fc2ブログ

G3は今日も元気

典型的な団塊オジさんの自己満足的日記・・早期退職して悠々自適なのだ・・内容は・音楽雑論、マンドリン、二胡、百名山行、花と菜園、旅あるき、原子力と放射線、別荘暮らし、熊本で介護、猫の石松など・<府中市在住> リンクフリー

謹賀新年

e0新年01



     本年も ご愛読 よろしく お願いいたします

                              管理者 NG3


e0新年02









紅白寸評

音楽評論家を 自称しているので 毎年恒例の NHK 紅白歌合戦 についての 感想を 述べる



今回の紅白は 震災に配慮して バカ騒ぎは 自粛 絆を強調する テーマは 落ち着いてて 好い NHK得意の 人海戦術と物量投入作戦により お祭り的な 盛り上がりは上手く行っている しかしひとり3分程度の持ち時間は あまりにも短くてあわただしい 歌唱力をじっくり聞かせる演出がイマイチ せめて歌手にはフルバージョン歌わせてあげたら 昔は 新人アイドルが 何人かいたのに最近は 男女ともグループばかり グループでもその中で切磋琢磨して あとで独立すればいいか AKB48 の一軍は24人? 210人が二軍でっか! 以前ならスクールメイツか もう少し二軍(次世代のスターが居る) も活躍させてあげたらよかったね  



臨月出演のアンジェラアキにはびっくり 生まれたらどうするの でも臨場感は強調されたね マルマルモリモリの二人は上手いねー 振りもぴったり 動きながら歌うのは大人でも息が上がるのに あれが口パクでなかったらもー本当に天才 絢香クン 病気から回復して良かったね 見かけは健康優良児だ ベテランの演歌勢は ちょっと声の衰えが目立つ ウタの力が伝わらない 夏川りみ いきものがかり 平原綾香 の方が 聞いてて心に響く それにしても 最近の男ども みんな声が高い 平井堅あたりは悲鳴を上げているとしか思えない ゆず なんかせっかくのいい曲なのに 音が高い もう少しカラオケで私が歌えるくらいにして 聖子沙也加親子は ちょっと期待はずれ 西野カナみたいな勢いのある新人が出てくると 浜崎あゆみ 倖田来未あたりは キャラがかぶるので やや影が薄くなるね ユーミンを出すなら中島みゆきも出して欲しかったね ふだんなかなか見ない flumpool や水樹奈々が見れて よかった  



韓国でも 大晦日には 紅白に似た番組がある 人気絶頂のグループが 自分の国でなく日本の番組に出るというのは 韓国国民は あまり面白くないだろうね でも業界の規模もレベルも違うので 自然の成り行きか ピンクレディも紅白を蹴ってアメリカのイベントに出たし レディガガは ただの目立ちたがり屋と思っていたら 歌唱力も表現力も日本のどの歌手より上手いね 昔は私もアメリカのエンターティンメントのレベルの高さにあこがれたものだ AKB、パフューム 対 カラ、少女時代の 日韓対決は 総合力で やや日本優勢 でも個性として有望なのは 向こうの方が多いみたい



舞台装置のイルミネーション背景は 昔と違って 出演者としっくり合ってて よくなった 床もデコレートしていたが だれか滑るのではないかとヒヤヒヤ 結局滑ったのは愛菜クンひとりだったけど 



男女対抗せず コーナーとしたのは 好感が持てる そもそも男女は協調しあうべきで 戦うものではないから 国民一丸となって流行り歌に酔うのではなく 各々が好きな音楽を勝手に楽しむ今の時代では この程度の紅白でよいのではないか 昔みたいに紅白命とか視聴率対抗など みな紅白にそんなに思い入れはないし 



たった4時間程度の一回だけの番組にこんなに金を掛けてと眉をひそめる人もいるかもしれない 私は 波及効果も多く参考になるところもあるのでそうは思わない 衣装 音楽の最近の流行を知るのにいいし 舞台装置や演出・進行なども参考になる なんでもそうだが 受身で漫然と見ていたら伝わるウタの力も伝わらない こちらが興味を持っていれば 面白いところはいくらでもある デジタルTVとなって 双方向のデータ通信が可能となったが 意思疎通の双方化が エンターティンメントを面白く観覧するのに 一番大切なことと思う



紅白寸評 でなく ただ 言いたいことを 言いたい放題と なって まことに もーし訳 ありませーん ・・












冬の草木

02冬草木0102冬草木02


冬のたかねの里

きりっと 寒いけれど 梅の つぼみは 確実に ふくらんでいます


でも ふつうの植物は ー8℃の気温は 厳しい

二重三重に 防寒対策  鉢は 陽だまりへ


02冬草木0302冬草木0402冬草木05



完全に 枯れてしまった 桃の木

一部 切り倒して 火葬の儀 を 執り行う

切り取った 残りの部分は 鳥の エサ台に

そして 枝は 薪ストーブの 糧と なりて 我が 心身を 暖める



02冬草木0602冬草木07
02冬草木0802冬草木0902冬草木10
02冬草木1102冬草木1202冬草木13
02冬草木1402冬草木15










山なみ

たかねの里の 今の時節  

ひねもす 山々の眺望を 堪能している

いつまでも 飽きません ・



03富士駒ヶ岳0103富士駒ヶ岳02
03富士駒ヶ岳03
03富士駒ヶ岳0403富士駒ヶ岳05
03富士駒ヶ岳0603富士駒ヶ岳07
03富士駒ヶ岳0803富士駒ヶ岳09
03富士駒ヶ岳1003富士駒ヶ岳11
03富士駒ヶ岳12


出演      百道山  岩殿山  富士山  甲斐駒ヶ岳










月空

たかねの里の 冬は 星空が ハンパでなく きれいです

安い デジカメの オートでも うまく 撮れます

月空に なっちゃった けど ・



01月空01
01月空02
01月空03
01月空04
01月空05
01月空06
01月空07


なお 外は ハンパでなく 寒いです  星空観察には 十分な 防寒対策を ・







いすみへ

仕事はじめの 車で 上り車線が 混んでる 穴川IC あたり

下り車線は なんとか 走っている

年の 初めは 例年 いすみの 別宅へ  



04いすみへ0104いすみへ02
04いすみへ03


少しは 暖かい と思っていたら とんでもなく 寒い !

そして ふだん 人が 住んでいないと 部屋が 暖まるまで 時間が かかる

今回 地デジの アンテナ工事の 立会い  やはり プロは上手い  あっと言う間に 取り付け 完成



04いすみへ0404いすみへ05
04いすみへ0604いすみへ07


私は と言えば ずっと ほっておいた スズメバチの 巨大巣の 撤去

寒いから大丈夫 と 思ったが 一応 完全武装 

巣の本体は 軽いが 取り付け部は 接着剤で 固めたように カマで 削り取ろうにも 取れない

なんとか 撤去したが 何匹か フラフラと 飛び出した  武装してて よかった



04いすみへ0804いすみへ09
04いすみへ1004いすみへ11
04いすみへ1204いすみへ13
04いすみへ1404いすみへ15


冬の いすみの里

寒いけど たかねに 比べれば 暖かい  

穏やかな 正月を ひなたぼっこで 過ごすのに 好い



04いすみへ16











いすみうみ

いすみ に 来たからには やはり 海

珍しく 波が 大きい  

サーファー 大喜び

海らしい海 で 私も 大喜び



05いすみうみ0105いすみうみ02
05いすみうみ03
05いすみうみ0405いすみうみ05
05いすみうみ06
05いすみうみ0805いすみうみ07
05いすみうみ0905いすみうみ10


このあいだ 満開だった ユッカの花  まだ 頑張って 咲いていました


05いすみうみ1105いすみうみ12


帰り 猫との遭遇  ずいぶん フレンドリー でした  猫には 好かれる ようです


05いすみうみ1305いすみうみ1405いすみうみ15
05いすみうみ1605いすみうみ1705いすみうみ18














おだいば

いすみ の 帰りは 恒例の お台場 ビル景色

冬の 淡い夕陽に 照らされた ビル群も なかなかの 味わい


メグた~ん ! 今年も 頼りに しているので

Cello パート よろしくねー



06おだいば0106おだいば02
06おだいば03
06おだいば0406おだいば05
06おだいば0606おだいば07
06おだいば0806おだいば09
06おだいば10
06おだいば19
06おだいば1406おだいば15
06おだいば16
06おだいば1706おだいば18


この景色 1 月 4 日 なんで ひょっとして メグたんと すれ違ったかも ・・







末広がり

このブログの 訪問者数が 昨日 88888 人を 超えた


始めたのが 2007年2月だから 単純平均すると 毎回 50人程度が 訪れていることになる

もっとも 最初の頃は 10人~20人 だったので 最近の平均は 70人~80人は いるようだ

訪問者のうち 何割かは 宣伝目的や アダルト勧誘など 迷惑的訪問と 思われるが

それでも 毎日 50人程度は 私の記事を しっかりと 見てくれている のではなかろうか


これは 実に 大変なことである と 私は思う

例えれば 私が 学校へ行って クラスの 全員に 毎日 好き勝手な 話を するようなものだ

内容は プライベートな日記 それと 自分の 好きなこと  音楽・ 山登り・ 旅行・ 別宅・

いやな顔 もせず 真面目に 聞いてくれる  拍手やコメントしてくれる人もいる


記事を 書く方から 言えば 訪問者が 多い ということは 本当に 励みになる

明日は どんな記事があるだろうか と 待っている人がいれば 更新しない わけにはいかない

時間が取れなくて 更新の締め切りに追われる 売れっ子作家のような 苦しい時もある

ネタが 無くて 駄(ダ)記事 で 繋いだ こともある・・ ( 今回もそれに近い ? )

たまーには 上手くまとまって " これは 後世に残したい名記事だ " と 自画自賛することもある (思い込み!)


山登りや旅行などは 写真だけでなく 記録として まとまるので 後で 思い返しても楽しい

音楽活動や 別荘生活のこと・ 日記として 残しておくと 後で 改善や進歩など 実に役に立つ



口ベタで 風采も ぱっとしない 私は 周りから 見ると あまり魅力的な 人間には 見えない! (と思う)

魅力と 思うか 思わないかは 個人の勝手であるが 外観だけで いろいろ 判断されるのは 気分が悪い 

ブログをアップすることにより 自分の内面を 見せることができる  すなわち

私が どういう性格で どんな考えを持っているか どんな知識があるか しっかりと 伝えることが 出来る

自分の力が 誰かを 喜ばせる または 少しでも 世の中に 貢献できるなら これは うれしい


なんと言っても このブログで 私と 読者の皆さんが 常に 繋がっている という連帯感が いい

会社辞めても 引きこもりという感には 無縁  いつも 外に出て 取材活動に 走り回っている 

それと 文章を書くというのは 脳の訓練になる

楽器による指先の運動 および 山登りによる全身運動 と合わせれば ボケ防止に てきめん

これからも ずっとずっと 命の続く限り 掲載を 続けていこうと 思っている
 

100000人になったら カウンタは 0 になるかもしれないが ・

皆さん これからも 宜しく ご愛読のほど お願いしまーす


できれば 拍手クリックや コメントなんぞ 頂いたら

筆者 "レレレの G3 " みたいに 嬉しがります















放射能と暮す

ある日の 新聞に 載っていた 原発事故の 汚染マップ

         07放射能蓄積01


しかし この地図を 理解できる人が いるだろうか

 テルル129m とは なんぞや? 

 今 住んでいる所は かなりの レベルだが 避難すべきだろうか

 除染は できるのだろうか 

 作物を 育てても いいのだろうか

 この状態が ずっと続くのだろうか


この疑問に 対して はっきり こうです! というのは かなり 難しい

○○しなければ・ とか 今後××の状態がなければ・ など

様々な条件を つけて 説明しても 納得してもらえない と思う

大晦日に 池上さんが 一生懸命 説明していたが TVの 限られた時間では 所詮 無理


一方 皆さんが 理解する しないに 関係なく 汚染のニュースは 次から次に 出てくる

こうなると なんか危ない状態がどんどん進んでいるようで みんな不安になる

当然 憶測に基づく 風評が 発生し ひいては 事故復旧対応の 遅れ につながる

なによりも 事故を教訓にした 今後の 日本のエネルギー政策に 重大な支障を 及ぼす


このブログでは この問題の解決に少しでも 資するべく 放射能・放射線について 分かり易い説明を行う

もちろん 私が " 安全だから 何もしなくていいです とか 危険だから こうしなさい " とは 言わない

あくまでも 行動の判断は 皆さん方

判断の 根拠となる知識を 出来るだけ沢山 アップしたい と思う






















テルル129mとは

まず ここに示されている テルル129m について 説明しよう ね ・・ ( 池上さん 調 )

    07放射能蓄積01


その前に 原子力の 基本的な話

原子力発電所の原子炉の中では どんなことが 起きているか というと



ウランという 燃料物質があって このウランは 92個の陽子と143個の中性子(合計235個)が集って構成されている

このウランに 中性子という 弾丸を 撃ち込むと

ウランは バラバラに壊れて その時 結び付けていた力(エネルギー)が 解き放たれる

これが 核分裂であり バラバラの破片で さらに隣のウランを壊し それが連続することを 臨界という

すべての ウランを 一瞬にして 臨界とすれば 莫大なエネルギーが 一瞬にして 発生する (これは原爆)

発電所用原子炉の 燃料は 反応するウランの濃度が 低いので 臨界を うまく制御することが 出来る

弾丸となる破片(中性子)を吸収する棒(制御棒)を使い 外を冷やして 熱出力を取り出し 発電タービンを 廻す



ウラン燃料は 細い金属の管に封入され (燃料棒) 燃料棒のなかで 核分裂が 常に 起きている

この時 どんな物質が出来ているかは 235個の粒子(陽子+中性子)の 壊れ具合で決まるので 確率的分布となる

陽子1個と中性子0個の 破片は 水素 である 陽子38個と中性子52個の 破片は ストロンチウムである

陽子と中性子の比率が かけ離れていると 物質としてまとまりにくい すなわち 安定でない

そこで 放射線を外に出して 安定な物質に 変わろうとする (崩壊) 

崩壊で 半分に減る時間を 半減期という



燃料棒の中は 核分裂により様々な物質が生まれ 放射線を出しながら崩壊し 別の物質に変遷している状態である

この状態を 表にしたのが 核種チャート 出来る物質の数は 1000以上に のぼる (下の写真 参照)
 
ただし 超短半減期で すぐ無くなる物質もあるし 核分裂の段階で もともと生成が少ない物質もある

この中で 放射線が強い 半減期が長い 多く生成される など 人間に影響が強い物質は 特に 注目される

それが セシウム137 コバルト60 ストロンチウム90 ヨウ素131 等である (数字は陽子と中性子の合計)



テルル129m も 核分裂で生成した物質のひとつ 放射線を出して 半減期30日ほどで ヨウ素129に変わる

なお m は 物質の状態が 準安定で 留まっている ということ 虫イヤ! 無視してOK

このテルル129m 放射線も 弱いし 半減期も 比較的短い

人的影響は 少ないので 私も 気にしてなかったが



取りまとめた 文部科学省に よれば 

セシウム コバルトの 汚染分布を 調べていたら これが 発見されたので

物質の違いによる 汚染の広がり傾向を 知るために 地図に まとめてみた

最高の 汚染濃度地域でも 年間 1mSv を上回ることはない   とのこと



今日は 放射能の 汚染物質に 関する 基本的な 勉強を したねー・・

こういうの知っていると 汚染地図 ! なんて 示されても

" まーこんなものか・" と 落ち着いていられるよね !


え ? まだまだ ??  では まだまだ 続けましょう



07核種チャート0207核種チャート01

                      核種チャート < たかねの別宅にて >












汚染マップ

前回のブログで  テルル129m の汚染マップは それほど 意味があるものでは ないようだ と述べた

しかし それは セシウムなど 他の核種に比べて ということで それだけ 他は 注目しなければならない ということ

セシウム137 ストロンチウム90 の汚染マップを 並べて 見てみよう



07放射能蓄積01a 07セシウムストロンチウム汚染マップ02


細かい数字は 見えなくても(どうでも)よいが 分布については 両方とも ほとんど 同じ

テルルマップは 土壌の汚染なので 落葉に覆われた 森林部は 当然 レベルが低い



ほかにも 航空機で測定したマップや 全国の測定データを集めた表 地形と関連づけたマップ など

いろいろ 公表されている


こういうのを見て 皆さん どんな気分ですかね 

ま とにかく ザッと ながめて 下さい ・・



  07セシウム汚染マップ・航空機03
07セシウム汚染別04  07全国のセシウム汚染05











汚染マップは・

昨日の 汚染マップを見て 皆さん どんな 感想を 持ちましたか ~


07セシウム汚染マップ・航空機03aa     07全国のセシウム汚染05aa


  ・ へぇー やはり 放射能汚染は 広がってるんだ

  ・ 福島県の 周りの県でも 数万ベクレル の汚染がある ! 本当に 大丈夫かな

  ・ 原発から離れてても 長野 群馬 栃木あたりは 汚染が ひどいね

  ・ 柏 我孫子 牛久 龍ヶ崎 あたり この辺だけ なぜ 汚染が 集中してるのかな
 

いろいろ感想がある と思うけど 私が 言いたいのは

この地図は 単に セシウムが降った量の分布 であり

" どれだけ 汚染が 人に対して 害があるか " と言うことを 直接 示すものではない ということ



汚染が 人に害を与えるプロセスには 次のようなものが 考えられる

 ① 降り注いだ セシウム等 すべての核種の 汚染により 空間の 放射線量が 高まり 被ばくする

 ② 地面の セシウム等から 発生する放射線に 直接 当たり 被ばくする

 ③ セシウム等のダストを 吸い込んだり 食物を経由して 体内に取り込まれ 内部から 被ばくする


このプロセス 全て 様々な条件がついて どの地域の人は いくら被ばくする なんて 言えないよね




それから・


どれだけ被ばくした と言うことが 分かっても どれだけ害があるか ということが これまた一概に言えない


100mSv 以下の 被ばくでは 障害が 発生したという前例が 見られない と言われているが

もともと前例なんて 正確なデータは少ないし 調査方法も 信頼おけるものではない と私は思う


年間 1mSv 以上の 被ばくしたら 危ない というのも かなりの いいかげんな 根拠である


放射線による障害の内容 及び これらの 検査・治療方法も 様々で 統計データとしては 参考に なりにくい 

低レベルで長期間の被ばく 急性障害と晩発障害 大人と子供 男女差 なんといっても 個人差 ・・


条件を付ける パラメータ(要因)が 多すぎる



しかし このブログシリーズを 最後まで読んで

放射線の基本知識 や 汚染が どのように 自分に迫ってくるか など 分かるようになれば

自分の場合だと こんな状態だな こう対処しよう と 気持の 落ち着きが 生まれてくる ( と思う )


そのために 各項目について もう少し 詳しく 説明しよう ・ !

がんばって 付いてきてね !   また 明日 ・












年間 1ミリシーベルト

自分の住んでいる所で 携帯型の 放射線検出器で 放射線のレベル(マイクロシーベルト/時間) を計って

あ ! これだと年間で 1 ミリシーベルトを超えるから 危ない ! この場所から いずれ 避難しなければ ・

と 思っている人 !!  あなたに これから 説明しようね ・



いま 計っている 放射線レベルは もともと 以前からある 自然放射線も 含めて 計っている

自然放射線とは 宇宙から降ってきたり 地面から湧き出したり 地球が生まれたときから 存在するのも あれば

過去の 核実験や 原子力事故 施設から 排出された放射能によるものも 含まれている (正確には人工放射線)


この自然放射線のレベルは だいたい 以下の状況である


07全国の自然放射線01


西日本のほうが やや高い傾向はあるが およそ 1 ミリシーベルト/ 年 が 自然放射能の量である

えー ? じゃ あの 1 mSv/年 と言う 数字は なんなのー   あれはね・

原発事故の 放射能汚染による影響が 1mSv/Y を超える ようであれば 除染しよう という 目標値なんじゃ

単純に言えば 自然放射能レベルに 1mSv/Y が 加わったら 除染を考えましょうか・ と言うこと



じゃー 私の地域では 2mSv/Y あたりが 危険レベルと 考えていーでしょうかね ・・

それも 本当の危険・安全などの議論はなく しょーがなく数値を決めた 感じがする

放射線は これだけ低いから安全ですなんて 言えないし 言っても 誰も 納得してくれない

でも ふだんでも このくらいは放射線を浴びてますよ といえば なんとか そのレベルまでは 許容はしてくれる

為政者から見れば 許容してくれれば しめたもの 1mSv/Yの汚染は 問題ない → 安全なレベル と決めてしまう



基準値など 数字を 決めれば それだけで 安心する人もいるので それはそれで いいかもしれない

ただ まじめに 考える人は ますます 不安になる人もいる 


計ったら 15mSv/Y  やはり 避難しなくちゃ・

ちょっと待って !  

1mSv/Y は 為政者が 責任逃れで 決めた数値

危険の 度合いは 自分で 考えて欲しい

それは ね ・・













1mSv/Y は・

前回の ポイントは 放射能汚染の なんらかの基準値 1mSv/Y には 自然放射線は 含まれていない ということ


現在の 法律(放射線障害防止法)では 原子力施設から 排出していい放射線レベルも 同じ考えで 規定されている

その値は 極力少なくすべき ということで およそ 自然放射線レベルの 50分の1 程度である



07自然放射線02


ところで 施設から排出される放射線は コントロール可能なので 法令等で規制できるが

自然放射線に ついては 現在 法令の 基準は ない


今回 未曾有の状況 とはいえ 原発の施設から 法律違反の 放射能が 排出された

普通なら 障害防止法違反で 東電を処罰して 終わり だが 汚染が これだけ広がると そうは いかない


原子力施設とは 関係なく 環境中の放射線について 何らかの基準を 示さなければならない

これを考えるのは 当然 原子力施設を統括する 経済産業省でなく 環境省の仕事 となる


環境大臣が 苦心して決めた 基準 「 汚染が 1mSv/Y を超えたら 除染すべき 」 は 何てこともない

これまでの 原子力施設からの 法律上の排出量を 約50倍しただけのこと


安全に係わる 基準値を 勝手に 何十倍も 緩めるというのは 一般的には 暴挙にあたる

1mSv/Y は 大臣が 口にした目標値である といえば これらの 批判からは 逃れられるが

法令で 基準値を 決めるのは

実は とんでもなく 難しい ・・













1mSv/Y 基準値?

身の回りの放射線について 法律の 基準が はっきりしていたら 安心するのに ・

と思う人は 多いに違いない  特に 事故の汚染について 切実に 考えている方に とっては


では 基準値を 作る立場 になって 考えてみよう

基準値を 法令化するためには まず 過去 および現在の 環境放射線レベルを 知らなければならない

環境放射線の測定は モニタリングステーション と呼ばれる 施設で 行われている



    07モニタステーション01


この施設 放射線障害防止法の 基準を守る 監視目的で 設置されているので

  ・ 設置場所は 原子力施設の近辺 数箇所のみ

  ・ 監視期間も 施設が 出来た時期から

  ・ 測定位置も 地上1~2m

その場所の 環境放射線の 大体の傾向を 知ることは できる


これらの 測定データは これまでも 公開されていたが

原発事故以来 各地の データを ネットで 簡単に 見られるようになった


参考までに  

  放射線量等分布マップ  http://ramap.jaea.go.jp/map/

  全国放射能情報     http://www.naver.jp/radiation/



目に見えない放射線量を 確認することが 出来るので これで 少しは 安心する人が いるかもしれない

しかし 法律の根拠 となる データを得る ためには 少なくとも

  ・ 人間が住んでいる 様々なポイントの放射線レベル

  ・ 放射線レベルの変動となる 要因を 知る

必要がある



現在の モニタステーションの データに 拠れば

  同じ地域のモニタステーションでも 設置場所により 測定値の ばらつきがある

  雨 風 日照など 気象条件により 測定値が 変化する   

  原因不明の レベル変動が 頻発する

など 環境放射線の 動向が 少しは 確認されている


これらを 十分 検討し さらに その場合の 影響度合いを 確認した上で 法令の基準値を 決めないと

  日本国中 ほとんどの地域が 法律違反 の状態となる

  当然 これらに 対応できず 不安だけが 増大する


十分な 検討無しに 基準値を 定めるわけには いかない

  ( 以下 お役人の 嘆きが 続くが ・ 省略する )



要は 環境大臣が 口にした 1mSv/Y と言う数字を 金科玉条の基準値と 受け取っては ならない !



このブログで 最初から テーマに していること だが

基準が 例え 決められた としても その数値を 冷静に判断する 必要が ある

それは ・・













ラドン

放射能汚染が どう私たちに影響するか 定量的に説明したい と 思っているが 

その前に 自然からの 放射線について もう少し 深く 知ってみよう ・

学術的に話すと 範囲が膨大すぎるので 特に 影響が大きい核種 ラドン について かいつまんで 説明する



ラドンは ガス状で 空中に浮遊したり 水や岩石に溶け込んだり (重いので) 凹地に溜まったりして 存在する

天然の ウラン鉱石が 崩壊し ラジウムを 経て 生成される  当然 放射線(α線)を 発する


ラドンを測定するのは ちょっと難しい  紙一枚で ストップできる α線を 計るには ・

ろ紙などに 集めて 濃縮し 近距離から 専用の 検出器で 測る必要が あるが

不活性ガスなので ろ紙に捕まらず 濃縮しにくい

α線が 空気中で進む距離は 短いので モニタリングステーションで 直接 計るのも 困難


自然放射線の 大部分は ラドンによる と思われるのに これまで 頻繁な 測定データが ない

しかし 様々な研究により 日本では 空気中に 約 15 Bq/㎥ のラドンガスが ある と いわれている

これを 人が 呼吸により 体内に 取り入れた時 被ばくする量を 計算すると 0.4 mSv/Y となる


ところで ラドンは ウラン鉱山から スタートした 物質なんで 場所によって ばらつきが ある

  ウラン鉱が多い 鳥取 兵庫 岐阜などは 全体として 自然放射能が 高い

  ウラン鉱石が 水に溶けて移動し 滞留する 川の下流域 (例えば 柏 我孫子)なども ラドンが溜まり易い

  当然 ウラン鉱山 トンネル内 地下室 なども ラドン濃度が 高い



昔から ウラン鉱山で 働く人には ラドンガスを吸い込んで 放射線障害を発症する人が 多い というのは 事実

ただ トンネルや 地下で 働く人に ラドンによる 放射線障害があった と言う話は 聞いたことがない




ラドンと聞いて 思いつくのは ラドン温泉   ラドンは ラジウムから 出来るので ラジウム温泉も 同じ

ラジウム温泉に 入ったら いくら 被ばくするのだろう ? と 知りたい人は 多い



日本で 一番 ラドン濃度が 高いと 言われる 鳥取 三朝温泉(みささおんせん)で 考えてみよう

文献に 拠れば 三朝温泉の 源泉で 683 マッヘ のラドン 濃度が 確認されたという

1 マッヘは 15.2 Bq/ℓ だから 683 マッヘ = 約 1000万 Bq/㎥ となる


源泉が薄められたり 温泉に入った時 そこで 吸い込むラドンの割合を ざっくりと 0.1 % と仮定する

10000 Bq/㎥ の 雰囲気で 一時間 ラドン温泉に 入った場合の 被ばく量は ・

先ほどの 先人の研究 「 15 Bq/㎥ の雰囲気で 一年間呼吸で 0.4 mSv/Y 被ばくする 」 を 使って

単純比例で 計算すると  0.03 mSv となる   100 回 風呂に入れば 3 mSv 被ばくする



もっとも 入浴している温泉 1 ㎥ から 含まれるラドンガスの 0.1 % を 吸い込む なんて 荒っぽい仮定 !

入浴していれば ラドンの α線が 直接 全身に 当たるので その被ばくも 勘案しなければ いけないが・

私(オレ)流の 計算では  一年に 100回 三朝温泉に入る人は 3 mSv/Y の被ばくをする という 結論



ふつうに 生きていても 呼吸をするだけで あるいは 温泉に入るだけでも かなり 被ばくは しているようだ

でも 寒いし ・    あー 温泉に 行きたくなった ~ 


    三朝温泉
  07三朝温泉01  07三朝温泉02


まだまだ 続く ・












ホットスポット

世田谷の 住宅地で 強い放射線量が 確認された というニュースが 大々的に 報じられた

「 すわ! 原発の汚染は ここまで 達したのか ・・ ! 」  

調べてみたら   土に ラジウム が混ざってただけ なんで 安心して下さい   だと ・ !



前回の ラドンの話から 自然放射線の ホットスポットも 存在するはずだ

  温泉地 全国のラジウム(ラドン)温泉 玉川温泉などの放射線泉

  トンネル内 地下鉄 地下街 花崗岩帯

  ウラン鉱脈地帯 河川の下流(堆積)地域



最近は 昔の 人工放射線が 自然放射線化している場合も 考えなければ ならないので

  1940年~1980年に行われた 核実験による 汚染が降り注いだ地域

  原子力施設から 微量に排出された 放射性物質が 長年堆積された地域

  病院 工場などで発生した 放射性廃棄物を 大量に処分した地域

  大規模燃焼施設(石油プラント 石炭発電 など)の 煙突の 周辺地域

  ゴミ処理場の焼却灰 下水処理場の汚泥など 放射能を 濃縮したものが ある所

  汚泥やセメントなどで 作られた製品(コンクリートブロック レンガなど)を 使っている所



他にも 想像を広げれば ・

  軍事用の原子力艦船 廃棄物は どう処理しているだろうね 廃船になったら どこへ処分?

  意図的に 放射能を バラ撒けば そのあたりは パニックになる テロリストの 思うつぼ だが・

  テロリストでなくても 確信犯で 放射能を捨てるヤカラも居る 昔は それでも 犯罪でなかったし・



ホットスポットの 可能性を 挙げたら キリがない

ラドンなんか これまで 身近で 測定監視されたことも ないので ホットスポットという 意識も 無かった

測定したとしても その数値が どれほどなのか 判断の基準も 無かった



今回 ホットスポットと騒いだのは   その測定レベルを聞いて

「 あの 何だか 分からない基準値 1 mSv/Y に比べて 何十倍にもなっている こりゃ大変だ ! 」

ということから 始まった と思う



身の回りの 放射線について みんなが 関心を持ち 定量的に 議論できるようになった

その意味から 環境大臣の 1 mSv/Y の発言は 画期的なことで 私としては 歓迎したい


そう !  事故の影響かどうか わからないけれど

けっこう 高い放射能は 身の回りに ゴマンと あるんですよ ・




で・  その ホットスポットの 放射線 なんですが ・・






















柏市付近

ホットスポットといえば 千葉県柏市あたりで その話題が 多い

  
  昨年の6月 柏市北部クリーンセンターの 最終処分場に 高濃度の放射線を含む焼却灰を 25tonも捨てた

  同時期 焼却灰の放射線量が高くなったので 灰の置き場がなく 柏市南部クリーンセンターを停止した

  昨年の11月 柏市根戸の 駐車場で 57μSv/h の 高い放射線が 観測された




07柏市汚染0107柏ゴミ02


根戸の ホットスポットの件は


原因は

  集水場の近くで 高いレベルの セシウムが確認され この付近が 発生元 

  雨水により 地域の放射能が 集められ 濃縮されたと思われる

  同位体の比から 類推すると 事故の汚染物質が 集積した可能性も 否定できない


対策は

  表土を剥がし 深く埋めなおした

  その後 放射線量は 著しく低下したことを確認

  念のため 付近を立ち入り禁止にした




07柏汚染ルート03a07柏汚染ルート03b


私なりの 感想

原因は 原発事故の 汚染が 雲に乗って 柏付近に 大量に 降り注ぎ これが 集中して ホットスポットになった

というストーリーが 一番説得力があるが 疑問点も 多い


 地面から30cm下で 27万 Bq/kg のセシウムが 検出されている 半年で 水の力で 堆積層が 作られるかね ?

 水で集積し易い場所は 柏でも 沢山 あるが ホットスポットは ここだけ ?

 付近の 病院 工場の 放射性廃棄物が 投棄された可能性は 考えなかった ?

 この地域の 自然放射能の 寄与は どう検討したのかな ? 


結論 !  真相は 私も 分からない !





ところで 柏市の この付近 私は Mandolin合奏の 練習で たびたび 訪れている

自分のためでなく 不安がっている 仲間の皆さんのため 放射線レベルを計ってみた



07柏の汚染04

07柏市汚染05 07柏の汚染05 07柏の汚染06 07柏の汚染07


根戸の 公民館前の庭で ・  念のため 皆が 練習している部屋の中で ・

いずれも 検出器の指示が ゼロから動かず 10μSv/h 以下 であることが 確認された


え? 10μSv/h 以下 ということは 年間の時間に直すと 87mSv/Y 以下 となって 安心できないね ?

私の検出器 感度が低いんで 10μSv/h 以下は 計れないんですよ ー

でも 近くのホットスポットの値 57μSv/h より低いのは 確認できましたよね



昨今の 状況を見ると 50μSv/h 程度の ホットスポットは 全国に 数多くあるのでは なかろうか

皆さん 前回の記事で 書いた ホットスポットの要因を 頭に入れて ホットスポット探し なんかしたら ?

せっかく 汚染地域から避難したのに 実は 基準値の何倍もの 放射線を浴びている 人も いるかも しれないし



ホットスポットでなくても

自然放射能が 高い所に住んで 居る人など 100mSv/Y くらい 浴びている人 いっぱい 入るんじゃないかな・



そいで アンタ ! よく のほほーん として いられるね ー ・・ !!


もちろん いくらでも 放射線浴びてよい なんて言っていない

ただ 太古の昔から 私たちは 放射線の中で 暮らしている

ふだん 我々が浴びている 日常の放射線レベルを 常に 意識しておくべき と 思う



ヒステリックな 放射線拒否症は 不安を 煽るだけで 何の 問題解決には ならない

放射線が高い 汚泥や 焼却灰  どこかで 処分しようにしても すべて 受け入れ 反対 反対 ・・



アノー ・ 柏のホットスポットの場合は そこに埋めなおして 終わり なんで

 レベルによっては 近くの ちょっと広い場所に 埋めたら どーでしょうかね ~ 












他にも

自然放射線から かなり 被ばくする話を ずっと している

他に 被ばくするものとして 思いつくのは 医療関係

医療機器や 診断方法も 年々 進歩しており 被ばく量は だんだん 少なくなっている ようだが ・



    07医療被ばく01


胃の X線検診で 4.1mSv  全身CT 受けると 約10mSv ・・ か !!

かなり 多いね ー

でも  この被ばくで癌になる確率 << この被ばくで癌が見つかる確率

と 思うから あえて 被ばくを 許容している わけだけど ・

私の場合 健康診断や 入院治療で 昨年は 40mSvくらい 確実に 被ばく してるなー



あと 飛行機にも よく乗ったので これで 0.5mSvは 被ばくして いるだろうし ・



えー !!  自然放射線や 原発から 飛んできた放射能 と 合わせると

いったい 私は 昨年一年間で どんだけ 被ばく しているんだー ・・ !



ところで ・   年間 1mSv という 数字は 一体 何だったっけ ・・ ?








暫定基準値

これまで ラドンなどの 自然放射能による被ばく X線検査などの 医療による被ばく の事例を 述べてきた

ところで・

食物や 水の摂取による 内部被ばく についても 基準値とか 決めるのに また悩ましい 問題が いっぱい



条件が 多すぎて 被ばく量の算定が 困難なので 食物に含まれる 放射能の量を 決めるしかない

そこで 政府としては   例えば

暫定基準値として ほうれん草に 含まれる 放射能は 500Bq/kg以下 とする


この 基準値の根拠は ?

このレベルの ほうれん草を 毎日 1kg 一年間 食べても 被ばくにより 身体に 影響がある ことはない


よーするに

身体に 影響があるレベルは ひとまず こっちに 置いといて・

そんな沢山食べる 極端な人は まずいないので この値は かなり安全でしょ !


すなわち

身体に 影響があるレベルを 言うと また 際限なくモメるので

とにかく 基準は 決めたので そこんとこ ヨロシク・  ってこと !



このブログの 愛読者の人は 当然 暫定基準値を 丸のみには しないでしょうね


 ・ この基準は セシウム ヨウ素だけ ? 他の核種は いくら入っててもいいの?

 ・ 自然界にある 放射能も 当然 含まれてるでしょ ! 除染の時と 同様 それは 別 ?

 ・ 下水の汚泥は 数万Bq あると聞きましたよ ! 500Bq という放射能を どうやって計るの


そのくらいの疑問は すぐ 起きるでしょう



暫定基準値 500Bq/kg の意味を 説明する前に  少しまた 基本的な 勉強を ・

それは 

ベクレル (Bq)  とは ・・




07暫定基準値  (一部です)












ベクレル ( Bq )

放射能の量を 表わす単位 ベクレル ( Bq ) とは 一体 どんなもの なんだろうか


はるか昔 私は 某大学の 原子核工学科に 在学して 将来 原発建設に 携わるべく 向学心に 燃えていた

しかし 大部分の時間は クラブ活動 (Mandolin club)  山登り デモ・学生集会 で あったな ~・・

♪ 三畳 ~ 一間 の 小さな 下宿 ・ ・  恋も いっぱいしたし・ ・ 金は なくても 素敵な 青春時代 ・・

            ( コラー !  そんな話は どーでも いい ! !  )


その頃 使っていた 放射能量の単位は  キューリー ( Ci )  

放射線の 基礎的な研究に 貢献した キューリー夫人に 因む

1 キューリーとは ラジウム 1 g の 放射能量 のこと


その後 この単位は 大きすぎて 取り扱いに不便と言うことで ベクレル ( Bq ) という単位が提案された

ベクレルとは ウランの放射線を 研究した フランスの科学者の名前

1 ベクレルとは 原子核 1個が 崩壊して 1 秒当たり 一発 の 放射線を 出す量 ( ワカルかな~ )


要するに 原子核レベルの 単位だから ひじょーーに 小さい量 の単位 だってことは 分かってくれるね・

ラジウム 1g は だいたい  3.7 × 1010 (10の10乗) 壊変するので

1 キューリーは  3.7 × 1010 ベクレル となる



放射性核種の 1 g あたりの 壊変数(ベクレル) は 核種によって 決まっている (比放射能という)

ヨウ素131 では  4.6 × 1015 ベクレル     セシウム137 では  3,2 × 1012 ベクレル

これを使うと 放射能の量(ベクレル)を グラムの単位に 直すことが 出来る

ヨウ素131 300 Bq = 300 ÷ ( 4.6 × 1015 )

              = 6.5 × 10-14

              = 0.000000000000065  g

セシウム137 500 Bq = 500 ÷ ( 3.2 × 1012 )

               = 1.6 × 10-10

               = 0.00000000016  g



水や野菜に 含まれる 放射能の 暫定基準値 とは こんな量 なんです が ・・

まだ ベクレルの 雰囲気が よく分からない ?  では これでは どう ?



今回の原発事故で 大気中に漏れ出した 全放射性物質のうち

ヨウ素131は   15万テラベクレル ( = 15京ベクレル ,1.5×1017 ベクレル )

セシウム137は 10万テラベクレル  ( = 10京ベクレル , 1,0×1017 ベクレル ) 

と 見積もられている  


さて これらは 何グラム にあたるかな~? 簡単ですね  比放射能で 割ると・

ヨウ素131 は   326 g

セシウム137 は   31 kg




● 何十京ベクレルという(初めて聞くような単位)膨大な 放射能が 事故で 噴出し 日本中を 汚染した

● 放出された汚染の 総量は ヨウ素 326 グラム  セシウム 31 kg (バケツ一杯くらい) であった


おなじことを 言ってても まるで 印象が 違う

これが ベクレル という単位の なせる技



放射線を計る ということは 原子レベルの 超微量な量を 簡単に 計れる ということ

暫定基準値の 500 ベクレル/kg と言うのは 1kg の中に 500個の原子が ある ということ


普通の 生活感覚では 500ベクレルだろうが 1万ベクレルだろうが その差は

♪ アーリ が リュック しょって  ふーじ とーざーん ~ ・・














休憩

昨日のブログで ・

♪ あーり が  リュック  しょって  ふ - じ とざん ~ ・・

と 書いたが

以下の コメントが 届いた


” その歌は  「アルプス一万尺」 でしょ! それなら アリ でなく ノミ じゃないの ・ ” 


調べてみたら 歌のほうは ノミ が 正解らしい ・・  でも 少々 いいわけ ぐらい 言わせてね



この歌は 放射能の 暫定基準値 セシウム500Bq/kg が どんな感じか 比喩 したもの

富士山が 1kgの肉 アリの リュックが 500Bqの セシウム と 例えている

この際 アリが ノミになっても セシウムが ヨウ素になった と思えば 比喩としても ぴったり

富士山に いる 虫としても ノミ より アリ のほうが いーんでは ないでしょーか ・・



せっかく 調べたので 「アルプス一万尺」の歌詞を 紹介する  ( 後半の ランラララ・・は 省略 )


1 アルプス一万尺 小槍の上で アルペン踊りを 踊りましょ

2 きのう見た夢 でっかい小さい夢だよ のみがリュックしょって 富士登山

3 お花畑で 昼寝をすれば 蝶々が飛んできて キスをする

4 一万尺に テントを張れば 星のランプに 手が届く

5 雪渓光るよ 雷鳥いずこに エーデルヴァイス そこかしこ

6 岩魚釣る子に 山路を聞けば 雲のかなたを 竿で指す

7 キャンプサイトに カッコウ鳴いて 霧の中から 朝が来る

8 染めてやりたや あの娘の袖を お花畑の 花模様

9 蝶々でさえも 二匹でいるのに なぜに僕だけ 一人ぼち

        ・

       (中略)

        ・

25 槍と穂高を 番兵において お花畑で 花を摘む

26 槍と穂高を 番兵において 鹿島めがけて キジを撃つ

27 槍の頭で 小キジを撃てば 高瀬と梓と 泣き別れ

28 名残つきない 大正池よ またも見返す 穂高岳

29 まめで逢いましょ また来年も 山で桜の 咲く頃に



まー こんなに 歌詞が いっぱい あるなんて 知らなかったね

全部 知りたい人は ブログで 調べてね



山の歌なんてのは 山岳部の仲間で 昔から 歌い伝えられていたものが 多い

従って ほとんど 作詞者は 不詳 歌詞も きっちり 決まっているものではない と思う

身近な地名を 入れたり 気になる人の固有名を 入れたり アドリブ替え歌でも 楽しめたな・



花を摘む とか キジを撃つ なんて 最近の若者 イミが ワカルかな~ 

え!あなたも 知らない? 

キジを撃つ時は しゃがむんですよ! 山で しゃがんでいたら ナニをしてるか 決まってるでしょ

花を摘むのは 女性の場合  小キジ キジ紙 のイミも ワカルよね !



無機質な 放射線の話をしていると 聞く方も 疲れます

今回は 大きく脱線して

息抜き

















他にも

水や食物に 含まれる放射能は ヨウ素131や セシウム137 だけではない

ストロンチウム90 プルトニウム ウラン なども 含まれる

暫定基準値には これらの値も規定されているが 原発からの汚染 を考えると 発生元でその割合は少なく

ヨウ素 セシウムの監視で 対応できる ということで 厳しい測定監視は していないようだ



自然放射線の項でも 述べたように 当然 水や食物にも 天然の放射能は 存在する

ラドンは 呼吸により 内部被ばくするが 水にも 溶け込んでおり 食べ物にも 含まれている



核種を 全て見渡すと これまた キリがないので

代表的な 天然の放射能 カリウム40 について 説明する


カリウムは 地球上に広く存在する元素 動植物の 生命維持に欠かせない 

水や食物にも カリウムは 大量に含まれており その同位体の カリウム40は 0.0117% の比率で 存在する

食物中の カリウム40の 放射能量は 概ね 以下の通り



07カリ40


米や 牛乳は 50ベクレル/kg  ほうれん草や 海草は 300ベクレル/kg か

結構 多いね ー

そう 人ごとみたいに 言ってるあなた !   あなたも 毎日 飲んだり 食べたり してるんですよ


60kg体重 の人なら いつも 4000ベクレル くらいの カリウム40 が 体内にある

え? そんな多くの 放射能を 自分が 持っているはずはない!?  

失礼!60kgは 訂正しますが・・  でも あるんです !!

原発から出てくる 汚染と 違って 昔からある 天然の 放射能は 害は ないんでしょ !


確かに 放射線のエネルギー 半減期など 核種が違うと 身体への影響の度合い は 違う 

この身体への影響の度合い( 実効線量係数 )は いろいろ条件が付くので きっぱりと 説明しにくいが・

およその結論は カリウム40は セシウム137の 約半分の 実効線量係数 と見ていい

すなわち 人は 体内の カリウム40により セシウム137 2000ベクレルと 同じ 放射線被ばくを している


さらに また条件をつけて カリウム40の 内部被ばくを 算出すると 0.17mSv/Y 程度に なるそうだ

これで 害が あるか ないかは 後ほど 詳しく説明する として ・




水や食物中に 天然の放射能が これだけ含まれている ことを 頭に 入れて

あらためて 以下の 暫定基準値 を ( 落ち着いて ) ながめて ほしい



   07暫定基準値












ヨウ素剤

内部被ばくする核種のうち 天然の カリウム40 は ほぼ 全身に 一様分布しているが

セシウム137 は 筋肉に ストロンチゥム90 は 骨に 沈着 し易い


また ヨウ素131 は 甲状腺に 集まることが 知られている

甲状腺という臓器は ホルモン分泌のため 特に ヨウ素を 必要としている


甲状腺の 内部被ばくを 防止するために ヨード剤 の服用が 効果的 といわれるが

甲状腺を 十分ヨウ素で 潤わせていれば 新たな吸収は 避けられるという 理屈


もともと 日本人は 海産物などにより ヨウ素の摂取は 十分満たされているので

効果の程度が どのくらいのものか ・・ 絶対の効能は 期待できない (と思う)

ふだん 海草など食べない チェルノブイリ付近の子供に これで 治療した らしいが・


ヨウ素剤の 効果は 一週間程度   緊急被ばくした時 などには 有効

ただし ホルモン分泌が少ない 40歳以上には 無意味 10歳以下に適用すべき とある

もちろん 緊急被ばくした時 ヨウ素以外の 放射能には 何のブロック効果もない


     07ヨウ素剤01     07ヨウ素剤02
     ヨウ化カリウム錠剤       ヨウ素酸カリウム錠剤 
                     (1957年ウィンズケール事故の際アイルランドで配布されたもの)
              



通常での ヨウ素剤服用は 百害あって一利なし

ヨウ素剤の成分は CT検査の造影剤に使われるが 副作用(アレルギー)の頻度も 多い と言われている


昨年の11月 私は 身を持って 体験した

CT検査台に寝て 造影剤を 静脈に 注入したとたん

全身が カーっと熱くなり 喘息のような 咳が出て 呼吸困難に 陥る 

必死に ヤセ我慢していたが・

ニコニコしていた先生が 急に真面目な顔になって・ウラで 何やかや あわてて 指示 し始めたので・

 ふ ・ あ ・ ん !!

結局 検査では ヨウ素アレルギーが 発覚したのみ  その 発症治療で 入院 10日間



やはり 薬なんか やたら飲まず 好き嫌いせず 何でも食べる方が いいようだ

ワカメや 昆布など ヨウ素も いっぱい  どんどん食べよう !

放射線を出す カリウム40 も いっぱい 含まれている けどね ・・














ホットスポット

昨年の10月 たかねの里に いた時

山梨では 大ニュースであったが  大量被ばく事件が 発生した



市立甲府病院において 健康診断で 基準の2倍 ~10倍の放射性物質が 造影剤として 過剰投与されていた

子ども 84 人が 大量に 被ばくした  被ばく量は 一人当たり 30 mSv ~150 mSv と 推定される


というもの



使用された 造影剤には テクネチウム という 短半減期(8時間)の 放射性物質が 含まれている

造影剤としては ポピュラーなもの  半減期が 短いので 被ばくが 長く続く ことはない


     07造影イメージ



血液移動造影に 効果的らしい が ホントに 健康診断に 使うべきかな-? と 私は 素人ながら 疑問 ・・

基準どおりの分量を 使用したとしても 数 mSv ~ 数十 mSv は 被ばくする



医療行為だから 原発事故の汚染による 被ばくと 一緒には 議論できない

とニュースは 言ってるが  被ばく には 変わりない




それにしても 多い 被ばく量 ! しかも 子どもたち

原発事故対応の 作業員でも こんなに被ばくしたら 被ばく事故となる



この事件の 今後の対応は?

すでに 体内の放射線も 無くなっているので 子どもたちの 今後の状況を 見守るしかない


10年後 ガン が 一人二人 発症したら?  それは 人口に対して 平均ですから ふつーの出来事ですね

10年後 150人全部が ガン になったら?  そーなったら 謝ります



このブログの 流れから 言えば ・ 

体内の ホットスポット ですな ・・














 

程度の問題

水や食糧の 暫定基準値 500 Bq/kg の話をしている間に 暫定でない 基準値が 決まりそうだ

それによると セシウムは 100 Bq/kg になるそうだ

ま 富士山に 許容される アリの数が 500 匹から 100 匹に 決まった と思えばよろしい

それでなくても 体の中には 数千匹の カリカリ虫が入っているし あまり 神経質になる 必要はない


基準値が 決まれば これで 生産者も 安心して出荷でき 消費者も 安心して食する ことができる

はたして そうだろうか ?  


あまり 面倒なことは 深く考えたくない と言う人は スッキリするだろうが

このブログを 読んでる人には もう少し 深~く 考えて 欲しい


基準値となるのは 特定の核種 (セシウム137 ヨウ素131) のみ で 全ての 放射能量の 基準値では ない !

ほうれん草 ワカメなどは カリウム40 だけで ほとんど 100 Bq/kg 以上の 放射能が 含まれている


ふだんでも 放射能を バリバリ食べてるのに 少量の 放射能の基準を 決められてもね ~

しょう油だって 1 リットルを イッキに 飲めば 死んでしまうだろうし ・



今後は 出荷される 野菜などを 監視する必要が あるが

100 Bq/kg の特定の核種を 測定するのは 大変だから いろいろ 問題も発生する


 ・ほうれん草を 検査するには 切り刻んで 特別の容器(マリネリ容器)に入れて 計らなければならない

 ・一件当たりの 測定時間も 数時間かかる 従って 出荷時の 全数検査は 無理

 ・サンプル検査を する場合 どの地域の作物を 選定するか サンプル数を いくらにするか ・

 ・サンプルの前処理をどうするか 水洗いする? 泥は落とす? 根は食べないのでサンプルに入れない? ・

 ・米は もみがらは取る ? 魚は 骨・内臓を取る ? お茶は焙煎する ?  カキやシジミの殻は ?



常に 同じやり方 とすれば 実用になるが やり方の サジ加減で 測定結果は 大きく変化する

逆に言えば 恣意的に 測定値を 大きくも 小さくも できる ということ !



生産者や 流通業者の 皆さん!

あなたの身体には 数千ベクレルの放射能があり 畑には 数百万ベクレルの カリ肥料を ふり蒔いている

決して まっさらな 畑が まっくろな 放射能に 汚染されている わけでは ありません

「 手段を選ばず この基準値を死守する 」 ようなことがないよう 冷静な 対処をお願いしたい


そして 消費者の皆さん

「 あの地方の 野菜は 放射能が 含まれているから 敬遠する 」 ようなことは 絶対ないよう・

野菜には どこの 野菜でも 放射能は いっぱい 含まれています

" 基準値の 何万倍の 放射能が 検出されました " 

という ホットスポット ( 程度の問題 ) の ニュースの 参考に しましょう !












核種分析

ところで 放射能を計る時 " セシウム137 や ヨウ素131 が これだけある " と どう 計るのだろう?

これは 放射線計測学の 核種分析と呼ばれる分野で やさしく説明するのは ホントに むずかしい

しかし それを やるのが 池上流 ・  私の場合は ・

たとえ 分からなくても 分かったつもりで なんとなく 聞いててね



核種の量を測る 原理・方法は 以下の通り

・ 放射線は 物質が 不安定な状態から 安定な状態に 変わろうとするとき 発生する ( 崩変 )

・ 壊変する時 発する放射線の強さ(エネルギー)は 物質により パターンが 決まっている

・ 一方 放射線を計るセンサーによっては 入射する 放射線の エネルギーが 出力パルスの 波高値に比例する

・ すなわち どれだけの高さのパルスが 時間当たり いくつ入ってきたかを 測定する ( 波高弁別 )

・ これにより エネルギーと 放射線の量を グラフにすることが 出来る ( 放射線のスペクトル )

・ この 放射線スペクトルの 形と 既知の 核種スペクトルと比較して 特定の核種の量を 算出する




例えば セシウム137 は 660eV 付近に コバルト60 は 1.17MeV と 1.33MeV の 2箇所付近に ピークがある
                         (eV は エネルギーの単位)

   07セシウムスペクトル   07コバルトスペクトル

純粋な物質だったら 固定のエネルギーが 発生するが スペクトルは 低エネルギーも含めた 連続曲線を取る

その理由は 壊変の際の 複雑な変化 途中での散乱 センサーでの反応精度 など ・




実際の測定では 複数の核種が 含まれているので すべての スペクトルが 重なった形で 得られる

以下は シンチレーション検出器で 計った 測定スペクトルの 例

グリーンの 関心領域で 核種の量を 算出している



07放射線スペクトル


どのピークが セシウムかいな ?  セシウムが もしなかったら 何がなにやら 分からんのでは? 

それは 前もってセシウムで計って 660eV ポイントを 決めておくんだ ( 校正作業 )

するってーと 全部の核種の 放射線のエネルギー分布を 知っていないと 判定が 難しいね! まして 量は・ ?


セシウムでも だらだらした スペクトルが あるので その辺に 他のピークがあっても 分かりにくい よね

昔は 電子回路で 波高弁別していたが(マルチチャンネルアナライザ) 最近は デジタル化してるんで 楽になった

データを パソコンに 入れれば ピークの判定 (核種同定) や 核種の量まで 算出してくれる (核種分析ソフト)




ところで 放射性核種の量を 精密に 測るには エネルギーの量を もっと細かく判定する 必要がある (分解能アップ)

Ge(ゲルマニゥム)半導体を 用いた検出器は 分解能が良いので 核種分析に 多く使われている

以下は 降下物を ろ紙に集め 放射線スペクトルを 測定した例 青は 通常状態 赤は 3月11日 緑は 3月19日


07ガンマスペクトル


分解能が良いので スペクトルは 連続線というより 細かいピークの集りに 見える

青の通常状態では カリウム40 の他は なんか分からない ピークが いっぱい  

自然放射能は 魑魅魍魎 ( ちみもうりょう ) の世界 でんな ・

ヨウ素132 なんて 聞きなれない 核種も いっぱいあるね

これから セシウム137 と ヨウ素131 だけの量を うまく 算出できるのかなー・ 



実は 少ない 放射能量を 判定するのは かなり 難しい

青のスペクトルで 分かるように あるエネルギーで 入射する 放射線の数は 1000秒に一発 程度

16分で一発では データが 作れないので 測定する時間は およそ 20時間ぐらい 取る

20時間の間 測定系は 液体窒素で 冷やしたりとかで 変動を 抑えることは できるが ・

短半減期の 核種は 測定時間中にも 刻々と その量は 変化する

スペクトルは 測定中も どんどん 形が 変化していくのだ

もちろん 優秀な 核種分析ソフトは 数々の補正を やって ちゃんと 核種の量を 算出してくれる

しかし 測定結果の 発表が 一週間も 遅れたら ヨウ素131 の量については 装置は 責任もてない !



なにしろ 富士山の中で アリを 100匹 見つけるような 作業だからねー

しかも 魑魅魍魎の ウヨウヨしている 虫の中で 無視できない 虫だけを 探しているんだから ・

なるほど 確かに 難しそうですね・  ところで アリ一匹でも 計れるんですか ?

まー 装置の調整が万全で 優秀な検査員がいて 長時間かけて測定しても 数十匹が 限界だろうね

限界以下だったら データに 信頼がないので Non Detect ( 不検出 ) と表記する 

これは 放射能が無い! と言うことでなく 放射能を検出できなかった ということ

基準値を 下回っていた確認くらいは できるだろうね


放射線測定技術は 年々進歩し 最近は 手軽に 精密な 放射能量を 測れるようになった

しかし 技術の進歩と 人間による管理技術の進歩は 一致していない

「 ほうれん草に 100Bq/kg の ヨウ素131 が 検出されました 」  と 発表されて

あなたは どーする ? ・・
















DBM

前回の記事は ちょっと難しかったようだ 


でも ずっと このブログを 読んできた人には なんとなく 受け入れられた と思う

もう あなたは 放射線計測の 専門家になった

その つもりで もう少し ・・


TV等でよく見る 携帯型の サーベイメータ について 

放射能の核種 によって 身体に与える影響は 違うのに

空間を(テキトーに)計って mSv 単位が どうして出るのかな?


実は サーベイメータでも 入射する放射線の エネルギー別に カウントを 蓄えている

すなわち 前回 出てきた 放射線スペクトルを 回路の中で 形成している


ところで 放射線の 身体への影響は そのエネルギーに 複雑に 依存する 

すなわち 一般に 高いエネルギーは 影響が大きいが 低いエネルギーは 影響が少ない

うんと低いエネルギーでは 身体の深部まで届かないし あまり 高くても 身体を透過するなど 影響は 弱くなる


そこで 電子回路で エネルギーに応じた 重み付け を行い それを 通過させて カウント数を 補正する

この 重み付けは エネルギーの 弁別回路に バイアスを 与えることから DBM 回路 と呼ばれる

これにより 計る対象核種に かかわらず 身体に影響のある度合い (mSv) を 表示することが 出来る



ここまで 書いてきて 科学原理や 電子回路を 文科系的 文章で表現する 限界を 感じてきた



よーするに 皆さんに 言いたいことは


可搬型放射線検出器 は (DBM回路で)入射放射線の エネルギー補正して 出力(mSv)を出している

ここでの mSv は ℃ や kg などの 絶対的な量ではない あくまでも 人為的に 補正した量

エネルギー補正がない 簡易型の 検出器も あるが 被測定物によって レベルが やや異なる

GM検出器(ガイガーミュラーカウンタ)は センサー自体 エネルギー比例性がないので mSv は 計れない



放射線検出器を買って 自分の身は自分で守ろう なんて思うのは やめたほうかいい

食品中のベクレルを計る 核種分析装置は 1 千万円以上するし 簡易型を買っても 絶対 使いこなせない

簡易サーベイメータの表示は 測定方式や メーカーによって 指示値はバラバラ あまり信用できない



あえて 役に立つ場合は 通常の 何万倍もある ホットスポットを 探す場合  くらいかな・

それと 「 放射線の レベルが 見えると とにかく 安心する 」という人は それは それで いい

でも 案外 高い 放射線レベルが どこでもある ことを 知ると

かえって 不安に なるかも ・・
















また休憩

難しい話が 続いたので 再び 休憩

前回の 休み時間 「 アルプス一万尺 」 という歌を とりあげた


1 アルプス一万尺 小槍の上で アルペン踊りを 踊りましょ

2 昨日見た夢 でっかい小さい夢だよ のみがリュックしょって 富士登山

3 お花畑で 昼寝をすれば 蝶々が飛んできて キスをする

4 一万尺に テントを張れば 星のランプに 手が届く



29番まで あるそうだが まー 4番まで 知ってたら いーんでは ないでしょうか



ところで この歌 いくらでも 歌詞が 出来るのには 訳が ある

歌詞が 七 七 七 五 の 繰り返し 実に 調子がよい


この調子は 江戸の昔から 都都逸(どどいつ) として 親しまれてきた

♪ 惚れて 通えば 千里も 一里 逢えずに 帰れば また 千里

三味の音に のせて 唄えば  こりゃ イキだね ~ ・・


昔 NHKの文芸評論だったか? 七七七五の頭に 意味ある言葉を入れた 折り込み都都逸 てのが あったね

「 笑点 」 でも 頭に 言葉を入れて 調子のいい 歌 川柳 を 作りなさい なんて 問題が よく出てくる



言葉を 織り込んだ歌 と聞いて 私が 思い出すのは 古典文学 「伊勢物語」 の ある シーン


主人公(在原業平?)の一行が 旅に出て 京から 遠く離れた 東国の とある橋の 袂(たもと)で 休んでいた

川面には 一面の かきつばた が 咲いていたので 一行の従者が 主人公に 向かって言った

かきつばた を 織り込んで 現在の 旅の気分を 詠んでみたら?  そこで


からころも きつつなれにし つましあれば はるばるきぬる たびをしぞおもう


この歌を 聞いて 皆が 涙を 流し 持っていた 干飯が 涙で ふやけてしまった という


歌に ついては

長旅で 衣服も ぴったり身体に 慣れてしまった まるで 京に おいてきた 妻のようだ

思えば遠くへ来たもんだ あー 妻が 恋しい !    という 意味だったかな ?





たしか 高校の時 古文 の授業で 聞いた記憶  詳細は 不確か でも なぜか よく覚えている

私は 生粋の 理科系だったが 高校の 授業では 古文 漢文 が 好きだった


特に 読んで 調子のいい 文章に あこがれた

  祇園精舎の 鐘の音 諸行無常の 響きあり ・

  いずれの 御時にか 女御の いと やむごとなき ・ 

  つきが やまのはに かかる いとおかし ・

  春眠 暁を 覚えず 処々 蹄鳥を 聞く ・ 
  
  行く川の 流れは 絶えずして ・


いーねー ホント !  楽しく 受けた授業は 今でも 実に よく覚えている


数学や物理など 理論を展開して きちんと決めていく学問も 面白いが 文学や音楽など 心に響く勉強も また好い

要は 試験の点数を取るために 勉強する のでなければ 勉強というのは 本当に楽しい

私は 試験の点数を取るために 勉強したことは 試験が終わったら あっというまに 忘れてしまう


皆さん ! このブログでは 試験なんか ないので 楽しく 読んで 頭に 残して 下さ~い ・・







  





基準値 まとめ

月末であるので (カンケーないか・)  これまで 説明した 記事の内容を 踏まえて

1 mSv/Y や 100 Bq/kg という 基準値の意味を もう一度 考えてみよう



原発事故の汚染による影響が 1mSv/y を超えるようであれば 除染すべき地域とする ( 目標 ! )

環境中の放射線により 全国平均で 1mSv/y くらいは みんな 被ばくしている

ラドンガスは 全国にホットスポットが 存在し 接し方(入浴など)により 数mSv/Y 程度は 被ばくする

高所での被ばく 及び 医療行為による被ばく は 大きい  数十mSv に達することもある

その他 ゴミや投棄物 また 核実験など 過去の汚染による 被ばくも 考えられる

被ばく量を 計るには 測定器 測定方法 測定環境など 仮定や条件が多く 正しく計るのは 難しい



水や食糧の 主要な汚染核種の 暫定ではない基準値は 100Bq/kg となった

Bq という単位は 日常生活レベルから 見て 富士山にアリ というほど 非常に 小さい単位である

水や食料の中には ラドン カリウムなど 数百Bq の単位で 自然の放射能が 含まれている

当然 人の身体の 中には 数千Bqの 単位で 放射能を 有している  あなたも ! ですよ・

体内に 取り込まれた放射能は 偏在することが多い 摂取量 個人差などで 被ばくの定量は 困難

100Bq/kg を測定するのは 一大分析作業になる 流通段階で 広く適用するのは 大変



ふだんから みんな 数十 mSv/Y の放射線は 被ばくしている

ふだんから みんな 数百 Bq の 放射能を 食べている

条件によって 大きく変動する 放射能の中で 私たちは 日々暮らしている




結論  

1 mSv/Y や 100 Bq/kg と言う数字を 聞いて あわてる必要は無い ああ そうか・と 思う程度



でも これまで 1mSv/Y や 100 Bq/kg 程度の被ばくが 身体に影響が あるかないか 述べてこなかった

どのくらいまでの 被ばくなら 安心できるの ?  原発は 本当に 必要なの ?

この困難な 命題について ・    一旦 季節の 割り込み記事を 入れて ・

あらためて また じっくり 説明しよう ・・