fc2ブログ

G3は今日も元気

典型的な団塊オジさんの自己満足的日記・・早期退職して悠々自適なのだ・・内容は・音楽雑論、マンドリン、二胡、百名山行、花と菜園、旅あるき、原子力と放射線、別荘暮らし、熊本で介護、猫の石松など・<府中市在住> リンクフリー

他の花は

ちゅーりっぷ の手前に植えたのは キンレンカ 昨年は 一株が1m四方くらいに増えて 隆盛を極めていた

30植える01
30植える0230植える03

キンレンカは 例年通り 赤と黄 2株 それと これも昨年活躍した功績により今年も庭を飾る サルビア


入口アプローチは 我が別宅で 一番目立つところだけに エース級のノースポールを 10本 配置 隣の芝桜は まだ未熟


30植える04

裏では次期戦力を養成 雑草を取ったらギボウシが顔出していたし ジャーマンアイリスも 着々と成長

30植える0530植える06

スイセンは ほったらかし歴 3年 セキチクは 高根の越冬歴 2回 手がかからない孝行息子(娘?)

30植える06a
30植える07

花を見るということでは もっとも手がかからない タンポポ 他の雑草も 控えめな花は 私は 好き なんだが・・

30植える0830植える0930植える09a

雑草は除去すべし! という勢力が居て・・ 私も抗じきれず 刈り取ったものの 少しは そっと残す またすぐヨロシクね!

30植える10

花は 手抜き育てだが 畑には手をかける 種じゃがいも用の灰を 二日かけて作成 土つくり一週間の 畑へ

30植える1130植える1230植える13
30植える1430植える15


この夏は 男爵芋をふかして バターを添えて ・・

ビールが 楽しみ








室内で

庭作業は 晴れてるときにイッキにやるので 終わったあとは どっと疲れる 放心状態・

31室内作業01


それでも やらねばならぬ仕事はある 自身のコードを誤って切ってしまった バリカン型電動芝刈り機 の 修理 

コードを剥いて ハンダ付け接続する ハンダコテの操作は 昔から 得意中の得意 

今の若いモンには 例えば プリント基板からICを外す なんてことは 出来ないだろうな・・昔職人の嘆き


31室内作業0231室内作業03
31室内作業0431室内作業05
31室内作業06

どんなに疲れていても こういった作業は だんだん熱中してくる

私は やはり 基本的な性格は ものづくり技術者 だな と 理解


それと・


31室内作業07
31室内作業08


もうひとつ 私の 根底にある性格 やはり 音楽 

疲れている時でも 音楽を聴いたり 歌ったり 楽器を弾くと 落ち着く


今日は エレアコベースのアンプ状況を確認しながら 弾いている

常に弾いてないと楽器のためにも良くないかな? と思って弾いているが

ベースだけ 弾いてても つまんないね ・・













3週間前の話

昨日は 疲れていたので 夕食のビールが廻り 食後 2時間ほど 寝てしまった

さあ大変 こんな時は 絶対 夜 眠れない パソコンをやっていたら 案の定 夜が明けてきた

夜中じゅうずっと雨が降ってたようだが 外を見てビックリ 雪が積もっている! 今日は 4月17日だヨ


32寒暖の差01
32寒暖の差02
32寒暖の差03


入口階段前のシャガは ユキにもマケズ 凛として咲いている ハマの小政が なんでこんな時間 ? という顔

雨が降っているが 急に暖かくなってきた 団地棟横のムスカリは 雪を雨で洗い流されて さっぱりした様子

朝 5時半は 私にとって なんとも 中途半端な時間 少しは眠くなってきたので さて 寝るか ・・



32寒暖の差0432寒暖の差05
32寒暖の差0632寒暖の差07
32寒暖の差08


ブログは 自由に タイムトリップ できるのが いいね








ベランダでは

今頃になって 我家のベランダ  クンシラン 少し遅れて 咲きにけり  お! 五七五になった

33ベランダ01

ビオラは 寒くても暑くても 律義に きっちり 咲いてくれる

33ベランダ02

名前は忘れたが 一本のこぼれ茎から 燎原の火のように またたく間に 広がる コレ

33ベランダ03

ゼラニゥムは 団地のケヤキの若葉をバックにすると 赤が 映える

33ベランダ04

カポックは (我々の)結婚式のお祝いに頂いたもの もう ン十年 も 寒い北窓を 飾っている

33ベランダ05

そのカポックの葉 コップに挿していたら 根が出てきた 小鉢に移して 三年目

33ベランダ06

最近毎朝 何の鳥かチュンチュクうるさい 南窓の花台は ブロックが 脚になっている ということは・

33ベランダ07

この穴は 巣を作るのに 絶好の場所 ブロックの前にベニヤ製のりっぱな鳥の家があるが ここは ダミーの巣

33ベランダ0833ベランダ09

テレビの上の ポトス も 長いね~ テレビは 二回も買い換えたのに・

33ベランダ10

伸びた茎は 次から次に チョン切って 台所に 洗面所に・

33ベランダ1133ベランダ12









黄金週間

新緑がまぶしい さわやかな昼下がり 世の中は ゴールデンウィークの真っ只中

いつもなら この時期 いすみ市の友人の別宅に お邪魔するのだが

相手にも 故あって 今年は 出かけないことになった


34黄金週間01

毎日が日曜日で 人ごみが大嫌いな私としては 今回は混雑緩和に協力しよう! 中央高速は 下り渋滞17km 

演奏会の練習も 今週はないし 相方も 実家の親の世話や いろいろ行事で 家にいない

まず ふだん やりたくてもなかなか出来ない 洗濯 それと 風呂の掃除 で 準備運動


34黄金週間02

コタツは もうそろそろ仕舞っても好い頃だ 干そう !

ついでに ずっと敷きっぱなしのカーペットも !

全部 干したら 狭い我家も なんか 広く感じるね TVは40型


34黄金週間0334黄金週間04
34黄金週間05
34黄金週間06
34黄金週間07


連休の 行楽日和に ひとり家で過ごすのも 贅沢な 時の 過ごし方


え? 退屈しないかって?  それはご心配なく


ベランダの植物の土替えも まだ ぜんぜん やってないし

パソコンの宿題(プログラム作成 写真編集)も 山ほど残っているし


あと ブログがね もう 毎日切らさないのは 大変・・!







普天間問題

おぅ ! ハマの小政じゃねーか ! 最近は なんか 哲学的なカオしてるにゃ ?

へぇ まー この所の 政治情勢を 見るとね~
 

12ツイッター01


普天間問題にしてもにゃ だいたい 基地をどうして移転しなくちゃ ならないんだにゃ

危険? 昔ヘリが落ちたから?  過去に事故があった空港なんて 全国どこにでも あるし・

騒音? だいたい 基地があったところに 後から 家が集ってきたんじゃないの? 厚木みたいに 新幹線はもっとうるさい

治安の悪化? 外国人が増えると その傾向はあるが それだけ日本の治安が好いとも言える どこでも同じじゃ

逆に 外国人が多いと 文化的には刺激があって ファッションや 芸能音楽分野では おもしろくなる と思うがにゃ

それに 地元振興と言う意味では 多大な効果があるね・ 基地が縮小して不景気になった三沢の例もあるし・



12ツイッター02


全体としてみると必要だが 俺んとこのそばにあるのはイヤだ っていうのは よくあるにゃ

これは 政治用語で NIMBY症候群 と言われている Not in my Backyard (必要だが俺の庭の中ではダメ)

ごみ処理場なんか 好い例だね 原発や基地なんかだと やや思想が絡むので 少しややこしいがにゃ

基本的には わが国に基地が必要か? 沖縄に偏っているのは 是正するべきことか? 全国民のコンセンサスが必要

そんなのは 政治家が考えろ わしゃとにかくイヤだ という NIMBY症の人には いくら経っても 同意は得られニャいね

ここは わが国の運命を託して皆で選んだ総理大臣 の 努力している方向に 少しは 協力したら どうだろうかね・

出来ないのはけしからん と責任を追及しても 問題は解決しない

基本的な方向を議論すると共に 問題を解決する前向きな行動を ひとりひとり 今 起こすことが 大事じゃニャ



12ツイッター03


NIMBY症候群は ある程度是認できるところもあるが 政治的になにか大仕事をやろうとすると とかく反対運動が起きる

近くでは 郵政民営化 大部分の国民の共感を得て 強権に推し進めたが あっしゃ政治家として K氏に拍手を送りたい

少々の反対派を無視して 政策を遂行したところで 簡単に日本は沈没しない その結果は 後世になって判明する

わが国最大の反対闘争があった 60年70年の 日米安全保障条約 は 今 考えて どうだったろうか

アメリカと同盟を結ばずして あの冷戦時代 日本はうまくやっていけただろうか 経済は発展しただろうか

地元の反対運動に押されて なかなか拡大しなかった成田空港の政治対処は どうだったろうか

少なくとも 航空輸送量 バブ空港化などでは アジアの中でも 今日本は 大きく遅れをとっている


マスコミは 反対運動を主に取り上げ 強権の政策を批判する のではなく 長期的な視点で 論評して欲しいにゃ

歴史的に見たら 反対運動を押し切って安保条約を結んだのは 日本のためには 良い選択であった !

そして 反対運動に押されて 成田空港が出遅れているのは 今となっては 悔やまれる !



12ツイッター04


そう 思いませんか にゃ ?

以上 政治評論家の小政が お送り いたしやした








地方分権

石松オヤブンさ~ん・じゃなかった 評論家のハマの小政アニィや~い・・  ここ 熊本からも 一言 !

15ねこ01 15ねこ02


普天間問題で 中央政府も迷走しとるようですが ま- 地方の県政も 輪をかけて ろくなこつには なっとらんごたるばい

わが県でも ダムを作るのか作らんのか 撤去するのか存続するのか つい最近まで ずいぶん もめとった ばいた

国の財政も火の車だが わが県の借金も 1兆円近くある それなのに 県の職員どもは いっちょん 緊張感の無か-

民間だったら 新規事業の停止 給与 賞与の削減 社員のリストラ など 借金削減に 必死になるっと に・

少なくとも こんな財政状態にした責任ばとって 公務員の役職賞与は ゼロにすべきだよ ね

民間は景気が好いときにはうんと稼げる とか 公務員にはスト権がないから なんて言っても・誰も 納得せんバイ

公務員の天下り禁止とか 能力査定など 最近の 対公務員政策 が 喝采を 浴びるのも  その証拠タイ



15ねこ03
15ねこ04 15ねこ05


そーねー うちら夫婦も 一言 よか ですか ・・

あの 事業仕分け の ごたっとを 県でも 出来んもんですかね TV中継かなんかして

地方には国の出先機関が多いので 国と地方 両方で事業仕分けすれば よか影響が出てくると 思うとですが

事業の意義とか議論するより そもそも 役人が運営する組織体制は みんな ムダが多いんじゃ なかとですか ね

宇宙開発事業団の毛利さんは 一生懸命働いているけど そこにぶら下がっている なんにもしない高給取りがいっぱい・ 

組織は簡潔に 事業の効果を常に見て 組織の改廃は頻繁に 役職は所長と主任のみ 理事とか副の付く役は いらんバイ



15ねこ06 15ねこ07


では あっちら若夫婦からも 一言

子供手当てが 一部でも出るのは 嬉しかばってん 高速道路は 予算がないから全無料化できん というのは ねー

前の選挙前には 予算は無駄を省けばいくらでも出る なんて言ってたのに 特別会計をどうしてイジらんとですか !

ガソリン特別付加税を 一般会計に持っていった? ったく! そーいうのは 持っていかなくて ガソリンを安くするの!!

他にも 電源特会など 山ほど特会があるんじゃない あと 自衛隊の飛行機購入を一機減らすとか 一年遅らすとか・

厚生関係もバラマキが多いね 最近でいうと 水俣病の未認定患者への補償 こういうのは 非難しにくいがにゃ・

なんでも 以前 水俣付近に一年くらい住んでいて 魚を食べていて 少し体調が不良だった というだけで

申請すれば 210万円の一時金と 医療保障費が貰える という 当然 我も我もで 対象者は 3万人以上

あそこん家族は 5人もいるので 一千万以上入るんじゃない !

そうだ 東京へ嫁に行ってる娘を 呼ばなくちゃ・・


いーんでしゅかね・・ こんなんで 








緑あざやか

♪ みどりの そよかぜ いいひだね ~   

連休中 府中の大国魂神社と けやき並木 付近を さろきんぐ

38緑の五月01
38緑の五月02
38緑の五月03
38緑の五月0438緑の五月05


♪ あざやかーな みどり よー あーかるい みどりよ ~

そういえば この時期 大国魂神社の お祭り だ


わざわざ 府中まで出かけなくても 入り口階段前の花壇も 百花繚乱 

特に私が植えた シャガ を とくと ご覧下さい



38緑の五月06
38緑の五月07
38緑の五月08
38緑の五月09












祭囃子

連休中の 府中  五月五日の 大国魂神社例大祭 にむけ 街中は お祭り一色

各町内ごとに 会所が置かれる 地元の祭り好きが この時とばかり 寄り集まる


39くらやみ祭り01
39くらやみ祭り02
39くらやみ祭り0339くらやみ祭り04
39くらやみ祭り05


ずいぶん前から 集会所では 府中囃子の練習が聞こえていたが 四日は 30台の山車が 甲州街道を 神社まで 練り歩く

府中囃子では 神楽を踊るのは だいたい小学生 学校でも練習しているのか 上手い 見てて飽きない

お囃子は 2. 3種類の太鼓と 篠笛のみ シンプルで上品  熊本のボシタ祭りみたいに 荒っぽくは無い


39くらやみ祭り06
39くらやみ祭り07
39くらやみ祭り07a
39くらやみ祭り07b


以前から お囃子の主役である 笛をやりたい と思っていた

昔 フルート吹いてたんで 出来ないことは ないだろう・

しかし 吹けるようになったとして 皆 譜面を見てるようでもないし

曲は まるでアホダラ教みたいで とりとめが無いし

ラップ調にも聞こえるし ジャズみたいに 自由に吹いてるようにも

音階も 半音刻みの西洋音階では 不自然に聞こえるだろうな



39くらやみ祭り08
39くらやみ祭り09
39くらやみ祭り11



もし 私が吹いたとしたら ・・   演奏家としての 血が騒ぐ

やはり 起承転結は 付けたいね  途中にサビをいれて・

"春の海" みたいに 伴奏との掛け合いも やりたいね・

出だしは 絶対 伊福部昭の " 日本狂詩曲 " の メロ に なるだろうな・

途中 和風を保つとしたら 浪曲の 春日井梅鶯 節 (なぜか覚えている) を 入れて・

最後は ひょっとして ビートルズの " ヘイジュード " の後半になるかも・









御神輿

♪ ま~つりだ まつりだ まつりだ ・・ ホイ ワッショイ !

北島三郎の唄が つい 出てくる (こんどTME定演でもやるしね)

神聖な お神楽も 好いけど やはり 祭りは 熱気ムンムンの 御神輿  ソーレ  エイサ エイサ ・・



40御神輿01a
40御神輿02a
40御神輿03a
40御神輿04a
40御神輿05
40御神輿06a
40御神輿07a
40御神輿08a40御神輿09a
40御神輿10
40御神輿11
40御神輿12


御神輿の担ぎ手は 白装束に鳥帽子が条件 ねじり鉢巻では 担げない

掛声も バ声でなく 篭ったよう な エイショ エイショ・・

時々 太鼓山車の 世界最大級の大太鼓の音が ド ー・・ ン と 響く


神田明神など 他の東京の祭りとも違う 独特の雰囲気

これぞ 歴史の街 府中











くらやみ祭り

府中の大国魂神社といえば 創建は西暦111年

大化の改新の頃には 諸国の混乱を収めるため 武蔵野国総社に指定された という

源頼朝は 政子の安産を祈願し ケヤキを寄進した  徳川家も代々庇護し 家康は 神社裏に別荘を作った

すなわち ここは わが国で屈指の 歴史ある神社で あーる


祀っているのは 大国主命(おおくにぬしのみこと) 俗に言う 大国様(だいこくさま) 今は 大黒様 と書く

神無月に出雲に集る八百万の神の中では 天を作った天照大神に対して 大地を作った神 ということで No.2 の地位を占める

最近の 出雲会議では 長期政権の 伊勢神宮党 天照大神 に替わって 出雲大社党の大国主が 議長の座を奪ったとも・?


なお 大黒様について 本来は 大黒天という仏教界の別の神がいた この神は 般若のような憤怒相で 武力の神であった

ところが いつのまにか 神道の大国主と 一体化して 容貌も変化し 福の神 金運の神に なってしまった なんとも 不思議


また 驚いたことに お囃子のメロディから思い浮かぶ 作曲家の伊福部明氏は 大国主命の末裔である と言われている

今の天皇だってそうだから 出雲の旧家出身の伊福部氏が 神話の神の子孫であっても 不思議は無いが・



41出店01
41出店0241出店0341出店04
41出店05


大黒様は 因幡の白兎の神話 でも知られるように 心優しい方であった

しかし 風貌は ハゲ デブ チビ の完全メタボ型 顔も脂ぎっていて とても女性にもてるような 雰囲気は なかったようだ

信頼できる神話情報によれば 女を取り合って殺されそうになったり デートをすっぽかされたりで まさに ブ男の悲哀

その時 大黒様が 「 待つ(松)のは 辛い! 」と言ったことから 今でも 府中市では お正月でも 松飾りは使わない

神話時代から 営々とつづいている 府中市のこの風習は ヒミツの県民ショー にでも 投稿したいね

それにもかかわらず この神社は 縁結びの神社 として有名である  それは ・



41出店06
41出店0741出店08
41出店0941出店10


大国魂神社では 昔から この季節に 歌垣(うたがき)という行事が 行われていた

歌垣とは 当初 歌を詠みあう貴族の遊びであったが のちには 若い未婚の男女が集り お互い求婚する場所となった

明治になって淫靡な風習は改善されたものの 出会いの場 としての役割は 保ち続けていた

つい最近まで 祭りでは 何をされても許される暗黙の了解があり 特に女性は その覚悟で 参加していた という

その雰囲気から 関東三奇祭 と呼ばれるが もともと お祭りでの求婚イベントは 世界中どこにでもある

自由恋愛が出来なかった時代には こういった お上公認の ナンパ場は 若者の人気スポットであった と思われる


実際 ここに居ると 腹の底に響く太鼓の音 ワッショイ ワッショイの熱気 ・・

いやでも 気持ちは高揚する しかも くらやみの中・


♪ まつりーがあった ある晩に あの娘 さそって 二人きり ・・ コロリと イカれたよ ・・ <ルイジアナママ>



41出店11
41出店12


ここは 神社の裏通り やけに 若い娘が 多い

みんな 超ミニ や 胸開きの 挑発的服装

あ! ちょっと角度を変えると 見えるじゃん !


んー・・

若い娘の 今の流行は デニムショーツ に ブラトップ か ・

透け透けネグリジェ形 や フリフリ下着ルック も 多い

それにしても 水着だって そこは 隠すよ ねー ・・


団塊の G3 は 完全に浮いた状態

カメラを下に置くと疑われるので ひたすら上で構える


せっかくの おいしい景色を なかなか じっくり見られない (撮れない!)

G3は 外観は 大黒様に 似ているけど 縁結びの御利益は ないよー ・


タイホされる前に 退散しよう ・・










すいーつ

どこのブログに影響されたのか めずらしく 私のブログに 甘いお菓子が 登場する

35すいーつ00

金と黒の包装 中には 名画の絵葉書が・ なかなか ハイセンスな雰囲気

35すいーつ01

CHIMEI の パイナップルケーキ ?? あまり聞かない名前だな ~ 

35すいーつ02

実は CHIMEI は 液晶パネル ABS樹脂などで 世界の主なシェアを占める 台湾の 総合電気化学メーカー

35すいーつ1235すいーつ1335すいーつ14

このお菓子は 3月の台湾演奏旅行で お土産に頂いたもの 食べると 南国らしくなく 上品で 美味しい

35すいーつ03


CHIMEI(奇実Group)については 演奏旅行に関連し いずれ このブログに 何度も 登場する

請う !  ご期待 ・・








すいーつでない

甘い Cake類は 嫌いではないけど ながら食では ちょと飽きる  そこで またも頂き品 九州の博多土産

35すいーつ0435すいーつ05

かなりの ピリカラなんで 食べると ながら仕事は できない

35すいーつ06

CHIMEIのパインケーキと一緒だと 中和されて (イヤ! 甘辛どちらも引き立って) ・・ やはり 仕事は出来ない

35すいーつ07

残ったこの立派なプラケース 私は 捨てるに 忍びない

35すいーつ08

いちおー 朝食を食べる前に 台として 使う 役に立って これで満足

35すいーつ09

しかし 最近のインスタントみそ汁は 美味しいね~ 貝もそのまま入ってるし・

35すいーつ10

すいーつでない いろんなお菓子は この袋の中に備蓄 これは ウィーンで買った由緒ある袋なのに・

35すいーつ11

なお この備蓄袋の中に 熊本ラーメン は ない すぐ無くなって 実は 私も食べてない

35すいーつ15


あ! 台湾みやげの からすみ は 冷蔵庫に・ しかし おなじ台湾製でも 当たりはずれがあるね・・


話は とりとめも無く コロコロ 飛んでいくが ・・

だいたい  ながら菓子 とか おみやげ での 話題は


こんな もの









編集中

演奏会も間直に迫り チケットさばきも かなり焦ってきたのに・ 家に篭って一生懸命やっているのは

3月の台湾演奏旅行 カメラマン11人で撮った写真 約3000枚 を 集めて 編集中

時系列に並べ 全写真を DVD-R 2枚に 選抜写真集を CD-R 2枚にまとめる

その後 ラベル印刷 20セット分のコピーなど 我が旧式PCには 厳しい負荷が続く



36編集01
36編集02
36編集03
36編集0436編集05
36編集08
36編集06
36編集07


写真は ブログ記事として いずれ公開  お楽しみに 

一ヶ月は 引っ張れる な ・・








三兄弟

家でかたづけものしていたら 台湾演奏旅行で頂いたお土産が 出てきた そうだ! 定演の練習も せねば・

37編集00


しかし ウチには 狭いのに ポニョいや! でくの坊みたいな 場所をとる息子が 三人も居る 

37編集01


こんな天気がいい日は 三兄弟の楽器たちにも さわやかな空気を 与えてあげよう

37編集02

皆さんに 紹介しま~す  " マンドローネ  リュートモデルノ  ギター "   弦の数は " 8本 10本 6本 "

37編集03
37編集04
37編集05


おひけーなすって よろしく おたの もーし あげます

37編集06



結局 練習は しなかった ・・・







合宿 練習編

5月の半ばなのに 大気が不安定のせいか 柏レイソルズスタジアムの向こうに 季節外れの 入道雲

43合宿01


Dolce定期演奏会まで 一ヶ月を切り 例年通り 一泊二日の 合宿練習

私としては もうひとつ(温泉 ギャラ カラオケ付きの) 別の 優雅な合宿のお誘い があったが・

今回は リュートモデルノで初めての演奏会 まだ弾けてない部分が 多数で 不安がいっぱい

もともと 上から目線で この楽団を手伝ってあげよう と参加した私 足を引っ張っては 立つ瀬が無い


思いがけなく素敵なリュートモデルノが手に入り この楽器を始めて半年

この時期 集中的に練習すると 必ず上達する!

ここのカベを越えると 初心者から ふつーのプレーヤーに移行する!

いろんな楽器にチャレンジした経験から 今が 長続きするかどうかの 境目


指揮の A先生も (なかなか対応できないこの年寄楽団に対して) 根気よく熱心に指導してくれる

こんな合宿に参加しない手は無い ここは 温泉カラオケを断わってでも 自分に厳しくあるべきだ・!


しかし 朝から晩まで必死に弾くと・  手が痛い 足腰がきつい 目が疲れる 頭がぼーっとしてくる

学生時代の合宿では こんなに辛いことは なかったのに・ ま 団塊だから・当然といえば当然


今回 ベースの 一男賛助が 練習に参加 息子みたいな若者の参加で 皆 少しは ウキウキ?


A先生 本当にお世話になりました  あ! まだ 5回も 練習が あるか ・・



43合宿02
43合宿03
43合宿04
43合宿05
43合宿0643合宿08
43合宿07
43合宿09
43合宿10








合宿 飲食編

いくら 練習中心の合宿 と言えど 食事は一緒にするし 宴会らしきものも やるよ ね

43合宿1143合宿12

いつも 行ってたレストランが 閉店していたので 今回は スパゲティ屋さんへ

43合宿13

この店は 生ビールも日本酒もない ! コップはあるが 缶ビール つまみは スパゲティ か ・

43合宿14

それにしても みんな グラスを持った格好は 余裕で 板についてるね! 楽器を弾いてる時と 大違い

43合宿1543合宿16

飲み足りない人は 宿泊棟で さらに一杯 今回は 割とまじめな話が かなり遅くまで・ 特に 男性陣

43合宿17

翌朝は 散歩を兼ねて ではなく 雨のなか 車で おいしいパン屋さんへ  私は 少々寝不足

43合宿1843合宿19

合宿の帰りは 珍しく明るいうちの首都高 疲れているので 慎重運転 前に見えるのは 建設中の スカイツリーか

43合宿20


今回の合宿は 私の 技量磨きが 中心

残念ながら 女性陣の 素敵な表情を カメラで 捉える余裕は なかった

ブログ 二回 引っ張るのが 精一杯 ・・







再々目黒川

いつも見慣れたKO線 演奏があるときは 枕詞(まくらことば)的に 出現する 今日はTME練習

45練習01

先月は 桜が咲いていた 目黒川 ・ 今日は 緑の中を 病葉(わくらば)も 浮かんでなく 流れていました

45練習02

目黒GTビルの中庭では 商店街のイベントか? オヤジバンドが リハーサル中 コーヒー飲みながら 拝聴

45練習0345練習04

我等 TMEの練習も 佳境に入ってきました 今回 打楽器も参加 低音パートも少し楽になるか?

45練習0545練習06

これは何でしょう? 今は言えません TME演奏会に来てくれる人は お楽しみに ・

45練習0745練習08

帰りの 渋谷は あい変わらずの 雑踏  ストリートミュージシャンは 私は なぜか 応援したくなる

45練習0945練習10


このところ 練習 漬け




規則

おや! 久しぶりの お姉ーさん ・ 最近 少々お疲れ気味の様子 なんか悩みでもあるんですかにゃ?

46禁止規定01


ホラ 昨日のニュース 将棋をやるKさん なんでも 家の前に集るニャン子たちに エサをあげ続けた ということで

訴えられて 裁判に負けた て言うんじゃにゃーの この団地にも 飼育禁止の 立派な張り紙があるけど ・

まー だいたい こっそり 与えてくれる人が居るんで これまでは 安心してたんだけど ・

こんなんのが 厳しくなってきたら あたしたち一家にとっては ホント死活問題



46禁止規定02


そーじゃなー ここから近い 同じような集合住宅なんで 心配じゃな

だいたい なんで ペット飼育禁止なんて 決めるのかな

犬猫が嫌いな人 というのは そんなに居ない と 思うがニャ

おそらく 昔 公団の 頭の固い役人が 部屋が傷まないようにと 偉そーに 決めたもんじゃろ

これは 子供禁止とか 外国人はダメなど 昔居た ゴーツク大家 と同じ思想だニャ

糞尿や悪臭などは 共通部の清掃管理や 住人のマナーレベルで 解決できる問題 と思うが



46禁止規定04


アホな管里者は なんでも 禁止!禁止! と叫ぶもんじゃ 住む人とかの立場を 全然 考えておらん

住宅ってのは ただ 食べて風呂に入って寝起きして という場所でなく 文化的な情操を 発揮できる場 であるべきじゃ

特に最近 独居老人の世帯も多い ペットを飼うのが どんなに癒しになるか

人は 皆 希望や 生きがいを持って 生きている しかし なかなかうまくいかない時もある

そういう時の はけ口というか 居場所が無い人 が 今たくさんいる

ペットを飼うというのは 多額の税金を使って 文部 厚生事業を 遂行するより ずっと効果があるよね・



46禁止規定03


だいたい わしゃ こういう規則を作るヤツは 嫌いじゃな 人を思いやる心 すなわち 愛 に欠けている

禁止や反対ばかりでは 問題は解決しない 押さえつけることでかえって問題は膨張し続ける

現に 鉢皿にカムフラージュしたエサ皿に いつも必ず エサを置いていく人が 絶えない

やはり 根本的には ペット飼育を解禁し 住人 皆で マナー向上など 努力していくしか ないんじゃないのかにゃ



46禁止規定05




それよりも それよりも 隣にあった この張り紙  手抜き除草??

そもそも 雑草は除去すべきか? で 以前 議論したが ・

長くなるので 今回は 割愛

私は 当日練習があるので

手抜きどころか 全て 抜き!








植栽作業

演奏会の練習とか別宅での植栽など 最近忙しく ベランダを ほったらかしにしていた

今日は一日 ベランダの世話 三昧


42ベランダ15

まずは 新入り組  くちなし クレマチス ペチュニア ワイヤープランツ 種植えはフウセンカズラ

42ベランダ01
42ベランダ02

年中楽しませてくれる ゼラニゥムも 一年に一度の 土替え 無事 冬を越した折鶴ランは 霜焼けの手当て

42ベランダ0342ベランダ04
42ベランダ05

アマリリスは 土あげせず 北窓にほったらかしだったが 葉は枯れず あらためて 土替え 少し出遅れている

42ベランダ06

なんか分からない この繁殖旺盛な キンギョモみたいのは 周りの 空いてる鉢や 隙間に 子孫を振りまく

42ベランダ07
42ベランダ0842ベランダ09

ハイレグの美女は シートの絵 清純女優も水着姿で・ あ!靴下に穴が開いてる  カンケーないか ・・

42ベランダ1042ベランダ11
42ベランダ12

ワイヤープランツとクレマチスは 大きくなったら いずれ 別宅で活躍してもらう 予定

42ベランダ13
42ベランダ14


キンセンカは 虫除け対策  ボトスは 二年越しの 水ゴケ交換

それにしても ・・   疲れた!






クンシランよ!

47クンシラン01


クンシランの花 一つ落ち 二つ落ち で 残った最後の花

もう花の下の実?(種の袋)は 十分成長しているので 役目は 十分果たしているよ

しかし このあと どうしよう ・・ 球根を太らせるために 茎ごと全部カットしたほうがいい という人も居る

チューリップの球根栽培農家では 一番花が見ごろの頃 花をすべて ちょん切ってしまうそうだ

パンジーやビオラは 花ガラをこまめに摘むと いつまでも 花が楽しめる という

しかし ・ 私は 花の初心者だが なんとなく 花が かわいそうな 気がする

花としては 一生懸命 子孫を残そうと 努力しているのに 勝手な 人間の思惑で 生きる道筋を 曲げられているような・

クンシランの種を育てても ほとんどうまく発芽しない といわれている たしかに・去年 蒔いたが ダメだった

それでも このまま自然に育てよう! 球根は小さくてもいい! 素直に育ってくれれば ・・



47クンシラン02










自然流か

クンシランには  " 自然に育て!"  と 言ったものの

花の師匠のウチの アマリリスは でっかい花が もう咲いている

なんか 自分の子供の成長が 遅れているようで

やや 劣等感を 感じないこともない

他の花も すべてが 元気よくて 立派

やはり 素直に 師匠の助言には 従った方が よい か ・・



48自然流か01
48自然流か02
48自然流か03
48自然流か04
48自然流か05










なかので練習

定期コンサートも間近 今日は なかのZEROで TMEの練習

51練習なかの01
51練習なかの02
51練習なかの03
51練習なかの04
51練習なかの0551練習なかの06
51練習なかの0751練習なかの08
51練習なかの09
51練習なかの10


いろいろ説明したいことは ありますが 最近 疲れ気味で(練習のため?)

パワーが残っていません

6月6日の TME演奏会に  ぜひ 来て  下さ~い












なかの裏通り

なかのZEROで 練習の 昼休み 演奏の疲れを 取るために 可能な限り 遠くまで さろきんぐ

49中野01

なかのZEROを 出発して 駅東のガードをくぐり 北口サンモールの奥のほうまで 足を伸ばす

49中野02

もちろん 昼飯も食べなければならぬ だから 身が軽い 一人歩き 最近は ここの うな重700円 に決めている

49中野03
49中野0449中野05

以前 よく行ってた 中華定食屋 早い 安い 味もまあまあ だが この辺 食堂の激戦地区なんで 他に好い所も多い

49中野06

ここのラーメン屋さん お昼30分前に行っても いつも一杯 私は 並んでまで 食べる気は しない 

49中野07

インド・ネパール料理 有機野菜のみのヘルシー料理 ・・面白い お店が たくさん ちょっと入るには 勇気が・

49中野0849中野09

サンモールのすぐ裏にある 古い看板の お豆腐屋さん 今は やってない みたい

49中野10

今はやりの リサイクルショップ 個人商店みたいな感じが なかなか いい風情

49中野11

ごったがえしている サンモールの すぐ裏に 閑静な 公園や 神社が あります 地元の人が たむろして いました

49中野1249中野13


このあと 私は 駅近くの 島忠で 植木と DIY用具を 眺め

午後の 練習開始 ギリギリに なかのZERO に 戻ってきます









なかののはな

なかの裏通り の さろきんぐ この時期 家々の周りを飾っている お花 を見ると 楽しい

50なかののはな01
50なかののはな02
50なかののはな03
50なかののはな05
50なかののはな07
50なかののはな08
50なかののはな10
50なかののはな04
50なかののはな06
50なかののはな09
50なかののはな11
50なかののはな13


皆さん 丹精を込めて 育てている様子が 伺えます

最後の シマチュウ では 花の苗 を買う気分 に なってきます








アヤメ

たかねの別宅 の 玄関口に スックと立つ アヤメ ・・ あやめ か?

52あやめ01

整列しているところは まるで 台湾で見た 衛兵のよう

52あやめ04

陽が 照ってると やはり 暑くて ちょっと 辛そう

52あやめ02
52あやめ03

うしろに 控えめな ツルニチソウ の花

52あやめ05
52あやめ06

さらに 優雅な アイリス が 控える

52あやめ07
52あやめ08


今日も 家の前で 護衛の職務を 果たしています







アイリス

アヤメのうしろに 控えるのは ジャーマンアイリス 来た時は まだつぼみ

アヤメ衛兵に 守られた 優雅な マリーアントワネット王女 の 佇まい



53アイリス01
53アイリス04
53アイリス07


なぜか アップすると ピントが合わない それは ・ 美しすぎるから・・ ♪ 美しすぎて~ キミが こーわい・・

長澤まさみや 新垣結衣 みたいな チョー 明るい系の美人 に 正面から見られたら まぶしくて ちょっと引いてしまうよね

堀北真希や 沢尻エリカ みたいな チョイ 陰のある美人 だったら なんとか 落ち着いて 対峙できる

例が 適切かどうか? は 別にして ヨーは とにかく うまく写真が 撮れてない



53アイリス03
53アイリス02
53アイリス09


でも アヤメ と ジャーマンアイリス の 並んだショット なかなか いいね


53アイリス06
53アイリス05
53アイリス08


たかねの里も 梅雨 間直か










ギボウシ

ジャーマンアイリス の うしろの さらに 末席に 控えるのは ギボウシ と スズラン

54ギボウシ01

この スズランは もう二年目 いつも 雑草に紛れて 無くなってしまう たまには 可憐な花を 見たいものだ

54ギボウシ02

これは 去年 師匠にもらった 鉢のギボウシを バラバラにして植えたもの 冬を越して ひとつひとつが 成長した

54ギボウシ03

今回 また ギボウシ2鉢 スズラン1鉢を 頂いたので 鉢の形で そのまま 植えた 葉だけでも 美しい ね

54ギボウシ04

これで ギボウシ スズラン ジャーマンアイリス アヤメ の フラワー前線が かんせーい

54ギボウシ05


画面では見えませんが 目で見ると ・・

正面に 富士山が 見えています ・・ 絶景 !







セキチク

石竹 (セキチク) を コンポートごと 頂きました しばらく 玄関先に 置いておきました

55セキチク01
55セキチク02
55セキチク03

セキチクも 昨年頂いて 植えたものが 立派に咲いています 日が当たると 花弁がより開いて 栄えます

55セキチク04
55セキチク05
55セキチク06

結局 昨年 植えたものの 隣に 植えました       以上








モッコウバラ

モッコウバラ が 咲き始めたー !  もっと 押し合いへし合い 咲けー !  苦労して 仕立てた 花だ !

56モッコウ01
56モッコウ02
56モッコウ03
56モッコウ04
56モッコウ05
56モッコウ06

真ん中に 混じっているのは 隣からもらった グズベリーみたいなやつ 名前は忘れた この花も目立つ

56モッコウ07
56モッコウ08


しかし もう ひと頑張り だな ・・ 来月に 期待





マーガレット

別宅入口の 空き地 自然の お花畑 となっている

57除虫菊01

ひとあめ 降れば ワーッと 花が 咲く 

57除虫菊02

隣の家には 誇らしげな モッコウバラ 馬? に 仕立てて いるのかな・・

57除虫菊03

モッコウバラで 張り合っている 私としては 色が 白だし アーチ式仕立て で 差別化を はかる

57除虫菊04

ここの主役は なんといっても マーガレット 一輪でも美しいが この 群集の 美

57除虫菊05

新体操の 団体競技 だね

57除虫菊06

この マーガレットが 我家の庭にも 生えている たぶん あそこから 種が 飛んできた

57除虫菊07

この タンポポも どこからか飛んできた そして また どこかへ 飛んで行く ・・

57除虫菊0857除虫菊09

そういえば このウド まさか 飛んで来たわけではない と思うが 突然 思いもかけないところに 生えてくる

57除虫菊10

目にも鮮やかな ミツバ も 勝手に 侵略してくる  こーいうのは どんどん いらっしゃーい !

57除虫菊11

甲斐駒おろし の 風に乗って ・・   ね

57除虫菊12


訂正記事

昨日の モッコウバラの間にある わけわかの植物 

間違って 表に並んでいるハナミズキの写真を入れてしまいました

その下の写真が ホントのそれ 蔓性で テッセンに 感じが似ています

木苺と同類の カタカナの長い名前 だったような ・・