fc2ブログ

G3は今日も元気

典型的な団塊オジさんの自己満足的日記・・早期退職して悠々自適なのだ・・内容は・音楽雑論、マンドリン、二胡、百名山行、花と菜園、旅あるき、原子力と放射線、別荘暮らし、熊本で介護、猫の石松など・<府中市在住> リンクフリー

ユキヤナギとハナミズキ

一週間前 隣から移植したユキヤナギに花が咲いている   ・・ 感動 !

65ユキヤナギとハナミズキ01

さらに 今回 もう花が咲いている レンギョウとユキヤナギを 隣から移植

65ユキヤナギとハナミズキ02

何もなかったところに 突然 花の生垣が  隣の住人もビックリ

65ユキヤナギとハナミズキ03

植えて 2週間の赤のハナミズキ  小さいながらも ガクの花が整う
65ユキヤナギとハナミズキ04

同じく植えた 白のハナミズキ  ちょっと黄緑の花が なかなか 素敵

65ユキヤナギとハナミズキ05

ユキヤナギと紅白のハナミズキ  並んで パチリ

65ユキヤナギとハナミズキ06

むかーしからあった 桃の花も合わせると 庭園環境は整ってきた

65ユキヤナギとハナミズキ07


しかし まだまだ 整備状況は なかば

今日の庭は

ベランダで大きくなりすぎた 金のなる木  ジャズミンの隣に持ってきた

67まだ植える01

もらった スズラン これは丈夫で旺盛ということで 玄関前で雑草群(軍?)と戦ってもらう

67まだ植える02

2週間前 植えた シダレヤナギ 葉っぱが出てきたので ひとまず安心

67まだ植える03

芝サクラは そう派手ではないが まあ順調に生育している 3年後が楽しみ

67まだ植える04

じゃがいもの芽がもう出てきた ちょと早すぎるんでないかい ?

67まだ植える05

小松菜も 見ているうちに大きくなっていく  一日たつと この違い

67まだ植える06
67まだ植える07


つまみ菜 として みそ汁やおしたし に貢献してくれています



白峰三山

69白峰三山

山梨県の勝沼 IC あたりから 甲府の町の向こうに見える 白峰三山

右から 北岳 3192m 間の岳 3189m 農鳥岳 3026m

南アルプスの盟主にふさわしい 堂々とした風体である

北岳と間の岳は 富士山についで 国内第2位と第4位の高さ である

この3mの間に割り込んでいるのが 第3位の 北アルプス奥穂高岳  3190m

もっとも 奥穂高岳は 狭い頂上に コンクリートで固めた 5mのケルンを 建て

こちらが北岳より高い と言い張っている  ちょっと さもしい・・じゃないかい?

間の岳なんか 頂上はダラーンとした石の広場だよ 金峰の五畳岩みたいな

展望台をおけば かんたんに10mくらい高くすることは出来るし まあ

そんな 目立ちたがり屋じゃないからね ・・ よゆー でんな









でんしゃ

遠くへ さろく時 いつも乗る 京王線

70電車01

明大前 下北沢 経由で小田急線 ロマンスカーもカッコ良くなったが 味わいがね~?

70電車02

南へ下って 江ノ電 なんてのは 味わい深い

70電車03

ただ あまり近づくと はねられるので ご注意

70電車04


運転士にはなれなかったが まだ 心は さわぐ




お風呂で

お風呂からこの景色が見られる 我が家自慢の 富士見風呂

66風呂ラジオ01

ゆっくりと 音楽でも聞けたら と考えて プラ板と百均吸盤を組み合わせ ラジオ台を製作

66風呂ラジオ


極楽 極楽 ・・ !  となりのベランダの人とも つい ヤァヤァ  ・・





練習せねば・・

オリンピックまで 100日を切った それは いいが ・・ 演奏会まで 一ヶ月を 切った

73練習01

低脳? いや! 低音グループの一員としては ベースやギタロンに めーわく を かけぬ様

73練習02

隣に パーカッションも 加わってきた し

73練習03


練習だ 練習だ ・・・ !




練習場

ある日の土曜日 午後から そぼ降る雨  人影もまばらな 劇場 か ?

72二胡の練習01

ハナミズキがきれいな ここは 府中の森芸術劇場 

72二胡の練習02

都内でもかなりメジャーな所  ロビーは こんな感じ 

72二胡の練習03

1500人以上入る 大ホールに 数百人の中ホールが 2つ  

72二胡の練習04

地下には リハーサル室と スタジオタイプの音楽練習室が

72二胡の練習05

いつも空いてる第4練習室 1500円で半日 借りれます

72二胡の練習06


椅子・机や譜面台も完備 隣から音が漏れるようなこともありません

ここで なぜか 三人で 月一 二胡 の練習を しています

本業 の マンドローネ を 練習しなければ いけないのに ・・・








なかの裏通り

なかのZEROで練習の昼食時は なかの裏通りをさろく 当然 表顔のサンモールは素通り

74中野裏通り01

この位の道幅がさろくのに心地よい 食べ物街にぴったり

74中野裏通り02

ここは 裏通りが二重三重にある アイロード ?

74中野裏通り03

裏通りのさらに裏通りは 飲み屋街

74中野裏通り04

昔は ただの路地 だったんだな

74中野裏通り05

裏通りと裏通りを結ぶ通りにも 立派な名前が

74中野裏通り06


戦前からみたいな古い家が残っている
車が通らない狭ーいごちゃごちゃした道
味で勝負する店
嗜好を凝らした店構え
セレブ風な住宅と手入れされた庭
なんとなく芸術の香りがする

楽しいね ~ 





なかの裏通りのお店

まずは 昼食を食べねばならぬ なんの変哲もない台湾料理屋 特にこだわらない時は ここに落ち着く

75中野の店01

この時間 みんな混んでいて大勢だと大変 誰も入ってないと入りにくいし ひとりさろき は便利

75中野の店02

中華料理の定食は だいたい店の前に現物が置いてある

75中野の店03
75中野の店04

いつ行っても 大行列のラーメン屋 こういう所には 私は行かない

75中野の店05

鉄道グッズで固めた店 たぶんミニSLで料理を運ぶんだろうな

75中野の店06

菜食専門の店もある ここは もう 住宅地の中

75中野の店07

丹精込めた庭の花 みんなに見せたくなるよ ねー お見事 !

75中野の店08

この付近は あの ミスター年金の地盤か 

75中野の店09

帰りがけに 北野神社 で 一礼

75中野の店10

時間がないが なかのZERO前の S忠 は必ずのぞいてゆく 草花や別荘用具など 

75中野の店11


さて 午後の練習  がんばろー ・・・ !






ハナミズキ

別宅のハナミズキ 植えて一ヶ月なのに 楽しませてくれる

76ハナミズキ01
76ハナミズキ02
76ハナミズキ03


あいかわらず ピンボケで ごめんなさい

でも ホントに

いいね ~





梱包材

梱包材といえば 発泡スチロールを思い浮かべるが 驚いたことに 
ソニーのデスクトップパソコンには これを 全然使っていない

別宅で使うパソコンを 開梱してみたら この通り


77パソコン梱包02

隙間を埋めるダンボールも 折り のみで接着やホチキス留めもないので 開いたら平に重ねられる
ビニール類も簡単にはがせるテープで止めてあるだけなので 再利用できる形で残せる


77パソコン梱包01


梱包材の処理が簡単なのは 好感が持てる

さすが ニッポンの一流メーカー







金を使わず ・・

長さ1.5m×幅30cm の木の枠  ハテ ! これは何でしょう ・・ ? 

78照明01

金網が乗っかるように なっているようです

78照明02

回答 !  完成したのは 天井の照明カバー です

78照明03


別宅では DIY でいろいろ作っているが これは うまくいった

材料費 400円 工数 0.5 H  安く上がってデザインも なかなか

一番の効果は 安い工事用照明が 住宅用シャンデリア風に変身したこと 

え?  それほどでも ???       






デスク

別宅の自分の部屋は 作業場となっていて座るところもない そこで D I Y 発動 !

79机01

特価品のSPF材を組み立てる 当然 設計 部品調達 板の加工 をこの前にやった

79机02

ニスを塗る ライトブラウンだと 白すぎるね

79机03

エボニー色に変更して 上塗り

79机04

乾いてから さらに もう一度 上塗り

79机05

上面の板は 実家から持ってきた 座卓の足をはずしたもの  上に乗せて デスクの完成でーす

79机06

これも実家から持ってきた椅子 と やっと開梱したデスクトップバソコンを置く

79机07

上板の下の 物置き も使い勝手が良い 脚の棚は CDとMDの置き場 足元の前にも いろいろ置ける

79机08


やっと 別宅での居場所が できた







漫然と

ロベリアです80花01

君子ランです
80花02

ベルフラワーです80花03


本日は 含蓄のある記事を書く気にならず ・・

漫然と 花を ながめています





たき火 炉

たき火をやる場所は 先回 " アルプスの徘G " で紹介したように 隣の敷地で 十分可能である

しかし 他人の家に近いので 何かと気を使う やはり 自分の敷地内に 確保しておく必要がある

枯れ草 廃材 紙くずなど 畑や園芸 DIY などをやると とかく燃えるゴミが毎日発生する


81炉01

火を燃すのは 単なる廃棄物処理ではない たき火をやること自体  ここではメインの楽しみとなる

したがって 場所は 入口を入って玄関前の一等地とする ここは 別宅の全ての部屋からも眺められる


81炉02

構造は 普通なら何もなくてもいいが そう広々とした所でもないので いちおう不燃材のワクを囲む

ただのたき火だけではなく たまにはバーベQ お釜で炊飯もいいな ダッチオーブン料理なんかも ・・


81炉03

地面を掘って平らにし ブロックと壁石材を並べる その上にコンクリート煉瓦を置く

耐火煉瓦を使って モルタルで固めようか とも思ったが 並べて置くだけて゛疲れたので ・・


81炉04


これで 完成でーす

雨が降り出したので 火入れ式は 次回







不機嫌

いつもの 生活パターンは 朝 9時半頃 起きて ゆっくり朝食(ブランチ) トイレに行って 洗濯 そして 部屋の掃除 かたづけ 活動は 午後から

これが 乱されるのは 午前から合奏の練習があるとき 寝不足なのに無理に起きて 出かけなければならぬ  当然 不機嫌

今日は雨も降っているのでユーウツ 準備も大変だ  雨カバーは初めて使う機会を得た


82不機嫌01

自動改札口の幅は マンドローネのケースより ほんの少し狭い

係員のいる窓口へ行くと "自動改札口へ行ってください! " と言う  "通れないから 来てるんだ ! "


82不機嫌02

"あ そーですか ・・ で その荷物 何ですか ? "

"あ これ ? 昨日 裏庭から掘り出した 金属の塊 1トン爆弾の不発弾かもね " 


82不機嫌03


駅員 かたまる


・・・  ッタク !!


あ まだ チケット 1枚も 売っていない !  なんとかせねば ・・ 













植栽はつづく

玄関前も 植栽で 引き立てる  

ヒバかヒノキかゴールデンなんとか か ・・ 買えば1万円ぐらいするようだが 貰ってくれというのを植える


83ふたたび植栽01

これも 貰った アオキ 運搬、植える手間が大変  まあ これで玄関の両脇をいちおう 固めた

83ふたたび植栽02

つづいて 定番の 芝 を植える  手入れが大変そうなのは 隣の芝を見ててもよーく分かる

83ふたたび植栽03

ということで とりあえず 浄化槽のまわりで 試験的に

83ふたたび植栽04

買った 芝の量も 4束 芝の目土が2袋  これでも 結構 費用はかかる

83ふたたび植栽05

雑草を掘り返し 平らにして 並べていくだけ その後 芝の目土を振り掛ける

83ふたたび植栽06


さいごに 水を撒いて 完成でーす



力仕事

北側の排水がイマイチ なので 対策用排水路 の建設に取り掛かる

84力仕事01
84力仕事02


それほどの工期をかけることなく みずみち7号線 の完成

この家では 農林関係 の仕事が優先し 道路 建設関係 の仕事は あとまわし 

だナ ・・


まだ力仕事

入り口の石積みが 気に入らないので 積みなおす  デカい石は釜無川から 自ら運んできた

84力仕事03

足腰と手首にくるが 前よりずっと見栄えがよくなった

84力仕事04

掘り返して 雑草のないところが出来たので 持ってきた植物を植える

84力仕事05

花は ノースポール 緑が素敵な ツルニチソウとワイヤープランツ

84力仕事06

土木と農林の仕事で 家も映えてきた

84力仕事07


力仕事の後は ゆっくりとお風呂 そして ビールもうまい

しかし 身体のあちこちが痛い 筋肉がつっぱっている

ま メタボになることもなく 金使ってやせる必要もない ・・ のは効用か

一番の敵は せっかく練習した楽器の腕が落ちること

ただ ・・ まだケースも開いていない

結局 ・・ このまま家に帰る 可能性 大

帰ってから 練習しよう ・・・









スギナ VS コマツナ

スギナが抜かれた畑で ぬくぬくと育つコマツナとジャガイモ

85畑VS雑草01

しかし まわりから スギナが ひたひたと せまる

85畑VS雑草02

雑草魂を見せ付ける 圧倒的な迫力

85畑VS雑草03

スギナを敵と見る 所有者の掃討作戦も なんのその

85畑VS雑草04

ついに 包囲網が目前に コマツナの運命もこれまでか~ 

85畑VS雑草05

ここで 所有者の介入が入る 間引きついでにスギナも排除しているように見えるが

85畑VS雑草06

膠着状態を打開するには どちらかが 手を引かねばならぬ

85畑VS雑草07

国際問題と同じく 高度に成長した先進国が 発展途上国に ゆずるのが 社会の常套

85畑VS雑草08


しかし 採りたてのコマツナ 本当に本当に うまい

ご近所を含め いろんな人に差し上げたが みんなみんな 喜んでおりやした





スコア

パート譜はあるが スコアがない 店に問い合わせてもない となれば 自分で作るしかない
と 気軽に請け負ったものの 大変だ しかし約束済み 後悔しても もう遅い


87スコア01

Finaleの扱いは 慣れているので なんとかなるだろうと 思っていた
音符の打ち込みは まあ楽に進んだが 強弱記号 速度記号 表情記事 の入れ込みに苦労

 
87スコア02

さらに スコアにまとめて書くと 
他のパート皆アクセントあるのにDolaだけないのは なぜかな~ 
Guitarの全音符にクレッシェンドが付いてもね~ 
と いろいろ気になりだす
 

87スコア03

あるパートだけrallがない等 速度記号が違うのは絶対おかしいよね 
この音どうしても不協和音になるのでパート原譜がまちがいかな?
それとも作曲者の意図かな Falboはこんな曲作りしてたっけ
私だったら ここはsus4のコードがぴったりなので こーはしないのに


87スコア04

ついに時間に追われてきたので あとは指揮者の判断だ と エイヤと印刷
しかしA4サイズ20枚以上になって  製本が大変
A忠先生に失礼のないよう めくりやすいよう細心の注意を払い ベタ張り作業など 膨大な手数をかける
 

87スコア05


使う当日になって なんとか完成
今回はボランティアだが 商売にするなら 1 スコア 10万円くらい頂かないと合わないね~







後期高齢者

後期高齢者医療保険制度についての議論が きびすましい

だいたい 後期高齢者という言葉自体が いかにもお役所的で 思いやりが感じられない

後期高齢者 があるからには 前期高齢者もあるはずだ

調べたら 前期高齢者は 65歳~75歳 ということらしい

自分は まだ入ってなくて一安心 しかし 狙いは われわれ団塊の世代にあることは間違いない

この人口ピークの高齢者集団の対応が 政府にとってはもっとも頭が痛いはずだ

10年ぐらい経ったら 我々に対する財政負担は 相当な額になると予想できる

名前はないが 今は高齢者予備軍である

いずれ S21年~S24年生まれの団塊世代は 重点高齢者と呼ばれるかもしれない

さらに10年経ったら ・・・

たぶん ・・・

末期高齢者  ・・・  
















なかのZERO

合奏練習だが 雨やら不発弾騒動など 何かあるかも と思ったら 何にもなくて 1時間前に着いてしまった

94なかのZERO01

当然 開いてないので 裏の公園で待つ

94なかのZERO02

ちゃんと 立派な座るところもある

94なかのZERO03

おもむろに 家から持ってきた おにぎり を食べる 7時前に出たので 朝食

94なかのZERO04

ここは ホームレスの人の定常地みたい 私も 外観上は まったく溶け込んでいる

94なかのZERO05

人なつっこい鳩が こちらをうかがっている

94なかのZERO06

なんか 言いたさそう エサがほしいか? そらやるぞ

94なかのZERO07

ちょっとネー アンタ 近づきすぎるんでないかい ?

94なかのZERO08

ほーら みんなやって来たじゃない  

94なかのZERO09

私から 離れて 女子中学生の集団が 集合している  こちら側は 完全にホームレスの領域と見ている

94なかのZERO10
94なかのZERO11

9時5分前になったので そそくさと なかのZEROへ 入りましたよ

94なかのZERO12


お昼は なかのブロードウェイ近くの 鰻丼屋   これで500円

安い 美味い 早い

おすすめ !!









別の別荘へ

演奏会前で クソ忙しいのに 友人の別荘に遊びに行く  3泊4日 

88別の別荘01

チケットも売れてないし 付き合いも大事だ  千葉県は房総方面

88別の別荘02

お昼は 茂原街道のいつもの ラーメン屋さん

88別の別荘03

私は いつも 塩・バター・ネギラーメン   運転手なのでビールは無し

88別の別荘04

茂原をすぎて 広域農道を走る  田植えが済んだこんな風景はホッとするね

88別の別荘06

やがて 増田明美の故郷 いすみ市岬町へ ここは Docomo のケータイしか入らない所

88別の別荘05


天気はどんよりと・・ 寒い

いちおう 楽器も持ってきたが 開くかナー ??




別の別荘にて

まずは 食料の買出し 大東崎近くの このスーパーは 品揃えが豊富でお薦め

89別の別宅にて01

葉つきの大根もあるし 魚介類も新鮮で安い

89別の別宅にて02

こーいうのは 都下のスーパー と変わらない

89別の別宅にて03

御厄介になるからには お手伝い  得意の 刈払い機で 奮闘

89別の別宅にて04
89別の別宅にて05
89別の別宅にて06
89別の別宅にて07

終わって 裏の竹林で 筍(たけのこ)狩り 5分位で その辺にあるのを掘り出す

89別の別宅にて08
89別の別宅にて09


掘りたての筍は アク抜きも不要で ・・

やわらかく香り豊かで ・・

ホントーに 美味い !  よ    






 



湾岸道

岬町からの帰りは 湾岸道  連休最後の日なのに 案外すいてる

90湾岸道01

湾岸道は 眺めが良いし 防音壁も 側面が 藤や蔦で覆われているところもあって 好感が持てる

90湾岸道02

良く通る道だが 来るたびに 景色が変化する

90湾岸道03

ディズニーランド横に ホテルができたらしい

90湾岸道04

ハイライトは やはり レインボーブリッジ  昼も夜も 天気が良くても悪くても 楽しめる

90湾岸道05

先の 浜崎橋 で渋滞するので ゆっくり周りを眺められる 追突しないように

90湾岸道06

来るたびに 高層ビルが増えている 日本も経済成長しているのを実感

90湾岸道07

潮止め 天王州アイルあたり 地震がきても大丈夫かな- 最近あまり心配しなくなったけど ・・

90湾岸道08

築地が移転する IHIドッグ跡方面  もしオリンピックが来たら あの付近の景色も一変するだろう

90湾岸道09

芝公園あたりからの東京タワー 事故が多発するところで恐いので 助手席にカメラは依頼

90湾岸道10


トーキョーの景色も 捨てたものではない


植栽準備

別宅での植栽のため 府中のベランダで種を育てる  ひまわり は 5日目に双葉が出てきた

92準備01

一緒に種をまいた フウセンカズラ は まだ出てこない

92準備02

ポトスが伸びすぎている 地面には適さないので 別宅には無理か

92準備03

部屋の中では いろんな場所で 活躍しているが ・・

92準備04

ところで 種採り用に 育てたクンシラン  りっぱな種が収穫できたが  

92準備05


この種 そのまま蒔いていーのかな ?

それとも 割って コンポートにばら蒔く ?

誰か 教えてくださーい






ベランダ周辺

初夏のベランダ 春の花が がんばっている

93ベランダ周辺01

パンジーは もう 4ヶ月近く ずっと 次から次へと花が咲いている

93ベランダ周辺02

当初 期待してなかった98円 ロベリアだが いっぺんに 好きになった これから 毎年ね

93ベランダ周辺03

コリウスで 唯一 2度 冬越し したもの これも これから長いお付き合い

93ベランダ周辺04

北窓は 定番のペチュニア(サフィニア)とゼラニューム  我家の顔 となっている

93ベランダ周辺05

南窓の ピンクのゼラニューム 後の緑との相性が良くて 気に入っている

93ベランダ周辺06


それにしても  

ペチュニア と ゼラニューム は 

いつもいつも咲いていて 

楽しませてくれる ね !












楽しい演奏会

今年の1月17日に続いて 再び リハビリ中の先輩をはげます会 の演奏へ 久しぶり持ったGuitarが軽い

96楽しい演奏会01

住宅街の天神様の社務所  五月のさわやかな風が心地よい

96楽しい演奏会02

左手が動かないと聞いていたが なかなか元気 指揮をしてもらう

96楽しい演奏会03

集まったのは Q大OB・OGの七人のプレーヤー  皆 私よりも年上   マンクラ時代の想い出の花が咲く

96楽しい演奏会04


このメンバーで始めての合奏 初見もなんのその 昔 部室でやった懐かしい曲も

96楽しい演奏会09

みんなから誘われて Guitar の席へ 恐る恐る弾いたということだが 順調な回復が見れる

96楽しい演奏会05

奥様も娘さんも 心配ながらも 感慨深そう  家族愛ですね~ うらやましい

96楽しい演奏会06

あらたな合奏集団の発足 ということで グループの名称を決める

96楽しい演奏会08

奥様とプレーヤー全員で 記念撮影

96楽しい演奏会07


みんなの表情を見れば 楽しい演奏会だったことが 分かりますよ ね !




なかのZERO

いよいよ 演奏会間近か なかのZERO での練習も 今日が最後 

97なかの付近02

前で ダンスの練習をしている人とも 今日限り

97なかの付近03

地下2階のリハーサル室 今日はなぜか 暑かった ~

97なかの付近04

サー 来週は 本番だ

97なかの付近05

この小屋も また来年

98なかの付近07


最後は 奮発して いつもの うな丼屋で ひつまぶし を注文  これでも 700円








なかのブロードウェイ

演奏会の練習でお世話になった なかのZERO 付近を紹介する

98なかの付近01

なんといっても なかのブロードウェイ がおもしろい

98なかの付近02

早稲田通り側は こんな感じ

98なかの付近03

すぐ裏の ふれあい通り は 食べ物天国 というか 食い倒れ というか ・・

98なかの付近04

フーゾク もあります

98なかの付近05

NGビル かと 思いました

98なかの付近06

この名前 以前の職場で 同じ名前の人がいましたので 私は 読めます  親戚かな ?

98なかの付近08

帰りの 武蔵境 駅 にて 

97なかの付近01


また  電車でまとめて ドーモ シーマセン ネ -  ・・   

明日の演奏会に来る人  素敵なマンドリンの調べを どうか 存分に 楽しんで 下さい

http://www016.upp.so-net.ne.jp/mand/