fc2ブログ

G3は今日も元気

典型的な団塊オジさんの自己満足的日記・・早期退職して悠々自適なのだ・・内容は・音楽雑論、マンドリン、二胡、百名山行、花と菜園、旅あるき、原子力と放射線、別荘暮らし、熊本で介護、猫の石松など・<府中市在住> リンクフリー

おもしろ

以前 「*玉 旅館 」 の 絵が 出てきたが それ TV の ナニコレ? 珍百景 に ぴったり

同様な 珍百景というか おもしろ画像を 紹介する


エレベータは 悪名高い シンドラーが 頑張っている エスカレータでは 関西スタイル 急ぐ人は 左をどうぞ・



49おもしろい0149おもしろい02


え ? たいして 面白くない ?  では これは どう ・

直訳すれば 「 撮影中 どうぞ 笑ってくださーい ! 」  中身は 「 危ないので 登らないで下さい ! 」

日本だったら 「監視カメラ作動中」と 無粋な表示  上から目線 でない ウイットある 注意看板 
 


49おもしろい03


トイレットペーパーを たくさん 持ち出すな !   マンホールの 蓋を 盗むな !

これも 命令調で無い 表示  偉そうに 言うのは 逆効果に なるからか ?  でも いいね !



49おもしろい0449おもしろい05


お馴染みの 動画の 青信号 タイムアップ前の 炎のランナー 画像は あいかわらず 面白い  

他にも 斬新な 看板が・  これは 恐い !



49おもしろい0649おもしろい07


おそらく 地方公務員の 作業服   見てて 楽しい ・  


49おもしろい0849おもしろい09


車に 看板を 乗っけて 走り回る 宣伝カー は 日本と 同じ 

トラックの荷台に カワイイ娘が ?  狭いところを 通る時に ヒョイと降りて 自転車など 移動してました



49おもしろい1049おもしろい11


小川が 海に注ぐ所 グレーチング床 の 上に 変なパイプが ?  これは 座るための ベンチ です

専門柄 これは どう見ても 放射線検出器  でも これは シャワーヘッド です



49おもしろい1249おもしろい13


電池の 電極に 直接 端子が 触って 充電できる 充電器  

コネクタフリー で 便利です



49おもしろい1449おもしろい15


台北駅の 近くにある 古いビル   

じっと見ていると ・・  不思議なことに ・・ 

表面の窓が パラパラと 落ちて 全体が 崩れ落ちる 錯覚に 見舞われる



49おもしろい1649おもしろい17











選挙

訪れたのは 2011年12月の 初め  台湾の 総統と 国民議員を 決める 総選挙の 二週間前

特に 今回は 現政権の 国民党 に対して 野党第一党の 民進党が 激しく追い上げ 予断を 許さない 状況

大通りの 目立つところには 必ず 政党の 宣伝看板 が ・・



国民党の 馬英九 総統 は これまで 政権中に 中国本土 との 交流を 深め 経済的発展に 寄与した



50選挙00
50選挙0150選挙02


一方 民進党 の 蔡英文 女史 は 大陸寄りの 批判勢力を 集め 初の 女性総統 を 目指す


50選挙03
50選挙0450選挙05


実質的に 二人の 票は 拮抗している 予想   TVの論戦も白熱   台湾全体 が 熱く 燃えている


50選挙0850選挙06
50選挙10














美人

日本でも その傾向は あるが とにかく 台湾の TVの 女性キャスター は 美人ぞろい

特に その キリリとした 聡明な 表情で ニュースを 読む 姿に オジさん としては 釘付け ・



51美人0151美人02
51美人0351美人04


お天気お姉さん とか に なると もう みんな 一流の グラビアモデル 並み 

その スタイル と ファッション に 目が ハートマーク   お天気なんか どーでもいい



51美人0551美人0751美人06


ところで 台湾の 女性下着の 店先や TV宣伝 も なかなか 直接的? で ヨイ

え ? なんで 脈絡もなく 突然 こんな 話が 出てくるか って ?



51美人0851美人0951美人1051美人1151美人12


まー いーじゃ あーりませんか  

男の 一人旅 だし

少しは 色が ないと ・・









緊急提言

昔 大島渚 という 映画監督が 居て 朝まで生討論 番組 などに よく出ていた

こういった番組で 朝方 みんな 疲れて 話題が ダレてくると 

彼は 「 このヤロー! なんだ! テメーは ! 」

と 必ず 怒鳴った ものだった


これに 倣って ・・

原発関連でも 少々 カゲキなことを 言う !



緊急提言 !

その 1    原発事故で 避難している人は 全員 すぐに 元に 戻れ

その 2    除染活動 なんか 必要ない

その 3    放射能汚染物 は 近くの 埋立地に 捨てよ





ヒロシマ ナガサキで 被爆後 一週間も 経たないうちに 多くの 救援隊が 当地を 訪れた

もちろん 数十mSv ぐらいの 被ばくは 受けた と思われるが

それらの 人々に 被ばくによる 障害が あった という話は 聞かない

現代でも 医療被ばくで 100mSv 以上の人は 子供も含めて ゴマンと 居る

全ての人は 自然放射線を浴びて 暮らしており 食物から 大量の放射能を 摂取している

放射線に 少しでも 当たったら 必ず病気になる という妄想を 捨てよ !



ヒロシマ ナガサキは 除染したか !  今でも 放射能が 高いか !

結果は みんな 雨 に流されて きれいに なった

セシウムなど 降り積もった 汚染は 植物の 表面や 地表に ある

雨が 降って 土と共に 汚染が 流れていくのが 最大の 除染効果



地面を 削って 除染した土を 袋に入れて 処分まで 大事に 保管している など 愚の骨頂

何にも しなかったら 雨で 泥水として 流れていった のに

え ? 深い所 と 土 を 入れ替えている ?  ゴクローさん だね ・

1950年代の 核実験 によるフ ォールアウト が 地下に 移行している所が あるので 

場所 によっては 除染効果は 疑問が 残る けどね



放射性廃棄物は 海に 捨てるのが 一番だが 国際的に 禁止されているので 一応地中に 埋めるしかない

それなら 海に 近い 埋立地がよい

なに ? 汚染が 海に 染み出す ?  冷静に 海洋の Volume を 考えて 見なさい !

海は とてつもなく 大きい そして 広い これまで 1000発以上の 核実験の 放射能を 飲み込み 自浄してきた

原潜など 軍関係の 放射性廃棄物 も 密かに 捨てられている と思われるが その気配も 検知できない

国内法に照らしても 基準値以下の 濃度の 放射性物質は 海中や空気中に 放出(廃棄)しても 何の問題も無い

適当な埋立地が 見つからなかったら 海水や 空気で どんどん薄めて その辺に 捨てればよい




廃棄 というのは どんな方法でも あまり 気分の良いもの ではない

しかし 今は 非常時 とにかく ダラダラと 対策を 後送りしてはならない

どっかの国のように 原因も調査せず なんでも すぐ地中に埋めてしまう のは どうかと 思うが

大量の 廃棄物を 溜め続けていれば 後になるほど 対応が 困難になってくる

今となっては もう遅い気もするが とにかく すぐに 埋立地に 捨てよ !

事故時の 汚染処理 限定 であれば 国際的にも 許容される程度 と思う




国が 思い切った政策を 取れない理由は ただひとつ  訴訟を 恐れている ため !

水俣病 や B型肝炎訴訟 で 懲りている 

今は 因果関係など 証明できなくても 補償金を 要求できる


ガンにな ったのは 原発事故の せいだ !   子供が 頭が悪いのは 汚染物質 の影響だ !

なにかと 体調が悪い のは 福島に 住んでいたからだ !  日本全国 汚染された! 全国民に 慰謝料を払え !


深刻な 被害を 受けた人は しょうがないが 悪ノリの 損害賠償 要求 は 自重して 欲しい

津波で 大被害を 受けた人は 請求する相手も 居ない ・・   ことも 考えて





今日は 言いっぱなし !  

文句がある人 は デモする なり パソコン の前で 勝手に 叫んで 下さい ・・


















たかね6月

ブログで 言いたい記事が 多すぎて 一ヵ月半遅れの たかねの里  

頃は 六月中の頃~ 夏とはいえど 片田舎~ 木立の森の~ いと涼し~ ・・

壺坂霊験記 (つぼさかれいげんき) なんて ワカルかな・?  ワカンネーだろうな・



52たかね6月01


ひと月も 別宅の 手入れをしていない  雑草でなく 予想外の お花畑に 囲まれていました

刈り払い機で エイヤ! と 草を刈るわけには いかず 中途半端  この花 ムシトリナデシコ と言うそう



52たかね6月0252たかね6月03


玄関前から 家を 多重に 囲んでいる 青い花は 毎年 こぼれ種から 大量発生する 千鳥草

通り道くらいは 空けてもらう



52たかね6月0452たかね6月05
52たかね6月0652たかね6月0752たかね6月08


せっかくの モッコウバラは 終わっていたが 傍の クレマチス(テッセン) が いいね


52たかね6月0952たかね6月1052たかね6月11


ヤツデ ギボウシ それと ・・忘れた! が 日陰族も みずみずしくて 元気


52たかね6月1252たかね6月13


最近の 雨で アジサイが 今にも 咲きそう


52たかね6月1452たかね6月15


家の中に 摘んだ花を 飾って ・   家の周りは お花畑に 囲まれて ・


52たかね6月1652たかね6月17


壺坂霊験記 で もうひとつ 名文句

妻は 夫を 慕いつつ ~ 夫は 妻を いたわりつつ ~ ・・   


逆だったかな ~ ?










雨と燕

今日は 朝から 雨  梅雨前線の 雨 でなく どうも 台風の 影響 らしい


53雨と鳥01


六月に 台風が 上陸するのは かなり珍しい 何十年ぶりとか  日本を 縦断して こちらに 向かっている


53雨と鳥0253雨と鳥03


台風による 降雨領域は 中心に対して ほとんど 前に 偏っている すなわち 中心を過ぎたら すぐ 雨は 上がる


53雨と鳥0453雨と鳥05


外を 眺めていたら すぐ上の ひさしの下に ツバメの 巣が にぎやか  子供三羽ぐらいは いるようだ


53雨と鳥0653雨と鳥07


しつこく写真を 撮ろうとするが 子供は なかなか顔を出さない エサを持ってきた親が じっとこちらを 睨む


53雨と鳥0853雨と鳥0953雨と鳥10
53雨と鳥1153雨と鳥1253雨と鳥13


エサ運びが 一段落した 親は 電線で ひと休み   うしろの 富士山は 雲に 隠れて ・・


53雨と鳥14









生ゴミ処分

たかね は 今日も 晴れ  

ひととおり 草刈りを 行った後は 懸案 の 生ゴミ処分



54仕事01


生ゴミの 処理方法は この付近 誰もが やっている コンポスト 

自然に 土に 帰る 予定だったが 三年経っても 悪臭 ウジ虫の 源

コンポストで うまく堆肥を 作るには 難しい  なにか コツが ありそうだ

 一年目 ハエみたいな 虫が 大量に 集って しょうがない 堆肥あきらめ 殺虫剤を 投入

 二年目 夏の暑い日 突然 内容物が 爆発? 真っ黒に 変色してしまった

 三年目 周りに 囲い小屋を作り 内側に 強力虫除け剤を 置いて 虫は来なくなったが 減容は 一向に進まず

ついに あふれそうに なったので 別の ところに 穴を掘って 処分することに ・・



54仕事0254仕事0354仕事0454仕事05
54仕事0654仕事0754仕事0854仕事10
54仕事0954仕事1154仕事1254仕事13


堆肥には ならないので 穴の 深さは 1m 以上の 深層処分 ついでに 不燃物も 一緒に


54仕事14


元のコンポストは カラになったので また同じように使えば 三年くらいは 再稼働できる だろう


これを 原子炉で 言えば 再稼働 と いうより 廃炉 の方に 近い  

そもそも 廃炉 というのは ・

耐用年数が 過ぎた 原子炉を 解体し 放射性廃棄物を 分別し 処分した後 更地にする

たいていの シナリオ では  その場所に 再び 新しい 原子炉を 建設する



あと やった事  車の 後座席を 外し 物置に 仕舞う  

これで ゆったり 車中泊が 可能となった  さあ 北海道 山登りへ GO !



54仕事1554仕事1654仕事1754仕事18
54仕事19











やはりやさい

6月 7月 は 演奏会 や 山登り など 何かと 忙しく たかね に 来る時間が なかなか 取れない


55畑仕事01


こんな時 大変なのが 畑 の 世話  一ヶ月も ほっておくと 野菜も 雑草も 生長しっぱなし で・・

コマツナ には 花が 咲き ホーレンソウ は 巨大ブッシュ化 キュウリ のツルは 網に 摑まらず 地を 這う



55畑仕事02
55畑仕事0355畑仕事04


目の前の 畑は 一生懸命 整備する として 

この秋の 庭設計も 考えなくては・    今年は 何の花に 挑戦しようか・

思案の末 決定したのが 皇帝ダリア と ノーゼンカツラ  いずれも 広い庭 でないと ムリ な 花

いろいろ 教えてくれる 知人 には 今 山ほど 生えている サンショ の苗を プレゼントしよう



55畑仕事0755畑仕事08
55畑仕事0955畑仕事10


この時期 ちょっと 動くと 汗が 吹き出る その時は 躊躇せず たっぷり 休む 

終わらなかったら 明日に 廻せば よい

成っている キュウリ や ナスは そのまま ビールの つまみに・  

これは たまらないね ~ 



55畑仕事0555畑仕事06
55畑仕事1255畑仕事11
55畑仕事1355畑仕事14


いろんな種類の とれたて野菜を ご近所から たくさんもらう  

豊富な 野菜の 料理で たかね の 食生活は 大満足  ・・ !
  










初めて食べた

演奏会が 大小 三つも四つも 迫っており 来月の 北海道登山遠征の 準備(ブログ)も しなくてはならぬ

こんな クソ忙しいのに たかねの里 に 行くし  また 定期的と なっている いすみ へも 行く 


しかし 考えてみれば 忙しい 忙しい と言っても 楽しんでいる ことばかり

別に 休養なんて することは ないのだ  やっていることが みんな 休養 なんだから


特に この いすみ の海 は 癒される
 

56初めて01
56初めて0256初めて03
56初めて04
56初めて0556初めて06



ところで この キクの花の 固まったような 野菜というか 果物というか ・

名前は カタカナの 長い名前だったような ・ ( 忘れたので 知っている人 教えて下さーい )

茹でたのを 花びら を 一枚一枚外して 内側の 身らしき部分を 食べてみた

ドイツの 家庭料理 だそうだが とうもろこし みたいに 甘いわけでもなく 取り立てて 面白く も無い
 


56初めて07
56初めて0856初めて0956初めて10
56初めて1156初めて1256初めて13


ま 別荘で ・ ちょっと変わった料理で ・  ビール飲んで ・ ダリアを飾って ・・

よーするに 雰囲気を 楽しんだ ということ



56初めて14










大黒から

いすみに 行ったからには お台場の ビル景色が 出てくるだろう と 予想されている 諸兄の 皆さま

今回は レインボーブリッジが 工事のため 通行止め  

大井あたりで 湾岸道路に 出ようと 思ったが よく分からず なんとベイブリッジの 大黒PAまで やって来た

ま ここは 来てみたい と思っていた ところ だから 別に いいけど ・



57アクアライン0157アクアライン02


ここから ベイブリッジの 眺めが いい と 思っていたが 

谷底 みたいで 全然 撮影ポイントが ない



57アクアライン0357アクアライン04


以前は このように 見えたのに となりに ビルが 出来て 眺望を 奪ってしまった ッタク! と

PAの 従業員の方が 怒って いました



57アクアライン0557アクアライン06


湾岸方面に 戻るのに これも 初めて 通る 高速横羽線 ほとんど 海の上 巨大橋が 次々に 現われる

曇って いるし 周りは 工場街 なので ながめは イマイチ 夜だったら いいかも・



57アクアライン0757アクアライン08


途中で 気がついた そうだ ! しばらく ご無沙汰している アクアラインを 通ってみよう

川崎浮島JCTを 注意深く 分岐路を 選定して なんとか アクアライン入口 に ・



57アクアライン0957アクアライン10


普通の トンネルでは 感じないが 海底トンネル となると 

この上に 海がある と思うだけで なんだか ゾクゾク ・・ 緊張する



57アクアライン11
57アクアライン14
57アクアライン1257アクアライン13
57アクアライン1557アクアライン16
57アクアライン17


昔は この トンネルの 料金 5000円も したので もう 絶対に 来ない と 思っていたが

今日の 料金は 唖然! なんと 首都高よりも 安い

いすみ に 行く時は これから この ルート だな ・













やっぱり

お台場の 景色 の 方が いいのに と 期待されている 諸兄の 皆さま

帰り は レインボーブリッジ を 通ってきました

いつも お世話になっている メグたん の ためにも 数少ない 写真 を アップします

でも この道は 本当に いいですね ~ ・・



58お台場01
58お台場02
58お台場03
58お台場04










演奏会

私が 軸足を 置いて 活動している TME (東京マンドリンアンサンブル) の 演奏会


63TME演奏会01
63TME演奏会02

私が 弾くのは 一番大きい マンドリン の形を している マンドローネ 舞台でも 真ん中で 目立つ

63TME演奏会03
63TME演奏会04

やった曲は 一部 誰でも 知ってる クラシック  二部は 誰でも 楽しめる ポップス 他

63TME演奏会0563TME演奏会0763TME演奏会06

みなさん 美人で かわいい ので 本当は あまり ボカしたく ないんだが ・

   63TME演奏会08a  63TME演奏会09a  63TME演奏会10a

   63TME演奏会11a  63TME演奏会12a  63TME演奏会13a   

   63TME演奏会14a  63TME演奏会15a  63TME演奏会16a   

   63TME演奏会17a  63TME演奏会18a  63TME演奏会19a

大先生は まだまだ お元気で 活躍されている 様子 は うかがえる でしょ ・ !













友好演奏会

定期演奏会は 今回は 秋にやるが 練習は 毎週 水曜日 に 頑張っている Dolce Mandolno

いつも 隣りで 活動している オバさん団体 から マンドリン演奏を 聞きたい との 要望が あったので ・

施設慰問などに 使う 曲を 用意して 演奏会を 実施  Dolce としては 場慣れ と スキルアップ の場



59ドルチェ0159ドルチェ02
59ドルチェ0359ドルチェ04
59ドルチェ0559ドルチェ0659ドルチェ07
59ドルチェ0859ドルチェ0959ドルチェ10


つつがなく 一時間程度で 終了  喜んで頂いた と思われる  

ご近所の グループと 友好を保つ のは 良いことだ

その後 隣の 部屋で いつもの 練習



59ドルチェ1159ドルチェ1259ドルチェ1359ドルチェ14
59ドルチェ1559ドルチェ16
59ドルチェ1759ドルチェ1859ドルチェ1959ドルチェ20


我孫子まで 練習に 行くのは 大変だが なるべく 行ける時は 行くよう 努力している

時々 野菜の 配給? も あるし  お茶 しても 楽しい し ・











駒込界隈

今日の じい散歩 は 山手線 駒込駅から 滝野川 周辺まで ・・


METホテルで よく 分からない が スタート は JR 駒込駅

66駒込界隈01

駅前を 横切る 本郷通り 六義園 も 旧古川庭園 も 近い  駅前 には 昔 駒込橋 が あった と・

66駒込界隈0266駒込界隈0366駒込界隈04

これも駅前 子育て地蔵尊 と 交番 が 並んでいるが なんとなく シンクロ している

66駒込界隈0566駒込界隈06

江戸の 名残り の 風呂屋さん それと 畳屋さん

66駒込界隈0766駒込界隈08

たぶん 昔は 畑の 中を 街道が 走っていた  農機具 と 種 それと 甘味 の 店

66駒込界隈0966駒込界隈10

たくさんあるのは お蕎麦屋さん  どこで 食べようか と 迷うほど 皆 美味い

66駒込界隈1166駒込界隈12

家の 周りに しつこいほど 植物を 置くのも 下町 だね ・

66駒込界隈1366駒込界隈14

看板も 昭和時代 の 看板  味が ある ・ ・

66駒込界隈1566駒込界隈1666駒込界隈1766駒込界隈1866駒込界隈19

やがて 大きな 交差点 の 脇に あるのが 滝野川会館  

66駒込界隈2066駒込界隈21


実は 散歩でなく Mandolin の 合奏練習  

重い リュートモデルノ を 抱えて 15分間の 歩き でした










OB演奏会

大学の マンドリンクラブ OB OG が集って 恒例の サマーコンサート

コンサートといっても 皆で 弾いて 楽しもう という会 観客は 知人 家族のみ

久しぶりに 会う人 も 居れば いつも 一緒に 活動している人も ・

曲目は 元クラブ員 だけに そんなに 易しい曲 ばかりでは ない

一応 このコンサートのために 10回ほど集って 練習している  ( 私は3回しか出れなかったが )

これまで 耳でしか 聞いたこと がない 曲の セロパートを 弾くのは 私としては ワクワクする

指揮者(指導者) の 適切な お話は 奏者 観客ともに 好評 

好きな人が 好きなこと をやって 皆 楽しんだ 一日 でした



60OBで楽しむ0160OBで楽しむ02
60OBで楽しむ0360OBで楽しむ04
60OBで楽しむ05
60OBで楽しむ0660OBで楽しむ07
60OBで楽しむ0860OBで楽しむ0960OBで楽しむ10
60OBで楽しむ1160OBで楽しむ12
60OBで楽しむ1360OBで楽しむ14
60OBで楽しむ15
60OBで楽しむ1660OBで楽しむ1760OBで楽しむ1860OBで楽しむ19
60OBで楽しむ2060OBで楽しむ2160OBで楽しむ2260OBで楽しむ23











鉄道の旅

故あって 中央線の 長坂駅 から じい3 電車の 一人旅 ・

ここは 時々 特急も止まるが 故あって 普通電車に 乗る



70鉄道の旅0170鉄道の旅02


この電車は 小淵沢止まり  松本行き 普通電車を 待つこと 30分

ここは 名物駅弁で 有名だが 昼には まだ 早い



70鉄道の旅0370鉄道の旅04


まるで マンガ に 出てきそうな 電気機関車 を 撮る  名前も カッコいい

貨物列車の 牽引 では  ちょっと かわいそう



70鉄道の旅0570鉄道の旅06


塩尻で さらに 乗り換え 中央西線へ  ここを 普通電車で 走るの 初めて

珍しい名前 の 駅 も 多い  それぞれに 名前の イワクが ありそう



70鉄道の旅0770鉄道の旅0870鉄道の旅0970鉄道の旅10


中津川から 快速に 接続  長坂から 名古屋まで 4 時間 と 3850円

久しぶりの 名古屋駅前  初めて 見る ビル と 昔 見たような ビル



70鉄道の旅1170鉄道の旅12


普通なら 新幹線に 乗り換える ところだが 故あって 時間は たっぷりある

近鉄特急スペーシアで 大阪なんば まで



70鉄道の旅1370鉄道の旅14


近鉄特急は 津 経由なのに 速いね~ 2 時間も かからずに なんば 到着

ここから さらに 地下鉄で 梅田 まで



70鉄道の旅1570鉄道の旅16


阪神デパート地下 で 小腹を 満たす  

こちらで なんといっても 食べたかったのは タコ焼き と うどん



70鉄道の旅1770鉄道の旅1870鉄道の旅19


食事の後も まだまだ 続く 鉄道の旅

建物も 駅も 電車も なんとなく ホッとする 阪急電車



70鉄道の旅2070鉄道の旅2170鉄道の旅22


ここで すべて バラしましょう ・

電車の旅 の 目的は 母黌の 甲子園での 試合の 応援 の ため

出発は たかねの別宅 から  途中 なるべく 交通費を 安く上げる  甲子園近くの 友人宅に 泊めてもらう












甲子園

さあ 18年ぶりの 甲子園出場  

23年前も 応援に来たが その時は 、相方と一緒に ネット裏観戦  大逆転の 勝利で 楽しかった

今回は OB会 の連中 と一緒に アルプススタンド応援席へ  

何十年ぶりに 同窓生に 会えるのも うれしい



71甲子園0171甲子園02


おたくの高校 進学校 なのに どうして 甲子園 なんかに 出れるの ?   

と よく 聞かれる

それは 知育 徳育 体育 を バランスよく育てる 我が黌の 教育方針 による

と 私は 思っている  


卒業生を 見ても 多士済々  いろんな 能力の人が 自由 闊達に 活躍している

古場竹識(元広島カープ監督) 美尚中(東大大学院教授) TV によく顔を出すのは

くりぃむしちゅーの 上田 有田(タレント) NHK天気予報の 斉田季美治(気象予報士)

"ピアノ売ってチョーだい"の 財津一郎(タレント) 吹けば髪がなびく 海原はるか(漫才師)

そういえば ハイジャックして 北朝鮮に行った 田中義三 も 同級生 
   


71甲子園0371甲子園0471甲子園0571甲子園06
71甲子園0771甲子園0871甲子園0971甲子園10
71甲子園1171甲子園1271甲子園1371甲子園14


それと 創立130年 の 伝統の力  

全国に 散らばる 数万人の 卒業生が こういった有事? には 集結する

こんな 黌校 を 卒業して 私は 本当に 幸せ と 感じる



71甲子園15
71甲子園1671甲子園17


スクールカラーの 黄色は 街中では ややダサイが ここ甲子園では ピッタシ ! 

黄線(きなせん)パワー 大爆発  

試合が 始まる前から 外野席まで続く 大応援団で 相手を 圧倒



71甲子園18
71甲子園1971甲子園20


さて 試合開始 

相手は うずしお打線 で 名を馳せる 4割バッター揃いの 強豪校  対して

我が黌 の方は 伝統的に  軟投の技巧派 打線は コツコツ稼ぐ小粒派


苦戦を 予想してたが  あにはからんや 初回から 投打とも 相手を 圧倒

むこうは 緊張しすぎていた ようだ エラーが 多い 

やはり 徳育教育 の 違いかな~



71甲子園2171甲子園22
71甲子園2371甲子園2471甲子園25
71甲子園26a71甲子園2671甲子園27


試合は ずっと 優勢のため 落ち着いて 座っている ヒマがない  

歓喜の 叫びっぱなし

得点差以上の 状況で 余裕の勝利  

2時間の 試合が あっと言う間 の 感じ



71甲子園2871甲子園2971甲子園30
71甲子園3171甲子園3271甲子園33



適当な 日差しの中で  大声を 出して  何十年ぶりの 旧友に 会って  試合には 勝って ・・

実に 楽しい 楽しい 甲子園 でありました










錦糸町界隈

演奏会を やっていた と思えば  別宅へ 行ったり 突然 甲子園に 行ったり ・

ったく!  G3 は 忙しい 人 だね ー ・・


府中あたりに 住んでいるのに わざわざ 錦糸町まで さろきんぐ に 来る はずはない


お察し の通り 大学OB の サマーコンサートの 練習 ついで・  

会場は 錦糸町から 歩いて 15分 墨田家庭センター


駅前は にぎやかで 食事の場所に 困ることはない 

途中は なんといっても スカイツリーが 近い


練習が 終わったら 近くの 居酒屋へ 

いつも 隅田川花火大会と 重なるが 今年は 一日ずれ ・

この付近 じっくり 夜遊び 開発すれば 面白そう ・



61MCK練習0161MCK練習02
61MCK練習0361MCK練習04
61MCK練習05
61MCK練習0661MCK練習07
61MCK練習0861MCK練習09
61MCK練習1061MCK練習11











ラピスラズリ演奏会

65ラピス演奏会01
65ラピス演奏会0265ラピス演奏会03
65ラピス演奏会0465ラピス演奏会05
65ラピス演奏会06


演奏曲の一部  クリックすれば youtube で ご覧になれます


   ロミオとジュリエット

   リュートのための古代舞曲とアリア

   交響曲第29番/モーツアルト第一楽章

   交響曲第29番/モーツアルト第二楽章

   交響曲第29番/モーツアルト第三楽章

   交響曲第29番/モーツアルト第四楽章


もっと 聞きたい(見たい) 人 は 勝手に Youtube で ごらん下さい


65ラピス演奏会0765ラピス演奏会08
65ラピス演奏会09
65ラピス演奏会10










常磐線

府中から 新宿に出て 山手線 池袋経由  ここは JR 日暮里駅 

私の人生 これまで なにかと この駅を 通る 機会 が 多かった

原子力関連の 仕事で 行先は 常磐線に 乗って 勝田 佐和 東海 大甕 ・・あたり

成田空港に 行く時は いつも ここから 京成の 特急で・ ( スカイライナーは 高いので乗らない )

駅も 広い 乗り換えコンコース が 出来て しゃれた お店も・ ずいぶん 立派になった



64常磐線0164常磐線02
64常磐線0364常磐線04


午前中の 常磐線下り は 空いている 普通は ぐっすり 寝ているが たまには 外を 眺める

どうしても 追っかけてしまう スカイツリー  ビルの すきまから 出てきたのを 撮ろう と 狙うが・



64常磐線0564常磐線0664常磐線07
64常磐線0864常磐線0964常磐線10


近いと なかなか うまく 撮れない  

都内から 離れて ビルが減り 川を 渡るとき あたり が チャンス!



64常磐線1164常磐線1264常磐線13
64常磐線1464常磐線1564常磐線16


40年前 東京に 出てきたばかり の頃 司法研修所に 通っていた 友人と 飲み明かした 松戸市

結局 帰れず オールナイトの ストリップ劇場で 一晩 過ごしたな・  あ ! そこは 今でも ソープランド が・!



64常磐線1764常磐線18
64常磐線1964常磐線20


柏市も 私の これまでの 人生の中で なにかと 縁がある  一番 多く 訪れている町 と思う

でも 実は 柏 まで 来たら 行き過ぎ !  今日の 目的地は 馬橋  あわてて 千代田線 へ



64常磐線2164常磐線22
64常磐線2364常磐線24


二胡の レッスンは なかなか 時間が 取れないので 最近は 老師(先生)の 自宅近くで 個人レッスン

昨日 Mandolin 練習 で 我孫子に 来たのに  今日は また 馬橋 

交通費 が かさむ が 

ま ブログの ネタ には 困らない  ・ ・











レストランにて

ここは ご存知 横浜  

そこから タクシーで 10分  本牧に 近い  閑静な 住宅街

生演奏を 聞きながら 美味しい 創作料理 を 食べる会 に 参加 

当然 演奏 も 依頼されている



62ライブ0162ライブ02
62ライブ04


トップバッターは ベンチャーズ コピーバンド  ベンチャーズは 私が Guitar を始めた ルーツ

演奏する すべての 曲の パート譜は 今でも 頭に 残っている 

高校時代 の 甘酸っぱい 想い出 が 駆け巡る ・  こりゃ 楽しいね ・・



62ライブ03
62ライブ05


続いて登場 の グループは ボーカルを フューチャーして 70年代の オールディーズ 

ワー みんな 知ってる曲 !  朝日の当たる家 なんか 2nd Guitar で 苦労したねー

聴衆も 総立ち? で 盛り上がる
 


62ライブ0662ライブ07
62ライブ0862ライブ0962ライブ10


私も 調子に乗って ビールが はずむ  エアギターで ノリノリ  

え? 次は 我々も 演奏するの ?

大音響の エレキグループ の 次に 話してたら 全然聞こえない アコースティクの Mandolin アンサンブル

はたして みんな 聞いてくれるかな ・・ ?



62ライブ11
62ライブ1262ライブ13


ここでは珍しい 楽器構成と 単調なエレキ音楽に 変化がある効果で 皆さん 真面目に聞いてくれました

砂に消えた涙 なんて 全員の 大合唱   みんな歌が うまいね - ・

私は ビールが まわって 詳細は あまり 記憶がない ものの ・ 

気持ちよく 弾くことが 出来ました



62ライブ1462ライブ1562ライブ16

62ライブ2162ライブ1862ライブ1962ライブ2062ライブ17











たかね盛夏

暑い ~ !!  避暑に 来たのに ・・  35℃

67たかね盛夏01

それに 天気が 不安定  雷と 夕立 ( = 局所的集中豪雨 )

67たかね盛夏02

ま 富士山が 見えるから いいけど ・

67たかね盛夏0367たかね盛夏04

なんだか 暑苦しい 花  菊の類と思うけど 名前 誰か 教えて下さ~い

67たかね盛夏0567たかね盛夏06

ギボウシ の 花は 分かるけど 色が 濃い のも ギボウシ ?

67たかね盛夏0767たかね盛夏08

暑いの大好き の はずの ヒマワリ も やや 夏バテ か ?

67たかね盛夏09

キュウリ は ほど良い のが 育って いました

67たかね盛夏1067たかね盛夏1167たかね盛夏12

今回の 製作は トタン板と 型鋼を ボルトで 組立てで  ハードボイルド だど ・

67たかね盛夏1367たかね盛夏14

庭に ある 草木焼却炉 の 雨よけ屋根   なぜ 作ったか というと ・

67たかね盛夏1567たかね盛夏1667たかね盛夏17

草木を 燃す煙は 周辺の家では 大迷惑  洗濯物を 出してない 煙も 広がりにくい 雨の日に 燃やす ため

67たかね盛夏1867たかね盛夏1967たかね盛夏20

昨年 作った 雨水を 水源とする 軒下灌漑用 池  下流に 第二 貯留池 を 製作

67たかね盛夏2167たかね盛夏22

ひとまずは 砂地の 水底 で あるが いずれ メダカ とか 睡蓮 とか ・

67たかね盛夏2367たかね盛夏24

さっきの 焼却炉用屋根は パイプ基礎 により 取り外し が 可能  ふだんは 目立たない

67たかね盛夏25


それにしても ・  暑い ~ ・ ・







こどもたち

夏休みの お盆 の頃は 全国的に 家族の絆 を 再確認する 時期


私の 親は 昨年 亡くなったし 夫婦の間に 子供は いない

私の兄弟は 姉 兄 妹 弟 と 全て 揃っているが 皆 九州に 居る


こんな寂しい 状況を 救ってくれた のが 相方の 家族たち 

母親と 弟 および 弟の息子家族 4人 で たかねの別宅 へ遊びに 来てくれた



68こどもたち01    68こどもたち02


子供たちは ここに 来るの 三回目  毎年 グングン 成長する 姿 は 私にとって 驚き !  


68こどもたち0368こどもたち04


食事も いつもより 豪勢に なるし 大勢で ワイワイ 食べるのは 楽しい


68こどもたち0568こどもたち06


こどもたちには 里山の自然 と 新鮮な 食材 を 満喫して もらおう


68こどもたち0768こどもたち0868こどもたち09


料理人は いっぱい 居る 今日の献立は 幼稚園の お弁当風 いちばん 喜んだのは もちろん 爺3婆3たち・


68こどもたち1068こどもたち1168こどもたち1268こどもたち13


みんな たかねに 来るのを 毎年 楽しみに しているそうで G3 としては 嬉しい  別荘 建てて よかった !


68こどもたち1768こどもたち1868こどもたち19
68こどもたち2068こどもたち2168こどもたち22


「初孫が 出来た・! 」 と 無邪気に 目尻を 下げている 同年代の 連中 に 対して 

これまで ・ やっかみ半分 軽蔑の 眼差し を 向けていたが ・


私も 同類項に なってしまった ・ ・











おでかけ

たかねの 別宅の 近くに カブト虫と クワガタが 集る 木が ある

皆で 獲りに 出かけたが 私は 涼しい 部屋から 獲るみんなを 撮る

子供たちは 飽きて すぐ帰ってきたが 親たちは かなり 一生懸命のよう

成果は カブト虫 クワガタ 数十匹 超大型も 加え ご近所への お土産にも 十分



69おでかけ01
69おでかけ0269おでかけ03
69おでかけ04  69おでかけ05


北杜市には いいところが たくさんある

たまには みんなで出かけよう !  ということで ・  


明野の ひまわり畑は これまで 咲いていない ときは 何度も 通ったことがある

期待は してなかったが 実際 ここに 来てみると   いいね~

畑 によって 花の 時期を ずらしており 8月いっぱいは 楽しめるそうだ ( 来たのは 8月11日 )



69おでかけ0669おでかけ07
69おでかけ0869おでかけ09
69おでかけ1069おでかけ11
69おでかけ1269おでかけ13
69おでかけ1469おでかけ1569おでかけ16
69おでかけ1769おでかけ18


ひまわり畑の 近くにある テーマパーク ハイジの村

実は 私は こういう 子供向けの テーマパーク 大好き

いろんな所に 行きたいが 子供が一緒でないと ちょと 恥ずかしい

今回は 大っぴらに 遊べる!  展望台にも・ 遊覧列車にも・

子供たちは スタンプラリーに 夢中だが 私は ハイジ の 追っかけ 

変なG3! というなかれ! 

私こそ 山と 子供が 大好きな ”アルプスの ハイジー3”



69おでかけ1969おでかけ20
69おでかけ2169おでかけ2269おでかけ23
69おでかけ2469おでかけ2569おでかけ26











反対!でなくて

さて また 原発について いろいろ 話したい と 思っているが

オリンピック や 甲子園 また 領土問題など 次から 次に 新しいニュースが 飛び込んでくる

こういう状態で 時間が 過ぎてゆくと 何を 言っても 読者の 心に響くことが 難しくなってくる

幸い 金曜日の 反原発デモは 続いているので よもやま話も 含めて 言いたいことを 言ってみよう

原発反対 ! と 言わなければ 面白くない 人は これ以上 読まないで 下さい



ロンドンオリンピックの メダルラッシュの どさくさに 紛れて 消費税up法案が 成立した

年金暮らしの 私には 厳しくは なるが 今の 膨大な国の借金を 少しでも減らすためには 致し方ないと思われる

我々が 享受している 放漫財政の ツケを 子供の世代に 残してはならない



何かと 頼りない 現政権だが とにかく 政策を 実行できた という意味では 私は 評価できる と思う

おかしいのは 政権与党に 居ながら 反対 反対 と 叫ぶヤカラ   彼らは 一体 何だ! 

責任ある立場の 与党は 政策を 推し進めるのが 仕事    反対 と 言っては ならない

そういう人 は 責任のない 野党に 移るべき



TVでも 反対 反対 ケシカラン と 騒いでいる コメンティター とか 評論家 らしき者が 居る

こんな人間は ただの 批判屋(Critic)でしかない  批判屋とは

周りの 尻馬に 乗って アジテートする 目立ちたがり屋  番組の にぎやかし みたいなもの

まともな 評論家だったら 状況を 冷静に分析して 最後には こうあるべきだという 方向性と 具体的方策 を言う



原発反対も 似たような 気がする  原発反対 反対 と 言われても まったく 説得力が 届かない

反対している方  で そのあと どーするんですか ?  

そんなことは 知ったことじゃない とにかく 恐い原発は すぐに なくせ !

お気持ちは 良く 分かりますが ・ 

しかし 何かする! ということなしに 原発をなくしたら この先 日本は 我々の暮らしは どーなるんですかね 

長期展望の ない 社会  それも 恐い と 思いません ?



今の 時代 恐いものは いっぱい ありますね 

地震 雷 火事 津波  最近は オスプレイなど 変な ものも

どんな 恐いものでも その原理や 対応策などの 知識を 得れば その恐さも 低減する のではないでしょうか

原発なんか 特に その傾向が あります 

むやみに 原発を 恐がっている人 !  あなたは 知らないうちに 加害者に なっています

あなたが 恐がっている おかげで 福島の 魚や 作物は 売れません  

避難している人々は 差別を 受けています

少しは 勉強して下さい  !

放射能について ・ 原発について ・ 日本のエネルギー状況について ・



今日 言いたいことは 〇〇反対! でなく 〇〇しよう!  ということ

批判するのは 誰でも 容易に できます しかし そこから 何も 生まれません

私は 原発賛成 の立場で 原発反対 の人々を 責めている わけでは ありません 

原発予算を 自然エネルギー開発に 廻せ! というのは 納得できます

批判と廃絶 でなく 英知を 持って 難局に 立ち向かうべき 態度を 示すべき と思います



ヒロシマ ナガサキの 原爆記念日で 市長が 原発反対でなく 永続的な エネルギー供給体制の 見直し を求める

と 言ったのは 責任ある立場として 適切な表現 と考えます

しかし 浪江町など 原発近隣の 町長に対しては こう言って 欲しかった

 「 この地も 原爆で あの時 あんなに 汚染されたのに 短期間のうちに こんなに きれいに なりました 

  今は 放射能の ホ も 残っていません 

  福島も 汚染されて  永久に 人が 住めない  作物も できない ことは 絶対 ありません  

  正しい 知識を得て 今後 自信を 持って 故郷を 復興させて 下さい 」



総選挙 が 近い 雰囲気なので 事前広告が 目立つ  

人気取り のために 原発反対 を 唱える 立候補予定者 も 多い

しかし こういう人は おそらく 原発反対 なんか やらない ! 

たぶん 議員の身分が 欲しい だけで 何にも やらない !

本当に 反原発 を 思っている人なら " 原発を なくすために 〇〇を やります " と 言う



有権者の 皆さん ! とにかく 次回の 選挙では

単純に ハンターイ と 批判 ばかり している人 でなく 

何を やってくれる 人か 見極めて  選びましょう ・・ !












北海道遠征

今年の 7月9日~7月25日 北海道山登り遠征 を 行ったので しばらく この記事を 掲載する


このブログ 昨年の 台湾一人旅 の連載も 途中で いろいろ割り込みが入って 演奏編まで たどり着いて いない

真夏の タイムリーな 記事が あまりずれても ・ ということで その辺は 無頓着で 毎日更新を 続けているが

今回も 思い出したら どんどん 割り込み記事が 入るので そのつもりで ・


17日間で 登った山は 4座 その他 訪れたところ多数  山登りが メインなので 天気次第の 気ままな旅



72北海道へ01


宿泊 と 移動 を 兼ねる 車 は 昼過ぎ 自宅を 出発  甲州街道 から 首都高 常磐道方面 へ

6 号国道を 走ると Dolce で いつも お茶する ファミレス   やがて 大洗フェリーターミナル



72北海道へ0272北海道へ0372北海道へ04
72北海道へ0572北海道へ0672北海道へ07


さあ 北海道へ 行く 気分 も 乗ってきた 

以前 高速料金が どこまで行っても 1000円の 時は 青森まで 車で 行ったが

このところは いつも このフ ェリーコース なんてったって安い この時期 片道 25000円



72北海道へ08
72北海道へ0972北海道へ10
72北海道へ11a72北海道へ1172北海道へ12


一晩過ぎて 一年ぶりの 苫小牧 街中は もう勝手知ったる の 感じ  

買物 食事 などは 近くの イオンモールで 全て 整う

北海道 最初の 食事は リンガーハットの 野菜たっぷりちゃんぼん

ま 北海道の 名物料理は このあと たっぷり いただきましょ・



72北海道へ1372北海道へ1472北海道へ15
72北海道へ1672北海道へ1772北海道へ18


さっそく今回の 第一目標 幌尻岳 への道を ドライブ

北海道の 道は 広くて まっすぐ 車も少なくて 気持ちが いいね~

今日の 宿 平取町 平取山荘 に 到着

明日からの 登山に 備えよう ・



72北海道へ1972北海道へ20
72北海道へ2172北海道へ2272北海道へ23











幌尻へは

百名山を 踏破する中で 幌尻岳は もっとも 困難な山 と言われている 

その理由は これからの 説明で 明らかになる


幌尻岳に 向かう 17km の 林道は 一般車は 入れない

平取山荘発 一日 三本の シャトルバス を 予約して おかねば ならない

第一便は 夜中の 三時発 私は 余裕を見た 行程 なので第二便 の 八時発



73幌尻へ出発0173幌尻へ出発02
73幌尻へ出発0373幌尻へ出発04


一時間の シャトルバス 乗車後 着いたところは まだ 林道の 途中

これから 全ての 荷物を 背負って 7.5km の 林道歩き



73幌尻へ出発0573幌尻へ出発06


約二時間 の 林道歩き は まあ 準備運動 だと 思えば そう 大変とは 思わない

しかし 林道終点から 道は ない  ここから 幌尻名物 渡渉コース が 始まる

登山靴から 沢歩きスタイル に 着替え  装備は 万一に備え 濡れない 対策を



73幌尻へ出発0773幌尻へ出発08


この沢歩き 延々 4km も 続く しかも それ程 易しくない  自分で ルートファインデングが 必要

何よりも その時の 沢の水量で まったく 状況が 変わる 腰まで 濡れるのは 必至 流されたら 当然 死ぬ

所要時間は 2 時間 ~ 5 時間 と 人 により 状況 により 変わる



73幌尻へ出発0973幌尻へ出発10


沢歩きを 終えたところに 幌尻小屋 が ある  実は ここが やっと 幌尻岳の 登山口  

普通の人は 幌尻岳登山の 行き か 帰り に この山小屋を 必ず 利用する この付近 幕営禁止

ここは 山小屋なのに 予約が ないと 原則 泊めて くれない 

そして 予約は 毎年 解禁早々 4 月 初旬 には いっぱいに なってしまう

私は 今年の 4月1日に 電話して やっと 予約できた



73幌尻へ出発11


この小屋 予約していても 当然 雨で 沢の水が 増えたら ここまで 来れない

すなわち 一日でも 日程が ずれたら また 来年 という ことになる

さらに 食事や 寝具の 提供は ない  

ここに 来るには 相当の 装備を 要する ことになる



73幌尻へ出発1273幌尻へ出発13


私は 余裕を 見て この小屋を 二泊 予約しておいた  

今回 予定通り ここまで 来れたのは 運がよかった と 思わなければ

明日に 備え ゆっくり 休養しよう  ヘリの 救助訓練が やや うるさいが ・



73幌尻へ出発1473幌尻へ出発1573幌尻へ出発16











幌尻岳へ

朝五時 小雨  

私の 登山スタイル は こういった 荒天では 絶対 山に 登らず 好天を 待つ のだが

昨年も ここまで 来て Give up した ・  今 諦める のは また来年 ということ ・ 

上は 過酷な 嵐が 予想されるが 今回は 出来るところまで チャレンジして みよう



74さあ幌尻岳へ0174さあ幌尻岳へ02
74さあ幌尻岳へ0374さあ幌尻岳へ04
74さあ幌尻岳へ0574さあ幌尻岳へ06


尾根に 出たら 予想通りの 烈風 と 横殴りの 雨

引き返そうか と 何度も 迷うが 

下山してくる 人の 話では 何とか 頂上に 行けそう ということで・



74さあ幌尻岳へ0774さあ幌尻岳へ08
74さあ幌尻岳へ0974さあ幌尻岳へ10
74さあ幌尻岳へ1174さあ幌尻岳へ12


ところが 奇跡か 神がかり  

風は 強いまま だが 突然 雲が 晴れてきた  頂上も 見える

しかし 頂上は カールを 一周した はるか 向こう  ピッチを 上げなければ ・



74さあ幌尻岳へ13
74さあ幌尻岳へ1474さあ幌尻岳へ15
74さあ幌尻岳へ1674さあ幌尻岳へ17


2012年 7月 12日 AM 11時 30分  幌尻岳頂上 到達  単独百名山 踏破 91 座目

一時 晴れていた 周囲も すぐに 真っ白 

烈風と 横から 下からの 雨で じっとして いられない

10分 滞在で 下山へ   さて  これからが ・・



74さあ幌尻岳へ18
74さあ幌尻岳へ1974さあ幌尻岳へ20
74さあ幌尻岳へ2174さあ幌尻岳へ22











幌尻の花

75幌尻の花01


念願の 幌尻岳登頂を 完遂して 喜びに 満ち溢れている 帰り の はずだが ・・

秀麗な 戸蔦別岳 を 眺めても ・   何となく 気分が 憂鬱
  


75幌尻の花0275幌尻の花03
75幌尻の花0675幌尻の花07


かなり 無理して 登ってきたので はたして 無事 帰れるだろうか ・・

南極点一番乗り を 目指した スコット隊は アムンゼンに 先を越され 失意の中 帰りに 遭難した

帰りが 危ない !  気分転換の Mail も 通じない し ・



75幌尻の花0475幌尻の花05
75幌尻の花0875幌尻の花09


今日 幌尻岳に 登ったのは 昨日 小屋に泊った 7人だけ  

一緒にスタートしたが すべての人に 追い越されてしまったので もう後には 誰もいない

万一 捻挫して 動けなくなっても 誰も 気がつかない  日が暮れたら 確実に 死ぬ



75幌尻の花10
75幌尻の花1175幌尻の花12


一人ぼっちの 不安に 一段と 強くなってきた 雨風 周囲が 暗くなってくると 心も 暗澹としてくる

いつもなら 楽しめる お花畑が 何となく 私への 葬礼の花 に 思えてくる



75幌尻の花1375幌尻の花14
75幌尻の花1575幌尻の花16


なんで こんな所に わざわざ 来ているのだ ・! ?

危険に 近づかない 慎重な 私が なんで こんな状況に 陥っているのだ ・ ! ?


とにかく なんとしても 小屋に たどりつこう ・



75幌尻の花1975幌尻の花20
75幌尻の花18














幌尻小屋にて

76幌尻小屋にて01


大雨と 強風の中 足が 棒になったが 結果としては なんとか 出発した 幌尻小屋に 帰ってきた

朝 出発した時の 仲間が ご苦労様 と 労ってくれる と 思っていたが 管理人以外 誰も いない

この雨では やがて 渡渉不可能になる との予想で 先に 下山してきた 登山者は 皆 帰ってしまった という

今となっては 目の前の 川は 濁流  明日 朝発 の シャトルバスも 運行停止 との 情報

ま 私の予定は 小屋に 行き帰り 泊って ゆっくり 渡渉して 帰る 行程 なんで  別に いーけど ・



76幌尻小屋にて0276幌尻小屋にて03
76幌尻小屋にて0476幌尻小屋にて05


幌尻小屋の 管理人は この付近の 山岳会の 会長  町から 委託されて 小屋の運営を 引き受けている

彼は 典型的な 山男 口数が少なく ぶっきらぼう  性格は 良さそう  

私も 口数は少ない 似たような性格  この二人が 隔絶された世界で 一緒に 過ごす ことになる 

その日は バタンキューで 寝てしまったが 次の日も 雨が 止まない 

当然 渡渉禁止 訪れる人も 居ないので また 一日 二人だけで 小屋に 滞留



76幌尻小屋にて0876幌尻小屋にて09
76幌尻小屋にて1076幌尻小屋にて11


川が 増水して 帰れないことは 想定 済み  

以前 団体客が 一週間も 小屋に 閉じ込められて ヘリで 救助された 事例が あった

これは ニュースに なったので 一応 遭難事故 と言える  

私の 場合 閉じ込められた といっても まだ 三泊

食糧は 非常食も あるので 一週間ぐらいは 何とか もつ



76幌尻小屋にて0676幌尻小屋にて07


それにしても 雨の音 小川の流れる音 以外 何にもない所に 無口な男 が 朝から晩まで 二人きり

まあ 二人とも 孤独には 十分 耐えられるようで お互い 話すわけでもなく 勝手に ゴロゴロしていた けど ・

時間は たっぷり あるので 濡れた 衣服の 乾燥 など

アルパカの 毛の チョッキは 直接 肌に 着ると 汗で 濡れて いても 暖かい  

これ トムラウシ遭難 の 教訓 から 得た 対応策



76幌尻小屋にて1276幌尻小屋にて13
76幌尻小屋にて1476幌尻小屋にて15


昨年 ここに 来た時は 朝三時の シャトルバスに 乗って ( すなわち 前日 ほとんど 寝ていない ) 

林道歩きと 渡渉に 苦労して 10時ごろ 小屋に着いた ものの 疲れて その日 登る 元気なし

翌日は 小雨の 天気 一日で 幌尻岳往復して 渡渉 林道歩き で 16時の バスに 乗るのは 無理

ということで 登山 を give up した


今年は これらの 反省を 踏まえ 余裕の 行程で 幌尻岳登頂 は 成功した

一応 現在 小屋に 閉じ込められて いるので 遭難している 形だが ・ 

まあ いつかは 晴れて 水量も 減るだろう ・・



76幌尻小屋にて16










額平川 渡渉

77幌尻渡渉03


ヤッター !  やっと 晴れた ! これで 帰れる   でも 十分 余裕を見て 水量が 治まるまで 待つ

今日 登頂する人が 川を 上ってきた   川の状況 を 聞いて 安心してから しゅっぱーつ ・

管理人の人が シャトルバスの 予約や 一人だけ 遅れて帰ることを 無線で 連絡してくれた

余計に 延泊したのに 追加の 宿泊料金も 受け取らない   本当に お世話になりました



77幌尻渡渉0177幌尻渡渉02
77幌尻渡渉0477幌尻渡渉05


この渡渉 去年も往復した 今回の帰りで 通るのは4回目となる  少しは余裕が出てきた

図? に乗って 渡渉の方法 について ウンチクを たれる

基本的な ルートファインデング は ペンキや テープの 指示 及び 踏み跡を たどれば 問題ない

しかし 増水 などにより ルートは 何度も 変わっている 新旧の踏み跡から どれを選ぶか 判断力が 試される

間違った と思ったら すぐに 引き返し 元に戻って やり直す のが よい 無理して進むのは 一番 危険



77幌尻渡渉0677幌尻渡渉21
77幌尻渡渉0877幌尻渡渉09


川の流れは 見るのと 入るのでは 大違い 気持ちのよい 清流も 痛いほど 冷たいし 流れは 恐怖を 感じる

なるべく 水のないところ(河原)を 歩くのが いいが 水に 入る時は 少なくとも 水底の 様子が 見れること

最低 ステッキで 確認するが 川底が 岩で 凸凹になっている ところは 避ける 足が 挟まったら 命取り

同じ場所 を 昨年 渡渉した 時の 写真  その日 その時 の状況で 全然 違うことが 伺えるでしょ !



77幌尻渡渉1077幌尻渡渉11
77幌尻岳から0677幌尻岳から1977幌尻岳から18


川の上に 顔を出している 石づたいに 渡るのは カッコ好いし 速いが バランスに 注意

年とると 一番衰えるのが バランス感覚 特に ここでは 炊事寝具など 大荷物を 背負っているので ・

川の中にある 石の上を 伝って 渡るのは 水蘚などで 滑るので 止めた方が よい

川の上に 出ていても 濡れている 岩は ダメ  

地下足袋に 綿 の 底カバー が 渡渉 には いい と 言われるが 万全では ない

膝 までだったら 水に入っても 安全なので 最適ポイントは 砂地 か 砂利底 を 堂々と? 渡ること



77幌尻渡渉1277幌尻渡渉13
77幌尻渡渉1877幌尻渡渉19


特に 渡渉困難 と思われる ところには 渡渉棒 (としょうぼう) という 補助棒 が 置いてある

昨年の 例でも 分かるように ひざ上の 水深に なると この棒なし では 危険

長さも あるので 離れたところに 支点を 置いて 流れの中でも うまく バランスを 保てる

なんといっても この スギの 丸太 持つと 六根清浄 !  勇気を もらった 気分



77幌尻渡渉1677幌尻渡渉17
77幌尻渡渉1477幌尻渡渉15


沢歩きの いいところ は 冷たくて 新鮮 おいしい水 が 豊富に あること

森の フィトンチッドと 清流の マイナスイオンに 囲まれ さらに 涼しい風が 吹きまくる

坪庭的 景観は 見られるが もう死んでもいい と 思うほどの 絶景は ない

それでなくても 一歩 間違えば 死ぬ 機会は たくさん ある  深田久弥 も そうだったが

危ないところ に 行く前に 自画像を 撮るよう 心がけている  もしもの 時の 遺影 にも 使えるし ・



77幌尻渡渉2077幌尻渡渉07
77幌尻渡渉2377幌尻渡渉24


この 額平川 渡渉コース 

幌尻岳 登山の 単なる道程 としてだけに ほっておきたくない

昨年も 大苦労した だけに 愛着を 感じるようになった


もし 幌尻岳に登りたい または 沢歩きだけでもやりたい という人が 居れば 

いろいろ お話したいことか ありますので

連絡 下さ~い



77幌尻渡渉22