fc2ブログ

G3は今日も元気

典型的な団塊オジさんの自己満足的日記・・早期退職して悠々自適なのだ・・内容は・音楽雑論、マンドリン、二胡、百名山行、花と菜園、旅あるき、原子力と放射線、別荘暮らし、熊本で介護、猫の石松など・<府中市在住> リンクフリー

星のトンネル

恋人たちでいっぱいの 砲台跡から降りてくると 西子湾の浜辺

誰もいない海 私には こんなところが お似合い



07星のトンネル01
07星のトンネル02


戦時中は 機関銃が置かれていたと思われるトーチカ

その傍に 小さなトンネルがある これこそ 噂に聞いていた 星のトンネル 入ってみよう!

中は 星空を模した簡素な照明 出口の海と夕陽に マッチして なかなか ロマンチック

狭くて暗い 行く手に 希望の光が見える ここも 恋人たちの世界だね・



07星のトンネル0307星のトンネル04
07星のトンネル05
07星のトンネル06


トンネルを抜けると 南シナ海の荒海 そして 真っ赤に沈む夕日

予想どうり カップルばかり  どうみても 私は 不審なG3

風が強く 誰かと寄り添って ぴったり くっつかないと 寒くてしょうがない



07星のトンネル07
07星のトンネル0807星のトンネル09
07星のトンネル10
07星のトンネル11


一人の 淋しさも ・・    振り返れば  旅の 魅力






港にて

みなとが見える公園で 高雄港を 行き交う船を ながめる

大型の貨物船 ・ さっき乗ったフェリー ・ 漁帰りの漁船 ・   港は にぎやか

いくら 見てても 飽きないところを みると

私は よほど 乗り物が好きだ ってことだね



09港にて0109港にて02
09港にて0309港にて04
09港にて0609港にて05
09港にて0709港にて08
09港にて0909港にて10
09港にて1109港にて12
09港にて13


日本の歌も この景色には 似合う

  そらも みなとも よは はれて

  つきに かずます ふねの かげ

  はしけの かよい にぎやか に

  よせくる なみも こがね なり











愛河

愛河 (あいが) は 高雄市を ゆったり流れ 港にそそぐ 川


名前が ロマンチックで いい

昼 河畔を 散歩するのも いい

夜 ふたり 寄り添って 散歩するのは もっと いい




08愛河01
08愛河02
08愛河03
08愛河04
08愛河05
08愛河06
08愛河07
08愛河08











六合夜市

正しくは 六合国際観光夜市 (ろくごうこくさいかんこうよいち)と言う

高雄市というより 台湾でも チョー有名な夜市 

泊まったゲストハウスの近くだったので 夕食の足しにでも と さろいてみる



10夜市01
10夜市02
10夜市0310夜市04


夜も 10時を過ぎていると言うのに・

どこから こんなに 人が 集ってくるのか

とにかく この熱気 !!

臭気も !



10夜市0510夜市06
10夜市0710夜市08
10夜市0910夜市10


港が 近いので 海鮮粥 が有名 と聞いていたが・

屋台の裏で こそこそ食べるのも 切ないし・

いろいろ 美味しそうで 目移りするし・

腹も減っているし・

テイクアウトするか



10夜市1110夜市12
10夜市1310夜市14
10夜市15


ひときわ 賑やかな 集団が 近づいてきた

ノボリから 判断すると テレビで見たような オバさんが 中心に・

野党の 次期総裁候補 らしい



10夜市16
10夜市1710夜市18


結局 二度 往復して

買ったのは 行列が出来ていた屋台の 特大モモ肉 および 台湾バーガー と いちごミルクジュース

それに 帰りの セブンイレブンで 台湾ビール と カップ麺

ゲストハウスの集会室で 一人 豪華な 宴会


<
a href="http://blog-imgs-45.fc2.com/g/e/d/gedano/20110425024325cc2.jpg" target="_blank">10夜市19
10夜市2010夜市21


泊まった ところは  " あひるや " さん という 高雄では 有名な ゲストハウス










二胡

高雄市を さろいている

目的は 濱椰(ビンロウ)の店 でなく その先の 楽器店

ここは 中国の 古典楽器が 揃う



11二胡01


板胡 高胡 を はじめ 中国琵琶 ヤン琴など 見てるだけでも 楽しいが・

いちおー 二胡プレーヤーを 自負する私 としては 片っ端から 弾いてみる



11二胡02


いろんな二胡を弾いていると やはり 高い楽器は 音がいい

急に上手くなったような・・ どうしても 欲しくなった

値段は 今回の旅行予算の 3倍以上するが・

カードでもOK と言うことで・

完全な 衝動買い



11二胡0311二胡04


中国古典楽器 に関する 書籍や 楽譜も 多く並べられている

この本は 私の二胡の 先生の先生の先生 劉天華 大師 について
 


11二胡0511二胡06


もちろん 二胡の 譜面集も ゲット これは 私の二胡の 先生の先生 の監修

私の二胡の 先生 は 放射線が恐くて 現在 中国へ 帰ってしまったので

当分 この本の 伝統的 運指方法で 名曲 "良宵" を また練習しよう



11二胡0711二胡08


二胡を 日本に持ち込むため 手続き申請に 一週間かかるので 旅行の最終日に 再び 店を 訪れる

湿度計付きの 立派な ケース(重い!)と 松脂 も おまけに 付属してくれた



11二胡0911二胡10
11二胡1111二胡12
11二胡1311二胡14


苦労して 持ち帰った 二胡を 満足げに 眺めている

時には 弾く

さすが 紫檀の 音には 深みがある


いや! これは 私の腕が上達したのだ ・・!!












高雄の街中で

高雄の街中を 歩いていて 目立ったもの そして 珍しいもの


12建物01

薄ピンクの建物は 郵局 すなわち 郵便局


12建物0212建物03

豪華な建物は たいてい 学校 教育を重視した 日本統治時代を 受け継いでいる


12建物0412建物05

地震が来たら 一発で倒壊しそうな 民間のビル 対照的に 堂々としている 教会


12建物06

夜になると 教会は とりわけ美しい


12建物0712建物08

大小の お寺さんも多い 濱榔(ビンロウ)売りの店も やたら目立つ


12建物0912建物10

繁華街のビル裏は ほとんど 路上市場になっている 食べ歩きが 楽しい


12建物12

市場の真ん中に 不似合いの貴金属店 店員が多く 繁盛している なんとなく 裏社会の香り・


12建物11

これは 珍しい ! 無人の図書貸出し機  自動図書館と言うべきか 日本でも 見習いたい


12建物1312建物14
12建物16

動画の信号機 青の時間が迫ると 早足になるのが なんとも面白い 渡るのも忘れて 見ている


12建物15


消火栓の点検だね  

こういう風景を見ると ここは ちゃんとした国だな・  と感じる
















歩道と車道

13歩道と車道01


高雄市に限らず 台湾の都市では ビルの一階の道路側は 室内でなく 外と一体に なっている

建築基準で そうなっているのか ?

日本の雪国では 雁木(がんぎ)というひさしで 雪除け効果を狙っているが ここでは 日差し除け?  

隣りと繋がったところは アーケードみたいに 歩けないこともないが



13歩道と車道0213歩道と車道03


いろいろ 物が置いてあって ここを 歩道みたいに スルーして歩くのは 大変

ゴミ箱や バイク駐輪場は なんとかすり抜けられるが・

家ごとに 舗装の程度が違うので 段もあり 下を向いて注意してないと 転ぶ

それでも 無理に歩いていくと 食堂(歩道テラス)の中に 入り込んだりして・



13歩道と車道04
13歩道と車道0513歩道と車道06
13歩道と車道0713歩道と車道08


車の運転マナーは 日本に比べて かなり荒っぽい(危険!)  朝夕は ぶつかり事故現場も しょっちゅう

指導する警察側も 優しくない !  駐車違反の取締りも かなり厳しくなった と聞く

交差点の歩道には 生々しい 血痕が !  (ご安心なれ! これはビンロウを捨てた跡)

でも この場所で 事故で死んだ ことは ありあり と ・



13歩道と車道0913歩道と車道10
13歩道と車道1113歩道と車道12
13歩道と車道1413歩道と車道15


脚踏車(たぶん自転車のこと) レーンもあるし 交差点の停止ラインなど 一般的には よく整備されている

日本統治時代に 都市計画された 高雄市は 道路も広く 人やバイクが多くても 雑然とした雰囲気はない

高度成長している活気ある街を 安全で 秩序ある街に しよう とする努力が 見られ ・


この街は 居心地が いい街  と 感じる ・



13歩道と車道13
13歩道と車道16








マッサージ

台湾のマッサージは 24時間営業 夜中動き回る私には 便利

高雄市の下町 鄭老師養生館 にて 足裏マッサージ  90分 800元

思いっきり 強くやってくれぃ・ と言ったら

痛いの 痛くないのって ・・ ヒーヒー!!


14マッサージ01
14マッサージ0214マッサージ03
14マッサージ0414マッサージ05
14マッサージ0614マッサージ07
14マッサージ0814マッサージ09
14マッサージ10







若者は

ここは 高雄市 原宿  日本の 原宿を模して ここも 若者ファッションの街

この手のコメントは やや不得意であるが 今回は
G3の ファッションレポート !


15ファッション01


台湾の 女の人は なんといっても セクシーで スタイルが 良い

腰が キュッと締まり ヒップアップ スラリと伸びた 細い脚 ・・

ミニスカートが ホントに良く似合う



15ファッション0215ファッション03
15ファッション0415ファッション05


ぴっちりした Gパン姿も 多いが・

スカートをはいてるか タオルを 巻いてるか 分からないくらいの 超ミニの 下に

スパッツか ストッキングか 分からないくらいのを はいてる組み合わせが 今の流行り か ?



15ファッション06
15ファッション0715ファッション08


制服の学生 学童たちも 身体の線が 浮き出ていて なんとなく ・・  オジさん ドキドキ

日本の女性よ 嘆きたまえ!   畳での 正座の歴史 を 大罪として あらためて 感じている



15ファッション0915ファッション10


ファンデーションの 宣伝は ちょっと 生々しくて 下手ですね

若者らしく コケテッシュで 上品な セクシーさ を さりげなく 表現して・・
 


15ファッション11


あれ!この娘 スカートはいてない?

ジョゼットみたいな薄物で 覆っては いるけど パンツ丸見え !

いわゆる "見せパン" てのは こちらでは こーいうの?

それにしても 前の男がうらやましい・ 運転 気をつけてね !



15ファッション12


お口直しに 台南の友達 ベッキー君 のファッション を ・

三越勤務の 彼女は スタイルも 抜群 笑顔と 動作のしなやかさが 服に マッチして ・

バイクに 乗っている時  Mandolinを 弾いている時

とても 素敵です






高雄で食べる

旅の楽しみは なんといっても 食べること

美味しいものも そうでないのもあるが それはそれで楽しい

私の特技は すぐに その地方の食事に 慣れてしまうこと

どこの国へ 旅しても 日本食が 恋しくなる ことはない

しかし ここ台湾でも 日式食事が 増えてきた

外国での 日本食は 日本での和食と 全然違っていて これはこれで また 興味深い



16食べ物0116食べ物02
16食べ物0316食べ物04
16食べ物0516食べ物06
16食べ物0716食べ物08
16食べ物0916食べ物10


高雄で食べた 美味しかったものを 紹介

16食べ物11
16食べ物1216食べ物13

港園牛肉麺館 の 牛肉排麺  この味は 絶対 日本人好み


16食べ物14
16食べ物1516食べ物16

龍胞湯包 の シャオロンポー  台北のケンタイドー より ずっと安くて美味い 本当に美味い!


16食べ物17
16食べ物1816食べ物19

順徳 の マグロ鮨  期待してなかったが カジキマグロとしては 合格


16食べ物20


いちばん 世話になった セブンイレブンでの 飲み物   朝のカフェオレ と 夜の 台湾ビール

関東煮という おでん味 を 宣伝していたが  残念ながら これは 台湾地元の味  人工的ダシ汁過多









ノラ公

高雄市に限らず 台湾の街中では ノラワン公が多い 特に有名な観光地などには 大挙して たむろしている

街の人は ノラワン公をそんなに嫌がってはいない エサなど不自由することもなく のびのびと闊歩している

私も 好きなので 写真撮ったり からかったり・ 日本語で話しかけても その意味を理解できてるよう ・



17ノラ0117ノラ02
17ノラ0317ノラ04


首輪のあるのは 飼い犬 比較的おとなしい ていうか 品がある 食堂や高級店にも 堂々と入りこむ

路上で昼寝しているのも 大抵 飼い犬 退屈しのぎに通る人に 時々 愛想を振り撒く



17ノラ0517ノラ06
17ノラ0717ノラ08


地方の町では ノラか 飼い犬か見分けがつかないのも・

どちらも 何不自由なく 家の周りを駆け巡り 自由に育っている



17ノラ0917ノラ10


台湾での 由緒ある 血統犬 台湾犬は 黒毛で 耳が大きく 主人に対して とても従順なのが 特徴


17ノラ11



ところで 数は少ないが ニャン公も あちこちに 居る

ノラニャンか 飼いニャンかは 身体つきと動作を見れば 一目で 分かる

ペット屋には 癒し系のニャン公も 最近 多くなったそうだ



17ノラ1217ノラ13
17ノラ1417ノラ15
17ノラ1617ノラ17











表示

相変らず 高雄の街中を 歩いている  漢字圏の国なので 看板表示が理解できるのは 嬉しい

中には 面白いもの 台湾ならでは なるほど?  の表記もある  一部を披露する


18表示01

ミズノの宣伝と陸上競技場から 高雄国際マラソン と読める   日本の風雅な名称は モーテルに多い

18表示0218表示03

地下鉄(MRT)にて 女性専用車は 込んでる時ではなく 夜間空いてる時   ホームとの隙間は わが国通り

18表示0418表示05

同じ 地下鉄にて これは 絵で分かる 台湾の人は 博愛精神に充ちているよう   ゴミの分別も 徹底している

18表示0618表示07

トイレにて 一歩前に進めるため どこも腐心している  掃除で滑りやすいのも 万国共通

18表示0818表示09

台湾の公園では バイクが入りこむことが多いので 子供はちゃんと手を繋いで !   自転車も 専用道路を !

18表示1018表示11

医学用語もほとんど理解できる 歯を抜くのは 牙を抜く という    ここにもある 右翼の街宣車

18表示1218表示13

これは ちょっと難しい表示  馬の鞍みたいな台に 座って10分間マッサージを行うサービス ・・?

18表示14

繰り返し文字は かわいいイメージ なのは パンダの例で よく分かる  以下の固有名詞 皆さん 分かりますか ・?

18表示1518表示16


答え  ワコール しまむら    私は 店の中を見たので すぐ分かりました










高雄ブルース

よるの 高雄を ひとり あるけば ・

19夜の高雄0119夜の高雄02

美麗島の あかりが よぎりに むせぶ ・

19夜の高雄0319夜の高雄04

原宿 すぎて 五福三路の とおりも ・

19夜の高雄0519夜の高雄06

ネオンが まぶしく こころに しみる ・

19夜の高雄07

そぞろ 歩けば いつのまにか 漢神まえ ・

19夜の高雄08

どこから 聞こえる ライブの うたごえ ・

19夜の高雄0919夜の高雄10

きょうの わたしは ピアノバーか か カラオケか ・

19夜の高雄11

高雄のよるは ふけゆく ・・


                                 < 注 > こんな歌は ありません









歴史博物館

高雄市立歴史博物館 を 訪れた

この建物は 日本統治時代の 高雄市役所

帝冠様式という 純日本的建築

市定古跡に 指定されている


20博物館01
20博物館0220博物館03


私は 旅に出る前に その国 その地域の歴史を調べるようにしている

なぜ そこが そんな風土なのか なぜ 人々が そんな考え方なのか

実際 行ってみると なるほど! と合点することが 度々ある これは面白い



20博物館04


ここは 建物保存が 主な目的なので 内部は よく手入れされ 整備が 行き届いている

展示物自体は レプリカ 模型などが多く 貴重な歴史品は 少ないように 思えた

その中で 二・二八事件の展示が やたら立派なのが 目立っている
 


20博物館0520博物館06
20博物館0720博物館08


二・二八事件とは 日本敗戦で 本土の国民党支配に変わった時 腐敗統治に耐えかねて 台湾民衆が蜂起した事件

昨年 台湾を訪れた時 台北の 二・二八記念館 を見学したが ここでの展示の方が はるかに 力が 入っている

台北での記念館の 詳細は 小生のブログ参照   http://gedano.blog92.fc2.com/blog-category-26.html

地元の騒乱の様子をつぶさに展示してあるが (映像も) いかに 当時の為政者が 非道であったか 心に焼き付く



20博物館0920博物館10
20博物館1120博物館12
20博物館1320博物館1420博物館1520博物館16
20博物館1720博物館18


二・二八事件については 日本人の私としては かなりの知見を持っているのでは? と思う

外国人が 日本人でも知らない 日本の歴史を 良く知っていることが多々ある 様に

以前 来台した時は 特に 孫文について調べたが  http://gedano.blog92.fc2.com/blog-category-17.html 

今後も 霧社事件や 南京虐殺事件など 正しい歴史イベントの知識を 得ていこう と思っている



20博物館19


二・二八事件で 悪者であった 国民党の 現政権下では

この博物館に限らず 高雄市全体としても

政府の手厚い支援 というものが 全く 見えてこない

民間の 熱意に 支えられているようだ



台湾の歴史を ほんの少し 勉強すれば

さも ありなん ・・









二・二八和平公園

高雄市立歴史博物館 の脇には 愛河 が 静かに流れ

建物と 道を隔てて 二・二八和平公園 が ある

二・二八事件の ショッキングな資料を 見たあとには

花と緑と鎮魂碑 すなわち 心のケアが 必要

しばし 佇んで  当時 亡くなられた人の 冥福を祈る



21公園01
21公園02
21公園03
21公園04
21公園0521公園06
21公園0721公園08
21公園09
21公園10
21公園12
21公園11















大学と領事館

高雄地下鉄(MRT)東西線 の 終点 西子湾駅

今日は ここから さろき廻る



22大学と公使館00


中山大学は 台湾でも 1 2を争う名門大学 威厳ある門はないが トンネルを抜けると 広大な敷地

立派な校舎そばを 歩いていると 利発そうな キャピキャピガールが 闊歩  留学生も 多いようだ

旧日本家屋などの史跡  蒋介石が使っていた車 の展示もある

私は 歩きつかれたので 足踏み石 がある 庭園で ひと休み  久しぶりの 脚 !



22大学と公使館0122大学と公使館02
22大学と公使館0322大学と公使館04
22大学と公使館0522大学と公使館06


半島全体が ほとんど大学敷地なので 海が すぐそば 門に接して 西子浜海水浴場が

丘の上に これも 高雄市の名所 旧英国領事館があるというので 歩き歩き 足は自然と そちらへ向かう

40度はありそうな 急な坂を登ると 高雄市街 高雄港の眺めが良い ここが 打狗(ターカオ)英国領事館官邸



22大学と公使館0722大学と公使館08
22大学と公使館0922大学と公使館10
22大学と公使館1122大学と公使館12


ここは 1879年 イギリスの手で 設計監理した 赤レンガ造りの 建物

テラスから 高雄市街や 西子湾の夕陽 など 絶景を 満喫できる

イギリスらしく 庭も きれいに手入れされ 雰囲気は 映画 "慕情" の世界

中に 売店 レストランほか 当時の 歴史的展示室 もある



22大学と公使館13
22大学と公使館14
22大学と公使館15
22大学と公使館1622大学と公使館24
22大学と公使館1822大学と公使館19


北からの団体観光客で ごった返していたが 辛抱強く 退去するのを 待つ

静かになった 古い洋館 これこそ 私が望む 観光地

今は 映画 "慕情" の主人公になって

淋しくも ここち良い 一人旅の気分を 味わおう


♪  Love ・・ is a many  splendid things ・・


22大学と公使館20
22大学と公使館2122大学と公使館22
22大学と公使館23
22大学と公使館2522大学と公使館17











小琉球へ

小琉球 (しょうりゅうきゅう) とは 台湾の南にある 小さな島

当初 西のかなたの 膨湖諸島 に行く予定だったが 交通事情が 不安定 のため

高雄から 日帰り可能な この島に ドタ変更した 気ままな一人旅の利点



23小琉球へ00


高雄から バス 2時間 着いたところは 東港 という港町  漁業が盛んな町のようだ

波止場へ歩いていたら 道を聞いた 魚加工のおばさんが バイクで追っかけて わざわざ送ってくれた

乗船口で 苦労して 往復切符を買う 待時間が30分ほどあったので 変なお茶?を飲みながら しばし待つ



23小琉球へ0123小琉球へ02
23小琉球へ0323小琉球へ05
23小琉球へ0623小琉球へ04


小琉球への定期船は 立派な 高速艇  平日だが 客は 7割程度

30元のトウモロコシと 変なお茶で しばし 船の旅

気温は 12℃ ぐらいか この時期(3月3日) 異常な寒さ だという

私は 半そで だが みんな キルティングヤッケに 縮こまって・・  浮いてる



23小琉球へ07
23小琉球へ0823小琉球へ09
23小琉球へ1023小琉球へ11
23小琉球へ1223小琉球へ13


高速船の波しぶき のせいか どんより曇った海霧 のせいか 窓の外は 荒天模様

一時間の船旅は ずいぶん短く感じられた やがて 白沙尾観光港 に 到着



23小琉球へ1423小琉球へ1523小琉球へ16
23小琉球へ1723小琉球へ1823小琉球へ19
23小琉球へ20


小さな島にもかかわらず 漁業と観光で ここは なかなか 活気がある

特に 着いた時の 客引き が すごい

残念ながら 私は 民宿も レンタルバイクも 使わないので すべて 丁寧に お断り

静かになった 港町を そぞろ 歩き出す



23小琉球へ2123小琉球へ22
23小琉球へ2323小琉球へ24
23小琉球へ25


口ずさむ 歌は・ 

ちょっと 合わないが ・・

森進一の 港町ブルース 

だな








小琉球 港町

♪ 背伸びしている 海峡の~ 今日も 汽笛が 遠ざかる ・・

口ずさみながら 小琉球の 白沙尾港を ひとめぐり  なかなか 賑やかな 港だ


24小琉球港町01
24小琉球港町0224小琉球港町03


港を見下ろす丘の上に 百海餐庁 という看板  あれこそ ガイドブックに載っていた おいしいレストラン

頼んだのは 当然 港で上がった 新鮮な海鮮料理 名産のマグロ刺身 それにチャーハン

わざわざ遠く日本から来てくれた客人に喜んで 店から 付き出しとデザートをサービスしてくれた

マグロ刺身は 日本と全く同じ味で 満足 付き出しの ウバ貝の冷たい昆布だし醤油漬け も なかなかいける



24小琉球港町0424小琉球港町05
24小琉球港町06
24小琉球港町0724小琉球港町08
24小琉球港町0924小琉球港町10


港の向こうの建物から "望春風" の歌声が聞こえる 小学校か? 声があまり若くないが・・

行ってみたら 公民館らしい お年寄りの集団が 中や外で 趣味や 遊びに 興じている

ここで お手洗いを利用させてもらったが  前に立ってる 観音様? なぜか 妖艶におわす・



24小琉球港町1124小琉球港町12
24小琉球港町1324小琉球港町14
24小琉球港町1524小琉球港町16


この島での 家の 建設風景 鉄骨にレンガ という組み合わせ が 多い

これは めずらしい ! ホンダの ベンリー号 きっと 何十年も 働いているのだろう


しかし 日本が誇る もっと素晴らしいものを 発見した !

こんな 辺境の島でも 人々のために 活躍している セブンイレブン と 宅急便 ・・
 


24小琉球港町1724小琉球港町18
24小琉球港町1924小琉球港町20









花瓶岩

小琉球の 白沙尾港を さろいている

着いてすぐ 美味しい 海鮮料理も 食べたし トイレも 済ませたし

さー 元気いっぱい ! ・・  これから 撮るぞー

ここの名物 といえば ダイビングと 花瓶岩

ダイビングには ちょっと寒い  店も閉まっている



25花瓶岩0125花瓶岩02
25花瓶岩0325花瓶岩04


では 近くの 花瓶岩の方に 歩いていこう ・・

港から 5分も歩けば 霊山寺という 立派なお寺さん

ここの 目の前に 花瓶岩 があった



25花瓶岩0525花瓶岩06
25花瓶岩0725花瓶岩08


ここは 珊瑚礁の島

波に 侵食されて こういった奇岩が 作られた

小琉球のシンボル 花瓶岩 を じっくり ご覧下さい



25花瓶岩0925花瓶岩10
25花瓶岩11
25花瓶岩1225花瓶岩13
25花瓶岩1425花瓶岩15













美人洞

花瓶岩から 海岸沿いに 遊歩道が 続いている

この先 珊瑚礁が侵食されて出来た奇岩が続いている ようだ

ほどなく 美人洞 の看板が・

昔 船が難破して 無人の小琉球に流れ着いた 蘇州の女性が 洞窟で一生を終えた という伝説



27美人洞01
27美人洞0227美人洞03
27美人洞04


全部 歩くと 2 、3 時間 は かかるようだ  階段や アップダウンも多そう

こんなところは 効率よく観光しようとする うるさい団体は いない  そこが 私の ねらい目

ハマユウの咲く 気持ちよく整備された 遊歩道を 歩き出す

鍾乳洞ほどではないが 結構 脚に来る 

今日は 日本で言えば 五月の連休時の薫風を受ける気分  汗も引っ込み 丁度いい 気温

それと 海の眺めが 開放的 なのが いい

そのむかし 洞窟に暮らしていた 人魚姫 に 想いを馳せながら ・

ご一緒に さろきんぐ  お楽しみ下さい ・・



27美人洞0527美人洞06
27美人洞0727美人洞0827美人洞09
27美人洞1027美人洞1127美人洞12
27美人洞1327美人洞1427美人洞15
27美人洞1627美人洞1727美人洞18
27美人洞1927美人洞20
27美人洞2127美人洞22
27美人洞23










しばし休憩

美人洞のある 海岸奇岩道を 歩いてきて

海の眺めがいい リゾート雰囲気の場所に 出てきた

ベンチもあるし・ 少々 疲れてきたし・  休憩しよう !



26休憩01
26休憩0226休憩03


気温は 23℃くらいに なったか?  それにしても 風が強い  小琉球は 南の島のイメージだったが ・

岩に砕ける波の音を まじめに数えていると 頭の中が からっぽに なれるかな ?



26休憩0426休憩05
26休憩0626休憩07
26休憩08


帰りの船便は 夜中まであるし 民宿も多いので いつまでここに休んでてもいい

浜辺に 寝そべって マンゴージュース  そして Mail  こんなところから 日本にも 普通に 届く

水着持ってきたので 泳げないことも ないが 誰もいないし・ ちょっと泳ぐには 寒いし・



26休憩09
26休憩1026休憩11


波の音を 聞きながら 徒然なる思いを めぐらす


休んでしまった合奏練習 演奏会に 間に合うかな ・

ほったらかしの たかねの里の別宅は ・


いま 私が こうして 生きているのは ・・

人間とは いったい 何だ ・・・



26休憩12
26休憩1326休憩14
26休憩1526休憩16


一人の いきあたりばっ旅 は  常に 非日常

時には 現実と 空想の 世界を 行き来する



これは ・

やめられない ね ・・・











再び花瓶岩

小琉球を 歩いて 一周しようか とも 思ったが

気まぐれスケジュール のため ・ それと 疲れたので ・

美人洞から 同じ道を 白沙尾港に 引き返すことにした
  


28また花瓶01
28また花瓶0228また花瓶03


従って また 花瓶岩に やってきた

さっき見たが 改めて見ると いいね

また 撮りたくなる



28また花瓶04
28また花瓶11


♪ 名も しらぬ 遠き島より 流れ寄る 椰子の実 ひとつ

  ふるさとの 岸を 離れて 汝は そも 波に 幾月 

  
  もとの木は 生いや 茂れる 枝は なお 陰を やなせる

  われも また なぎさを 枕 ひとりみの 浮き寝の 旅ぞ



28また花瓶0528また花瓶06
28また花瓶0728また花瓶08
28また花瓶0928また花瓶10


♪ 実を とりて 胸に あつれば あらたなり 流離の 憂い

  海の日の 沈むを 見れば たぎり落つ 異郷の なみだ


  思いやる 八重の汐々 いずれの日か くにに 帰らん



28また花瓶12
28また花瓶13


静かな 花瓶岩を 楽しんでる 二人連れ も 見かける

一人でも 二人でも 旅情気分は 満点

楽しませてくれた 小琉球を

いま 去る


ありがとう !  また来る日まで ・・



28また花瓶1428また花瓶15
28また花瓶16










高雄駅

ここは 台湾鉄道 ( 新幹線ではない ) の 高雄駅

付近は 高雄市の交通の要所 バスターミナルも集中している

駅前は 人口150万人を越える都市としては 整然としている


高雄では わずか 4泊しただけだが 作ったブログは 一か月分

小琉球も含め 隅々まで 楽しむことが 出来た


お世話になりました



29高雄駅前01
29高雄駅前0229高雄駅前03
29高雄駅前0429高雄駅前05
29高雄駅前0629高雄駅前07


高雄駅のすぐそばに 旧高雄駅が保存されている

今は 博物館になっているようだ

さすが 日本統治時代の建物 威厳がある

犬 猫 とともに しばし 見学



29高雄駅前08
29高雄駅前0929高雄駅前10
29高雄駅前1129高雄駅前12


それにしても 40年前 訪れた時は 本当にのんびりした 南国の街だった と思ったが ・

この バイクの多さは どうだ !  それに 騒音 !  都会だから しょうがないが

私みたいな 放浪の観光客には テンポが 早すぎる  でも 絶対 また 来よう ・・



29高雄駅前1329高雄駅前14
29高雄駅前1529高雄駅前16
29高雄駅前1729高雄駅前18


お世話になった ゲストハウス 看板もなく 鍵が掛かっているので 電話で呼び出して 開けてもらう

K大OB の若い 佐々木君が経営していて 日本人旅行者に 大人気

地元の おいしい情報も教えてもらったし 旅行者同士の団欒も 楽しかった

お礼に 宣伝しよう



あひるや  高雄市六合一路154-4 MRT美麗島から徒歩 3分

      Tel 07-236-6757  日本からは (会社番号) -010- 886- (0を取った台湾の番号)

      料金 ドミトリー(二段ベッド集合部屋) 500元/泊  シングル部屋 800元/泊

      食事なし 共同トイレ シャワー インターネット使用可 洗濯機 台所 談話室
      


29高雄駅前19
29高雄駅前20










やさしい 放射線

台湾旅行の連載は まだ途中 だが ブログのタイムリー性を優先し ここで 割り込み記事を 掲載する

どうしても 言いたいのは 福島の原発事故関連

あいかわらず センセーショナルな流言飛語が 飛び交っている

あらためて 放射線 に対する 正しい認識を深めてもらい 冷静に 今後の対応策に 反映して もらおう


今回は 放射線が 身体に害を及ぼすメカニズムについて



放射線とは 物質が別の物質に変化する時(崩壊) 余ったエネルギーが放出されるもので α線 Β線 γ線の3種類ある
 (中性子など この際省略)

α線は 質量が大きい原子核が そのまま飛んでくる 小石が飛んでくるみたいなので 当たるとダメージが大きい
しかし 透過力は少ない

Β線は 質量が比較的小さい電子が飛んでくる 身体に与えるダメージも 透過力も 比較的小さい

γ線は 紫外線と同じような 電磁波という形で受ける 透過力が強いので 内部にダメージを与えやすい



シーベルトとは

放射線が 生体に当たった時 吸収されるエネルギーを 放射線の種類 生体の部位など 影響の程度を補正した量

単純に 放射線が 身体に影響する度合い と理解すれば良い



ウランが 核分裂した時 ヨウ素 セシウム ・・ など 数多くの物質が 出来ている

物質から発生するγ線は 各々 特定のエネルギーを持っている

放射線のエネルギーが高いと 生体への影響も強いが どちらかというと 放射線の量のほうが 影響度合いに効く



放射線を浴びた とは


放射線は 基本的に 生体に対して 物理的破壊活動 である

すなわち α線は 小石をぶつけられた Β線は 砂をぶつけられた γ線は 強い紫外線を浴びた と思えばよい

これによって 細胞の遺伝子や細胞核が 壊され 最終的に 身体の異常となる のが 放射線障害

  
放射線の大きさは 原子レベルだし 人間の細胞の数も 天文学的なので 初期の 破壊活動では 何の影響も感じない

多くは 自然に修復されるか 寿命細胞として 排出されるか・・ ほっといても 人の身体は どうってこともない

自然界の放射線から いつも 被ばくしているので 普通の人は この破壊活動は 日常茶飯事の出来事

ただし 確率的に小さいだけで 大事な中枢細胞を壊されて 白血病や 生体突然変異を発生することはある


大事な 中枢細胞とは 遺伝子細胞 これから増殖し続ける細胞  すなわち 生殖細胞 毛根細胞 血液造成細胞など

放射線が当たると 細胞核の中心にある遺伝子配列を変化させ 突然変異を起こす細胞に変える

細胞分裂を異常に増やす作用は 癌 や白血病 の 要因になる

機能不全な細胞が 増殖したら 抜け毛 不妊 腸壁の機能低下 の 要因になる

多くは すぐに症状は現れず 細胞が成長した後に 障害となるか 自然治癒したか 判明する



放射線を多く浴びると 中枢細胞に影響を与える確率は 当然増える

細胞が増殖する所を多く有している人は 放射線障害が 顕在化する確率は高い 

従って 子供や妊婦は 障害を受けやすい 生殖機能や毛髪 爪などの部所にも 影響が現れやすい


放射線を当てると 増殖する細胞にダメージ及ぼすので 病院では 癌の治療に使われている


放射線の生体に対する影響は 原子レベル分子レベルの 確率的反応なので 個人差が大きい


中枢細胞ばかりに放射線が当たる 運が悪い人もいるし

細胞が元気良くて 放射線なんか へいちゃら の人もいるし

細胞が壊れても すぐ修復する能力のある人もいるし


ましてや 時間が経って現れた症状が 放射線被ばくに起因したかどうか 判定は 極めて困難


放射線があぶない度合い を 定量化するのは 難しい

放射線が 恐いか? の判断は 国が決めた基準値なんか当てにせず

以下の目安を頭に入れておこう  
 

100 シーベルト   一瞬でも 浴びたら これは危ない !  半数は死ぬし 障害は 100% 現われる

100 ミリシーベルト  健康に異常は見られない これ以上だと 子供や妊婦には 障害の確率が高くなる可能性あり

100 マイクロシーベルト 海外旅行で飛行機の中で受ける一回の線量 CT一回で受ける線量
              特に問題はないが 気分上 少なくする努力をすべき

10 マイクロシーベルト まったく問題ない  自然放射能から 2日ぐらいで 浴びている線量
   















放射線許容値

福島県の小学校では 校庭での 被ばくが 許容値を 超える恐れがある ということで 屋外活動を 控えている

原発事故以後 学童の 被ばく許容値が 20mSv/年 になった ことに 不安を訴えている人も 多い


こういった 許容値 基準値は どのようにして 決められたのだろうか


そもそも 許容値 基準値を決める目的は 人々の健康を守るのが 目的である


まず 健康に害がある被ばく量の事例 を確認して それにマージンを見込んだレベルを 許容値とするのが 常道


放射線に関する 一般人の 被ばく事例は 広島 長崎 チェルノブイリなど あまり多くはないが

外部被ばくでは 200mSv までは 異常が見られず それを越すと 放射線障害の確率が増える ことが確認されている

しかし 低い線量での長時間被ばくの影響 癌 白血病への影響などについては 正直 よくわからない ! のが現状



国際放射線防護委員会(ICRP) では 低線量の被ばくについて 以下の見解を出している

  これ以下は 安全 という閾値(しきいち)は 存在しない 被ばくは 極力 低減すべきである


日本では この考えに基づき 一般人の被ばく許容値を 一年間に 1 mSv と決定した


ところが この数値 環境中の自然放射能から受ける被ばく 平均 2.4mSv/年 よりも 少ない

許容値は 環境からの放射線は除くのだろうが この辺の少ない量を あれこれ区別するのは あまり意味がない

全国には ラドンガスが発生したり 土壌成分の偏りなどで 一年に 数十mSv 浴びている人が ゴマンといる


為政者は 「国の基準が甘かったので障害となった」 と訴訟されない ので 基準値が低いのは 好ましいこと

病院関係者や 飛行機の乗務員は 仕事が出来なくなって・  さて困った

胃のバリウム透視 一回で 4 mSv 浴びてしまう  欧米のフライトを 5回乗務したら 1 mSv 浴びてしまう


もちろん 放射線従事者や 医療行為での被ばく は 現実的な判断で 規則を 作っている  例えば・

  放射線施設の作業員の被ばくは 100 mSv / 5年 まで OK

  妊娠中の女性の 腹部に対する被ばくは  10 mSv / 3ヶ月 まで OK


それにしても

今回の原発事故の状況では 日本全国 基準値オーバーの被ばくがあふれ 事故復旧なんか 手がつかない


ICRP でも チェルノブイリ事故での検証を踏まえ 2007年に 指針を発表している

  原子炉事故の緊急的対応 では  20mSv ~ 100mSv の被ばくは 許容できる

  原子炉事故を復旧する段階 では 1 mSv ~ 20mSv の被ばくは 許容できる


福島県の学校の被ばく基準を 20mSv としたのは これに準拠したのでは と思われる



そうなると 当初の考え方

 " 放射線は どんなに少なくても 身体に影響を与えるので 被ばくは 極力 少なくすべき "

は どうなったんだろう

現実の生活を 享楽するためには 少々の 被ばくリスクは 甘んじて受けよ !  ということ ?


これでは 人々の不安は 収まらない  不安は 風評を生む

  小学生は 全て福島より 疎開させよ !  校庭の土を 全て入れ替えよ !

ヒステリックな叫びが 飛び交っている


結論から先に言うと 以上の行動は 笑止千万 まったく問題ないですよ! と 私は 言いたい


しかし 低線量の放射線の 身体に対する影響を も少し 丁寧に 説明する必要が ある ・・


それは 次回




























放射線と癌

200mSv 以下の放射線被ばくでは すぐ健康の異常は見られないが がんの発生など 晩発効果は どうだろうか


がんの発生メカニズムを 調べてみた


細胞には 細胞核があり そのなかに染色体がある 

染色体には 2本の鎖からなる長い螺旋構造の DNA (デオキシリボ核酸) の分子がある

この鎖の間には 塩基(アデニン シトニン グアニン チミン) が 並んでいる

この塩基の並び方が 生物個体の情報を 記憶している 



塩基の並び方は パソコンでいえば ウインドウズソフトみたいなもの

細胞の成長や代謝 細胞独自の情報(遺伝情報) をつかさどり 細胞分裂の過程で 順次 受け継がれる


発がんに至る過程は

 1 まず DNA の塩基の並び方に 変化が 起こる

 2 塩基の並び方を 修正しようとする機能が 弱い

 3 細胞を増殖させる機能が 増大する

 4 細胞の増殖を 抑制させる機能が 弱い

 5 異常細胞分裂が 発生する

 6 異常細胞を 排除させる 身体のしくみが 弱い

 7 強固な 異常増殖細胞集団が 固着化する


1 の段階では 塩基配列の損傷の原因として 放射線被ばくが 考えられる

そもそも 生物が進化したのは 放射線による突然変異によるもの 太古のいとなみ


2 の段階で ほとんど修復される と考えられる

でないと 自然放射線などにより 全ての動物が がんになってしまう


3 の段階へ進む人は よほど運が悪いか 修復機能を 妨げる努力をしている人? と思われる

それは 喫煙 野菜不足 発がん物質(毒物 排気ガス)の摂取  など


4 の段階で DNA では 増殖と抑制の双方の機能を 持っているので 塩基損傷の形態によっては 抑制→死滅

という障害に繋がることもある 通常は 両者を適切に読み取る機能 が 維持されている


5 の段階で 細胞レベルから 腫瘍という形になる 細胞分裂が盛んな所は 感度が高い (子供の全身 生殖器 毛髪など)

ある程度で細胞分裂が停止すれば 異常のサインとなったり 身体に必要な変化で 問題ない場合もある


6 の段階で 身体のしくみで 悪者を追い出す能力は 誰でも持っている 

ただし 普段 不摂生している人 適切な身体の管理をしていない人は ・ 弱い !


7 の段階で ただのポリーブで終わるか 悪性の増殖がんになるか 運命の分かれ目

これまでの がんを抑制する仕組みを 余裕で はねつけて 初めて 一人前?の がん が 発生する



放射線により 発がんの 起点である DNA塩基の破壊が起こるので 被ばくにより がんの発生が増えることは 生物学的にも言える  

また 喫煙 野菜不足 発癌物質の摂取 など 数々の要因が がん抑制の 妨げ になっている とも言える

さらに 特定の物質が 直接 がんを抑制することも いろいろ言われている


あらためて 放射線で言えば その影響の度合いは がんの発生メカニズムから見て 限りなく小さいと思われる

予防接種と同様 弱い放射線が当たると 異常細胞を修復する機能が強まり かえって がんになりにくい という説もある



すなわち 結論

放射線を どれだけ被ばくしたら がんになるか? というのは 200mSv以下では よくわかりません



え !  これでは 不満 ?

では あした もう一度 説明しましょう ・・  請う ご期待













放射線に癌

放射線を 浴びたら がんになる危険が どれだけ 増えるのか ・・?

定量的に説明しないと 皆さん 納得してくれない

しからば 放射線は少なければ少ないほどいい と言ってる ICRP の言い分を 聞いてみよう



放射線を浴びて 癌や遺伝影響で死ぬ確率 を 導出した表を 発見した



放射線と癌01a



この表から 1 mSv 浴びたとき 癌で死ぬ人は 10万人あたり 5人増える ということになる

福島の避難区域の外にいる 1万人の人が 20mSv 被ばくしたとしたら 10人余計に 癌で死ぬ人が増える

ただし 放射線を浴びていない人でも 日本では 10万人あたり 280人くらい 癌で死んでいる(2005年) 下表参照




癌死亡率



ICRP の係数表は 被爆者のデータから 導いている

ちょっと古いし 被ばく量 被ばく者が 正確に 把握できていたか やや 疑問でもある


自然放射能レベルでも がんで死ぬ人は 10万人あたり 数百人 居る

がんになる いろいろな要因のうち 直接放射線に起因するのが 数パーセントはある と考えれば

オーダーとしては 妥当な 数値でも ある


それにしても 喫煙や 野菜摂取 の影響 それと がん治療を どう仮定したか など

被ばくと がんでの死亡 を 直接 計算で 結びつけるには かなりの 独断と偏見が 必要


災害・事故による死者の割合と 比較するため かなり無理して この係数を 定めた と思われる




一方 アメリカの 原爆製造工場で調べた 以下のデータもある

このデータでは 放射線被ばくを受けた人の方が がんの発生は 低くなっている

すなわち 低線量の被ばくは がんを抑制する効果 がある

もちろん 調査対象に 子供はいないし がんに なる ならない の 他の要因も あったかもしれない



放射線と癌03a
放射線と癌02a


中国でも 被ばく量の異なる地域で がん死亡率を発表しており 被ばくの多いほうが がん死亡率は少ない

内陸で 核実験を何十回も実施した 中国としては 安全をアピールしている感もある



放射線と癌04a


放射線については 被ばくは 少なくても がんになる いや かえって がんにならない など いろいろ

しかし 喫煙や 野菜の摂取では 確実にがんになる データが 数多く 発表されている



放射線と癌05a


このほか

紫外線を多く浴びると 皮膚がんになる

排気ガスを吸い込むと 肺がんになる

キノコは がんを抑制するが おコゲは がんになる

農薬や防腐剤など ある日突然 発がん物質に指定される


がんの治療法は 日進月歩なので がんの死亡率と原因を 数値で結び続けるのは 意味がない

最近は がんになる罹患率を 評価することが多い

ただし がんといっても 千差万別

一生がんを持っていても なんの障害もないこともある



ここまで 書くと 私が

「 低い線量の被ばくで がんになる危険は よく分からない 」 

と言った理由が お分かりになったと思う


それでも なにか アドバイスが欲しい人のために ・


 ・ 30mSv ぐらいまでの被ばくは 発がんについて 深刻に気にする必要はない

 ・ この中で 不幸にも がんになった人は よほど 運が悪い人である

 ・ がんを気にするなら 放射線以外の要因 (喫煙 排ガス 生活習慣など) を もっと気にすべき















放射線は安心?

いたづらに " 放射線は恐い ! " と 右往左往している人に

「 正しく理解すれば大丈夫ですよ ! 」 と ずっと 言っている


確かに 放射線を浴びると がんになるけれど ふつーにしていても がんにはなりますよ 気にしないで!

放射線被ばくが原因で がんになって死ぬ確率は 最悪想定でも 災害・事故で死ぬ確率より ずっと小さいですよ


しかし いくら言っても 冷静に理解してくれる人は 少ない

この話は 安全 の説明でなく 安心 の説明なのだ


安心の話となると 死ぬ確率が 他より少なくても 関係ない

避難所では これまで ストレスや疲労で 数百人の人が 死んでいるのに

足首を少し被ばくした人 作業中に心筋梗塞で亡くなった人の方が 大ニュース になる

リスクの大小でなく リスクのイメージの方が 優先する


原爆を経験した日本は 放射線は恐い という認識が 歴史的に 主張されてきた

1960年代 世界中で 核実験が行われていた頃  雨に濡れると毛が抜けると 言われた経験がある

反核運動が高まる中で 第五福竜丸事件が起き 被ばくによる犠牲者が出て 放射線の恐さが 更に宣伝された

しかし 当時のアメリカ側は

他にも大勢被ばくしているのに 死亡は一人だけ また 死亡原因が 直接被ばくによるものか確認できない

と言う理由で 被害を与えた責任を認めていない


その後 反核運動は 放射能は恐い! というスローガンで 反原発も含めて 反政府運動 の色合いも強くなってきた

原子力が 政局の都合に利用され 放射線を悪者にしてしまったのが この分野の不幸の始まり

さらに 恐い放射線を引き受けるので 金をよこせ・ という話になると もう 嘆かわしくなってくる


何度も同じことを言われると 普通の人は その気になってくる 放射線は とにかく恐い !

これに対して 原発は 絶対安全です というのは はっきり言いにくい 

この機械は絶対故障しません! このソフトにはバグはありません! 運転手はすべて百点満点の人物です!

なんて 技術屋は 言えない 「想定内の条件で 極力 不具合が生じない努力 を しています」と言うのみ


この辺 政治家 いや! 政治屋は いいねー 「私は ウソは申しません」 と平気で言えるから・・


話 変わって


日本人には 昔から 諸行無常 の心が 息づいているのではないか

人が死んでも また生まれ変わる 輪廻

革新的活動をしなくても 徒然なるままに 日暮らす

精神的安寧が 得られれば 目の前の自然の摂理 または 全能の神に従って 生きていけばよい


私も 徒然なるままに暮らすのは好きだ 苦しいときには 八百万の神仏に お願いすることも 多々

ただし 人間として生を得たなら なにかしろ 存在感を主張して 生きていきたい

全能の神を敬謙に信じておられる方は 核分裂なんて行為は あるまじきことで 放射線の罰を受けるのは当然

津波で死んだ人は 天国に召されるか 極楽浄土へ行って また生まれ変わる  が・

放射線を浴びて死んだ人は 地獄に落ちて 一生? 這い上がれない

宗教界は 科学技術と およそ 相容れない  ガリレオガリレイも ・ アインシュタインも ・



本当は 人々の心のより所を指導する宗教者に "放射線は恐くない" というイメージを 布教して欲しかったが

これは無理のようだ

ならば せめて 津波の被害で打ちひしがれている人に 少しでも安らぎが得られるよう 協力して欲しい

 誰にも見送られず葬られる場に立ち会う

 肉親の遺影を飾る祭壇を用意する

 避難所で説法する

一言 お経を唱えてくれるだけでもいい 宗教界のボランティアが 少ないように 思える ・・



私としては・

地道に 事例や原理 構造や仕組みの紹介 など 理科系的説明 を 繰り返すことで

これからも 放射線に関する "安心"を伝える努力 を していく しかない ・・


とりとめのない筋書き どうしようもない稚拙で低級な悪文   どうか ご容赦を ・・!










 








放射線防護服

被ばく01


以前にも 紹介した 放射線防護服  この写真は

1997年 動燃のアスファルト固化施設爆発事故の際 私が 放射線監視設備の 被害調査のため 立ち入った時のもの


フード付きのつなぎの服は タイベックスと呼ばれ 汚染物質が付着しにくい素材で出来ている

当然 通気性はないので 蒸れる 布で薄いので ガンマ線の遮蔽効果はない


ゴム製?の伸縮手袋は チオックスとよばれ ぴったりと手に張り付く 

重ねて嵌めると 手の血流が止まるよう しばらくすると 感覚がなくなる


顔面マスクは 火山などで使用するガス対策マスク 眼鏡は 専用の形状のものしか使用できない

フィルターは 対象ガスで選ぶ 今回は ヨウ素ガスも吸着する 活性炭フィルターを 2層×2個 装着


靴と靴下は 使い捨てタイプ 周りに 汚染防止オーバーシューズカバーを 3枚 装着する



使い勝手 は

タイベックスは 3枚も 重ねて着るので とにかく動きにくい 一歩歩くにもパワーが必要

チオックスは 5枚重ねて装着したが この感覚は 厳しい 皮膚呼吸が出来なくて 手が腐るのでは? と思うほど

粘着テープで目張りし 身体の水分を発散するルートがないので 蒸し風呂状態 眼鏡も曇るし 汗も拭けない

マスクの中は狭いし 活性炭フィルタ経由では ほとんど換気が行われない 15分ほどで酸欠になる


すなわち この装備では 10分も 作業していられない

私の場合は 倒れそうになって こっそりガスマスクを外し 外の空気を吸ったが

5月14日 作業員の方が 心筋梗塞で亡くなった と聞いて さもありなん と思う

最近 福島原発の原子炉建屋への決死隊は 酸素ボンベを 携帯しているようだ



一時帰宅の人に対しても こんな防護服を着せたら 絶対 死者が 出る

花粉対策のマスクだけで あとは 行動し易い 私服で十分 と思う

万一 汚染が付着したら 洗い流せば 十分 被ばくまでは至らない

汚染付着が 頻繁に起きるようであれば 現在の涼しいタイベックスを 着用すればいい



事故原発の周囲を除いて 健康にすぐ害がある放射線レベルでない なら ・・

私は 避難指示を 少し 緩和しても いいのではないかと思う

少なくとも 週に一回 4、 5 時間ぐらい 一時帰宅しても 放射線被ばくの上からは 何の問題はない

政府のほうは 万が一の健康被害で 後の訴訟に対する責任逃れのため 避難指示を続けている のだろうが

避難者にとっては 財産の家畜を失ったり 家族同様のペットを亡くしたり・ ギリギリの 死活問題


ぜひ  避難者全員に対して 週一度の一時帰宅 を 実現するよう 望む



とにかく ・

放射線で死ぬよりも

避難とか・

放射線防護とか・

放射線で死なないよう努力することで 死ぬ

ことのほうが

多いんです











たかねの花

原子炉事故など 殺伐な記事が続いたので しばらく たかねの別宅の花で 癒されてくださ~い


ちょっと前 といっても 5月初旬  東京より約一月遅れるので レンギョウとユキヤナギ が 丁度 盛り


a01たかね5月の花01
a01たかね5月の花02

白い スイセンは 終わりましたが かわって 黄色い スイセンが 咲いてます

a01たかね5月の花03

芝桜は スギナに 負けそうですが なんとか 奮闘中

a01たかね5月の花04

ポリアンサは たかねの里の 厳しい冬を 二度も 越して 今年も 元気に 花を 付けました

a01たかね5月の花05
a01たかね5月の花06

西洋タンポポは どこから飛んできたのか 雑草です  雑草でも きれいな花なら いいじゃん ・

a01たかね5月の花07
a01たかね5月の花08


ほっておいても 毎年 出てくる花   子供が成長するような喜び


ことしも また 咲いたか ・・








たかねの花


さいた さいた チューリップの はなが

ならんだ ならんだ あか あお きいろ

どの はな みても きれい だな ・・



a02たかね5月中の花01
a02たかね5月中の花04
a02たかね5月中の花02
a02たかね5月中の花03
a02たかね5月中の花05