fc2ブログ

G3は今日も元気

典型的な団塊オジさんの自己満足的日記・・早期退職して悠々自適なのだ・・内容は・音楽雑論、マンドリン、二胡、百名山行、花と菜園、旅あるき、原子力と放射線、別荘暮らし、熊本で介護、猫の石松など・<府中市在住> リンクフリー

里山が・

先月 始まっていた 隣の 里山の 伐採が ・

26たかね厳冬01

相当 進んでいる  ッタク!  身を 切られるように 辛い

26たかね厳冬0226たかね厳冬03

100年ものの 松が 千本くらい  かぶとや くわがた の木も ・

26たかね厳冬0426たかね厳冬05

駅のトイレでも 一生懸命 CO2 削減に 努力しているのに ・  でも 小さい枝は くれる と言うので ・

26たかね厳冬0626たかね厳冬07

切られた木は やはり 最後まで 人の 役に立つのが 本望では なかろうか  ストーブ用 薪作り

26たかね厳冬0826たかね厳冬09

昨年は 花を 楽しませて くれた サクラ  つい 情に 流されながら ・

26たかね厳冬1026たかね厳冬11

3年ほどは ここで 乾燥   薪のある風景 として ビジュアル的には いー ケド

26たかね厳冬1226たかね厳冬13












屋根つくり

日頃 都会では 合奏練習や ブログ作成などで 忙しいので たかねの里に 来た時くらいは ゆっくり ・

する はずが ない !    今回は 屋根 作り



これは 生ゴミコンポストを 収納している 小屋  

屋根が ベニヤに 塗装 だけ なので 一年 経って 端の 損傷が 目立ってきた

しからば スレートの 屋根材を 切って 上に 貼り付ける



27たかね厳冬01
27たかね厳冬0227たかね厳冬0327たかね厳冬04
27たかね厳冬05


ゴムに アスファルトを 塗りつけた屋根材を 切るのは 大変だが 仕上がり としては カッコ良いものが 出来た

ついでに やったのが エコキュート熱交換器の 屋根  これも なかなか いーんじゃないでしょうか



27たかね厳冬06
27たかね厳冬0727たかね厳冬0827たかね厳冬09
27たかね厳冬10










美術館風?

たかねの別宅は 設計当時から 

" 玄関エントランスは 画廊にしよう " と決めていた



28たかね厳冬01


正面に 台湾の 工芸館で 買った 金箔の 蒔絵を 飾って メイン作品 とした

対面には 棟方志功の サイン入り版画 いまだに 縦横どちらが正解か 分からない



28たかね厳冬0228たかね厳冬03


蒔絵の 先の ホールには 5m を越す 染色工芸作品が ある

元 女子美教授の 大先生から 別宅竣工祝で いただいた



28たかね厳冬0428たかね厳冬05


先月 中国風の 芸術作品を まとめたが その他にも

ヨーロッパ系の 美術工芸品も いくらかあるので なんとか 雰囲気 良く 展示したい



28たかね厳冬06


オランダの 水くみ娘 ドイツの パイプ人形 オーストリアの ギター弾き イタリアの ジュリエット像

高価なものは ないが 私に とっては 全て 現地で 手に入れた 想い出の 品



28たかね厳冬0728たかね厳冬08


百均で 買った小物を 加え 背景を 作ってみよう

ドールハウス作り みたいで 結構 楽しいね ・



28たかね厳冬0928たかね厳冬10


さて メルヘンハウスの かんせーい !   元の場所に 置く

ごちゃごちゃして ちょっと さえない ね ー ・  リリー殿に ご指導 願うか ・・



28たかね厳冬1128たかね厳冬12


みなさま !  芸術の 香りに あふれた 我が 別宅に

どうぞ 遊びに いらっしゃーい  ・・










小物も

芸術品 だけではなく 生活必需品の 繕(つくろ)い なんかも やっている

特に 雪が 降って 寒い時 なんか ・・


まずは 30年以上 使っている ティーサーバーの 取っ手が 取れたので ・

プラスチックが ボロボロなんで 針金で 縛って ハンダで 固める

久しぶりの 金属加工作業



29たかね厳冬0129たかね厳冬02
29たかね厳冬0329たかね厳冬04


部屋で 作業するのに 冷蔵庫を 包んでいた ダンボールが 実に 役に立つ

これを 床に 敷いて   薄い合板を 四角く切って プリンタの 上に 置く 保護板 を 作成  

気楽に 足を 乗せられるので 重宝している



29たかね厳冬0529たかね厳冬06
29たかね厳冬0729たかね厳冬08


廃物利用は 上手く 出来ると してやったり ! で 楽しい 

針金は 流し下整理棚の 脚  これを 棒ぞうきんに 取り付ける

開いた時の ストッパに 少し 手こずったが  使う時に 違和感は ない



29たかね厳冬0929たかね厳冬10
29たかね厳冬1129たかね厳冬12
29たかね厳冬1329たかね厳冬14



棒ぞうきんの 収納場所は 目立たないところに したい

これで 屋上の 床下にも 仕舞える

しかし 数センチ 高すぎて 床下に 入らない ことが 判明


まあ よく あることだ ・・










今日の料理

誰でも 簡単に 出来る くんせい の 作り方 です

ふつうの 平鍋に アルミホイルを 敷きます


30たかね厳冬01

くんせい用 チップ および 砂糖(キザラ) を 入れます

30たかね厳冬02

蒸し板を 置いて くんせい するものを 並べます

30たかね厳冬03

今回は ゆで卵 でしたが 肉 魚 チーズなど なんでも 結構

30たかね厳冬04

蓋をして 弱火で とろとろ 煙が 十分 満たされたら 火を 止めて そのまま 15分

30たかね厳冬05

チップ の量と 加熱時間を 加減すれば くんせい の程度も 自在

30たかね厳冬06

味が 変わる良否は 個人の 嗜好 ですが なんといっても くんせい の 香り が いいですね !

30たかね厳冬07


では ごきげんよう ・・





腱鞘炎

冬の たかねは 室内作業  やろうと 思うことは 次々に 出てくる

ホントは あとでやろう! と 先延ばしに していたものが とうとう のっぴきならぬ 時期になった ・

表札作り  台湾旅行の 写真の 編集  合奏練習の 編曲 Finale 打込み



31たかねいろいろ0131たかねいろいろ02


ふだん あまりやらない 楽器の点検も やっておかねば ・

フルートの キーの調子 二胡の 弦・弓の調整 エレアコベース の 内部アンプ確認 


アコギターに ピックアップマイクを 付けて イフェクト感の チェック

アルハンブラ が 急に 上手くなったようで これは 発見! いずれ どこかで ・


たかね から 帰ると 次の日が 合奏練習日 というのが 多い 

結果としては あー 明日の 練習 しておかねば ・ と 直前になって バタバタ



31たかねいろいろ03
31たかねいろいろ0431たかねいろいろ05


とにかく 手先の 作業が 多いので  たかね から 帰る頃に なると 指元 関節が 痛くなる

NHKの " ためガテ " で 腱鞘炎 を やっていたので 見たが ・

結局は 年のせい か ・・ ?



31たかねいろいろ0631たかねいろいろ07
31たかねいろいろ0831たかねいろいろ09











マサコ

まー なんてったって かわいい ~ ・!  AKBも いーけど マサコには かなわないね

32まさこ0132まさこ02

でも アンタ 私の コカンに 埋もれるのが 好きだね ~  私は どっちかというと ムネの谷間 の ほうが  ・・

32まさこ0332まさこ04

私が 世話も していないのに マサコは 無償の 奉仕を してくれる  人は これを 愛 と 呼ぶ のかしら・?

32まさこ0532まさこ06

つぶらな ひとみで じっと 見つめないでネ ! ・・  アー ヨシヨシ コネコネ ・・

32まさこ0732まさこ08


いけね !  おネー言葉に なっちゃった ・・










はるはなのみの

3月に 雪が 降るのは 毎年の ことで 驚くことも ないが  この冬は とにかく 寒いねー


33三寒四温0133三寒四温02
33三寒四温0333三寒四温04


それでも それでも 春は 必ず やって来る  その気配は 感じられる


33三寒四温0533三寒四温06
33三寒四温0733三寒四温08


紅梅は ほぼ 満開  河津桜の つぼみも 膨らんでいる


33三寒四温0933三寒四温10
33三寒四温1133三寒四温12


ウォーキング そして ヒトの家の庭 ウォッチング   また 楽しからずや  健康にも いいし ・・









綴り方教室

昨日の さろきんぐ を 題材に 綴り方教室 を 一席 ・


いずれが ヤブ か ワビスケ か  それとも こいつは サザンカ か

34綴り方0134綴り方02
34綴り方0334綴り方04

どんなに 辛い 時だって  花の 咲かない 春は 無い

ナンバーワンより オンリーワン  誰かが あなたを 待っている


34綴り方0534綴り方06
34綴り方0734綴り方08

涙 あふれる そのときは 上を 向いて 歩こうよ

春は ウキウキ 心も 軽い  七五調も すっと でる


34綴り方0934綴り方10
34綴り方1134綴り方12


柳亭痴楽 ( りゅうていちらく ) は よい 男  今でも 私の 手本 です


おそまつ !   おあと が よろしい ようで ・・









苦行?

このところ 週三日は Mandolin の 合奏練習  

水曜日の 練習は 朝が 早いだけに とくに 大変

家を 出るのは 冬は 暗いうちに  

電車に 乗るころ ホームからの 日の出



36苦行0136苦行02


なにしおう KO線の 通勤ラッシュ  

楽器を つぶされぬよう 通勤快速は あきらめ 各停で

ルートも 混雑を 避けて 

武蔵野台 - 明大前 - 下北沢 - 代々木上原 - 北千住 - 柏 - きた柏  さらに 歩き ・・



36苦行0336苦行04


千代田線は 最初 混んでいるが 大手町を 過ぎると ガラガラ  

始発なんで 座れるが ぐっすり眠り から 覚めると 見知らぬ 二人だけ 隣どうし 残っていることが よくある


  ねー チョット ! アンタ こんなに ガラガラなのに どーして こんなに くっついて 座ってるの ~

  アタシだって 別に そのつもりは ないんだけどサ 他に移動したら イヤがってるようで 気分悪いでしょ!


カトケンの コントに なるね ・


36苦行0536苦行06


放射能の ホットスポットで 名を 馳せた 根戸地区を 歩くのは まだ 朝 八時台

歩くだけが 目的で 歩くのは なかなか やる気が しない が

幸か 不幸か いつも 必要に 迫られて 歩いている



36苦行0736苦行08


こんな 辺地で(失礼!) 練習を やる時なんか さらに 千代田線の 終点の 我孫子まで 

我孫子で うんと待って 成田線で 一駅 そこから 歩き

25分も 待てない時には 我孫子の 先の 天王台へ 

そこからだと かなり 歩く この道は 空気が おいしくて 快適だが・



36苦行0936苦行10


いつも 夜中 3時半 就寝  起床10時半 が

この日に なって 正常?な 生活時間に 戻る

ま 不摂生を 是正するのに 役立っている と 思えば いいか


でも 楽しい練習で なかったら 

こんな 苦労も あえて しなかった だろうね ・・













駅そば

水曜日の 苦行の 最中 たま~に 時間を 早すぎる方向に 間違う 時も ある

そんな時には 駅そばで 朝食  東葛地区は 美味い店が 多い 気がする

店名や メニューの 詳細は 説明を 省くが 順不同で その 外観を 紹介する



35そば0135そば02
35そば0335そば04
35そば0535そば06
35そば0735そば08











東京駅

電車が 出てくると だいたい 音楽か 演奏の 記事に つながるが ・・

今回 行ったところは もう 10年ぶり だろうか ・



37東京駅01


土曜日なのに この人ごみ  

駅内も 地下商店街も ずいぶん 立派に なって ・



37東京駅02a37東京駅02b
37東京駅0237東京駅0337東京駅04


ここの 駅舎を 撮りたかった  

しかし・ なんじゃ これは ?  テントの中



37東京駅06


南半分の 建屋は なんとか 面影が 見える  

工事の塀に 完成予想図が 書いてあるので  竣工したら また 撮りに 来よう



37東京駅05


なかなか 出る機会の 少ない 丸の内正面口から 出てみる

さすが 日本の 玄関ホール 端正な ビル群



37東京駅0737東京駅08


自由通路を 通って 八重洲口へ

ここからも 工事の 風景 だけしか 見えない・



37東京駅0937東京駅10


用事が あるのは この先の ビル

こんなところで 写真 撮ってる人 案外 多い



37東京駅11


おそらく 私も ・

中国から来た 観光客と 見られている だろうね








二胡演奏会

東京駅近くの このビルに 来たのは 私の 二胡の先生の 演奏会を 聴きに ・

38二胡演奏会01

二胡のレッスンは 月一で 受けているが このところ あまり イベントには 参加していなかった

38二胡演奏会0238二胡演奏会03

久しぶりの レクチャー コンサート 会場は なかなか 演奏に 気分のよい 小屋  今後のために チェックして おこう

38二胡演奏会0438二胡演奏会05

レクチャーの意味は よく分からなかったが 演奏は もちろん 日本で一番上手い と 誰もが 認める

38二胡演奏会0638二胡演奏会07

先生とは いつも バカ話して 習っているので 緊張も しない  客席は 生徒同士の 同窓会的 雰囲気で 楽しい

38二胡演奏会0838二胡演奏会09

演奏会後は 先生も 含めて 当然 打上げ 飲み会  

38二胡演奏会1038二胡演奏会11

38二胡演奏会1238二胡演奏会1338二胡演奏会1438二胡演奏会1538二胡演奏会16

38二胡演奏会1738二胡演奏会1838二胡演奏会1938二胡演奏会2038二胡演奏会21


私の好み?で 被写体に やや 偏りが あるものの・・ 

楽しい 雰囲気は 伝わってくる でしょ !











TME

日曜日の Mandolin 合奏練習は これまた 苦行 の 部類に 入る ?

ほとんど 都内での 練習なので 近いし 電車も 空いている しかし 楽器運搬が 大変

この マンドローネという 楽器  本体は 軽いが ケース、 キャリヤ を 含めると 15kg を超える 

ころがして 運んでも かなりの 労力  高価な 借用楽器につき 細心の 取扱い 雨の日は 対策も必要



39TME0139TME02
39TME0339TME0439TME05


電車の中で この大荷物 やたら目立つ  " それ いったい 何ですか ? "

しょっちゅう 聞かれるので 説明の 張り紙 を ケースに 付ける ことに した

これで ゆっくり 寝れる  こんど 演奏会の チラシも 張るか



39TME14a39TME14b


渋谷の 雑踏を ガラガラ 引っ張って 歩く  電車の 乗り換えも エレベータ伝いに 遠回り

吉祥寺 中野 あたり  無理してでも 元気よく 歩かないと ホームレスに 間違えられる

都立大駅近くの 呑川緑道  桜の 時期は いいけど ここ 距離が 長いね ~
 


39TME0639TME0739TME08
39TME0939TME1039TME11
39TME1239TME1339TME14


練習では ひたすら 目立たぬように ・ 

大きな 楽器の 大きな音 の 後に 隠れて ・・



39TME1539TME1639TME1739TME18


いろいろ 苦労はしても やはり 練習は 楽しい ・・

でなきゃ 40年も 続けて いない よね ・・


  TME : Tokyo Mandolin Ensemble









LAPIS

土曜日の Mandolin 合奏練習が これまた 大変 ( = 苦行 ) の 部類に 入る ?

楽器は それほど 重くなく 練習場も 便利な 所で ・    この辺は 特に 問題は 無い



40ラピス0140ラピス02
40ラピス0340ラピス0440ラピス05


大変なのは 演奏の レベルが高い ということ  付いていくのが 本当に大変

他のグループでは 上手い人の 陰に隠れて なんとか カッコだけは つけてるが

ここでは そうは いかない 

初心者の 私の腕でも 大事なパートを 表に立って 弾きこなせなければ いけない


メンバーの皆さん いろいろ 別の分野でも 活躍している ベテラン揃い

練習日は 私も 他の スケジュールと 重なりやすいので それらの 調整も また 大変



40ラピス0640ラピス0740ラピス08
40ラピス1240ラピス1340ラピス14


皆さん 個性的で 人がよい 

練習後の 飲み会は 私の想定と いつも ぴったり合う

経済的な面や 調子に乗りすぎて 呑みすぎ など

反省したり 後悔したりも たびたび だが ・・



40ラピス0940ラピス1040ラピス11


考えてみれば 苦しい ! 大変だ ! ・・ など 言いながら 結構 積極的に 楽しんでいる

まー 好きなことを やってるんだから キツいことも 全然 苦にならない  これは 当然




好きでもなく 望んでもいないのに 苦労しなければいけないことは この世の中 たくさんある

 親の介護  不慮の事故や 大津波災害  突然 降りかかる 病気  家族のこと ・ ・


当事者の方々に 軽々しく 上から目線で 励ましなど 言う気は さらさら ないが  

何か 楽しいことを 考えると 目の前の 苦労も 楽しくなる

こう みんな 思うように なれば 世の中も 明るくなるし  いーんでは ないのかな ~


私の ブログで 
いや~大変だ!  これは苦行だ!  なんて言いながら 楽しんでいる  

こんな事例を ご覧になって 少しでも その気になって 下されば

これから 私の 創作意欲も 益々 高まります



  LAPIS : ラピス ラズリ (Lapis Lazuli) 主に都内で楽しんでいるMandoln 楽団




恐い人が恐い

41被害0141被害02


たかね に 行く途中 いつも 見かける この病院


1月26日の このブログで 記事にしたが 

「 昨年の10月 この病院で行われた 健康診断で 基準の10倍もの 放射性物質が 造影剤として 使用され

多くの子供が 最高150mSv 程度の 被ばくをした 」



私としては

放射能汚染で 年間1mSv なんて 騒いでいても もっと大きい 医療被ばく なんか 周りに たくさんありますよ

今となっては 因果関係も分からないし 分からないくらい 影響も 少ないので 様子を見とく しかないですね


と まとめたつもり




昨日 新聞を見たら この時の 担当の 診療放射線技師が 自殺した とあった

まー なんということ !  これこそ 放射線に対する 過度の 偏見の 犠牲者 では ないか



健康診断も 含めて 医療行為に対して 放射線被ばくの 限度は 決められていない

診療の成果、治療効果 と 被ばくによる 副作用、障害を 比較して 放射線を 使用する


がん の 放射線治療には 細胞を 瞬時に 死滅させるほどの 放射線を 局部的に 照射する

これに伴う 脱毛 倦怠感などの 副作用 (放射線障害) も 当然 発生する  これが 普通




この検査技師は 診断結果を より早く より鮮明に 行うために 通常 使用する造影剤の量を 増加させた

おそらく こどもでも この程度の 放射能では 副作用が 現われることは ない と 確信していたに 違いない


診療を 離れれば 極力 放射線被ばくは 少なくすべき で 上述の行為は 不適切と 思われるが

重大な 法律違反を したわけではない  手元が 狂って 手術を 失敗する 医者よりも まだ まし



原因は 原発事故に伴う この時期の 放射線への 嫌悪感 の 高まり  

自分の子供が 100mSv もの 被ばくを受けて 黙って いられますか !  こんな時の 親は 恐い

被害者の会が 結成され 病院側と 今後の オトシマエを 協議してきた



警察も 最近になって 動き出し 事情聴取を 始めたようだが

虚偽の カルテ記載など おそらく 軽微な 罪にしか なりようがない


怒りの 収まらない 被害者達は 慰謝料など 賠償を 求めるだろうが

当事者の 診療放射線技師に 対する 内外の 風当たりは いかな状況 であっただろうか



私は これまで 100回ほど 放射線の話を しているが これらの 知見を まとめて 参考にすると

今回の 造影剤過剰投与が 原因で 今後 障害が 発生したり 死亡する可能性は 限りなく少ない と 断言する



しかし  造影剤過剰投与事件で  死者が 出てしまった ・ ・














医療訴訟

放射線被ばくに対する 恐怖感 と言うか 嫌悪感 は 人を自殺に追い込むほど 暴れまわっている 気がする

医療の世界では がんを治すために 放射線を照射する  副作用として ある程度の障害は 仕方が無い

すなわち がんで死ぬリスクと 放射線障害によるリスクを比較して 最善の策を取る

被ばくを単に リスクの程度 という感覚で 捉えるのは なんだか これが 正常ではないか と感じる




某病院と 被害者の会との 話し合いの場を ドラマにして 脚本を 書いてみよう




病院長 このたびは 健康診断において 基準を上回る薬品の使用など 不適切な方法で 実施しました

     まことに 申し訳ありません

     今回 診断を受けられた方に 対しては 今後とも 健康状態など ケアを 続けていきたいと 思います



被害者 不適切といっても 度が過ぎるだろう 犯罪という自覚はないのか !


病院長 薬品の使用量が 最適基準を上回っただけで 法律は 犯しておりません


被害者 被ばく量が 100mSv を超えるなんて 原発事故以上だよ 常識はずれじゃないの


病院長 医療行為では 100mSv だろうが その10倍だろうが その副作用の程度を勘案して 使用します

     あなた方の常識とは 違うんです  副作用があったとしたら また この病院で治療して下さい

     ただし 今回は 治療でなく 健康診断だったので 我々の常識としても 不適切であったことは認めますが



被害者 副作用を 押し付け さらに 私たちに こんな不安を与えて その程度の 言い方か ! ケシカラン

     とにかく 不適切であった 責任は 認めるんだな !



病院長 直接の責任は 健康診断を行った技師ですね 我々も 管理責任が 無いことも ないでしょうが


被害者 我々に不安を与えた 慰謝料として 一人500万円 今後の 病気に対し 更に 治療費と 慰謝料を求める


病院長 病院としては 初歩的な医療ミスにより 患者が死亡した場合などを除き 不適切な処置であっても

     不安を与える程度で 慰謝料を払うことはありません



被害者 がん になっても 治療費も 出さないのか?  この病院で 治療しろだって ふざけるな !


病院長 今回の不適切な処置によってがんになった という因果関係は 分からないので そういうことになります

     ただし 今後 追跡での 健康診断は 無料で 行いますよ



被害者 話にならん !  我々は 慰謝料と治療費について 法廷に訴える !  水俣病の集団訴訟の例でも

     症状の無い 未認定患者に対して 水俣に ある期間 住んでいただけで 補償金と 治療費が 出てる

     法律は 私たちの 見方だ !



病院長 裁判なら いさぎよく 受けて たちましょう

     病院だって ちょっとしたミスで いちいち訴えられていたら やってられない

     強力な 裁判に対する 体制は 整えてある




< このドラマは 続きません  作者の独断と偏見が 含まれています   全くの フィクションです >











訴えてやる !

昨日の記事で 水俣病の 医療補償について 述べたが 以前から あの訴訟記事は 気になっていた


いわゆる未認定患者 (有機水銀による障害があると判定できない人) に対して  申請があれば

水俣市に 一定期間住んでいた という条件で 一時金210万円/人 および 病気の治療費を 支給する 

というもの


水俣病の被害者を 漏れなく救済する ということには 異論は 無いが

ちょっと そのやり方は 大ざっぱすぎるんでは ないかい ?

そんなにくれるんなら 我も我も ・ 親戚 集めれば 何千万も なるし ・ 

7万人近くが 申請している らしい ( 認定患者も含めた これまでの積算か? ) 

あの時代 そんなに 病人が いたっけ ・・



B型肝炎訴訟 も よくわからない  


幼少時の 集団予防接種で 注射針を 使いまわしに したので ウィルスが 伝染し 肝炎になった

これは 国の 管理責任で あるので 補償せよ


該当者には 死者に対して 3600万円 症状がなくても キャリアには 600万円の 和解金が出る

全国に 120万人近く肝臓障害者が いるようだが 政府は 法律を作って 支払い体制を 整えている

しかし ・・  注射針を 替えなかった ことが ホントに 国の責任 かいな ?



上記 の例は いずれも 裁判所で 決着が 付いたもの 確かに 法は 庶民の味方

でも ちょっと甘いよね 救済される 被害者が いる と言うのは 喜ばしいこと だけど

ほとんど影響がない人も うまく乗っかって 大金を 手に入れている という気も しないではない



あのころ ちょうど政権が 交代する時期だった 

「 我々は 国民の命を 守るんです ! 」 と この政策を 自慢していた 議員も いた 

「 ナントカ手当も 出します 」 バラマキで 人気を 稼ごう という 雰囲気 だったね



みなさーん !

水俣病訴訟や B型肝炎訴訟に 習って 国に対して 補償要求を 出しましょう !   そう 訴えてやる !


 ● 津波で 生命 財産を 奪われたのは 機能しなかった 防潮堤のせい である

   国民の命を 守れなかった 国は すべて 賠償せよ


 ● 放射線に 被ばくした人に 対して 慰謝料と 今後の病気の治療費を 全て 補償せよ

   たとえ 被ばくによる 症状が 出なくても その期間 その地域に 居た人は みんな 対象にせよ












恐がる人が恐い

今回の 原発事故の 関連記事を 最初に 書いた時

  この事故で 被ばくにより 一般人に 死者が 出ることは 無い

  しかし 放射能に対する パニックが 起これば 必ず 死者が 出る

と 断言した


たしかに 今までのところ 被ばくによる 死者は もちろん 障害が 顕在化した人は いない


しかし 被ばくを避けようと 行動し それが要因で 死亡した人は 何百人もいる

  30km 圏内の病院に入院されていて 突然 病院を移られた方

  施設の お年寄りの方々 また お世話して過労になった方

  福島から他県へ避難して 慣れない暮らしをされてる方


死亡まで行かなくても 避難することで 被害を被った人は 多い

  家族が 離れて住んだために 離婚に到った

  子供たちの 性格形成上 悪影響を与えた

  

今 考えてみれば 被ばくを 避けようと あわてて 避難することは なかった のでは なかったか ?

避難しなくて そこに留まった としても 某病院で 子供たちが被ばくした100mSvを 超える様なことは まず ない

もちろん 原発事故が 更に 最悪状態になる 可能性も あったので 避難勧告は 出すべきだった と思うが



避難するリスクは この人を 動かしたら死ぬ くらいは 分かっていた と思う

これに比べて

放射能のリスクは 近くに 原爆が落とされた くらいのリスクと 感じられたのだろう



被ばくのリスクは この程度 という 理解が あれば 避難するにしても パニックは 起こらず

避難に伴う 被害を 最小限に 抑えられた のではないか



突き詰めれば ・ 

病院の 検査技師を 自殺 まで 追い詰める ことも なかったのでは ないか !




多くの人が 被ばくのリスクを 正しく理解すれば 事故の 復旧にも 役に立つ


少なくとも 岩手 宮城の がれき を 受け入れる くらいは あっさり できる !   ね ! !










わかるけど・

放射能は 恐くないので 東北の がれきを 受け入れよう !  と ずっと 言っている

  放射能の リスクに ついては だいたい 分かっている !  

  でも やっぱり そういったものを 近くに 持ってこられるのは いやだな



こういう 風潮は なにも 今回の がれき だけに 限らない

ゴミ処理場を 作りましょう !  と言ったら 地元では 反対運動が 勃発する

成田空港にしても そうだった  葬祭場ができる だけでも 大変  


日本だけに 限らない 英語では NIMBY症候群 と 呼ぶ  NIMBY とは Not in my backyard

必要なのは わかるけど 俺んとこの 近くでは イヤだな という意味



為政者としては 必要だが 嫌がられる 施設を なんとか 遂行しなくては ならない


あの手この手で 地元を 説得する


しかし 所詮 説明だけで 納得させるのは 無理

地元が 考えているのは 地元の 範囲だけ 

地元には 地元の 都合もある 

地元を 良くしたい という考えは 当然



最終的には 善意に 頼るだけでなく 見返りを 示さなければならぬ

すなわち カネ

がれき については 国が動いて 自治体の がれき処分経費を 補助しましょう という 動きがあるが

地元民に対して 直接の 迷惑料 は 行き届かない

この辺が イッキに がれき処理の 受け入れが 進まない原因 ではなかろうか


地元の意見は 無視すべきでは ないが  この際 見返りは アッチャ置いといて もらって ・

  1000年に一回の 大災害だし

  石巻市なんて 自前で がれき処理していたら 150年以上も かかる というし

  みんなで 痛みを 分かち合って


ニッポン全国 一致団結して まず がれきを 片付けよう ! !


100年後 日本では まだ がれき が 残っていた なんて状態だったら

世界中の 笑いものになる ・・













迷惑料

原発 なんてのは 必要性についても 推進 反対の議論が 盛んだし

安全性や 放射能の 危険が おおっぴらに 風に乗って 評判が 吹き渡っている

従って 地元にとっては 最大の 迷惑施設と なり得る



これまでの 原発建設においては 当然ながら 地元に対し 膨大な カネが 注ぎ込まれてきた

いわゆる 交付金や 寄付など  自治体によっては それらが 収入の 大部分を 占める

青森県などは 原発とは ほとんど 縁の無い 自治体にも 配分されている



原発事故の 影響は 広範囲になる 当然 我々にも 迷惑料は 払われるべきだ !  なるほど・

我々の 要望が 通らない場合は 原発反対運動を 起こす !  なるほど・



黙っていても 我々にカネは入らない

原発が安全か よく分からないが

なんとしても 原発は 迷惑施設だ と 主張しなければならない



たぶん 事故は起きないだろう 

それで これだけ迷惑料の収入があれば 町は発展する

3月11日以降 この構図が 変わることになる



原発自治体は これまで 交付金など 潤沢な予算で 身の丈以上の 政策を 実施してきた

バラマキ的 給付金や ハコ物施設 地方に不釣合いの 豪華な設備


安全で無い原発は 出て行ってもらいたいが これまでもらっていた交付金は なくなっては困る

原発関連の 雇用もなくなるので 代わりの 働く場を 造出しなければならない



さて 地方も 困った












カネはどこから?

原発立地の 自治体に 投入された 膨大な お金は 全国の 電気代 および 税金から

原発が 動いている間は カネを 注ぎ込んでも 電力の 安定供給 という意味で 収支は 合っていた

原発が 停まっても 自治体へ 行く カネは 急に 減るわけではない

電気会社は 原発が 停まった分 火力発電所などを 動かさなくてはいけない

原発の 設備容量は 全電力量の 1/3 だが 使用電力量に 対する調整は 火力で 行っている

すなわち 使用電力が 比較的少ない 春期などは ほとんど 原発のみで まかなっている

原発が 停まると ほとんどの 使用電力を これまで あまり動かす必要が なかった 火力で 賄わなければいけない

火力の 燃料 石炭 天然ガス 重油 は すべて 輸入品である

石油 天然ガスの 市場価格は 政情不安の影響もあり 世界的に上昇ぎみである
 
燃料費の 増加は 数兆円にも のぼる 消費税アップ分にも 匹敵する

電気代の 値上げだけで 済むか ?  それとも 税金投入か ?

カネが 要ることは 次から次に 浮かんでくるが ・

さて そのカネ どこから ・ ・ ・ ?











羽根が生えて・

先日 柏崎刈羽6号機原発が 定期点検に入り 稼動中の 原発は 北電の 泊3号機のみになった

日本の 原発 54基のうち 53基が 停止したことになる

これらの 再稼働に ついては ストレステストの 進捗や 地元自治体の 反対などで まったくの 未定


原発に これまで 批判的だった人には 願っても 無い 好機


  原発事故により 全ての国民は 反原発志向に なっている

  首長も 議員も 原発賛成の 発言は しにくい

  この時期 イッキに 原発を 停止し 全原発 廃止に 持っていこう ・!


しかし このままで いいのだろうか  この夏の 電力不足対策は お先真っ暗 


  節電や 火力の稼働で ピークは 切り抜けられる

  産業界は なんとか 工夫をして 短期間なら 対応できる

  節電意識が 根付き 節電技術も 進歩する これは いい事だ

  電力が足りない時こそ 再生可能エネルギーの開発など 本気で やるようになる


原発を 廃止しよう ! という人の 意見は それなりに 正しいことを 言っている

しかし いま 原発を 全て 停止し 廃炉に もっていこう という 手段には 私は 賛成できない



原発は 日本のエネルギー政策 のなかで 半世紀以上にわたって 研究 投資 を行ってきた

5000万KW にものぼる 原子力エネルギーを 短期間で 変革することは 簡単ではない


大混乱となる 悪いことに 最近の若者は 突然の停電 など経験が無い


  停電で コンピュータが止まれば ATMなど金融機関は ストップする

  停電で 冷蔵庫が止まれば コンビニから おにぎりが消え レストランは 営業不能

  停電で 電車が 止まる エレベータも 動かない ガソリンスタンドの 給油も 不可能

  停電で 排水ポンプが 動かない  地下鉄 地下街 土地の 低いところは 水没する


え ? おにぎりが 無いときは パンを 買えばいい ?

我々世代は 石油が 僅かに 値上りしただけで 店から トイレットペーパーが 消えた 経験を してるんですよ・

え ? 緊急対応の 設備が あるから 大丈夫 ?

あの 原発だって 非常用発電機が 動けば 事故だって 起こらなかったんですよ ・・



政治は 長期的な 展望を持つ事が 大切だが 目の前の 危機を 放置しては いけない

遠回り してでも 対応しなければ ならない


今回の 地震で 被害を 受けなかった 原発に 対しては

非常用電源の強化 ストレステスト評価など 安全確認を 行った後 再稼働すべきである と考える


現在 原発代用の 火力発電で 毎月 何億円も カネが 羽根が生えて 外国へ 飛んで 行ってる


ひとまず これを 止めた上で


まず 節電技術や 再生可能エネルギーの 話をしよう !


そのあと 原発を 続けるべきか 止めるべきかの 話を しよう !











まず再稼働

この時期 原発を 再稼働しよう と言うのは 勇気がいる

これまで 原発の 有用性を ある程度 認めてきた人 でも

なんといっても あんな事故を起こした 張本人だ 原発は しばらく ひっこんでなさい



私は 急進的な 原発反対派 ではない  しかし 盲目的な 原発推進派 でもない

原発は もちろん 良いところもあれば 悪いところもある 

結論を 先に言えば

日本の 今の エネルギーを 支える手段 としては 使うべきもの と考えている



1973年の 第一次オイルショック 

  原因は イスラエルとアラブの中東戦争により 産油価格が 70% 上昇したため

  店頭から トイレットペーパー 洗剤が 消え 街のガソリンスタンドが 休日となる

  深夜放送や 夜間照明の 自粛 エスカレータの 休止 新聞も 週刊誌も ページ数が 少なくなる

  毎日毎日 物価が 上がっていく 急速な インフレ 一年で 2倍以上には なった 記憶がある


その後 イラン革命による 1980年の 第二次オイルショック  また 

最近の 投機マネーによる 第三次オイルショック が 勃発したが

第一次オイルショック程の 混乱は なかったように 思う



この原因は 省エネ技術の 進歩も あるが 脱石油の一環として 原子力発電を 導入した効果が 大きい

外交駆け引きが からっきしダメな日本は 自前の技術で 運用できる エネルギー源を もたなければならない



オイルショック以来 原子力以外にも 再生可能エネルギー等の 検討は 行われた(サンシャイン計画等)

しかし 石油に 代わるエネルギーとしては ことごとく 不適格で 開発も 原子力一本に 絞られた

大学に 原子力学部の 創設 原子力研究施設の 拡充 米国との 技術契約など 人材育成 技術の蓄積が 行われた



現在 発電に対する 設備容量は 原子力が 1/3 残りを 石炭 天然ガス 石油 水力 などが 占め

0.2% を 地熱 太陽光 バイオ 風力 など 再生エネルギーが 占める 石油の割合も かなり 少なくなった

これまでの エネルギー政策は 選択肢を増やし バランスを 保つ 意味で 良好であった と思う


10発電設備容量



ここまでで 言いたいことは・


エネルギーの確保 開発には 膨大な 労力と思考 それと 資金が 必要  

達成までには 数十年は かかる

それまでの間 我々が 生きることを 停滞させては ならない


ただし 長期的な 展望と 最終的な 目標は 失っては ならぬ 

目の前の 対応内容が 今は 目標と反対の 方向で 2歩下がっても 次には 3歩 進めなければ ならない


オイルショック同様 歴史に 学ぶ 意味でも

原発事故が 起きた ということに ついて 厳しく 反省を しなくてはならない




反省を 踏まえ では どうするか


撤退するか ・  改善して使い続けるか ・


とにかく 再稼働した後で ゆっくり 議論しようよ ・・ !













再稼働は

当面 原発の 再稼働を して 今後の エネルギー政策については それから じっくり考えよう ! と言ってる


このあいだの 原発事故のことを 忘れていいのか !  また 事故が 起こったら どうする !


確かに まだ 事故の原因 それどころか 事故の 具体的内容も 分かっていない

これらを 解明するには 何年もかかる その間 代替エネルギーが 補完してくれる 保証は 無い


事故の 原因究明が 完全に 解明されるまでは 原発を 稼働させるべきではない という意見は もっとも

しかし 再び 事故が 起きる可能性を 予測して 次善の策を 行い 当面の 危機を 回避するのも ひとつの方法



いま 原発を稼働して 再び あのような 大事故が起きる 可能性を 考えてみよう

事故の 完全解明は できてないけれど 概略の 経緯は わかっている

 想定外の 地震に伴う 停電と 津波による非常用電源の破壊により 冷却機能が ダウンした

 その結果 メルトダウンした 燃料棒から 水素が発生し 建屋が爆発した

同じ条件の 福島第二 女川 東海 の原発では 特に 目立った事故は 発生していない


現段階では 事故の 一次的な要因は 津波による 非常用電源の機能喪失 である と見ていい

そうであれば

津波対策さえすれば 原発大事故が 再び起こる 可能性は 限りなく低い

と 考えていい のではなかろうか



最善の策が 理想だが 最多数 満足する ためには リスクの 程度を 定量的に 捉えて 考えるべき !

これには まず 皆さんが 冷静に なることが 必要


放射線の 被ばくについても リスクの程度を 考えて 行動しよう と これまで しつこく 言ってきた

ある意味では 迷惑を 強要している かもしれない ・

日和る(ひよる) !  いいかげんになって !  少しは 汚れてくれ !  このくらい いーでしょ !



理想主義に 気取っている人  

世の中の 悪に 無縁の 無菌状態で 暮らしたい人


これらの人には 無理な 注文だが ・・













ムリだな・

再稼働のトップとなりそうな 関西電力大飯原発の ストレステストの 一次審査が 行われた

一応 安全を担保する条件は クリアしてるそうだ その旨 政府に答申するという


原子力安全委員会としては

高さ12m の津波に対しても 問題ないか など 想定される条件 について 確認した

この 安全リスクの 程度で 再稼働するか どうかは 政府の 判断 による



マスコミとしては 庶民の 意見の 代表

なんだ ? 絶対安全だから 再稼働は 問題ありません と 言わないの ?

事故が 起きて 責任取りたくないのか?  これじゃ 危ないなー



批判は されているが 委員会の 言い分としては 正しい と思う



政府としては 専門家の意見を聞いて さらに 地元の了解を得て 再稼働に こぎつけたい意向


最初の 専門家の 意見が この程度 

地元の了解 なんて この先 ほとんど 絶望的状態


事故原因も 解明されていない  絶対事故は 起こらない という 安全性の担保も ない

今後の 地元に対する 迷惑料や 地域振興の 具体策も 無い  不安だらけで 何のメリットも ない



政府も おそらく状況は 掴んでいると思う 

しからば しばらくは 再稼働は あきらめ 地元には 対話姿勢の フリだけ

解散総選挙して 国民の信任を 得た後なら 少しは 強気に 施策を 遂行することが できるだろう


この夏の 電力不足は しょうがない

むしろ 原発がなくても なんとかやっていけるだろう と思ってるノーテンキな ヤカラに

少しは 原発停止の影響を 分かって もらえるだろう


すでに 火力発電の 燃料代で 日本の 貿易収支は 赤字に 転落した

今年は ロシアに 頭下げて 天然ガスを 売って もらわなければ


消費税は 上げるから 電気代は あまり上げられない

電気会社が 安定供給を ギブアップしても 節電に 頼る しかない


夏場ピーク時 突然の 停電は しょうがないな 

防災訓練に 突然の広域停電 という項目(想定)を 追加してもらおう


停電は 流通業に影響を与えるので 買占め等 パニック被害が 起きるだろう

ふだん どれだけ電気が 恩恵を 与えているか 知らせるのに いい機会


冷蔵装置で 停電したら 食品の腐敗など 相当な被害が 予想される

損害賠償が 政府に 来ないよう 手を打って おこう


イラン情勢が 険悪になれば 石油も かなりの量 ストップする

発電で 使わなければ いけないので 品薄  ガソリンも 当面 高値安定でなく 青天井だな

戦争にでも なれば またアメリカに お金 払わなくては いけない

イラク戦争の時は 1 兆 4千億円だったが 今回は 円高だし 1 兆円くらいで 済むかな ?











再稼働後

いろいろ やりくりして 原発が 動かなくても なんとか この一年は 乗り切れる かもしれない

しかし  " そのための苦労 は もう こりごり " と いずれ 誰か 言う


総選挙の結果 当分 再稼働しない とマニフェストを 掲げた 政権が 出来るかもしれない

しかし 国のエネルギーを 担保できない政権は やっていける はずがない

政権が 倒れるか マニフェストを 変えるか ・

ある時期 必ず 原発の再稼働は なされるだろう と 予想する


妄信的原発推進派 では ないが " 今 原発は日本に必要なもの " と 考える 私だが

原発が 再稼働して これで満足 というわけではない


原発は 石油に頼るエネルギー源として 不安定な状況を 打破するために 推進されてきた

現在 電力エネルギー源 としては 水力 火力 とともに バランスよい構成 となって 役割を 果たした



一方 原発は 今回の事故で 住民に不安を与える という欠点が 露呈された

素直な 反省から 今後は 住民が 安心できる エネルギー源を 推し進める必要がある



原発反対派の 人から 見れば 俺たちは 昔から 言ってる ! 今さら 何を言うか !

しかし 恐れながら これまでの 論調を 見ると 

恐いから反対 ! のみ " そして こうする " という姿勢が 無い

原発に 変わるべき エネルギー源が あれば だまってても 原発は なくなる



これまで 発電用として 太陽光 地熱 風力 バイオ 他の エネルギー開発が 行われてきた

それでも 現在 まとめても 設備容量が 全体の 0.2% くらい 

日本の エネルギーの柱には 成りえてない


今後は 原発反対派の パワーも 合わせて

効率 安定性 価格など 再生可能エネルギー の 欠点を 克服する

また 個人や地域で 再生可能エネルギーを 造出する など


批判でなく 前向きな 取り組みを 推進しよう !



何事も 前向きに 考える 私としては とにかく

目標を決めて なにか 始めよう やりながらでも 考えよう


目標は 

日本の 今の 原発による発電能力 5000万kW を 再生可能エネルギーに 移行する (ことに協力する)


すぐやること

  たかねの 別宅に 太陽光発電設備を 取り付ける 立案を行う

  再生可能エネルギーの 具体的実用性 について 学習する


一人でやることは 限りがあるが 地道に みんなに 広がっていけば 目標に 近づく

原発だって 膨大な量の 努力と 50年間の 長い期間を 要した

とりあえず 原発が 動いてる間に 次世代の エネルギー源を 考えよう


エネルギー問題は

冷静に 

視野を 広げて 

地道な 行動を 

細く 長く ・・











太陽光発電

42太陽光発電所0142太陽光発電所02


中央高速が 甲府を 過ぎ 八ヶ岳への 登りに かかるところ 

そこが 北杜市 ( ほくとし )

清里 小淵沢 長坂 須玉 明野 などの 町が ある  



ここは 日本で 日照時間が 一番 長い 地域

新エネルギー(NEDO)技術開発機構 の 太陽光発電施設 が ある 

大規模電力供給用太陽光発電系統安定化等実証研究北杜サイト

天下り団体らしく 威厳を 付けるべく 名前も 長いね



私の 別宅は そこから 1km 離れた ゆるやかな 南斜面に 建つ

こんなところに 太陽光発電設備を 作らない 手はない


もともと 建物を 設計する時から 太陽光発電の 設置を 考えていた

屋根の形は 南向きに 広い面積を持つ 片切妻屋根  角度は 30°

メンテナンス容易なように 屋根に上る 切り口も 設けてある


エコキュートも 導入済み あとは 発電パネルの 設置のみ だったが

予算の 関係で 延び延びに なっていた



太陽光発電設備に 関する 情報は 今 容易に 手に入る

家庭用だと 3 kW もあれば十分 パネル代 工事費を 合わせると 250万円 程度

国や 市の 補助金が 2 . 5万円 / kW 出るが 実態は 当てに ならない

市は 別荘ダメ 本年分は もう締め切り だと!  国の分は 登記済みでないとダメ!

私の 場合は 屋根上に パネル点検保守と 星空観測を 兼ねた パイプテラスを 作ろうと 思っているので

予算は 300万を 越す


我が家は エアコンは 使わないし キッチンも プロパンガス 電気を使うのは ほとんど エコキュート

特に 冬場は 凍結防止用 配管ヒータが 動きっぱなし なのが 電気代に 響く

それでも 5 . 6 千円 / 月 程度  

目いっぱい 働いても 償却するのに 50年以上 かかる

ま 償却は ハナから 諦めている 日本の エネルギー政策に 協力できれば それでよい



さて 300万円使って 設備が 完成したとしたら どのくらい 日本に 貢献できるのだろうか

発電能力 3kW と言っても 最高に 陽が当たって居る時だけ だから 実発電量は かなり少ない

一日24時間のうち 日が 当たっているのは 6時間くらいだから 1/3

雲などに 邪魔されず 日が当たる割合を ここは日照時間日本一 を 加味して 1/2 と見ると

平均 発電量は 0.5 kW となる   ん ー 微 々 々 々 ・・・・


目標は 原発による5000万kW の電気を 再生可能エネルギーで 賄うこと

他に 地熱や 風力なども あるので 太陽光発電は 1000万kW 割り当てる と仮定すると

2000万戸の 太陽光発電設備が 必要となる  ちょっと 大変だね・



刈羽原発 一基だけ で 130万kW  これを 代替するだけでも 260万戸の 設備が ・


まー あきらめず 細く 長く だね ・・













風力発電

一昨年の 夏 北海道での 山登り遠征 の 帰り 青森県六ヶ所村の 風力発電所 を 訪れた

実は 昔 仕事で係わった 六ヶ所再処理プラントの 進捗状況を 確認しようと PRセンターに やってきたのだが

そこの 周囲が 見渡す限り 風車だったので 期せずして ここも 見学することになった




43風力発電0143風力発電02


風車に 近づいてみると で・デカイ !  根元の 太さは 車よりも 大きい

一基で 1500kW 発電するそうだ ここには 34台 単純には 51,000kW の 発電量 だが

風力の 変動を 蓄電池などで 平滑化し 需給最大電力 としては 40,000kW とある

ま 4万kW だったら なかなか 優秀 こういった所が 30箇所 あれば 原発一基分には なる


しかし ずいぶん 広い場所を 取るねー  見渡す限りだから 町一個分くらいか

各 都道府県に 何箇所 作れば 原発 何基分 だが このくらいは なんとか 可能だろう

日照障害は それほど なさそうだから 下に 畑くらいは 作れるね・



43風力発電0343風力発電04


しかし なんだ 腹の底から 響く この 音は ・・?

ヴ ー ~ ヴ ー 耳障りの うるさい音では ない  低音だが 不規則に 上下する

ジブリ映画の キモチ悪い怪獣の うめき声  5分と耐えられない !  早々に 退散



43風力発電0543風力発電06


風車の 下には 畑は 作れるが 人は 絶対 住めない ことを 実感

よく 街中にポツンとある 風車が 回ってないのは そのためか !

人里離れた 広~い場所 にしか 建てられないね 新たな公害



ドイツでは 農家の副業として 牧場の隅に 風車を建て 発電量に 貢献してる ようだが

騒音など いろいろ 問題も 発生しているようだ



私としては

風致的に

せっかくの ヨーロッパ旅行気分が 台無し だった !












地熱発電

44時熱発電00


2010年1月 熊本へ 介護帰省の 途中 大分県にある 九州電力 八丁原地熱発電所 を 見学した

奇特な エネルギーの 勉強でなく 隣の 筋湯温泉に 浸かるのが メイン  近くなので ついでに来た



44時熱発電0144時熱発電02


-5 ℃ くらいの 気温だったが これでも 平年に比べて バカ暖かさ だそう

立派な PR センターで 説明画像や 展示品の 見学 そのあと 施設めぐり



44時熱発電0344時熱発電04


きれいな お姉さんだったので 説明されたことを あまり 覚えてない

以下 資料の カタログから・

ここの 発電能力は 55,000kW の タービンが 2台 

2km 離れた 大岳地熱発電所と あわせると  合計 122,500 kW



44時熱発電0544時熱発電06


12万kW か ・ 日本最大の 地熱発電所でも 原発一基の 1/10 の 発電量 だね

原発による 発電量 5000万kW のうち 1200万kW を 地熱で代替する となると 100箇所 作る 必要が ある 

国立公園規制を 緩める など 対策しても この規模の 発電所を たくさん 作るのは ちょっと きびしい



44時熱発電0744時熱発電11


地熱発電の 技術 および 建設実績は 当然 日本が世界一  

日本にある エネルギーを タダで 無限に 使えるのは 良さそう

付近の 温泉を 枯らさないよう 水を 注入して 循環させるのが 通常の やり方


 
44時熱発電09


しかし 特有の 苦労も あるらしい

蒸気井(せい) を 掘り当てても 熱源が 長続きしない ことが 多い 

パイプも スケールによって すぐ 詰る

何年かごとに この付近 新たに 蒸気井を 掘りまくっている 

というのが 現状



44時熱発電1044時熱発電08



環境に 優しい  発電コストが 安い  長期間の 安定運転 が できる  

と 思っていた が


さわやかな 山間で 安い 温泉に入る 気分には

どうも ならない ようだ ・・




 





再生可能エネルギーは・

太陽光発電 風力発電 地熱発電 について これまで かいつまんで 紹介した  今後は


国民一丸と なって

原子力に 変わる エネルギー として

再生可能エネルギーの 利用促進に 努めよう !



しかし 冷静に 予測してみると

原発分 5000万kW 全部を 代替するには かなり 厳しい


努力が 最大限持続したとしても この 5年で 生み出せる エネルギーは おそらく 原発 5 , 6 個分

事故で 廃炉になる分 くらいか


再生可能エネルギー だけで 原発に 代替するには 長い 年月が かかる 

当然 そのあいだ 原発は ずっと 動き続ける ことになる


原発に 不安を 持つ人に 対しては 新エネルギー を 開発するか

エネルギーを 使わない方策を 模索する しかない


アメリカでは シェルガス (砂礫層の隙間に閉じ込められている天然ガス) の 大増産が 可能になった

日本では 近くに メタンハイデレード(地中で氷状になったメタンガス) の 鉱脈が 発見された


再生可能 ではないが 希望を持たせる 新エネルギーの話も ある


しかし 実用には 時間が かかりそうだし

その間 石油や 天然ガスの 事情も

はたして ・

どうなるか ・