fc2ブログ

G3は今日も元気

典型的な団塊オジさんの自己満足的日記・・早期退職して悠々自適なのだ・・内容は・音楽雑論、マンドリン、二胡、百名山行、花と菜園、旅あるき、原子力と放射線、別荘暮らし、熊本で介護、猫の石松など・<府中市在住> リンクフリー

100周年記念演奏会 福岡①

 kmca00九大100周年IMG_0003

「九州大学マンドリンクラブ 創立100年記念演奏会 」 に関 しては
9月11日~14日にかけて 関東地区の 参加者の 練習を 紹介した


8/20 第一回 関東地区練習
8/28 第二回 関東地区練習
9/1 第三回 関東地区練習
9/4 第四回 関東地区練習



いよいよ 演奏会も 迫ってきたので 福岡での 全体練習

2022年 9月 23日 

はるばる 来たぜ 福岡県 糸島市
最寄り駅 は JR 筑前 前原駅
練習会場 は 伊都文化会館

この付近 九大が 箱崎 六本松から 移って来て 初めて訪れる
昔 田んぼの中の わずかの集落も 今では 糸島市
国鉄 筑肥線も 典型的 ローカル線から 地下鉄と 直結の JR 通勤 通学路線

この会館 九大に近いので クラブの 練習や 発表会で よく使われるだろうね
豪華で 刺激的な 幕の前で すでに 現役 同窓生が 準備中



kmca01IMG_5477.jpg
kmca02IMG_5426.jpg
kmca03IMG_5428.jpg
kmca04IMG_5427.jpg
kmca05IMG_5429.jpg
kmca06IMG_5438.jpgkmca07IMG_5439.jpg
kmca08IMG_5430.jpg
kmca09IMG_5447.jpgkmca10IMG_5448.jpgkmca11IMG_5457.jpg









100周年記念演奏会 福岡②

2022年 9月 23日 「 九大マンドリンクラブ 創立100年記念演奏会 」 の福岡での 全体練習

まず OB OG のみで ステージⅢの練習
指揮者は 東 洋一郎 氏 

私は 5年前 コレギウムで セロ三重奏で 一緒に 演奏 したので 馴染みがある
他の 年寄りの OB OG は 多分 初めて では・
指揮に 付いていくのに 慣れが 必要かな

2017年 8月 27日 サマーコンサート本番 奏者 東 洋一郎 前田 光彦 野田 英司
kmcb20aakmb32IMG_5005.jpg


曲目は 以下の通り
「浜辺の歌」 「待ちぼうけ・山寺の和尚さん」 「いつでも夢を」 「古戦場の秋」

この辺の曲だったら 今 集まってる OB OG にとっては 朝飯前の前 のはず
粛々と 練習が進む 

私にとっては 体力的に耐えられるかなと 不安だったが なんとか 心臓は OK
「待ちぼうけ・山寺の和尚さん」 が ちょっとイライラしたが ま いいっか !

 「待ちぼうけ・山寺」は 「待ちぼうけ・山寺」で

「古戦場の秋」 は 余裕で 昔の気分に 浸る
 



kmcb21IMG_5433.jpg
kmcb22IMG_5443.jpg
kmcb23IMG_5437.jpg
kmcb24IMG_5432.jpg
kmcb25IMG_5452.jpgkmcb26IMG_5440.jpg
kmcb27IMG_5442.jpgkmcb28IMG_5441.jpg
kmcb29IMG_5444.jpgkmcb30IMG_5450.jpg
kmcb31IMG_5445.jpgkmcb32IMG_5436.jpg









100周年記念演奏会 福岡③

2022年 9月 23日 「九大マンドリンクラブ 創立100年記念演奏会」 福岡 全体練習

OB・OG によるⅢ部の練習に続いて 現役も含めた 全員で演奏する 「都府楼」の練習
いつの間にか 演奏者も増えていた

クラブの 顧問教授 も 緒方教授から 医学部の加藤教授に 代わってる
「都府楼」の指揮は 東京でも 2回 練習した 比江島クン



kmcc33IMG_5453.jpgkmcc34IMG_5455.jpgkmcc35IMG_5458.jpg
kmcc36IMG_5446.jpg
kmcc37IMG_5449.jpg
kmcc38IMG_5451.jpg
kmcc39IMG_5454.jpg
kmcc40IMG_5460.jpg
kmcc41IMG_5459.jpg
kmcc42IMG_5461.jpg
kmcc43IMG_5463.jpg









100周年記念演奏会 福岡④

2022年 9月 23日 100周年記念演奏会 の 福岡での 全体練習

東京で いちおう 練習は やっていたので 淡々と 練習は 終了
アンコールの "博多の祭り" は 歌や 掛け声が入って 大変だったが
明日も 練習は あるし (本番は25日)  また・

東京組は 終わって 藤井さんの 紹介の店で 宴会
福岡に着いて 3 日目だが 魚が 美味いのを 実感
帰り M本先輩と 2人きり 若いね~ !



kmcd51IMG_5464.jpg
kmcd52IMG_5465.jpg
kmcd53IMG_5466.jpg
kmcd54IMG_5467.jpg
kmcd55IMG_5468.jpg
kmcd56IMG_5469.jpg
kmcd57IMG_5471.jpg
kmcd58IMG_5470.jpg
kmcd59IMG_5472.jpg









100周年記念演奏会 福岡⑤

2022年 9月 24日 
昨日に続いて 100周年記念演奏会 の 直前 全体練習

福岡 雑餉隈のホテルから 地下鉄と JRで 糸島市 へ
今日は JR筑前 前原駅から 伊都文化会館まで 歩いてみる

この付近 唐津街道の前原宿 (まえばるしゅく) だった所
宿場町の 面影を 残す 街並み も ・



kmce01IMG_5478.jpgkmce02IMG_5479.jpg
kmce03IMG_5480.jpgkmce04IMG_5481.jpg


先に出演する Ⅱステージの練習を 見学

kmce07IMG_5482.jpg



フルート賛助の I 上さん は 私の子供と孫の 中間くらいの歳かな ?
「 実は "都府楼"の初演 私は フルートだったんですよ 」
「 国立音大卒ですか・ さすがに 上手い! 」
「 私 ずっと 府中に居ましたので 昔 すれ違ったかも 」
「 わ ! 金のフルートですか! 」
「 世界でも ランパルくらいしか 持ってなかったんでは? 」
練習の 寸暇を惜しんで 話が はずむ



kmce05IMG_5492.jpgkmce06IMG_5497.jpg
kmce18IMG_5495.jpg


Ⅲステージ は OB・OG のみの練習 これは 余裕
賛助の 打楽器が 「待ちぼうけ・山寺 」 で 苦労 していたけど 


kmce08IMG_5485.jpgkmce09IMG_5504.jpg
kmce11IMG_5487.jpg



休憩の後 比江島君 指揮による 「都府楼」 練習
管楽器 打楽器 OB・OG、そして現役部隊が やっと 揃って
100 人近くの 大所帯

ただ ここで やっと合わせて あと明日の リハ & 本番
大丈夫かな~ と 心配
我々 ロートル組は 弾ける というより 全体に 迷惑をかけない 演奏
頼みは 現役と 現役に近い 名人たち

実際 やってみると
管・打楽器は 九大フィル と プロ なんで バッチリ !
その他の奏者も 自分の立場を わきまえた 立派な 演奏

皆さん 老後の趣味で 始めた マンドリンではない !
ちゃんと 基礎は 出来ている
少なくとも この九大マンドリンクラブで 昔 主導的立場だった 演奏者

初めての合奏でも 曲想は ぴったり バラバラでない !
あの時の「都府楼」 だ !
これが 九大マンドリンクラブ 100年の伝統の力 か !

一度 弾いて 途中 何か所か 部分的に おさらい 
最後に 通して 終了



kmce13IMG_5502.jpg
kmce14IMG_5498.jpg
kmce10IMG_5499.jpg
kmce12IMG_5503.jpg
kmce15IMG_5500.jpg
kmce16IMG_5494.jpgkmce17IMG_5493.jpg
kmce19IMG_5496.jpg












100周年記念演奏会 福岡⑥

2022年 9月 24日 100周年記念演奏会 の練習 続き

「都府楼」 の 練習は わりと あっさり 終了したが
大変だったのは アンコール 「博多の祭り」

博多手一本、どんたく、博多祝い唄 など
博多の 民謡を メドレーで 組み合わせ
東 洋一郎 氏 が 編曲 したもの

途中 変拍子あり、お客に 歌っていただいたり、手一本を もらったり ・
博多地元民でない 私には 弾くのに 必死で 楽しむ 余裕は ない

苦労の上 形 には なったよう
アンコール としては やや もったいない 秀作だが
100周年記念の お祭り だから
ま いいっか !



kmcf20IMG_5506.jpgkmcf21IMG_5505.jpg
kmcf22IMG_5484.jpg



100周年記念演奏会 に 全国から 集まっているので 
懐かしい 人とも 出会う

私の場合 最近 白内障手術を して メガネなし に なっている し
マスクも していることから  私と 分からない人が ほとんど みたい
こちらから 声をかける ことに してみた



kmcf23IMG_5486.jpgkmcf24IMG_5488.jpg
kmcf25IMG_5490.jpgkmcf26IMG_5491.jpgkmcf27IMG_5501.jpg


最後に Ⅱステージ デュオで 出演する 二人の 度胸試しの 練習

kmcf28IMG_5507.jpg
kmcf29IMG_5508.jpgkmcf30IMG_5509.jpgkmcf31IMG_5512.jpg
kmcf32IMG_5510.jpgkmcf33IMG_5511.jpg


二日間の 短い練習が 終了ー
明日 本番で 早いので 今日は 宴会 抜きで 帰途 に ・


kmcf34IMG_5513.jpg


親子で 九大マンドリンクラブ そして 100周年記念演奏会 に 参加 した 
石橋 氏
帰りの 電車では ご存知 由佳子ちゃん と 楓ちゃん に 似た人?


kmcf35IMG_5483.jpgkmcf36IMG_5514.jpg









100周年記念演奏会 福岡⑦

2022年 9月 25日 「九州大学マンドリンクラブ 創部 100周年記念演奏会」 本番

会場は 現役時代 演奏会をやってた 福岡市民会館
老朽化で 来月には 取り壊 しが 始まるらしい
懐かしの ここで 演奏会に 参加出来て よかった

あの頃は 演奏会が 終わると 皆で 楽器担いで
ここから 天神の二次会会場まで
ブラブラ この公園を 歩いていた

今日は まだ 8時半 
朝日を 浴びて 天神から ここまで 歩いてきた

中では すでに 準備の 真っ最中




kmcg01IMG_5527.jpg
kmcg02IMG_5528.jpg
kmcg03IMG_5530.jpgkmcg04IMG_5529.jpg
kmcg05IMG_5575.jpg
kmcg06IMG_5576.jpgkmcg07IMG_5573.jpg
kmcg08IMG_5531.jpg
kmcg09IMG_5532.jpg
kmcg10IMG_5535.jpgkmcg11IMG_5536.jpg
kmcg12IMG_5534.jpg
kmcg13IMG_5539.jpg
kmcg14IMG_5538.jpgkmcg15IMG_5540.jpg
kmcg16IMG_5537.jpg










100周年記念演奏会 福岡⑧

現役 OB 合同で 演奏する 「都府楼」 の ゲネプロ が 大変
100人近い演奏者のため オケピットを潰しての 超過密状態
ステマネは 居るものの 指示が 良く聞こえない お年寄りは 耳が 遠いのだ
それでも 皆 自分である程度 判断 して スムーズに 席を選ぶ
この辺 全員が 演奏会慣れ しているので 混乱なく 決まる


ちなみに 50年前の 「都府楼」初演時 の 舞台
あの時は フルートで ひな壇 2段目
クラブ旗の前に 私は 座っている
今回は セロパートで ひな壇 1段目
あの時 野中君が 座っていた位置


kmch01IMG_0015.jpg

kmch17IMG_5533.jpgkmch18IMG_5542.jpg
kmch19IMG_5541.jpgkmch20IMG_5545.jpg
kmch21IMG_5546.jpg
kmch22IMG_5547.jpg
kmch23IMG_5550.jpg
kmch24IMG_5548.jpg
kmch25IMG_5551.jpg
kmch26IMG_5549.jpgkmch27IMG_5552.jpg
kmch28IMG_5543.jpgkmch29IMG_5559.jpg
kmch30IMG_5553.jpgkmch31IMG_5560.jpg










100周年記念演奏会 福岡⑨

さて リハーサルの開始
椅子の 設定変更の 手間を 省くため 合同演奏から 始める

比江島君指揮の 「都府楼」は 2回ほど 流 した のみ
今さら 細かい指示を 出 しても しょうがない

それでも 舞台設定の 手間が かかり リハの 時間が 押してくる
後ろの方 ほとんど リハらしき時間が 取れなくて かわいそう

しかし皆 ピリピリ感は なく 淡々と ・
余裕 というか 自信 というか 



kmcj32IMG_5554.jpg
kmcj33IMG_5555.jpg
kmcj34IMG_5556.jpg
kmcj35IMG_5557.jpg
kmcj36IMG_5562.jpg
kmcj37IMG_5561.jpg
kmcj38IMG_5563.jpg
kmcj39IMG_5564.jpg
kmcj40IMG_5565.jpg
kmcj41IMG_5571.jpg
kmcj42IMG_5572.jpgkmcj43IMG_5570.jpg
kmcj44IMG_5568.jpg









100周年記念演奏会 福岡➉

演奏会 本番


演奏会 プログラム
 kmck01DSC_IMG_0004.jpg

Ⅰステージ 現役クラブ員による
kmck02DSC_1452.jpg

Ⅱステージ ソリスト 東洋一郎 松浦圭介 加世田純之助
kmck03DSC_1467-scaled.jpgkmck04DSC_1487-scaled.jpg

Ⅲステージ OB OG 単独
kmck05DSC_1501.jpg

Ⅳステージ 現役 OB OG 合同演奏
kmck06DSC_1570.jpg
kmck08DSC_1614-scaled.jpgkmck07DSC_1596-scaled.jpg
kmck09DSC_1659.jpg

アンコール 「博多の祭り」 
kmck10DSC_1669-scaled.jpg

OB OG 出演者
 kmck11IMG_0003.jpg








100周年記念演奏会 福岡⑪

「九州大学マンドリンクラブ 創立 100周年 記念演奏会」

楽屋風景 と 演奏終了後 の ロビー
懐かしい人に 会えました

楽屋では  古賀さん 川上さん 門田さん 藤井さん 中村さん
ロビーでは 笹尾さん 往年の セロ三重奏 メンバー (東、前田、野田)
        由佳子夫婦 と その取り巻き

これから また記念式典で ゆっくり 話 しましょう と思ったが
案外 記念式典に 参加しない人も 多いようだ

もっと 話したかったが ・



kmck45IMG_5577.jpg
kmck46IMG_5578.jpg
kmck47IMG_5579.jpgkmck48IMG_5580.jpg
kmck49IMG_5583.jpg
kmck50IMG_5582.jpgkmck51IMG_5585.jpg
kmck52IMG_5584.jpgkmck53IMG_5567.jpg
kmck54IMG_5574.jpgkmck55IMG_5588.jpg
kmck56IMG_5586.jpgkmck57IMG_5630.jpg
kmck58IMG_5589a.jpg
kmck59IMG_5590.jpgkmck60IMG_5591.jpg










100周年記念演奏会 福岡⑫

場所を変えて 天神の 西鉄ホテルにて 100周年記念式典

私は と言えば
舞台で 「都府楼」を 弾いて 思い出が 甦り 気持ちが 満杯
大病後の 演奏会 出演で 体力不安でも 達成できた 満足感

そして 朝早く 起きて ずっと緊張が 続いていた せいか
乾杯のビールを 一口 飲んだら どっと 疲れが 廻ってきた

積極的に 動き回って 先輩方々 後輩達 と お話し したかったが
椅子に 座って ボーっと していただけ

最低 話さなければ と思っていた 2、3 人とは わずかに コンタクトしたものの
お世話になった人に お礼も言えず 誠に 口惜しい

写真も もっと たくさん 撮りたかったけど 2時間は あっという間
せめて アイ子ちゃん(イヤ! 廣子さま) と一緒に 撮れたのは 私の 冥途の土産
 


kmcp01IMG_5600.jpg
kmcp02IMG_5596.jpg
kmcp03IMG_5597.jpg
kmcp04IMG_5598.jpg
kmcp05IMG_5599.jpg
kmcp06IMG_5601.jpgkmcp07IMG_5604.jpg
kmcp08IMG_5606.jpgkmcp09IMG_5605.jpg
kmcp10IMG_5615.jpgkmcp11IMG_5610.jpg
kmcp12IMG_5612.jpg
kmcp13IMG_5611.jpgkmcp14IMG_5613.jpg
kmcp15IMG_5609.jpgkmcp16IMG_5608.jpgkmcp17IMG_5619.jpg
kmcp18IMG_5603.jpgkmcp19IMG_5607.jpg
kmcp20IMG_5616.jpgkmcp21IMG_5623.jpg
kmcp22IMG_5614.jpgkmcp23IMG_5618.jpg
kmcp24IMG_5629.jpgkmcp25IMG_5620.jpg
kmcp26IMG_5624.jpg
kmcp27IMG_5625.jpg
kmcp28IMG_5626.jpg
kmcp29IMG_5627.jpg