fc2ブログ

G3は今日も元気

典型的な団塊オジさんの自己満足的日記・・早期退職して悠々自適なのだ・・内容は・音楽雑論、マンドリン、二胡、百名山行、花と菜園、旅あるき、原子力と放射線、別荘暮らし、熊本で介護、猫の石松など・<府中市在住> リンクフリー

音楽パーティ

3月11日は 実は 文龍氏から 別荘への お招きを 受けていた

当然ながら 出席の予定だったが 私は その日 昼に散歩した時 急に 体調が おかしくなった

何となく 心臓の鼓動が 早い 脂汗が出る 足元がふらつく ・・ これは ちょっと 危ない

ホテルに帰って寝ていたが ちょうど その時 日本が 大変なことになっていた

今 考えれば 胸騒ぎ というか 虫の知らせ というか とにかく 遠方の 大地震を 感じていたに 違いない

ただでさえ 身体が動かないのに 起きたら TVで あの惨状  もう 精神的にも 完全に 打ちひしがれ の状態

断腸の思いで 先輩二人に 別荘対応を お願いする

あの文龍氏の お招きを ドタキャンするなんて まさに 親善使節 失格 !  申し訳ありませんでした

でも 次の日 音楽パーティに 招いてくれました いろいろ ご配慮も 頂きました

ありがとうございました





80文龍邸0280文龍邸0380文龍邸01
80文龍邸0480文龍邸0580文龍邸06
80文龍邸0880文龍邸0780文龍邸09








演奏は

文龍氏の 音楽パーティに 招かれて ・・ さて こちらの 出し物は ・・

やはり 頼りになるのは F先輩の Mandolin  違いの分かる 腕前を 披露

しかし 全員が 注目するので やや 緊張か ?  いや 伴奏が 私では ね ー

各パート 及び 歌など みんなが 少しずつ 参加して 音楽を 完成させる

この辺を 文龍氏は 楽しんで いらっしゃるようです




81演奏01
81演奏0281演奏0381演奏04
81演奏0581演奏06
81演奏0781演奏08








多才

文龍氏の 得意な 楽器は バイオリン のようだ  

ストラディバリウスを 多数 所有しているので 当然か


しかし マンドリン も 弾くし ギター も 弾くし ウクレレ も ・・

一流の 実業者なのに まことに 多才


いちおう 私も 複数の 楽器を 弾けない こともない

しかし ここでは いろんな楽器を ある程度のレベルで 弾くのは 当然

張り合っても かないそうもない 


ただ 私は いきなり 歌いだされても たいていの曲は 付いていける

これまで 居酒屋で " ながし " を やっていた特技が 今 役に立っている



82多才0182多才02
82多才0382多才0482多才05
82多才0682多才07
82多才0882多才09
82多才10









奇美農園

今日は 富吉(Fu-chi)氏 の 車で 朝から お出かけ

着いた所は 奇美総業が 運営する 農場  

ナスや キュウリ キャベツ なんか分からない野菜 ? 果物 ? いろいろ 育てている

たぶん 無農薬か ?  虫も 食べないような 野菜は 作らない! ということ

社員の 厚生施設も 兼ねているようだ 

耕している人は 日曜農園か ? 普段は どこかの工場で

ここは キャンプ や バーベQ も できるらしい

おや 向こうで 何か 始まる みたい ・・




84農園0184農園02
84農園0384農園0484農園05
84農園0684農園07
84農園0884農園09
84農園1084農園1184農園12
84農園1384農園1484農園15









バーベQ炉

バーベQを 始めるに あたって まず バーベQ炉 を 作ろう !  と フーチー氏より 指示される

台湾伝統の 炉の作り方は まず 地面に 穴を掘る そして 石釜みたいに 周囲に 石の壁 を作る


力仕事なら 一番若い 私が ・ F先輩も 一緒に ・ 

小一時間で 格好が ついたように 思ったが ・



85蒸し炉0185蒸し炉02
85蒸し炉0385蒸し炉0485蒸し炉0585蒸し炉06
85蒸し炉0785蒸し炉08


こりゃ ダメだな~  と フーチー氏  ほら こんなふうに ・ 空気の 入り口を 作って ・

じゃ やってみますか ・ 上に置いて 焼くだけなら これで いーんじゃない ?  積む石 も ないし ・


我々レベルでは これで かんせーい !  実用化には 不安があるが ・ 

フーチーさんとしては 伝統のやり方を 体験させたことで 満足か ?



85蒸し炉0985蒸し炉10
85蒸し炉1185蒸し炉12
85蒸し炉1385蒸し炉14










バーベQ炉は

台湾伝統の やり方なら みんなの やり方を 真似る のが 一番

隣りは どーかな ・ ?

かなり 豪勢なものを 作っている これは 人手が 要るね 二 三人では 無理

高さ 1m くらいは ある  中で 火を 燃す のか

蟻塚みたいな 石(土)釜 だね



86炉は01
86炉は0286炉は03


作る手順を 初めから じっくり 見学させてもらう

さすが 地元民?は 手馴れたもの

あっと言う間に 完成 すぐに 火を燃す

中で焼くのではなく 壁の石(土)を あたためるのが 目的



86炉は0486炉は05
86炉は0686炉は0786炉は08
86炉は0986炉は1086炉は11


せっかく作った炉を 壊して 埋める 水を掛けて 湿り気を 含ませる

平(たいら)になった所で バーベQ炉 の 完成か

なるほど ・

ここに 肉や野菜を 埋めて 蒸し煮 にするのか
  


86炉は1286炉は1386炉は1486炉は15










バーベQ準備

バーベQ炉 作りに 苦労している間に 参加者も 増えてきた

奇実マンドリンクラブの メンバーなど 顔見知りも 少しは いるが ほとんど 初対面ばかり

適当に ワイワイ言いながら 準備に 取り掛かる



87さてバーベQ0187さてバーベQ02


まずは さっき作った炉に入れる 野菜や芋の ホイルを 巻く

みんなで 楽しく お話し しながら

これは 簡単 小さな子供でも できる



87さてバーベQ0387さてバーベQ0487さてバーベQ0587さてバーベQ06
87さてバーベQ0787さてバーベQ0887さてバーベQ0987さてバーベQ10


子供も 楽しそう 

O先輩は 特に 楽しそう   (奥様も見てますよ!)

そろそろ 火も 準備できたようだ



87さてバーベQ1187さてバーベQ12
87さてバーベQ1387さてバーベQ1487さてバーベQ15











さてバーベQ

いろいろ 準備が 長かったが やっと 食に ありつく

メインは チキンの焼肉 赤とうもろこし

醤油タレでないのが ちょっと 残念だが 塩 胡椒 よく分からないタレ でも 美味い

労働して 腹も 減っているし ・・



88食べよう0188食べよう02
88食べよう0388食べよう04
88食べよう0588食べよう06
88食べよう0788食べよう08
88食べよう0988食べよう1088食べよう11
88食べよう1288食べよう13











バーベQには

ビールを飲みながら お腹も 満足してくると やはり 音楽が 恋しくなる

ここで 文龍宅の 音楽パーティでも 弾いていた 鄭さん(郭さんだったか??) の " ながし " が 大人気

そうなると 我々も 黙っては いられない 当然 楽器の 準備は ある



89バーベQには0189バーベQには0289バーベQには03
89バーベQには0489バーベQには04a89バーベQには06


鄭さんの Guitar を 借りて (=取り上げて) 私が 伴奏する  曲目上 このほうが うまく行く

フーチー氏も 打楽器??で 応援  この合奏は 大うけ



89バーベQには0789バーベQには0889バーベQには09
89バーベQには1089バーベQには1189バーベQには12


鉄弦のフォークギターで エレアコタイプなんで ちょっと 弾きにくい

やはり 鄭さんに 弾いてもらったほうが よく合う 彼は 人気者だし ・



89バーベQには1389バーベQには1489バーベQには15
89バーベQには1689バーベQには17








バーベQ まとめは

三々五々で 記念撮影

朱色の服を 着た ポッチャリタイプの 若い美人は 朱さん

以下 見れば 分かるので  特に コメント しません ・・



90記念撮影0190記念撮影0290記念撮影03
90記念撮影0690記念撮影0590記念撮影04
90記念撮影0790記念撮影0890記念撮影0990記念撮影10
90記念撮影1190記念撮影1290記念撮影1490記念撮影13











船上パーティ

バーベQ の後 再び フーチー氏の車で 台南市郊外の 安品港へ

文龍氏の 所有する 豪華ヨット ?? ( つり船 ? レジャーボート ? 漁船 ? ) で 船上パーティ

奇実コンツェルンの総帥 としては やや 地味な船  普段は 魚釣り に 使っている そう



91船上にて01
91船上にて0291船上にて03


安品港の 内湾を クルージング  ここは 波もなく 風や日差しも そう苦にならない

いつもの 音楽パーティ のように 早速 マンドリンの演奏 開始 こちらも 一緒に 合奏



91船上にて0491船上にて0591船上にて06
91船上にて0791船上にて0891船上にて09


近くの公園の人たちが びっくりしたように こちらを見ていたが

文龍氏にとっては いつもの こと 釣りと音楽三昧  本当に 元気

合奏する 我々が やや お疲れ気味  ぴったり 同じの 靴は 私と O先輩の奥様



91船上にて1091船上にて11
91船上にて1291船上にて13


夕暮れが 迫って きました  台湾の夕陽は 特に 美しい ことで 有名です

サンセットクルージング なんて ・・ ン十年前 ハワイで・ 新婚旅行だったか ・
 


91船上にて1491船上にて15
91船上にて1691船上にて17
91船上にて18










食事に招かれる

今日は 外で バーベQ体験 夕暮れには 船上パーティ さらに

夜には 自宅で 夕食に 招かれた


あの 文龍氏と 一緒に 食事ができるなんて ・

この写真は 一生 床の間に 飾っておこう 


台湾国民から 圧倒的に 尊敬されている 大実業家 であるけれど

孫の写真を 嬉しそうに見ている 文龍氏は 普通の お爺さん


ホントに いい人 ・  いい人は いいね ・


飾ってあった 馬の置物も 私が持っているのと 似ているし

使っている Guitar は ラミレス だし ・・



83食事01
83食事0283食事03
83食事0483食事05
83食事0683食事07
83食事0883食事0983食事10










陳さん

奇美マンドリンクラブの プレイヤー 陳さん (通称 ベッキー ) の お家で アンサンブル を やることに ・

彼女の家は 台南市の 街中  流行の マスクを 着けて 颯爽と バイクで 登場

新しい間口の中に また 古い石造りの家が あるようで 博物館 みたい

部屋には 先祖の 想い出の 品が 飾ってある



92ベッキー01
92ベッキー0292ベッキー03
92ベッキー0492ベッキー05


先輩が 持参し プレゼントした 譜面を 弾いてみる

私も ベッキーから Guitar を借りて 参加

譜面台が ないので 少々 やりにくい



92ベッキー0692ベッキー07
92ベッキー0892ベッキー09


何を 弾いたか 忘れたが ・・  とにかく・ ベッキーちゃんは 可愛いねー

こーいう時には 余計なコメントは せずに ・・  あとは ・ このブログ 

ベッキー写真集 に してしまうのだ !   文句ある?  ないよねー



92ベッキー1092ベッキー11
92ベッキー1292ベッキー13
92ベッキー14
92ベッキー1592ベッキー16











郭さん

郭さん の お家を 訪問しました  

郭さんは 去年 MCKで 演奏旅行 に来た時 海辺のレストラン を やっていた人です

目に入れても 痛くない 娘さん(通称 アニータ) は アメリカ に留学していて 今年 大学に 入学しました

レストランの 経営者だけに すばらしい 夕食を ご馳走に なりました



93郭さんち0193郭さんち02
93郭さんち0393郭さんち04
93郭さんち0593郭さんち0693郭さんち0793郭さんち08
93郭さんち0993郭さんち10


食事の後は お決まりの 演奏会

てきとーに 何でも 合わせるのは 得意中の得意

 なだそうそう 月亮代表我的心 ・・ 

お父さんも 加わると 東海林太郎 や 橋幸夫 の曲

最後は みんなで 東京音頭 ・・



93郭さんち1193郭さんち12
93郭さんち1393郭さんち14
93郭さんち1593郭さんち16
93郭さんち17








奇美マンドリンクラブ

火曜日は 奇美マンドリンクラブの 練習日

突然 訪れて 合奏に 参加しました

半年前に 一緒に 演奏したメンバー

ほとんど 顔は 覚えています



94奇美MC0194奇美MC02
94奇美MC0394奇美MC04


今回 私は Guitar で 参加したので Guitar メンバーを中心に 撮影 の方に 精出し

もちろん お気に入りの人も ・ 主要メンバーも ・    欠かさず ・



94奇美MC0594奇美MC0694奇美MC07
94奇美MC0894奇美MC0994奇美MC1094奇美MC11
94奇美MC1294奇美MC1394奇美MC1494奇美MC15
94奇美MC1694奇美MC17
94奇美MC1894奇美MC19
94奇美MC20


また すぐ 会えます  12月 3日 に 一緒に 合奏しましょう ・・










二胡

台南から 高雄に移動

一週間前 この近くの 安ホテルに滞在し ひとりで 街を さろきまわった

今回は 先輩も 一緒なので 48階建ての 豪華ホテル

以前 頼んでいた 楽器を 受け取りに また ひとり 楽器店へ



95二胡0195二胡02


劉天華 大師 の 文献が あったので 待ち時間に 立ち読み  

劉天華氏は 今 私が 習っている 二胡老師の 老師の そのまた 老師

" 良宵 " の 弾きかた も 書いてあるが なにしろ 中国語

譜面集を 購入  これなら 読める !



95二胡0395二胡04
95二胡0595二胡06
95二胡0795二胡08


衝動買い で 買ってしまった 二胡

それでも 先輩の Mandolin よりも 安い

あらためて 弾いても いい音

衝動は ずっと 続いている

見るだけでも さすが いい楽器

買ってよかった
 


95二胡0995二胡10
95二胡1195二胡12
95二胡1395二胡14










黄さん

黄さんの本名は 黄国金  いかにも お金持ち らしい お名前

O先輩が 開発した 友達の輪 は ・

哺里ロングステイ関係者 - Mandolin音楽の友 ー 奇美総業 関連 ー ライオンズクラブ ・・

みんな 台湾でも 上流階級というか 富裕層が 多い

ここ高雄でも すばらしい 邸宅に 招かれた 犬も 純粋の 台湾犬



96黄さん0196黄さん02
96黄さん0396黄さん04


照明器具の 会社を 経営している 黄さんは 清朝時代の 貴重な 骨董品の 収集家でもある

家の中は 博物館 状態  それも かなりの お宝が ズラリ

時々 オークションに 出したり 香港での オークションで 購入したり しているという



96黄さん0596黄さん06
96黄さん0796黄さん08
96黄さん0996黄さん1096黄さん1196黄さん12
96黄さん1396黄さん14


特に 故宮博物院級の お宝は 清朝の 皇帝が 着ていたという 衣服

全て 手作りの 精巧な 刺繍が すばらしい 

幸運にも 着せて もらったが 皇帝の 気分には はたして ~ ・・



96黄さん15
96黄さん1696黄さん17
96黄さん1896黄さん19
96黄さん2096黄さん21


我々ができる お礼は 音楽で ・ 得意の 即興演奏

さっき 買ったばかりの 二胡と 二個の Mandolin の 不思議な 組み合わせ

リクエスト曲に 答えるたびに 黄さんも ノッてきた

最後は 家族全員で カラオケ合唱 状態

台湾の人は みんな 音楽を 楽しんで くれて ・ いいね ~



96黄さん2296黄さん23
96黄さん2496黄さん25











また黄さん

高雄での 夕食は

これも 先輩の 友達の 友達の さらに ライオンズクラブ関係の友達の オーナーの お店で・

ここは 薬草茶 や 薬膳料理 で 有名らしい

しからば その 効能 あらたかな 料理を ・


食べてみると

薬草の効果 というより 台湾料理 特有の 強い油っ濃さが 薄められて 上品な味

本当に おいしゅう ございました



97また黄さん0197また黄さん02
97また黄さん0397また黄さん04
97また黄さん05
97また黄さん0697また黄さん0797また黄さん08


突然 女優さん みたいな カワユーイ 娘が 食卓に ! !

なんで 彼女が ここに来たか?   実は よく分からない

名前は 金さん という  さっき 夕方に会った 金さんとは 関係ないようだ


聞いたら 日本語を 勉強しているので 日本人が いたら 話してみたい  だって

それは モー こんな お爺さんが 相手で よかったら いくらでも お相手しますよ ー


いろいろ 話すと 彼女 なかなか しっかりしている

日本語が 役に立てる仕事 をして いずれは ちゃんとした 家庭を 持ちたい ・・ だったかな ?

ずっと 顔ばかり 見てたので 話の内容は よく 覚えていないけど ・・ !



97また黄さん09
97また黄さん1097また黄さん11
97また黄さん1297また黄さん13
97また黄さん1497また黄さん15
97また黄さん16












高雄 台北 新北投

泊まった高雄の 高級ホテルから 高雄市内が 良く見える

ひときわ目立つ 東帝士85ビル

新幹線の 始発駅 左営より 台北へ

いよいよ 旅も 終わりに 近づいた



98高雄から台北0198高雄から台北02
98高雄から台北0398高雄から台北04


台北の 常宿 第一大飯店  お昼のあと 先輩と別れ また ひとり

大地震の 直後で 日本に 帰れるかどうか 不安だが  まー 心配しても しょうがない

街中での スナップ

不動産の サンドイッチマンだが 車道に 一歩でも 出ると 当局に 捕まるようだ

すし屋で 狐狸出没 ??  なんの意味 でしょうかね ?



98高雄から台北0598高雄から台北06
98高雄から台北0798高雄から台北08


明日 空港へ行く リムジンバスの 乗り場 確認

そして まだ 乗ってない 台北の 地下鉄(MRT) の 路線チェック

花博を やっているようだ  見てみたいが 今日の予定は 新北投へ

ほとんど 地上を走る MRTで 台北市 車窓の旅



98高雄から台北0998高雄から台北10
98高雄から台北1198高雄から台北12


新北投は 北投から 短い支線が出ている

京王線で言えば 競馬場線だな

3分で 到着

赤い改札口が 台湾風
 


98高雄から台北1398高雄から台北14
98高雄から台北1998高雄から台北20


当然 MRT の電車も 撮りました

カワユイ 電車で 遊び心 いっぱい



98高雄から台北1598高雄から台北16
98高雄から台北1798高雄から台北18









新北投温泉では

やっぱ 温泉でしょう

日本に 似たような ホテルが ひしめく 温泉街を ぶらり さろきんぐ


やがて 北投公園露天風呂 という 公共風呂を 見つける

流行っていそうだが 水着着用か


もとはといえば ここは 日本が開発した温泉

やはり 日式の(フル○○で入れる)温泉に 入りたい ねー



99温泉0199温泉02
99温泉0399温泉04
99温泉05


日治時代から 続く そのままの温泉がある! と聞いて 探し当てる

表の雰囲気は まさに 銭湯  水着着用禁止  これは 期待が持てる

入浴料もバカ安 タオルも 石鹸 シャンプーも 当然 用意している


しかし 入って やや 期待はずれ

浴槽と 脱衣場が 一緒 (法師温泉など 昔はみんなこうだった)  足元が じとじとヌルヌル濡れて 不潔

洗い場のスペースが せまい カランが 3個しかない  お湯が熱い(45℃位)  なんといっても 人が多い

きれいに 掃除してあって ひとりだけで 入ったら 風情が あったかも ・・



99温泉0699温泉07
      99温泉08


無理に入った 熱い ほてり を 冷ますため 庭で 涼む

庭に ポツンとある シンプルな 石碑

大正十二年に 日本の皇太子(昭和天皇)が 御渡渉された記念 とある

渡渉とは お風呂に入られたのか ? よく分からないが

とにかく もう少し 丁寧に 扱ってほしいね ー

撤去されないだけ まだましか ?   



99温泉09
99温泉1099温泉11
99温泉1299温泉13
99温泉14


さらに さろきんぐ は 続く







北投温泉博物館

温泉街の 中心に 風情ある レンガ作りの 建物が ある

こういったところは 目がない

とにかく 入って まず 外観をじっくり 

おそらく 日治時代 高級官僚の サロン的保養所だったのだろう

まさに 坂の上の雲 を 実感



a1温泉博物館01a1温泉博物館02
a1温泉博物館03a1温泉博物館04a1温泉博物館05
a1温泉博物館06a1温泉博物館07
a1温泉博物館08a1温泉博物館09
a1温泉博物館10a1温泉博物館11
a1温泉博物館12
a1温泉博物館13a1温泉博物館14


大正時代へトリップした と感じる時 この なんともいえない 幸福感というか 満足感というか ・

結婚式の写真を 撮るというのは それだけの名所 ということ !

二階のフロアから 下をのぞくと 見たようなライト あれは 金さんの会社で 作った に違いない !











北投温泉博物館内部

外観も 素敵だが 博物館なんで 中に 入ってみる

中の つくりは ほとんど 当時のまま 

高級官僚の 保養所だけに 贅沢な お風呂がある



a2内部01
a2内部02a2内部03
a2内部04a2内部05
a2内部06


階段を登った サロンに 展示物が

日本が 積極的に 温泉地を 開発し 兵士の 治療や 保養に あたった ・・ 歴史など



a2内部07
a2内部08a2内部09
a2内部10a2内部11


畳の 大広間も・

外の桜を ながめながら 宴会を していたのかなー

VIP用 ? それとも 家族風呂 ?

りっぱな プライベート仕様の お風呂が・



a2内部12a2内部13a2内部14a2内部15
a2内部16
a2内部17a2内部18


北投石は 日本の学者により発見されたもの

日本の 玉川温泉にも あるが  非常に強い 放射線を 発生させる石


展示で ベータ線を GM検出器で 測っていたが 専門家の 私でも ちょっと引く量

日本でも お馴染みの 自然放射能は 恐くない 説明が あるものの ・ この辺には ゴロゴロある石


それにしては 原発事故の 日本から すべての 台湾人を 撤退させろ・!  とか 騒いでいる

ヒステリックに 騒いでいるのは 日本も 変わりないが ・・



a2IMG_0727a.jpga2内部20
a2内部21a2内部22











新北投温泉散策

さて 風呂も入ったし 北投の歴史も学んだし もう少し このあたり 散策して 帰途に 着こう

中心部には 博物館 公共風呂など含む 公園に なっている

そして 奥のほうは 源泉というか 海地獄みたいな 噴泉場が

日治時代の 旧跡も 多数残されており ノスタルジー好みには 受けるだろう



a3散策01
a3散策02a3散策03
a3散策04a3散策05
a3散策06a3散策07
a3散策08a3散策09a3散策10
a3散策11a3散策12
a3散策13a3散策14


いいかげん歩いて おなかも 空いてきた

弁当なら コンビニがあり レストランは 日本でも お馴染みの ものばかり


台湾の 牛丼は どうかな? と 吉野家へ

やや薄味だが まあまあ

でも 集客には 苦労しているみたいだ



a3散策15a3散策16
a3散策17a3散策18









帰国

さて 今日は 帰国の途

昨日 新北投温泉で 湯冷めして 風邪を引き 発熱  節々が ガタガタの状態

前回だったら 成田で 新型インフルエンザの疑いで 絶対 隔離されるな

なんとか 日本行きの飛行機は 飛ぶようだ ガラガラなのは 当然

空港で 自身の ブログを チェックしたり 日本の 新聞を 読んだり ・
 


a4帰国01a4帰国02
a4帰国03a4帰国04
a4帰国05a4帰国06


空から見る 日本の 国土は はたして ・・ 

地震で みんな 沈没は していないようだ

富士山 も ある  よかった !

いすみ市も ビニールハウスなど 健在で 被害は ない みたい

成田も 普通だし スカイツリーも ちゃんと 立ってる
 


a4帰国07a4帰国08a4帰国09
a4帰国10a4帰国11a4帰国12
a4帰国13a4帰国14a4帰国15


しかし 我が家の 被害状況は どうだろう

棚に置いたものや 中の物が 少しずれていたが 大過なし

メデタシ メデタシ !



a4帰国16a4帰国17a4帰国18a4帰国19


何よりも 長かった 旅行から 無事 帰ってきたことが 一番 メデタイ ・・











エピローグ台湾

台湾に 行ったのは 2011年 2月28日から 3月18日まで 19日間

そのうち 最初の11日間は 単独で 高雄 小琉球 嘉義 を さろきんぐ

残りの およそ 8日間は Q大MCの先輩と 埔里 台南で 一緒の行動


なんといっても 大事件は この間に 東日本大震災が 発生したこと

自分自身 何もできず やきもきしたが ブログ記事としては 題材に こと欠かなかった

この 旅 関連の 記事を まとめたら なんと73回   毎日更新でも 二ヶ月半


もっとも 帰国して 原発・放射線の記事 北海道山登りの記事 別宅などのリアルタイム記事 を 割り込ませ

さらに 介護・葬式の帰省 生まれて始めての 入院など  記事の消化が 遅れに遅れ

やっと 11月に 大量出筆して 追いついたものの ・



明日から また 台湾に 演奏旅行+一人旅 に 出かけることになりました

従って  しばらく(半月くらい) 更新は お休み です

後半に あわてて 追加した記事を ゆっくり ごらん下さい

また 左欄の カテゴリーなど 過去の記事にも 面白いのが ありますので 参照 下さい


今回 心に残る 写真を 思い起こしてみれば 100枚以上になりました

旗後半島 小琉球島 嘉義公園 関小嶺温泉 霧社 台中 北投 ・・ みんな 素晴らしいところ

高雄 嘉義 埔里 台南 の みなさん ・・ おせわになりました

食事も 美味しかったし 音楽も 楽しみました  素敵な 出会いも ありました

大震災について 励ましの 言葉も 数多く 頂きました


本当に ありがとう




x1エピローグ01x1エピローグ02x1エピローグ03x1エピローグ04
x1エピローグ05x1エピローグ06x1エピローグ07x1エピローグ08
x1エピローグ09x1エピローグ10x1エピローグ11x1エピローグ12
x1エピローグ13x1エピローグ14x1エピローグ15x1エピローグ16
x1エピローグ17x1エピローグ18x1エピローグ19x1エピローグ20
x1エピローグ21x1エピローグ22x1エピローグ23x1エピローグ24
x1エピローグ25x1エピローグ26x1エピローグ27x1エピローグ28
x1エピローグ29x1エピローグ30x1エピローグ31x1エピローグ32
x1エピローグ33x1エピローグ34x1エピローグ35x1エピローグ44
x1エピローグ36x1エピローグ37x1エピローグ38x1エピローグ43
x1エピローグ39x1エピローグ40x1エピローグ41x1エピローグ42
x1エピローグ45x1エピローグ46x1エピローグ47x1エピローグ48
x1エピローグ49x1エピローグ50x1エピローグ51x1エピローグ52
x1エピローグ53x1エピローグ54x1エピローグ55x1エピローグ56
x1エピローグ57x1エピローグ58x1エピローグ59x1エピローグ60
x1エピローグ61x1エピローグ62x1エピローグ63x1エピローグ64
x1エピローグ65x1エピローグ66x1エピローグ67x1エピローグ68
x1エピローグ69x1エピローグ70x1エピローグ71x1エピローグ72
x1エピローグ73x1エピローグ74x1エピローグ75x1エピローグ76
x1エピローグ77x1エピローグ78x1エピローグ79x1エピローグ80
x1エピローグ81x1エピローグ82x1エピローグ83x1エピローグ84
x1エピローグ85x1エピローグ86x1エピローグ87x1エピローグ88
x1エピローグ89x1エピローグ90x1エピローグ91x1エピローグ92
x1エピローグ93x1エピローグ94x1エピローグ95x1エピローグ96
x1エピローグ97x1エピローグ98x1エピローグ99x1エピローグ99a


一人旅は

行ってる時は 辛くて もう二度とやらない !  と 思うものの

帰ってくると また 行きたくなる

山登りに 似ている

台北駅に 飾ってあった 玉山(新高山) 3952m の 写真

行きたい ねー



     x1エピローグ99aa












お知らせ記事

 読者の 皆さま

ながらく お待たせしました

やっと 台湾から 帰ってまいりました


今回の旅は 去年に続いて 先輩と一緒の 演奏旅行

さらに その後 10日間 大きな楽器を 抱えたまま 台湾一周 一人旅

直前に 入院して 体調不安のまま 出発 予想通り 食べられない 過酷な旅 となりました

現地での Mandolin 演奏会も 心に残るものでしたが 必死で 歩き回った 台湾の 田舎の 出来事も・

私にとって 一生忘れられない 感銘の旅 になりました


いずれ 順次 このブログで 紹介したいと 思います

ただし 今年の秋は 私的な事件が 多発し 未発表の 記事が 多く残っています

一応 毎日改定を 目標にしていますので これまでの記事で 過去の日付分を 埋めたいと思います

一日 二 三件 書いて 生めていけば 今年いっぱいで リアルタイムに 追いつく予定です


台湾の 記事は たぶん 来年かな ?  

ご期待 下さい
















たかね晩秋

朝晩は 急に涼しくなった たかねの 別宅

やはり ここの 自然は 癒される



70たかね晩秋01
70たかね晩秋0270たかね晩秋03


ブルーの 菊科の花  それと キンセンカ  こんな所に 植えた 覚えはないが ・

楽しみにしていた シュウメイ菊 は やはり 見事 !  " イヨッ 日本一 "



70たかね晩秋0470たかね晩秋05
70たかね晩秋06
70たかね晩秋07


枯れたと あきらめていた ホトトギスは 立派に 復活  来年用チューリップを 40株 追加植付け

畑で育てた 金ゴマ 手のひら一個分の収穫  トウガラシは いまだに 獲りほうだい
 


70たかね晩秋0870たかね晩秋09
70たかね晩秋1070たかね晩秋1170たかね晩秋12


ドーダンツツジの 赤が やたら きれいです  常緑の クレストの緑と 対比して ・

家に近い ヒノキが 元気  隣の クレストみたいに 大きくなったら どうしようもなくなる

今のうちに 鉢に 移しておこう !  しかし これだけ 大きいと 大変 結局 一日がかり ・・



70たかね晩秋1370たかね晩秋14
70たかね晩秋1570たかね晩秋16
70たかね晩秋1770たかね晩秋18


小春日和の たかねの里 10月


70たかね晩秋19
















やはりDIY

たかねの里に 来たから といって ぼんやり 晩秋の 雰囲気に 浸っている わけではない

やはり なにかしら 身体を動かしたくなる

となると・ 趣味と実益を兼ねた DIY

以前 東側の軒に 雨どいを 付け 軒下に 雨水を 溜めるよう 工事したが・

今回は そこから ホースで 放水路を作り 軒下植物地帯の 灌漑設備を 完成させた



71やはりDIY0171やはりDIY02
71やはりDIY0371やはりDIY04
71やはりDIY0571やはりDIY06
71やはりDIY0771やはりDIY08
71やはりDIY0971やはりDIY10
71やはりDIY11


ホースを 貯水桶に 繋ぎ さらに 細かく 穴を開け 浅く埋めて 完成

貯水桶には メダカと水草 さらに 周りを 木の杭柵で 囲むと 雰囲気も 向上

雨が降るたび 適宜 灌漑され 植物も 立派に 成育することを 期待















これもDIY

たかねで 庭作業などする時は 広い土間が欲しい

特に ちょっと 作物や道具を 置きたい時  服を 調える時 など

物置前の 勝手口前が 屋根もあり 適当なので フックを 作ることにした



72さらにDIY0172さらにDIY02
72さらにDIY0372さらにDIY04
72さらにDIY0572さらにDIY06
72さらにDIY07


百均の 金網と フックを 木材で 補強して 吊るした のみ

なかなか便利 食物の 乾燥にも 使えるし ・











さらにDIY

いろいろ余った端材を 使って また なんか 作っている

これは 薪ストーブ周りの グッズを まとめて入れる 箱

これまでの ダンボールは いかにも 安っぽい

木のムクで いこうと 思ったが やはり ダーク塗装の ほうが・

また 一段と 大人の雰囲気に なりました



73これもDIY0173これもDIY02
73これもDIY0373これもDIY0473これもDIY05
73これもDIY06
73これもDIY0773これもDIY08
73これもDIY0973これもDIY10
73これもDIY11