fc2ブログ

G3は今日も元気

典型的な団塊オジさんの自己満足的日記・・早期退職して悠々自適なのだ・・内容は・音楽雑論、マンドリン、二胡、百名山行、花と菜園、旅あるき、原子力と放射線、別荘暮らし、熊本で介護、猫の石松など・<府中市在住> リンクフリー

義援金

駅前で 東北 関東大地震のための 義援金 を 呼びかけている

サッカーなど チャリティマッチも 行われている

松坂などは 百万ドルも 個人で 義援金を 送っている


みなさんの 災害地を 思いやる気持には 頭が下がる 普通に生活している私も 心苦しい

しかし 今回の被害は 途方もなく大きい  100円募金して 済まされるものではない

道路などの復旧だけでも 10兆円 損害賠償や 今後の対策費用を考えると 国家予算(一般会計) に 匹敵する


義援金は 日赤や 自治体など を通じて 直接 被災者に 渡すことが出来る

しかし 今回 被災者は 100万人にものぼる 義援金が 1兆円 集っても 一人当たり 10万円にしか ならない

もちろん 大きな 心の支えと なるだろうが 今後の 立ち直りのためには 国家的制度で 補償する 必要がある



災害に対する 国からの給付は 支援という名目で 無利子貸付け や 税金免除など 直接 被災者に 現金を渡すものではない

阪神大地震の 教訓から 全壊家屋には 300万円 起業再生資金など 直接給付が できるようになったが 損害額に対して いかにも 少ない

ここは 法律でも何でも作って 保険会社の 免責無しレベル の 被災者補償を 国が やるべきである

例えば・

戦争で働き手を失った人に 遺族年金があるように ぽつんと残されたお年寄りには この先 災害遺族年金を 差し上げる など


何度も言うが  国民の生命と財産を守れなかったのは 国の責任 と考えよ !



被災者への補償も含め 災害復旧には 膨大な 金が かかることは 誰でも 分かっている

阪神大震災では 2~3兆円の 補正予算で 乗り切ったが 今回は その比ではない


マニフェストで謳っていても 政策の延期とか 臨時の収入源を 考えなくてはいけない

法人税減税 や 高速道路の平日定料金化 の見送り など 一部 予算確保の 動きは あるが

もっと思い切った 施策を行わないと とても賄えない と思われる



それで 私の提案


消費税を 2年間の限定で 30% とする ・・・   災害復旧目的税 とする

国難救済目的の 国債を発行する ・・・  当初でも40兆円くらい発行する予定 この際 50兆円に増やす

子供手当て は 2年間 支給を延期する ・・・   バラマキ政策 もともと 昔はなかった

政府支援の財団法人を いくつか解体し 基金を召し上げる ・・・  事業仕分けで 当然やっておくべき

電気料金を 当分 2倍とする ・・・ 節電効果にもなる 電源特会は分解し 一般会計に繰り入れる




もちろん 痛みが 伴う ・

でも 被災地が 復興してくれたら ・

このくらい ・

みんな 納得してくれる ・


と 思う ・・・












 

健康に影響がある ?

地震の時は 台湾に居たが その後 日本行きの飛行機が出るかな? とやきもきしながらも ・

台北郊外の 新北投温泉に 行ってみた


ここは 旧日本軍も 傷病兵の療養所として 温泉を 利用していた

療養効果の高い理由は 北投石という 放射能を多く含む石があるから と言われている

北投石は 大昔のウラン鉱が 火山の熱により 硫酸バリウムの結晶体となったもの

そこから壊変した放射線を発する

ここ新北投温泉と 日本の玉川温泉にしかない という


放射能を含む温泉は 一般に ラジウム温泉とかラドン温泉と呼ばれている

ラジウムからは アルファ線も出るので 本来なら 放射線被ばくによる 癌発生を 考えなければいけないが

玉川温泉 などは  癌が治る温泉 として有名  ただ 現地では 腫瘍は 禁忌疾患と表示されている


福島から避難してきた人に 風呂に入ってもらうため 秋田県の温泉の湯(玉川温泉近く)を運んできた というNews

基準を超える可能性がある放射線 を 恐れて逃げてきた人に 十分 基準を超える放射線 を与えていないか 心配



Tamagawa_spa_2004a.jpg
玉川温泉


日本には 玉川温泉のほか ラジウム温泉やラドン温泉と呼ばれる放射線温泉は 多い

有名なのが 三朝(みささ)温泉 と 有馬温泉

特に 三朝温泉の源泉では 10000 Bq/ℓ の 高濃度の放射能 が 観測されている


22998P020_01.jpg
三朝温泉


生物にとって害になる物質でも 少量なら 適度の刺激を与え 結果として有益な作用をすることがある

これを ホルミシス効果 と呼んでいる


放射線においては 弱い放射線を当てると

 ・ 免疫力が高まり 発癌が抑制される

 ・ 細胞の老化を抑える

 ・ 強い放射線に対して抵抗力が高まる

臨床学的に確認したデータもあるが 一般的には 専門家の間では 合意が見られてない


しかし 庶民の間では 経験的に 効能があることが 認識されており

玉川温泉や オーストリアのバドガシュタインなど 療養の効果について 研究成果も発表されている



ホルミシス効果が 学会で 承認されないのは

すべての人に 必ず起きるわけでない 逆効果の人も居る など

例外が多い理由によるものと思われる


この辺 漢方薬の効能 に似ている

経験的に効能がある と 伝えられても 現代の科学では 説明がつかないのも多い



うんちく だが

玉川温泉からの 強酸性の水が 川に流れ込み  以前は 秋田平野で 米作が できなかった

このため 田沢湖に流し込んで 薄め 中和しようとしたが 失敗し 湖の クニマス が 絶滅してしまった

温泉も "功" の裏には "罪" が存在する  現在は ダムを造り 化学的に中和しているという

田沢湖には まだ 魚は 住めないが  つい最近 クニマスが 西湖で 見つかって 良かったね



今回は よもやま話  でも

我々の身近にも 高いレベルの放射能は いっぱい ある

恐い放射線も 時には 身体に良い時が あるかも


ということを 言いたかった・




以下 新北投温泉 風景

IMG_0744a.jpg
IMG_0746a.jpg
IMG_0724a.jpg
IMG_0770a.jpg















歌舞音曲は?

こんな時だから 花見も控えよう 美術展やコンサートも中止 !

そんなに 日本中が 元気がなくなって いーんでしょうか ・・

たしかに バカ騒ぎするのは 不謹慎だが 喪に服すほど 萎縮する必要はないと思う



被災地の人々が 今 何を必要としているのか 考えてみた

もちろん 生活するための 衣食住 ライフライン 薬などが 第一

しかし やや時間が経つと ハートケアが 一番大事なこと では なかろうか



お年寄りの特に女性の方は 声かけ と 世間話 が必要 ・ 井戸端会議場を設けたい

子供たちには 友達との会話と ゲーム ・  皆に 携帯を渡したい

男ドもには 酒 タバコ 女 だな ・ 食前の缶ビール か 食後の一服 寝る時は 肌の温もりの場 も 与えたい



もちろん 避難所で こんなものが欲しい なんて言う人は いない

しかし 一ヶ月以上 我慢の暮らしをしていると 必ず 精神的に おかしくなる

私なんか ビールがないと 三日もたない  あと最近は パソコン中毒症



一刻も早く いつもの生活に戻ることがハートケアには大切だが 今回は なかなか困難

それに 肉親を失った人などは 簡単に 心の痛手は 回復しない

これから 周りの人 いや全国の人が じっくりと腰をすえて ハートケアの応援を する必要がある



歌舞音曲(かぶおんぎょく) だって 必ずしも 不謹慎なものではない

美術品は 心を落ち着かせてくれるし 音楽は くじけた心を励ましてくれる

日本中がみんな元気になれば それにつられて元気になる人も多い



みんなで お花見しよう ・・!  パンダを見に行こう ・・!

 

では 私も ・

美術に親しみ 音楽を堪能し 飲んで騒いで 楽しく過ごします ・・



歌舞音曲IMG_0891歌舞音曲IMG_0896
歌舞音曲IMG_0886a歌舞音曲IMG_0869a
歌舞音曲IMG_0882








医療での被ばく

身近な 放射線の利用として まず思いつくのが 医療の分野

Ⅹ線検査装置は 昔から 胸部 胃の透視 骨の異常検査に 使われてきた

一回の 被ばく量は 0.3 mSv くらいだが X線透視下での手術など では 局部的に 1000mSv 以上の 被ばくも・


CT検査装置は 断面映像が 容易に得られることから 最近 頻繁に 使われている

一回の 被ばく量は 数十mSv~100mSv  機器も 進歩しているので 被ばく量は 少なくなる傾向にある

ここで CTうんちく

CT検査装置の開発は 当初イギリスの EMI社で 行われていた
その頃 EMI社のレコード部門が ビートルズの活躍で大儲けし その資金が CT開発に貢献したという
" CTは ビートルズの申し子 "  


外部から放射線を当てるのでなく

体内で 特異な動きをする 放射性物質を 注入し 外から 検出器で測定し 体内の映像を 得る方法も よく使われる

注入する放射性物質は 数十分程度の 短半減期の核種

この時の 体内被ばく量は 身体に 影響が出ない程度 ・・

単純に ガンマカメラで測定するもの(SPECT)から ポジトロン断層法(PET) で特定のガンマ線を測定するものまで



検査でなく治療を 目的とする 放射線の利用に がん治療 が ある

ガンマ線や 重粒子を 患部に照射するが いかに 周りを傷つけないか 装置の工夫が されている

被ばく量は がん細胞を殺すほどだから モー とんでもなく多い  脱毛など 当然 身体に影響がある



最近の 核医学機器は デジタル電子回路の進歩 に伴い 技術開発のスピード が速い

この辺 パソコン黎明期に育った 私は 進歩に ついていけない

ここでは 被ばく量の概略比較  真面目に 核医学機器を知りたい人は 専門サイトを 検索してね



核医学機器の 被ばく量は 徐々に少なくなっていく傾向はあるが 今でも 身体に異状を与えない 程度

そもそも 身体の異状と 放射線による異状を 秤にかけている

効果に比べて 副作用のリスクを どう見るか




「極力低く 放射線は 浴びるに こしたことはない」 という コンセプトの 放射線の 環境基準は ・・


なんか おかしい ・ と思っている ・・



 CT検査装置                               PET検査装置
CTa.jpg300px-ECAT-Exact-HR--PET-Scannera.jpg
Scan医療10010a










非常時には

現在 出ている 原子炉から20km以内の 避難指示は いつ解除になるだろうか


それは私にも分からない  ただ・

 ・ 原子炉内の燃料 およびプール内の使用済み燃料が 循環水で 定常的に冷やされるようになる

 ・ 放射能の排出汚染が 閉じ込められる

が 満足できたら 一応 収束宣言が出て 避難解除になるものと思われる



この二つは 現在においても待ったなしであるが

この状況で ポンプ 配管など 設備を復旧させ 閉じ込め設備を 建設しなければならぬ 


それを阻害しているのが 地震 津波 および その後の爆発による 機器の破損と もれ出た放射能汚染水

被ばくの危険がある という事で 復旧作業が 滞れば ますます 放射能の排出汚染が 増えていく



現状の打開策として 私の 緊急提案


◆ 放射能汚染水は すべて 海に捨てよ !


放射能の 施設からの排出基準は 濃度規制である すなわち 薄めればいくらでも 排出できる

海に捨てれば すぐに基準以下になる

ただし 原発から 3km以内の海を 管理区域に 設定し 敷地(敷海?)とする


付近の魚や海草が 汚染される?    汚染された魚や海草ばかりを 毎日毎日食べる可能性は ない

フランスに頼めば うまく処理してくれる?   ムルロア環礁を あれだけ汚した国が やるはずは ない!



◆ 現地作業員は 決死の覚悟で 作業せよ !


現在は 決死でなく 被ばくの基準を超える恐れがあったら 作業をしていない 

この非常時は 絶対安全の基準値でなく 身体に影響が出る可能性がある近くのレベルを基準値とすべき


基準値に加え 放射線の遮蔽機能を 強化した防護服にすれば かなり 高い放射線下でも 作業できる

それでも 短時間で基準を超えるので 次々に交替作業とする  4プラントもあるので 作業員5000人は必要



そんな無責任なことを言って! アンタが行け といったら どうする ?

もちろん 頼まれば 喜んで協力しますよ  私は 放射線は 全然 恐くないし ・ 

でも 作業指示する人は 責任取らされるので 恐いかも



これらの 対策をやるのに 最大のネックは 法律の壁  やれ! といった人は 法律を破ったことになる

これを救えるのは 法務大臣 また上に立つ総理大臣 この際 超法規的措置を 認めよ !



消防士が ハシゴで救助する時「 高所作業ですからヘルメットをかぶって下さい 」なんて言わない !

自衛隊員が 侵略者に対処する時 「 相手の銃で 死ぬかもしれませんので 突撃できません 」 とは 言わない !



もし 私が 放射線を 大量に 被ばくしたら ?  ・・  負傷者一人 と書いておいて下さい


もし 死んだら ?  ・・・   津波ノ 甚大ナル 死者ニ 比ブレバ 損耗ハ 微小ナリ !






 












わかってくれない !

一部の人の話であるが ・・


請われて 原子力や放射線の話を やさしく説明しようとしたとたん

" そんな むつかしい話は わからない ! "

と ハナから 聞こうとしない人が居る


こちらは 相手に合わせて 専門家としての信頼を疑われるほど 極力 平易な言葉を使っているのだが

話に入る前に 拒絶される

最初から 自分の中にある こういう筋書きの話 と決めていて それ以外の話は 聞く気がない ようだ

  ( そしたら そちらから 話をしてくれい!  ソーダ ソーダ・! と言ってあげるから )



身近なところでも・ パソコンのやり方を教えようと 「 では キーボードの・ 」 と言ったとたん

" ワー ダメダメ! ワカンナーイ "  「言われる通りに やるだけなんだから」 といっても 聞かない

パソコンは 難しくて 熟年の手に負えない  という 先入観に 支配されているようだ


一方では 簡単に 感化される人も居る

新興宗教など・ どうして あんなヤツの言うことに タテマツられる のかなー?

カリスマ性とか マインドコントロール術も 必要だな

ウチの楽団の場合 私より 指揮者の先生から "放射線は恐くない!" と言ってもらったほうが 効果あるかも



普段 できるだけ対立を避け 気心の知れた人ばかりに 囲まれている人 あるいは ひとりではいられない人

そういった人に そういった傾向が 強いのではないか と思う

少しは 新しい分野を知ろう! 初めての出来事 未知の分野にも チャレンジしよう!

そういう気を 起こしてくれー



これから 一段落すると 原発の存続 日本のエネルギー展望 など 議論が 沸騰するだろう

この機会に 真面目に議論するのは いい事だと思う

しかし 議論以前に 話がかみ合わない 不毛な 言いっぱなし合い は 止めてほしい


不安を与える原発は廃止すべき 工場が止まったら生活も出来ない 別なエネルギーを考えるべき

いろいろな意見が出ると思うが

では 長所短所を踏まえて 全体としてはどうすべきか まで 立ち入ってほしい

話し合いでは 合意形成または 話し合いの結論を出すことが大事


そのために 一番 必要なこと


先ず 先入観を持たず 人の話は ちゃんと聞くこと

自分の殻の中にあるものは 常に進化させる 努力をすること

妥協できる範囲 を準備しておくこと




エラそうなことばかり言って  スンマッセン・!

もちろん こういう私も

何から何まで 真っ暗闇 ~ ♪

欠点だらけの 人間で ござんす ・・













食品と放射線

野菜の 放射能汚染が 気になる人へ ・・


殺菌 殺虫また 発芽防止の目的で 食品への放射線照射は 現在 世界中で 広く行われている

以前は 化学薬品が用いられていたが 残留薬品の危険を防止するため より安全な方法として 採用された

パンも大豆も・ 今 食卓にのぼっている輸入食品には すべて 強烈な放射線が 当たっている と認識しよう


理論的には 強烈な放射線を 物質に当てると 物質は 放射化し 放射能を 有するようになる

ただし 原子炉の内側程度の放射線を 長期に当てた場合の話

10000グレイくらい当てても 放射性物質が食品に含まれることはない ことは 確認されている


日本では じゃがいも の発芽防止のための 放射線照射は 法律で 許可されているが 

「 風評で ポテトチップが売れなくなるので 実際は やっていない 」

と 昔 見学した 照射場の担当者の話  どーだか・?

それと もうひとつ

「 放射線を与えていない じゃがいも は 芽に 毒が 溜まり易いので ちゃんと除いてね 」



Scan食品10011a


放射線照射により 植物の突然変異を 促し 品種改良をする試みも 行われている

アルファ米に適の あかねふじ 病気に強い 梨の ゴールド二十世紀 など

すでに 実用化されている品種も 多い

バラや 菊 の 花色の変わった 新種の開発なども 行われている




育種場gf200a
 放射線育種場



食品だけでも 放射線は 多大な利益を もたらしているのに

照射場の職員の方など 肩身の狭い 思いをしている人が多い


自衛隊の食糧や 避難所に届けられる非常食 に

アルファ米も 多いんじゃないかな



放射線は いつも悪者扱い


少しは フレンドリー になってね ・・










放射線を計る

放射線は 目に見えないから恐い という人のために

環境中の 放射線や放射能の レベルは 常に 自治体から 公開されているので 普段から 見ておこう

今は 福島県は 混乱しているみたいで インターネットに 出ていないが

近くなら 以下のサイトで 確認できるので 検索してほしい

   千葉県環境研究センター

   茨城県放射線監視センター


放射線が恐い恐いと 右往左往している 大人たちを 見ながら  科学心のある 子供たちは

なぜ自分たちで計らないのかな ? と思うだろう  さすが 日本の将来を担う 子供たち !


そんな人のために 簡易型の放射線検出器 が 貸し出されている   (財)放射線計測教会


簡易測定器aa

毎年 多くの人が 利用し 夏休みの自由研究や いろいろな場所の放射線測定に 使われている


以下のデータは 新幹線に乗って 自然放射線を 測定した例


簡易測定器bb

トンネルの中では 周りの岩石に カリウムやラジウムなど 天然の放射性物質が多いので 線量は高くなる

川を渡るところは 水で放射線が遮蔽され 線量は低くなってるね ・


分ったかな~?  みんな ! (久しぶりの池上さん)





会社時代は いろんな場所の 放射線監視装置を 作ってきた 私であるが

紺屋の白袴 ではいけない ! と思い 自分でも 個人用線量計を 持っている


081008放射線検出器_8917a


ただ この線量計 高レベルタイプなので 最低が 0.01mSv

これまで いろんな所を持ち歩いていたが

0.00 より変化したことは 一度もない



どうしても 避難地域 に 行かなければならない人 ・

あるいは

シルクロード ( = 放射能汚染街道 ) に 観光に 行く方 ・ 


貸してあげますよー











国際感覚で

誰も言わないが 誰も そうだ! と思っていること


尖閣列島で 中国の漁船が 狼藉(ろうぜき) を働いたのは ・・

東シナ海 ガス田の日中共同開発は 日中首脳会談で 合意されていたが その後 中国国内で 日本の手を借りることはない! との 突き上げ があり 調印式を破棄するために 事件を起こす必要があった


今回 隣の韓国が 原発事故について やたら うるさいのは ・・

竹島の領有権を 教科書に記載したので 抗議したが 日本ではまったく無視されている なんとかこのイライラの はけ口を作らないと 韓国の原子力政策にも火の粉が飛んでくる 



IAEA (国際原子力委員会) では 日本は 卓越の技術力で もっとも安全な原発を作る国 と 認知されている

中越地震では 想定外の地震にも耐えた ということで IAEA の専門家が 視察(=勉強)に来た

今回も IAEA の専門家が 放射能汚染を調べに来たが サーベイメータで 地面の放射能レベルを調べるなど いかにも大ざっぱ

彼らの基準は 身体に影響があるレベルかどうか だから それで いーけど ・

きちんと計るには サンプリングから 分析装置まで それなりの機器と手順があると思うが



世界一安全に気を使っている日本だが 海外からは そこまでやらなくても ・と 鼻つまみ の存在でもある

欧米諸国は 核兵器を所有している国もあり 放射線防護については 割とドライである

発展途上国は そんなに金を掛けて 多重安全 過剰安全をやる必要はない! とまったく冷淡

ッタク ! 頭でっかちの学者どもが とんでもなく厳しい基準を作って・自分で苦労している 自業自得だにゃ・・



以前 私が 欧州のワインで有名な地方 にある 原子炉に 実験に 行った時

"ここには 作業員の被ばくを監視する エリアモニタ が 見当たりませんが ・"

と 質問したところ

「 この場所では 年間の積算被ばく量 だけが 制限されている  従って これで 十分 」 

と 壁に くっつけてあった フィルムバッジ を 指差す



アメリカやフランスから 大勢の 原子力災害支援部隊が 来ている


今一刻も早くやらなければならないのは 定常的に冷却する装置を 復旧する作業に 取りかかること

彼らの常識から言えば

そのためには 基準を超える放射能レベルでなく 身体に影響がない程度で 作業を 始めなければならない


それなのに 日本の担当者は  汚染を監視したり 基準を上回る汚染拡大の防止が 先だ と言っている

せっかく 作業をやりに来たのに 手持ち無沙汰というか あきれている のでは なかろうか



世界の常識は 利益があれば ある程度のリスクは 容認する という考え方

最悪に汚染されたものを 一年間 毎日食べて 身体に影響があるかも? というのは リスクと考えない

日本語だと 重箱の隅をつつく

だが 彼等は (おそらく) 重箱が理解できないので  異常に Conservative と 言っている


Conservative とは 保守的 と訳される しかし 私は 誰も責任を取らない 保身 と訳したい 



誰も責任を取ろうとしない指導者たち ただ恐い恐いと右往左往している庶民 

一刻も早く この 憂鬱な状況を 打開するためには 大局的見地を持った 強いリーダーシップ が 必要


今 日本を救える英雄が居た としたら 彼は たぶん こう言う・


原子炉を 落ち着かせる ためには

基準も 規則も 破って いい!

汚染や 被ばくも ある程度は しょうがない!

責任は すべて 私が持つ!









停電対策

私の住んでいる町では まだ 停電になったことは 一度もない !

なぜかな~ と思っていたら 市の支所に ビラが 置いてあった


鉄道用の 変電所が ある電力系統の地域は 対象外 とのこと

こんなに変電所が あったかな? 病院とか 工場も ある所なんで   ま いいか




停電IMG_0905停電IMG_0904




例年の 電力事情を見ると 4月 5月は 電力需要は 割と少なく 多いのは 7月 8月の 夏場

この分でいくと 大幅な 夏場の 停電は 避けられそうにもない


現在 発電用原子炉は 稼働しているのが 約53基(と思う)  まだ 10基ぐらいしか なかった頃

" 冷房をつけて 夏の甲子園を皆いっせいに見るので 電力がパンクする恐れがある "  ということで

会社の昼休みを ずらしたり 廊下の照明を 間引きしたり 苦労したことを 覚えている


いつのまにか そういう心配をすることが なくなったのは 家電が 省エネタイプに進化したから ・?

それとも その後 原発がたくさん 出来たから・?


東京電力の 原発は

 福島第一 6基 400万kW
 福島第二 4基 440万kW
 柏崎刈羽 6基 820万kW

今後 福島第一は 永久に動かないだろうし 福島第二も 安全確認で 当分は 動かない

今の時期 大幅な節電を実施している状況でも 東電管内で 余裕が 500万kW 位なので

この 840万kW が 動かないのは 今の日本のエネルギー事情に照らして 非常に 厳しい


よその電力会社から 融通を受ける?   ピーク時は どこも余裕はない

太陽光発電を増やす?   一軒で 3kW だから 東京じゅう全部? 日が照ってないとね・

節電には 努めるにしても 大口需要者の思い切った節電 また計画停電は 避けられない と思う



ここで 今動いている原発はすぐに停止せよ という声が 出てくるだろう

しかし それは 全国の 4500万kWの 原発による電力を 失うということ

津波の被害の 何十倍もの損害を 発生させるだけ である

当面は 福島第二原発 の 復旧 できれば 福島第一 の 5 6号機も 復旧させ 発電に 寄与すべき


原子力発電は 日本のエネルギー需要に必須 ということで これまで 人材育成 法律整備 技術開発が行われてきた

もし これを止めるとなれば 今後の日本の将来を見据えたエネルギー計画を策定し 全国民の納得を得てからにして欲しい

百年の計を変更するには それだけの 十分な理由が必要

それまでは この事故を教訓として 二度と事故が起こらないよう 強い原発にすることが 最善の策



私のブログでは ずっと 被ばくや 汚染は 恐がるようなものではない ! と言ってる

何万人の死傷者がでる災害は 二度と 繰り返しては いけないが 


ただ 不安を 振り撒いただけの 事故は 英知と努力によって 乗り越えることが 出来る


と思っている





















想定外 ?

今回の原子炉事故は 津波により 非常用電源が喪失したことが 被害を大きくした最大の原因と思われる

安全のために 英知を結集した原子炉が そんなことぐらい 想定していないのは けしからん !

という人も居る  しかし 本当に 想定が甘かったのか ・・



確かに 原子炉を止めて そのあと 冷却も停まる という想定は なかった

停電に対する 多重防護は 非常用電源だけ というのは 安全を重視する原子炉としては お粗末

ここは 素直に反省して 全国民に 謝らなければならない


ただ その原因は これまで経験したことのない 想定外の地震と津波

今回の状況を踏まえて あらためて 想定内とし 対策を追加しなくてはならない



しかし 事故や災害の想定は あくまで事故や災害を起こさないようにするための想定

これまで経験したことはないから 想定する必要はない と言うことではない

すなはち 想定範囲というものは 無限に存在する

生産活動を すべて中止するわけには いけないので

被害の甚大さと これまでの発生確率 さらに 対策の難易度などを 勘案しながら 取捨選択していくことになる


この判断は難しい 事故が起こってから 想定していないのは けしからん というのは 容易い

心配をしながらも "確率的に許容されるリスク" として 対策を捨ててしまった 想定は いくらでもある


例えば 隣国からのミサイル攻撃 あるいは 国内に潜むテロリストによる爆発物攻撃は 想定外

もっとも テロリストにとっては 都心のガスタンクや スタジアムなどのほうが 原発より効果的だが・




まだ起きてないが (絶対起きてほしくない!)  私が心配している 大地震カタルシス は 以下の通り


相模湾で マグニチュード8.2 の 地震発生


津波により 防潮堤のない 逗子 鎌倉 茅ヶ崎 平塚 小田原 の市街地が 全滅

京浜コンビナートで 火災が発生 一ヶ月間 燃え続け 工場群は すべて壊滅

首都圏の海岸地帯は 津波による浸水で 地下街および 地下トンネル が 水没

本震と その後の余震により 奥多摩の 小河内ダムが 決壊

羽村 立川あたりで 瓦礫が土石流と化して あふれ出し 多摩川沿いに 津波化して 府中 川崎 大田区を襲う



歴史を見ると 大陸プレートの活動が 活発な時期は 大地震が 続けて起きる事が多い

関東大震災の震源も 近いし 鎌倉大仏の伽藍は 津波で崩壊した と言われている 

ダムだって 古いものは 地震に耐えられるかどうか 山崩れがダムに流れ込み 溢れた事故も 外国ではあった


運が良くて 死者 135 万人 損害額 100 兆円 程度

私もたぶん被災する  ただ自分は死なない と思っている



そんなことが起こるはずがない! と言う人が いるかもしれない   しかし・


実は 私は もっと最悪の事態も考えている

震源地が 都心直下だったら・・ 

八木沢 ならまた 玉原 相俣の 4基のダムが 同時に決壊したら・・




こんなに 脅かしても のほほ~ん としている あなた !!



放射能 なんか 全然 恐くないよ ね ・・! ?














東郷寺

東日本大震災から 一ヶ月 経ったが

この時期 私が やらねば ならないこと !   それは お花見



府中の 東郷寺は 以前 東郷平八郎の別荘だった 

黒沢映画 羅生門のロケが行われた

しだれ桜 が 有名



90桜東郷寺01
90桜東郷寺02
90桜東郷寺03
90桜東郷寺04
90桜東郷寺05
90桜東郷寺06









府中桜通り

府中の花見 第二弾  病院に 薬を もらいに行った 帰り

桜祭りの 照明や飾りつけも なく 清々しい感じが いい・
 


91桜府中01
91桜府中02
91桜府中03
91桜府中0491桜府中05
91桜府中0691桜府中07
91桜府中08
91桜府中0991桜府中10
91桜府中1191桜府中12
91桜府中13











北とぴあ

お花見の 第三弾 というか 震災後 初めての練習 というか この楽団では 公式初練習

何十年ぶりかに訪れた 王子駅  ホームから 飛鳥山公園の桜が 見える



96北とぴあ0196北とぴあ02


ここも 久しぶりの 北とぴあ (ほくとぴあ)  

"きたくなるまち" か こーいう所は ダジャレが 好きだね



96北とぴあ0396北とぴあ04
96北とぴあ0596北とぴあ06


練習場所は リハーサルも兼ねて 本番と同じ会場

15階のホールロビーは 眺望抜群



96北とぴあ07
96北とぴあ08


スカリツリー 飛鳥山公園の桜 新幹線 ・・  

これぞ ニッポンの景色だね ~ 
 


96北とぴあ09
96北とぴあ10
96北とぴあ11
96北とぴあ12


ホールから 西望  池袋 新宿方面が ・・


96北とぴあ13


ちゃんと 練習もしましたよ

久しぶりなんで 全然 指が 動かなかったけど



96北とぴあ1496北とぴあ15
96北とぴあ16


その後の 飲み会も 当然 ・・


96北とぴあ1896北とぴあ19












王子の桜

王子駅周辺には 飛鳥山公園 という桜の名所が あるが 他にも ・

駅から 石神井川沿いを 歩く ここの 川べりの桜も 見事


では  王子駅を出発して 北区区役所ーもみじ橋ー中央公園 方面を 花見さろきんぐ

花筏も 素敵です



93王子の桜01
93王子の桜02
93中央公園0393王子の桜04
93王子の桜05
93王子の桜06
93王子の桜07
93王子の桜08
93王子の桜09
93王子の桜10
93王子の桜1193王子の桜12
93王子の桜13












中央公園

王子駅から 桜を愛でながら 歩くこと15分 北区中央公園に 到着する

ここの 文化センターで 練習する ということで 来てみたが


この建物 ただものではない !  元 大学?  官庁?  

皇后陛下 行啓記念 の 石碑も ある

なんか いわく が ありそう ・・



94中央公園01
94中央公園02


ロビーの 談話室に この建物の歴史が 展示してあった

ここは 昔 陸軍造兵廠本部 が あったところ いわゆる 大砲や銃の 製造工場

王子は 明治の頃 軍の火薬庫が置かれたのを起点に 軍都として 栄えてきた

戦後 米軍の王子キャンプ 野戦病院 の変遷を経て 現在 平和公園として その名残を 残している



94中央公園03
94中央公園04
94中央公園05


平和を祈る モニュメントも 多い

建物の すぐ横に 遺跡が 保存されている



94中央公園06
94中央公園0794中央公園08


近くの お花見の雑踏に比べれば  静か


耳を澄ますと あの時代に タイムスリップ ・


♪ きーさまと おれーとは どうき の さくら ー ・・


94中央公園09








目黒川の桜

お花見の 本命は 目黒川の桜

例年 この時期に ここで Mandolin 合奏練習 が あるのは 楽しい


好天の日曜日 お花見の人々で いっぱい

まだ 春の嵐は 来ていないので 名物の 花筏 は 少々


今年の 桜の女王 は・・  いろいろ迷った末 今年もまた

楽団自慢の ベースウーマンに 登場 願った



97目黒川01
97目黒川0297目黒川03
97目黒川0497目黒川05
97目黒川06
97目黒川0797目黒川08
97目黒川09
97目黒川1097目黒川11
97目黒川12
97目黒川13
97目黒川14
97目黒川1597目黒川16











あけぼの山のサクラ

合奏練習の会場 柏市根戸近隣センター ここも サクラが満開

会場から 外から および 練習しながら お花見が 出来ます



99あけぼのの桜01
99あけぼのの桜0399あけぼのの桜04
99あけぼのの桜02


練習が終わって " もっと お花見がしたい "  ということで 車五台で 近くの あけぼの山公園へ

自粛ムードで 露店や 宴会風景も なし  清楚な感じが 心地よい 本来の お花見

今年は 何度目かな? しかし 何度見ても サクラは いい 私もニッポン人の血が流れている



99あけぼのの桜05
99あけぼのの桜07
99あけぼのの桜06
99あけぼのの桜0899あけぼのの桜09
99あけぼのの桜1099あけぼのの桜11
99あけぼのの桜13


あけぼの公園は サクラだけでなく チューリップなど 四季折々いろんな花が咲きそろう

放射能が降ろうと 周りが 液状化になろうとも みんな元気よく咲いています

歩き回って疲れたので 風車と足  花より団子 としては くず餅 と トコロテン
 


99あけぼのの桜1499あけぼのの桜15
99あけぼのの桜1699あけぼのの桜18
99あけぼのの桜17
99あけぼのの桜1999あけぼのの桜20


さて サクラの女王 ( チューリップの乙女? ) は どなたに しましょうか ?

いずれが ○○か ◎◎か ?  

私には 決めることが 出来ません ・・



99あけぼのの桜21










散りゆく

山に 散る さくら  川に 散る さくら  道の上にも 散る さくら

風が 吹けば もったいないほどの さくら吹雪



99散る桜01
99散る桜0099散る桜00a
99散る桜02


散るさくらを見て 思い浮かぶ イメージ

  刃傷(にんじょう)を起こして 切腹する 浅野内匠頭 の上から・

  特攻隊が 歌う ♪咲いた花なら- 散-るのは覚悟 見事散りま-しょ 国の-ため・・

  白くバラまかれた 花びらは 津波が去った 田んぼに 累々と 残された 遺体・・

死ぬ イメージしか 浮かんでこない



99散る桜0399散る桜04
99散る桜05



吾 想う  故に 花吹雪の 下に しばし 佇む


ねがはくば はなの もとにて はる しなん  その きさらぎの もちづきの ころ       西行法師


ところで この歌 少し違うのも ある


ねがはくは はなの したにて われ しなむ  この もちづきの きさらぎの ころ       西行法師


皆 いろいろ 想ってる ・・














足元には

桜 ばかりでなく 足元には 春の花がいっぱい

このところ 地震のことばかりで 目の前の草花に目が行かなかった

人間たちに何があろうとも 年年歳歳 花は咲く

ケヤキ並木には 若い芽も 吹き出した



95四月の花01
95四月の花0295四月の花03
95四月の花04
95四月の花05
95四月の花0695四月の花07
95四月の花08
95四月の花0995四月の花10
95四月の花11
95四月の花1295四月の花13
95四月の花1495四月の花15
95四月の花16
95四月の花17
95四月の花18










癒し だね

マサコは よそんちの犬だが なぜか 私を大々好き である

そんなに 会うわけではないが 会った時の反応が すごい

もー ウレシー!ウレシー! と足が地に付かない

なんとか膝に乗ろうと ぴったり傍に居て じっと見ている

抱いたら ウーウーと興奮して 離れようとしない

ひととおり イジくりまわして やっと落ち着く


マサコの特技? は

緊急地震警報の ♪ピポーン ピポーン の音を聞くと 一目散に布団にもぐりこむ


これだけ気に入ってくれると 私も嬉しい

いつのまにか マサコと同じ 目線で話している


ネコの石松も面白いが 飼い犬のマサコにも 癒される


カワユイ ね ・・



98マサコ0198マサコ02
98マサコ0398マサコ04
98マサコ0598マサコ06
98マサコ0798マサコ08
98マサコ0998マサコ10
98マサコ1198マサコ12
98マサコ1398マサコ14







山に登ろう

山に登る趣味を持つと 地震など災害の備えに 大いに役に立つ という お話



◆ 山での行動は 自己責任


荒天になって引き返すべきか 岩場の危険な道を付き進むべきか 分岐点でどちらに進むべきか

山では 案内や 避難指示 などは ない すべて自分で 状況を判断し 行動しなければならぬ

災害時も パニックにならず 自分で 冷静な判断が 出来る




◆ 命を守る 体力を持つ


どんなに疲れていても 自分の足で歩いて帰って来ねばならぬ 

道なき道を 這い上がる状態も 多い

2、3日食べなくても 死ぬことはない ことも知っている

山では 10km ぐらい 平気で歩ける体力が 必要

電車が止まったら 歩こう! 丁度いい訓練になる



◆ 常に非常時に備えている


山では 水 食糧は 自分で調達しなければならぬ

普段から ザックに 調理コンロ 水タンク 衛生用具など 準備しておく

車には 車泊用の寝具 キャンプ用品を 常時積んでおく

災害時は ザックは 非常持出袋 車は 避難用住居 となる


山用具1  山用具2




想定を しようが しまいが 災害は 必ず やってくる

政府ばかりに 頼るのは 止めて

自分の命は 自分で守る 気概を 持とう ! ・・











中央線

92中央線01

新宿を過ぎると 中央線は西へまっすぐ進む

立川まで ほとんどカーブはない !

なぜ ?


1888年(明治21年) 富国強兵をはかる明治政府は 鉄道敷設を国策とし 中央本線の建設に取り掛かった

当初は 甲州街道の 村沿いに 敷設する予定だったが 付近の住民から 建設反対運動が 盛り上がった

理由は 機関車の火の粉により 家が火事になる・・ 騒音や振動で 野菜が育たなくなる・・

政府は 仕方なく その頃 人家もなく 武蔵野の雑木林だった甲州街道の北側に 線路を敷いたが

結果として 新宿から立川まで まっすぐ 敷くことが出来た


さらに その後の話


新宿ー立川の間には 中野 三鷹 境 などの駅が 設けられた

その後 沿線の開発が 進み 東京の市民も移り住んで 付近一帯が 大いに 発展する状況 となった

取り残された府中 調布の人々は (反省したか不明だが) これまでの反対から一転 鉄道誘致の運動を 展開した

1913年になってやっと 新宿ー調布に鉄道が開通した



92中央線0292中央線03


新しい 科学技術は いつの時代も 簡単には 受け入れられない

旧来の見方で 害を及ぼすものだ と 拒絶する人は 多い

長い目で見れば 人々の役に立つ と 前を見る人は 少ない



成田空港の 建設反対運動 は 何の理由が あったのだろう

今となっては 航空業界は 韓国の後塵を拝する 屈辱的状況



最新の技術を結集した 原発でも 津波一発で あっさり機能を破壊された

自然の力に比べれば 人間の能力は まだ ( いや永久に! )  到底 及ばない



7年も宇宙旅行して帰ってきた”はやぶさ”に 拍手を 送らない人はいない

私は たとえ失敗したとしても ずっとエールを送りたいと思っている



自分たちの技術に 驕(おご)ることは 慎まなければならないが

事故や失敗を糧として 改良・改善し 進歩させる チャレンジ精神は 常に必要と思う



技術と知恵は 日本の 唯一の財産


隣の国の属国となってもいい  という人は別であるが

わが国の 発展の ためには あくなき 科学技術の行使を 避けては いけない !














原発を どうする

今回の 津波による原発事故に関して 今後 原子力発電をどうするか 議論が始まると思う

すでに この夏 の電力不足を間直に控え この際 国民全部で徹底的に エネルギーをどうするか 考えてほしい



独断だが これまでの 原発に関する議論は 政治の権力闘争と見返りの金 のみ で行われてきたように思える

すなわち 政権与党が 原発を推進すれば 野党は反対する

県の首長が 原発を誘致すれば 反体制派が 反対する

そこには 大局的な思想はなく 権力が移動するか 金がいくら移動するかが 争点となる

当然 あからさまには言いにくいので 絶対安全か 地球を滅ぼすほど危険か と言う話になる




安全か危険か よーわかんねーけど とにかくあの市長の言うことには反対して 退陣してもらわないと ・・

安全か危険か ほとんどわからねけど あれだけ交付金がくれば 町は 発展するし 住みやすくなるだろうし ・・

安全安全と 言われてるので 安全かもしれね けど 反対しないと 補償金も 安く抑えられるだろうし ・・

危険危険と みな言っているので 危ないかもしれないが この歳で沖に出るのは もっと危険だろうし ・・ 

危険この上もないものだが この場所から 都会に貢献できるようなら 恩を売って 何か得ても いいんでは ・・





もちろん 原発を受け入れる地元には 地元の考えがあり 十分尊重しなければならない

しかし 今 みんなでやらなければ ならないのは 本当に この先 日本を どうするか 責任ある議論

当面は 停電対策など 身近な問題から さらに エネルギーの将来像や 人としての生き方 まで 議論してほしい

少なくとも 批判やダメ論で終わらないように ! では どうする ! の答まで     そして


原発を 政争の具 としてはならない !  近視眼的な 金銭的問題 としてはならない !


いろんな立場の人から 真摯な意見が 出て 全体としての方向性が見出せることを 期待している


最後に 放射線の専門家という立場で 原発の将来について意見を述べ このシリーズの記事を終わりにしたい




今回の原発事故は人災だと非難されている しかし 私が思うに その元は天災 人智は自然に かなわない

それでも 台風や水害など 自然に対してこれまで 人間は したたかに 戦ってきた この気概は 持ち続けたい


科学技術の発展は誰にも止められない 事件 事故の副作用は 更なる技術の発展で押さえ込むべきと考える


放射線や放射能は いつも身の回りに存在しているもので 恐がる必要はない 正しく量を把握すればよい

X線検査を受ける時 またラジウム温泉に入る時の放射線量を念頭においてほしい 300Bq/ℓの水はきれいなのだ


地球を汚染している放射能の大部分は 60年代の数千回に及ぶ米ソ中の核実験 および 軍事用原子炉からの排出

原発事故の分は レベル7でもたいした量ではない これらの汚染も 時間とともに減少する 広島長崎の汚染は今?


日本の発電設備量で 原子力が1/3を占める しかし 電力必要量が1/3の時は ほとんど原発で 100%まかなっている

原発を今すぐ止めてはいけない 大混乱を招く 見直すなら エネルギーの長期展望を 国民が 皆 了解してから


クリーンエネルギーのうち 太陽光発電と風力発電は 量と安定性の面で 国の基幹電源としては 期待できない

重金属廃棄物 日照 騒音 景観など 設備が増えると クリーンとは言えない問題も 顕在化する

水力発電は この先大幅な増加は不可能 特にダムは 環境を破壊するとともに 大災害を発生させる温床にもなる


化石燃料(石油 石炭 天然ガス)は 近いうちに枯渇する 末期になると 必ず資源戦争が起きる 日本の立場は弱い

技術立国の日本としては 発電や車など 化石燃料を燃やして使うのではなく 合成化学などの分野で 利用すべき


50年後の エネルギー環境を考えた場合 期待できるのは 原子力と水素エネルギー の 二本柱しかない と考える

水素エネルギーは 一部 天然ガスからの水素を用いて 燃料電池システムが実用化されているが まだ未熟で小規模


化石燃料が 比較的 楽に入手できる間に 大規模の燃料電池(コジェネシステム)の実用化を 推進する必要がある

エネルギーセキュリティ確保のためには 当然 原子力エネルギーも 現在以上に 継続使用しなければならない


原発については 当面 停電 津波の安全対策を 施した上 福島1~4号機を除く 原発を早急に復旧させ 稼働させる

既存の原発について 恒久的な 安全強化対策(改造)を 実施する 今後は より安全な 新型原発を 開発する


今回の事故で 原発に対する不信感は 大きい しかし 時間が経てば 賢明な国民は 冷静に判断してくれると思う

安全とは リスクを許容する程度  ということを 理解してほしい !

リスクは 少ない に越したことはないが 責任ある人は どのリスクを取るべきかを 決めなければならない時がある


いつの時代も ムードや 周りに影響されて ただ反対! 生理的にダメ! の無責任な人は 多い

これを 説得して 全体を 建設的思考に 持っていくようにするのは ・・   私には 無理

そういう時こそ 責任ある政治家の 出番        がんばって ・・ !!










さて 台湾へ

2011年2月28日から 20日間 台湾を 旅行した記録を 当分 掲載する

今回の目的は 先ず一人で 台湾南部を さろきんぐ  後半は Mandolinの先輩と合流して 演奏&親睦活動


まずは 成田へ行くまで   恒例の 電車の絵で 始まりー 始まりー・・・

成田へ行く人は リムジンバスや スカイライナーで 行く人が多いが 私の場合は 京王線ーJR-京成特急

理由は なんてったって安い! 1500円 かからない   時間も早い! 家から 2時間弱で 到着する 

荷物の持ち運びが やや大変だが 今回 楽器もない(現地で借用)  フォーマルな場も 少ないので 持ち物も簡素



京王ーJR を経て 京成日暮里駅で 普通電車 および スカイライナーを 見過ごし 午後の閑散とした特急に乗る

なぜか この特急が 一番旧式の型の 電車 安くて早い特急には 旅なれた 外国人旅人 が 結構 居る

一眠りで 空港に 到~着 !   さて これから 気を 引き締めて ・・



01空港まで01
01空港まで02
01空港まで03
01空港まで04
01空港まで05
01空港まで06
01空港まで07
01空港まで08










飛行機は

2011年2月28日 成田空港は 真冬のような 冷たい雨

これから 出かける ワクワクとした気持ちに やや 水を差されたよう

出国検査は 手馴れたもの 前回みたいな 新型インフルエンザ問題も ないし ・



02空港で0102空港で02
02空港で0302空港で04


成田を発って三時間以上経ったが なかなか着陸しそうもない とっくに台湾上空だと思うが ・

しばらくたって


 " 桃園国際空港は 濃霧のため 着陸不能の状況 当機は 一旦 高雄空港に向かいま-す "

ま どうせ明日は 高雄に行く予定 向こうで降ろされてもいいや と 余裕


02空港で05
02空港で0602空港で07


30分のフライトで 高雄空港 到着

しかし そのまま 機内で待機 外は雨 時間は もう 3月に 突入している



02空港で08
02空港で0902空港で09a


二時間くらい経過して いいかげん イライラ しだした頃

" 空港の天気が回復して 着陸可能となりましたので ただいまから 桃園空港へ出発いたしま-す "


02空港で10


桃園国際空港に着いたのは 夜中の三時半 日本時間で言えば 明け方四時半  少々疲れてきた

この時間 台北行きの交通手段は リムジンも鉄道も動いてなく タクシーのみ 待つこと一時間半



02空港で1102空港で12
02空港で13


同じ列に並んでいた 日本の大学生グループと 相乗りで やっと タクシー確保

偶然にも 彼らとは 次の日 高雄で 同じゲストハウスに泊まり 友好を暖めた


結局 台北のホテルに到着したのは 朝五時半 二時間ほど仮眠して 十時に 出発

せっかくの一流ホテルが あーもったいない



この旅 最初から 波乱の幕開け   この先 なんとなく 不安の予感 ・・・・












台北から高雄

2011年 3月 1日 寝不足の 台北駅

今回は 一人ぶらり旅 なんで 乗るのは 高速鉄道(新幹線) でなく 従来の 台湾鉄道

いろんな列車に 乗るのも 今回の 楽しみ


自強号 というのは 日本で言う特急  そのほか 呂光号(急行) 復興号(準急) および平快(快速) 普通がある

切符を買うときは 行先と出発時間を 英語で言えば 分かる メモに 漢字で書くと なお確実 

ちなみに "自強号" を いくら現地発音に 似せても すんなり理解してくれない ガックリ !



03台北高雄0103台北高雄02
03台北高雄0303台北高雄04


自強号の車体は ムーミンスタイル 素朴な 前の顔が いいね

車内は 日本の電車と 雰囲気は 同じ

もともと この鉄道は 日本製 何となく落ち着く



03台北高雄0503台北高雄06
03台北高雄0703台北高雄08


桃園駅は 40年前降りて さろいた所 そのころ空港もなく 静かな田舎町だった 駅は 当時と 変わっていない

車掌さん(でなく列車長という) の検札が来た 特急券なしで乗る人も多く 逃げ出す人・・ 追加払いする人・・

今日の台北の気温 最高で11℃ この時期にしては 異常な寒さ だそうだ 周りは セーター・オーバー姿



03台北高雄0903台北高雄10
03台北高雄1303台北高雄14
03台北高雄1103台北高雄12


台北から30分 苗栗という町 付近から 鉄路は 海線と山線に分かれる 我々は 台中のある 山線を走る

長いトンネルを いくつか抜けると 周りの景色が 急に明るくなってくる 季節が 春から夏へ変わる

ナツメヤシと水田の続く南国の景色 新幹線の高架と 何度か交わりながら 一路 南へ 南へ ・



03台北高雄1503台北高雄16
03台北高雄1703台北高雄18
03台北高雄1903台北高雄20


いつの間にか 上着を着ては いられない 真夏の ギラギラした光を 感じだした

広い川 海も近いようだ 


台北から 4時間 列車は 高雄駅に着く  ♪ チャララ チャン チャ-ン ・・(世界の車窓から)



03台北高雄2103台北高雄22
03台北高雄2303台北高雄24









高雄の地下鉄

高雄の地下鉄は MRT (Mass Rapid Transit) と呼ばれる 2008年に 開通した

新幹線 高雄駅から 高雄空港を結ぶ 南北線と 港のある西子湾から 東の新市街を結ぶ 東西線がある


交わったところが 泊まったところの近くの 美麗島駅 美麗島 とは 「麗しの島 Formosa」 台湾そのものである

地上口は パビリオンみたいに豪華 川の下を通るので 線路は深ーい そこへ下るのは わが社のエスカレータ



04地下鉄01
04地下鉄0204地下鉄03


降りたコンコースは 派手なデザイン 台湾の人が 好きそうな色使いだが デザインは 日本人とのこと

それにしても 誰も居ない ! まるで 美術館みたいに 静かだね~ 

改札口近くの 一等地には 原住民の お店が 優先的に 配置されているようだ



04地下鉄04
04地下鉄0504地下鉄06
04地下鉄0704地下鉄08


さて 切符を買う さすが 出来たばかりなので すべて磁気式

日本と同じ プリペイドカードも あるが 今回は 台湾式に 挑戦

行先ボタンを押すと 運賃が表示されるので お金を入れると トークンという磁気コインが 出てくる

乗るときは トークンを かざせば 改札は 開く

降りるときは トークンを かざし OK表示後 トークンを 穴に 返却すれば 改札が 開く



04地下鉄09
04地下鉄1004地下鉄11


ほとんどの駅は ホームと線路の間が 仕切られ 扉がある 安全方式  これは さすが! 脱帽

当初 六両編成だったが 乗客が少ないので 現在 三両編成で運転されている ホームの半分は 使われていない 

シーメンス社製の車両も 不人気の原因では なかろうか? 硬いプラスチックのイス 無機質な車内デザイン



04地下鉄1204地下鉄14
04地下鉄1304地下鉄15
04地下鉄16


長い 登りの エスカレータ 日本では 急ぐ人のために 一列で 脇を 空けるが 台湾では ?

歩いて登る人は 少ないが それでも ほとんどの人は 左を 空けているようだ 大阪風だね

しかし デンと 真ん中に居座っている オバさんもいれば 横に並んだ 学生もいる この辺 日本も 同じか ・・



04地下鉄17
04地下鉄1804地下鉄19











旗津フェリー

高雄の観光スポット と言えば なんといっても 高雄港 旗津半島 のある海辺

飛行機 列車 地下鉄 と乗り継いできたので  さて 今度は 船に乗ってみようか・



05西子湾フェリー0105西子湾フェリー02
05西子湾フェリー03
05西子湾フェリー0405西子湾フェリー05


MRTの終点 西子駅から フェリー乗り場 (鼓山輪渡駅) まで 雑然とした 繁華街を 歩く

乗客は 人とバイクが 半々 乗客が 次々に 来るが フェリーも 次々に 出ているようだ



05西子湾フェリー06
05西子湾フェリー0705西子湾フェリー08
05西子湾フェリー1105西子湾フェリー17
05西子湾フェリー0905西子湾フェリー10


わずか10分の船旅だが 高雄のシンボル85階建ての東帝士ビルをバックに 高雄港の景色は Good !

今日は 寒いくらいだが それでも 船内は 冷房が ガンガン効いている 風を避けて 甲板の陰から 撮る


今 映画 上海バンスキン の世界  佇むのは バガボンドか ・ シークレットエージェントマンか ・・



05西子湾フェリー13
05西子湾フェリー14
05西子湾フェリー15
05西子湾フェリー1205西子湾フェリー16


おいら 風来坊  だね・





砲台跡

台湾 高雄市を観光中

フェリーで 旗津半島に渡っても 相変らず 雑然とした繁華街

ここの名物は カキ氷 と 輪タク  寒いし 歩けるので どちらも 利用せず 

台湾では どこでも 漂っている 臭豆腐の臭い が 旅情を誘う?? といえば そうだが ・



06砲台01
06砲台0206砲台03


庭に 日の丸の 飛行機模型を 飾っている おっさんに 出会う

堪能な日本語で しばし 立ち話  高雄では 周りは 全て 親日家のよう・



06砲台04


小高い丘になっている砲台跡へ・ この坂 40年前と同じ道  昔は ここに石灯籠があった

ハイビスカスと 防空壕(弾薬庫?)  軍港だった高雄は 戦争のにおいがする



06砲台05
06砲台0606砲台07


登るにつれて 西子湾が見渡せる 海水浴場だが 潮の流れが早そう

砲台は 清朝の時代に建設されたが その後 日本統治時代も強化され 港の警護にあたっていた

トイレは 周りとマッチしていて なかなか優れもの

北の 高雄港入り口や 寿山公園方面も 眺めがいい



06砲台08
06砲台0906砲台10
06砲台1106砲台12
06砲台13


夕陽を浴びて 暮れなずむ 高雄の市街地は ロマンチック 

もちろん 一人でも・・   二人なら なおさら・・



06砲台1406砲台15
06砲台16


ここは 恋人たちの 世界