写真は メロメロだが 眼で見ると 素敵な夜景 宝石箱を ひっくり返したよう ・

こんな雰囲気に似合うBGMは ・・ 演歌や童謡・唱歌ではねー やはり アチラ製の音楽
今 聞こえるのは ビリージョエル の ストレンジャー 口笛は アンニュイな 都会の香り ん~ いいねー
ディスコリズムは 眠気も覚める 寺尾総の ルビーの指輪は そっくりだけど・?




クラシックや 国内の はやり歌は 得意分野だが 昔から 洋楽も 好きだった なんたって 我々は ビートルズ Age
初めての洋楽は 小学校 6年の頃
コニーフランシスの ボーイハント カラーに口紅 オバさんが 腰を振って歌っていた姿に カルチャーショック
ビフォア ビートルズの 中学の頃
フランスの シルビーバルタン アイドルを探せ あなたのとりこ ミッシェルポルナレフ シェリーに口づけ
イギリスの クリフリチャード レッツメイクアメモリー サマーホリディ トムジョーンズ デライラ よくあることさ
アメリカでは ペギーマーチ アイウィルフォローヒム ジョニーティロットソン 涙くんさよなら キューティパイ
久米宏が笑っている様な変な曲 ガスバッカスのショートオンラブ 他に 電話モノが 多かったような 記憶
伊藤ゆかり 弘田三枝子 ダニー飯田とパラダイスキング・達 の 漣健司 訳詩版 も よく歌っていた ね・




中学の 2年の頃 ベンチャーズとビートルズが現れて 私の音楽観は 根こそぎ そちらの方向に 持っていかれる
バンドを組んで コピーものに走る 愛無き世界 マイボニー インマイライフ ノルウェーの森 ヘイジュード
しかし 全米チャートが ビートルズ一色のとき ベテランも 頑張っていた
ハロードリー の サッチモ(ルイアームストロング) 夜のストレンジャー の フランクシナトラ
ギターを持って自分で歌うようになって
ジョーンバエズ 勝利は我等に ドンナドンナ
PPM パフ 天使のハンマー 哀しみのジェットプレイン
ボブディラン 風に吹かれて 時代は廻る
サイモン&ガンファンクル スカボローフェア ボクサー 明日に掛ける橋




ビートルズの 解散後 ジョンレノン イマジン ジョージハリスン マイスイーツロード は 相変らず好きだったが
会社時代 憂鬱が 重なって サイケデリックな ピンクフロイド マネー に入り込んだり
パンクロックの CCR(クリーデンスクリアウォーターリバイバル) プラウドメアリー や
ジャズロックの BST(ブラッドスゥエットアンドティアーズ) スピニングホィール に 凝ったり
マイケルジャクソン マドンナ の ビジュアル踊り系 は さすがに ついていけなかった な~
仕事の忙しさに 紛れて または クラシックの方が 面白くなって だんだん洋楽とも 疎遠になったが・
記憶に残っている 洋楽は まだまだ 万分の一も 語りつくせて いない ・・