fc2ブログ

G3は今日も元気

典型的な団塊オジさんの自己満足的日記・・早期退職して悠々自適なのだ・・内容は・音楽雑論、マンドリン、二胡、百名山行、花と菜園、旅あるき、原子力と放射線、別荘暮らし、熊本で介護、猫の石松など・<府中市在住> リンクフリー

謹賀新年

zddIMG_5869.jpg



2014年 平成26年 あけまして おめでとうございます

早いもので このブログも 七年目 これまで 2500件の 記事を 掲載してきました

多くの 皆様の 訪問 拍手や コメントを 励みに 毎日更新を 継続しております

今年も 皆様に 楽しんで 頂けるよう 充実した 美しい 楽しい そして

役に立つ 記事を 配信していく 所存です

よろしく 応援のほど お願い いたします




P.S  私の ブログを お気に入り に 登録されている方 の中に 
    "いつも 昔の記事が 出てくる" という方が おられます
    恐らく 単独の記事 が お気に入り に 登録されている と 思われますので 
    常に 最新記事を含む10件 が 表示されるよう お気に入り の 訂正を お願いします 

    具体的には お気に入り の アドレスの スラッシュ以降を 削除して ください

      http://gedano.blog92.fc2.com/blog-entry-2528.html  

            ↓

      http://gedano.blog92.fc2.com/



















ウマ でなく

年の 初め は となりの マサコさま で 癒されましょう   もう 八歳 に なりました


za01IMG_4055.jpgza02IMG_4052.jpg
za03IMG_4059.jpgza04IMG_4057.jpg
za05IMG_5071.jpgza06IMG_5081.jpg
za07IMG_6178.jpgza08IMG_5057.jpg











オレ達も

イヌが 出てきたのに オレ達が どーして 出ないんだ にゃー

強硬な クレームに しょうがなく 再登場も 含めて ニャン子達 を ・

カワユイ 癒し(いやし) というより ヤッカミの 脅し(おどし) の 感 ・・



アッシは アビコ の 根戸 あたり を シマ に して おりやす 
職業は タレント  時々 宅急便の CM にも 出て おりやす
以後 お見知りおき を ・


za11IMG_5450.jpg
za12IMG_5449.jpgza13IMG_5451.jpg


ワタシャ 千葉 ボーソーの 勝浦 出身 ぬくぬくと 魚屋さんで 居候 ですニャ  
となりの アニィは ワタクシの 異母兄弟 
養老渓谷駅の 駅長代理で 元気に 働いておりやす イヤ! おります


za14IMG_5964.jpgza15IMG_6134.jpg


あたくし達も 異母姉妹  
かたや 勝浦の 良家で 花嫁 修業中  
もう 一方は 柏の葉公園 近くの パン屋さんの 看板娘 ですの
  

za16IMG_5965.jpgza17IMG_5150.jpg


おや 石松一家の 石松 会長に 小政 若親分
アンタ達も 顔を 見せて くれなくちゃ ね
今年も 元気で 活躍して下さーい


za18IMG_2476.jpg
za19IMG_2474.jpgza20IMG_2475.jpg













藍 アート

居酒屋で 知り合った 元 女子B大教授 との 縁で 染色工芸 や 衣装デザインの 展示会には よく 招待される

今回は NHKの 衣装デザインでも 活躍されている 古川女史の コレクション展

藍染め の 布を 加工したものが 気になったので 購入

タペストリー として ふすまの ボロ隠しに ・

なかなか いい風情



n01IMG_0002.jpg
n02IMG_5746.jpg
n03IMG_5747.jpg
n04IMG_5749.jpg
n05IMG_5748.jpg
n06IMG_5754.jpg












崩壊熱

昨年末 は 忘年会 を 何回 も やった 

しかし 年が 明けたから と言って 原発事故 のことは 絶対 忘れては ならない !

あらためて あの 事故が どういうものだったのか 思い起こしてほしい

今年の 原発記事の 書き初め は 事故の 直接的原因 を 中心に 説明する



原子炉の中では ウランの核分裂が 連鎖的に 行なわれ その時 発生する 熱エネルギーを 発電などに 利用する

その結果 運転しているうちに 燃料棒の中に 核分裂に よって 生成した 不安定な 物質が 増加してくる

これらの 物質 (核分裂生成物) は 放射線 と 熱 (崩壊熱) を 発生しながら

物質特有の 時間 (半減期) を かけて 安定な物質に 変換していく

従って 原子炉が停止しても 炉内では 崩壊熱による 熱出力が 発生しており その分 冷却する 必要が ある



     o06a20110319005917.jpg


上図に 見るように その量は 福島第一原発では 5 メガワット程度であり 冷却するのは 容易

冷却ループが 正常に働いていれば また 少なくとも 冷却水に 満たされている 状態 であれば 問題はない


今回の 福島第一原発の 事故では 地震を 感知して 全ての 原子炉は 非常停止した 

しかし その後 全停電により 冷却水の 供給が ストップした ため 

崩壊熱により 冷却水が 蒸発 さらに 炉内が 数千度に 上昇し  燃料棒が メ ルトダウン 

外からの注水もうまくいかず そのため 原子炉内の圧力が高まり 原子炉容器が 破壊される 恐れが でてきた

仕方なく 手動で ベントを 開け 原子炉内の ガスを 原子炉建屋内に 放出した

その時 含まれていた 水素ガスが 原子炉建屋の中に 溜まり  建屋の 爆発に 至った


私は 今回の 原発事故の 原因を " 非常用 発電設備 が 破壊され 全停電に なったから " と 言ったが

一歩 進めた 言い方だと " 崩壊熱を 除去 できなかったから "  とも 言える

そして 汚染が 拡散された 原因は 原子炉本体の 破壊を 防ぐため 内部ガスを 建屋内に 移動させたが

水素爆発 を 予想できず 放射性物質を含む 内部ガスの 閉じ込め を 担保できなかったこと である


チェルノブイリ の 原子炉事故は 操作員の 原子炉運転ミスが 原因 

安全装置を 外す などして 非常識な 運転を したため 原子炉 が 異常に上昇し(暴走) 

その後の 対応も 不適切で 燃料棒の メルトダウン そして 原子炉本体 の 爆発 という事態に 陥ったもの

この点 原子炉停止後の 崩壊熱 により メルトダウン 内部ガスが 建屋に 移動して 建屋の爆発 に 至った

という 福島原発とは 全く 異なっている 



これまで 原発の 安全性の研究は 主として 原子炉の暴走による メルトダウン防止 に 重点が置かれてきた

原子炉の出力状況  冷却水の状況  プロセスラインの放射線レベル  温度 圧力  それに 地震計

全てを 監視し 少しでも 異常が あれば 原子炉の停止 さらに 非常用炉心冷却装置 の作動 など

何重にも 対策が 施されている  そして その各々の 機器は 多重系統で 構成され 故障に 備えている 

当然 安全装置を 人為的に 外して 運転することなど できない システムとなっている


さらに 特に 福島タイプの 原子炉は 無理に 出力を 上げようとしても 冷却水の 泡などの 影響で

出力が 押さえられる ( 反応度が低下する ) 構造上の 安全性を 有している

この他  教育された 運転員  公開されている 運転計画  定期点検の 義務 など


日本では チェルノブイリ みたいな 事故は 絶対 起こらない という 安全神話が 生まれた 所以




しかし 現実に 事故は 起きてしまった 

これまで 何十年も 安全性の 研究を してきたのに 崩壊熱による メルトダウン の シナリオが 抜けていた

これは 原子力関係 技術者は 真摯に 反省しなくてはならない

現在ある 原子炉に 対しては 例えば 非常時に原子炉の圧力を下げる際 フィルタ付きの ベントを 介する など 

今回の シナリオも 含めて 十分な 対策が 取られる と思うが

今後 予期せぬ トラブルシナリオが 発生しない という 保証は ない

最終的には 確率の少ない リスク と 考えて リスク 対応を 考慮してもらう しかないが

原子力を 司る 為政者 技術者としては リスクを 減らす あくなき 努力を し続ければ ならない



言い方が 他人事 みたいに なったので 元に 戻すが

高レベル放射性廃棄物 も 崩壊熱を もっている  

そのまま 地中に 処分すると 崩壊熱で 廃棄物を 封じ込めている ガラスや キャニスタ容器が 融けてしまう

従って 処分の前に 30年くらい 人工の施設で 冷却 貯蔵 することに なっているが 

その間 くれぐれも メルトダウン事故 が 起きないよう ・

< このための 具体的 提案も いろいろあるが 長くなるので 今のところ >


国民 みんなで " 高レベル放射性廃棄物 の処分 " にも 注目して おこう !












ダンディウーマン・ アート

飲み友達の 元女子B大教授の 奥さまは ZooK大 の 現役 教授  

その縁 で またまた 衣装展 へ

テーマ は  男っぽい 女性の装い 

買える ようなものは なかったが

フォーマル センス と   セレブ感   ・ ・



     n07IMG.jpg
n08IMG_6324.jpg
n09IMG_6319.jpg
n10IMG_6321.jpg
n11IMG_6322.jpg
n12IMG_6323.jpg
n13IMG_6325.jpg
n14IMG_6320.jpg












紅白寸評

de01IMG_6514.jpgde02IMG_6556.jpg


年末年始は たかね で 過ごした  薪ストーブを 焚きながら 酒と ビールと ともに ・

忘れないうちに 恒例の NHK 紅白歌合戦の 感想を 述べよう



エンターティンメントとして 全体的に 見ると 一昨年に 比べて そう 出来が 良いとは 思えなかった

その要因は 本来の ウタの力が 感じられなかった こと 感動する ウタが ほとんどない !

去年は 美輪明宏 が 印象残っているが 今年は 高橋真梨子くらい ・ 

それでも 大島クンの 卒業表明 や サブちゃんの 引退 あまちゃんの 話題性など 応援の効果 もあって 

視聴率は なんと44.5%  NHK 幹部は 大満足 では

たぶん 他局の企画が 弱かったのか  あの時間 日本全国 他に やることも ないしね




みんな 出来が良くない と感じたのは なんといっても はるかクンの メロメロ司会進行

前回 堀北クンの あまりにも 無機質な態度に NHKも 反省し " 少しは 天然を 出しても いいよ " と言ったのか

それにしても 下手すぎ カンペも まともに 読めてないし 目の前の ディレクターの 指示にも 反応してない 

隣の 二宮クンも フォローしきれなくて かわいそう 審査員は 歌手でなく 司会の審査を していたみたい

ただ 素人が いきなり NHK の大舞台の 司会を するのは 本当に大変だ とは思う はるかクン 悩まないでね・ 

男性陣だって 6人も いたから 楽だった 次回は 絶対 男女とも 複数の司会陣 に すべき

今回だったら 滝川クリステル か 宮崎美子あたり と一緒に 司会したら よかったね 



さて 個別の歌手 について

まずAKB を筆頭とする 多人数女性アイドルグループ  NMB SKE Eガールズ MIWA ・

みんな AKBを手本にして というか 研究して それぞれの味を 出す工夫をしている

衣装も 全員ピッタシ同じ でなく 各々の個性に 合わせた メイクやアクセサリー  

この辺 我々トーシロも 見習いたいね  いつも 思うことだが

社会人が やっている 定期演奏会など 決められた衣装に 無理がある 人が 多い 

基本色調が 同じなら バリエーションが あったほうが 楽しいし 聴く方からは 何の 嫌味も ない



今回の アイドルグループに 足りないのは やはり ヒット曲  これが あれば もっと 栄えたのに  

以前 だったら " セーラー服を脱がせないで " とか " ラブマシーン " とか  記憶に よーく 残っている

ウタが ダメでも 背景の踊り としては イイね  細川たかし 森進一 五木ひろし 

演歌の大御所の 応援が 目立ったが 大御所たちも 一人で 仕切れない 力が落ちた というか

AKB も シノくんや トモチンもいなくなって残念だが ユキちゃん! まゆゆに負けず 辞めずに がんばってねー

芸能評論家として 言うと この辺で 一番良かったのは マー君も参加した 太ももじゃない! ももクロ かな ・

衣装が あゆ と カブったけど 早変わりで なんとかクリア  他のグループを 一歩リードしている

オジさんとしては 若い娘が 短いスカートで 飛び跳ねてくれると いつだって 目が ハートマークに なるのだー



若い娘 でなくても 毎年 楽しみにしているのは 色っぽい 和服の 競演 

坂本冬美 藤あや子 伍代夏子 石川さゆり  

一応 満足できたけど 目立ったのは より色香が漂う 団蜜クン の 踊り  

彼女 ただの エロ女 でなく こんな能力が あれば 芸能界で 長生き できるね



男の 若手のアイドルは 今年 不作だったのかね  初々しいのは 37才の 福田こうへい君 くらい 

嵐 TOKIO SMAP は 中年に なったし EXILEも 速い所で 息が切れてる

え? 他にも 若いの 居る? この記事に 現れない(私の目にとまらない)のは 先がない としか 言いようが ないね

ま 男としては 外見より 中身(タレント性) なんで 別に いーんだけど

基本の 歌と 踊り くらいは 常に トレーニングしててね  SMAP は ちょっと ひどい 

日本的な これまでの 年功 業績を 重視する 大御所的 体質 を いつまで 維持できる かどうか



今年の 歌唱力 No.1 は 高橋真梨子 と 言ったが 他に ウタで 楽しませてくれたのは

いきものがかり ゆず 水樹ナナ ポルノグラフティ  みんな 上手い ! 

浜崎あゆ 石川さゆりは 若手の 追い上げで ちょっと 影が 薄くなった

きゃりーぱみゅぱみゅ パフューム サカナクション は 未来的志向 で 楽しみ

テクノ系は 明らかに 口パクだが 踊るポンポコリン 以来 皆 そうだから いーんじゃない

未来の音楽では 生(なま) という 概念は ない 北京オリンピックの 花火さえ 現場では 見えなかったのだ

もっとも きゃりー は ファン なんで 評論の対象には ならない 

何を やっても 全部 いーね と なるのだ  私も 肩車したーい



前回は 永ちゃん が 出演して 団塊の世代に 勇気を くれたが 今年は 泉谷 かよ

でも 私は 会社を 退職する際 このウタを 唄って 第二の人生に 踏み出した


♪ 今日で すべてが 終わるさ  今日で すべてが 変わる

  今日で すべてが 報われる  今日で すべてが 始まるさ


次は ぜひ なぎら健一 に 出演して もらいたいね  曲は もちろん " 悲惨な戦い "



応援の あまちゃんグループ は 私は あまり ドラマ 見てなかったので ピンとこない 所も あったが

東北の 被災者支援 としては 自然な励まし という形で 良かった できれば 現地からも 多く 欲しかったが 

なんてったって キョンキョン と 薬師丸クン の ウタが 聞けたのは ウレシー

前回 観客全員の 白マスクで 話題を さらった ゴールデンボンバーは 今回も 偽物ネタで 大受け

紅白出場歌手の 人選とは 別に 応援に出場する 歌手も 大いに 練って 欲しいね



サブちゃんは 自分の ウタの力の 衰えを 感じて 引退を 決意した のだろうね それは よし !

しかし 曲は " 祭り " でなく " 風雪流れ旅 " を 唄って 欲しかったね

仕掛けも 舞台で使い古しの クレーン物 でなく 去年も言ったが 本物の 雪 を 降らして 欲しかった

え? スノーマシンは 氷(こおり) だから 危ないって?  そこは 天下の NHK技術陣  開発するんです !

どんな 素敵な 演技でも 雪の 紙っぺらが 頭に 引っかかっていれば 田舎芝居になって 興ざめ

世界初の 本物の 雪が 舞う 舞台 となったら NHKの 人気 大爆発だよ



AKB の 大島クン の 突然の 卒業宣言は 視聴率稼ぎコンタンで いただけない 

やるなら AKB コンサートで やってよ

卒業 というのは 新たな ステップを 得て これから 飛躍する ということ ! 

紅白より さらに 上級の 舞台を 目指している とは 到底 思えない



私も 45年も 在籍している Mandolin 楽団を もう そろそろ 辞めようか と 思っているが 

はたして この際 引退 と言うべきか 卒業 と言うべきか

引退 なら 楽器の腕が 衰えた から となるが それは ない 

卒業 だったら 日本一の 楽団を 足蹴にした みたいで 失礼だ

宮崎駿は 引退しても 創作活動は 続けるみたい  

都はるみや 森まさ子は 引退しても また復帰した

美空ひばりは 紅白を卒業する と言って その後 永久に出なかった 

閉店セールと 新装開店を 繰り返すのも 節操がない

考えてみたら この楽団に入って 三年目くらいから ずっと 辞めよう辞めよう と 思っていた

40年 経っても まだ 迷っている

ホントに 優柔不断で 何も 決められない 

ダメな ワタシ ・ ・


あれ?   紅白歌合戦 の話を していた つもり だったが
 
 







たかね 年末

昨年の クリスマスに 最後の 忘年会が 終了  

10日分の ブログ記事を 書き終えて 早速 たかね へ 出発する

年末寒波が 襲来中で 山々も 寒々



a01IMG_6429.jpga02IMG_6431.jpg
a03IMG_6432.jpga04IMG_6433.jpg


一夜明けると さすが たかね きりっと 晴れる

夜は-10℃ 近くなるが パンジーは なんとか 元気

自製ビニールハウスの 中で 折り鶴ランも がんばっている



a05IMG_6465.jpg
a06IMG_6466.jpga07IMG_6468.jpga08IMG_6467.jpg


早速 お正月用 食料品の 調達 

八ヶ岳大橋そばの 有名店で 卵と シャモ肉  

農協直売所 よってけし で 野菜 果物 ほか



a09IMG_6489.jpg
a10IMG_6434.jpga11IMG_6435.jpg


近くに 赤ナンテン と 松の苗が ある というので 採りに

盗掘みたいで 気が引けるが まぁ いっぱい あるので ・

結局 飾るのは やめて 地植え と 鉢植え に



a12IMG_6504.jpga13IMG_6508.jpg
a14IMG_6507.jpga15IMG_6510.jpg


一年かけて モッコウバラを 整えてて よかった

気分よく お正月を 迎えられそう



a16IMG_6506.jpg










たかね DIY

da01IMG_6567.jpg


シンボルツリーの ゴールドクレストが どんどん大きくなって 玄関アプローチを 侵略してきた

昨年 一度はアプローチ道を 移動したが また 移動工事をしなければ ならなくなった

お正月には お客様も 来るので それまでには ちゃんとしたい   ということで ・



da02IMG_6469.jpgda03IMG_6470.jpg


踏み石の 下には 安定させるために ブロックを 埋めてある 簡単に 移動は出来ない 掘り起こして 埋め直す

今回 遠回り となったため 玄関前の プレート部が 足りなくなった 25kg の 御影石を 三つ 追加

これは 腰にくる 穴掘り 地盤均し も 休み休み 御影石の 水平が なかなか 取れないんだなー



da04IMG_6472.jpgda05IMG_6473.jpgda06IMG_6474.jpg
da07IMG_6475.jpgda08IMG_6476.jpgda09IMG_6477.jpg
da10IMG_6495.jpgda11IMG_6496.jpgda12IMG_6497.jpg
da13IMG_6511.jpgda14IMG_6512.jpg


重量物を扱う 土方仕事は ちびちび やらないと 身体を 壊す 

今回は 4日間かけて・ その間 気分転換に 別の仕事を 織り混ぜる 

水抜きなどで 排水確認が 簡単にできるように 埋められていた 排水口を 飾り踏み板で 覆う 作りに



da15IMG_6498.jpgda16IMG_6499.jpg
da17IMG_6500.jpgda18IMG_6535.jpg












たかね 甲斐駒

年末は たかね で ゆっくりできる と思っていたが 相変わらず 土方仕事で あくせく 働いている

しかし ふと 休んだ時 眺める山々は この上なく 美しい

ちょっと 土方やって すぐに休む ので なかなか 仕事は はかどらない が

ま これで いーのだ



ca01IMG_6460.jpg
ca02IMG_6463.jpg
ca03IMG_6457.jpg
ca04IMG_6461.jpg
ca05IMG_6464.jpg
ca06IMG_6462.jpg
ca07IMG_6483.jpg











たかね 八ヶ岳

別宅からは 見えないが 散歩や 買い物で ちょっと出かけると 見える 山々

八ヶ岳 いっぱい   不遇な 茅ヶ岳   夕陽の 扇山



b01IMG_6440.jpg
b02IMG_6490.jpg
b03IMG_6491.jpg
b04IMG_6492.jpg
b05IMG_6493.jpg
b06IMG_6442.jpg
b07IMG_6568.jpg












たかね お正月

f01IMG_6453.jpg


2014年の 年が 明けたが 起きた時は 初日が すでに 天頂近く

初めての たかね での お正月  おせちも バッチリ

お屠蘇は 梅酒で  ゆず に入れた ナマスが いいね

新巻きザケ  最近は 切って パックに なっている

ヱビスビールの タオルは お正月雰囲気で いいね

今回 5年前作った 梅酒を フィルターで 濾す 

これだけで トロりとした 舌触り となる いいね

デザートは 中村農場の カステラ

自家製の 白菜とカブの漬物の うまさが 引き立つ

おいしい  お正月は  みんな  いいーね ・・



f02IMG_6516.jpg
f03IMG_6517.jpgf04IMG_6518.jpg
f05IMG_6519.jpgf06IMG_6547.jpg
f07IMG_6538.jpgf08IMG_6539.jpg
f09IMG_6546.jpgf10IMG_6544.jpg
f11IMG_6542.jpgf12IMG_6545.jpg
f14IMG_6550.jpgf15IMG_6551.jpg
f16IMG_6554.jpgf17IMG_6555.jpg
f18IMG_6560.jpg
f19IMG_6558.jpgf20IMG_6564.jpg











たかね 作りかけ

dc00IMG_6513.jpg


お正月でも 食っちゃ寝 だけではね  

でも 散歩に 行こうにも 外は 寒いし

やはり DIY を やりたくなる  貧乏性 だね

今回 やったのは 昨年から 作り続けているもの

二種類 あるが どちらも また 途中に なってしまった

ま DIY は いつも こんな調子 今年中には 完成するだろう

何が 出来るかって ? 

それは また ブログで 紹介するので お楽しみに ・



dc01IMG_6454.jpgdc02IMG_6455.jpg
dc03IMG_6456.jpgdc04IMG_6487.jpg
dc05IMG_6501.jpgdc06IMG_6502.jpg
dc07IMG_6520.jpgdc08IMG_6521.jpg
dd01IMG_6436.jpgdd02IMG_6437.jpg
dd03IMG_6438.jpgdd04IMG_6439.jpg
dd05IMG_6533.jpgdd06IMG_6534.jpg












たかね 飛行機

相変わらず たかね の 空は 青くて 高い  

お正月なんで 農作業してる人も 見かけず 静か

この時期 外で 土方作業する 気にはならない  さて 室内で ・



g01IMG_6505.jpg


上を 見ると ヒマだったら 組み立てよう と買っていた オスプレイ の プラモデルキットが ある

やり始めたが いろいろ 大変なのが 分かってきた 

専用の 接着剤が 含まれてない  プラカラー コンパウンド バリ取り工具 なども 無いし ・



g02IMG_6562.jpgg03IMG_6561.jpg


結局 別の仕事  目の前に あった 写真パネル の 手直しを ・

台湾で やった 初めての 演奏会 のもの 

もう あれから 6年も 経ったか ・



g04IMG_6488.jpg


すぐ 終わったので さらに 上を 見ると 作りかけの グライダー が

これは " いつも未完成だから 努力する " というシンボルで このまま 飾っていても いいのだが

せめて 推進用エンジン くらいは 取り付けたい と 前々から 思っていた



g05IMG_6524.jpg
g06IMG_6525.jpg


中国の 雑技団ばりに 机と椅子を 重ね 恐る恐る グライダーを 天井フック から 外す

床に 置いてみたら こんなに 大きかったのか !  エンジン取付け には マウントが 必要だな

木の ブロックから エンジンマウントを 削りだし これを用いて グライダーに エンジン取付け 完了



g07IMG_6522.jpgg08IMG_6523.jpg
g09IMG_6526.jpgg10IMG_6527.jpg
g11IMG_6528.jpgg12IMG_6529.jpg


天井に 飾ると  やはり 飛行機には エンジンが なくちゃ  カッコいいね

あと 機体の 羽根に 紙を貼り エンジンの 燃料タンクを 取り付ければ 空を 飛ぶことが できる

自由に 操縦するには ラジコンの 受信機を 中に 装着する 必要が あるが 

この 送受信機は そばに 飾っている ラジコンカー用 のが すでに ある



g13IMG_6531.jpg


この グライダーキット を 買ったのは 1980年頃  

あと少し 手をかければ 35年ぶりに 晴れて 完成する

しかし 今のところ 

これ以上 作業する つもりはない  

飾って 見ているだけで 

まだ

なんだか 楽しい から ・












脱原発

昨年 元総理の 脱原発 発言を このブログで 批判したが 

最近 また この言葉が 世間を 飛び回って いるので ひとこと

そもそも 脱原発 というのを 政争の具 とするの が 間違い  

脱原発 とは 原発を やめること そのために 何をする そうなったら どうする とは 言っていない 

先の 元総理は 政治家を 辞めてるので 無責任なことを 言っても 許されるが 

これから 政治を 司ろう とする人は 否定的なことを 言ってはならない 

いきなり 結論を言うが 政治家の公約は 〇〇しません ! でなく △△を します ! でなくてはならない 



元総理が 言いたかったのは 「 総理が決断すればできる 」 ということ   そして そのために 

原発の廃棄物処理の やり方 各国の自然エネルギーの 活用状況を 調べ 脱原発のための 施策も 確認している

そういうことは 総理の時代にも 出来たことで 今さら の感 は するが ま 内容としては スジの通った 意見

ただ ひとつ 私が 批判したのは 今すぐ 原発ゼロ にすべき と 言ったこと 

今の 大部分の 政治勢力は 原発事故の 反省から みんな 脱原発という方向では 同じ 

しかし 政治家として 責任を持つためには そのために 今どうする それによる不具合に どう対処する 答えが 必要

有無を言わせず 原発ゼロ なんて 決断したら どんな事態に なるか !   分からないヤツは 政治家の資格は ない 

時間をかけて 自分が目指す方向 のための 施策を 行ない 世論の支持を 受ける努力を しなくてはならない



国民世論は 7割 が 原発反対 だよ と言う 声がある

いまだに 何万人も避難されているし 除染も続けられている現在 賛成か 反対か アンケート取れば

たぶん それは 当然の 数値だ と思う

しかし 原発 というのは 好き嫌い の 人気投票では ない 

日本の エネルギー政策を どうするのか に 絡んで 必要 不必要 が 議論されなくては ならない

原発を すぐ 止めて その結果 電気の 不自由が 発生したら それは 絶対困る という人も いるし

とりあえず 原発を 動かして その間 脱原発のための 施策を 推進しよう という人 もいる

単純に 原発反対 の世論が あるから 原発を止めよ ということには ならない



原発のリスクは どうなのか エネルギーとして 不可欠のものなのか 

詳しく理解するのは 一般人にとって 難しい

このブログで 一生懸命 やさしく説明しているが それでも納得してくれてる人は 少ないんじゃないかと思う

なんだか難しい 言葉で 時に 甘い言葉で 民衆を 欺く  業界の まわし者じゃないのー  

私を 信用してくれない 時点で 全ての 意思疎通 が ストップする

真面目に ブログを 参考にしてくれる人に 対して 私は 技術者として ウソは 言えない ので 例えば

原発は 絶対安全です とか 事故は 起こりません とは 言えない 

こういう事故の リスクがあります その確率は 裏山が崩れて 死亡する リスクより ずっと少ない と予想されます 

従って どんなに 努力しても 原発に対する なんとなく不安 な 感情 を 払拭することは 永久に 出来ない



都知事選で 脱原発 と言う言葉が 出てきたのも 

なんとなく不安 と思っている人の 共感を 集めて 票に 結び付けよう という 魂胆が 見え見え

しかし 先の 参議院選挙でも 分かる通り 反原発 の声が 一番 高かった時期でも 原発反対 議員は 全滅した

一部 東京で 間違って 当選した 青少年が居たが 彼は その後 アホさ加減が 露呈し 今や 議員としての 生命はない

税金のムダ だから 早いとこ 議員を 辞職して欲しい  ま そんなことは どーでもいいが

とにかく 批判ばかりしている人は 何にもしない人だ と 有権者は 見抜いている  また 繰り返すが

真面目に 当選を 目指すなら ○○ を やります !  という 公約を !



私が 都知事に やって 欲しいこと 

 その① 財政運営として 自治体の 模範となること

国の 借金体質の財政運営には 辟易している 自治体が 国に対して リードできること 

それは 健全な 財政の 見本を 示すこと

地方交付税を もらう必要がない 恵まれた 収入状態の 東京なら それが出来る くれぐれもムダな公共事業を無くすよう

しかし 頭の緩んだ 首長だったら 自分の 人気取り のために バラマキ行政 を やる 

「 私は 公約で 〇〇をやります と言った そのために 金を使うのは 当然だ 」 という かもしれない 

これでは 借金ばかり 増えて 子供の世代での 行政が 行き詰る  

金を 使う前に 頭を 使って 行政側の資源を 総動員して 選択と集中の 施政を 望む


 その② 来る 東京オリンピックを 成功させること  

オリンピックは ただ 選手を集めて 競技を行えばいい という ものではない  国を 変革する 一大イベント

インフラを 整備し 都市機能を 高める  政治経済に 活力を 与え 日本全体を 成長させる 

そして 人々に 感動を与え 日本人 みんなの心を 豊かにして 元気の元を 作り出す

自分の 任期中に 開催されるかどうか・ と 軽んじてはならない 

当然 公約に 入れて 2020年に 向かって 着実に 準備しなくては ならない

脱原発を 公約している方に  ぜひ 聞きたい

オリンピック 開催時 電力のピーク量は どのくらい と 予想してますか

原発を 動かさないで いろいろ施策をした として その時 電力を カバー出来る 自信が ありますかか

ピーク電力量が 供給可能な 電力量を 一瞬でも 上回ったら どういう 事態になるか 想像できますか 



え ?  それは 電力会社が考えること  だって ?    

アホ !  じゃ 脱原発 なんて 言うな !










紅白の前日に

大瀧詠一が 亡くなった  私の好きな 作曲家 そして 私と 同じ年なんで ショック !

初めて 彼の 音楽に 触れたのは はっぴいえんど のころ " 風を集めて "

♪ まち ~ の はずーれ に ~ ・・  なんて  あまり やる気の なさそうな 歌 

その時は 曲も作ってないし 他のメンバーの方が 気になって 大瀧詠一の ことは 頭に 残ってない



次に 彼が 歌ってる のを 聞いたのは " 幸せな結末 " 

タイトルが スッと 出てこないので なかなか カラオケで 歌えなかったが

♪ こんや 君は ボクのもの ・・   の歌詞と メロが 気に入ってた

昔 心を 魅かれた 女性に この歌を さりげなく使って 告白した つもり だったが ・ 

見事に フラれた 苦い 思い出   ま 悪いのは ボクの方さ ウタ じゃない



私は カラオケが 大好き オジさんなのに 若いアイドル歌手を 特に 好んで 歌っているが

自分が よく歌う ウタに 大瀧詠一 作品 が 多い のに ビックリ

松田聖子 " 風立ちぬ "  太田裕美 " さらばシベリア鉄道 "  オリーブ " 夢で会えたら "

アイドル以外 でも

森進一 " 冬のリビエラ "  小林旭 " 熱き心に " 



彼の歌で 感じるのは 旅情 それも 私の好きな 一人旅  

風立ちぬ を 聞くと 山梨の 日野春駅を 下りた時の 八ヶ岳の景色が 浮かんでくる

シベリアの 雪原を 彷徨う のは 12月の 旅人か  

夢の中で 素敵な人と めぐり会いたい 心は 草原を 駆け巡る  

リビエラの 冬は どんな感じ?  行ってみたいな よその国  

行きたければ 行きなさい ! オーロラが 輝く 地の果て まで も



彼は 作曲家 プレーヤー だけでなく いろいろな分野で 活躍したようだ

レコーディングエンジニア 楽曲プロデューサ アレンジャー ラジオDJ CMクリエータ など

ジャンルも ちびまる子のテーマ から 薬師丸ひろ子 ( "探偵物語" ) 植木等 山口百恵 沢田研二 まで

大傑作 と思うのは 金沢明子の " イエローサブマリン音頭 "  まさか ビートルズで 盆踊りが出来るとは ね

ビートルズの 替え歌は 著作権的に 厳しい そうだが 了解を 取り付けたのも 彼の プロデュース手腕



演奏技術など 専門分野で 第一人者になる人は もちろん 尊敬するが 

様々な分野で 能力を発揮できる 引出しを いっぱい持っている人 私は 好きだな

ベートーベンは 壮大な交響曲を作ったが " エリーゼのために " など ポップスとして 受け入れられている曲もある

Mandolin 界 の 大御所 鈴木静一 は 庶民的な おちゃめな 歌謡曲も 作っている 

♪ むこう横丁 の タバコ屋 の かわいい 看板娘 ・・




私も いろんな楽器に 挑戦中  そして 編曲や 作詞  声楽から 視聴覚業界 の分野 まで 

ジャンルは クラシックから 童謡 唱歌 演歌や ジャズ 民謡 の世界 まで 

器用貧乏 とか 節操がない と 言われようが  

いいのだ !

音楽を 楽しんでいる から












たかね 富士

親戚へ 送った 年賀状の 富士山 は 去年 の もの

撮りたて 2014年の 富士山を お送りします

ことしも 撮りまくる ぞ ー



cb02IMG_6450.jpg
cb03IMG_6451.jpg
cb04IMG_6452.jpg
cb05IMG_6479.jpg
cb06IMG_6480.jpg
cb07IMG_6481.jpg
cb08IMG_6482.jpg
cb09IMG_6484.jpg
cb10IMG_6485.jpg
cb11IMG_6486.jpg












カラオケは

年末年始は 往年の名曲 将来に伝えたい名曲 など ラジオで 特集番組を やることが 多い

昔 好きだった曲 など これは カラオケで 歌えるな という曲は どんどん 録音する

カラオケの 練習は 私は カラオケ屋に行く のではなく 耳で聞いて 覚える

録音した曲を 運転しながら あるいは パソコンをやりながら 聞いて 頭の中に 入れる

自然に 口ずさむように なれば 唄える曲として 登録 OK  いつでも カラオケ店で 披露できる



しかし 中には 何度 聞いても 頭に 残らない曲も ある 静かな時 歌を 口ずさみ しようにも スッと 出てこない

だいたい 唄おうとする人の 意思に反する ような 歌詞 メロディ は 名曲とは 言えない  

話は コロッと 変わるが 私は とある 低音楽器で モーツアルト を 弾くことが ある 

彼のメロディは テーマ でなくても 絶対 このパートは この音で なくてはならない 自然に その音を 弾きたくなる

まさに 名曲の 要素を 備えている



今 聞いている曲は たぶん 名曲には 程遠い  五木ひろし の " 夜明けのブルース "

出だしの 4小節の メロが 気に入らない   ♪ このー グラス 飲み干せば 帰ると ~ ・・ 

音を イジり過ぎて いるね サビ にしたって 歌うと いつのまにか テレサテンの " 愛人 " に 変わってしまう

歌詞も 松山市二番町に 特化しているのが 面白くない  

" 中之島ブルース " や " 港町ブルース " みたいに 全国 津々浦々 としたい

そうすると タイトルは  " 二番町ブルース "  となるが はたして 柏市の 二番街 は 入るか どうか ・



名曲 でなくても 好みでなくても 自分の カラオケ登録曲 を 増やしておきたい と思うのは 理由が ある

いちおー カラオケの熟達者 を 自負している ワタシとしては ただ 歌える歌を 歌うだけ じゃねー

一緒に参加する 周りの 雰囲気を 盛り上げ 歌う楽しみを みんなが 満喫できるよう 努力する 義務? がある

演奏や マイクの 音量調整  リモコンによる 曲探しは もちろん 

誰か 歌う時でも 音程のアドバイス や 三度下でハモったり 余計な お世話的? 親切に 心がけている

自分が歌う歌も 極力周りのみんなが 喜ぶような 曲を選んで 歌い方も ガナりたてず 誠意を もって

カラオケ というのは あまり 上手く歌うと ハナについて 皆 不愉快になる 要は ウケれば いいのだ



そーいうことで これまで 努力した結果 私の カラオケレパートリーは おそらく 数千曲に のぼる

戦前戦後の なつかしのメロディ  歌謡曲に ポップス  フォークソングに GSもの  ド演歌に 外国曲

童謡唱歌に 軍歌  日本民謡に 世界の民謡  ムードコーラスに 正統派コーラスグループ  そして アイドル歌謡

もちろん 周りに 気兼ねすることが ない時は 自分の 歌いたい歌を 歌うが どの分野にも 好きな曲は あるので

忘れてしまわないように ふだん 歌わない歌を 探し出して 順繰りに 歌うよう 心掛けている



カラオケ業界に 望むのは もう少し ジャンルを広げて 曲数を 増やして 欲しい ということ

カラオケは 二次会の余興 という概念を 捨てて 本格的な 音楽レッスン にも 対処すれば 新たな 集客が見込める

例えば オペラ ジャンニスキッキ " 愛する お父さま " を 歌う時 オーケストラ の バック  

民謡 " 最上川舟歌 " を 歌う時 尺八 太鼓 など 和物の バック

デュークエイセス の " 筑波山麓男声合唱団 " の セカンドテナーを歌う時 それ以外の コーラスを含めた バック  

歌でなくても " バイオリン協奏曲 " で ソロ楽器を 除いた オーケストラバック  

私が よく歌う 文部省唱歌も チャチな 編曲が 多いので ぜひ 本格的歌曲の バックにして 欲しい



このブログを 書きながら " 夜明けのブルース " を 何度も 聞いている 

この曲は 調子が いいので 大勢で カラオケに 行った際 真っ初め の歌に 最適 と思っているが

やっぱり なかなか 頭に入らない   あー トシの せい かなー 

あれほど 何回も 聞いた きゃりーぱみゅばみゅ も

♪ つーけま つーげま つけまつるー ・・       あとが でなーい 













  

未来志向で

KO線で分倍河原へ そして JR線で登戸へ さらに ODAQ線で 相模大野へ

l01IMG_6572.jpgl02IMG_6573.jpgl03IMG_6574.jpg


さらに さらに 乗り換えて 中央林間  このあと DENTOSI線に 乗ろうか と思ったが 近いので ここまで


l04IMG_6579.jpgl05IMG_6580.jpgl06IMG_6582.jpg


駅近くは 繁華街だが 歩き出すと 畑が広がる  きりっと寒い空気を かき分けながら 着いたのは 町内の自治会館


l07IMG_6583.jpgl08IMG_6585.jpgl09IMG_6586.jpg


この辺 最近 なぜか よく来ている 

私のブログの 普通のシナリオ だったら ここで 演奏会をやる だろう だが 今日は 違う 



私が 会社に入った時の 上司だった方が 亡くなられた その お通夜に 参列

当然 その頃 一緒に 仕事をしていた仲間とも 会う なかには 45年ぶりに 会う 後輩も

そういえば あの頃は 恐いもの知らず みんな 希望に 満ち満ちて 仕事していた な ・

トランジスタの バイアス設定 も できない若造(私) が 福島三号機の 原子炉の 出力を測る回路を 設計してた し

GEの お手本どうり 作ったが さっぱり 動かない さて どうしたものか と 明るく 議論していた し

優秀な 技術者の集団とは とても言えなかったが 生産企画や 製造 試験部門も 協力し合って 問題を解決していた

そんな状況で 仕事をまとめ上げた 亡くなられた上司の 苦労は 大変だった のでは と 今になって 思ってる

私は どっちかというと 問題を 起こして みんなの足を 引っ張る方 だった 気がする 

人づきあいが 苦手で 会社の中で 孤立していた時も いろいろ 助け舟を 出してくれた

政府関係の団体で 高レベル放射性廃棄物 に掛る 研究をしたり 国際規格委員会 に 出席したり

その頃 違う世界で 働いた経験 広い 原子力技術の 習得は 今の 私に 大きな糧 となっている



それにしても 原子力を 取り巻く 世界は 全然 変わってきた

それは 日本で 原発事故が 起きた という事実から ある程度 仕方がないが

思うに ちょっと 真っ当な 方向ではない 気がする

自分は 何もしないで 批判ばかりする 無責任な ヤカラが あまりにも 多すぎる !

昔だって 小さな事故や 失敗は よくあった  しかし 誰も 失敗しようとして 失敗する人は いない

周りが 寄ってたかって 原因究明と 再発防止対策に 協力し 改善の 努力を した

人智と技術を 駆使すれば 事故や失敗は 必ず乗り越えられる と 皆 思っていた



人智と技術を 駆使すれば もちろん 脱原発も 必ず 出来る  そして

人智と技術を 駆使すれば より安全に 原発を 稼働することも できる



脱原発のために これまで どれだけ努力してきたか 再生可能エネルギーの 失敗例も 経験していない

原発事故 対応で より安全な 原発に 改善することは 今 やっている

少なくとも 脱原発に 時間が より多く かかる ことは 明らか

私は 科学技術の 将来に 対して 明るい 展望と 期待を 持っているので

より安全な原発を 今すぐ稼働させた上で 再生可能エネルギーの実用化 も どんどん チャレンジして欲しい

と 思っている



長々と続く お経と お焼香の列 元上司の遺影を 眺めながら 寒い イスに 座っている

あらためて 亡くなられた 先輩に 感謝 !  

そして 

発展を 願っておられた 原子力の 技術分野に これから 私は エールを 送る ・・














ルンナちゃんの懺悔

神様 お許しください

実は 

私が 生んだ 子供 誰の 子供か わからないんです ・



そんなことは 気にすることはない

私だって いまだに 

だれが 父親だか わかっていないんだ ・・









神様と討論

突然の 書き込み お許し 願いたい 私は 昨日の記事で 登場した 神様 であるぞよ

本来なら 黙っていよう と思ったが 堕落した 世俗の ゴシップを ネタに 

私の プライベートな 家族構成まで 揶揄した のは 見過ごせない 

今は 親なし子 ! と 呼ぶだけでも 厳しく 糾弾される 時代

神を 侮辱したの は 断じて 許せない !

昔 だったら 十字架に 張り付けて 火あぶりの刑 だが 情状酌量 しても

全世界の 信奉者に 呼びかけて おまえの ブログを 炎上させて やるぞ




あ どうも はじめまして へー 神様ってのは 懐が 深い と思って いましたが

案外 短気で 私みたいな くだらない記事にも 反応するんですね  

そして なんでも 燃やすのが お好きな よう 

でも ブログを ご存じ とは 驚きましたね

神様は 科学技術 には 無縁 と 思って いましたから 

そーすてっと やっぱ 神様も 脱原発派 ですかね




あたりまえだの 性格悪じゃ !  ん? 余計な 言葉が 入ったか  

そもそも じゃな

この天地は すべからく 先代の 神様が 作った ものじゃ 

神は まず 光を 造り 夜と 昼が 出来た そして 空と 大地と 海を 造った 

そのあと 月と 太陽を 造った そして 植物と 魚を 造り 最後に 人間を 造った

今 人間は 神が造った 創造物を 原子核のレベルで 破壊し 欲を 得よう としている

堕落した 人間どもには 手に負える ものではない 放射能 ひとつさえ 制御できない

いずれ 原子爆弾などで 自分で 自分の首を 絞めて 人間は 滅亡して いくだろう




まさか 神様が ボケを カマす とは 思いませんでしたが  それにしても

天地を 想像した 人イヤ! 神 が 原子力や 放射線にも 詳しい とは  またまた 驚きました

でも これまでの 歴史を見ると 「 それでも地球は動く 」 と言った ガリレオガリレイ を 迫害したり

疫病が 流行った時に 魔女狩り を 行ったり 科学技術とは 程遠い 誤った 行為が 行われて きました

いかに 先代の 神々がやった とはいえ 歴史認識が 不足している ように 思えますが




神が 造ったものは 最初から ずっと不変 であり 考えも ブレては いない

ガリレオを 迫害した のも 魔女狩りを した のも 

神の名を かたって 自分の 都合の良い方向に 世の中を 向けようとする 愚かな 人間たちの 仕業である

ただ こう人間の数が 増えて くると 我々 神様も 人手?不足  

以前 出雲サミットで 労働力の 融通を 打診したが 上手く いかなかった 

仕方なく 愚かな人間でも 上手く使って 神の教えを 皆々に 伝えなくては ならぬ

そーいう訳 だから 少々 ワルでも 反省し 懺悔すれば ほとんどは ユルして あげてるのだ




なるほどね~ ま 人を 使う ってのは どこの世界でも 大変ですからね

でも 私は 原子力 に 詳しいから 少々 お聞き しますが ・

神様が お造りになったという 太陽 ね  あれは ヘリウムの 原子核反応で 輝いて 熱を出しているんです

地球が 出来た(造った) 時 だって 物質は すべて 放射線を出し 時間を かけて 今も 崩壊を 続けて いるんですよ 

当然 宇宙だって 放射線に 満ち溢れている 

おそらく 神様は 原子力の 技術を 駆使して 天地を 創造されたんじゃ ないですか  

その後 我々 人間は その 技術 を 習得すべく 努力しました  すなわち 

人工的な 原子核崩壊を 促すために ウラン等を 分裂させて エネルギーを 得る 

こういう 行為は  神の摂理 に 反する こと でしょうか

エネルギーが 不足する というのは 多くの人が 不幸に なります そのために 戦争が 起きます

原子力の 平和利用によって これを 防ぐのは 神の意向 にも 沿うもの だと 思います が ・・




私たち 神々は どっかに 事務所を 構えて 住んでる わけではない  それに パソコンの 扱いも 苦手である

昔 先祖が 人間を 造った 時 一番 最後に 魂(たましい) を 混入した 

それ以来 我々は 魂 の世界に 住んでいる

我々に とって 天地創造を 科学的に 人間に 説明するのは 難しい  

もちろん ちゃんとした 論理は 持っている

しかし その話は 長くなるので また 別の機会に 論じる ことに しよう 

昨日の くだらんブログに 怒って 登場したが 話してみる と お互い 得るものが あるな では ・




こちらこそ また よろしくー

続き の 論戦 を 期待して おりまーす













寒いけど

なんとなく 神代植物公園に 行きたくなった

大寒の平日 こんな時期 植物園に 行くヤツは 誰もいない だろう と思ったが

写真や バードウォッチング目的の 年配の方が 何人か 徘徊イヤ! お散歩して いらっしゃった



ka01IMG_6675.jpg
ka02IMG_6594.jpgka03IMG_6599.jpg
ka04IMG_6630.jpg
ka05IMG_6600.jpg


葉を 落とした 冬の 木々は いいね~

上空の 飛行機が 飛び去った 瞬間 

カサコソと 落葉を かき分ける 音が やけに 大きく 聞こえる

ここで 一句 出そう だが ・・    んー 出ない !



ka06IMG_6633.jpg
ka07IMG_6636.jpg
ka08IMG_6631.jpg
ka09IMG_6648.jpgka10IMG_6632.jpg
ka11IMG_6652.jpg


せっかく あるんだから 座れ !  

と ベンチが 言ってる ような 気がするので

座って 芝生広場を 眺める



ka12IMG_6659.jpgka13IMG_6653.jpg
ka14IMG_6658.jpg


お正月 以来 少々 身体が 訛って きた ので

近くの 山 でも 歩こう と 思っていたが

近くの 公園 も いいね   しかし ・・   

一句 二句  三句 も 出来ず  四苦 八苦  

でした



ka15IMG_6660.jpg
ka16IMG_6661.jpg











花は 梅

今の時期 花を 見るなら やっぱ 梅 でしょ  でも まだ 蕾  カメラも 自動焦点が なかなか 決まらない


kb01IMG_6595.jpgkb02IMG_6637.jpg
kb03IMG_6641.jpg
kb04IMG_6640.jpgkb05IMG_6639.jpg
kb06IMG_6650.jpg


ロウバイ なら 咲いて いるかな ?    残念 !  これも ほんの 少し 早いか


kb07IMG_6646.jpgkb08IMG_6647.jpg
kb09IMG_6644.jpg


一本だけ なんとか 咲いている 梅が あった  近接撮影の 練習で 撮ってみる


kb10IMG_6662.jpg
kb11IMG_6663.jpg
kb12IMG_6664.jpg


皆様には ここに ある すべての 梅の花を パンフレットで 紹介します   見頃は 1月/中~3月/下


kb13IMG00a.jpg
kb14IMG00b.jpg
kb15IMG00c.jpg












でも 植物園

kc00IMG_6672.jpg

今は 季節外れ だけど 外れていない 花々も 当然 ありまする

kc01IMG_6668.jpg
kc02IMG_6676.jpg

サザンカは まだ 季節内   ヤブ椿は そろそろ 季節入り

kc04IMG_6651.jpgkc03IMG_6649.jpg

よく見る この種は この木の 種 だったのか  並べて あると 勉強に なるね 

kc05IMG_6596.jpgkc06IMG_6597.jpg

シャクヤク は 今は まるで ロシアの 戦没墓地 みたい  しかし 温室もの を 展示してある

kc07IMG_6598.jpg
kc08IMG_6666.jpg

和風庭園 だね  たかね で 作ろう と思ってるので 参考に しよう

kc09IMG_6670.jpgkc10IMG_6671.jpg

お店では 何でも 買いたくなって 迷う  結局 山梨に 合う 白の シャクナゲ を ・

kc11IMG_6665.jpgkc12IMG_6685.jpg












やはり 植物園

カメラが 曇って 困るが  ここは 神代植物公園 の 巨大温室  

m01IMG_6606.jpg
m02IMG_6604.jpg

サボテンは 常温乾燥地帯  更に 扉の 中は 熱帯雨林地帯

m03IMG_6601.jpgm04IMG_6602.jpg
m05IMG_6605.jpg

休憩所 まで こんなに 蒸し暑くする 必要が あるのかな ?

m06IMG_6607.jpg

巨大な 池 には 私の好きな ハスや スイレン   撮りたく なるねー

m07IMG_6609.jpgm08IMG_6610.jpg
m09IMG_6611.jpgm10IMG_6613.jpg
m11IMG_6608.jpgm12IMG_6614.jpg

一週間で これだけ育つという 絶滅危惧種の ・ 花が 巨大な ・  名前は ナントカ こんにゃく ?

m13IMG_6612.jpg

ここは ベコニア の 世界  百花繚乱 の 文字通り 

m14IMG_6615.jpg
m15IMG_6619.jpgm16IMG_6616.jpg
m17IMG_6617.jpg
m18IMG_6618.jpgm19IMG_6620.jpg

ちょっと 変わった 植物 の 世界   食虫植物 や 地球の裏側の 植物

m20IMG_6622.jpg
m21IMG_6623.jpgm22IMG_6621.jpg

最後は これでもか と  花の 王様 ラン の 世界

m23IMG_6624.jpg
m24IMG_6625.jpgm25IMG_6626.jpg
m26IMG_6627.jpgm27IMG_6628.jpg

冬の 一日 植物園は 楽しめます

m28IMG_6674.jpg












また神様

おじゃまするぞ 先日 討論した 神様じゃ 

今日は あらためて 神様の言い分を 説明に 参った

前回 我々が 造った 天地創造を 理論的科学的に 説明する という約束を しとったな



あ 神様 お久しぶりです お待ち もーしておりました 

さすが 神様 ちゃんと 約束を 守って くれたんですね

こちらも どーやって 空や 地面を 作った のか ひじょーに 興味が ありまして ね 

しかも 科学的に 論理的に 説明してくれるなんて ウレシー ですね




ま それについて じゃが 

例えば 浦安の 高層マンションに 住んでる人が ニューギニア奥地のジャングルに 住んでる人に 

自分たちの 世界を 説明するのは  至難の業 だろう 

同じように こちらの状況を 人間に 理解させるのは また 本当に 難しい  

人間は 物体だけでなく 心 という のを 別に 持っている

あの時 我々が " 魂の中に 住んでいる " と 言ったのは 人間にとって 直感的 には 分かりやすいのでは

と 思ったから じゃ




それは ご配慮 頂いて ありがとうございます

でも 神様も 原子力や 放射線の知識が 豊富なようで 

普通に 説明して 頂ければ 私たちにも 理解できる と思いますよ

早速 ですが

魂 の中に 住んでおられる ということですが その世界は いったい どんなところ なんでしょうか

まず 説明して 頂きたい のですが




よし では なんとか 工夫して 科学的に 説明してやろう

結論から 先に 言う  実を言うと 我々は 異次元の 世界に 住んでいるのじゃ !

人間界の言葉では 四次元の世界 というのが まあ 正しい 言い方 じゃな

数学や 物理学的に 言えば  四次元の世界 とは 三次元の世界に もう一次元 加わったもの 

その 一次元 は 時間 と 考えれば 分かりやすいな  

人間は 二次元の 平面を 折り重ねたり 切り取ったり できるな  それと 同じように

我々は 三次元の物体の 時間の経過を 自由に コントロールできる のだ 

そちらから 見ると タイムマシンで 過去へ行ったり 未来へ行ったり という感じ かな

それと 以下の グラフを見て 直感できる と思うが 

三次元では 過去が あって 現在に 関わり そして 未来 になる 一方通行で 逆に 動く ことは ない

四次元では まず 未来から やってくる そして 現在に 関わり また 未来に 帰っていく



n01a090502a.jpg   n02agrapes04.jpg



なるほど 四次元の話 ですか  数学的には Y = X 4 と 分かりますがね  

神様ってのは 四次元の世界に 住んでいて 我々の 昔と 将来が 見えるんですね

たしかに 神様は 予言者だ といわれてます  タイムマシンで 確認すれば 簡単に 予言できますからね

でも 神様に 頼んでも 宝くじの当り番号や 競馬の着順などは 教えてくれませんね 

理由が あるのでしょうか

それよりも それよりも 人間は 原子力を 使用したために 本当に 滅んでしまう のでしょうか




実はな 四次元の世界に 住んでいる 者は 各々が 三次元の世界を ペットみたいに 占有して 楽しんでいるんじゃ

私が 可愛がっている 範囲は 銀河系 と呼ばれる 空間 だけ じゃがな 

もちろん その中で 起きる いろんな事象は 時間に 関係なく すべて 把握できる 

ざっと 眺めても 星が 誕生したり 消えたり 時間を 変えてみると 変わらないものは なにもない 

誰か 言ったが 諸行無常 と言う言葉が ぴったり なのじゃ

私の友人に アンドロメダ星雲を ペットにしている奴が 居るが 

彼は 熱心に 三次元世界を イジくって 世話している

例えば いん石を落下させたり 戦争が起きるように 仕向けたり ・

私の領分の 場合 そこに居る者 ( 人間など ) に 希望を 与え 迷える者を 救う というのを 方針としている 

特定の 誰かに 宝くじが当たる  あるいは  ○○年に あなた達は 滅亡する と言ったら

はたして 人間の 大部分は 幸せ と感じる すなわち 救われる であろうか ・


今では ペット虐待防止法により 必ず当る 予言 などは 制限されている のだ




神様ってのは ただの爺さんでなく 我々の 未来の 運命を 知っている そして

我々が 精一杯 背伸びしても 絶対 勝てない とてつもなく 偉大な人 イヤ 神 である ことは 分かりました

私たち 迷えるヒツジ に 希望を 与える方針で いてくれて 感謝いたします 

そういえば  ♪ 現在 過去 未来 ~ ・・ と歌う " 迷い道 " という歌が ありましたっけね

それと 昔 孫悟空ってのが 居て きんと雲 に乗って 四千里も 走ったのに 

気が付いたら まだ 神様の 手の中 だった  というのは 

途中の 時間を 切り取れば 理論的に 可能ですね


でも あらためて 本題に 戻ってみて  

すなわち  なぜ 神様の父親が 未だに わからないのか

本当に 原子力の技術を 駆使して 天地創造を 行ったのか  

この疑問に 詳しく 答えて 欲しい のですが ・




これまで 四次元の世界に ついて 説明したが それが 理解できれば その答えも  スッキリと 説明できる

まず 神様は 四次元の世界に 居るんだが 三次元の人間に その生い立ちを 説明する時に 

世俗的な 姦淫行為は 神様の威厳を 保つのに ふさわしくないので

処女受胎により 生まれた というスジに した 

やり方は 簡単 

母親は 普通の 父親と 結ばれて 先代の神様を 生んだのだが

その後の 父親の姿を 時間的にカットし 生むまえの姿は 受胎期間を 部分コピー すれば OK なのだ


 n03aebula.jpg  n04zIMG_5763.jpg

天地創造も 時間を 操作すれば 出来る  

最初に 光を造った 先代の神様は 少々 苦労したようだが  

その方法は 以下の通り

まず その辺にある 星を 見つける その星を 時間的に ドラッグすると 大きさが 変化する 

やがて 巨大になり 万有引力により 光も吸収してしまう 状態になる 

人間界では ブラックホールと言われているが 我々は 当初 こうやって 光を 集めた 

最近は やり方が 進歩し どっかの宇宙を 時間の経過と逆転の力で かき混ぜれば 

ブラックホールの 原料となる 星雲が大量に 出来 簡単に 光が 作れる 

光が 出来たら あとは 簡単  ♪ 時の流れに 身を任せ ・・   鼻歌 交じりに 

三次元の 物体に 対して 時間の 切り貼り コピー 移動 を 繰り返せば 天地創造 の かんせーい




なるほどね 最初は 天地創造 なんて ホントに 絵に描いた餅 だと 思っていましたが 

確かに 時間を 自由に操れる 世界 であれば 科学的 論理的に 可能なような 気がしてきました 

以前 映画 " バック トゥ ザ フューチャー " で 

主人公の 少年が 過去の世界に 出かけ 将来の 両親の前で チャック・ベリーの 曲を エレキで 弾くん ですが 

幼い頃の チャック・ベリーが 電話で その音楽を 聞いていた  

これって まさに 後の時間を 切り取りコピーして 前の時間に 張り付けた そのもの ですね   

目から ウロコが 落ちた 気分です

私の青春時代は ビートルズ ローリングストーンズの 時代で チャック・ベリーは 聞いたことが なかったのですが

ある時 " ジョニー B グッド " を 聞いたとき このメロは 絶対 私が 経験した曲だ と 確信しましたね

自然に 身体が 動き 気が付くと ダッグウォーク を していました  

これも 神様が 時間を イタズラ したんじゃ ないですか ?

歴史を振り返ると どうしても その時代 一緒に 生きている はずがない 二人に 共通点がある ってのも そうでしょ



まー しかし 恐れながら

完全には 四次元の世界が 理解できない 私は なんとなく モヤモヤした 気分です

これまでの 説明を 聞くと 

三次元の世界は 四次元の世界に 牛耳られている 

我々が いくら努力しても 神様の 気分次第で 栄えもすれば 亡びもする

我々が エネルギーを 確保するのに あるいは 脱原発のために 努力するのは 無駄なことで 

諸行無常 の 考えで 神様の ペット として このまま 生きていく しかない のでしょうか  

その付近 まだ 議論したいので ぜひ 続きを お願いします




正月の時期は 願い事が 多くて 忙しかったので 少々 休みたいが 

ま よかろう

また いずれ おじゃましよう ・・






















なんとなく 小市民

原発は 日本に必要かどうか 分からないけど なんとなく不安だ

台風が来て 裏山が崩れるのも 不安だが その不安は なんとなく ユルせる ね ー

原発事故が 起きて みんな 避難しているが 自分も 被害に 巻き込まれそうな 気がして 不安だ

津波や 大雨に 被災して 何万人も亡くなったが 自分だったら たぶん 死なないと 安心している

オスプレイは そんなに ボコボコ墜落する ものではない と思うが みんなが 危ない というので 反対する

立候補者は いろいろ 公約を 言っているが そんなのカンケーない! なんとなく 顔を見て フィーリング投票する

朝 起きて 食事して 同居人と いざこざ  うっとうしいけど 家族が 居れば なんとなく 安心する 

夜 寝る時 今日も 楽しい おしゃべりが 出来たし 健康で 暖かい布団に 入れるのは なんとなく 幸せ ~



なんとなく なんとなく  

なんとなく 生きれば 気分は 楽~

いいじゃないの いまが 良ければ ・・











事故の検証

原発に 関して 再稼働する かどうか 脱原発に どういう方法で 臨むか が 話題 だが

原発事故の 原因が 完全に 解明されてないのに 原発を動かす 算段を しているのは けしからん という声が ある

確かに 三年も経つのに 原子炉内の状況は よく分かってない 具体的な 破損の場所も 特定されていない

事故により 環境へ放出された 放射性物質の影響も 未だ 残っており 収束・集束は しているものの 終息には 程遠い



しかし 破損状況を 詳細に 把握するには 丁寧に 状況保存しながら 放射能に汚染された物質を 取り出し 

更に 被ばくに注意しながら 調査しなくては ならぬ

単純に 撤去する廃炉作業 よりも はるかに 困難 ひょっとしたら 100年も 時間が かかるかもしれない



原発反対派の 人は 理由は なんでもよい とにかく 再稼働を 阻止するための 手段が あれば ・ と 思ってる ?

そんなことは ない ! 被害状況が 分かれば 新たな 事故原因が 判明する かもしれぬ 

状況を 正確に 見分しておかなければ 我々の 不安は 消えることはない ・ と 言う ?



しかし 100年後に 「 ここの部分が 13 mm 破損してました 事故時に無理な力が集中したようです 」 と 聞いて

不安が 払拭しますか ?  その間は ずっと 不安中ですか ?  その時 不安を感じなかったら 再稼働OK ですか ?

事故が 完全に 解明するまで 再稼働するな ! という 意見は 結局 単純な 原発反対! としか 聞こえない



現実的な 対応として 原発反対の人も 賛成の人も 今の時点の 検証レベルで その対応を しなくてはならない

今回の 原発事故については これまで 4つの 事故調査委員会が 設立され それなりの報告が すでに 成されている


  国会 東京電力福島原子力発電所事故調査委員会

  政府 東京電力福島原子力発電所における事故・調査検証委員会

  民間 福島原発事故独立検証委員会

  東電 福島原子力事故調査委員会


原発事故の様子を 詳細に 知りたい人は これらの報告書を 参照すればよい  のであるが ・・

そもそも 委員会の 報告書なるものは 読むのに とてつもなく エネルギーが 要る 

誰からも 突っ込まれないよう バカ正確な 用語を 使用してるし 文章も 淡々として 文学的表現 には 程遠い 

私の ブログ みたいに 時に ボケ ツッコミ が あったり !! の 感嘆文が あれば 読む気も 起きるが ・

おまけに それぞれの 委員会は 調査する主体により 調査方針が 違う 

少なくとも 自分の方には 火種が 来ないよう 今後の 立場が 有利に なるよう

  国会は 原子力政策を どうにかしたい  政府は 組織体制や 避難指示に 役立てたい

  民間は 政府 東電の 責任を 追究したい  東電は 事故防止の 施策を 推進したい



4つの 事故調査委員会の報告書 について 要点を まとめ 比較 評価している 文献が ある

 福島第一原発事故と4つの事故調査委員会

 ( 
http://dl.ndl.go.jp/view/download/digidepo_3526040_po_0756.pdf?contentNo=1 )


筆者は 経済産業省の 調査室 なので やや 政府寄りかな と 思ったが 

歪曲や 批判せずに 淡々と 内容を 述べているのは 信頼感が 持てる

特に 事故時の 組織の対応 事象の 移り変わり など 事実は どうだったか についての 記載が 

4つの 調査委員会を 比較して 述べてあるので 非常に 分かりやすい

原発賛成の 人も 反対の 人も ぜひ 参照して 欲しい



4つの 調査報告書は 今後の提言を それぞれ まとめているが どれも 再稼働賛成 とか 反対とか は 言ってない

これから

原発反対派の 人は 報告書に示す 対策や 提言は 手に負えない ! と 具体的事例を 述べれば 

説得力が 増す かも しれない

一方 原発推進派の 人は 報告書に示す 対策や 提言を 即刻 現在の体制や 設備に 反映するよう 努力し 

その 説明責任 を 果たさなくては ならない



私の 感想では 

原子力の安全規制のための 独立した機関の 設立  津波の設定高さの見直し 

非常時 原子炉容器内の 圧力を抜く場合の フィルタベントの 追加など 

ある程度は これまでに 対応が 終了している と思う













避難解除

原発の 再稼働なんて もってのほか !

被災者の 心を 察したことがあるのか !    

今だに どれだけの人々が 避難生活を強いられているか 知っているのか !


確かに 避難している人が 故郷に帰っていない 状態では 原発事故が 終息した とは 言えない 

一刻も 早い 帰還を 望む と共に 協力できることは このブログ からも 発信したい

一昨年 11月の 帰宅 居住 に掛る 規制区域は 以下の通り



 n11aIMG.jpg
   n12aIMG_0001.jpg



当該範囲は 当初 原発より20km 圏内を 警戒区域として 避難を 求めたが 

その後 被ばくが 年間 20mSv を 超える恐れが あるかどうかで 帰宅困難地域 居住困難地域 を 決めている

20km 圏内でも 被ばくが 20mSv を 下回る予測がある所は グリーンの 避難指示解除準備区域 となっている



こうして見ると 帰宅にあたって 深刻なのは  大熊町 双葉町 浪江町 飯館村 南相馬市の山間部 あたり

なんとか 早く 帰宅できない ものか

規制区域は 放射能の状態により 漸次 見直されているが 

以下に  平成24年11月30日 と 平成25年8月8日の 規制区域図 を 示す
 
警戒区域 や 計画的避難準備区域 の表示 が 消え 三つの 規制区域 に 整理されている

なんだか 8ヶ月経っても 変わり映え が しないね  

これまでの 避難準備区域 (放射能のレベルを測ってない所) を やっと測って 規制区域を 増やした という感じ

私が 期待しているのは 放射能は だんだん 少なくなるんだから 帰宅困難地域 も 小さく 変化していくこと

なんだが ・・



   n15aIMG.jpg    n14aIMG_0002a.jpg


実際の 放射能の 状況は 一体 どうなっているんだ !  ネットで調べてみる

各地の 放射線モニタリング状況 は リアルタイムも 含めて 数多く 掲載されている

しかし 各地点の データ羅列 では その地域が どういう状況 なのか 分かりにくい

いろいろ探して 航空機による 放射線測定した 文献を 見つけた 

  避難指示区域における航空機モニタリングの測定結果について

  http://radioactivity.nsr.go.jp/ja/contents/8000/7480/24/362_0513_11.pdf

これに よれば 各地点の 放射線レベル が 一目で 見渡せる


n16anIMG.jpg



もう一つ 有用なデータは これまで 何回か実施した 航空機による測定値 を 比較したもの

これによれば 避難区域各地 の 放射線量の 平均値 として 16ヶ月で 約40% 減少している ことが 分かる

大まかに 推定すると 避難区域の 放射能は 約20ヶ月の 半減期で 減衰してる と言える

もちろん 放射性物質の 物理的半減期も 寄与しているが 寄与が大きいのは 雨などによる 拡散 移動 が要因
 


   n17anIMG_0001a.jpg



事故で ふり撒かれた 放射能が 減衰している ということは いつかは 避難解除レベル になり

帰宅できる ということ

では これから 飯館村が いつごろ 避難解除区域のレベル になるか 予想してみよう

現在の 放射線レベルは 上図より 薄緑と黄色 すなわち 1.9 μSv/h ~ 9.5 μSv/h

避難解除になる 放射線レベルは 年間 20 mSv  これを μSv/h になおすと 3.8 μSv/h

  その計算仮定  

  16 時間 は屋外に居る 8時間は40%の遮蔽効果がある屋内に居ると想定

  ( 3.8 × 16 時間 + 3.8 × 8 時間 × 0.4 ) × 365 日 =  年間 20 mSv



半減期 20ヶ月として 単純に 9.5 μSv/h が 3.8 μSv/h に 減衰する 時間(ヶ月) を 求めよう

 9.5 × EXP [ - (ln2/20) t ] = 3.8  より 

 t = だいたいの所 28 くらい

計算は 途中で 対数グラフを 見たので 誤差は あると思うが  結論 を 言えば

あと 28ヶ月 経てば 飯館村の 9.5 μSv/h の地 も 避難解除レベル の 3.8 μSv/h に 減衰する



データは 平成25年3月だから   んー 帰れるのは あと 18ヶ月も かかるのか  

村人の ため息が 聞こえて きそう

現在の 帰宅困難区域は 少なくとも 5年は 継続される ようで 

帰還のための 状況把握は 政府も 私も ほぼ同じ といえる



しかし 私は なんとか 少しでも早く 帰宅できないか と思っている 

ここまで書いてる事実に もちろん 疑問点 問題点も あるので それらを 検討しながら いろいろ提案したい

これについては 長くなるので 次回以降 に ・









 



また神様と

もし そこの方 あなたは この間 神代植物公園で 徘徊イヤ! 散歩されてた お爺さんでは あーりませんか ?

まるで 足のないように スーっと歩いてる 風貌から見て ひょっとして こないだの 神様では ・?

この付近 巨木も多いし パワースポット と 呼ばれる ところも あるんですよ

だいたい 神様ってのは そんな所から 現れるんでは と 思っていました から ね




おー ひさしぶりじゃな いかにも 神様じゃ 

四次元の世界 では な 時間が 動かせるので いくら 運動しても ダイエットしない んだ な

ちょっと 三次元の世界へ 来て 散歩 しとった のじゃがな  よく 私と 気が付いたな

そういえば アンタには こちらの 正体を バラして おったな  

それに まだ なんか 聞きたいことも あった ような ・




このあいだは 神様の 生い立ちや 天地創造 の話を 聞かせて 頂いて ありがとうございました

さすが 神様 四次元の理論で 明快に 私の 質問に 答えて 頂き 感銘して おります

でも せっかく また お会いできた のですから また お話し したい ですね

実は あのとき 長年の疑問が 解決できた という 達成感で 感激して おりましたが

その勢いで さらなる 疑問の解明に 挑戦しよう という気分に なりました 

ぜひ 私の 質問に お答えいただくよう お願いいたします




四次元の 世界は 我々の 縦 横 高さ の 三次元に 加え 時間 という 次元を 持っている 

それで 時間を 操れば 三次元の 物体を 生みだしたり 消滅することが 出来る

光 や 天体 海 山 や 生物さえも 簡単に 作り出すことが 出来る 

事実 そうやって 神は 天地創造を 行われた 

ここまでは よーく 分かりました

でも 手法としては 理解できますが 例えば 神様が " 天地を創造しよう "  と 思わなければ 

天地創造 は 無かった はずですね   そこの ところですが

神様の こうしようと思う 意思 あるいは 考えていること というのは いったい どういうこと でしょうか

神様の 心 あるいは 魂 みたいのは 実体が あるもの でしょうか




アンタは ただの 物理屋 と 思っていたが なかなか 核心的な ところを 突いてくるね

質問 は " 意思とは なんぞや " ということ じゃな  

これも 禅問答みたいで 説明するのは 難しいが 多分 アンタなら 理解できる  

順序を 置いて 説明しよう

昔 「 われ思う ゆえに われ在り 」  と 言った人が 居たな  これは 名言じゃ

すなわち 自分に 意思が あるから 自分 という 物体が 存在する

意思 というのは 三次元の 物体 とは 別のもの 

別の 言い方では 意思 とは 別の次元 の もの である と 言える

私の居る 四次元の世界で 私も 意思を 持っている だからこそ 天地創造を 行なったんじゃが

実は 私が 持ってる 意思とか 気分 気持ち というものが どういうものか よく 分からないのだ

一つ 言えることは 三次元の世界 に対して 自由に 時間を コントロール 出来る けれど

四次元の 私の仲間の 意思は どうにもならない と いうことだ

これから 考えると 意思 というのは 四次元の世界より さらに 高い 次元 のもの では ないか

おそらく それは 五次元の世界 のもので あろう  ちょっと 話が ややこしく なったので 整理すると


   一次元の世界  長さ 量など 数値の世界

   二次元の世界  縦×横の 平面の世界

   三次元の世界  縦×横×高さの 物質の世界

   四次元の世界  物質と 時間の変動 を 合わせた世界

   五次元の世界  物質と 時間の変動 と 意思 を 合わせた世界


次元の 高い方は 低い次元を 支配できる ことから  たぶん

五次元の世界 の 人? は 我々 神様の 意思 を 自由にコントロール 出来る に 違いない


そういうことで アンタの 質問 意思 とは 何か に 上手く 答えられないが 

存在するが 自由には出来ない そして つかみどころがない 興味津々の 不思議な 媒体 というか ・・

ま 我々 神様も みんな 悩んで 生きているのじゃ ・・



ただ 悩んで 考えても これだけ は 分かる 

三次元に 住む 人間に とって 時間 というものは 自由に 操作できないが 

一方通行の 時間の経過 というものは 全ての 人間に 平等に 与えられている 

もちろん それらの 時間を 自由に使える 意思 というのも 皆 持っている

神々は 人間たちの 将来を 見ることが 出来るが 人間の 意思は 自由に 操作できない

こないだ 未来を 見た時は 人間は 滅んでいたが 昨日 見た時は また 繁栄していたな 

実は 未来というのは 見るタイミングで コロコロ 変わるんじゃ

その原因は 現在から未来までの あいだ 人間たちが どう 意思を 行使したか に 寄るんだが ・・



せめて アンタたちに 言いたいことは  

自分たちに 与えられている 時間 と 意思 を 大事に 使って欲しい ということじゃ

脱原発 も 再稼働 も よし !  

自分で 考え 二度と戻らない 今の 時間を 有効に 使って 精一杯 生きて欲しい !

今後 努力すれば 少なくとも 人類が滅亡することは ない 

すなわち 未来を 変えられる のだ



神は みずから助けるものを 助く

我々も 応援している

では さらば じゃ












演奏の前は

ご存じ 柏 駅前  

今日は ちょっとした 演奏会  

イベントの時は 電車の遅れ等を 考慮して 一時間半くらい前に 到着するように している

普通に着くと 時間が余るので 付近を さろきんぐ  

今回は TA屋 新館  11階 の 牛超レストランで 昼食

何ていうか ・ 絶壁の ふちで 食べるような 解放感   

私は 好きだが 高所恐怖症の人は ダメだな

でも 1000円ハンバーグ定食 は 満足でした  

富士山も よく見えました 

百名山達成で 今年 登る予定の 筑波山も よーく 確認しました



o00IMG_6724.jpgo01IMG_6717.jpg
o06IMG_6720.jpgo07IMG_6723.jpg
o02IMG_6718.jpgo03IMG_6719.jpg
o04IMG_6721aa.jpgo05IMG_6722aa.jpg


ゆっくり 昼食後 会場へ  

駅 から そぞろ 歩くと またまた ご存じ 二番街  

ホールは 目立たない エレベータで 6 階 へ

舞台は 狭いけど 聴衆は いっぱい 女性も 多く みんな 楽しみにしているみたい  

さて どーなる



o08IMG_6725.jpgo09IMG_6726.jpg
o10IMG_6727.jpgo11IMG_6728.jpg
o12IMG_6729.jpgo13IMG_6730.jpg