fc2ブログ

G3は今日も元気

典型的な団塊オジさんの自己満足的日記・・早期退職して悠々自適なのだ・・内容は・音楽雑論、マンドリン、二胡、百名山行、花と菜園、旅あるき、原子力と放射線、別荘暮らし、熊本で介護、猫の石松など・<府中市在住> リンクフリー

さて演奏は

お客様は 生涯医療ネットワワーク という団体 比較的 お年を 召した方の 集まり

指揮 兼 司会進行 の S氏の 挨拶から 始まったが つかみ から受けて なかなか 演奏が 始まらない

いっそ この漫談で 終了した方 が ・・



p02IMG_6737.jpgp01IMG_6738.jpg
p03IMG_6733.jpg


しかし ちょっと 分相応でない ギャラも 頂くので そう いい加減な 演奏も 出来ない

  会津磐梯山と八木節  エターナリー  ララのテーマ  ロシア民謡メドレー 

  花は咲く  丘を越えて  東京ラプソディ  ラデッキーマーチ



p04IMG_6741.jpgp05IMG_6743.jpgp06IMG_6789.jpg
p08IMG_6788.jpgp07IMG_6787.jpgp09IMG_6816.jpg


絶妙の 司会進行の おかげで お客さんは 楽しそうだが ・ 演奏者は いつになく 緊張気味

リハなしで 着いていきなり 本番 いつもは ソロを弾いてない とか 厳しい事情も あるが 何事も 経験

会場の 雰囲気に つられて こわばった 演奏者の表情も だんだん 和んできました



p10IMG_6813.jpg
p11IMG_6821.jpg


やはり みんなに 聞かせる時は 楽しい顔 して 弾かなくちゃね

もちろん ホントに 楽しいのは 終わった後の 達成感

私 は 

演奏の前に その付近を さろきんぐして 楽しむ 

演奏中は なんとか 楽しみたい ( 希望 ) 

演奏後は おしゃべりと 舌鼓で 楽しむ



p12IMG_6830.jpgp13IMG_6832.jpg
p14IMG_6838a.jpgp15IMG_6834a.jpgp16IMG_6837a.jpg









毎日毎日

私の場合 あまり スイスイ ブログを 書ける わけではない

パソコンに 向かったら まず 準備運動 として ゲームを やる

ディスプレイには 常用の デスクパソコン に加え 昔 持っていた ポータブルパソコンも 繋がっている

いずれも 昔からの 古~いゲームが 入ってるが 飽きる ことはない 必ず 一日一回は 一通り 挑戦する



    q01IMG_6696.jpg


これは 四川省 というゲーム  三本以下の直線で 結べる 同じ牌を クリックすれば 消滅する

例えば 初期画面 で言えば 上の段の 三万と 三万  途中画面 では 中上の 四竹と 左中の 四竹

途中で 行き詰れば 残念 !  全部 クリアすれば すごいっ !



q02IMG_6687.jpgq03IMG_6688.jpg
q04IMG_6689.jpgq05IMG_6690.jpg


パソコンの 創世記から 親しまれている ソリティア  

以前は ドラッグの練習 マウスの滑り度チェック だったが

パッと見て 対応カードを 瞬時に反応する 能力が 要る 

ボケ防止 というより ボケ度の 確認 になる



q06IMG_6691.jpgq07IMG_6692.jpg


これも おなじみ 悟空 という 麻雀ゲーム  

人間が パソコンに 負けて たまるか と 意地になって やり続けている

もう 半荘448 回も 対戦すると 向こうの手口も だんだん 分かってくる 

悟空は 正統派  リーチの時は 必ず 多面待ち そして ドラを 絡ませる

悟浄は こだわり派  タンキ待ちや 引っ掛けも 

八戒は あまり考えてない 牌打ち  時に 役満も 上がるが

最近 私(三蔵)は 上手く立ち回って トップが 多いが 総合では まだまだ 第三位



    q08IMG_6693.jpg
q09IMG_6694.jpgq10IMG_6695.jpg


最近は 新しいパソコンから 三次元麻雀ゲーム も 楽しんでいる

これは 対戦者の スキルが 選べる  

現在 初心者段階で プレーしてるが 137半荘 で 41 回 の トップ 

まー 妥当 な ところ



q11IMG_6845.jpg
q12IMG_6846.jpgq13IMG_6847.jpgq14IMG_6849.jpg














このごろ

r01IMG_2468.jpgr02IMG_2469.jpg



おーい 小政 若オヤブン よ~ 寒い ニャー 


そうでやんす ね ~ ・ 

でも こんな時期 ぬくぬくと 生きていけるだけ でも 我々ノラは シアワセ と 思わなくちゃ




ところで ここの 親方さま の 最近の ブログ  ちょっと 凝りすぎじゃ あーりませんか にゃ

原子力と 放射線に関しても やたら データが 多くなって 専門的にも 深くなって きやした し

ことしになって 紅白批評から カラオケ談義 時に Mandolin など 音楽物も 内容 豊富

最近は 神さま なんか 出てきて 勝手に 討論会 ていうか 講演 みたいな ことも ・


 

親方さまも 最近 ヒマなのか にゃ ま 今の時期 寒いんで 旅行や 山登りも シーズンオフ だし

毎日更新で 読者に 飽きさせないよう 工夫してるんじゃ ないのか にゃ


淡々と 絵を並べ 短いコメントを 添えるのも いいが 

神さま みたいな相手を 登場させて 丁々発止で 議論させるのも いいんだ にゃ

ブログ に対する 読者の質問 なども 自然に 入るし 

ちょっと ボケた 時に 相手が すぐ ツッコんで くれれば

流れ としても テンポが 良いし




そーいえば 我々も 時々 登場しますが にゃ 

だいたい 私ら 内輪で 討論 というか 世間話を していますね

これまでは 隣組の チョソン一家に 関わる 外交や 時事ネタ が 多い ようでしたが にゃ 

たまにゃ ボケ ツッコミ を 交えて 気楽な題目で お笑いコンビ風に やりたいです にゃー




おそらく 我々が 登場する 意味は   たぶん ・・

現実の世界を フィクションの世界に 置き換える ってのが 親方さまの 魂胆 だと 思うにゃ

親方さまは 原子力の知識も豊富だし 世界の昨今の情勢や これまでの歴史等 についても 調査能力 がある

そういう人が まじめに 原爆の造り方を 講義したり 極右 極左の 意見を 言えば 影響が 大きい

ブログ炎上ぐらいで 済めばいいんだが まともに受け止めて 破壊的行動する ヤカラが 増える かもしれぬ




なるほどね これは ネコの世界の お話だ  とすれば 

機微な話題も 気楽に 話せる っていう 訳 ですか

ところで 今日 登場したのは 別に たいした話も していませんが ニャ




実はニャ 今日は ほんの ご挨拶  

この次から 何作か また コワい話が 始まる みたいだ

なんでも テロリストに 知恵をつけるような 話らしい  

まだ 台本を見てないから よくは 分からないが

まー 皆さん 乞う ご期待






















農薬入り も

r04IMG_2475.jpgr03IMG_2470.jpg



最近 農薬混入食品とか コワい 食べ物が 出回っています にゃー

アッシたちは 食べるものに あまり 気にしてませんが 大丈夫ですか にゃ



親方さまから 時々もらう ペットフードも アチラ製なんで どーかな ?

病死した肉 なんか 使っているので 多分 かなり 怪しい と思うが ま 上流家庭の ニャン子なら ともかく

我々 ノラは 少々の 毒ぐらい カンケーない んじゃ ないかな

でも 親方さまの 世界では 相当 ピリピリして いるようじゃ




実はな 隣の一家の 信頼できるスジ によると 

農薬混入事件は 某国の テロ活動の一環 という 情報がある



そんな バカな !  

だいたい 我が国 っていうのは テロの標的に なることなんか ないんでしょ 



テロ というのは 一般国民に 不安を 与え 時の 政権に ダメージを 与える もの じゃ

我が国の 隆盛を 望ましく 思わない国は いっぱい ある  

日本だって のほほーん としては いられない




ホントに そーですか にゃ ・・?


以前 輸入された ギョーザに メタミドホスという 農薬が 混入された ことが あったな

あれこそ 日本を 狙った テロの 典型じゃ  

あの時は こちらの 捜査で むこうで 毒を入れた ことを 証明したが

もし わからなかったら 国内で パニックになっていた



でも あの犯人は 現地人で 待遇に 不満があったのが 原因 と 聞いています が ニャ


ま テロ攻撃を うまくかわされたので そーいうことに したんじゃな  当局に とっては 想定済み 

なーに 簡単  ちょっと キズのある男を 捕まえて 犯人に 仕立て上げる 

筋書きどーり だったら 2、3 年で 恩赦にしてあげる その後 報奨金も たっぷり出る 

もし 真実を言ったら オマエは もちろん 家族 親戚の 命の保証は ない




なるほどね でも こないだの 国内でも 冷凍食品に 農薬を 入れた ってのは ・


もちろん 日本向け テロの 第二弾  派遣している 諜報員に ヤラせたんだ にゃ

当局も 先のテロが 上手く いかなかったので 反省した

メタミドホスでは すぐに 出所が 分かる どこでも 売られている マラチオン に しよう

冷凍餃子 だけでは みんな 警戒しているので いろんな種類の 冷凍食品 に しよう

それでも バレた時の スジとしては こないだと同じ 会社に 不満があるヤツが やった ということに しよう



しかし あの 捕まった 犯人が 誰かに指示されて テロを 行ってる風には 見えませんが ニャ


そこが テロを 指示している ところの 巧妙な所  考えても 見なさい !

犯罪者の心理 として 会社から 待遇が悪くされた といって 会社の製品に 瑕疵を造る ような ことを するかね

これまでの 我が国での 犯罪史上でも 単純な待遇への恨みで そんなことを した 例は ない


毒入りカレー事件 の時も 目的は 保険金詐欺 だし

グリコ 森永事件 にしたって 目的は 法外な身代金と 世間を混乱させる ため 

あの時は 銃を持って 誘拐したり 熟練した協力グループで 捜査の手を 逃れたり 

しっかりした 組織が かかわっていた 犯罪じゃった な  素人の犯罪ではないので 当然 迷宮入り 

そういえば あの時 マルダイ食品も 狙われとったな  二回目か


それと かなり古いが 帝銀事件というのも 毒物混入事件だった にゃ  

あれは 目的は 金 だったな  テロ として 役に立つ のは

あれ以来 たとえ 捕まっても 日本では 黙秘を 続ければ 罪が 確定する ことはない  

諜報員は 実行犯を うまく そそのかす 施術を 常に 勉強しているんじゃ




以前 食品偽装事件 ってのが 流行り?ました ね  あれは どーなんでしょ ?


純粋な 国内問題 と思われそうだが 実は あれもテロの 一環なんじゃ  


へー そりゃまた どーいうわけで ?


あの某国は 順調に成長しているように 見えるが 実は 経済は 我が国ほか 外国に 牛耳られている

テロでも なんでもして とにかく 自分の国内産業 を 支援したい  

自動車や デパート なんかは 以前 難癖を 付けて かなり やっつけたが 食品業界 が まだ 

日本の レストランが 国内で 大人気  これを なんとか せねば ならぬ  

幸い 芝エビの代わりに バナメイエビを使ってる という情報が ある  

レストランに もぐりこませている 諜報員から マスコミに タレ込めば 日本のレストランの評判は ガタ落ちになるだろ

ホントは 芝エビだろうが バナメイエビだろうが どーでもいいんだが 

ミエ張りで バカ正直なヤツは どこの国にも 居るんでね  そこが 狙いどころ

とにかく ギョーザ エビチリ など 伝統食品が 日本に敗けるのは なんとしても 許せん ! ということ
 



食べ物に 毒を入れる というのは 何千年も 前から テロの 常套手段

たいした技術も 必要ないし ・・   


しかし じゃな テロを やってるところも 弱みは ある

国の指導者に対して 不満を持ってるヤツが 多いんじゃな 

テロの標的が そちらに行く 可能性も ある

鳥インフルエンザの ウィルス なんてのも その一例 

別に ウィルスを まき散らしている わけではないが

発症しても 補償してくれないので 処分しない 

その結果 その国に ウィルスが 蔓延して テロ状態になる




それって 天に向かって ツバを 吐く ってこと ですね  


まー 道路に 勝手に ツバを 吐きまくる お国柄 だから にゃ ・・










 

ウィルス も

r08IMG_2473.jpgr07IMG_2479.jpg


農薬入りなど いろいろ 恐い食べ物も ありんすが 最近は ノロウィルスによる 食中毒も 恐いですにゃ

まさか これも テロ って いうんじゃ ないでしょーね



いや これこそ 我が国を 不安に 陥らせよう という テロ そのもの じゃ !


考えてみなさい ! なんか変 とは 思わないかい ?


その1  集団感染が多い

ウィルスの感染は 保菌者の 排せつ物からの 飛散 取っ手など 接触による 経口感染 が 多い 

防ぐ ためには 手洗い などが 有効

では なぜ 個人の家庭で 発症が ほとんどない ?  

給食施設などに 比べれば 衛生管理も 不十分で ウィルス対策が 無きに等しい 家庭で

まず 患者が増えるのが 自然 と 思われるが ・

これまで 発症している 場所は  給食施設  ホテル旅館  飲食店  老人施設  など 

まさに テロリストが 一番 効果を発する 場所に ウィルスを 振りまいた と 考えられないか


その2 テロに最適な ウィルス

食中毒 に対して みんなが 油断している 冬に 元気が良い  

接触で 感染するので 直接 触って食べる(おにぎりやパンなど) 日本向け テロに 効果的

アルコール消毒に 強い  加熱しない 食品 には 特に 付着しやすい

ワクチンなど ウィルス対策が 見つかっていない

治療法も 今のところ 存在しない




まー そう 考えれば 考えられない ことも ないん でしゅが

ノロウィルスまで テロだ と いわれるとね ・

ちょっと 被害妄想 みたいな 気も します にゃ

もー少し 冷静に ・  となりに ケンカを 売ってや しませんか

そーすると インフルエンザ の ウィルス も テロって ことに なります ?




テロ ってのは 単純に 爆弾を 破裂させる だけでは ない 

最終目標は 相手の国民に 不安を与え 政権を おとしめる ことじゃ

テロの 道具を 作り出す のも 大事な仕事   

インフルエンザの ウィルスは 当初 ソ連から 輸入していたが いまでは 純国産 

毎年 香港の工場で より テロ効果のある 新型ウィルス を 開発している


ウィルスが テロにとって 都合がよい のは  

一度 持ち込めば 勝手に 拡散してくれるということ

諜報員が やる手間が 省ける 

相手は テロと 気が付かない

テロをやる方 としては ほとんど 手をかけずに テロと同じ効果を 得ることが 出来る


このようなテロで 国家が 勝手に 壊滅的状態 になることを 我々は 自爆テロ と 呼んでいる

鳥インフルエンザ では どっかの 国が 自爆状態 に なっている がな

手を汚さずに 相手を 滅ぼす まさに 理想的な テロじゃ




まー 下痢しても 風邪を引いても テロ といわれると 

なんだか 落ち着かない ですね

なんか 対策 ていうか 

気分の 持って行きよう なんて

ないもん ですかねー




別に テロだ テロだ と あたふたする ことはない

人ごみに 出かける時は マスクをする  

手や ハンカチなど やたら 口に 持って行かない

食べる前には 必ず 手を洗う


毎日 普通の 衛生管理を やれば よいのだ

自分の国の 自爆テロ ぐらいは 自分の手で 防がなくては ならぬ


テロリストは 覆面を した 怪しいヤツ ではない  

あなたの 周りを 常に 漂っている のじゃ






 

東京五輪 は

r06IMG_2478.jpgr05IMG_2474.jpg


ところで ソチオリンピック が もう はじまりやすが

テロ防止に 現地は ピリピリしています にゃ

2020年の 東京オリンピックは ダイジョーブ でしょうか ねー



日本は 民族問題は ほとんど ないので 少しは 安心 と 思うが にゃ 

先も 言った通り 日本が 失敗してくれたら 喜ぶ国が まわりには いっぱい ある   だ か ら ・・



えー やっぱ 心配しなきゃ いけないんでしゅね

すると テロリストは やはり 原発あたりを 狙いますかね



これも 以前の記事で 知恵を付けた 気がするが 原発をテロする 最適の方法 は 

給電している送電塔と 非常用発電設備を 破壊して 全停電状態にする 

そうすると 勝手に暴走して 爆発する

しかし この方法は 原発事故で 公けに なったので もう使えない 

使っても 想定どうりに ならない



では どーするか  安心しろ! ( 誰もしてやしません! )  やり方は 他に いろいろある

オーソドックス なのは 人ごみでの 自殺テロ  日本は 人ごみだらけ なんで どこでも 簡単に できる

しかし この方法は 最近 人道的に問題だ と 周りから 非難が 多い  

チェチェンでは 夫が 政府軍に殺された なんて 恨みを 持つ者も 多いが 

日本に対して 命に代えて抗議したい という大義をもった 志願者も いない 

効果も 限定的 だから 無理だな


最近の テロの傾向としては 出来るだけ 味方の損耗を 少なく  防ぎにくく 

そして  効果が 大きい やり方

ひとつ 日本に 確実に ダメージを 与える テロの方法が あるんじゃが ・



チョット ちょっと 親分ー いや ! 元オヤブン   

それを 言ったら 問題では ないんで やんすか

まだ 何をするとは 聞いていませんが ね・

だいたい オヤブンの いうことは いつも 的 を 得てますんで  聞いたら

テロリストが 本当に 実行するんでは ないですか 




テロリスト集団は 優秀な頭脳を 持っている 私が 考える手段くらいは とっくに考えている 

考えてないのは 日本の テロ対策部隊   想定外 という言葉が 好きな 連中

ここで やり方を公開すれば 当然 その対策も 考えられる と思うので テロ防止に 一役買う ことになる




その テロとは 題して 東京大停電  

すなわち オリンピック 期間に 東京の電気を ストップさせる作戦じゃ

前置きは 仰々しいが やり方は 至って 単純  

ひょっとしたら 何にもしなくても すなわち 日本の 自爆テロ に なるかも しれない

前にも 言ったが オリンピックの 時期は 一番 暑い時期  国内の 電気の使用量は 供給能力 ギリギリの 状態 

そんな時 日本が 金メダル取れそうだ となったら 電気の使用量が グンと増え 供給能力を 超える 

そうなったら どうしようもない 停電させるしかない

もちろん そんなことは 予想できるので 対策は 打ってある と思う 

例えば 原発を 全部 稼働させる とか 

オリンピック期間 工場など 大電力消費場は 日本中 すべて 計画停電 にする など

しかし 最大の 対策を打った としても 電力供給が ギリギリの 状態は 変わらない  


そこで テロリストが 登場する

やり方は 昔 起きた ニューヨーク大停電 を モデルに  

電力使用が ギリギリ の時に ある変電所の 機能を 破壊する 

破壊 まで しなくても 遮断機を 一つ落とす だけでも いい  

電力網 というのは 電線の切断など 突発的な事故に対しては 瞬時に 他のルートで 電気を送る などの 対応を行う  

ところが 全ての 能力が いっぱいいっぱいの時は 自動的に 他の施設に 無理な負荷がかかり 機能が 破壊されてしまう 

これが 次から次に 連鎖的に 起きれば 東京中 あるいは 日本中が 停電になる


あとは 皆さん 予想できる と思うが  電気が 止まれば

ポンプが 動かないので 水道が 止まる エレベータも 電車も 止まる 信号も 止まる 

ガソリンスタンドも 営業できない  冷蔵庫も 止まる 

コンビニの おにぎりも 置けない 地下鉄や 地下街は 雨水のくみ上げが できない  

なんといっても

みんなが パニックになる  どんな 混乱が 起きるか 予想も 出来ない 

オリンピック なんて やって いられない

ほくそ笑んでいるのは となりの国 くらいか




ふーん 怖い ですニャー

ホントに 怖い と思うのは テロリストが 大したことは してないのに 日本沈没 みたいな 事態になること

防ぐにも 全国の 変電設備に 警備員を 配置する わけには いけませんし

オリンピック 見る時は みんな エアコンを消せ! とでも いいますか




少なくとも 変電所に 負荷が集中して 破壊される対策は 必要じゃな

それと 電気の供給量として 余裕を 持っておくこと 最大でも 85% は 欲しいにゃ

大事なのは どんな事態に なっても 皆が 危機管理意識 を もつこと

オリンピックなんか見られなくても まず 自分の安全を 守ることが 第一

正しい情報に 基づいて 冷静に 行動すること




まー テロってのは 起こそうと思えば 起きるもんですね

勝手にテロ状態になる 自爆テロについては 普段の生活の中に テロを防ぐ行動を 心がける必要が ありますね

そして もし テロが起きたとしても 危機管理に 基づいて 冷静になれば テロの 効果も 低減できますね


一見 テロのやり方を 講義している ように見えて 

実は テロに対して どう防ぐか どう対処するか を

みんなに 教宣してるんですね

さすが ! 元オヤブン ・・











 




あの人は今

首都圏リポート を 見てたら 見たような アナウンサー が 

おや その 可愛さは 古村アナ では あーりませんか

今 NHK 横浜支局 に 居るんですね

商店街食べ歩き を リポートして いましたが ぶりっ子 ぶり は 相変わらず



  s01IMG_6858.jpg
  s02IMG_6859.jpgs03IMG_6860.jpg
s04IMG_6862.jpgs05IMG_6853.jpgs06IMG_6854.jpg


昔 NHK 山梨 に 居た 頃を 想い出しましたね 何年前 でしたっけ

たかね の 別宅に 地デジを 入れて はじめて 見えたのが あなた の 映像

一目で ファンに なりましたよ



  s07IMG_0629.jpg
  s08IMG_0624.jpgs09IMG_0621.jpg


そういえば そのころ あなたと 可愛さを 競っていた 森花子アナ

以前 茨城あたりで ちょっと見かけましたが 今 どうしているんでしょうね

ほかにも お天気お姉さんの 半井(なからい)さん や 浜嶋さんにも

たまには 会ってみたい ですね ・・



  s10IMG_9164.jpgs11IMG_0631.jpg
  s12IMG_9211.jpgs13IMG_0636.jpg














たかね まだ寒い

昨年から たかね に 居て お正月も たかね だったから 行くのは 今年 二回目

相変わらず いつもの 景色  寒々とした 道志の山も いいね

百名山 終わったら あらためて 低山を 徘徊 しまくろう



a01IMG_6864.jpga02IMG_6865.jpg
a03IMG_6866.jpga04IMG_6867.jpg
a05IMG_6868.jpga06IMG_6869.jpg


別宅の 庭も 寒々  

でも 中は あったかい

そして おいしいよ



a07IMG_6870.jpga08IMG_6883.jpg


甲斐駒も 富士山も 当然 寒々

でも きりっとして

きれい



a09bIMG_6879.jpg
a10bIMG_6880.jpga11bIMG_6881.jpg
a12bIMG_6878.jpg













たかね 寒いけど

b01axIMG_6930.jpg


外仕事すれば とにかく 暖かくなるのだ    これまで やろうとして 後回しに していたこと


まずは 皇帝ダリア の 移植  

このままでは 夏になると 新芽が 出てくる 昨年の 例だと ほっといても ぐんぐん 大きくなる 

ところが 花が 2 3 輪 咲いたところで 霜が 降り 一夜にして 枯れてしまう 

やはり ここ たかね では 寒くて 可哀想   そうだ !  いすみ へ 持って 行こう !  

しかし 掘り出す のが 大苦労 まるで 自然薯を 掘り出す みたい ま 五メートル 近く あったんだから ・・



b02cIMG_6891.jpgb03cIMG_6892.jpg
b04cIMG_6893.jpgb05cIMG_6894.jpg


浄化槽の 丘の 土留め  

以前は 新築した時の 端材を 並べて いたが 腐ってきた ので 軽量ブロック に 交換

並べるだけ なので あっという 間に 終了



b06dIMG_6888.jpgb07dIMG_6889.jpg
b08dIMG_6890.jpg


成長優良児の ゴールドクレストが 大きくなりすぎて たき火場 に 近くなり過ぎてきた

もともと エイヤと 作った この たき火場

たき火が ゴールドクレストに 燃え移らないよう 再び エイヤ と 1 m 程 移動
  


b09dIMG_6895.jpgb10dIMG_6896.jpg
b12dIMG_6912.jpgb13dIMG_6913.jpg













たかね かなり以前の

昨年から ちびちびと 作ってきた 箱と 扉   塗装まで したところで 年を越して しまった


c01dc04IMG_6487.jpgc02dc08IMG_6521.jpg


まず 一番下の 棚板部に ビニールを 貼り付け   耐水性 を増す


c03eIMG_6871.jpgc04eIMG_6872.jpg


いよいよ 扉を 蝶番で 結びつける   最終的に パタンと 扉が きっちり 閉まれば いいんだが


c05eIMG_6873.jpgc06eIMG_6875.jpg



スムースに 開き 心地よく 閉まる   そのための キャッチ部の 調整が 難しい   何度も 何度も 修正


c07eIMG_6874.jpgc08eIMG_6876.jpgc09eIMG_6877.jpg


一日 費やして やっと 扉が 取りつく   最後に 表に 鏡を 貼る   工期 半年かけて やっと かんせ~い


c10eIMG_6906.jpgc11eIMG_6907.jpg


さー 洗面所に 取付け   石膏ボード内の 骨木が 見つからなくて 苦労したが


c12eIMG_6908.jpgc13eIMG_6909.jpg


ま 中身は 軽いので 数打てば 一個ぐらい 当った ?   もう 何を 造っていたか 分かりましたね !


c14eIMG_6917.jpgc15eIMG_6916.jpg


歯磨き用具 を 入れる棚 です  ほっとくと 洗面一帯が ビンや チューブで あふれかえるので ・・


c16eIMG_6915.jpg











たかね これも以前の

前回 たかね に 来た時 立案したもの  まず SPF材 を カットして 防腐塗装する  

そして しばらく 置く  ひと月ほどで 乾燥して 縮み 形が 安定する



d01dd03IMG_6438.jpgd02dd06IMG_6534.jpg


さて 今回は 防腐した 板 の 組み立て  

厚さ 20mm の 板なんで かなり がっしり として 重い



d03fIMG_6882.jpg
d04fIMG_6884.jpgd05fIMG_6885.jpg
d06fIMG_6886.jpgd07fIMG_6887.jpg


箱状に 組み立てた ものを 油性ペイントにて 塗装  乾いたら さらに 二度塗り  

一体 ナニ? コレ?   まだまだ 完成までには 遠い 道のり   次回 ご期待 ・
 


d08fIMG_6910.jpgd09fIMG_6911.jpg
d10fIMG_6920.jpg












たかね 追加水路

重労働 してる 割には いったい 何を やってるか 分かりにくいが

ひとことで 言うと 雨水を利用した 灌漑路の 追加



e01IMG_6921.jpge02IMG_6922.jpg


これまで 雨水は タメ桝まで 配管で 導かれ 一部は 入り口 脇の 池に 注いでいる

今回 タメ桝から 分岐し 敷地南端の 樹木群に 水を 潤す



e03IMG_6923.jpge04IMG_6924.jpg


砂利で 固まった地面を 掘るのは 腰に キビしい  延々と 掘って ホースを 通す

途中に 穴の開いた 継手を 挿入し 近くの 樹木に 給水する 仕掛け



e05IMG_6914.jpge06IMG_6925.jpge07IMG_6926.jpg


屋根の雨水が 豊富にかかる ゴールドクレストは あんなに 大きくなったのに 南の 樹木は 成長が 遅い

原因は 水では? と考えて 造った この灌漑路   さて 効果ありや ?



e08IMG_6928.jpge09IMG_6927.jpg












たかね 心の窓に

庭で 土方作業していても 最近は 日が傾くと 急激に 寒くなる 早々に 撤収ー !

暖かい 室内で 本来なら 楽器の練習を しなければ ならないが スコップを 握った後では 練習に ならない

いつも 聞くのは FM 放送 CD MD だが ・  そうだ ! レコード という 手が あった ! 



f01jIMG_6898.jpg
f02jIMG_6897.jpgf03jIMG_6899.jpg


やっぱり 我々の世代 は ビートルズ  

レコードで 聞くと とげとげした 所が 消えて 円熟 の 感  

名曲が 更に 名曲に なる
  


f04jIMG_6900.jpg


私が 初めて 買った レコードは LP でなく ドーナツ盤の クラシック 「 詩人と農夫 」

ちなみに LPとは Long Play 30cm サイズ ドーナツ盤とは 見たとおり 17cm サイズ シングルレコードとも言う

他には ランパルのフルート カラヤンのシンフォニー に シューベルトの協奏曲も ・ なんか 節操が ないね ・



f05jIMG_6901.jpg


Mandolin 関係 のレコードも 買った というか 溜まっていった ね

大学の クラブの 記念レコード なんて 下手な 自分のソロが 入ってるんで とても 聞く気に ならない

Guitar は ずっと 弾いていたので セコビアや 小原聖子の レコードも



f06jIMG_6902.jpg


へー こんな レコードも あったのか !  

親父の 軍歌集  弟の フォーク物  会社の 組合の歌  誰かの 自主制作モノ

大滝詠一の ロングバケイション なんて お宝 大発見 の 気分



f07jIMG_6903.jpg


自慢の リスニングルーム で ソファに 寝転がって レコード鑑賞

あったかいので そのうち だんだん

眠くなる  ・・  眠くなる  ・・



f08jIMG_6905.jpg











こんな日に

     o01IMG_7054.jpg


2014年2月8日(土) 天気予報 通り 起きたら 大雪  このあと まだまだ ひどくなる ようだ

大学OBの 弾き初め会と 総会が 墨田区の 某所で 予定されているが はたして 行けるか ?

雪のため参加できない という Mail が 次々に 入る でも 中止は しないようだ

交通機関も 何とか 動いているし 新幹事 にも なるので 私は ぜひ 参加したい が ・



o02IMG_7058.jpgo03IMG_7053.jpg
o04IMG_7059.jpgo05IMG_7055.jpg
o06IMG_7056.jpgo07IMG_7057.jpg


積雪は 今のところ 15cm くらい か 

楽器と 傘を 持つので 両手が いっぱい   滑って 転ぶ のが 怖いな

しかし ふだん 山に登ってる 私には 強い味方 が ある   それは 雪渓歩き用 軽アイゼン 

ウォーキングシューズ に なんとか 装着   これなら 大丈夫 !



o08IMG_7051.jpgo09IMG_7052.jpg
o10IMG_7060.jpgo11IMG_7062.jpgo12IMG_7064c.jpg


雪は ますます ひどくなって 吹き溜まりは 50cm 近くの ラッセル

雪山 に 登った 気分で なんとなく 楽しい

今 外に 居るのは 雪ダルマ作ってる 子ども と 私 くらいか ・・
 


o13IMG_7068.jpg


  ゆーき や こんこ  あられ や こんこ

  ふって は ふって は  ずんずん つもる

  いーぬ は よろこび  にわ かけまわる

  ねーこ は ・・ ?



オーイ ネコの 石松くーん ・ どこで なに してる - ?











弾き初め強行会

リュック 背負って 靴には アイゼン装着 そして 両手に 傘と楽器  

さー 気を 引き締めて いざ ! 弾き初め会に しゅっぱーつ
   


o51IMG_7067.jpg
o52IMG_7074c.jpgo53IMG_7066.jpg


土曜日の お昼の 新宿駅  ホームは 吹雪に 晒されるので みんな 階段の下に 避難している


o54IMG_7069.jpg


雪の 御茶ノ水駅  順天堂医大 も 聖橋 も 雪に 霞んで ・ 


o55IMG_7071.jpgo56IMG_7070.jpg


錦糸町駅 から 墨田家庭センター まで 30分の 歩き  ここで また 軽アイゼンが 大活躍 


o57IMG_7072.jpgo58IMG_7073.jpg


強行した だけあって 参加者は 半分くらい  でも バランスよく パートは 揃っている


o59IMG_7081.jpgo60IMG_7082.jpgo61IMG_7078.jpg
o62IMG_7086.jpgo63IMG_7092.jpgo64IMG_7089.jpg


それにしても ますます ひどくなる 雪 と 風  演奏してて 気が気では ない


o65IMG_7079.jpgo66IMG_7088.jpg
o67IMG_7093.jpg











ひと冬の経験

弾き初め強行会 は 雪が ますます ひどくなったため 15:30 にて 切り上げ 

この後の 総会 懇親会 は 予定では 中止だが  

わざわざ 熊本から 飛行機で 駆けつけてくれてる 大先輩も いらっしゃるし

みんな 気分も ノってる ので  一応 チョットだけでも 打ち上げ を ・ 


ということで 吹雪の中を 雪中行軍の スタート 

私は アイゼン装備 なんで こんな時でも 撮る 余裕

墨田家庭センター から 両国駅 まで  

歩いてる人は ポツポツ だが 車も 少ない ので なんとか 安全に

でも 皆さん なんだか 楽しそう ・
 


p00IMG_7094aa.jpgp03IMG_7096aa.jpgp02IMG_7095aa.jpg
p01IMG_7098aa.jpgp04IMG_7099aa.jpgp05IMG_7102aa.jpg
p07IMG_7104aa.jpgp08IMG_7106bb.jpgp06IMG_7101aa.jpg
p09IMG_7107.jpg


両国駅前 Hの舞 で 二時間 も 早く 懇親会 が スタート 

12名の 少人数で なごやかに 懇談し 充実した 総会 が できました

しかし 〇〇線 △△線が 次々に不通になる 情報 が 入るのに

みんな ノーテンキに はしゃいで います なー



p10IMG_7114.jpg
p11IMG_7108.jpgp12IMG_7110.jpg
p16IMG_7112.jpgp19IMG_7115.jpgp18IMG_7113.jpg
p20IMG_7118.jpgp17IMG_7109.jpgp21IMG_7120.jpg
p13IMG_7119.jpgp14IMG_7117.jpgp15IMG_7122.jpg


皆さん 少しは 心配して いるようで 17:30 に お開き と なりました

しかし 外に 出て 唖然   両国駅前は 猛吹雪 人も 車も ほとんど 見かけません

はたして 電車は 大丈夫でしょうか



p22IMG_7125.jpgp23IMG_7124.jpgp24IMG_7126.jpg
p25IMG_7123.jpg


幸い 総武線は なんとか 動いている ようです   が ・

私も 含めた 更に ノーテンキな 連中 約 6人 は

 明日の こもれび演奏会も 中止に なったし 今日は ゆっくり できるねー

 それに まだ 六時 前 ?  じゃー カラオケ でも ・



p26IMG_7131.jpgp27IMG_7128.jpg
p28IMG_7135.jpgp29a01Latest16.jpg


しかし 本来なら 中止だった 懇親会に 出たのが そもそも 間違い

カラオケも 20:30 と 早く 切り上げた つもりだった が ・

17:30 には 常磐線も 千代田線も すでに 運休  再開の 見通し 無し


その後の 私以外の 皆さんの 状況は ・ ・  ( 悲惨 過ぎて 語れない )

その日中に 帰宅 できた 人は いなかった 模様 


しかし しかし ・  後で 聞いて さぞや 苦渋の 感想か と 思いきや 

皆さん 力を合わせて 苦難を乗り越えた 達成感  て ゆーか

滅多にできない 貴重な 経験をした と なんだか ご満悦そう


私は といえば 

電車が まともに 動いていた ばっかり に ・

みんなと 一夜を 共にできず  夜明けの コーヒーも  一緒に 飲めなくて ・

微妙に ・  残念 ー ・・
















プレッシャー

あれは 10年前  

日本サッカーが やっと ワールドカップに 初めて出場できるか という 大事な 予選の試合

私は 日本全国が かたずを 飲んで 観ている試合を 生で 見ることは 出来ない 

ドキドキして 自分が 胸を 締め付けられそう だから

しかし 部屋に ひきこもっていても わざわざ 勝ってるよ! と 要らぬ 情報を 言うヤツが いる

さすがに ロスタイム になって あと2分 ということで 

勝利の瞬間 だけでも 見るか と TVを つけたとたん 

アー 同点ゴール    試合 終了ー   ワールドカップ 出場 ならずー

日本の スポーツ史上 最悪の事態   ドーハの悲劇



あれ以来 スポーツで 頑張って欲しいー と思う時は 私は 絶対 最後まで 生で見ない ようにしている

要するに 私は 貧乏神 ! 何か成功したい と思う人 どうぞ 私を 仲間に 入れないで 下さい ・



今回の オリンピックでも ライブでは 全然 見ていない  

ニュース等で 結果が 分かったものを そうだったのか と あらためて 見るようにしている

それにしても 金メダルの 期待を 一身に抱えた 沙羅ちゃんの 気持ちは いかがだったのだろうか と想像する

私だったら 恐らく 人前に出られない  誰も いない所に 逃げ出してしまう と 思う

マラソンなどの 持久力勝負 あるいは レスリングなどの 格闘技は 周りの声援が 力に なるが

フギュアスケートや ジャンプなど 芸術性や 一瞬のタイミングで 勝負が決まる 競技は 

応援など 無い方が いいのでは という気がする



私の例を 何度も出して 悪いが 

演奏会で 舞台の上から 客席に 知った顔を 見つけると とたんに 緊張して 弾けなくなる

聞きに 来てくれるのは 嬉しいが 出来れば 客席では 目立たない所に 居てほしい



そういう プレッシャーに 打ち勝ってこそ 真の強者だ という意見 もある

しかし 応援というのは その人に いい結果を 出して欲しい と 願うもの である

応援の 結果 その人が 力を 発揮できなかったら それこそ ひいきの 引き倒し



では どうするか

私個人としては 自分の ジンクスに 従い 生で見ない ということが 応援になる


他の 提案 として

会社や 自治体で 行う 選手の壮行会 みたいなのも プレッシャーに なるだけなので 止めて 欲しい

なんだか 出征兵士を送る会 みたいで ・

勝ってくるぞと 勇ましく 誓って 国を出たからにゃ 手柄立てずに おかりょうか ・・

冗談じゃない !  国の威信を 一人に 背負わせるのか


それと マスコミの メダル獲得予想 なんてのも ・

絶対 メダル取れそう なんて 本人に 伝える 必要は 全く ない

だいたい 絶対 という言葉を 使う時は ろくなことはないんだ !

 絶対 儲かる仕事が ありますよ

 原発は 絶対 安全ですよ



以前 水泳の 北島クンが 言ってた

期待に 応えるよう 頑張る のではなく オリンピックを 楽しんできます

選手の方でも いかに プレッシャーに 打ち勝つか 努力している


応援する方でも なんとか その方向で 協力したい ね













また雪

先週の 土日の 大雪に 続いて 今週末も また 大雪らしい  

金曜日の 朝から もう つもり 始めている

我が 古団地には 木々が 多いので 家に居ても 雪景色が 美しい

苦労して 取材しなくても ブログが 書ける  しめしめ ・・



r01IMG_7142.jpg
r02IMG_7144.jpgr03IMG_7145.jpg
r04IMG_7143.jpg
r05IMG_7148.jpg
r06IMG_7147.jpgr07IMG_7146.jpg
r08IMG_7150.jpg
r09IMG_7152.jpgr10IMG_7151.jpg
r11IMG_7149.jpg


中島美嘉 の " 雪の華 " を 唄いたく なる が ・・   難しい ねー ・・









また こんな日に

先週の 大雪の 時は 弾き初め強行会に 出席して 雪の中を 一日中 歩き回った

よりによって 今日は 歯の治療の 予約を してたので 八王子まで 出かけ なければ ならぬ

前回より 雪の状態は ひどいようで 恐らく やがて 電車は ストップする だろう

しかし こないだの 経験から 私に限っては 帰れない ということは ないだろう と なんとなく 勝手な 予感

いちおう 山用の アイゼン ストックを 持って しゅっぱーつ !



s01IMG_7154.jpg
s02IMG_7153.jpgs03IMG_7155.jpg


前回は 都心に 行ったが 今回は 山の方へ 向かう  

北野を 過ぎると ますます 深々と  

KO高尾駅 そこは まさに 雪国

乗り換えの JR よく動いてるねー エライ !



s04IMG_7157.jpgs05IMG_7156.jpg
s06IMG_7158.jpgs07IMG_7160.jpg


JR西八王子駅は 積雪25cm くらい  

高校生が 早期退校した みたいで ごったがえしている

駅前の いつもの NTN 歯科医院  

電車が 不通じゃなくて 普通だったので 一時間以上も 早く 着いてしまった

20年前に 治療した部分が 再び虫歯になった ので 何回か 通わねばならない



s08IMG_7163.jpgs09IMG_7162.jpg
s10IMG_7164.jpgs11IMG_7161.jpgs12IMG_7165.jpg
s13IMG_7166.jpgs14IMG_7167.jpgs15IMG_7168.jpg


しかし やはり 予想どうり 

40分ほどで 治療は 終わったのに JRは 架線事故 かなんかで ストップ

私の想定では 30分ほど 歩けば KOめじろ台駅 まで 行けるはずだ

と 余裕綽綽  でも 代行バスも あるようだ 

歩いても 構わないが せっかくなので 乗させて もらおう



s16IMG_7169.jpg
s17IMG_7170.jpgs18IMG_7171.jpg


10分 バスに 乗って めじろ台駅 到着  

この駅に 来たのは 初めて  

積雪は 30cm くらい



s19IMG_7172.jpgs20IMG_7173.jpg
s23IMG_7174.jpgs24IMG_7175.jpgs25IMG_7176.jpg


ほどなく 上り電車が 来て 行きと 同じ時間で 帰れました

実は このあと 何時間かして KOの この線も 北野 以北は 不通に なった よう

私は こーいうことに 限っては 運が付いてる と

あらためて 感じた 次第 で あーります



s26IMG_7177.jpgs27IMG_7178.jpg
s28IMG_7181.jpg













また しょーこりもなく

前回の 大雪の 時も 調布まで 帰ってきて 

ああ これで ひと安心  あとは 這ってでも 帰れる 

と ここで また 飲んで ラーメン 食べた

今回も 雪は ますます 激しく なるが ま ここまで くれば 安心 

まだ 早いし いつもの所で ちょっと ひっかけて 帰るか ・

ハナ金の 夕方 なのに 歓楽街 も 静か ー



t01IMG_7182.jpg
t02IMG_7179.jpgt03IMG_7183.jpgt04IMG_7180.jpg
t05IMG_7184.jpgt06IMG_7189.jpg


遅くなっても なぜか KO線は 動いていた  

ほろ酔い で 雪の中を 我が家まで 徘徊

駐車場に 来て ビックリ 我が 愛車が 埋もれている !  

ここは 吹き溜まり なので 80cm くらいは 積ってるな

車が 押しつぶされそう なので 急遽 雪下ろし 

この大雪の 夜中に  いい運動に なりました



t07IMG_7190.jpgt08IMG_7191.jpg
t09IMG_7193.jpgt10IMG_7194.jpg
t11IMG_7195.jpgt12IMG_7199.jpg
t13IMG_7197.jpgt14IMG_7200.jpg
t15IMG_7201.jpgt16IMG_7202.jpg
t17IMG_7204.jpg
t18IMG_7203.jpg












雪も また

この絵は 2月 8日 最初の 大雪の日 ベランダ からの ながめ  

それにしても のべつまくなし の ゼラニゥム  元気だねー



u01o03IMG_7053.jpgu02o07IMG_7057.jpg
u03o04IMG_7059.jpgu04o05IMG_7055.jpg


この絵は 2月15日 一週間後の 大雪の 日の 同じながめ  

すでに 雨に 変わっていたため 木々の雪は 落ちて やや 暖かそう



u05IMG_7205.jpgu06IMG_7206.jpg
u07IMG_7207.jpgu08IMG_7208.jpg


しかし 今回の 大雪は 特に ひどいらしい 

関東甲信越では 各地の 道路が ストップ  四日間も 閉じ込められた人も いる という 

秩父市 早川町 など いまだ 孤立している 市町村も ある

特に 山梨地方は 甲府で 1 m を 超える 積雪  たかね の 別宅では 1.3 m も 積ってるらしい 

隣に 電話確認したら 我が家は 潰れては いない そうで ホッ!  でも 樹木は たぶん ダメかも 

来週 なんとか 行きたいが それまでに 道が 通れる ようになるか  それが 問題



u09IMG_7185.jpgu10IMG_7186.jpg
u11a01Latest18.jpgu12IMG_7188.jpg


今回の 雪の前後に たかね や いすみ に 出かけたが 幸い 直前に 帰り着いたりして 閉じ込められる ことはなかった

さらに 大雪の 最中に 演奏会の練習 や 歯医者に 通ったりしたが これも ぎりぎり みんなセーフ という 感じ

こんなに ツイてるのも なんだか 不思議  いつもは 何かと 運が 悪いのに ・

こういう時 ズに乗って 無茶すると 多分 大ヤケドする  好事 魔多し  こんな時こそ 慎重に !

そういえば 昨年の今頃 雪の中を たかね に 出かけたが 渋滞などで 14 時間もかかった 苦い 経験 が ・

でも せっかくの 機会  宝くじでも 買うか ・・



u13IMG_7192.jpgu14IMG_7196.jpg
u15IMG_7198.jpg













思うだけでは

グリム童話 だったか ・

 昔 ある街の ある所に 物乞い が 立っていた

 そして 裕福そうな 一人の 婦人が 前を 通りかかった 

 " まぁ なんて 可哀想に・ " と 慈愛の 眼差しを 送ったが そのまま 立ち去って しまった

 次に 労働者らしき 若者が 通りかかった 

 彼は " なんだ 汚いヤツだな・ " と 侮蔑の 眼差し だったが ポケットの お金を 恵んで やって 立ち去った



物語で 覚えているのは これだけ   しかし この話 ずっと 気になっていた

いったい 何を 言いたかったのだろう ?

この二人 婦人Aと 労働者B どちらが 正しい 行い だったのだろう ?

思いやる心が 大切 なのか   

実践しなければ 何の役にも 立たない という 戒め なのか



出来れば 共通一次試験あたりに (もう無いか!) 次の問題を 出題して欲しい

「 あなたは ここに出てくる 婦人Aと 労働者Bの 行動 どちらを 支持しますか ? その理由も 述べなさい 」

おそらく 多種多様の 答えが 出てくる  今の 若人の意見を 聞いてみたいねー

え? 採点は?  もちろん 理由が 書いてあれば すべて 満点



話は 変わって 

私は Dolce mandolino の 合奏練習は 毎週 通っているが

平日の 昼間 府中から 我孫子の田舎まで はるばる 苦労して 往復している

暗いうちから 家を出るのは 慣れたが 通勤ラッシュで 楽器を潰されないよう 身体を張るのが 大変

メンバーも " 遠くから大変だね~ " と ねぎらっては くれるが

おそらく この苦難は 体験してみないと 分からないはず

" 同情するなら なんかくれ ! " と 軽口を 言っているが  本音としては

別に 恵んで くれなくても 結構  皆さん 気を使って くれるだけでも 嬉しい

私としては グリム童話の 婦人Aの 行動で OK



また 話は 変わって

東日本大震災の 被災者の 皆さん  未だに 避難生活を 送っている方も たくさん  

多くの人が 震災前の生活に 戻ろうと 必死に もがいている

オリンピックで 金メダル取って 被災者の皆さんに 勇気と希望を与えた ことは すばらしいが

今 被災者が 最も 望むことは 以前の生活に 戻るために 必要な 施策と 資金 では なかろうか

すなわち 同情や 励ましは ありがたいが もう十分 それよりも 実質 役に立つ 援助が 欲しい

彼らに とっては グリム童話の 労働者B の出現が 望まれている はず



" 人は パンにのみに 生きるにあらず " とは 言うが パンが 買えなければ もう 即 生きていられない

精神的快楽を 得るためには ある程度の物欲は その前に 満たされている ことが 必要

食うや食わずでは 神の 御心に 沿って 生きることも 音楽を 楽しむことも できない 

突き詰めると 経済的裕福と 精神的満足の 程度と 優先度が 問題だ  ということに なる



そうなると 答えは 簡単

パンに 困っている 人には パンを 恵んであげなさい

気持ちが 沈んでいる 人には 態度で 励ましてあげなさい



せっかく 皆さんの 琴線に 触れるような とっておきの グリム童話の 例を 出したのに

なんだか 平凡な 結論に なってしまった



ただ あらためて 言いたいことは

東日本大震災の 被災者の方の 支援は

例え 皆さん 少々 ボケては 来ている にしても 

いつまでも 忘れず  記憶から 無くなって しまわないよう

そして 実効ある 支援が これからも ずっと 継続されます よう ・ ・




   花は 花は 花は 咲く

  いつか 恋する 君の ために

  花は 花は 花は 咲く

  私は 何を 残した だろう ・













いすみ 雪景色

2014年 2月 5日 Dolce の 練習は サボって いすみ 在

雪景色の 別宅は 初めて なので  撮りまくる



h01IMG_6954.jpg


  さぎり きゆる みなとえ の   ふねに しろき あさの しも

  ただ みずとりの こえは して  いまだ さめず きしの いえ



h02IMG_6958.jpgh03IMG_6959.jpg
h04IMG_6942.jpgh05IMG_6943.jpg
h06IMG_6944.jpgh07IMG_6945.jpg


  からす なきて きに たかく   ひとは はたに むぎを ふむ

  げに こはるび の のどけしや  かえりざき の はなも みゆ



h08IMG_6946.jpgh09IMG_6947.jpg
h10IMG_6963.jpgh11IMG_6964.jpg
h12IMG_6961.jpgh13IMG_6962.jpg


  あらし ふきて くもは おち   しぐれ ふりて ひは くれぬ

  もし ともしびの こもれず ば  それと わかじ のべの さと



h14IMG_6949.jpgh15IMG_6948.jpg
h16IMG_6950.jpgh17IMG_6951.jpg
h18IMG_6955.jpgh19IMG_6956.jpg


ニッポン の 冬 は やはり 文語調 で ・








いすみ 花は

2014年 2月 6日 一晩で さっぱり 雪が 消える さすが 南国 房総

房総 と言えば 花  しかし 近くには 見えないねー



i01IMG_6983.jpgi02IMG_6997.jpg
i03IMG_6985.jpgi04IMG_6996.jpg


128号線 の しまむら の 駐車場には 立派な 椿 が ある 

買い物 ついでに 見学



i05IMG_6968.jpg
i06IMG_6970.jpgi07IMG_6969.jpg


そうだ !  たかね から はるばる 運んできた 皇帝ダリア の 根

ここ 南国 房総で 花を 咲かせて 欲しい



i08IMG_6989.jpgi09IMG_6988.jpgi10IMG_6990.jpg
i11IMG_6987.jpgi12IMG_6991.jpgi13IMG_6992.jpg


隣の 里山の会は 大勢で 古民家を 共有しているようで 楽しそう 

いつも 人手をかけ 竹林も 畑も 立派

庭には 野天風呂も できてる



i14IMG_7001.jpgi16IMG_7003.jpg
i18IMG_7004.jpgi15IMG_7000.jpg
i17IMG_7002.jpgi19IMG_6966.jpg












いすみ 海へ

晴れたら 行こうよ ・  房総の うみ へ  

k01IMG_6999.jpgk02IMG_6975.jpg
k05IMG_6973.jpg

まつばら とおく きゆる ところ  かもめは ひくく なみに とぶ

k03IMG_6971.jpgk04IMG_6972.jpg
k11IMG_6978.jpg

よるなみ きしに ゆるくして うらかぜ かろく いさご ふく

k06IMG_6974.jpg

しらとりは かなしからずや そらの あを うみの あをにも そまず ただよふ

k07IMG_6981.jpgk08IMG_6976.jpg
k09IMG_6977.jpgk10IMG_6982.jpg












いすみ 城址

いすみ の 別宅の 近くに 古い 城址を 発見 

万木城跡公園 ( まんぎじょうしこうえん )  頂上に 天守閣の 形の 望楼が ある

お城は 1400年ごろ 建てられ 戦国時代は 壮絶な 合戦が 度々 行なわれた らしい 

城主の 土岐氏は 最後は 大多喜城主の 本多忠勝に 滅ぼされた と ある



m01IMG_7005.jpg
m02IMG_7013.jpgm03IMG_7017.jpg
m04IMG_7006.jpgm05IMG_7011.jpg


鐘楼 に 登ると 房総半島 が 一望   太平洋 大東崎 大多喜町 そして 足元の いすみ市

まったく 人気(ひとけ) が ない のが 心地よい  聞こえるのは かすかに 鳥の声 のみ

桜 や つつじ も いっぱい 春には にぎわいそう



m06IMG_7009.jpg
m07IMG_7010.jpg
m08IMG_7007.jpg
m09IMG_7008.jpg
m10IMG_7012.jpg


  http://www.asahi-net.or.jp/~JU8T-HNM/Shiro/Kantou/Chiba/Mangi/index.htm











いすみ アクアライン

MEGたんには レインボーブリッジが 紹介できなくて 残念だが

最近 いすみ に 行くのは いつも アクアライン経由

なんてったって 安い ! 早い ! 混雑してない !

でも この道も なかなか  

行き と 帰りを 紹介しまーす




2014年2月4日 府中 ~ 多摩川沿い ~ 川崎 ~ 浮島 ~ アクアライン  天気は 曇り時々雪 

g01IMG_6931.jpgg02IMG_6932.jpg
g03IMG_6933.jpgg04IMG_6935.jpg
g05IMG_6937.jpgg06IMG_6938.jpg
g07IMG_6939.jpgg08IMG_6940.jpg



房総半島の 真ん中あたりを 走ると ゴルフ場が やたら 多い のに 驚く

g09IMG_7020.jpgg10IMG_7018.jpg



2014年2月7日  木更津 から 海ほたる まで  天気は ピーカン 

g11IMG_7021.jpgg12IMG_7022.jpg
g13IMG_7024.jpgg14IMG_7023.jpg



東京湾に 浮かぶ ビル群は まるで 蜃気楼  まさか この 四時間後 大砂嵐 イヤ! 大雪に なろう とは ・  

g15IMG_7025.jpg
g16IMG_7026.jpgg17IMG_7027.jpg
g18IMG_7028.jpgg19IMG_7029.jpg











いすみ 多摩川沿い

いすみ の 帰り アクアラインを 抜けて 川崎から 府中まで 

多摩川沿いの 道が おもしろい  高層ビルも どんどん 増えている  そして 案外 山も 見える


いつの間に こんなに ビルが 建ったの ?  ガス橋きわ は キャノン本社ビル と 高層 団地群


n01IMG_7030.jpg


二子玉川駅付近の デパート オフィスビル と 高層団地群

n02IMG_7034.jpg
n03IMG_7032.jpgn04IMG_7033.jpg
n05IMG_7036.jpgn06IMG_7035.jpg
n07IMG_7037.jpgn08IMG_7038.jpg


田園調布 の 巨人軍グラウンド   狛江 の 上河原 堰堤 

n09IMG_7039.jpgn10IMG_7040.jpg


堰堤 上流は 貯水池 風   京王閣 の 競輪場

n11IMG_7043.jpgn12IMG_7041.jpg


夕まぐれの 奥多摩の 山々 頂上が 切れ落ちている あの山は 秩父の 武甲山

n13IMG_7042.jpgn14IMG_7044.jpg


多摩川原橋(たまがわらばし) 手前は 混んでいるので ゆっくり 西の空を 見ることが 出来る

n15IMG_7045.jpgn16IMG_7046.jpg
n17IMG_7047.jpg


いつもなら 夕焼けに 富士山の シルエットが   そして やがて 一番星 ・・