fc2ブログ

G3は今日も元気

典型的な団塊オジさんの自己満足的日記・・早期退職して悠々自適なのだ・・内容は・音楽雑論、マンドリン、二胡、百名山行、花と菜園、旅あるき、原子力と放射線、別荘暮らし、熊本で介護、猫の石松など・<府中市在住> リンクフリー

なんとかブログデビュー !

最近はオジさんもするというブログなるものを今年こそはしてみんとてするなり

とはいってもポータルサイト探しやら機能チェックなどすでに2月

これから画面の充実に努力していきます

もし見られる方が居られるならどうぞよろしくお願いします



吾が輩もよろしく !


あっしぁ、ブログ主人の一宿一飯の恩義を受け、この付近のシマをあづかる所謂ノラ衆の親分でござんす

誰が名付けた"島田のブンブン"・・じゃなくて、猫の石松と呼ばれ、このあたりじぁ結構名は通っておりやーす

以後、よろしゅうお頼み申しあげます


20070205002102.jpg


暖冬異変

20070205143711.jpg


ベコニアは昨年11月バッサリ切り取って枯れるのを待つばかりと思ってましたがこの冬ずっと花をつけていてこの所の暖かさで成長し始めました。

隣のゼラニュームは施肥もないのにのべつまくなし年中花盛りという感じ

立春の頃は一番寒い時期なのにこの調子、寒いのが得意の葉ボタンやビオラのほうが日差しを浴びすぎて元気ないような・・

ちなみに昨年の3月28日の同じ景色、これはこれでまた風情でんな~

20070205143727.jpg

チョコレートを貰いました

IMG_1388a.jpg

毎年恒例でありまするが今年も頂きました

マダムSetsukoとかいう量よりセンス重視のチョコです
賞味期限が本日(2/6)までということですぐに食べなくてはいけません

昨年のモロゾフの缶入りチョコは一年間飾ってつい最近食べました
来週の本番の日はこのチョコのことはもう忘れているでしょうね
好きなのは不二家のピーナッツ入りのハートチョコですが今年はたぶんダメでしょう~

私見ですが、最近不二家やY大臣に対しては少々やりすぎではないでしょうか・・
確かに悪いのはほんの少し悪いのですがもっと内容として悪いことをしている奴は一杯いるし・・
大勢でよってたかっていじめている構図は余り好きではありません

マンドローネ

IMG_1384b.jpg

この楽器の名前です
足置き台と比べると大きさが想像できると思いますが"マンドリンのお化け"というのがぴったりです

とある楽団でこれまでGuitarを弾いておりましたが今年からこの楽器を弾くことになりました
長年勤めた会社は退職しておりますので 初心者ながら現在これが私の唯一の職業ということになります

慣れないトレモロや低音譜面に苦労しておりますが新しい分野に挑戦する楽しみもあり意欲満々でがんばっております



暖冬異変その2

20070207205649.jpg

これまた開花期間の長いサフィニア・・

例年秋から冬にかけては花も一休みするのですが、今回休んだのはお正月3日間ぐらい、刈り取った草丈も伸び始めました

近くのポリアンサは、派手に咲いておりましたが、ある日突然、鳥が花びらを食べつくしてしまってごらんの有様・・

都心に近い割には周囲に自然が多いのでまあ仕方ないか・・
20070207205706.jpg

二個の二胡

20070208023327.jpg

右側は、3年前、友人が中国のお土産として買ってきてくれたもの
おかげでそれから二胡を習うことになりました

左側は、昨年大連に行ったとき私が現地で買ってきたもの
糸巻きが金属ギアで本体に共鳴筒がありやや大きくて重いです
こころなしか音も大きくなった感じがしますが雑音も大きいような・・
20070208021740.jpg


今、いちばん頑張っています

久しぶりのGuitar

20070213202028.jpg


しばらくぶりに、とあるMandolin Club の練習に参加しました

足台に足を乗せたら、このところのマンドローネ感覚が残っていて、Guitarの小さいこと・・

初めはまったく演奏についていってなーい

SAKURA8では少しはまともに弾かなくちゃ・・

石松の妻でござりまする

20070213201705.jpg

うちの亭主はネ~
最近はぜんぜん動かず日向ぼっこばっか
そのぶんあたいがかいがいしく動いているんだけどニャー

まあ、この世界では貫禄ていうのも大事なんだけどニャ
昔はカッコ良かったわよ

去年の隣組のミヤコドラ一家の出入りの時だって
片目をやられてもしっかりあたいを守ってくれたしさぁ
次郎長親分が車にやられて亡くなったときも
堂々と立派に跡継ぎ襲名をやってさー

今は平和で幸せだね
あったかいし、周りも義理堅く親切だし

せめてこの美貌に磨きをかけるのに精出そ~っと・・

20070213201828.jpg

20070214022701.jpg

亭主です

やっと設計・施工の契約

IMG_1368q.jpg


別宅建設の設計を地元の若き一級建築士に依頼

思い立って3年半
やっと建設のマスタースケジュールが見えてきた

今の所の案は以下の通り
来年早々には夢がかなう・・!!

20070214022521.jpg


・・はずだ !!

料理はすれど炊事はせず

昔、勤めていた官庁付属財団にて、粋人の上司が言った言葉
確かに料理は上手く、金と手間隙をふんだんに使った料理はおいしゅうござんした

ただ、今の自分に必要なのは自立の為の、そして必要に迫られての炊事

ということで、今日は作ってくれる人がいないので3分で完了する炊事


20070213202049.jpg


材料 ; 今、冷蔵庫をのぞいてあったものだけ・・
  うどん玉、卵、ホウレンソウのおひたし、魚肉ハム、とろろ昆布、つゆの素
作り方 ;
  うどんを1分温めて、つゆの素でお湯をかけ、トッピングをのせる
  魚肉ハムは、オリーブ油でコゲ目を付けると良い


20070213202118.jpg


2分50秒で出来上がり、一味唐辛子を少々、昨日の余りのめかぶも添えて・・

結構うまい・・

観梅記

府中の郷土の森公園へ梅の花を見に行きました
行ったのはこのブログを始める前の1月28日

20070213202227.jpg


暖冬で例年ならまだ咲いてない紅梅がほぼ満開

ここの現在の売りはロウバイ
案内に沿ってロウバイの道なる所を通り多摩川が見渡せる丘へ

20070213202309.jpg


もともと派手な花でないので、想定どおりの景色
水仙に似たキツイ香りがただよっていました

野梅(ヤバイと読むそうだ)が咲き始める来週から梅祭り
静かな今がデートなんかには最適と思われるが・・

20070213202240.jpg

千の風になって

近ごろはやりの・女の子~・お尻の小さい~・・♪
ちがうってば・!!

近ごろはやりといえば「千の風になって」でしょう
いつも行くY楽器店ではCDから譜面まで関連がぎっしり

この歌はいろんな人が良いというのでかなり前から知っていました
新井満の写真集、いわさきちひろ挿絵版など本も素敵です

本を読んで事情が分かった上で聞くと実に感動的な曲です
なんでも英語の元詞は、M.モンローの25回忌や9.11テロの1周忌でも朗読されたとか・・

ただ、ヤブニラミ音楽考的に言うと、"哀愁のソレアレス"に似た日本版のメロディは単純で稚拙な感じがします A君の歌唱力でなんとかもってる・・

訳詞もジブリのアニメの雰囲気だし・・

「俺は死んだが、たとえ背後霊や座敷童子になっても、成仏せずずっとあんたにしつこくまとわりつくから~・・・・泣かないで~・ください~♪」

冗談です・・ (^0^;

外国版は賛美歌風でいいですね~






街道を行く

いつも出かけると帰りはいくつか手前の駅で降りて家まで歩いている
健康保持と交通費節約の一石二鳥

 


 


 


20070213202145.jpg




今回は京王線調布駅を降りて「旧品川道」を歩く
「いかだ道」とも言う
多摩川では昔はいかだをよく使ったようだ


調布から二つ目の駅「飛田給」のホームが見える
飛田給は別名「味の素スタジアム前」、サッカーFC東京の本拠地

20070213202158.jpg

なお、FCはFootball ClubでなくFuchuとChofuであるそうな・
応援旗も府中ではFUCHU、 調布ではCHOFUとなっている


20070213202208.jpg


市の境で旗の中身も変わる
20070216135054.jpg

約30分の街道散歩でした

便利グッズ

20070213201107.jpg

左にあるのは青忠クンのMandolin CD「弦色浪漫Ⅲ」、興味がある人は買って下さ~い。

さて問題、右の物は何でしょう?


20070213201119.jpg

開くとこうなってます


20070213201132.jpg

ギューンと伸びます・・もう分かりましたよね

「折りたたみ式卓上譜面台」が正解


20070213201146.jpg

譜面を載せた状態

和楽器の時やテーブルに譜面を置く時なんかに便利


祝 ! カウンタ100超

ブログ開設して10日目、計測し始めて6日目にカウンタが100超・・  

アドレス教えてる人は2、3人なのに・・
世の中、ヒマ人が多いですね~

ま、訂正とか確認で自分で見ているのが2割位はあると思いますが
それにしてもこの自己満足的クダラナイ日記を何十人の人が見たわけですねー

なかには100をねらってくるスキな人もいるようです
1日に10個以上カウントアップしてる状態では、しょっちゅう見てないとなかなか無理でしょう

私も、○ーリリーのHome Page 500ゲットを見逃したので、こんどは1000ゲットをめざしてがんばるつもりでおりマース・・・? 絵文字名を入力してください

再び街道を行く (Ⅰ)

今回は芝のメルパルクホールから虎ノ門まで歩く・・センチメンタルウォーキング

20070216014127.jpg

ここに来たのは久しぶり、今日は投資信託の勉強会


20070216014200.jpg

すぐ前が増上寺、東京タワーもバックに

なんかどっかのブログで見たような景色・・
まあ、リリーとは交換日記でいいっか・・ 絵文字名を入力してください

20070216014215.jpg


裏を抜けると東京タワー前
ここに登ったのは50年前(半世紀も!!)一回だけ  絵文字名を入力してください

20070216014228.jpg


今回はその気もないので、プリンスホテル裏方面へ
芝公園は、学生たちのクラブ活動でにぎやか


20070216014251.jpg


新興ビルが多いが、時にはほっとする建物もある

             つづく

再び街道を行く(Ⅱ)

芝公園を抜けると、今は目立たなくなった愛宕山に着く
以前、この付近に勤めていた頃、昼休みよく遊びに来た

愛宕トンネルの脇にはエレベーターが出来ていた
20070216135948.jpg

木陰が気持ちよい雰囲気は、昔のほろ苦い恋の想い出と重なって・・ 
足は、自然に愛宕神社へ向かう
20070216140456.jpg

間垣平九郎(字は?)が馬で駆け上ったという正面階段は、そのまんま・・  急~ !!
20070216140835.jpg

イッキに(ではなかったが・・  ̄□ ̄ )  上り詰めると、ひっそりと愛宕神社
20070216141437.jpg

となりのNHK博物館も今はビルに囲まれて
20070216141623.jpg

近くの家には戦前のノスタルジック風景がいっぱい 植木鉢など・・
平家琵琶を店先で作っていました
20070216142120.jpg

程なく 「虎ノ門三丁目」
           更につづく

再び街道を行く(Ⅲ)

「虎ノ門」  ここは15年前ちょっといた想い出の地

20070216144640.jpg

勤めていた15森ビルはむかしのまま、でもホテルオークラもアメリカ大使館も見えなくなった

20070216144655.jpg

「虎ノ門二丁目」 T社のショールームも、よっちゃんがいた会社も、もうここにはない

20070216144805.jpg

飲み屋の「桝本」は相変わらず、隣まで侵食して拡大。たこおでんが美味しかったが・・

20070216144712.jpg

いつも行ってた「長崎飯店」が昔そのまんまなのがうれしい・・
当然食べたのは   ちゃんぽん !!! コレは絶品 絵文字名を入力してください

20070216144730.jpg


やがて 終点の虎ノ門交差点
霞山会館も高層ビルに、虎ノ門ホールも消えそう・・
 20070216144745.jpg


思えば、35年前のある日、たまたまここの地下鉄で降りて、そして虎ノ門ホールでのMandolin Concert にめぐりあわなかったなら、私はまったく違った人生を歩んだのでは・・・と

薄ら寒い夕闇の中で、しみじみ思いをめぐらす、センチメンタルウォーキングでした・・ 、螯rヲW、J、O

     一巻の終わーり

祝 ! 春節

私のブログのタイトルは、「大連は今日もいい天気」のパクリである
まあ気が知れた友人であるので文句は言わないと思うが

そこのブログによれば、大連の春節の様子が興味深く書いてある
さすがもと新聞記者だけに面白い・・いつも訪問している

二胡とか中国語とか・・最近、中国との関わりも増えた

私もささやかながらの飾り物でお祝い !

20070219005027.jpg

真ん中のは豚でなく干支の猪である
右のトンガラシの飾りは町中いたるところに見られた・・名前は?

昨年大連に行った時、七元shop(いわゆる百均)で買ったもの

ところで、バックの説明

よっちゃんからもらったChapu、O-miクンから金のアフリカみやげ、ギター人形はこの間のザルツブルグで、パイプ人形はドレスデンで、Masayoクンからの酒、リリーのクリスマス会の鉛筆も・・

みんなMandolin 関連ばかり 照れるよ♪ ~  onchi

受験の思い出

と、書いたものの、まったく思い出が思い出されない・・

一応、私は、田舎のほうの旧帝国大学を卒業しているので
受験の時どう勉強したんですか? なんてたまに聞かれることはある

困った・・

なんーにも答えられない

団塊の世代は受験生数もピークで、競争率も高かったが
本人も親もまーったく のほほーんとしていたようだ

その頃、親戚中みても大学に行った奴はいなくて、なんと私が初めての大学受験だっつーのだ !

高校からは東京の某国立大学を勧められたが、離れて都会で暮らせるほど金の余裕がないことは自分も分かっていた

結局、近くの大学を1校だけ受けた・・そして・・合格した・・(NHK調) 風のナカ~のス~バル~♪
当然、奨学金付き、授業料免除、入寮など節約めいっぱい・・

で、受験に参考になることといえば・・

例えば数学でいえば問題を一目見ただけで、これはできる、またはダメだーがひらめく 歴史の問題はむかし興味を持って覚えたところはスイスイ判る 国語も英語も、読書や歌の歌詞などで楽しく覚えたところはすっと出てくる しばらくながめてひらめかない問題はまずできない!

これは受験勉強の結果というより、やる前から、もうなんか運命として決まっているのでないか~ という気がする すなわち、最初から、人の上には人がいて人の下には人がいるのだ・・・??

だから受験勉強しようがしまいが受かる奴は受かる もちろん、落ちる奴は落ちる・・

ヨースルニ楽しく勉強した奴が勝ちだー  なぁみんな~(テツヤ調!)

なんにも参考にならないですみませーん   






酒にまじわれば

同世代のなぎら健壱の新聞エッセイにいつも共感する

私も酒好きだから・・

20070218004223.jpg


30年来通っている居酒屋で今日も一杯、

夕食はご飯でなくいつもこの程度

20070218004244.jpg


お客さんも顔なじみ、

会社の重役、大工の棟梁、大学教授、農業、退職して悠々自適、競馬狂い、英語教師のイギリス人、自称芸術家、町内会長、そして、あやしい人物、有閑マダム・・  多士済々

今日はN社の部課長と競輪・囲碁の大家、合わせて6人が北朝鮮問題で盛り上がる・・

これだけ長い付き合いになると、社会勉強を超えて、ここはもう独立した一種のソサイェティである

         

おひけーなすって

あっしゃー 仁吉という、しがねえニャン郎でござんす

20070219013936.jpg


まあ、石松親分のいる「車返一家」じゃあ 第1の子分と言ってよろしいんじゃござんせんかね~

ほら 親分夫婦と一緒に飯にありつけるのは、あっしだけでござんすからね・・
いちおう下座から

20070219014354.jpg


少々ガラが悪く、ルックスもこのとおりなんで、周りの人気ではイマイチって感じはするんでござんすニャー
まあ、でもカワイーと寄ってくる小学生もなかにはいるんでござんしゅよ   ホラ

20070219014331.jpg



実はいま 次の親分の座を着々と狙ってるのでやんすでござんす・・



オジさんは怒ってる !

まずは、この写真を見て欲しい・・!!
20070219011430.jpg

この踏切の道とレールの角度 !・・・おそらく30°以下

ここを普通に自転車で通ったらドーなるん ?

道は、バイパスが出来たとはいえ交通量が多い甲州街道
線路は、3分おきに電車が通る京王線

事故が起きないうちになんとかしろーー!!   絵文字名を入力してください

あっ危ない

20070219011450.jpg

俺は、いつも酔っ払ってココを自転車で通るんだからね ~ ・・・ ッタク



鳥 撃退法 !

ベランダのポリアンサは、以前 花びらを鳥に食べられたが少し回復してきた

20070219192954.jpg

ところが最近、上のパンジーの花が食べつくされているのを発見・・
犯人?は分かっている  向こうの木に悠々と止まっているアイツだ !!

ジャジャジャ・ジャーン・・!  ここで黙って引き去らず、何とかするのが団塊世代の特徴・・

最近の北朝鮮にならい、"おどし" のための武器を開発することとした

材料 ;  使い古しのサイ箸、割り箸、輪ゴム、厚紙少々

20070219193554.jpg


作り方 ; 割り箸をカットして輪ゴムで以下の通り組み立てる 製作時間 約1分
      なつかしい「肥後の守」を使って・・

20070219193818.jpg


厚紙を切って弾にする  発射体制完了・・!

20070219194000.jpg


性能の程は・・、

案外、勢いよく弾が飛び出す
弾すじはまっすぐではないが、派手に飛ぶので鳥を脅かすのには十分

一度、やれば二度と近づかない

安全性は確保されているので銃刀法には触れないと思われる

やってるとそのうち、小学生時代に戻った気分になり・・何とも楽しくなる~ ・・!  ひゃっほう


設計案No.1が来た

待ちに待った別宅建設の設計案が到着した ・・・ Mail で

20070219201418.jpg


間取り図と、外観・屋根部を模型にて検討した結果である

眺めているうちにいろいろ言いたいことが湧き出してきた

・富士見風呂を作ったのはいいが、キッチンが狭くなった
・家具の想定が考えているものと違う、リビングに堀コタツがない
・玄関ホールがギャラリー雰囲気になっていない
・エコキュートの置き場がない
・窓の大きさ、配置が気に入らない

また、同居人からは
・トイレの配置がよくない
・リビングが狭い

はては
・プロのデザイナーに頼んだのだからイチから考え直したら・・
・全体として家の形が気に入らない・    とノタマう


どうする・・

現状の案で、日常の生活、来訪者があった場合、災害時の行動等をシミュレーションし、
思いつくコメントを残らず書き出すこととした

コメントを書いているうちに、なんだかこちらで全部設計してしまったようになってしまった

20070219203118.jpg


A3 4枚にぎっしり・・・

さて、どーなるか  次回お楽しみに・・

指定席

今日の一杯は、「鳥からのピリカラ味付け」、ビールがすすむ

20070219204510.jpg


この店では私の席はだいだい決まっている

時々、世間知らずの新入りが先に座っている事もあるが、
その時はおとなしく別の場所に座る、
世の中仁義を欠いちゃあ生きていけないよ~ なんて顔して

ここが、ふだん座る場所・・・ おや ! あれは ?

20070219205025.jpg

そ ! マイキープのGuitar

"府中の横森良三" を自認する私としては、興が乗れば当然弾き語り、または生オケ演奏家となるのでありまーす

昨年は、ここで「カウンターコンサート」なるものを主宰しました

20070219205652.jpg


これについては、次回 詳細に・・・

ひなたぼこ

ベランダの陰で・・ (アラレもない格好で)・・ ひなたぼっこをしています

ツルニチソウの花も、もうすぐ開きそうです

20070219210938.jpg

介護元年

この所、毎日身近のブログを公開しているが、これは、溜め書きしたものを順次公開しているもので、本人はずっと熊本に居る。  絵文字名を入力してください

理由は親の介護である  絵文字名を入力してください

たまたま一時帰宅したので、介護の話と地元熊本の紹介(当然マイナーが多いが・)を少し行っていこうと思う・・   絵文字名を入力してください

コー ご期待 ・・  ^0^/