糸を 当初 設計した 順番通り に 手織り し ほんの一部の 模様 (柄) が完成する
目の前の ベテランの 作業を 見てても 気の遠くなるような 作業工程 
一反の 作成に 一年ほど 掛かる そう

出来上がった 布は 糸自体の 色で 模様が あるため スカシ感 のある 軽くて 涼しい 感じ
当然ながら これだけ 手がかかっている 製品  お土産も それなりの 価格
10cm くらいの布を ポーチの表面に 使ったもの 3 千円 
実用品は ネクタイ が 3 万円 
マネキンが着る 大島紬の 和服には 値段が ついていない !
 


ddd03大島紬IMG_0015
ddd04大島紬IMG_0013
ddd05大島絣IMG_0014
ddd07大島紬ADIMG_0013
ddd08大島紬IMG_0014









奄美 けいはん

いろんな 観光地へ 行って 楽しみな 事
「 ここに 来たからには 〇〇を 食べなさい ! 」
と 地元の人が 自信満々で 薦める 食事

北海道や 沖縄だと 行く前に ある程度 想像は ついていたが
ハテ 奄美大島 では なんか あるかいな ?

あった あった !  
それは けいはん 漢字で 書くと 鶏飯
文字通り チキン乗せ丼 だな 美味くない はずはない !

バスで 寄った レストランは 国道沿い ながら 山の中の 一軒家
こんな所でも 繁盛 している !
島民の 皆さんの けいはん愛 が 感じられる

で 味は ?  なんとか 美味い 
東京料理に 慣れた 身には ちょっと 味が 薄い かな ・



dea01けいはんIMG_0013
dea02けいはんppIMG_0013
dea03けいはんAAIMG_0018
dea04けいはんIMG_0014
dea05けいはん奄美大島ガイド03aaIMG_0015









奄美 住用でカヌー

2020 年 11 月 6 日 
今日の 予定は まだまだ 終わらない

奄美市の中心 名瀬新港から 国道 58号線 を 南へ進む
トンネルを 抜けると 島の 太平洋側を 走るように なる
この付近 奄美市 住用 (すみよう) 町

道の駅 "マングローブ " に 立ち寄る
名前の 通り 道の駅の 裏を 住用川 (すみようがわ) が 流れ
そこの マングローブ林を カヌーで 見学できる みたい

アドベンチャーグループの 我々は 当然 カヌー を 漕ぎだす
私は 昨年 西表島で カヌー 経験 あり 余裕だが 皆さん 及び腰
ま カヌーは 初めて でも なんとか 扱える ものだ

すぐ 近くの 住用川 河口 の 広い水域を 通って 支流の マングローブ林へ
絵では 晴れているが 実は 土砂降りの 雨の中 カメラ 濡らさぬよう 苦労
その割 には 引き潮 時 みたいで 川の水量が 少なく 何度も 座礁

楽しめたけど 景色としては 昨年の 西表島サガリバナ鑑賞カヌーツアー が
素晴らしかった ね



 浦内川遡行  カヌーで  サガリバナは  大満足


ee01奄美住用カヌヘ03137e49db
ee02奄美住用カヌー04cf6d34e
ee04奄美住用カヌー02x768
ee05奄美住用カヌー1015
ee06奄美住用カヌー01image
ee07奄美住用カヌー07 03
ee08奄美住用カヌー06P00016DCB4
gaa06奄美大島アドベンチャーDDaaIMG_0015









奄美 ホテルは

奄美大島 観光の 一日目 は 

奄美空港から
あやまる岬  奄美パーク  大島紬民芸館  住用カヌー体験 と 巡り
また 空港 近く に 戻ってきた

今日の 観光は 
奄美大島の 北半分を まわった ことになる

今夜の 泊りは " ネィティブシー 奄美 " 
海岸沿いの 丘の上の 洒落た ホテル 
料理も 洗練された ホテル仕様

とにかく 一日中 動き回った 身体には
ビールが 美味い !



jab01奄美大島宿ABIMG_0014
jab02奄美大島宿IMG_0013
jab03奄美大島宿aaaIMG_0014
jab04奄美大島宿AAIMG_0013
jab05奄美大島宿bbbIMG_0014
jab06奄美大島宿ACIMG_0013
jab07IMG_4125.jpg
jab08IMG_4115.jpg
jab09aIMG_4116.jpgjab10aIMG_4117.jpg
jab11aIMG_4118.jpgjab12bIMG_4122.jpg










奄美 アドベンチャー

2020 年 11 月 7 日
「 奄美大島・喜界島旅行 」 2 日目

今日は 奄美大島の 南半分を 闊歩する
昨日と 違って アドベンチャー系 すなわち
ジャングル内 ウォーキング 山登り 水中観測船で マリンビュー

まずは 金作原 (きんさくばる) 原生林 ハイキング
認定エコツアーガイド より 説明を 受ける

生えてる ヒカゲヘゴ は 恐竜の 餌 だった そう
ここは 映画 「ゴジラ」 の 舞台と なった 

湿度 100 % の 亜熱帯 ジャングルを 抜けると 
清涼剤 みたいな マテリアルの滝 が ・



gaa01奄美大島ccIMG_0013
gab02aa奄美大島アドベンチャーDEIMG_0016
gaa03奄美大島アドヘンチャー01bbIMG_0013
gaa09IMG_4127.jpg
gaa11IMG_4133.jpg
gaa12IMG_4131.jpg
gaa13IMG_4132.jpg
 gaa14IMG_4134.jpg gaa15奄美大島いろいろeeIMG_0019

       

 









奄美 湯湾岳へ

湯湾岳 (ゆわんだけ) 標高 694 m は 奄美で 一番 高い 山

8 合目に 展望公園 があり そこからの 海の 眺めは 絶景


さらに 9 合目まで 道路が 通じて いるので 

そこから 頂上まで 歩いて 15 分 


頂上直下の 神社で 白い 狛犬でなく 駒馬が 迎えてくれる

頂上までの 道は ずっと ジャングル  眺望は 全く無い

貴重な 動植物が 生息している 地域で 世界遺産 申請中


上鶴氏 曰く  そもそも アドベンチャー旅行 なる ものは

島の突端 (岬) や 最高地点 を 訪れる ものだ




gac01a湯湾岳a01aimagenavi

  gab02aa奄美大島アドベンチャーDEIMG_0016
gac02a湯湾岳a08a68x576
gac03a湯湾岳a10ak09
gac04a湯湾岳a05a768x576
gac05奄美大島アドベンチャーDEaaIMG_0016
gac06a09IMG_4127.jpg
gac07a10IMG_4129.jpg
gac08a湯湾岳a02IMG_1094
gac09a湯湾岳a04IMG_1101gac10a湯湾岳a03IMG_1096
gac11a湯湾岳a11ak12
gac12a湯湾岳a12ak14











奄美 展望台

2020 年 11 月 7 日

金作原原生林や 湯湾岳ハイキング の アドベンチャー トレッキング のあと
バスは 奄美を さらに 南下する

古仁屋の 港に 行く 途中 海を 眺める 展望台 に 寄る
ここは 油井岳 展望所

目の前の 海と 島 特に 加計呂麻島 が 目立つ
夕陽の 眺めは さも 素晴らしい と 予想 できる

いつか 加計呂麻島 には 行ってみたいね



gba01奄美大島アドベンチャーDEIMG_0016

 gab02aa奄美大島アドベンチャーDEIMG_0016
gba03IMG_4139.jpg
gba04IMG_4138.jpg
gba05IMG_4140.jpg
gba06IMG_4141.jpg
gba07IMG_4142.jpg
gbb08IMG_4143.jpg
gbb09IMG_4136.jpg
gbb10IMG_4144.jpg
gbb11加計呂麻島海aaaIMG_0013
gbb12加計呂麻島海bbbIMG_0013
gbb13加計呂麻島海IMG_0013
gbb14加計呂麻島海sssIMG_0014
  gbb15加計呂麻島海IMG_0014









奄美 古仁屋町で

油井岳 展望台 から 坂を 下りて くると 
古仁屋 (こにや) の 街並み 

結構 大きな町 みたい

どんづまり は 賑やかな 港
道の駅 なども ある

ここで 水中観光船に 乗り 海底の 眺めを 楽しむ

日が傾いて 暗くなった せいか パンフのような 景色には イマイチ
まあ 普通の 海底の 景色
 


gcc01古仁屋町01IMG_0013
gcc02IMG_4145.jpg
gcc03IMG_4147.jpg
 gcc04古仁屋町02IMG_0014 gcc05古仁屋町02aaaIMG_0014
gcc06IMG_4148.jpg
gcc07奄美大島いろいろIMG_0019
gcc08奄美大島アドベンチャーDDIMG_0015
gcc09IMG_4149.jpg
















奄美 喜界島は

2020 年 11 月 8 日  
奄美・喜界島旅行 の 三日目

今日は 奄美のホテルから 空路で 喜界島に 渡り
喜界島 を 巡って 奄美 経由 福岡空港 へ 帰る

喜界島 は サンゴ礁が 隆起 した 小さな島
飛行機から 眺めると スッキリした バカンス島 に 見える

飛行場の そばの 素朴な 公園
流刑で 流された 俊寛 の 墓が ある
他にも 古代 中世の 遺跡も 多数

公園の 端に 掩体壕 (えんたいごう) が ある
鹿児島を 発った 特攻機 が 機体不調 で ここを 経由 したのか
府中にも 掩体壕 が あり 姉妹 地点の 親しみ

海岸沿い は サンゴ礁の 隆起地形と 浜辺が 交互に 現れる
全体として 平らな 地形は サトウキビ パイナップル の 畑が 広々

ここには ハブは いない ということで 歩いて ても のんびり 落ち着ける
道路 わき に 突然 巨大 ガジュマル なんか 現れる



kaa01奄美大島dd
kaa02奄美大島いろいろbbIMG_0019kaa03喜界kcc島ccIMG_0013
kaa04喜界島ADIMG_0018
kaa05喜界島a01IMG_0012
kaa06喜界島gteIMG_0013
kaa07喜界島ddIMG_0013
kaa08IMG_4130.jpg
kaa09IMG_4154.jpg
kaa10IMG_4155.jpg




kaa12IMG_4156.jpg
kaa13IMG_4157.jpg










奄美 喜界島で

2020 年 11 月 8 日 
喜界島 を 観光中

喜界島は サンゴ礁の 隆起による 島で 今でも 年 2 mm ほど 動いている そう
バスで 廻ると 島が 形成される 跡の 隆起崖 が はっきり 見られる

基本的に 平らな 土地が 多いので サトウキビや パイナップル畑
周囲 50km 未満 の 小さな 島なのに 北海道みたいな 雄大な 一直線 道路 も

飛行場と 港の 近くに ほんの 少しの 集落 ( 喜界島の 人口は 7,160人 )
今の時期 コロナ禍で 特に 人が 少なく 

素朴で 鄙びた 雰囲気 は
いいね いいね
 


kaa14IMG_4158.jpg
kaa15IMG_4159.jpg
kaa16IMG_4160.jpg
kaa17IMG_4161.jpg
kaa18IMG_4165.jpg
kaa19IMG_4166.jpg
kaa20IMG_4162.jpgkaa21IMG_4164.jpg
kaa22IMG_4163.jpg
kaa23IMG_4167.jpg
kaa24IMG_4168.jpg
kaa25奄美大島いろいろddIMG_0019












奄美・喜界 エピローグ

「 奄美大島 喜界島の旅 」 ( 2020年 11月 6日~ 8日) を 終えて

3 日間の 駆け足観光 だったが いつもの 一人旅と 違う 効率的な 団体旅行 により
本来なら 熊本で ボーっと 過ごす 時間を ホント 有意義に 使えて よかった

初めて 訪れた 奄美大島 は 亜熱帯 ジャングルに 覆われた 山と 谷と 川の 複雑な 地形
アドベンチャー 体験 や 島の 伝統文化に 触れたり 平均的に るるぶ を 楽しめた

一方 喜界島 は シンプルな サンゴ礁 台地の島 素朴 そのもの 南の島の 隠れ家
新婚旅行や ペアで 来るなら 喜界島 だな


沖縄には 行った 皆が 行かない やや マイナーな 南の島も 覗いて みたい
これだったら 絶対 奄美大島 

沖縄 に 比べ 何事も レベルは 及ばないが
旅の達人 としては 何度か 来て
お気に入り に したい 気分 



 kkk01aa40奄美大島ガイド01aaIMG_0013 kkk02aa41奄美大島ガイド02aaIMG_0014
 kkk03a25奄美大島いろいろddIMG_0019
kkk04aa36奄美空港10587629 kkk05aa37IMG_4112.jpg kkk06aa08IMG_4126.jpg
kkk07aa34IMG_4132.jpg kkk08aa36IMG_4165.jpg kkk09aa35IMG_4168.jpg
 kkk10aa30奄美大島地図00IMG0017
 kkk11aa31喜界島a01IMG_0012kkk12aa32喜界島gteIMG_0013