fc2ブログ

G3は今日も元気

典型的な団塊オジさんの自己満足的日記・・早期退職して悠々自適なのだ・・内容は・音楽雑論、マンドリン、二胡、百名山行、花と菜園、旅あるき、原子力と放射線、別荘暮らし、熊本で介護、猫の石松など・<府中市在住> リンクフリー

植え付け

高根の別宅も越冬の時期が迫ってきた 水を抜いたらしばらくは来ない

87植え付け01

来年の春用の球根を植える チューリップ150個 水仙30個 これだけ植えても ま・ば・ら・

87植え付け02

もらったクレストは玄関横に 道端のおしろい花もついでに

87植え付け03

もとからあったアオキは 日が当たり過ぎとの助言があり 水場横の日陰に移植

87植え付け04

さらに 頂いたヤツデは 梅の木の横に植える 

この辺は いつの日にか ・・

日本庭園になる予定







甲斐駒夕まぐれ

冬の支度にいろいろ忙しい けふ この頃  ふと眺める 甲斐駒ヶ岳の 夕間暮れ

85甲斐駒夕暮れ01
85甲斐駒夕暮れ02
85甲斐駒夕暮れ05
85甲斐駒夕暮れ04
85甲斐駒夕暮れ03
85甲斐駒夕暮れ06
85甲斐駒夕暮れ08
85甲斐駒夕暮れ07


秋の日はつるべ落とし 山の端を眺めているうちに あっという間に暮れる

気がつけば ・・  さむ~い !






初冬の高根

さて これから介護のため 九州に行かねばならぬ 

年末年始ひょっとして来るかもしれないが 冬の間 しばらくはお休み

初冬の高根の景色を お楽しみください


86高根も初冬01
86高根も初冬02
86高根も初冬03
86高根も初冬04
86高根も初冬05
86高根も初冬06
86高根も初冬07

撮影日 2008年11月17日  ブログは 休まず 毎日 更新しますよー ・・



瑞蠣山 2230m

瑞蠣山(みずがきやま) 蠣の字は違うが 変換で出てこない

登った日 2003年10月の末  登山口で車中泊したが、その日はとんでもなく寒かった


91瑞垣山01

瑞垣山荘から登り始めると 途中 八ヶ岳方面の眺めがよい
91瑞垣山02

富士見平から金峰山への道を分け いったん下る 

ここからの見上げるような岩峰 はたして登れるのかな?
91瑞垣山04

急登を必死でこなしている後ろには 絵のモデルにぴったしの 富士山
91瑞垣山0691瑞垣山07

岩のすきまをかいくぐるように登っていたら 割と楽に頂上へ到達
91瑞垣山08

狭い頂上からの南東望は 南アルプス連峰   荒川三山 北岳 甲斐駒 仙丈
91瑞垣山10

南西望は 甲斐駒の右に   中央アルプス 遠くに 北アルプス  
91瑞垣山09

先ほど下から見上げた岩塔群 頂上もそのひとつだが
91瑞垣山11 91瑞垣山12

岩の上に這いつくばっての昼食 富士山も一緒に・・
91瑞垣山13

落ち着かないので 早々に下山開始
91瑞垣山14 頂上直下は こんな感じ

91瑞垣山03
91瑞垣山17
91瑞垣山16


この時期 瑞垣山の魅力は なんといっても 紅葉

ミズナラとカラマツが まさに錦織   みごとでした






火打山 2462m

火打山(ひうちやま)  登った日 2006年9月4日 

9月に入ると 山はシーズンオフ  しかし無職の私にとって ここが狙い目


90火打山01

下界は雨だったが 登山口の笹ヶ峰では晴れ ここは明野町と同様 晴れの特異地域みたい

90火打山02

2時間も登れば視界が開ける おや?目的の火打山の向こうに登山意欲をそそる活火山が!

90火打山03

登山禁止なので あの山(焼山:やけやま)は ガイドに乗ってない 

しかし 山小屋で出会った人の中には こっそり登る予定の人がかなりいた


90火打山04

登り始めて3時間 富士見平から富士山は見えなかったが 槍ヶ岳 爺ヶ岳 鹿島槍 はよく見えた

90火打山05

やがて ヒュッテがある 高谷池湿原(こうやいけしつげん) へ着く

90火打山06

おー ここはなんと素晴らしいところだろう! おもわず感嘆

90火打山07

今は お花畑の盛りと紅葉との境の時期だが イワシャジンも咲いている

90火打山08

水面に映る火打山と共に・・  いつまでもここに居たい 

90火打山09

しかし いちおー 目の前の百名山に登らねばならぬ そのために来たんだからね

90火打山10

1時間の楽な登りで頂上 広い頂上には誰も居ない

90火打山11

頂上直下のトリカブト群落 向こうの山は 戸隠 飯綱連山か

90火打山12

帰り さっきの 天上の楽園の場所で 大休憩

90火打山13

今日は ここの高谷池ヒュッテに泊まる いつまで居てもいい・・ まさに至福の時間

90火打山14


紅葉のころはもっとすばらしい と山小屋の主人の話だが 今でもすばらしい ・・

町営の山小屋は設備も良く 登山道もしっかりしていて 

本当に みんなに

お奨めの山

でした











妙高山 2454m

妙高山(みょうこうさん) 登った日 2006年9月5日

93妙高山01

妙高山は東側の野尻湖あたりからは 秀麗な山容を見せる 

しかし 百名山トライヤーは 通常 火打山 と一緒に登るので 

残念ながら 妙高山のいい写真は 今回はあまりない


93妙高山02

昨日の 高谷池ヒュッテから外輪の茶臼山を越えたところで 日の出の時間 今日は楽な行程

93妙高山03

ほどなく 黒沢池ヒュッテの特徴的なドーム屋根が

93妙高山04

突然 飛び出して来たのは オコジョか? 逃げないね・

93妙高山05

妙高カルデラを囲む大倉乗越を過ぎると 前にドーンと 妙高本体が

93妙高山06

しがみつく様に登る 後ろには 昨日登った 火打山が 穏やかに続く

93妙高山07

なんとか頂上 双耳峰の広い頂上で しばし遊ぶ

93妙高山0893妙高山09

しかし あっという間に 雨が降り出した

93妙高山10
93妙高山12  93妙高山11

早々に 妙高本体の山を下山  途中の黒沢湿原を散策しながら  雨もなかなかいいもんだね~

93妙高山14

笹ヶ峰登山口に下りてきたら 嘘のように晴れ さすが特異地域

妙高外輪山をバックに

もう ここは秋の気配













皇海山 2144m

皇海山(すかいさん) 地元の人か百名山トライヤーでなければ読めない 登った日 2005年9月3日

92皇海山01

この山は 栃木の足尾銅山から登ると一泊二日を要する 

群馬の利根村からだと 悪路で名高い25kmもの栗原川林道を 車で走破しなくてはならぬ


92皇海山02

前夜 四駆のCRVで 2時間半かけて なんとか登山口の皇海橋へ着く

92皇海山03

暗い谷間から登り始めて2時間の急登 峰沿いの鞍部に着く

92皇海山04

ここから 景色を楽しみながら・・ 子持山が目の前に 富士山も見える

92皇海山06

ほどなく頂上 樹木が生長しすぎて眺望を阻害している

92皇海山07
頂上から西望 真ん中の ヒウチ岳 が存在感を主張 

92皇海山08
北望で目立つのは 日光白根山

92皇海山09
南望では 太郎山と女峰山

実はすぐ隣に 鋸山という岩峰がある

92皇海山10

眺望をのぞむ我々としては ここに登らない手はない

92皇海山11

岩壁もなんのその 一時間弱で 鋸山頂上に到達

92皇海山12

やったー ここの方が眺めがいい  日光白根山 太郎山 女峰山 男体山

92皇海山13

当然 皇海山も  この山は 登っても眺めてもフツーの山でしたね

92皇海山14

深田久弥はなぜこの山を百名山に選んだのだろう?

苦労してたどりついてみたら(その頃)ぱっと眺望が開けたから?

そんな山は この山みたいに いっぱいあるのにね 

聞くところによれば ・・

前山の庚申山は 里見八犬伝の舞台になった様に

庚申講などで 昔からにぎあっていたという

その辺の歴史的雰囲気からか ・・





ブログやってて

私のブログに対していろいろコメントくれる人がいるのは とても嬉しい

ほとんどは 記事についての共感 そして応援 たまに怒られるが ・・・ ^o^;)
これまでずっと友達だった人からも へぇーあなたってそんな意外な面もあったのー なんてのも

もちろん 商売目的や卑猥なイタズラMail も依然として多い  この辺はWebベテラン
受付禁止にする等の対応を根気よく続けたことで このところあまり苦にはならないようになった

もともと 付き合いベタの私にとって 自分のことを分かってくれる場があるのは いい
あと何十年か前にブログやっていたら もっと素敵な人と出会い 人生変わっていたかも ・・
なんて 今更ね

私のブログは 単なる日記としての記録でなく 日頃思っている事を皆の前で発表する形式が多い

音楽 山登り 草花などの趣味に関すること 
さろきんぐ&旅行記  別宅を作り田舎暮しで感じたこと 
時には 猫を使っての時事批判 夢を使ってのフィクション作り など

団塊世代の私自身の考え方が良く分かってくれていると思う 勝手に自己満足している

ところで

パブリッシュペーパー的なブログであれば スポーツ紙にあるような "今日の美人" 的記事を載せようと思う 
次回更新ブログから 私の所有する膨大なアルバムの中から 私好みの女性を紹介する

当然 音楽関係の人が多い そして
「美しい人をより美しく それなりの人も実は美しい」 という 私のコンセプトに適合したものばかりである

しかし ある面 "毒断変見" に基づくものもあるので 不快に思われる方はすぐにコメント下さい

では 請うご期待











奏でる美人 ①

ツッチー
70土屋くん03

本シリーズで最初に登場する美人は 宝塚の男役が似合いそうなDola娘
性格はどちらかというと三枚目的なので ついツッコミを入れたくなるが
ふとした時 吸い込まれるような大人の魅力を感じる 不思議な人でもある


70土屋くん1470土屋くん1670土屋くん17
70土屋くん0670土屋くん1070土屋くん11


私の付き合い範囲は だいたいアラフオーからアラ還 さらにアラセブンまで が多いが 
彼女は たぶんアラサンか それ以下ではなかろうか

周囲に遠慮しているのか 気がついていないのか 
そのあふれる魅力を 少しだけでも オーラとして 振りまけば
男どもがワンサカ集まってくるのは 間違いないと思われるのだが・・




奏でる美人② 

エリー
71三谷くん05

初めて彼女と会った時
シルビーバルタンかクリスチーヌカウフマンみたいな 神秘的な瞳 が印象的だった(例が古いね~) 
先祖はアングロサクソン系かも でも 最近は 少し日本に同化? したような風貌になってきた


71三谷くん1271三谷くん0371三谷くん14 
71三谷くん0471三谷くん0971三谷くん08

居るだけで リカちゃん人形みたいにかわいい 
弾いてる時は ちょっと軽快すぎるバヤイも・ でも 愛嬌
私のお気に入りは 酔ってポッと顔が赤くなった時 饒舌になるのもいい
和服なんかで お酌でもしてくれたら最高 !

そしたら もう 思い残すことはない ん だが・・

もとい !   いつまでも応援しますよー





奏でる美人③

K E I
76恵子くん05

実は これまで 彼女の顔を じっくり見ることは なかった 
しかし 今 写真で よーく見ると とてつもない美人だ ということに 気がつく


76恵子くん0476恵子くん0376恵子くん06
76恵子くん0876恵子くん0776恵子くん02


ふだんは まったく目立たないのにねー 最近 やっとお話できるようになりました
俳優が舞台に上がると 大きく見えるように 大きな勝負時には 美人になれる

芸能人向き ですね ・・




奏でる美人④

すゞ
79みすずくん14

美人と言うよりカワユイ人ですね 外観もそうだが 性格も サザエさんみたいに カワユイ
はじめて会ったのは 40年以上前の大学生の頃 その時もカワユかった
当然アイドルだったが 奥手の私は話す勇気もなく 遠くからただ眺めていただけ


79みすずくん1379みすずくん0479みすずくん03
79みすずくん0279みすずくん1079みすずくん12

宮崎あおい的風貌もあるが 彼女のイメージは 篤姫 である 
行動的で頼りになる 誰からも好かれる なにかあると いつも輪の中心にいる
当然 楽団においては  コンミス

何十年かぶりに この篤姫どのに会った時
注; (こちら 小松帯刀とは まったく かけ離れた風貌)

あれから お互い別々の人と一緒になって ・・
ずっと幸せに暮らして 好きな音楽もできて 
今 こうして・・

なんてこと 言いたかった ニャー・・・












 

奏でる美人⑤

SAYO
81入戸野くん06

外見も性格も なんとなく もの腰がやわらかで 包容力がありそうな・・ 
まさに 良妻賢母 の範  当然 この分野で 美人の範疇に入る !
しかし 抜群の音楽性と技術も持ち合せ あの楽団のDolaトップに君臨すること幾十年
いまや なくてはならない人である


81入戸野くん0181入戸野くん0381入戸野くん02
81入戸野くん0581入戸野くん0781入戸野くん04


何をやってもきちんとこなすので 市会議員にでも立候補したら?と思うが (真面目に)
そういえば拉致問題のあの補佐官にも 雰囲気が似てる

80になっても90になっても おそらく 彼女とは ずっと付合い続けているのではないか

どっかの縁側で お茶を飲みながら・

今日はお天気で 山がよく見えますね ~ ・・・






奏でる美人⑥

KAZU
73和恵くん02

私にとって 親戚のお姉さんみたいな人だが 彼女を通じて 邦楽の世界に入ることができた
もともと十七弦(低音琴)の名手だが 中国に滞在したとき 二胡を始めたようで 
なぜかこの時 私も一緒に 二胡をやることに あいなりやした


73和恵くん0473和恵くん0173和恵くん03
73和恵くん0873和恵くん0673和恵くん10

本職は洋裁の先生だが 政治家の血筋も引き継いでいるようで 事業家としてもいろいろな分野で活躍している 当然 人を引き付ける魅力は備えている 

特に 一緒に飲むと楽しい

演歌に出てくる ”いい女” という言葉が ぴったり 




奏でる美人⑦

あい
78愛子くん04

名前もそうだが 彼女は まさに 永遠のアイドル 実は30年前も 同じ顔でした
単にかわいいだけでなく上品 昔は 深窓の令嬢 そして シロガネーゼ 
今は 親子で歩くと どっちが親だかわからない


78愛子くん0878愛子くん0678愛子くん10
78愛子くん0278愛子くん0378愛子くん05

とにかく いつまでたっても年を感じさせない人は 得ですねー
弾いてる時も 少し子供っぽい弾き方・・ ? でも堂々の1st

ただ このところ顔をみていない 当方も練習に出てないせいか
早く 一緒に弾きたいね ・・・ !



奏でる美人⑧

まみ
80井上くん10

彼女のイメージは 高貴 すなわち エレガント 
ウィーンに行った時 マリアテレジア (マリーアントワネットのお母さん) の肖像を見たが そっくり 
先祖は オシム元監督と同じ オーストリアのグラーツあたり と勝手に確信している
私と並ぶと オペラ "伯爵夫人と乞食 " タイトルがぴったしになるので あまり近ずかない 


80井上くん0180井上くん0780井上くん05
80井上くん0680井上くん0880井上くん04

大帝国の礎を築いた人の血を受け継いだのか 楽団運営ではもっとも頼りになる存在

影で総理を動かしている官房長官みたいに ・・ いや!  ちょっと例が悪い

今の総理や官房長官みたいではなく とても求心力( = 魅力 ) がある人 である





奏でる美人⑨

G B
77じびくん10

マンドリンの腕は 並みいるツワ者を押えて一番上手いと(私は)思っているが
本人は その自覚もない様だし また その風格もない 
美人のジャンルから言えば アキバ的カワユ系か
でも オジさんは その女子高生みたいな声と 屈託のない笑顔に 癒されますよー


77じびくん1177じびくん1477じびくん01
77じびくん1277じびくん0477じびくん07 

これから先は 私の妄想

仕事から帰ってきてドアを開けたら

" おかえりなさーい ご主人様 お風呂にする? それとも 食事? "

" そーだねー キミの食事 とってもおいしいから それが先 そのあと一緒にね・ "

どんなに疲れていても いっぺんに疲れが吹き飛んじゃうね 





奏でる美人⑩

キリー
72桐山くん09

彼女は カメラに写るたびに 様々風貌が変わる 
最近結婚して 人生においても変動があった
また 別の美人の要素が感じられる 写す方は それはそれで楽しい


72桐岡くん0672桐岡くん0872桐岡くん05
72桐岡くん0772桐岡くん0272桐岡くん04

二胡を弾くときの 姿は それはそれは 美しい 
二胡の腕は おたがい 張り合って いるが
一緒に弾くと 意識過剰 かなんか かな?

私は よく まちがう 









悪人は言い訳が好き

"奏でる美人" シリーズは 不快であるとのコメントが来たので公開を中止した これは想定通り

一応顔出し了解は得ていたが 必ずコメントは来る ややこしいことにたぶんなる ・・ので

おそらく 3~4人でストップ 最後まで公開することは絶対ないな (来年になったらこっそり公開しよう)

公開された人に対して 私の想いが伝われば 目的は達成

それから先の想定はしていない

それで嫌われたら ・・

ま 

しょうがない




アンタが悪い !

世の中 不景気である

これまでは言葉だけの感じだったが 最近身の回りに顕在化の事例を見かけるようになった

誰が悪いのか ? 景気対策をしない政府 ? 債券をバラまいた証券会社 ?

私は言いたい !  

一番悪いヤツは 景気が悪い 政治が悪い と人のせいばっかりして 返せもしない金を借りて借金を増やしているアンタだ !

そもそもきっかけとなった サブプライムローンの破綻についての私の感想

破綻した家は日本のレベルから見ると大豪邸である 住んでいる人も割と裕福に見える

追い出された人でホームレスが劇的に増えた話も聞かない

いい暮らしをしておいて計画的に自己破産したのでは? と勘ぐりたくなる

もちろん 破産すればいろいろ制約は来るだろうが 負債が解消することはない

この不良債権がまわりまわって景気悪化となり 努力している善良な民を苦しめているのだ 

ちょっとアンタ 借りた金を返さなくてよく平気でいられるね ! なんとしてでも返す気はないの?

まー 景気が悪いからね~ ・・

< この話は最初に戻る >







みんな美味い

食べる人の嗜好があるので 絶対的に美味い! または不味い という食べ物はない
要は どの程度 好みに合致するかどうか である


01うまいもの02 01うまいもの01
熊本にある 博多長浜ラーメン               熊本 "こむらさき " のラーメン
あっさり豚骨スープに細麺                 こってり豚骨スープに太麺


01うまいもの03 01うまいもの04
熊本交通センター地下の 長崎チャンポン         同じ店の熊本名物 太平燕(タイピーエン)
本場にくらべやや薄味だが本来の海鮮味         チャンポン麺のかわりに春雨の麺


01うまいもの07 01うまいもの08
中央高速道 飯田SA での 味噌カツ丼            阿蘇 内の牧 での 肥後赤牛丼
名古屋風は卵とじ しないでソースが             肉がスジっぽいので 観光用なら


01うまいもの05 01うまいもの06
熊本 上通り 吉野家 の 牛丼                 奈良 薬師寺前 すき家 の 焼き豚丼
大盛りつゆだく 関東より量がやや多い           味はてりやき風 安いのはいい


結論 みんな美味いのは美味いが 私の好みとしては 左側 に軍配が上がる






OBの眼で

介護で熊本在なので 福岡市にある母校のマンクラ演奏会を 何十年かぶりに聴きにいく

02Q大演奏会01 02Q大演奏会02
いつものブログ構成どおり まず電車がでてくる  西鉄 大牟田線の特急と普通電車

02Q大演奏会03 02Q大演奏会04
キャンパスがここ付近に移転したので 会場も近くの南市民会館 大橋駅まで移動  

02Q大演奏会05
部員が少なくなっていないか心配してたが 伝統のトレモロの美しさと低音の迫力はなんとか維持

02Q大演奏会06 02Q大演奏会07
服装は さすがに学生服は止めたらしい 春の賛歌で終わるとこなんて今でも50年前どおり か

02Q大演奏会08 02Q大演奏会09
後輩たちがよく頑張っているのを見届けて 満足感で会場をあとに・・

警固(けご)公園では ストリート音楽家と見物人で あふれるほどの人だかり

音楽を好きな人が いっぱい居て 

なんとなく うれしい 気分 ・・











これも美味い

好き嫌いは ま こっちゃ置いといて ・・ 九州には まだ 美味いものが沢山ある

04うまいもの01 04うまいもの02
やまなみハイウェイの道の駅にある地鶏のからあげ  別府の明礬(みょうばん)温泉の 明礬プリン

04うまいもの03
博多はウエスト、因幡うどんの海老天うどん  柔らか麺とかつをだし ネギ、天カス入れ放題がいい

04うまいもの04
熊本交通センター地下の五車堂の満腹定食 ハンバーグ、トンカツ、からあげ 皆ついてしかも安い

04うまいもの05 04うまいもの06
実家の近くの住宅街にある 創作和食屋 コースは高級感があって価格もお得 

どんなところにも 美味しいものは ある ・・ 





介護の実態

91歳の母は 穏やかな表情をしているが 話の内容はかなり おぼつかない

     07介護の実態02

カメラ付き携帯にやっと買い換えたので  なんとはなしに 撮ってみる

     07介護の実態01

えー !  自分はこんな仏頂面して 前に座っているの ?

知らず知らずに ストレスが 溜まっているのかな

笑顔 笑顔 ・・ ( ボランティア演奏の時のように )


本当に 介護は むずかしい








食事

自宅介護なので デイケア日の昼食以外は 当然 自分で食事を作る

料理 いや!炊事も 最近は全然 苦にならない

しかし母は 硬いものを食べれない (本当は食べられると私は思っているが・)

それに 年寄りのくせに 好き嫌いが 多い 

パンはイヤ! 野菜は美味しくない!  スーパーの魚はダメ!  と

食欲は旺盛なので 朝昼晩 時間に間に合うように作らなければならぬ

少しでも遅れると しまっているお菓子を引っ張り出して みな食べてしまう


10食事02 10食事01


栄養のバランスを考えると 肉や野菜も 食べさせなくてはいけない

解決策は

おみおつけ を具だくさん にする 里芋 豆腐 ワカメ 小松菜 お揚げ ひともじ 卵 等など

野菜の煮物で  ニンニク、コマ切れ肉、焼肉のタレ、 ごま油 を使って 少し濃い味付けとする

常備は 納豆 高菜漬け 白菜漬け 海苔のつくだに ふじっこの塩昆布 きゅうりのQちゃん

いろいろやってると ビールのつまみまで作るヒマがない

結果 自分の分は 近くの " ほっと&もっと " に買いにいく ハメになる









グライダー

介護の息抜き ていうか 気分転換に 大昔買った グライダーキット を 組み立てる

05グライダー01
05グライダー02
05グライダー03
05グライダー04
05グライダー05

40年以上前に買った ラジコン用 03エンジン動力タイプ 

そのころのキットは プラスチック類は使用していない 

ほとんどバルサ材 補強部はベニヤ

ちびちび 組み立てて 約10日で ほぼ完成

別宅に飾ろう



ボランティア演奏

このところ ご無沙汰だった ボランティア演奏会の 応援

当日 あわただしく音合わせの後 車で移動


08慰問演奏01 08慰問演奏02

主に言語障害者のデイケアサービスを行なっている 私設の施設 

歌詞パネルやプログラムなど 一生懸命 準備して頂きました


08慰問演奏03

演奏は といえば このメンバーは 初めてのユニットで

うまく合奏できるか 不安いっぱい  さて どーなるか 


08慰問演奏04 08慰問演奏05

それでも 乗りのいい 聞き手のみなさんのおかげで こちらも調子が出てきました

08慰問演奏06

アンコール 3曲もやって盛り上がり 本当に楽しんでくれて 演奏した方が ホッと 一安心

08慰問演奏07 08慰問演奏08

終わって ケーキとお茶をいただきました

また来年も おねがいしまーす  と

あ 来週も来月も  来年だが ・・








忘年会

2008年の暮れは なんやかや あって 忘年会は これだけ

09忘年会01

このGrは マンドリン楽団として きちんと組織が整ってきたし 強力なGuitarも加わったし

09忘年会02

ことしも 合奏にイベントに 十分 楽しまさせて 頂きました

09忘年会03 09忘年会04

おいしい物も食べたし 素敵な女性とも話が出来たし ( 但し ヤラセ は いけません ! )

09忘年会05

来年も どうぞ よろしく おねがいいたします



踏んだり蹴ったり

06踏んだり03

♪  やまでらの    和尚さんは
   毬はつきたし   毬はなし
   ねこを紙ぶくろに おしこんで
   ポンと蹴りゃ    ニャンとなく
   ニャンがニャンとなく
   ヨーイヨイ   ♪


なんだ ! この唄は ・・  我々ニャン界をバカにしているんじゃニャーの

そもそも 聖職たる僧侶の身にあって 自分勝手な遊興のため 動物を虐待して
いったいニャニを考えてるんじゃー こんなのがよく唄になったにゃ ったく !

もとは 江戸のころから歌われていた わらべ歌らしいが
あのハットリ某が 合唱曲に編曲して 有名になったみたいだにゃ


06踏んだり02 06踏んだり01

オヤビーン ・・ !   あっしゃ もっと ひでー唄を知ってやすぜ 
なんでも ピアノの黒鍵で始まる ねこふんじゃった ていうヤツ

踏みどころが悪けりゃ 骨折か あるいは 死んじゃうかも しれませんニャ
それなのに アラー踏んじゃったー なんて 謝りもしないで ・・

こんな唄が はばかりもなく 堂々と歌われているにゃんて
ニャン権侵害も甚だしい でしゅな !  ッタク ・・


2008年 ネズミ年は 怒ったまま 暮れゆく

来年は 良い年で ありますよーに