fc2ブログ

G3は今日も元気

典型的な団塊オジさんの自己満足的日記・・早期退職して悠々自適なのだ・・内容は・音楽雑論、マンドリン、二胡、百名山行、花と菜園、旅あるき、原子力と放射線、別荘暮らし、熊本で介護、猫の石松など・<府中市在住> リンクフリー

オリンピック記念

今日の 合奏練習の場所は  正式名 国立オリンピック記念青少年総合センター

参宮橋から 歩く道が なんだか なつかしい 気分  

天気も 良いので 鼻歌

 ♪ はーる の おがわ は さらさら ながる ・・ ( いくよ ではない ! )



a1オリンピック01a1オリンピック02a1オリンピック03
a1オリンピック04a1オリンピック05a1オリンピック06


このセンター 雰囲気は 昔と 変わらないが 建物の 外装や 庭の 様子は 新しい街の 雰囲気

なんの イベントか ?  やたら 子供づれが 多い  以前も そうだったが 当然 外国人も 多い



a1オリンピック07a1オリンピック08
a1オリンピック09a1オリンピック10


窓から 眺める 景色は 時代の 流れを 写す  変わらぬ 宿泊棟 と 増えた 高層ビル

節電で 冷房が入らない 室内は 暑い !   練習曲目も 悩ましい カッカする 曲で  モー 消耗 ・ !



a1オリンピック11a1オリンピック12
a1オリンピック13a1オリンピック14


今日の 記事は なんだか 面白くない ?   そう !  ボケ も ツッコミ も 無い から ね ー !

ま そう 毎日 いい ネタが 浮かぶ とは 限らない    たまには スベる 日も ある ! ・・

  ♪ take it easy ~ ・・











旧古河庭園

前回 オリンピックセンター で スベった ので 今日は 名誉挽回   練習会場は 北区 滝野川会館

a3旧古川庭園24a3旧古川庭園25

目の前が 都立 旧古河庭園  練習前に ちょっと 見学   入園料が 要るので 今日だけ 65才以上の フリ

a3旧古川庭園01a3旧古川庭園02

まず 入ったところの 洋館が 素敵 ・   元は 明治の元勲 陸奥宗光の 邸宅だったそう 歴史遺産 ですね

a3旧古川庭園03
a3旧古川庭園04a3旧古川庭園05a3旧古川庭園06

今の時期 入園者の お目当ては 春の バラ   でも 人が 多すぎて ・ いずれが バラか オバさんか ・・ 

a3旧古川庭園07aa3旧古川庭園08aa3旧古川庭園09a
a3旧古川庭園10aa3旧古川庭園11aa3旧古川庭園12aa3旧古川庭園13a
a3旧古川庭園14aa3旧古川庭園15aa3旧古川庭園16a

洋館 と バラの庭園 も 良いが 日本庭園 も 素晴らしい   まさに 和洋が 調和する 心地よい 空間

a3旧古川庭園17a3旧古川庭園18a3旧古川庭園19
a3旧古川庭園20a3旧古川庭園21a3旧古川庭園22
a3旧古川庭園23


大きな 楽器ケースを 担いでいる 私は ここでは ちょっと 浮いている が ・

清楚な 乙女 が この芝生で マンドリンを 奏でている なら  ぴったり !

だれか - ~ ・・








余生

車の下 あたりで なんか もそもそ している のは ・ ・

a2石松01a2石松02

おー なんと 猫の石松 殿 では ありゃーせんか ・ !

a2石松03a2石松04

ずいぶん ひさしぶりで やんすねー  ブログに 登場するのも 一年ぶり位 で ござんせんか

a2石松05a2石松06

あいかわらず お元気な ようで なにより   貫禄も いっそう 付きました にゃー

a2石松07a2石松08

しかし その格好は 絶対 ノラには 見えませんにゃ !  どっかの 家の中で ゴロ寝して 食事 待ってるよーな

a2石松09a2石松10

おー 仁吉も 元気で いた かや ・  アンタも ぜんぜん 変わって ない にゃ

a2石松11a2石松12

なに ?  ちょっとは ふとった ?   ま 落ち着きが 出てきて いいんで にゃーか

a2石松13a2石松14

むこうに いるのは 小政 じゃな  親分の 座を 引き継いで うまく やっとる よーじゃの

a2石松15

まー 上に 立つのも 苦労が 絶えないもんで こざんす  特に この ノラ界 では ・

a2石松16a2石松17

しかし メタボ で 高齢化社会 を 実現した なんて ノラ界では 画期的な ことでは ござんせんか ?

a2石松19a2石松18


そーだにゃ 隣りの ミヤコ一家も チョソン一家も すべて 絶滅したらしい

故郷の ハマの 兄弟たちは 行方知れず ・ 

この土地で あっし達だけは ノーノーと げんきに 余生を おくってる

しあわせ ・   と 言うべきか ・ ・











経済性

原発再稼働の是非 について また バトルトークを 続けましょう ・・ !

前回の話では 金が 要るから という理由で 原発を 再稼働するな ! という所で 終わりました ・




再稼働するに 当たって 安全性と 経済性を はかりに かけるな ! という 意見が ありましたが

私は 安全性と 経済性を 同じ場に 並べて 議論するのが 無意味 と思う 両者は そもそも 次元が違う

安全性とは 何を持って安全となすか 定義が 必要  話す人によって 勝手な解釈を しているので かみあわない

経済性は 金が いくらかかる という話なので 理解は 簡単 

どうしても 比較したいというなら  ぶっちゃけたはなし 

どのくらいの 危険を 減らすために いくらなら 金を 掛けられるか という話を してみましょう



旅客機などは フライト前に 必ず 主要部分の 点検を 実施していますが

1 . 2ヶ月ごとに 数々の 大規模点検を やっています   金に 糸目を つけずに・

もっと 点検の 頻度を 増やしておいたなら 隔壁破壊の 日航ジャンボ機墜落は 起きなかった でしょうね

原発も 新しい技術ですので 機器の 故障対策には 法令で 点検期間を 定めるなど 最大の 対処を しています



てことは いくら 金を掛けても 事故は 起きる ということだ いっそ 止めちまった方が 一番よい !



その言い方だと 飛行機も 止めた方が いい ということに なります ね ~ 

100年前の 生活に 戻りますか ?   

ひとごと みたいに 考えず 自分の事として 真面目に 議論しましょう



今回の 原発事故に ついては 機器の故障でなく 津波に やられた ということが 明白です 

もちろん こういった施設が 自然災害に 弱くていい ということは 許されません

地震に 対しては 十分 対応を していたつもり ですが " 津波による全停電 " の 想定が 抜けていた 

これは 言い訳の しようがありません 未来永劫 皆さんに お詫びしなくては いけないと思います



しかし 起きてしまった事故を いつまでも 否定的に 考えていても しょーが ありません

この事故を 教訓にして より 安全性を 高める 努力をする !  という考えは 許されませんか ? 

英知を 集めて 失敗を 乗り越えようと チャレンジする 理工系の 人々は 大悪人ですか !

大きな災害が 起きた時 それに 懲りて すべて 逃げ出す 方向に 向かうより

負けるものか ! という 前向きの姿勢を 発揮することが 大事なこと では ないでしょうか



世の中 一般的に 見わたしてみますと 自然災害の 危険防止に 原発と 同様の 努力が されて いますかね

再稼働反対の人は また 津波が来たら 原発は 危ない と言ってますが もし 本当に あんな津波が 来たら ・

神奈川県あたりは たぶん 死者 10万人か ・ こちらの方に 金を掛けろ !  と 騒がないのですか ?



そんな 脅しより 原発の方が 恐いね  だいたい あんたたちの言うことは 信用できない



そうですかね ・  鎌倉の大仏の 大仏殿は 津波によって 流された と 歴史的記述が あるんですよ

そんな津波が 今来たら 小田原市は 大丈夫でしょうか ?  逗子市は ?  鎌倉 平塚 茅ヶ崎 は ・・ ?




そんな 対策は いくら 金が あっても 出来ない !  

自然の力は 偉大なものだ 人間は もっと 謙虚に なるべきだ

自然に 対する 防災の 努力は 昔から 全国で 行われている !

原発に ついては 我々が 騒がないと いまに 取り返しが 付かないことになる




あなたは 津波が 来て 原発が 事故を 起こすリスクと 津波に さらわれて 死亡する リスクと

どちらが 大きい と 考えてますか ?



リスクの 大小なんか よりも どちらも リスクを 減らす努力を すべき じゃないのかね



たしかに ・!  

津波に さらわれない ようにする 対策は 自然は 偉大なので いくら 金を 掛けても しょうがない

現在 地方で やっている 焼け石に水 的 対応で 納得する わけですね

そして 原発に ついては リスクを 減らす ためには 再稼働しない ! すなわち 原発を 止めるしかない !

と いうことですか ・




なんだか 話が 堂々巡りに なってきましたね    また 次回 ・・











忙中 いすみ

演奏会 間近で なにかと せわしないが 今や 定例と なった いすみの 別荘 訪問

a4いすみ01

富士や 甲斐駒が 見える たかねの 別宅も いいけど 里山に 囲まれた この地も 落ち着くね

a4いすみ02a4いすみ03

今回は 楽器も 持って来ず 休養の つもりだったが やはり 何かせずには おれない 性分  草刈りを・

a4いすみ04a4いすみ05

ま いろいろ やるので この別荘 タダで 使わして くれるんだけど  メインは ぬれ縁の 改修を 頼まれている

a4いすみ06a4いすみ07
a4いすみ08a4いすみ09a4いすみ10a4いすみ11
a4いすみ12a4いすみ13a4いすみ14a4いすみ15
a4いすみ16a4いすみ17

途中 雨が 降ったり 苦労は あったが 首尾よく 二日間で 修復完了  見違えるほど きれいに なった

a4いすみ18


休養 ってのは ボケーっと している だけでは 休養 に ならない !  

身体や アタマを 動かす ことで リフレッシュ する


そうは 思って いるが

やはり 疲れた ~ ・・












癒しのうみ

いすみ川 河口 近くの 海浜公園     癒し を 求めて やって 来た


a5いすみうみ01a5いすみうみ02
a5いすみうみ03


浜辺の 植物 は 成長 の 証し     波の音 は 母なる 胎内 の ひびき


a5いすみうみ04a5いすみうみ05
a5いすみうみ06
a5いすみうみ07


若者 は  波に  挑戦する


a5いすみうみ09a5いすみうみ08a5いすみうみ10
a5いすみうみ11


しかし 今日の 海は だれも 寄せ付けない    津波 の 恐怖 を 感じる


a5いすみうみ12a5いすみうみ13a5いすみうみ14a5いすみうみ15
a5いすみうみ20a5いすみうみ17a5いすみうみ21
a5いすみうみ19a5いすみうみ18a5いすみうみ16


    ♪  すなに かいた なまえ けして

       なみは どこへ かえる のか

       とおり すぎゆく Love & Roll

       あいを そのままに



a5いすみうみ22a5いすみうみ23









危険地帯

いすみ に 行ったら ・ 

いつも お世話に なってる メグたんの ためにも ・

この景色を 載せない わけには ・
 


a6お台場01
a6お台場02
a6お台場05
a6お台場03
a6お台場06
a6お台場07
a6お台場04
a6お台場08



メグたん も 心配している  くれぐれも 安全運転を !   もちろん 私も 十分 承知の上

これまで ヒヤリとした 地点の ワースト5 を 紹介する   皆さんの ためにも ・



第5位 !   湾岸道路 から レインボーブリッジ に かかる 地点

目前の レインボーブリッジ に 目が 行くが 突然 併走路も なく お台場からの 車が 左から 合流する



a6お台場09a6お台場10


第4位 !   逆に レインボーブリッジ から 湾岸道路 に 入る 地点

片側四車線でも 湾岸道路 は いつも 混んでいる  合流地点は 下りでも スピードを 落とさないと 危ない



a6お台場11a6お台場12


第3位 !   レインボーブリッジ を 渡って 浜崎橋交差点 まで

ここは 渋滞するところで 有名  橋を 渡って 急カーブ なので 前が 見にくい  くれぐれも 追突注意



a6お台場13a6お台場14a6お台場15a6お台場16


第2位 !   千駄ヶ谷 代々木体育館 あたり

ホント 恐いのは 芝公園 飯倉 溜池 あたり だが 緊張して ここを 通り過ぎ ホッとした 所が 一番 危ない



a6お台場17a6お台場18


栄光の 危険箇所 第1位 !    ジャジャーン ・・ !  首都高 新宿 あたり

急カーブ 渋滞 合流路   すべて  最悪 ・ !!  最危険 ・!!  

ここを 廻りながら オペラシティビル を 撮るなんて まさに 自殺行為



a6お台場19a6お台場20









階段前

我が 団地の 階段前  住んでる 人は みな 花 大好き  

共有通路 に 花が 並ぶ

建物際 に ひときわ 盛ん の この花  知ってますか ?     シラン



a7階段前01a7階段前02
a7階段前03a7階段前04


殺風景な 団地の 北側風景 だが ひとつだけ きれいに 花デコレーション の 窓  

そう 私の家 !

ゼラニゥムに 替わって アマリリスが 派手に 手を 振っている  

窓の 外から 内から どうぞ ~



a7階段前05a7階段前06
a7階段前07a7階段前08
a7階段前09a7階段前10


もう 梅雨の はしり みたいな 空模様  

アジサイは 待ちきれず すでに 満開



a7階段前11a7階段前12
a7階段前13a7階段前14



近ごろ なんとなく せわしい のは ・  演奏会 の せい ばかり では ない


この 季節  

絶えて 花の なかりせば わが こころは のどけからまし ・・










社会勉強

KO線 武蔵野台駅 いつも 合奏練習に 出かけるときの 出発点  お世話になっている

a8いろんな01a8いろんな02

問題 1  ここは どこ ?   ヒント 練習会場名 は いずみホール

a8いろんな03a8いろんな04

問題 2  ここは どこ ?   ヒント 練習会場は VIBIO の 3階

a8いろんな05a8いろんな06

問題 3  ここは どこ ?   ヒント レッスン会場は 東市民センター

a8いろんな07a8いろんな08

問題 4  ここは どこ ?   ヒント 練習会場は 近くの ビルの7階 美術館 そば

a8いろんな09a8いろんな10
a8いろんな11a8いろんな12


さて

練習後の お茶タイム  東葛地方 では ドルチェな デザート か ドリンクバー が 多い


a8いろんな13a8いろんな14

お昼 近くの レストランを 探して・  あ! 撮らなきゃ! おいしい と つい 撮る のが 遅れる

a8いろんな15a8いろんな16

お ! これは うまい !   思いもかけぬ おいしいものに めぐりあったら 一日中 シアワセ  

a8いろんな17a8いろんな18


いろんな場所の ヨソの 庭の 花を 見るのが また 楽しい

a8いろんな19a8いろんな20
a8いろんな21a8いろんな22


値段の 相場や お得な 店を 見つけるのも 嬉しい

a8いろんな24a8いろんな23


いろんなところで 合奏練習  

重い楽器を 運ぶのも 一日中 精根を 使い果たして 練習するのも 大変だが

外出して 周りを 見るのは 結構 楽しい 社会勉強

ブログネタ にも なるし ・



<問題の解答>   問題1 西国分寺   問題2 赤羽   問題3 馬橋   問題4 吉祥寺












かみあわないのは

さて またまた 原発の バトルトーク の はじまり はじまりー ・・



前回 事故が起きたことは 残念だ でも これを 教訓にして より安全を 目指しましょう と言いました

それに対して まったく賛同は いただけませんでした やはり 再稼働すべきではない! と お思いでしょうか


だいたい あんた等の 言うことは 信用できない 

最初から 原発ありき を 前提に なんとか 原発を 動かそうと 我々を 説得しようと しているだけだ




信用できない ! ということは 我々が 嘘を 言っている ということですね 

そう言ったら 議論すること自体 無意味なことに なります   再稼働反対 ! といってる人に対して

「 あいつ等は ホンネで そう思っているか 信用できない 」 と 我々も みなして いいですか



" たけし " では ないが そーいうやつには ばかやろう ! というしかないな  次は 手が出る !



売り言葉に 買い言葉   TV 討論 だったら そういう演出も 必要でしょう 

でも 少しは 真面目な 議論に 戻りましょう



そちらの スタンスも 最初から 原発反対 再稼働反対 原発を 廃絶せよ! だけしか 言ってないですよね

そして その理由は 事故を 起こしたから 今後 また事故を 起こさないか 不安 



事故を 起こしたことは 反省しなくてはならない でも それを 教訓に より 事故を起こさない努力を したい

事故の 不安 についても

事故リスクの 度合いを 身の回りの リスク と 冷静に 比べてみれば

また  放射線の リスクの程度 を 少しでも 学習して 理解すれば

解消するんでは ないでしょうか

以上のように 少なくとも あなた方の 意見を 聞いて それに対して 具体的に 反論しています


その上で 我々の考えを 論理的に述べているつもりですが いつも 反論した段階で ケンカになっちゃいますね

今回 この先を まとめて 述べましょう



①原発は 石油ショックを契機に 半世紀にわたって 国策として推進され 日本のエネルギーの柱となった

②石油を節約できる ので 日本の貿易収支に貢献し 資源がなくても 技術立国として 外交的にも優位であった

③余裕のある 電力供給体制により 質のよい 安定した電気を 供給することができ産業の競争力に資してきた


事故が 起きたから 一時的に 原発を止めて 検討するのは 当然ですが これを機に 永久に稼働させないというのは

上記 三項の メリットを 瞬時に 捨てるということであり もっと慎重であるべきと 思います

少なくとも 稼働しなかったら 今後 どうなるか さらに いろんな想定を加味して 全てに 対応可能かどうか

検討の上 判断するべきです



数百兆円も かけて作った 原発を そのまま 発電も せずに ほっておいて いいのか

原発の 代わりの 火力発電の 燃料費を 年間 数兆円も 余計に 使って いいのか

電気会社を 経営破綻に追い詰めて Give up したら どこが 発電を 引き継ぐのか

異常気象などで 消費電力が 増え 予期せぬ 停電が 発生した場合 どんな被害が 考えられるか

すでに 世界の 三分の一の 天然ガスを 日本だけで 使っている 温暖化防止! と 世界中に 叫んでいたのに

アメリカも シェルガス開発など 脱中東を すでに実現している 代替エネルギーなど わが国の現状は ?

イラン情勢がこじれれば すぐにでも 原油は高騰する エネルギー安全保障 価格決定権は 今後どうなるか




いろいろ考えると 答えは 再稼働する ! というのが 一番 賢明な 方向 と思います !

反対派の 人の 不安に ついては 各自 ( このブログを読んで ) 勉強して 不安を なくして 下さい


もちろん 原発は 永久に不滅です とは 言ってません 

原発に替わる エネルギー供給が可能であれば あるいは 原発なしで うまくやっていける社会構造になれば

原発廃絶となっても 大いに 賛成したい と 思います  

ただ 10年以上は 時間が かかることは 間違いない ですね  

その間は 原発を 稼働させて じっくり 検討しましょう




ところで 現状  ためしに 逆のことを 考えて みましょう  

原発は 再稼働しません !  反対派の 人は 安心でしょう !  

福島四号機は 稼働してなかったけど 事故は 起きた 原発が ある限り 安心 できないな

再稼働を 停止しても 満足する人は だれもいない 



それなら 少なくとも もろもろの問題が 解決する 方法を 選ぶのが  賢明で 責任ある 政治家でしょう


あ 似たような ことを さっき TV で ソーリ大臣が 言ってました ね ・・









カレー & ラーメン

外出した時 など どうしても カレーライスを 食べたくなる ことが ある

いろんなところで 食べたが やはり ココ が 一番  穏やかで 平均的な 日本の味



a9カレーと01a9カレーと02


カレー というと インドを 思い浮かべるが 今や 日本の カレーは 本場を 凌駕する

ビーフカレーや カツカレーなど 本場では 考えられない 

野菜カレー タコカレーなど バリエーションも 豊富



a9カレーと04a9カレーと03


台湾の 日本料理店の メニュー  

現地での 人気ナンバーワンは なんといっても カレー飯

ためしに 牛肉カリー飯 を 食してみたが 小学校の給食 みたいで ちょっと ・・



a9カレーと05a9カレーと06


台湾の 名誉の ために 本場の ラーメンを 食した 感想

台湾では ラーメンとは 茹でた麺のこと メニューでは ナントカ麺 など 種類が 豊富 

蒸し暑い 台湾の 気候で 食べても それなりに イケル



a9カレーと07a9カレーと08


しかし ラーメンで 言えば 日本の ラーメンは すごい と 思う

種類 にしても 塩味 醤油味 味噌味 ・ スープも とんこつ 煮干ダシ ・・  トッピングも 肉 野菜 卵 ・・

これに 北海道 喜多方 荻窪 等等 各地の 風味が 加わる   万人の 味覚要求に こたえられる



a9カレーと09a9カレーと10
a9カレーと11a9カレーと12


冷やし中華 なんて 絶対 中華料理には 無い  ちゃんぽん も 江戸時代 日本で 考案された

元は といえば 外国から やってきたものを 改良して より素晴らしいものを 作り出す 日本人の 優れた能力

日本に来たら おいしいものが 食べられる ということは 日本観光の 魅力に なり得る ね



a9カレーと13a9カレーと14


観光といえば 最近は アニメや コスプレなど 新日本文化に あこがれて やってくる 旅行者が 多い という

そのほかにも 我々は カラオケや ウォッシュレットなど 日本発の すぐれた文化を 生み出してきた


今後 努力すれば 日本は 世界の トップランナーに なれるかも しれない

原発 など なくても ・・












プロローグ

今は昔  2011年の 11/29 ~ 12/16 に 台湾を 旅行した  

ずっと ブログに 発表しようと 思っていたが なんやかやで 延び延びに なっていた

演奏会も 一段落し 記事ネタにも 苦労するように なったので しばらくは この記事 を続ける


旅行の メインの 目的は Q大マンドリンクラブOB有志 による演奏会 に 参加するため

蔡さんはじめ 埔里の人々 許文龍氏はじめ 台南の人々 皆さまには 本当に お世話になりました



  01プロローグ26
01プロローグ2101プロローグ22
01プロローグ2301プロローグ24




実は マンクラOBの先輩達と一緒だったのは 一週間だけ  

私だけ 予定より 早く 台湾を 訪れ さらに 演奏会が 終わった後 台湾一周の 一人旅

合奏練習でも そうだが 仕事や イベントの 時には プラスアルファで なんか 楽しむ

いつもの パターン



01プロローグ0101プロローグ0201プロローグ0301プロローグ04
01プロローグ0501プロローグ0601プロローグ0701プロローグ08
01プロローグ0901プロローグ1001プロローグ1101プロローグ12
01プロローグ1301プロローグ1401プロローグ1501プロローグ16
01プロローグ1701プロローグ1801プロローグ1901プロローグ20



台湾訪問 五回目の 今回  訪れた 場所は 以下の通り

  前回 は  埔里 霧社 台南 嘉儀 関子嶺温泉 小琉球島

  前々回は  台南 烏山頭ダム 安品港 

  その前は  埔里 日月譚 台北 基隆

  40年前は  花連 台中 四重渓 恒春

全部 書き込むと ほとんど 台湾全土  ずいぶん 訪れたものだな ~



01プロローグ27



仕入れてきた 大量の ブログネタは 逐次 蔵出し公開しますので

お楽しみに ・



賢明な 皆さまは お気付きと 思いますが 

例年 この時期 山登りや 長期旅行 などで ブログ 毎日更新の 時間が 取れません


原発情勢 季節の話題 など 時々は リアルタイム記事を 割り込ませよう と 思いますので 

そのつもりで 今後とも ご愛読の程 

どうぞ よろしく お願いいたします







淡水

2011年11月30日  ひとりの 私が 居るのは 台湾の 淡水 ( たんすい )

淡水は 台北を 流れる 淡水河の 河口   港町 として 古くから 栄えた町

台北中心 から MRT で 30分   アクセスも 良い 

水辺 が 美しく 若者の デートスポット としても 有名


MRT の 淡水駅 レトロ 雰囲気 で いいね



02淡水街01
02淡水街0202淡水街0302淡水街04


デートの 相手も いない 私は とにかく 歩く   もう かなり 慣れてきた 台湾の 町の 雑踏 を・


02淡水街0502淡水街0602淡水街07
02淡水街0802淡水街09
02淡水街1002淡水街11


行列の できる おいしい店 や この町の 恩人の 銅像も   では・  私の 好きな 細い 路地 へ ・


02淡水街12
02淡水街1302淡水街15


狭い通り を 登ると 古い 教会  付近の 家々も なんとなく なつかしい 気分


02淡水街1702淡水街16
02淡水街1802淡水街19


細い 坂道を アップ & ダウン   どこか 鎌倉の 裏道あたり みたい


02淡水街20


そして 向こう には 必ず 淡水河 が 見える


02淡水街21










旧跡

淡水駅 から 街中 を ブラブラ  

着いた ところは 古い 城跡 「 紅毛城 」  

台湾では 第一級 の 古跡

なかなか すてきな ところ  

まずは ・  一緒に 歩いている つもりで ・

じっくり ごらん 下さい



03淡水城Ⅰ0103淡水城Ⅰ02
03淡水城Ⅰ0303淡水城Ⅰ04
03淡水城Ⅰ05
03淡水城Ⅰ06
03淡水城Ⅰ0703淡水城Ⅰ08
03淡水城Ⅰ09
03淡水城Ⅰ1003淡水城Ⅰ1103淡水城Ⅰ12
03淡水城Ⅰ1303淡水城Ⅰ1403淡水城Ⅰ15
03淡水城Ⅰ16
03淡水城Ⅰ1703淡水城Ⅰ18
03淡水城Ⅰ1903淡水城Ⅰ20
03淡水城Ⅰ21











まだ紅毛城

04淡水城Ⅱ01


紅毛城は 西暦 1630 年 頃 スペイン人により 建立された

  なるほど  城塞の 赤い壁 アーチの 柱 は アルハンブラ宮殿の 雰囲気

その後 オランダ人 により 改修され 後に イギリス領事館 が 置かれた

  なるほど  庭 などは まったく 英国風  高雄 にも ほとんど 似た 建物が あった

ずっと イギリスが 所有していたが 1980 年 になって やっと 台湾に 返還された

  なるほど  香港の 中国への 返還と 同じ ですか



04淡水城Ⅱ02
04淡水城Ⅱ0304淡水城Ⅱ0404淡水城Ⅱ05


当時の 要塞の 雰囲気と 平和時の 英国領事館の 雰囲気を 色濃く 残す

庭に 置かれた 大筒 は すぐにでも 発砲 できそう



04淡水城Ⅱ0604淡水城Ⅱ07
04淡水城Ⅱ0804淡水城Ⅱ09


この窓 というか 廊下から 外を 見ると もう その 世界

おや !  バルコニー には オードリーヘップバーン みたいな 貴婦人 が ・

あ !  むこうから サーベルを 提げた トラップ大佐 が ・



04淡水城Ⅱ1004淡水城Ⅱ1104淡水城Ⅱ12
04淡水城Ⅱ1304淡水城Ⅱ1404淡水城Ⅱ15
04淡水城Ⅱ1604淡水城Ⅱ17


400 年前 この 廊下を 歩いていた人も あの 淡水河を ながめていた

当時 ヨーロッパ の 列強は 植民地の 獲得 宗教の 布教の ために 世界中を 動き回っていた

日本は と いえば 徳川家光 の 頃  やっと 国内 が 落ち着いて     それから ・

長い 長い 鎖国時代 に 入ってゆく
 

     
04淡水城Ⅱ18
04淡水城Ⅱ19











海岸通り

淡水 は 日本で 言えば 湘南   

海沿い の シャレた街   

若い 二人連れ が 恋を 語り合う のに お似合い

海辺 の 公園  連なる お店

夕方に なると 人が 集って くる



05海岸01
05海岸0205海岸03
05海岸04


公園を 散策する のも いいが  渡し舟 で ちょっとした 船旅 を する のも いい

景色を 楽しみながら 新鮮な 海鮮料理 を 食する のも 楽しい

もちろん 淡水河 沿いの 遊歩道を ただ 歩くだけでも 結構 楽しめる

なによりも 金が かからない のが いい  すべて いいね !


05海岸0505海岸06
05海岸0705海岸08
05海岸0905海岸10


この街 には ストリートミュージシャン が よく似合う  

私も 実は やりたい と 思っている  彼ら が うらやましくて しょうがない

東日本大震災 の 募金 を 呼びかけている人 も いる

思えば せきクン の 応援として 一緒に ギター かかえて 東北 被災地を 廻ろう !  と 意気込んでいたが ・

何年 経っても いつかは 絶対 実現させたい ものだ



05海岸1105海岸12
05海岸1305海岸14
05海岸1505海岸16


遊歩道 際 には 海を 眺められるよう ベンチ 代わり の コンクリート 堰堤

どんなに 人が 多くても 二人 寄り添って 座る 場所に 困る ことは 無い

二人連れだけ でなくても 一人散歩 の オジさん オバさん も 多い  ( 私も含む )

みんな が 座って 期待して いるのは ・・



05海岸17
05海岸18












夕陽が あれば

淡水 の このあたり 金色水岸 という  金色 は もちろん 染まる 夕陽   ロマンチックが  欲しい


06夕方0106夕方02


ズラリと 等間隔 で 座っている 夕陽待ち の 二人連れ   ロマンチックが 止まらない


06夕方03


しかし 座る にも しきたり が あるらしい  

一番前 は 若い 恋人たち  熟年夫婦 は 手前の ベンチ   

一人散歩 や 私みたいな 風来坊 は さらに その 後
 


06夕方04
06夕方1306夕方1406夕方15


やがて 暮れなずむ 夕方    

残念ながら 今日は 金色に 染まりそうに ない

若い 二人連れ に とっては それは あまり 関係ない のかも しれない ね ・



06夕方0706夕方08
06夕方0506夕方06
06夕方0906夕方10
06夕方1106夕方12


街 は たしかに 湘南 と 思ったが 東洋の ベネチア と 呼べない ことも 無い

とにかく 淡水 は 不思議な 魅力に あふれた 街 

「 旅情 」 「 ヴェニスに死す 」 の 音楽を 口ずさもう と 思ったが ・・    出ない !



06夕方16










日式温泉

淡水 からの 帰りは MRT   

改札の 磁気コイン ( トークン ) の 使い方も 慣れたもの



07新北投0107新北投02


かなり 歩き回った ので ちょっと 汗っぽい   

途中の 新北投温泉 で ひとふろ 浴びて いくか



07新北投0307新北投04


ここは 3月にも 来た あの時は ちょうど 日本が 大震災の 時   

駅前の なじみの お店は 変わっていない



07新北投02c07新北投02a07新北投02b


風呂だけ だから ちょっと 高級な ところへ 入ろう   

日本から 進出してきた 加賀屋へ



07新北投0507新北投06
07新北投07


入湯料は 約 3000 円 だから かなり 高い   現地感覚 では モー とんでもなく 高い

当然 入ってる人は 誰も いない   しめしめ 堂々と カメラを 持ち込める



07新北投0807新北投09
07新北投1007新北投11


加賀屋 は いい温泉 とは こういう ものだ !  と いうのを 台湾で 主張したい ようだ

とにかく 台湾の 風呂は 不潔で 汚い ダサい 皆 洗うだけで 楽しもうと していない !

大きな 大衆風呂は ほとんど 水着着用  混浴だけど まるで プール

なんとか 頑張って 温泉の 楽しさを 啓蒙して 欲しい ところ 

ただ できれば 入湯料は 1000 円ぐらいに して 欲しいね



07新北投1207新北投13
07新北投1407新北投15


でも さすが 加賀屋さん  

スキ の ない 満足の お風呂でした











水上バス

さて 時系列では 台北に 滞在後 台南、埔里に 移動して Q大の 先輩たちと 合流し 演奏会を 行ったが ・

その 記事は 後回し にして 今 先輩たちと 別れて 再び 一人旅 になった ところから ブログを 続ける


実は 蔡さん から 「 高雄に 居る 俺の 娘夫婦の ところに 泊まれ ! 」 と かなり 強く 勧められていた

せっかくの ご好意なので ま 特に 確固とした 予定も 無いので ・  甘えさせて 頂くことにした


ということで ここは 高雄市の MRT 美麗駅   3月 来た時は この近くに 一週間 滞在した



08高雄街0108高雄街02
08高雄街0308高雄街04


蔡さんの 娘夫婦 の 方々が 案内して くれる   

しかし これは いったい なんでしょう ?

一見 バスだが なんか 変   

側面の文字から ・  そう これは 水陸両用バス

高雄市内 を 走っていた と 思ったら 突然 愛河 の中へ ドブーン ・・  びっくり !

愛河 の 眺めは ホントは 夜景 が 一番 だが  川 からの 眺めも まあまあ ・



08高雄街05
08高雄街0608高雄街07
08高雄街0808高雄街09


ショッピングモール で 食事  

しかし ここの 建物 は でっかいねー  

人口150万の 都市だから それなりとも 言えるが ペイするか どうか 心配

客は そこそこ 居る けれど  閑散~ に 見える

コンビニ や 安売り量販店 との 競合 など  日本の 事例を 研究 しといてね



08高雄街10










旗津半島

蔡さんの 親戚家族と 一緒に 高雄 観光中   ここは 高雄一 の 名所 旗津半島

09旗津01

フェリーが 行き交い 海の 向こうに 東帝士85ビル   港 は 上海バンスキン の 世界  

09旗津0209旗津03

みんなで さろきながら 写真を 撮りまくる  干物に 焼き芋屋さん  日本 と 全然 変わらないね

09旗津0409旗津05

旗津が 島だった頃 フェリーが 沈没して 25人の女工が 亡くなった それを契機に 海底トンネルが 建設された

09旗津0609旗津07

公園の テラス舞台で 演奏会  ストリートミュージシャン でなく 本格的な 定期演奏 みたい

09旗津0809旗津09

風景的には バリハイ とか ハワイアン が 似合うが  聞こえる 曲は なぜか 日本の 歌謡曲

09旗津1009旗津11


それも いいね ・・











砲台跡

旗津半島 の 砲台跡 に 登れば 高雄市街 が 見渡せる 

さらに ここは 夕陽 を 眺めるのに 絶好の ポイント



10砲台01
10砲台04


当然 撮影ポイント と して 写真家 に 大人気の ところ  

蔡さんも 待ってました と ばかり ・



10砲台0210砲台03
10砲台05


私も 負けずに 撮る  

女 子供 等 は ほったらかし にして ・



10砲台0610砲台07
10砲台0810砲台09


目で 見ると 絵になる 景色 だが うまく撮る には むずかしい  

手前に なんか 引き立て役 でも ないと ・



10砲台1010砲台11
10砲台12


やがて 待望の 夕陽タイム  夕陽には 二人連れ が 似合う  

この シチュエーション で ・    歌は すぐ 出る



10砲台1310砲台1410砲台15
10砲台1610砲台1710砲台18


   ♪ どこまでも どこまでも

     ぼくの あとから

     かなしそうに みあげないで

     なみだを ふいて

     いつまでも いつまでも

     ぼくを すきなら

     さびしそうな かおしないで

     わらって ごらん



10砲台19











桟橋にて

11トンネル06


「 夕陽を 撮影するなら 下の 桟橋の ところ が いいですよ! 」 と 私が 蔡さんを 誘う

私にとって 高雄の 名所旧跡は ほとんど 熟知 済み  トンネルを 抜けて 海岸へ



11トンネル0111トンネル02
11トンネル0311トンネル0411トンネル05


Just Timming !  もー 言葉が 浮かばない   

あとは  歌う しか ないね ・・



11トンネル15
11トンネル1611トンネル17


   ♪  ゆうやけ うみの ゆうやけ

      まっかな わかれの いろだよ

      だれかに こいを して はげしい こいを して

      ゆうひが ないている ぼくの こころの ように

      ゆうひも ないているのだろう




11トンネル07
11トンネル0811トンネル09


   ♪  かわいい あなた だから

      みせたくない なみだ さ

      あわせた てのひら さえ

      あつく もえて いるのさ



11トンネル10
11トンネル1111トンネル12
11トンネル1311トンネル14


   ♪  きょうから は ぼくと ふたりで

      しあわせ を もとめよう

      しんじてよ かたい やくそく

      はなれない こい なのさ



11トンネル1811トンネル19
11トンネル20











帰りたい

台湾旅行の 途中 ですが やはり 原発についての バトルトーク を 間に 挟みましょう

これからも 原発話題が 落ち着く ようなことは ないような 気がします  のでね !


大飯原発の 再稼働は どうやらGo!が かかったようですが これに 対して どうでしょう?




まあ 昨日の 台風といい 今日の 真夏のような暑さといい  ここで 停電なんて いったら たまらないから

ひとまずは しょーがないかなー   もちろん 原発反対の立場は 変わらないよ




暑さを 凌ぐためには 原発の事故の 不安は 容認できる ということでしょうか?



暑さは 一時的なもの 原発の不安は 一生ものだ 稼働だって この夏の期間だけにして 欲しいね



私達も ずっと前から 原発について 時間的な 話を してきました

原発が あると 事故の不安が ある だから 脱原発   それも いいでしょう !

しかし わが国において 原発は 脱石油のため 40年にわたって 整備されて きたんです

これを 混乱なく さらに 脱原発へ と 移行させるには 十分な検討が 必要です なによりも 時間が 必要です




事故が 起きたからには 十分な 時間を かけては いられないだろう !

一刻も 早く 脱原発へ 進むには まず原発を 停止するのが 最良と思う

それからの 対応は その次に 考えればよい !




その対策を 誰も 考えないのが 問題なんです 結局は 混乱だけに 陥ってしまう



そんなことは 電力会社や 国が 考えれば いい事だ こっちだって 節電協力 ぐらいは やるし

もちろん 電力会社や 国の対応が 悪ければ 文句は言う




文句を 言うのは 簡単ですが ではこうする!というのは 難しいですね

特に 日本という国が この世界で ちゃんと 生きていくためには ・ なんて 考えると


政府や 官僚の 役人は いろいろ 批判される けれど 

ほとんどの 人は 優秀な 頭脳と 経験で 

世界に 向かって 日本は どうあるべきか 日本の エネルギー需給体制は どうあるべきか 

一生懸命 考えている わけです


偏狭な エゴイズムを基に 反対反対と 足を引っぱっていては わが国が ますます弱体化しますよ

もう少し 広い心 を 持って そう! 坂本龍馬 みたいに 日本の将来を 考えられない でしょうかね




よーするに 産業が 元気になれば 景気も 良くなり 雇用も増え 我が国が 豊かになる ということ だな

しかし それは 原発が なくても できることだし 日本の将来は それを 目指すべきだ !  と 我々は 思う


今 福島では 子供たちが 何万人も 他県へ 疎開している 

将来の 日本を 支える 子供たちが こんな状態に なっている

この事実 の 重み を 感じないのかね




たしかに 現在 多くの 避難されている方が なかなか 故郷に 帰れない ということは 心苦しい です

国や 電力会社は 一刻も 早く 避難者の方が ハイムライゼ することに 努力すべき と 思います


ただ 私見 ですが 

帰れない 原因は 放射線に 対する 過大な 恐怖感 と 認識不足 による ものが 大部分 では 無いでしょうか


今の 帰れる 目安は 空間線量率が 年間1mSvぐらいに 下がったら・ と いうことですが

1mSv/y という数字は 事故の 直後 政府が 苦し紛れに 出した値で 

このくらいの 汚染による被ばくでは 健康に 影響は ありません ということ

もちろん 汚染の 対象は セシウム137に 起因するもの



我々の 周りでは 宇宙線 ラドン等の 自然放射線 また カリ40等の 摂取による 内部被ばくで

日本人平均1mSv ~ 3mSv 被ばくしている

福島では 当然 事故の 汚染も あるので 単純に 1mSv/y が 帰れる基準だ と 思っていたら

たぶん 永久に その レベ ル には 戻らない



結論を 言うと 

ある程度の 被ばく量を 容認しない限り 早急の帰郷は 困難である 非難を 恐れずに 更に 言うと ・

健康に 異常を 生じない 放射線レベル なら すぐにでも 故郷へ 帰りましょう !




では どのくらいの 被ばく だったら みな 安心して 帰れる?



それが 難しい  健康事例で 絶対安全の 証明は できないし 

不安の 程度は 人によって 異なるから 納得させる には 困難 極まる  


このブログでは 少しでも 納得の 手助けに なるよう  温故知新


広島長崎の 原爆の時は どうだった

  人々は いつ被爆地へ 戻ってきた?

  戻ってきた人には 健康被害は あった?

  セシウム137の 半減期は 約30年だから 今でも1/4くらい 残っている はずだが

  広島長崎 は 除染した?

  ひょっとして!  広島長崎は まだ 放射線のレベルが 高い ?



まあ そんなに 長い間 帰れない ことは 無いような 気は しますが ・・












泥火山

高雄市の東北 約30km離れたところ 旗山(きざん) という 古い町が ある 

そこから さらに 車で 郊外の 山道を 一登り

この付近は 天然ガスが 噴出する場所が たくさんある  

地下の 泥と 一緒に 吹き上げるので

あるところでは 山 となり あるところでは 坊主地獄 みたいな 沼 となる

場所によっては 天然ガスの点火ショー を やってくれる ところも ある

やや ジミ だけど ・・  一応 観光名所



12ガス田0112ガス田02
12ガス田0312ガス田04
12ガス田0512ガス田06
12ガス田0712ガス田08
12ガス田0912ガス田1012ガス田11
12ガス田12
12ガス田1312ガス田14
12ガス田1512ガス田16
12ガス田1712ガス田18
12ガス田19











月世界

高雄と 旗山の あいだ位に ある 里山? というか 低い山  

この付近 奇岩 奇跡 が 多い

そのなかに 特徴ある 荒れた山が いくつか 見られる

泥質の 土地が 長い 年月を かけて 雨風に 削られ こんな形に なった という  

名付けて 月世界   

ちょっと 名前負け している感も ないことも ないが

それほど 派手に 宣伝している わけでも なし 

奥ゆかしい ところが ま いいか ・・

私は こういう マイナーな 名所 大好き ・



13月世界01
13月世界02
13月世界0313月世界0413月世界05
13月世界06
13月世界07
13月世界08
13月世界09
13月世界1013月世界1113月世界12












客家

客家 と 書いて ハッカ と 呼ぶ  

客家 は 元は 漢民族   

広東 福健省 あたりに 住んでいた人が 南へ 移住し 現在 台湾や 東南アジアに 広く住んでいる

華僑 と呼ばれる 中国商人 にも 客家が 多い  孫文 も 李登輝 も 客家である

山間に 住むのを 好み 円形の 集合住居(土楼)や 言語など 独特の文化 を 持っている

高雄の 東方の町 美濃(みのう)の 近くに 客家風を 売りにした ドライブイン が あったので 訪れる



14客家0114客家02
14客家0314客家04


台湾の人から見れば かなり エキゾチックな 雰囲気の店が 並んでいる そうだが 

私は 客家 と 書いてなければ 普通の 中国 台湾 の 街並みと 同じ しか 見えない

今日は 蒸し暑い ので アイスクリームや 冷たい 飲み物が 美味い



14客家05
14客家1014客家11


ナベ ヤカン ノコギリ ネギ チクワ など なんでも 楽器にする という 名物おじさん

日本や 台湾の TVでも お馴染み の 人らしい

演奏を たっぷり 聞かせて 頂いた ので オカリナ に 似た 土笛 を 購入



14客家0614客家07
14客家0814客家09


昼食時 なので 客家料理 の店に 入る 

注文は メニュー表に 客が 数量を 書き込み 店員へ 渡す   確実で 分かり易い

ずっと じんましん が 出て ろくなものしか 食べてなかったので なんだか おいしい



14客家1214客家1314客家14
14客家1514客家1614客家17










水庫

15湖0115湖02


高雄市 郊外の町 燕巣(えんそう)は 軍都 である

台湾陸軍 の 士官学校 や 演習場 が ある

おそらく 大陸から 攻め入られた場合 万一 台北 が 陥落した としても

150万人 が 住む 高雄市 を 守る 防衛線 として この場所が 位置付けられている のではないか



15湖03
15湖0415湖05
15湖0615湖07


この近くに 阿公店水庫 という 湖 がある 水庫 とは ダムを 意味する

普通の湖 というより なんだか 管理が 厳しい ように 感じる

日本で 言えば 狭山湖 みたいな 雰囲気  たぶん 高雄市の 水源池か ・

もちろん ダム八景 とか サイクリングコース など 市民の 憩いの場 的 説明 も ある



15湖0815湖09
15湖1115湖12


蔡さん家族 と 一緒に 朝の散歩の 雰囲気で ブラブラ 歩きました

すがすがしい 空気の 中で お花や 湖の眺め を 楽しみました



15湖1315湖1415湖15
15湖1615湖17











義大世界

16大世界01


ここは 高雄市 の 郊外 と いっても 中心街から かなり 離れている

里山の 中に ポツンポツンと 家が あるような 所

突然 ディズニーランド みたいな エンターティンメントシティ が 現われる



16大世界0216大世界03
16大世界0416大世界05


高級ブランド店 や 巨大デパート が 連なる ショッピングモール

ゴルフ場 スケート場 アトラクション施設が 充実している アミューズメントパーク

台湾を 代表する 二大高級ホテル や 大劇場  映画館など ・・



16大世界0616大世界07
16大世界0816大世界09


名付けて 義大世界(イーターシージェ) 2010年 5月 に オープンした

驚くべきは これだけの 大規模施設 が 一人の 資本家の 企画 によって 成し遂げられた と いうこと

オープンから 一年半でも そこそこ 店は にぎわっている ようだ  が ・



16大世界1016大世界11
16大世界1216大世界13


平日の夜 だから まあ しょうがない といえば そうだが 劇場 映画館 は やや息切れ の 感じ

台湾は これまで 好景気で この 二三年でも 大陸の観光客 や 貿易に より 経済的には 好調 との ことだが

一旦 景気が 落ち込んだ時 には こういった 地方の 新興施設 は はたして うまくやっていけるか ・ 

人ごとながら 心配



16大世界1516大世界14










食事

燕巣(えんそう)みたいな 小さな町にも 人気の おいしい店は ある

ここは 朝から 行列が できる 肉まん のお店  

店先で 家族みんなで 作っている たしかに 看板どおり 純手工

皮に ほんのり 味が 付いている 中身無しの パンみたいのが うまい



17食事0117食事02
17食事0317食事04


池を 眺める レストランや 料亭は 日本にも あるが 

夕食を食べた この店は 全てが 池の上に 広がる レストラン

池の 真ん中に 柱を立て 土台を組んだ あずまや が たくさん ある 

それぞれが 客席で 渡り廊下 みたいな 橋 で 結ばれている

見た目 水の上で 涼しそうだが 風が 通るので 実際も 涼しい

おいしい 食事を ご馳走になったが 相変らず 私の 胃腸の 調子が 悪い

本当に 残念 !



17食事0517食事06
17食事0717食事08
17食事0917食事1017食事11












一期一会

お世話になった 蔡さんの 娘夫婦の 家は 燕巣 の 大学病院の近くにあり

トラックの バックミラーを 製作している 小さな工場

家族で 経営している 今日は 丁度 出荷の日  イギリスへ 輸出しているそうだ



18蔡家0118蔡家02
18蔡家0318蔡家04


友達宅での カラオケ が また 盛り上がる  この辺は 私の 大得意の 分野  

中国語の 歌も いくつか 準備して いたし 同時通訳 でも 歌える

初めて 会う 友達の 友達とも すぐに 打ち解ける 

カラオケ が 得意で 本当~に 良かった ・



18蔡家0518蔡家0618蔡家07
18蔡家0818蔡家09
18蔡家1018蔡家1118蔡家12


二日間の 短い訪問で あったが 

高雄市散策 旗山 美濃付近の 観光地 および 自宅周りの さろきんぐ など

私一人では とても 行けなかっただろう・ な所 にも 行くことが できた



なんといっても おばあちゃん や お孫さん との 語らい が 真剣勝負的で 楽しかった

おばあちゃんは 戦前から 看護婦として 一家の中心 として 働いてきた 気丈で 矍鑠(かくしゃく)

政府批判も きっぱりと ・ 特に 私みたいな 病人に 対して 漢方医療を あれこれ 提言(=指導)する

孫は 小一なのに ゲームや アプリなど スマホを 上手に 使いこなす

このクソガキめ!と思いながらも 明らかに 台湾の IT状況は 日本より 進んでいる ことを 実感



18蔡家13


旅立ちの日は どうしても TVの ”ウルルン滞在記 ”や " 田舎に泊ろう " の 気分に なる


涙が 出るのは 一生懸命 こらえて ・ 

この 感動を 本当に ありがとう ・