fc2ブログ

G3は今日も元気

典型的な団塊オジさんの自己満足的日記・・早期退職して悠々自適なのだ・・内容は・音楽雑論、マンドリン、二胡、百名山行、花と菜園、旅あるき、原子力と放射線、別荘暮らし、熊本で介護、猫の石松など・<府中市在住> リンクフリー

たかね 新しい日に

今日は 年度の 初め   あけまして おめでとうございます  本年度も よろしく


s51IMG_7562.jpg
s52IMG_7564.jpgs53IMG_7563.jpg
s54IMG_7566.jpg
s55IMG_7567.jpg


赤富士 は 何度 紹介しても また 載せたく なる   拍手! あっても なくても ・


s56IMG_7568.jpg
s57IMG_7572.jpg
s58IMG_7573.jpg
s59IMG_7574.jpg
s60IMG_7575.jpg


日が 沈むと まーるい 大きな お月様   お風呂 から 月見 と 富士見


s61IMG_7560.jpg
s61IMG_7571.jpgs62IMG_7570.jpg
s63IMG_7576.jpg


April Fool でも  お風呂から 見える 月と 富士山は  ウソでは ありません










たかね 家で

最近 演奏会 練習で 指を 酷使しているので 

こちらに来たら とにかく 楽器は弾かず のんびり ・・


t01IMG_7611.jpg

我が相方の お菓子作り を 横で ながめている  

のんびり でも ブログ記事の 一つくらい 稼がなければ ・


t02IMG_7540.jpg
t03IMG_7537.jpgt04IMG_7538.jpg
t05IMG_7539.jpgt06IMG_7544.jpg

通常 美味しくても 美味しくなくても 美味しかった と 言うのだが 

今回は ホントに 美味しかった


t07IMG_7546.jpg
t08IMG_7547.jpg

たまには 私が 二人分の 食事作り  

料理に こだわりは ない 食欲を満たせば よいのだ 簡単に15分以内で


t09IMG_7582.jpgt10IMG_7583.jpg

市販の ルー や 即席麺を 使用  これに トッピングなどを 追加 

もちろん 隠し味の 調味料を 私流 に ・  ニンニク 無塩バター 赤トーガラシ 乾燥パセリ ・・


t12IMG_7620.jpg

ここ 山梨でも 新鮮野菜は 高くて 品薄 

ドルチェ マルシェ? の 葉物は 助かります


t11IMG_7577.jpg

夕食が 腹八分 だと 寝る前の 一杯が 特に 美味しい  

最近は 台湾 哺里製 の 紹興酒
 

t13IMG_7579.jpg

つまみに ピッタシ なのは 梅サワーを 作った時に 使用した 梅   

これが 実に ウメ ェー ・・


t14IMG_7580.jpgt15IMG_7578.jpg













たかね 別の所

八ヶ岳は 松林の丘を 背にした 我が家の 北側に 位置する

もちろん 屋根に 登れば 見ることは できるが  少し 歩くと 絵になる 八ヶ岳が 見える


s71IMG_7593.jpg
s72IMG_7594.jpg
s73IMG_7595.jpg
s74IMG_7597.jpg
s75IMG_7598.jpg


たまには 山の 名前を 紹介しよう

s76IMG_7596.jpg


編笠山 アップ

s77IMG_7601.jpg


権現岳 アップ

s78IMG_7602.jpg


赤岳 アップ

s79IMG_7600.jpg


ご満足 頂けました で しょうか ・

s80IMG_7603.jpg










たかね ジャガイモ

天気が 良いと じっとして いられない  

ボーっと してるのは 休養にならない ようだ

少し 早いが ジャガイモの 植え付け を やろう  

耕し や 施肥 で 大汗を かいたが 心身とも リフレッシュ



u01IMG_7532.jpg
u02IMG_7584.jpg
u03IMG_7585.jpg
u04IMG_7586.jpg
u05IMG_7587.jpg
u06IMG_7588.jpg
u07IMG_7589.jpg
u08IMG_7617.jpg


昨夜 植えたばかりの 畑の上を 歩き回ったのは  ネコ か タヌキ か ハクビシン か ?











たかね 外で

たかね で やらねば ならない ことが いっぱい ある ・  てな ことが ない ! 時 には

以前から やろうやろう と思ってて 出来て いない ・  ことを やろう !


v01IMG_7550.jpg


ということで 柿の木 の 剪定   

v02IMG_7612.jpg


エイヤ ! と バサバサ やれば よい のだ  が いざ 切るとなると なかなか フンギリが つかない 

        v03IMG_7615.jpg


かなり 切った と 思ったが あまり 変わりばえ が しないね  やはり 植木屋さんは エライ !

v04IMG_7614.jpg


昨年からの 懸案  金属廃棄物 の 処分  車に積んで 業者まで 運ぶ  やっと スッキリ

v05IMG_7609.jpgv06IMG_7610.jpg


雨水の 集水装置 を 作って 一ヶ月間の 集水量を 確認  これが どうなるか ? それは 後の ブログで ・

v07IMG_6929.jpgv08IMG_7543.jpg














たかね よいとこ

大雪の 後始末は したし やることも 概ね 出来た ので スッキリ気分で 帰宅の途 へ

w01IMG_7621a.jpg

春特有の 不安定な 天気   あ ! 虹が 出た ー

w02IMG_7624.jpg

帰りの 扇山 も いいね !   5月になったら シャクナゲを 見に行こう

w03IMG_7629.jpg
w04IMG_7630.jpgw05IMG_7627.jpg

大雪の時は 怖かったけど 天気がいい 中央高速は 快適

w06IMG_7632.jpg



みなさーん  どうぞ たかね に 遊びに 来て くださ~い

特に 山が 好きな人  音楽が 好きな人  星を見るのが 好きな人  里山が 好きな人 ・・

四人以内なら 別宅で おもてなし も できます よ ー


以下 パンフレット



w07IMG_7519.jpg
w08IMG_7605.jpg
w09IMG_7606.jpg
w10IMG_7607.jpg
w11IMG_7553.jpg
w12IMG_7557.jpg
w13IMG_7597.jpg
w14IMG_7599.jpg
w15IMG_7569.jpg
w16IMG_7616.jpg
w17IMG_7623.jpg
w20wc02IMG_1338bb.jpgw21wb08IMG_1261bb.jpgw22wa11IMG_1312bb.jpgw23wIMG_2743bb.jpg
w25wIMG_3683bb.jpgw26wa69ひまわり03bbw27wa49一ヵ月後08bbw28wIMG_3720bb.jpg
w32wjIMG_6905bb.jpgw31wIMG_2900bb.jpgw30wIMG_5841bb.jpgw29wIMG_6556bb.jpg












菜の花畑に

咲き始めた 近くの 多摩川沿いの 桜  

特に 花見に 行かなくても そんじょそこらで 見事な花が 見られる

日本って いいね !



n01IMG_8126.jpgn02IMG_8127.jpg


三日 経って ここは 手賀沼 周りの 満開の 桜 

合奏練習 ついで に ・



n03IMG_8131.jpg
n04IMG_8142.jpgn05IMG_8135.jpg
n06IMG_8141.jpg
n07IMG_8134.jpgn08IMG_8136.jpg


特に 来たかった その 理由は

桜と 菜の花の コントラスト



n09IMG_8132.jpg
n10IMG_8133.jpgn11IMG_8138.jpg
n12IMG_8139.jpg
n13IMG_8137.jpg


ところで 隣の 女性は ?

別に ルンルン気分の 抜け駆け では ありません よ



n14IMG_8143.jpg
n15IMG_8140.jpgn16IMG_8144dd.jpg


お願いして 合奏練習の 帰り 少し 遠回り して もらいました

女性が多い グループでは 何かと 気を 使います













花と団子と・

久しぶりに 電車が 出てきて 

今日は 比較的 近場の 田端区民センター にて 合奏練習



kg01IMG_7660.jpgkg02IMG_7659.jpg
kg03IMG_7677.jpg


このグループは 多士済々 というか つわものども が 多い  

ま 優秀な演奏家 というものは 大抵 確固とした 意思を 持っている   が ・



kg04IMG_7678.jpgkg05IMG_8159.jpg
kg06IMG_7681.jpgkg07IMG_8158.jpg


演奏する曲も 意欲的 ( 挑戦的? ) なのが 多い ので 

リュート発展途上の 私としては 修業の場として ピッタシ



kg00IMG_7463.jpgkg00IMG_7462.jpg
kg08IMG_7682.jpg


当然ながら つわものどもは 練習 終わったら 飲む

私は つわものでは ないが 多士済々 の部類には 入る と思うので 一緒に



kg10IMG_7482.jpgkg09IMG_7483.jpgkg11IMG_8160.jpgkg16IMG_8163.jpg
kg17IMG_8170.jpgkg18IMG_8164.jpgkg19IMG_8168.jpgkg20IMG_8169.jpgkg21IMG_8171.jpg
kg12IMG_8161.jpgkg13IMG_8165.jpgkg14IMG_8162.jpgkg15IMG_8166.jpg


女性との おしゃべりは 楽しいが つわものどもには すぐ ハチャメチャ になるのが 若干名

私は 美味しく お酒を 頂きたい ので 人に強要はしないし 自分も 無理に 飲まない



kg22IMG_8167.jpgkg23IMG_8118.jpg


みんなの テンションを 下げて 申しわけ ないが

年金暮らし にとって 経済的事情 も あるし ・



kg24IMG_8120.jpgkg25IMG_8119.jpgkg26IMG_8121.jpgkg27IMG_8122.jpg
kg28IMG_8117.jpgkg29IMG_8125.jpgkg30IMG_8124.jpgkg31IMG_8123.jpg












なごり桜

六義園の しだれ桜を 見そこなったので 4月8日 府中の 東郷寺の しだれ桜を 見に ・

しかし 残念 ! ソメイヨシノは まだ なんとか 咲いていたのに すでに しだれ 葉桜

今回 ほとんどの しだれ桜は ソメイヨシノより 早い ということが 分かったね

でも 羅生門の ロケに使われた 山門と 境内に 散った 花びら は なんか しっくり ・



q01IMG_8189.jpg
q02IMG_8186.jpgq03IMG_8187.jpg
q04IMG_8185.jpg
q05IMG_8190.jpgq06IMG_8191.jpg


では 多磨霊園通りの ソメイヨシノを 見に 行こう  現在 散り際の 最盛期 の はず


q07IMG_8196.jpg
q08IMG_8193.jpgq09IMG_8192.jpg
q10IMG_8194.jpgq11IMG_8195.jpg
q12IMG_8197.jpg


多磨霊園 の中は どうかな ?    満開から 三分散り ? という 感じ


q13IMG_8207.jpg
q14IMG_8203.jpgq15IMG_8204.jpg
q16IMG_8210.jpg
q17IMG_8209.jpg
q18IMG_8198.jpgq19IMG_8202.jpg


風が ほとんど ないので 花吹雪 でなく ひらり ひらりと 花びら が 舞う


q20IMG_8200.jpg
q21IMG_8208.jpg
q22IMG_8221.jpgq23IMG_8212.jpg
q24IMG_8211.jpg


静かな 静かな  お花見 ・










春の花

桜は ほとんど 散ってしまったが まだまだ 春の花が 盛ん  

赤 白 黄色 の 順に 紹介

真っ赤な 生垣は ベニカナメモチ  あとの花は よく分からない 

梅 ? 桜 ? 椿 ?  マツバギク と チューリップ は 分かる



p01IMG_8182.jpgp02IMG_8177.jpg
p03IMG_8179.jpgp04IMG_8178.jpg
p05IMG_8181.jpgp06IMG_8180.jpg
p07IMG_8183.jpgp08IMG_8184.jpg
p09IMG_8217.jpgp10IMG_8218.jpg


白は スイセン ハナニラ ?  ベル状 の花は ?  スイセンは 黄色も あるね ・


p11IMG_8206.jpg
p12IMG_8219.jpgp13IMG_8205.jpg


みっけー !  私の 大好きな 一重の ヤマブキ  多磨霊園には いっぱい  これから 毎年 見に来よう


p14IMG_8220.jpgp15IMG_8213.jpg
p16IMG_8216.jpgp17IMG_8215.jpg













錦糸町から

今日も 合奏練習 だが ・・   あまりにも 天気が 良すぎる !


ca01IMG_7684a.jpg
ca02IMG_7686.jpgca03IMG_7685.jpg
ca04IMG_7687.jpg
ca05IMG_7688.jpgca06IMG_7691.jpg
ca07IMG_7690.jpgca08IMG_7692.jpg


祝日 なので 人出も 多い    花も 咲きだして みんな ウキウキ


ca09IMG_7694.jpg
ca10IMG_7693.jpg
ca11IMG_7695.jpgca12IMG_7696.jpg
ca13IMG_7698.jpgca14IMG_7697.jpg
ca15IMG_7699.jpgca16IMG_7700.jpg


公園で ひなたぼっこ しながら サンドウィッチ    鳩と たわむる


ca17bIMG_7708.jpgca18bIMG_7716.jpgca19bIMG_7718.jpg
ca20bIMG_7707.jpgca21bIMG_7710.jpgca22bIMG_7715.jpg
ca23bIMG_7712.jpgca24bIMG_7709.jpgca24bIMG_7717.jpg
ca25bIMG_7714.jpgca26bIMG_7711.jpgca27bIMG_7719.jpg












本所あたり

墨田区の 裏通り を さろきんぐ中   三連休の 初日なんで 閑散


cc01IMG_7822.jpg
cc02IMG_7829.jpgcc03IMG_7828.jpg


このお寺 日蓮宗の 能勢 妙見山 と 関係あるのかな ?


cc04IMG_7823.jpg


保育園 と NTT 脇の 慰霊碑   毎年 ここで 東京大空襲の 慰霊が 行われるらしい


cc05IMG_7825.jpgcc06IMG_7826.jpg
cc07IMG_7827.jpg


さすが 国技館も 近いので   先代朝潮 二代目朝潮 そして 朝青竜 と続いた この部屋は ・


cc08IMG_7725.jpg


大横川親水公園 は もう何度も 来ている   これから 桜の花が 咲く頃が 一番いい 季節


cc09IMG_7819.jpgcc10IMG_7820.jpg
cc11IMG_7815.jpg
cc12IMG_7816.jpgcc13IMG_7817.jpg
cc14IMG_7821.jpg


この町は エンジニアの 心を くすぐる   なんか 作りたく なってくる


cc15IMG_7701.jpgcc16IMG_7703.jpg
cc17IMG_7727.jpgcc18IMG_7705.jpgcc19IMG_7702.jpg
cc20IMG_7704.jpgcc21IMG_7824.jpgcc22IMG_7722.jpg
cc23IMG_7724.jpgcc24IMG_7726.jpgcc25IMG_7723.jpg


我が国の 物づくりを 担う 中小企業の 方々   がんばって - ・・


cc26IMG_7830.jpg












墨田家庭センターで

cd01IMG_7720.jpg
cd02IMG_7721.jpgcd03IMG_7831.jpg


大学OBの 先輩が 亡くなられたので 追悼演奏に 参加することに なった  

本日 一回の 練習で 明日 本番



cd04IMG_7838.jpgcd05IMG_7840.jpg
cd06IMG_7836.jpgcd07IMG_7835.jpg


急遽 構成の アンサンブル だが  昔とった杵柄 なんとか なるだろう ・・

名指揮者も おられるし
 


cd08IMG_7850.jpgcd09IMG_7846.jpgcd10IMG_7848.jpg
cd11IMG_7853.jpgcd12IMG_7854.jpgcd13IMG_7851.jpg
cd14IMG_7843.jpgcd15IMG_7841.jpg


しかし このところ 週三日は 合奏練習の 毎日  

ここに 飛び込みイベントが 入ったので 六日 連チャンの 演奏&飲み会

体力が 持つか ・ ?  金 の方も 羽が生えた みたいに ・・・・



cd16IMG_7855.jpgcd17IMG_7856.jpg
cd18IMG_7857.jpg













吾妻橋 業平橋

すみだ家庭センターの 集合時刻を 間違えたので 三時間ほど 空き時間が 出来てしまった

この際だ !  まだ 行ったことのない スカイツリーまで さろきんぐ してみよう ・

錦糸町駅から ずっと 歩いているが 天気も 良いし 最近 運動不足なんで 楽器を センターに あづけて ・

下町の 路地は いろいろあって 飽きない  スカイツリーも どんどん 迫ってくるし ・



da02IMG_7730.jpg
da03IMG_7731.jpg
da04IMG_7732.jpgda05IMG_7733.jpg
da06IMG_7734.jpgda07IMG_7736.jpg
da08IMG_7738.jpg
da09IMG_7737.jpg


スカイツリーに 行く 交通機関は  東武スカイツリー線 京成押上線 都営浅草線 東京メトロ半蔵門線

どれも あまり 馴染みがない   錦糸町か 浅草あたり から ブラブラ 歩いて行くのが いいね



da10IMG_7742.jpg
da01IMG_7729.jpg


なりひら橋の 下に 円形ミラーが ・  

私みたいな ひとり さろきニスト には 便利

しかし ちょっとは 恥ずかしいので 誰もいない時を 見計らって ・



da11IMG_7739.jpg
da12IMG_7741.jpgda13IMG_7814.jpg
da14IMG_7813.jpg


スカイツリー横は 三十間川が 流れる   

かなり 人工的だが 水面(みなも)が 見えると ホッとする

凧揚げに 興じている オッサンは ?  ここは ニッポンの下町だ !  と 主張しているよう



da15IMG_7746.jpg
da16IMG_7810.jpgda17IMG_7807.jpg


それにしても 写ってはいないが 周りは スカイツリー入場者で あふれている

中は さらに 混雑している だろう ・

入口では ゆうか と あや が 張り合っている



da18IMG_7809.jpg
da19IMG_7743.jpgda20IMG_7744.jpg
da21IMG_7818.jpg












スカイツリーの下で

さて スカイツリー 真下まで やって来た  

被写体 としては 撮りにくい ねー



db01IMG_7802.jpg
db02cbcIMG_7748.jpg
db03IMG_7749.jpgdb04IMG_7750.jpg
db05IMG_7751.jpg


上へ 行くには 今からだと 四時間待ち か !  

ま 土曜日で 三連休の中日 だから しょうがないか

もともと 上れるとは 思って なかった  

時間が 空いて  ついでに来た 現地調査



db06IMG_7752.jpgdb07IMG_7753.jpg
db08IMG_7758.jpgdb09IMG_7757.jpg
db10IMG_7759.jpgdb11IMG_7799.jpg
db12IMG_7800.jpgdb13IMG_7801.jpg


ソラマチ は 賑わっている が 食べ物チェーン店 以外は 高いねー 

これでは 恐らく ブームが 去ったら 寂れる ・



db14IMG_7805.jpg
db15IMG_7755.jpg
db16IMG_7803.jpgdb17IMG_7756.jpg
db18IMG_7804.jpgdb19IMG_7806.jpg


エレベータ入口 近くの 広場で イベントが 行われていました

観客は 待ち時間つぶし の 人たち  と ・・



db20IMG_7754.jpg
db21cbIMG_7811.jpg













私流には

私が 一番 嫌いな ことは 人ごみ の 場所に 行くこと  それと ・

高い金を 払わされる という 感覚


計画もなく ポッと来た 休日の スカイツリーでは 状況は 厳しいが ・

上に登るのは 無理 と 諦めていたので せめて リーズナブルに くつろげる 穴場を 探しておきたい

狙い目は すぐ隣の 31階建の ビル  案内によれば 12階が スカイロビー となっている

しかし 休日は 一般者は 立入り禁止 ダト 待ち時間は ソラマチで 金 使ってくれ・  らしい ?
 


dcd01IMG_7747.jpg
dcd02IMG_7760.jpg
dcd03IMG_7762.jpgdcd04IMG_7763.jpg


しからば 30階 31階の レストラン街へ 行ってみよう  

展望エレベータの ながめは なかなか ヨイ

もちろん バカ高い レストランに 入るつもりは ない  

インフォメーションで 無理に 聞き出した パブリックスペース へ



dcd05IMG_7764.jpg
dcd06IMG_7765.jpgdcd07IMG_7766.jpg
dcd08IMG_7771.jpg


ヤッター !  こんな所を 探していた  

スカイツリーも 程よく 見えるし 一日中 いても 飽きない

カフェテリア より パブリック の方が 一等席



dcd09IMG_7784.jpgdcd10IMG_7772.jpg
dcd11IMG_7768.jpg
dcd11IMG_7769.jpg


スカイツリーの 足元を 上から 見るってのも なんだか 新鮮な 驚き


dcd12IMG_7767.jpg
dcd13IMG_7773.jpgdcd14IMG_7770.jpg
dcd15IMG_7783.jpgdcd16IMG_7782.jpg


スカイツリーの 反対側 エレベータ横の パブリックスペースは 静かで いいね

いつまで いても 金も かからないし カップルで 夜景 イヤ! ひとり さろきニスト にも 最高 !



dcd17IMG_7790.jpg
dcd18IMG_7788.jpg
dcd19IMG_7793.jpgdcd20IMG_7792.jpg
dcd21IMG_7798.jpg
dcd22IMG_7786.jpg
dcd23IMG_7785.jpg












これだ !

dcf01IMG_7789.jpgdcf02IMG_7791.jpg


その 閑静な パブリックスペース にて 

ボケーっと していたら 前で 何か 一生懸命 眺めている 人が 居る

私も のぞいてみる  

あ 電車が 走ってる !  

東武電車 か?  あれは スペーシア !  京成電車 も   ヤー 地下鉄が もぐって 行ったー ・・

ジオラマだ !  ジオラマだ !



dcf03IMG_7774.jpg
dcf04IMG_7776.jpg
dcf05IMG_7780.jpg
dcf06IMG_7777.jpgdcf07IMG_7778.jpg
dcf08IMG_7775.jpg
dcf09IMG_7795.jpg
dcf11IMG_7794.jpg
dcf10IMG_7787a.jpg
dcf12IMG_7796.jpg
dcf13IMG_7797.jpg
dcf14IMG_7779.jpg


ずっと 以前 新宿の ハイジアビルから 山手線 中央線 西武線 を ながめていた ことが ある

生の 鉄道模型 ( レイアウト ) は   それ以来の 感動 ! !













田端駅から

このごろ 合奏練習は  田端区民センター とか 北区滝野川会館

当然 このあたりを 取材対象 に

今回 さろきんぐ した 田端駅 駒込駅 付近の 地図 ・



ka00IMG田端地図


JR 田端駅 は 橋の上に 立派な 駅ビルが あるが  南口 の 方が おもしろい

山の 斜面に こじんまり とした 一軒家風



ka01Tabata_駅
ka02IMG_7662.jpg


南口で 降りて 不動坂という 急階段を 上る  

高いので 眺めは良い  しばし 新幹線を 見る

昔 この付近に下宿していた 芥川龍之介は 雨の日 下駄で 駅まで行くのは 大変だった と 嘆いてた という



ka03IMG_7665.jpgka04IMG_7664.jpg
ka05IMG_7661.jpgka06IMG_7666.jpg
ka07IMG_7667.jpgka08IMG_7668.jpg


路地裏は 閑静な 住宅街  

由緒ある 田端八幡神社 と 赤紙仁王尊で 有名な 東覚寺  

赤紙の 中の 仁王様は ホームページの 写真から



ka09IMG_7669a.jpgka10IMG_7670.jpg
<ka11IMG_7671.jpgka13IMG_7672.jpg
ka12IMG_7673.jpgka13a赤紙仁王


表通り は 谷田橋 商店街

昔 文士が 住んでいた というだけで ○○商店街 とか ○○村 などの 名称

著作権? は 大丈夫 かな ・・



ka14IMG_7675.jpgka15IMG_7674.jpg
ka18IMG_8153.jpgka19IMG_8154.jpg
ka20IMG_8155.jpgka16IMG_8115.jpg
ka17IMG_8116.jpg












駒込駅から

今回 JR駒込駅から 田端区民センター(ふるさと会館)まで 歩いてみよう


kc00IMG田端地図


駒込付近 は 昔の 染井村  ソメイヨシノ 発祥の 地

まずは 本場 で お花見



kc01IMG_8093.jpg
kc02IMG_8087.jpgkc03IMG_8088.jpg
kc04IMG_8089.jpg
kc05IMG_8090.jpgkc06IMG_8091.jpg


田端から 駒込 付近は 上野の山 から 続く 丘陵地帯

駅を 出ると 坂道や 階段ばかり

日枝神社も 昔は 村の 鎮守の森に あったのだろうが 今は 周りの マンションから 見下ろされて ・



kc07IMG_8095.jpg
kc08IMG_8096.jpgkc09IMG_8097a.jpg
kc10IMG_8098.jpg
kc11IMG_8099.jpg


アーケードの下で ショーウインドウが 並んでいる    とか  

カートを 押して スーパーの 明るい店内を 回る


日頃の お買い物 は  そんなの ない方が いーんじゃない ?

ちょっとした外食も  気取ってない食堂の方が 美味しそう ・

アザレア商店街 と 田端銀座



kc12IMG_8100.jpg
kc13IMG_8101.jpgkc14IMG_8103.jpg
kc15IMG_8102.jpgkc16IMG_8092.jpg
kc17IMG_8105.jpgkc18IMG_8104.jpg
kc19IMG_8114.jpgkc20IMG_8111.jpg
kc21IMG_8107.jpgkc22IMG_8108.jpg
kc23IMG_8110.jpgkc24IMG_8109.jpg
kc25IMG_8112.jpgkc26IMG_8113.jpg
kc27IMG_8106.jpg













東京駅で

御茶ノ水 や 秋葉原 の 景色  

今日は 中央線に 乗って


プロ野球が 開幕して 車内には 吊り広告 が  

ジャイアンツばかり なので ベイスターズも 少し 宣伝して あげよう



l01IMG_8044.jpgl02IMG_8045.jpg
l03IMG_8086.jpgl04IMG_8055.jpg


東京駅は 来るたびに ガラッと 変わっている

構内は 以前の 面影を 残している ところも あれば

リニューアルして 明るく 変身した ところも



l05IMG_8247.jpg
l06IMG_8054.jpg
l07IMG_8053.jpg
l08IMG_8244.jpg
l09IMG_8230.jpg
l10IMG_8231.jpg


グランスタ の 食品街は 特に 混んでいる

やや 高い ものの 本当に 美味しそうな ものばかり

並んで 買う つもりは ないが ・

他の食品の 店も みんな レベルが 高い


私は 子供みたいに

ポテトチップ や 饅頭を 作る機械に 夢中



l11IMG_8052.jpg
l12IMG_8049.jpgl13IMG_8050.jpg
l14IMG_8048.jpgl15IMG_8051.jpg
l16IMG_8245.jpgl17IMG_8246.jpg
l18IMG_8232.jpgl19IMG_8243.jpg


もっと 夢中だった のは キャラクターストリート 

テレビ局もの が 多いが キティちゃん ふなっしー も いる

なぜか 王者クマモン が いない  ケシカラン !

でも 鉄道模型や フィギュアも あって 嬉しい

結構 私みたいな オッサンも 多いので 気兼ねなく 楽しめる



l20IMG_8233.jpg
l21IMG_8240.jpgl22IMG_8238.jpg
l23IMG_8239.jpgl24IMG_8241.jpg
l25IMG_8234.jpgl26IMG_8237.jpg
l27IMG_8235.jpgl28IMG_8242.jpg
l29IMG_8236.jpg












有楽町で

JR有楽町駅 から 数寄屋橋 銀座 ・

昔から 我が国の 看板の 街 だが

最近 あまり きれいになって 面白くない 感じ

インパクトがある ビル とか ドロドロした 人間臭い所が あった方が いい


せっかく ここに 来たので 銀座熊本館で 特産品を 買うか 

そして そのあと 本命の 飲み会  ・・



m01IMG_8057.jpg
m02IMG_8058.jpg
m03IMG_8059.jpg
m04IMG_8060.jpg
m05IMG_8062.jpg
m06IMG_8063.jpgm07IMG_8064.jpg
m08IMG_8061.jpg
m09IMG_8067.jpg
m10IMG_8066.jpg
m11IMG_8068.jpgm12IMG_8071.jpg
m13IMG_8073.jpgm14IMG_8072.jpg
m15IMG_8069.jpgm16IMG_8070.jpg
m17IMG_8074a.jpgm18IMG_8075.jpg
m19IMG_8076.jpg
m20IMG_8077.jpg
m21IMG_8255.jpg
m22IMG_8078.jpgm23IMG_8080.jpg
m24IMG_8082.jpg
m25IMG_8250a.jpgm26IMG_8252.jpg













文京区で

久しぶりに 電車に 引っ張り込む 楽器は 重~い !!

今日は 東京ドームと 後楽園 遊園地 がある 近くで 合奏練習



a01IMG_8262.jpga02IMG_8287.jpg
a03IMG_8290.jpga04IMG_8291.jpg


昔は 文京公会堂 が あった ところ 

新しい ビルに なって 文京区役所 

そして 文京シビックホール に



a05IMG_8266.jpg
a06IMG_8288.jpga07IMG_8271.jpg


前の 公園の 八重桜が きれいそうだ

お昼は 花見しながら おにぎり かな?

イヤ ! 100円マック のセット に しよう !



a08IMG_8289.jpga09IMG_8286.jpg
a10IMG_8268.jpg
a11IMG_8278.jpga12IMG_8279.jpg
a13IMG_8280.jpg
a14IMG_8281.jpga15IMG_8282.jpg


" 小さい秋見つけた " の 歌碑 発見  

これが あの ハゼの実が 成った 木 か ・

桜の下で ベンチに 座り 鳩と たわむる

金銭的 には 実に エコ



a16IMG_8264.jpga17IMG_8263.jpg
a18IMG_8275.jpga19IMG_8277.jpg
a20IMG_8270.jpga21IMG_8273.jpga22IMG_8276.jpg
a23IMG_8284.jpga24IMG_8283.jpg


10ヶ月ぶりの マンドローネ

昨日は 一日 リュートを 弾いていたので

押さえる指が サッと 決まらない !

時々 カラ押さえ も  ・・



a25IMG_8293.jpga26IMG_8298.jpg
a27IMG_8297.jpg













渋谷で

渋谷に 来るのは 大抵 TY線沿いで 演奏する時 

KO井の頭から TQ地下五階へ 移動する


いつもは 重い楽器を 引きずっている

しかし 今日は 別の用事 珍しく 荷物が 軽い   


これまでは 見るだけの スクランブル交差点  

たまには 参加してみよう !



fa01IMG_7858.jpg
fa02IMG_8023.jpg
fa04IMG_8021.jpgfa05IMG_7860.jpg
fa06IMG_8024.jpgfb10IMG_8002.jpg
fa16IMG_8029.jpg
fa14IMG_8033.jpgfa15IMG_8032.jpg
fa13IMG_8031.jpg
fa08IMG_8026.jpg
fa09IMG_8028.jpgfa10IMG_8025.jpg
fa11IMG_8030.jpg
fa12IMG_8027.jpg












中華街

fb01IMG_8020.jpg
fb02IMG_7862.jpgfb03IMG_8018.jpg


TQ中華街駅から 地上に出て 今日は 中華街を さろいている

特に 中華街で なにをやる ということで 来たわけでは ない

いつもの理由 すなわち 近くで 演奏会を やったので  ついでに ・



fb04IMG_7864.jpgfb05IMG_7868.jpg
fb06IMG_7866.jpg


中華街は 今年は 初めて だが  もう 何度も 訪れている

特に 行きたいところや 見たいところも ない し

ここの これは 美味い! という情報も 今は 持ち合わせて いない



fb07IMG_7865.jpgfb08IMG_7867.jpg
fb09IMG_8001.jpgfa07IMG_7859.jpg


というわけで 特に コメントが 浮かんでこない

私個人 としては 勝手に 雰囲気を 楽しんでいるので 別に どーってことも ないが

ブログの 読者様 としては なんか 面白いコメントを 期待されてる んでは ないか ・・ と



fb11IMG_8003.jpg
fb12IMG_8007.jpgfb13IMG_8005.jpg
fb14IMG_8010.jpgfb15IMG_8006.jpg


しかし 私の コメントも ただの 感嘆語で 凝縮された 内容が ある とは 思えない です ハイ

夏井センセイ から 見れば 「 こんな言葉 絵を見れば 分かるでしょ ! 」 と 皆 バッサリ 切られそう

まー でも 理科系の 割には 文章の 才能は 少しは??  ど凡人レベル 位は あるでしょ !



fb16IMG_8009.jpgfb17IMG_8011.jpg
fb18IMG_8013.jpgfb19IMG_8016.jpg


結論 !  

皆さん ! 絵を見て 勝手に 想像し

自分なりの コメントで お楽しみ下さい



fb20IMG_8017.jpgfb21IMG_8015.jpg
fb22IMG_8014.jpgfb23IMG_8012.jpg











山下公園

fc00IMG_7861.jpgfc01IMG_8019.jpg


TQ中華街駅から 中華街の方 ではなく 反対の方へ 行くと 海に 出る

そこは 有名な 山下公園  

すぐ前に イベントがあった ホテルが 見える


春うらら の 天気  花も 満開  卒業記念写真 や 散策する人も

かもめの水兵さん の 歌碑 発見 !  

あかいくつ も 近くに あった 気がするが ・



fc02IMG_7882.jpg
fc02IMG_7893.jpg
fc03IMG_7873.jpgfc04IMG_7871.jpg
fc05IMG_7872.jpg
fc06IMG_7881.jpg


ここに 来たなら なんといっても 氷川丸 (ひかわまる)

1965年(昭和40年) 修学旅行で 初めて 東京へ 来た 時 

最初に 写真を 撮ったのが この船の 前


50年ぶりに 同じ場所に 立つ

あの頃と 同じ カモメが 舞う

あの頃と 違うのは  

ああ なんと 明るい! この 天然色 ・



fc09IMG_7874.jpg
fc07IMG_7879.jpgfc08IMG_7880.jpg
fc10IMG_7876.jpgfc11IMG_7877.jpg
fc12IMG_7875.jpg


♩ ハーバー ライト に 

 あかり が ともる

 その とき いちわ の 

 かもめ が と - ん - だ



fc13IMG_7885.jpgfc14IMG_7886.jpg
fc15IMG_7884.jpgfc16IMG_7883.jpg
fc17IMG_7889.jpgfc18IMG_7887.jpg
fc19IMG_7888.jpg


おや ! 散歩している 中に 見たような 人が ・・


fc20IMG_7891.jpgfc21IMG_7892.jpg













ホテルNG

NGとは No Good の 意味では ない ! 

もちろん N爺 とも 違う ニューグランド と読む


ここは 由緒ある ホテル

日本が 開国した時 初めて作られた 洋式ホテル

あの マッカーサーも 常宿と していた

皇室の方々も 訪れられる という


日本の 職人の 技術で 丁寧に 作られた 内装

住む ということの 究極  という 感

気分は ハンフリーボガード ・ ・ ??



fe01gIMG_7870.jpg
fe02IMG_7878.jpg
fe03gIMG_7869.jpg
fe21gIMG_7997.jpg
fe04gIMG_7894.jpg
fe05hIMG_8000.jpg
fe06gIMG_7994.jpg
fe07gIMG_7993.jpgfe08gIMG_7895.jpg
fe09gIMG_7897.jpg
fe10gIMG_7903.jpg
fe11gIMG_7898.jpg
fe12gIMG_7904.jpg
fe13gIMG_7899.jpg
fe14gIMG_7959.jpgfe15gIMG_7905.jpg
fe16gIMG_7960.jpg
fe17gIMG_7900.jpg
fe20gIMG_7992.jpg
fe18gIMG_7991.jpgfe19gIMG_7990.jpg













偲ぶ会

その ホテルNG にて 大先輩を 偲ぶ 追悼演奏


g01IMG_7909.jpg
g02IMG_7910.jpgg03IMG_7916.jpg
g04IMG_7948.jpgg05IMG_7912.jpg


この 雰囲気  いまにも モーツアルトが あの 服装で 出てきそう


g06IMG_7934.jpg
g07IMG_7919.jpgg08IMG_7918.jpg
g09IMG_7935.jpg


昨日 一日だけの 練習では やや 厳しい か ・   フォスター曲集  荒城の月変奏曲  丘を越えて


g10IMG_7940.jpgg11IMG_7941.jpgg12IMG_7939.jpgg13IMG_7924.jpg
g14IMG_7921.jpgg15IMG_7923.jpgg16IMG_7942.jpgg17IMG_7936.jpg
g18IMG_7937.jpgg19IMG_7926.jpgg20IMG_7938.jpgg21お別れ会-MCK
g22IMG_7930.jpgg23IMG_7932.jpg


他の Mandolinグループの 演奏や プロベーシストの 息子さんの 演奏も ・   本人の 演奏は 涙腺に 来る ・


g24IMG_7956.jpgg26IMG_7985.jpgg25IMG_7965.jpg
g27IMG_7977.jpgg28IMG_7988.jpgg29a集合写真aa
g30IMG_7989.jpgg31IMG_00010328.jpgg32IMG_7999.jpg


こんな 素敵な 追悼演奏会を やってくれて  大先輩は 本当に シアワセです   私は ・・ 











ナニ?これ

Mandolin の 合奏練習で 東へ 西へ

電車などで 移動中 なにか 面白い ブログネタは ないか と  ・・

探している



引き込まれる ことも あるけど ・  どっちか といえば  閉まるドアに 気を つけたい

o01zaIMG_7209.jpg


お堅い 出版社が ギャグを カマすと  出版内容が 疑われる かも ?

o02zaIMG_7212.jpg


もっと 堅い 会社が 出てきた が ・

o04zaIMG_7211.jpg


こう 柔らかい のは いいね

o03zaIMG_7210.jpg


ダジャレ みたいのは ウケない よー   広告効果 は ??

o05zaIMG_8229.jpg


自虐ネタ は 佐賀県の 二番煎じ   鳥取の方 を ネタに したら ?

o06zaIMG_8440.jpg


い~ 仕事 してます ねー  さすが 名俳優 !

o07zaIMG_7679.jpg


拉致被害者の 情報 と いっても ・  困る !  なんとか したいが ・・

o08zaIMG_7680.jpg


なぜか オレたて コーヒー と 読んでしまう

o09zaIMG_8128.jpg


カヌレ って これ なの ね・

o10zaIMG_8444.jpg


とある ホール 横の 廊下   ネタ合わせ ぐらい 許してよ ・ ? 小さい 声で やるから

o11zaIMG_8438.jpg


お ! 今どき 珍しい コトバ  三鷹駅 にて  

o12zaIMG_8441.jpg


いずれ これを 見て  ナニ ? これ  と 言われる だろう ね ・・

o13zaIMG_8442.jpg












たかね 花を

4月も 半ばを過ぎ 東京地方は 桜も 終わってしまった

しかし 山梨は 今が 桜の 盛り の はず

いざ !  たかね の 別宅へ

花を 求めて ・ !



b01IMG_8302.jpg
b02IMG_8303.jpg


たかね三山 の 扇山 百道山 岩殿山 も 花に 霞んで いるよう


b03IMG_8306.jpg
b04IMG_8305.jpg
b05IMG_8307.jpg


四月から 高速の 通勤割引が 無くなったので  

大月IC から 下の 20号線を 走る

途中の 笹子トンネル手前の 道路わきで   まず 

行きがけの 花見



b06IMG_8309.jpg
b07IMG_8308.jpg


甲府盆地 は  

 かすみ か くも か におい ぞ いずる

八ヶ岳街道 も  

 みわたす やまのは かすみ ふかし



b08IMG_8310.jpg
b09IMG_8331.jpg


さて  我が 別宅 は ・・

ヤッター  百花繚乱 !



b10IMG_8332.jpg












たかね 桃源郷

桜も 桃も ほぼ 同時に 咲くが 

桜は すぐに 散ってしまうので 桃が 後で 咲くような 定説? に なっている


たかね に 行く途中 どうしても ここ 日本一の 桃の里 を 通って しまう

実のために 摘花する前 なので この時期 桃の花が 一番 美しい


三日前に ここで Mandolin 演奏会を された AO先生    それと

四日前に この付近を 旅行された ドルチェ有志の 皆さま

この景色 ご覧に なりましたかー ?



c01IMG_8330.jpg
c02IMG_8311.jpgc03IMG_8312.jpg
c04IMG_8314.jpg
c05IMG_8326.jpgc06IMG_8313.jpg
c07IMG_8322.jpg
c08IMG_8317.jpgc09IMG_8318.jpg
c10IMG_8321.jpgc11IMG_8327.jpg
c12IMG_8319.jpg
c13IMG_8316.jpgc14IMG_8320.jpg
c15IMG_8323.jpgc16IMG_8328.jpg
c17IMG_8329.jpg
c18IMG_8324.jpgc19IMG_8325.jpg
c20IMG_8315.jpg