どちらかというと 私はあまり人が行かないマイナーな観光地の方が 好きなんだが ・
しかし 思案の結果 あの有名な 法隆寺 を訪れることになった
奈良県では まず ここに ご挨拶に行かないと 仁義に反する ような気がした からである ・

ここに来たのは 高校の修学旅行以来 その時の思い出は まったくない

気温はすでに35度近く 観光客は ちらほら

10時の鐘は 売店のオバさんが 鳴らしていた

暑さを逃れて 自然と高台へ登る 斑鳩の里 明日香村が見渡せる

鐘の余韻に読経の声 涼しい風と鳥のさえずり まるでプロデュースしたみたいに ぴったり

門の仁王様も ここのは風格を感じさせる

なにせ ご本尊は 聖徳太子

夢殿 方面へ歩いていこうとしたら

突然 お坊さん と鉢合わせて びっくり 向こうも少々

すぐ横では 生ゴミ を集めていました 道が狭いので 収集は大変そう

これは ? 神社さんも 呼び込み なんてことを なさらっしゃいますでしょう なんでしゅか ・・?

夢殿も 入り口に 仁王みたいな拝観料徴集人が控えていましたので 外から

こういった 土塀 は 風情があって 好きです 周りは 甍 (いらか) の波

夏雲 湧く 法隆寺

むかし 訳の分からなかった頃 来たところに もう一度 ゆっくり訪れる
これも いい旅