fc2ブログ

G3は今日も元気

典型的な団塊オジさんの自己満足的日記・・早期退職して悠々自適なのだ・・内容は・音楽雑論、マンドリン、二胡、百名山行、花と菜園、旅あるき、原子力と放射線、別荘暮らし、熊本で介護、猫の石松など・<府中市在住> リンクフリー

暴言 ?

復興庁幹部の 審議官が ツイッターで 暴言を はいた って ・・?


「 ひたすら 罵声を 浴びせられる 集会に 出席した 」

「 左翼のクソどもは 知性の かけらもなく まったく 哀れに 思われてくる 」


「 田舎の町の 議会を 見た 」

「 あまりの アレ具合に 吹き出しそうになったが 我慢した 」



え? これだけ?  それで 仕事の担当を クビになったって?

たぶん もう 出世の道も 閉ざされた だろうね

これの どこが 暴言?  アータ 別に その通り じゃないの

実際 地元説明会 などの 場では ひたすら 怒号と ヤジばっかり 

筋の通った 議論なんて 行われた ことは ない

地方議会 だって そう  国会でも 時々 ひどいのが あるが

どことは 言わないが ヤクザの寄合い みたいな 議会も・



それに 暴言たって ツイッターの 中の 話でしょ

文句が あるなら ツイッターの中で 文句を 言いなさいよ

天下の 一流マスコミが  ツイッターで 本音を言った なんて 新聞や 放送で 公に 非難するのは

言論や 信条の 自由を 束縛している  と言えません ?

さらに 匿名で ツイットしているのに 調べ上げて 実名を突き止める なんて プライベート侵害

どこかの 大統領が 通信会社の ログを 勝手に 覗き見している ようなものだ

大手マスコミの 幹部は IT に 付いていけないヤカラが 多いので SNS(*) などには すべて 批判的

この分野で 言葉端だけを つかみ 記事にする なんて 二流の 週刊誌以下 に 落ちぶれている



顔で 笑って 心で 泣いて ・   

本音と 建て前が ある のは  どこでも なんでも  あたりまえ !


ホンネが 気楽に 言えない 窮屈な 社会  

イヤ だ ね ~ ・・







(*) SNS : Social networking service   face book など インターネット上の コミュニティ型 Webサイト









誹謗中傷

どこかの 県議が 病院で 検診を受けた時に 15 番さん ! と 番号で 呼ばれたので

ツイッターに 書いた  

「 まるで 刑務所みたいだ!  もう少し お客さん扱いを したら ・・ 」

そしたら またまた バカ マスコミ が

議員として あるまじき発言だ ! と 全国ニュース の ネタに !

当該 県議は  かわいそうに 先週 自殺してしまった




良識を 持つ 一流の マスコミを 自負するなら 

ツイッターで 本音を言った くらいで 全国民を 煽って 非難するのは 止めて 欲しい !

上記の 例は まるで 弱い者いじめ  

一個人の命を 奪った 責任を 少しは 自覚してほしい

ペンは 剣よりも 強し!  

今や 強大な 権力を 持った マスコミは 絶対に 横暴であっては ならない




そうは 言った ものの はたして 自分は どうだろうか

ブログで これまで 原発事故被害者の 心を 逆なで する ような ことを 言っている

 除染なんか する必要は ない  雨が降れば 放射能は 減る  広島 長崎の 例を 見よ

 津波で 亡くなった人には 慰謝料も 補償もない  温泉旅館に 避難してる くらいなら 慰謝料は 遠慮しろ

もちろん 原子力の 正しい知識を 元に 冷静に 説明して いるつもり  反論や コメントは 大歓迎




I子ちゃんの 追悼記事に しても  亡くなった人に 対して ちょっと ふざけた 文章だ  失礼千万

誰が どう感じるか わからない  みんなが 悲しんでいる場では もっと 神妙に なるべき  と

もちろん 私は 誰よりも 悲しんでいる  オバケでも また一緒に 弾ければ どんなに嬉しいか ・  

でも I子ちゃん 本人なら この位の ユーモアは 許してくれる と 思ってる




SNSは なんでもあり の 無法地帯  暴言も 誹謗中傷も やり放題

2チャンネルなど 覗いてみると 見るに堪えない 言葉を 使っているヤカラ ばっかし

しかし やり放題の 場だけに そういうのを 批判するのも やり放題

あまり 稚拙で ひどい言葉は みんなから バカに される

上手い言葉で 核心をつくと 喝采を 受ける

100% 共感を 得られることは まず ないので クソ バカ! と いいね! が 飛び交う

ハナから ここは 玉石混合の 場 と 思って おけば いちいち カッカしなくて 済む




ユーモアや 単なる論説も 受け取る人にとって 誹謗中傷に 感じる かもしれない

マスコミで 大々的に情宣する意見は SNSでの 少数意見を 抹殺する かもしれない

しかし せっかくの 自由闊達な場で ホンネが喋れない 批判が気楽にできない のは もったいない

こういった 何の制約もない場では 自分で 到底 思いもつかない 素晴らしい意見に 接することができる

それと 日本人の 良くも悪い 性格 周りの 大勢に 自分を 合わせてしまう これの改善にもなる

面と向かって話すと つい多勢に 押されるが SNSだと 多様な意見の中でも しっかりと 自分の意見を 持てる

例えば プロポーズの 手段も ・・ 口では 言えないけど 

  みんな 君を 悪く言うけど ボクは 君を 信じてる  

  たとえ 一万人の 敵が 来ても ボクが しっかりと キミを 守って あげる





犯罪の 温床になるような記事は もちろん 法律を整備して 規制し 撲滅しなければ いけないが

マスコミや 政府など 権力を 持っている所は 極力 SNS記事の中身に 介入しないで 欲しい

これからの SNSが 無法地帯となって衰退する か 有用なコミュニケーションの場に成長する か は

参加する人の 理性や 良心 さらに 道徳などに 掛っている と 私は 思う 

しばらくは 紆余曲折が 続くかも しれないが 

みんなの 納得の もとに 誹謗中傷や 暴言が 淘汰され あるべき コミュニケーションの 場 になる

と いうことを  

私は 期待している














天に代わって

ツイッターに ホンネを書いて 叩かれた 復興庁の 幹部の方 

あなたも 東大卒なら 少しは 賢い 振る舞いを したら

責任ある人が 無法地帯で 下手なことを やったら 炎上するくらい 予想できたこと

自分の 危機管理も ちゃんと やってね  



え? 私の場合は?

私は もう退職して 毎日が日曜日の タダの 元気な爺さん 失う 地位も 名誉も ない

しかし ブログ記事に 対する 非難コメントは 誠意を持って 受け入れるよう 努力している

この歳になっても まだ人間が 完成してない 多くの人の 意見には 常に 聞く耳を 持っていよう


正直 非難めいた コメントが 来ると かなり落ち込む 炎上して 自殺する人の 気持ちも よく分かる

しかし だからと言って 当たり障りのない 記事だけを 書くというのは 私の ポリシーに 反する

年は とっても 私は 常に 進歩する そして チャレンジする 前向きの 姿勢 !


私の ブログには 毎日100人位 訪問してくれる  拍手してくれる人もいて 嬉しい限り

たぶん 新聞みたいに 毎日 読むのを 楽しみにしている人も いるのでは ・ という 自惚れで ・

せっせと 毎日毎日 更新を 続けている



さて ・

SNSの 無法状態は 今の段階では そう簡単に 改善されないと 思う 

そこで 炎上しない 突っ込み記事の 書き方を 提案しよう


その①  書いている内容は 本人の意思でなく 架空の人物 です

私の 家の前に いる ネコの石松 は よく 私の 時事評論を 代弁してくれます


その②  この記事は フィクションです

登場する 一見 善良な人も 見るからに 悪人も それなりに 説得力のある 意見を 持っています



では さぞ無念 と 思って おられる 復興庁の 役人の方に 助け舟 を




ハハハー ・・ !   私は バリゾゴン星から やってきた スーパークソマン なのだ !

天に 代わって あのクソ左翼ども や 迎合する 連中 を 成敗する



だいたいヤナー 

昔の左翼には 少なくとも マルクスレーニンの理論や 理想の国家建設の 知識と 意欲が あったんや

今の そこらに居る 暴言を発する 奴ら には 確固とした 考えは 何もない  あるのは

周りから 聞こえる多勢の意見に 乗っかり いかにも 自分が みんなの代表みたいな顔をして アジる だけや

従って 話の中身は なにもない 暴言で 相手を罵倒し 周りから 喝采を受けるのを 至上の喜び としている

こういう ただの 目立ちたがり屋を 左翼と 呼ぶのは まともな 左翼の方に 失礼千万 

クソ左翼 とか エセ左翼 と呼ぶのが 適当 なのだ !



国民のために 住民のために 子供たちのために ・ と言いながら 自分の言葉に酔っている

こういう ナルシストが 好むのは 冷静な考察 による 議論 ではない 

好んで リーダーとなり デカい声をあげ 取り巻きからの 喝采を受け 場を盛り上げる

永ちゃんの 野外コンサートや 母校の 甲子園応援では ま これで いーんだけど

我々の バリゾゴン星でも 昔 大学紛争が 起こり 三派系と 呼ばれる バカ左翼が 居た

彼らの 好む 手段は 大衆団交と 呼ばれる 一見 話し合いの場だが 中身は 集団による 脅し

アタマの悪い ヤツが 集まると こーいった こと くらい しか 出来ないんだ !



こういう 話し合いの ルールを ハナから 守ろうとしない 化石人間が いっぱい 居るなら 

住民の意見を聞くとか 説明会などは やり方を 工夫しないと いけない

一番効果的な のは オープンにすること  ハシモト君が よく使っているが ・

閉じられた空間(会場)で クソバカと 言ってるヤカラも さすがに 自分でも そのバカさ加減を 分かっている

TV中継など 冷静に 多くの人から 傍聴されていたら 少しは 考える



我々の星 では こういった ヤカラを バイキンマンと 呼ぶが 

これは 良識という お天とう様 の もとに 晒して 効果的に 退治している

地球と言う この星では バイキンマンや クソ左翼が まるで 正義の味方みたいに 持ち上げられているね

これは 良識であるべき マスコミの 勘違い  まじめに 仕事をしてる方の 足を 引っ張っている

TV中継では 編集などせず 公平に 淡々と ・ クソ左翼の 暴言も 頭が悪い 所も 全て あからさまに ・!

我々の星では 罵詈雑言が 飛び交っているので みんな しっかりと 自分の考えを 持っている

マスコミみたいな 扇動するヤツも いないので 多勢に 流される ことは ない 



この星でも 昔は 「 たとえ 百万人の人が 反対しても 改革は やらねばならぬ ! 」 

と言った 坂本竜馬 みたいな 骨のあるのが 居た

クソバカ左翼 を 相手に している 官庁の 皆さん!

竜馬の 志を 持って 自信を 持って 仕事に 当って下さーい ・・



バリゾゴン星から 私 スーパークソマンは 常に 地球を 見守っているのだ

では さらば じゃー  ハハハハハハー ・・・













いつものアクアライン

このところ 静養 気分   先週は たかね 今週は いすみ へ


j01IMG_2356.jpg
j02IMG_2357.jpgj03IMG_2358.jpg


橋の上は 海霧に 日差しが 当たり ムッとした 天気


j04IMG_2359.jpg
j05IMG_2360.jpg


最近 お昼を食べるところは 木更津の アウトレットパーク  三人三様の メニュー


j06IMG_2365.jpg
j07IMG_2362.jpgj08IMG_2363.jpgj09IMG_2364.jpg


いすみ市 岬町 桑田  清水寺 の近くの 何ということもない 所  あじさいが きれいです


j10IMG_2367.jpgj11IMG_2371.jpg
j12IMG_2369.jpgj13IMG_2368.jpgj14IMG_2374.jpg











いつもの いすみ

l00IMG_2394.jpg


二か月も 手入れに 来なかった いすみの 庭  雑草に やられっぱなし  助けに 来たぞー・・

l01IMG_2392.jpgl02IMG_2395.jpg
l03IMG_2396.jpg


マツバギクは ほっといても 元気で ホッ!  新たに フーセンカズラを 植えたが さて どーなるか

l04IMG_2390.jpgl05IMG_2391.jpg


雑草の中から 野菜を 救出  サツマイモ 里芋 唐辛子 かぼちゃ   なんとか 間に合った

l06IMG_2399.jpgl07IMG_2397.jpg
l08IMG_2398.jpgl09IMG_2400.jpg


しずかな しずかな 雨の いすみ   Mandolin 曲で 言えば 鈴木静一の 「 柳河抄 」

l10IMG_2393.jpg


一瞬の 晴れ間 を 狙って いすみ の 海 へ   Mandolin 曲で 言えば 「 海へ来たれ 」

l11IMG_2387.jpgl12IMG_2389.jpg
l13IMG_2388.jpg


今日の ビッグムーンは おぼろ月夜 ?    いや !  これは ・・ トビュッシー の 気分 ・・

l14IMG_2375.jpgl15IMG_2376.jpg











嵐の中へ

大嵐の中 湾岸道路から レインボーブリッジを 渡って 浜崎橋 芝公園 新宿方面 へ 


m01IMG_2403.jpgm02IMG_2404.jpg
m03IMG_2405.jpgm04IMG_2407.jpg


m05IMG_2408.jpgm06IMG_2409.jpg
m07IMG_2410.jpgm08IMG_2411.jpg


m09IMG_2412.jpgm10IMG_2413.jpg
m11IMG_2414.jpgm12IMG_2416.jpg


m13IMG_2418.jpgm14IMG_2419.jpg
m15IMG_2420.jpgm16IMG_2422.jpg


m17IMG_2423.jpgm18IMG_2424.jpg
m19IMG_2425.jpgm20IMG_2426.jpg


   明日も  続 く ・・







嵐の中を

強風で カメラも 揺れています  良い子は 運転しながらの 撮影は 止めましょう !


m51IMG_2427.jpgm52IMG_2428.jpg
m53IMG_2442.jpgm54IMG_2429.jpg


m55IMG_2430.jpgm56IMG_2432.jpg
m57IMG_2433.jpgm58IMG_2434.jpg


m59IMG_2435.jpgm60IMG_2436.jpg
m61IMG_2437.jpgm62IMG_2439.jpg


m63IMG_2438.jpgm64IMG_2441.jpg
m65IMG_2443.jpgm66IMG_2444.jpg


m67IMG_2445.jpgm68IMG_2446.jpg
m69IMG_2448.jpgm70IMG_2449.jpg


メグたん !  満足して 頂けました でしょうか ・・・











しばらく

00P1080620.jpg



この写真は 2013年3月29日 台湾の蔡さんが 熊本城を 訪問した時の 写真

私のブログでは 2013年5月7日から 5月20日まで この様子を 詳細に 記事に している

この時 蔡さんが 3台のカメラで 撮った写真 約100枚が 最近 届いたので 今後 当分の間 掲載する

私が案内した 熊本 ばかりでなく 藤井 先輩が 案内した 福岡 島原 唐津 平戸なども 含まれている

蔡さんが 撮った写真なので 特に 詳しい説明や コメントは していない  



ブログ記事作成に 手を抜いて 楽を している その 理由は ・

実は 毎年 今の時期 すなわち 7月の中旬は 山登り遠征に 出かける 

あと6座に迫った 百名山踏破に 向けて 今年は 難関の 飯豊 朝日 平ヶ岳に 臨む

毎日 予約更新の マイブログは 前もって 2週間分 仕込んでおくのだ

皆さんも 梅雨も 明けた この時期 しばらく パソコンから 離れて 旅にでも 出たら・・?



例によって 

この ブログ更新が 半月後 途切れた 場合は 

山で 遭難した と みなしてよい ので そのつもりで

当局や 皆様方は 一切 関知しなくて 結構 

では  幸運を 祈る ・・












福岡城の桜  その1

2013年 3月28日  福岡城にて  撮影者 蔡 乾華


a01a001.jpg

a02a003.jpga03a007.jpg

a04a006.jpg

a05a008.jpg

a06a009.jpg

a07a012.jpga08a005.jpg

a09a011.jpga10a013.jpg

a11a010.jpg











福岡城の桜 その2

再び 2013年 3月28日  福岡城にて  撮影者 蔡 乾華


b01a002.jpg

b02a017.jpg

b03a021.jpgb04a015.jpg

b05a014.jpg

b06a020.jpg

b07a018.jpgb08a024.jpg

b09a019.jpg

b10a025.jpg

b11a023.jpg

b12a016.jpg

b13a022.jpg











福岡城の桜 その3

三度目 2013年 3月28日  福岡城にて  撮影者 蔡 乾華


c01a004.jpg

c02a027.jpgc03a026.jpg

c04a028.jpg

c05a029.jpgc06a030.jpg

c07a031.jpg

c08a033.jpg

c09a032.jpgc10a034.jpg

c11a035.jpgc12a036.jpg

c13a037.jpg












お気に入り

同じ記事が 続くと 読者も 飽きる と 思うので リアルタイム 記事を 挿入 ・

今回は 役に立つ パソコン改善 の ための 知識



私の ブログに 毎日訪れている方 誠に ありがとうございます

ほとんどの方は このブログを お気に入り に 登録されている ことと 思います

ただ 最近 「 なかなか 更新されないね 」 「開けると まず古い記事が出てくる 」 という 苦情が あります

私の方 としては " ブログの更新が 止まったら 私が死んだ と思え! " という気持ちで 毎日更新しています

では 確実に 最新の ブログ記事を 見て頂く 改善策を



 改善策 その 1

私の ブログアドレスは         http://gedano.blog92.fc2.com/  ・・ ①

例えば 7/1の記事のブログアドレスは  http://gedano.blog92.fc2/com/blog-entry-2345.html ・・②

①のアドレスは 私のブログ全体の 代表アドレス 本で言えば 表紙に書いている タイトル

②のアドレスは 私のブログの中の ひとつの記事のアドレス 本で言えば 中の 1ページの 部分

お気に入り に 登録する方法は いろいろありますので 現在 登録されている アドレス内容を 確認して下さい

もし②のように ページが 登録されていれば お気に入り で 呼ぶたびに そのページが 出てきます

そのページを気に入っているのでお気に入りに登録しているのだ という人は それでよい のですが

最新のブログを 見たい という人は 後半を 削除した 代表アドレスを お気に入りに 登録して下さい

この場合 やり方は いろいろ ありますので 周りの人に 聞いて やって下さい

①の 代表アドレスを 登録した場合は 私の ブログ設定では 最新の20件 のブログが 現れるように なっています



 改善策 その 2

お気に入り には 代表アドレスを 入れているのに 最新記事が 表示されない 場合が あります

この場合 アドレスバー の 横に ある 最新の情報に更新 ( ↑↓ 又は ぐるっと回っている矢印 )

を クリックすれば 最新 に なります


通常 Web 作成側で 自動更新 としていない限り 見る人が訪れた以後の Web変更内容は 反映されません

従って 見る人側で 最新更新 にする 必要が あります

しかし では Web変更が 行われた後に 訪問すれば 何もしなくても 最新の Web記事が 見られるはずだ 

( と 私も 思っていましたが ) 実は そうとも 限りません



 改善策 その3

インターネット一時保存ファイル を 削除する

インターネットで Webサイトに 接続しようと する時

Internet explorer などの ソフトでは 相手サイトとの間に 複雑な やり取りを 行います 

時々は 通信状況や 相手サイト事情により 繋がらなかったり 時間が やたら かかる時 も あります

そこで 賢明な Internet explore は 考えました  

 そうだ! 一度でも Webサイトを 見たら その情報は 見た人の PCに 保存されて いるはず 

 面倒だから 以前 繋がった時と 同じ方法で 勝手に 繋いでしまおう !

 更新前の状態に つながったら 更新すれば いいでしょ!  少なくとも 繋がらない よりも マシ

こんな 横柄な ソフトの 態度に 憤慨している アナタ !  ぜひ この改善策 その3 を 行って下さい

削除の方法は 画面のタブを 右クリック Ctrlキーを 押しながら 最新の情報に更新 を クリックで OK

この時 Internet expiore ソフトは インターネット一時保存ファイル に 以前の 記録が ないので

しょーがなく 真面目に? その時点の Webに 繋ぐ 努力を します ( 動作が遅いPCでは 厳しいけどネ ) 




 付 録


インターネットの 一時保存ファイル は 余計なファイルを 抱えるので

パソコンが 重くなるのを 防ぐためにも 頻繁に 掃除 ( 削除 ) したい

インターネット使用による 保存ファイルの 増加を 防ぐ方法は たくさん あるが

利便性と セキュリティ対策を 理解しないと 不適合が 生じる 可能性が 多い

 Java script  Cookie  Active filter  Fire wall  など

なんだかさっぱり分からない 単語のものを どうするか 判断しなくては ならない

そのために パソコンの基本動作 データ伝送の 言語や プロトコルなど 勉強すべき分野が 無限に 広がってくる



大事なことは 

全然 分からないので この世界には 絶対に 入らない(近づかない) と逃げる のでは なくて

少なくとも 身のまわりに どうしてもある IT パソコン 携帯 メール インターネット などには

うまく 付き合いましょうね ということ  

私が いつも 言ってる 前向きの姿勢



会社の 机で 仕事しているフリして 実は 変なサイトを 見ている人 !  

アンタは 一時保存ファイルを すぐ消すくらいの 知識は 当然 持っているよね !

















  

 

熊本城の桜 その1

2013年 3月29日  熊本城にて 撮影者 蔡 乾華


d01a2-02.jpg

d02a2-01.jpg

d03a2-03.jpg

d04a2-05.jpg

d05a2-06.jpg

d06a2-07.jpg

d07a2-08.jpg

d08a2-09.jpg

d09a2-13.jpgd10a2-11.jpg

d11a2-12.jpg

d12a2-14.jpg

d13a2-15.jpg

d14a2-10.jpg















熊本城の桜 その2

2013年 3月29日  熊本城にて 撮影者 蔡 乾華


e01a2-04.jpg

e02a2-19.jpg

e03a2-23.jpg

e04a2-21.jpg

e05a2-20.jpg

e06a2-22.jpge07a2-24.jpg

e08a2-25.jpg

e09a2-26.jpge10a2-27.jpg

e11a2-28.jpg

e12a2-18.jpge13a2-16.jpg

e14a2-17.jpg















島原城の桜 その1

2013年 4月 1日  長崎 島原城にて  撮影者 蔡 乾華 


f01a2-005.jpg

f02a2-002.jpg

f03a2-006.jpg

f04a2-007.jpgf05a2-008.jpg

f06a2-009.jpgf07a2-014.jpg

f08a2-010.jpg

f09a2-015.jpg

f10a2-012.jpg

f11a2-013.jpg

f12a2-004.jpg














島原城の桜 その2

2013年 4月 1日  長崎 島原城にて 撮影者 蔡乾華


g01a2-001.jpg

g02a2-003.jpg

g03a2-011.jpg

g04a2-026.jpgg05a2-025.jpg

g06a2-022.jpgg07a2-021.jpg

g08a2-020.jpg

g09a2-023.jpg

g10a2-024.jpg

g11a2-017.jpg

g12a2-018.jpg

g13a2-019.jpg

g14a2-016.jpg
















コンテスト

コラ ! マサコ  また お前は 布団の上に 乗っかって

ご主人の 腕マクラに 寝よう って コンタン か ・・



a07IMG_2489.jpg


オマエも イヌの はしくれ なら そう 食っちゃ寝 食っちゃ寝 ばかり でなく

少しは 散歩するとか 喜んで走り回る とか やったら どげんなの ?



a03IMG_2486.jpg



鏡を見て 自分の体形を 見てごらん とても イヌには 見えない

近所の人から 何と言われているか わかっとっとか  

「 あすこの 家には ツチノコが おるバイ 」



a01IMG_2487.jpg


そういえば この間 ツチノコに 似てる 写真の コンテストを やってたみたい

応募が この程度 ?  これじゃ マサコが 出たら 絶対 優勝するね



    a08imagesCAYNVBX0.jpg  a09imagesCALL791H.jpg


まー そうで がしょ ね ・・ あたしゃ そんな コンテストに 出たい とも 思いませんが ・・

ここの 布団に寝れて 皆さんの 癒しになれば それで シアワセ なんです がねー



a06IMG_2490.jpg


アンタの とりえは みんな 可愛がってくれる と いうこと だね

今 はやりの ゆるキャラ みたいな もんだ  

でも ゆるキャラだって 一生懸命 働いているよ



a02IMG_2484.jpg


ゆるキャラといえば いま人気の クマモンに アンタ 似てないかい ?

特に 後姿 なんか

まぁ そー言われれば ・・ コンテストか なんかあれば 出てみますか にゃ



   a04IMG_2497.jpg  a05IMG_2496.jpg


どうも 最近の 犬猫業界は ただ カワイイだけでは ダメらしいですな

血統書付きの チワワ という 名門に 生まれても

ヤッパ 少しでも 多く 皆さんの お役に 立たなければ ・




a10IMG_2491.jpg


ホンマに えろー すんまっせん  

これから 散歩に 精進し シェイプアップ します ので 

とにかく 腕マクラの方は  ソコんとこ  なんとか  ヨロシク ・・



a11IMG_2488.jpg











平戸城にて

2013年 4月 2日  長崎 平戸にて 撮影者 蔡 乾華


h01P1090444-1.jpg

h02P1090444.jpg

h03P1090445.jpg

h04P1090446.jpg

h05P1090450.jpg

h06P1090454.jpg

h07P1090459.jpg

h08P1090457.jpgh09P1090474.jpg

h10P1090462.jpg

h11P1090461.jpg

h12P1090467.jpg

h13P1090471.jpg

h14P1090469.jpgh15P1090472.jpg

h16P1090473.jpg













唐津城にて

2013年 4月 2日  佐賀 唐津城にて 撮影者 蔡 乾華


i01DSCF0537-1.jpg

i02DSCF0537.jpg

i03P1090525.jpg

i04P1090526.jpg

i05P1090534.jpgi06P1090549.jpg

i07P1090554.jpgi08P1090576.jpg

i09P1090561.jpgi10P1090527.jpg

i11P1090546.jpg

i12P1090570.jpgi13P1090545.jpg

i14P1090577.jpg

i15P1090572.jpg

i16P1090562.jpgi17P1090563.jpg

i18P1090567.jpgi19P1090568.jpg

i20P1090584.jpg
















鴻嚧館

2013年 4月 2日  福岡 鴻嚧館にて 撮影者 蔡 乾華


j01P1080385.jpg

j02P1080377.jpg

j03P1080382.jpg

j04P1080379.jpg

j05P1080383.jpg

j06P1080384.jpg

j07P1080380.jpg

j08P1080381.jpg

j09P1080376.jpg

















本所界隈

2013年 6月29日 JR錦糸町駅から 横川 亀沢付近を さろきんぐ

やはり どうしても 目立つのは スカイツリー



b01IMG_2450.jpg
b02IMG_2453.jpg
b03IMG_2451.jpg
b04IMG_2452.jpg
b05IMG_2454.jpg

























一心行の桜

2013年 4月 1日  熊本 阿蘇 一心行の桜にて 撮影者 蔡 乾華


k01DSCF0249.jpg

k02P1080909.jpg

k03P1080911.jpg

k04P1080911-1.jpg

k05P1080912.jpg

k06P1080918.jpg

k07P1080919.jpg

k08DSCF0247.jpg

k09P1080924.jpg














阿蘇

2013年 4月 1日  熊本 阿蘇にて  撮影者 蔡 乾華


l01P1080965.jpg

l02P1080967.jpg

l03P1080969.jpg

l04P1080970.jpg

l05P1080971.jpgl06P1080973.jpg

l07P1080974.jpg

l08P1080977.jpg

l09P1080980.jpg

l10P1080982.jpg

l11P1080984.jpg

l12P1080981.jpg

l13P1080985.jpg

l14阿蘇火山
















水前寺公園

2013年 4月 2日  熊本 水前寺公園にて 撮影者 蔡 乾華


m01a10.jpg

m02a11-1.jpg

m03a12-1.jpg

m04a13-1.jpg

m05a14.jpg

m06a21-1.jpgm07a15-1.jpg

m08a17-1.jpg

m09a20-1.jpg

m10a18-1.jpg

m11a19-1.jpg

m12a24-1.jpg

m13a23-1.jpgm14a25-1.jpg

m15a22-1.jpg

m16a水前寺公園-1















きよひら橋

錦糸町駅から スカイツリーを 眺めながら ブラブラ さろきんぐ

やがて きよひら橋 に たどりつく 下は 親水公園に なっていて 歩くと 気分が よい

名前の由来は 在原業平の 親戚 かなんかの 関連 と思ったが 何ということもない

清水町と 太平町に かかる橋 なので 一字ずつ 取っただけ という


昔は 運河だった 広い 公園敷地は いかにも 防災公園を 意識している

確かに 関東大震災みたいな 火災が発生しても 避難場所にもなるし 延焼防止ライン と なっている

しかし 東京湾の津波が 水門を突破したら ここは どうなるんだろうね ちょっと 怖い

私だったら 絶対 ビルの 高い所に 避難する



c01IMG_2455.jpg
c02IMG_2456.jpg
c03IMG_2457.jpgc04IMG_2459.jpg
c05IMG_2458.jpg
c06IMG_2461.jpg
c07IMG_2460.jpg












カモメたち

2013年 4月 2日  熊本から 島原へ 行く フェリー にて  撮影者 蔡 乾華


n01P1090230.jpg

n02P1090196.jpg

n03P1090192.jpgn04P1090249.jpg

n05P1090202.jpgn06P1090233.jpg

n07P1090237.jpgn08P1090239.jpg

n09P1090240.jpgn10P1090189.jpg

n11P1090241.jpgn12P1090195.jpg

n13P1090242.jpgn14P1090243.jpg

n15P1090246.jpgn16P1090247.jpg
















武者人形

2013年 4月 2日 たぶん 唐津くんち に 使う ダシ では?   撮影者 蔡 乾華


o01a12-2.jpg

o02aP1090590.jpgo03aP1090591.jpg

o04aP1090592.jpgo05aP1090593.jpg

o06aP1090594.jpgo07aP1090595.jpg

o08aP1090596.jpgo09aP1090597.jpg

o10P1090598.jpgo11P1090599.jpg

















まとめ

しばらく 続いていた 蔡さんの 写真集 紹介も 最終回 

今回は 人が写っている スナップ的 写真

たぶん ガイドしてくれた お礼の 意味で 撮った と思う



p01aP1080687.jpgp02aDSCF0108.jpg
p03aDSCF0164.jpg
p04aDSCF0151.jpgp05aDSCF0177.jpg
p06aP1080727.jpgp07aP1080900.jpg


それにしても さすが 趣味としている だけに 蔡さんの カメラワークは 抜群

修正・加工は 私の意図する 方向と 少し 違うが 作品として 比較すると マケるなー

なんといっても カメラの 性能が ねー  ま 私の写真は ブログ専用 だから いいっか ・



p08aP1080821.jpgp09aP1080838.jpg
p10aP1080925.jpg
p11aP1080971.jpgp12aP1080977.jpg
p13aP1080978.jpgp14aP1080979.jpg
p15aP1080983.jpg


それにしても 2009年 初めて 哺里に行って 初めて 蔡さんに 会った時から

もう私は 5回も 台湾を 訪れた 蔡さんは それ以上 日本に 来ているらしいが  この3年の 間にも

福島(会津 田村)を 案内したり 私の 山梨の別荘に 滞在して 富士山を 案内したり 

それと 今回の 熊本など  交流の輪が どんどん 拡大している 

当初の 一期一会から 今や 日本 - 台湾 間の 民間外交の 太い輪 に 発展した 

と 言ったら 言い過ぎ だろうか ・



p16aP1090100.jpgp17aP1090158.jpg
p18aP1090160.jpgp19aP1090161.jpg
















この夏は

やったら クソ暑いなー と 思っていたら ・ 

一転 にわかに かき曇り 滝のような 大雨

カラカラの 広場も ♪ あ~あー 川の 流れの よーに

ベランダの 植物たちは 待ってました と 嬉しそう

ハダカで パソコンやってる 私は 

涼しくなった から まー いいや ・・



j01IMG_2535.jpg
j08IMG_2537.jpg
j02IMG_2538.jpg
j03IMG_2536.jpg
j04IMG_2533.jpg
j05IMG_2540.jpg
j06IMG_2534.jpg
j07IMG_2539.jpg
j09IMG_2741.jpg
j10IMG_2743.jpg


















雨あがり

夕立の 後の 夕刻は 涼しくて さわやか さろきんぐ !

特に 多摩川べりなど サイクリングや ジョギング ウォーキングに ピッタシ

月を 愛でるのも よし  

夕日が 沈むのを 見るのも ・  

また よからずや ・



m01IMG_2732.jpg
m02IMG_2734.jpg
m03IMG_2737.jpg
m04IMG_2736.jpg
m05IMG_2739.jpg
m06IMG_2740.jpg
m07IMG_2738.jpg
m08IMG_2733.jpg
m09IMG_2735.jpg
















宣伝

Q大マンドリンクラブOB の サマーコンサートのために

毎年 会場を 提供してくれる 

二期会代表幹事の 先輩に

謝意を 示すために 

オペラ公演の 宣伝

二期会が 自信を持って お送りする 記念公演  

皆さま ふるって お出かけください
 


無題60g04IMG_0002
無題61g05IMG_0003