100 座目の 筑波山 は 踏破は 容易で セレモニー用 として これまで 残して きた
したがって 実質的には この 平ヶ岳が 最後の 難関
昨年 チャレンジ したが 疲労で 途中 引き返した 苦い経験 が ある
今年 は 一週間前に 飯豊山に 登り 仮想 平ヶ岳の トレーニングも 積んだ
ただ その時の 状態から 今度も 相当な 苦難が 予想される
しかし もう 後回し に するわけには いかない
年々 確実に 体力は 低下している

昨年 は 東北道 から 桧枝岐 に 入り 登山口へ そして 帰り は 奥只見 銀山平から 関越道 で 帰って 来た
今回 は ゲンを 担いで 逆ルート すなわち 時計回り の 道程 で リベンジ を 果たす



府中 を 出発 して 所沢街道 を 北上
この付近 ケヤキ並木 で ホッとする 涼しさ
眼 にも 優しい




それにしても 暑い !
日差し で 手が 焼ける ので タオル で カバー
一時間 運転 して やっと 関越道 所沢 I C
まだ 旅は 始まった ばかり





今日は 2014 年 8 月 5 日
会社が 夏休み の所 も 多く 高速 も 所々 混んでいる
なみだ目トラック も いろいろ 目なし 口なし チョビヒゲ あり ・ ・


上里 S A で 休憩 昼食
車の 車外温度計 は 37 ℃ だが おそらく S A の 駐車場 は 50 ℃ を 超える 暑さ

暑さ で 頭 が ボーっと なっても とにかく 先を 急がなくては ならない
明日 は AM 2 時 に 起きて AM 3 時 には 登り 始める 予定



