長い間 南アルプス紀行を愛読いただき有難うございました
この記事で 私が 死んでもいい! なんてことを書いたので "はやまるな! 死んで何になる! " などコメント貰ったり いろいろお騒がせして大変申し訳けありませんでした
要は 死んでもいいと思うほど素晴しかった と表現したかっただけでありまして
凡人で楽天家の私が そんなに はやまることはありませんので どうぞ ご安心ください
しかし 死にたくはなくても 山で死ぬことは 数多くあります
トムラウシでの大量遭難 クレヨンしんちゃん作者の遭難など ・
マスコミに載るのは ほんの稀で 実際南アルプスでは 行方不明者の捜索願いの表示が ここそこに見受けられます
もっとも 山が険しいから死ぬ というより 交通事故みたいに不注意にからむことが多い気がします
私自身 湘南の某観光地で ちょっと用を足そうと道の脇に入ったら 危なく崖から転落しそうになった怖い思い出が 頭に焼き付いています・
上から石が落ちてきたり 熊に遭遇したり 雷に打たれたり どうしようもない災難もあります
岩を登っている時 今ここで震度4の地震がきたら 確実に俺は死ぬな と思ったことは何度もあります
しかし 私は 大地震が来ても自分だけは生き残る 死ぬ奴はよほど運が悪いのだ! といつも思っている自惚れ屋なので その辺はあまり深刻に考えたことはありません
死ぬことを身近に考えるのは 今 やってる介護でのこと
91歳の母は 最近 認知症が進行し 意思の疎通もままなりません
汚れたオムツを家中に隠したり 徘徊したり・
本人に早く死んでくれ などいいたくは無い ! そう思われたくも無い ! こんな時
ここは 凡人で楽天家の性格に頼るしかありません
つらくても・ つらくても・ 死にはしないと~ ♪
そうだ! わたしには 音楽もある
今日は 久しぶり 楽器の練習もしたし カラオケも ・
ということで ・・
只今 熊本にて 介護奮闘中 当分 以前の記事が続きます
先週の高根の里が3回 そのあとは・・
Dolce mandolino 台湾演奏旅行の話
お楽しみに ・・