福島県では 県内の 各地域の 放射線量を くまなく 測定している
県民全員 に対しても 放射線 被ばく量を 測定する らしい
東京都や 千葉県でも いろんな場所の 放射線測定作業を 行っている
身の回りには 放射線は 山ほどある という 自論を 展開する 私に とって
多くの人が 実際の 放射線量を 知るのは いいことだ
大部分の人は " 放射線は こんなに少ないので 安心ですよ " と言われることを 期待している
それにもかかわらず 年間 1 mSv をオーバーする 検出値が ボロボロ 出てきている
多くの人が 国の基準を上回る 放射線を 普通に 浴びている ということを 知るのは いいことだ
道の排水口や 下水の汚泥から 高濃度の 放射能が 検出されている
原発から 離れたところでも 放射線量が 高い ホットスポット が 次々に 発見されている
野菜や魚だけでなく 一般の住宅の庭でも 放射性物質が 普通に沢山ある ということを 知るのは いいことだ
放射線の測定値が 天候により あるいは 測定時が 異なることにより かなり 変動している
一時的に 放射線が高くなるのは そう特異なことでもない ということを 知るのは いいことだ
以前から 口をすっぱくしていってるように 我々は 自然界から 放射線を 年間 2 ~ 3 mSv 受けている
水 食べ物など あらゆる物質に 放射性物質は 含まれているので 人間の身体 自体 1000Bq 位 放射能はある
胃のバリウム透視で 1回に 4 mSv 被ばくする 病院で どれだけ被ばくするかも みんな 知っておきたい
あと 自然放射能が高い地域(ラジウム温泉地など)や 人体 植物などの 放射線を計ってみれば 驚きの値が?
放射線被ばくは 染色体を破壊するので 理論的には どんなに少なくても 障害が発生する 恐れがある
しかし 200mSv 以下の 長期被ばくでは これまで 確実な 危険性が 証明されては いない
私も 長い間 放射線に関する業界に居たが 放射線被ばく が原因?で 亡くなった など 噂にも 聞いていない
身の回りの 放射線量を 常に知っておこう
基準値が いかに 非現実的か ということが 分かってくる
そして ・
リスクは 自分で考えて 冷静な 対応を しよう