fc2ブログ

G3は今日も元気

典型的な団塊オジさんの自己満足的日記・・早期退職して悠々自適なのだ・・内容は・音楽雑論、マンドリン、二胡、百名山行、花と菜園、旅あるき、原子力と放射線、別荘暮らし、熊本で介護、猫の石松など・<府中市在住> リンクフリー

羽田空港へ

今年 は よく 行く 品川駅 KQ ホーム

幸せ の イエロー トレイン は このあいだ 乗った ので

ま いーっ か



pa01IMG_9034.jpgpa02IMG_9035.jpg


着いたのは 羽田空港   

このところ ここに 来ている のは ずっと 台湾行き の 国際線

国内線 に 乗る のは 久しぶり   おそらく 15年 ぶり くらい

しかも 今回 は 初めて の スカイマーク で 福岡 へ

いつも は 重い 楽器 や 帰省 の 荷物 が ある のに なんと 今回 は 空身 !

気分 も 楽々 ・



pa03IMG_9037.jpgpa04IMG_9036.jpg
pa05IMG_9038.jpg
pa06IMG_9039.jpgpa07IMG_9047.jpg


LCC のスカイマーク だから 当然 空港 では 虐げられている

JAL のずっと 奥 の 端っこ の カウンター で 手続き

機内で 食事なんか 出ない ので 

ずっと 戻った所 の レストラン で ランチ

お弁当 も 美味しそうな 空弁 が たくさん



pa08IMG_9040.jpgpa09IMG_9048.jpg


飛行場 には 飛行機 が たくさん ( あたりまえだ ! )

私は 飛行機 を 眺める のが 大好き  まるで 子供 みたい に

スカイマーク の 機体は ボーイング 737 - 800 に 統一されて いる という

翼 の 端 が ちょっと 立っている のが 特徴



pa10IMG_9043.jpg
pa11IMG_9041.jpgpa12IMG_9046.jpg
pa13IMG_9044.jpg


飛行場 には 飛行機 だけ でなく いろんな 形の 自動車 が ウロウロ している

私 に とって

これも また 見てて 飽きない



pa14IMG_9042.jpgpa15IMG_9045.jpg
pa16IMG_9049.jpg











スカイマーク に乗る

初めての LCC  スカイマーク に 乗る 

安い から と 言って 安全性 は おろそかに なっては いない と 思う が ・

見送り の 整備員 は 二人 かよ  台湾 の エバーグリーン だって 三人 だった よー

機体 は 最新の ボーイング 737-800 だから 大丈夫 だよ ね

足元 は やや 狭い   キャビン アテンダント は 普通 の お姉さん 

なぜか 乗客は 若者 ばかり  私みたいな G 3 は 見当たらない



pd01IMG_9050.jpgpd02IMG_9052.jpg
pd03IMG_9054.jpgpd04IMG_9053.jpg
pd05IMG_9051.jpgpd06IMG_9055.jpg


とにかく 飛行機 は 飛び立った

福岡行き だから 一時間半 も すると 「 そろそろ 飛行機 は 着陸のため 降下 いたします 」 の アナウンス


窓の 下 には 懐かしい 風景 が  

津屋崎・新宮 の 松林  志賀島の 砂嘴  海ノ中道  香椎浜  名島橋 ・



pd07IMG_9056.jpg
pd08IMG_9057.jpg
pd09IMG_9058.jpg
pd10IMG_9059.jpg
pd11IMG_9060.jpg
pd12IMG_9061.jpg
pd13IMG_9062.jpg
pd14IMG_9063.jpg


ドスン と いう 感じ で 福岡空港 着

この 空港 昔 と あんまり 変わって ない ね


黒 の カッコいい 機体 は スター フライヤー

あれも LCC か



pd15IMG_9064.jpg
pd16IMG_9065.jpg











福岡空港は

スカイマーク では 機体の 主翼が 曲がった 所 に マーク が 付いている

ハート(赤) クラブ(黒) スペード(黒) ダイヤ(赤) が 多い そうだが 中には 変わった マーク も ある という

KQ の ハッピー イエロー トレイン みたい に " お 今回 は このマークに 乗った " と 思わせる のが 狙い だそう

今回 赤のハート だった から  恋 が 成就する んだろう な ~



pe01IMG_9078.jpg
pe08IMG_9073.jpgpe09IMG_9074.jpgpe10IMG_9077.jpg


空港 には 可動式 乗降口 が たくさん ある のに ・

LCC のスカイマーク は タラップ を 降りて バスで 移動 との こと

で も ・

昔 は みんなこうだった タラップ下りる なんて いいね !



pe02IMG_9075.jpg
pe03IMG_9070.jpgpe04IMG_9071.jpg
pe05IMG_9067.jpgpe06IMG_9066.jpgpe07IMG_9068.jpg


タラップ は 良かった けど バス で 着いた この 到着口

どー 見て も 倉庫の 裏口  ここまで 差別 する か ね ~

スカイマーク の 職員の 皆さん かわいそう   JAL ANA に 負けず ガンバレ よ ー


とにかく 空港の 飛行機が 眺められる 場所 へ

ここ 階段 しか ない のか よ !   ったく ・



pe12IMG_9079a.jpgpe13IMG_9080.jpg
pe14IMG_9092.jpgpe15IMG_9089.jpg
pe18IMG_9087.jpgpe19IMG_9088.jpgpe20IMG_9069.jpg


なつかしい 宝満山 を バック に

飛行機 が いっぱい

プロペラ機 は 離島便 か

やっぱ カッコいい スターフライヤー



pe17IMG_9086.jpg
pe22IMG_9090.jpg
pe21IMG_9091.jpg
pe11IMG_9076.jpg


今回 楽しみに している 博多 の グルメ

やはり 一番 は うどん だな

もちろん 讃岐 でなく 博多 うどん



pe23IMG_9081.jpgpe24IMG_9082.jpgpe25IMG_9083.jpg
pe26IMG_9084.jpgpe27IMG_9085.jpg











福岡 地下鉄

福岡 の 地下鉄

東京に 比べる と 実に シンプル 東西 へ 2 路線 のみ

内陸部 に 住宅街 が 発展している ので いずれ 延長 や 新線 が 必要 と 思われる

福岡で スイカ に 相当する のは はやかけん  関西 では イコカ だった

そーすると 悪乗り して  たぶん ・ 

長崎は いかんば  大分は はやいっちゃ  熊本は いくばい  宮崎は いくっと  鹿児島は ・・



q01IMG_9093.jpgq02IMG_9094.jpg
q03IMG_9214.jpg
q04IMG_9095.jpgq06IMG_9149.jpgq07IMG_9150.jpg
q08IMG_9096.jpgq09IMG_9097.jpg
q10IMG_9098.jpgq11IMG_9099.jpg
q12IMG_9151.jpg


地下鉄 終点の 貝塚 から は 西鉄 貝塚線 が 出ている

学生時代 は 授業 の 合間 これに 乗って 海水浴 に よく 行った

ローカル線 として 今後 人気 が 出そう



q13IMG_9209.jpg
q14IMG_9212.jpgq15IMG_9211.jpg
q16IMG_9210.jpg
q17IMG_9213.jpg











天神 地下

地下鉄 に 乗って 福岡 の 中心 天神 で 下りる

この クソ暑い 時 は 地上 に 出る 気が しない

おあつらえ 向き に この付近 ずっと 地下街 が 連なる

アイアン天井 や モニュメント ディスプレイ は 都会 の 香り


今回 の 旅行 の 目的 の 一つ まず うどん を 食べよう !

お店 は 昔から 食べてた 因幡 うどん 頼むのは 海老天 うどん

柔らか麺 に かき揚げ風 トッピング  伝統 の ネギ 入れ放題 が うれしい


その後 ほとんど 地下街 を 伝って 

今日の 泊まり の ホテル へ ・



r01IMG_9148.jpg
r02IMG_9101.jpgr03IMG_9142.jpg
r04IMG_9103.jpg
r05IMG_9102.jpgr06IMG_9104.jpg
r07IMG_9112.jpg
r08IMG_9113.jpgr09IMG_9114.jpg
r10IMG_9100.jpg
r11IMG_9107.jpgr12IMG_9108.jpg
r13IMG_9109.jpgr14IMG_9110.jpgr15IMG_9111.jpg
r16IMG_9143.jpg











天神 交差点

大学時代 路面電車 が 通り 福岡 の シンボル だった 天神 交差点

岩田屋 デパート の クラシック な 建物 が 魅力 だった が 同じ 建物 は パルコ になって 外観 は 大幅に 改装

岩田屋 デパート は 三越 伊勢丹 と 共に すぐ 近く の 西鉄駅 裏の 再開発地域 に 移動 し そこが 繁華街中心 に なったよう

それでも チョコレート色 の 天神ビル 軽金属 外壁 の 福岡ビルなど  あの頃 の ノスタルジー ・



s01IMG_9119.jpg
s02IMG_9118.jpgs03IMG_9122.jpg
s04IMG_9121.jpg
s05IMG_9117.jpg


昔の 岩田屋 の 1 、2 階 は 西鉄電車 大牟田線 の 始発駅  

乗降客 で ごった返して いた


私 の ここでの 想い出 は ・ 

「 エンプラ 寄港 反対 ! 」 「 板付基地 撤去 ! 」 の ビラ配り  友達の ハンスト 応援

それと   

仕事帰り の 彼女 と 待ち合わせ デート



 改札口 で 君の こと  いつも 待った ものでした

  電車の 中から 降りてくる  君を 待つ のが 好き でした



s06IMG_9216.jpg
s07IMG_9215.jpgs08IMG_9105.jpg


その 彼女 とは お互い ほとんど 結婚 を 決めて いた が 

人生の 赤い糸 は なぜか 歌の 文句 通り に 揺れて いって しまう



  卒業 して 僕 は 旅立つ  東へ と 向かう 列車 で 

  はなやいだ 街 で 君へ の 贈りもの 探す つもり だ



手紙 による 遠距離 恋愛 が しばらく 続いた が ・


  ボク は 都会の 絵の具 に 染まって しまった

  君を 忘れて 変わっていく 僕 を 許して




そのころの 思い出 を かみしめ ながら

新天町  渡辺通り  警護公園  昭和通り を  ・



s09IMG_9106.jpg
s10IMG_9146.jpgs11IMG_9120.jpg
s11IMG_9147.jpg
s12IMG_9115.jpg
s13IMG_9144.jpg












中洲 天神 柳橋

高校時代 ずっと 同級生 で 大学も 同じ Q大に 通った 友人 に 40 年ぶり に 会う ことに なった

私 は 工学部卒 だが 彼 は 医学部卒 で 現在 天神 の 某 整形外科病院 の 院長 を している

" どっか 中洲 の 屋台 あたり で 飲みたいね "  と 私 は 言っていた が   連れられて 行った のは

近く の ホテルオークラ (福岡) 地下 の 閑静な レストラン

院長 とも なる と この辺 で 飲食する のが 普通 らしい ね


美味しい 料理 と 美味しい お酒

これまで の お互い の 人生の 成果 を 語る

学生時代 の なつかしい 友 の 消息 を 語る

サイクリング旅行 の 話  山登り の 話  アウトドアライフ の 話 ・


そして 会ったら 聞こう と 思っていた こと も ・

フォーカル ジストニア という 病気 治る か ねー

最近 ミュージシャン や 物書き など 手 の 手術 が 多い らしい

外科手術 では 脳から の 筋肉伝達 を 部分的に カットする 対処療法

元の 正常に 戻る 人も 居るが 原因が 広い ので いつも スッキリ とは いかない よう ・



t01IMG_9116.jpgt02IMG_9123.jpg
t03IMG_9124.jpgt04IMG_9130.jpg
t05IMG_9125.jpgt06IMG_9129.jpg
t07IMG_9127.jpgt08IMG_9128.jpgt09IMG_9126.jpg



彼 も 責任ある 現役の 仕事人 なので 遅くまで ハシゴに 誘う わけには いかない

ひとり 中洲の 夜 を 彷徨う  

紹興酒 の 酔い に 冷やり とした 川風 が 気持ち良い


すれ違う 女性 が みんな 堀北真希 みたいに 見える  そして なぜか 目が 合う ・

あー 30 才 若かったら ね~

すれ違わないで 追い越していく 女性 は なぜか みんな 髪が 長い ・

顔 を 見たい ねー ・



  泣いて いる の か 笑って いる の か

  那珂川 ばた に たたずむ あなた
 
  ついて いきたい あなた の あと を

  ふりむか ないで 博多 の 人



t10IMG_9131.jpg
t11IMG_9136.jpgt12IMG_9139.jpg
t13IMG_9138.jpg
t14IMG_9132.jpgt15IMG_9133.jpgt16IMG_9137.jpg
t17IMG_9135.jpg
t18IMG_9134.jpg
t19IMG_9140.jpgt20IMG_9141.jpg










オークラ は

ホテルオークラ ( 福岡 ) で 食事した 昨日の 記事に 関連 して  東京の ホテルオークラ の 話題


5 年後 の 東京オリンピック に 備え あの 威厳ある 外観の ホテルオークラ 本館 が 建て直される ことに なったそう

日本の 伝統美 が 失われる のを 惜しむ 声 も あり TV で こぞって 特集番組 が 組まれている


私 に とっては このホテル  身分 が 違う ! すなわち とても 近づきがたい 格式 ある ホテル だが ・

なぜか 足繁く 訪れていて 今 思う と 懐かしい 思い出 が いっぱい


1990 年頃 の バブル時代 私 は 通産省の 外郭団体 に 出向し ホテルオークラ前 の 森ビル に 4 年 ほど 勤務 していた

仕事上 V I P の お伴で ホテル の レストランで 食事したり プライベート でも 友人が 来た 時 は カッコつけて 珈琲 なぞ ・

また 東京マンドリンアンサンブル の 演奏会 は 虎ノ門ホール で 毎年 ( 1989 年~ 1999 年 ) やっていた が   打上げ は

歩いて 来れる ここの ホテル の ダイニングカフェ カメリア で 決まって ドライカレー と コーヒー ( 一番 安い )


私の ホテルオークラ の 感想   

とにかく 来る人に 気を 使わさせない  気を 使って 欲しい 人には 十分 対処して くれる

裏の 霊南坂教会 あたり は 塀 が あるが 正面の 玄関 車入れ は まったく オープン 守衛の 姿 も 見えない

私 みたいな 一見風の 若造 でも 玄関から すんなり 入る ことが 出来る   V I P も 多い のに 警備 大丈夫 かいな ?

ただ 建物内 は 案外 迷路に なっており 階層別 の エレベータ など 分かりにくい   案内表示 も ない  

何回か 訪れて 判明した が    廊下の 分岐に 来る と 必ず 和服の オバさん が 何気なく 前を 横切る 

当然 " レストランは どこですか " と 聞く   そうすると 丁寧に 時には 最後まで 付いて 案内して くれる

これって  絶対 私は 玄関 入る 前から ずっと 追っかけ 監視 されてた な ー ・   と 思う   ま いーけど ・


必要な 人には 気を 使わず 確実に お世話 を し 基本の セキュリティ は 物々しくなく 確実に 対処している



a01オークラHotel
a02IMG_9783.jpga03IMG_9781.jpga04IMG_9879.jpg
a05IMG_9765.jpga06IMG_9778.jpga07IMG_9766.jpg
a08IMG_9768.jpga09IMG_9767.jpga10IMG_9769.jpg
a11IMG_9776.jpga12IMG_9774.jpga13IMG_9772.jpg



世界に 誇る ホテルオークラ の ロビー で 私も 演奏 した ことが ある

毎月 25 日 に 一流の 音楽家 を 招いて 開かれている ロビーコンサート

2009 年 2 月 25 日 ひなまつり イメージ で 東京マンドリンアンサンブル として 出演


もちろん 私は 一流 では ないので  ここでは 竹内先生への 必死の サポート

メンバー写真 は 私中心 の ように 写ってるが もっと 先生を 立てて ! 控え なくちゃ

PA なし で 天井 が 高い 奥行き も 劇場並み で  これは 伴奏 と 言えども 大きい 音 を 出さ なくちゃ

ショパン の ノクターン 20 番 の 伴奏  苦労した ねー   でも 五重奏 は 私 の Guitar 人生 での 大収穫


聴衆 に 競馬界 の 名物 会長 が おられて  我々の 演奏をいたく お気に召されたようで 夕食に 招待 された

美味しい チャーハン を 食べながら  こんな 高級ホテル に ふだん 住んでいる 人も 居るんだ ね ~ と 感嘆


このあと A I KO ちゃん は 病 に 倒 れ 私 は 熊本介護 も 始まった ので  最後の 五重奏 だった か

A I KO ちゃん との 2 ショット  初公開 だが 許してくれる よ ね ・



a14IMG_0008.jpg
a15IMG.jpg
a16IMGaa.jpga17IMG_0001aaa.jpg
a18IMG_0002aa.jpg
a19IMG_0001aa.jpga20IMG_0005aa.jpg
a21IMG_0002.jpg
a22IMG_0003aa.jpg
a23IMG_0005.jpga24IMG_0004.jpg
a25IMG_0005bb.jpga26IMG_0006aa.jpg
a27IMG_0004aaa.jpga28IMG_0003bbb.jpga29IMG_0003.jpg
a30IMG_0006.jpg


a31IMG_0007.jpg










筥崎宮

Q大 箱崎キャンパス の 近く に 筥崎宮 ( はこざきぐう ) が ある   と いうより 

筥崎宮 の 近く に Q大 箱崎キャンパス が ある と 言う 方が 礼儀 正しい

筥崎宮 は もう 千年以上 の 歴史 が ある  

石清水八幡宮 宇佐八幡宮 と 並んで 日本 三大八幡宮 に 称されている 由緒ある 古社




ta01IMG_9152.jpg
ta05IMG_9156.jpg
ta08IMG_9159.jpg


本殿 に 掲げている " 敵国降伏 " は 

元寇 の時 勝利 を 祈念 して 時の 醍醐天皇が 宸翰 ( しんかん = 直筆 ) したもの

近く の 太宰府天満宮 は 菅原道真 の 学問 の 神さま だが 

ここは 敵を 打ち負かし 自国の 安寧を はかる 武勲 の 神様

運気 を つかむ パワーポイント も 数多く ある    


必勝祈願 を かける 人たち は 肉食系が 多い ?

プロ野球 ソフトバンク や 格闘技 の 選手たち   それと

海上交通 の 業務 保安警備 関係者  

中には ライバル を 蹴落として 相手を 獲得 したい 女性 も ?


あの時 は 中国の 侵略 から 日本を 救った 守り神

安保法制 を 望む 我が国の 閣僚 は 全員 

ぜひ 詣で 出で よ ! 



ta11IMG_9162.jpg
ta12IMG_9163.jpg
ta13IMG_9164.jpgta14IMG_9165.jpg
ta09IMG_9160.jpgta10IMG_9161.jpg


私に とっての 筥崎宮 は なんといっても 放生会 ( ほうじょうや ) 

毎年 9 月12 日 ~ 18 日 に 開かれる 縁日 

筥崎宮 の 参道に ズラリと 700 店もの 露店 が 並ぶ

去年 は 100 万人 以上 の 人で 賑わった そうで 

今や 博多どんたく 祇園山笠 と 並んで 博多 三大祭り に なった ・  という げ な


ここでの 露店の 名物 は ちゃんぽん  

食べ物 でなく ガラス製 で 吹いて 音を 出す 玩具   ビードロ ぽっべん とも 言う

それと なぜか 新生姜  昔から この付近 の 名産 ? 

あと おはじき とか  とか  

この ローカル色 は 楽しい



ta06IMG_9157.jpg
ta02IMG_9153.jpg
ta04IMG_9155.jpg
ta07IMG_9158.jpg
ta03IMG_9154.jpg



神社の 行事 も 終わり やや 大人の 雰囲気 になった 夜 9 時過ぎ の 放生会 の 縁日参道

ここを 狙って 近く に 住んでる 彼女 を 誘う 

神社 での 縁日デート という の は なんとも 言えず  ワクワク ドキドキ

暗い し 人混み なんで 自然 と 手 を つないで ・



  あの 眼の 光る は 星 か 蛍 か 鵜の鳥 か

  蛍 なら ば お手に とろ

  お星さま なら 拝み ましょ

                    ( 北原白秋 )


石灯籠 の 影 で 光 が ゆらゆら 動く おどろ おどろ しさ

つないだ 手 が 汗っぽい が 放したく ない  

露店 を 楽しみながら 歩くと 海辺へ 突き当たる

急に 静かで 暗い 松林


満天の 星空 と 街の明かり が 一体 と なって

遠く の シルエット は 能古の島 と 志賀の島 か

赤い ランタン 波間 に 揺れて  出船 入船 帰り船 ・ ・

足元から かすかな 波 の ざわめき

海風 が 少し 涼 し過ぎる よう  

も っ と 近 く へ 寄 っ て ・




ta16放生会02ata15放生会01
ta20放生会06ata19放生会04ta18放生会03
ta17IMG_2081.jpg
ta21IMG_2138.jpg
ta22放生会05aaa
ta23放生会07aaa












箱崎界隈

tb01IMG_9166.jpg
tb02IMG_9167.jpg
tb05IMG_9171.jpg
tb03IMG_9168.jpgtb04IMG_9169.jpg


博多 に やってきて 街を 歩く 女性 が みんな 魅力的 で たまらない

ブログ記事 も 学生時代 の デートの 想い出  別れた 彼女 の こと ばかり 


モー 女々しくて 女々しくて ・


しかし そーは 言いながら やって来た のは 昔の 彼女 の おうち

もう 誰も 住んでいない ようだけど 壁ドン やってた 入口の ブロック塀 は そのまま

壁ドン なんて 最近の ハヤり では ? イエイエ 私は 45年前 には やっていました よ


やり方 は 以下の 通り

普通 男性 は 壁 に 手を 付いて 身体 には 触らず 女性 を 束縛する 体勢 に 入る が

私の場合 は 壁 に 手を 付いて そのあと 肘 を 曲げる すなわち 身体全体 で 彼女を 壁 に 押し付ける

ふつー 女性は お尻が 出ている ので ぴったり くっついても 私は 腰の 後ろ あたり に 両手 を 廻す ことが 出来る

あとは じっと そのまま  5分 でも 10分 でも  一時間 でも ・



tb06IMG_9174.jpg
tb07IMG_9175.jpg
tb08IMG_9176.jpg
tb09IMG_9177.jpg
tb10IMG_9179.jpg
tb11IMG_9173.jpg











旧Q大構内

tc01IMG_9178.jpg
この景色 Q大に 昔 通っていた 人 には なつかしい


tc02IMG_9180.jpg
もう ほとんど 学部は 郊外 へ 移転 して いる ので 遺構 探訪 ?


tc03IMG_9181.jpg
現在の Q大 箱崎キャンパス を 紹介


tc05IMG_9185.jpg
Q大の シンボル 工学部 本館   今 は 博物館 や 学士会館 など


tc04IMG_9183.jpg
やたら 車 が 多い のは 今日 なんかの 国家試験 会場 に なってる ?


tc06IMG_9184.jpg
Q大 が 移転した 原因 は この 騒音    昔より 少しは 静か


tc07IMG_9190.jpg
当時 の 騒音 ワースト3  一位 D C - 8   二位 ボーイング 727  三位 米軍 ファントム


tc08IMG_9182.jpg
応用化学棟 だった かな ?


tc09IMG_9189.jpg
50 周年?記念 講堂  一階 は 学食 だった


tc10IMG_9188.jpg
日々 学んだ 教室  101 ~ 204 だったか


tc11IMG_9191.jpg
建設中 でなく 解体中  何の 建屋 だったか


tc13IMG_9194.jpg
昔 は ファントムが すぐ近くを 飛んでいた   私が 通った " 応原 " 学科棟


tc14IMG_9196.jpg
工学部 応用原子核 工学科 を 知ってますか ?   そんな 学科 あったっけ ?


tc15IMG_9195.jpg
教室の 玄関  さすがに 手前の プレハブ教室 は もう 無い


tc16IMG_9197.jpgtc17IMG_9199.jpg
放射性物質 は まだ 保管されている ようだ


tc18IMG_9198.jpgtc19IMG_9200.jpg
コバルト照射室  墜落対策の 防護屋根 と みんな 知ってる だろうか


tc20IMG_9201.jpgtc21IMG_9202.jpg
照射分析 など 放射線 を 使った 研究  まだ やってる よ ね  原子力 は 永遠


tc22IMG_9203.jpg
理学部 本館  昔から 威厳も ないし そう 面白く も ない












目的はローネ

ほとんど 遺構 となった Q大構内 でも この建物 は なんだか 賑やかで 人気 ( ひとけ ) が 多い

連絡を 受けてた サークル棟 前 で 待ち合わせ

実 は 九大マンドリンクラブ が 使っている マンドローネ を 借り に やって来た



td01IMG_9205.jpg
td02IMG_9207.jpgtd03IMG_9208.jpg


ここで 白状するが 今回 わざわざ 東京から 福岡へ やって来た 目的 は

OB OG で 構成する MCK サマーコンサート に 出演する ため   < MCK : マンドリン コレギゥム 九州 >

最近 現役の Q大マンクラ が マンドローネ を 購入した と 聞いて いた ので 

いちおー マンドローネ奏者 を 自負している 私 と して は    ま " にぎやかし " として 参加する か

決して 昔の 彼女の 想い出 を たどってる だけ の 女々しい 旅 では ありませーん !



td04IMG_9204.jpg


大事な 楽器を 貸してくれる 現役マンクラ への ご挨拶 として 幹事長 と ローネ奏者 を 誘って 昼食会

先輩 として 現役に 昼食を 奢る というのは 気分が いい   「 どうぞ どうぞ 一番 贅沢な 物を 食べて ! 」


現在の マンクラ の 様子を いろいろ 聞く 

今 メンバー は 40~50人  活発に 活動している 様子

45 年前 の マンクラ の 様子を いろいろ 話す  

  " へぇ~ あの 都府楼 を 初演した マンクラ 黄金時代 に いらした んですねー "

大学紛争 や 米軍機墜落 エンプラ寄港 など 演奏会 やるのも 大変だった ね  

  " えー ? そんなこと が あったんですか エンプラ って ? "

私 は フルート だったんだが 部室で ギター 弾いたら 浮気するな と 怒られたり ねー

  " へー 昔 は マンクラ に 管楽器パート が いたんですかー "


ま とにかく ・ ・

来年 就職して 東京に 来る なら 仕事の 合間 にでも どこかの マンドリンサークル に 顔 を 出して 欲しいな

学生時代 に 経験した 音楽 に 一生 関わる こと は これからの 人生 有意義 だ と 思う よ

以 上



td05IMG_9206.jpgtd06IMG_9217.jpg
td07IMG_9218.jpgtd08IMG_9219.jpg


借りた マンドローネ  普段 弾いてた カラーチェ のより 格段 大きい ガンバ ( 脚 ) も 付いてる

これが 本来の ローネの 大きさ と 思うが 弾く感覚 が 全然 違う

ガンバを 右足に 引っ掛けて 演奏する との ことだが 私は 脚が 短い ので うまく いかない 

しょーがない いつもの カラーチェ 同様 エイヤと 抱え込む


これで いきなり 初見   明日 本番

ダイジョーブ かいな ・ ・

音 は カラーチェ ほど 響かないなー   ま " にぎやかし " だから いいっか !














前日練習

Q大に マンドローネを 借り に いって すぐ ホテルへ 戻り とにかく 慣れる ために 練習

一時間ほど 必死に 弾く  気が付くと 外は 真っ暗で どしゃ降り の 雨   雷 ドロドロ

夕方からの 合奏練習 何が何でも 参加しなければ ・  タクシー が 全然 捕まらない

仕方がない 傘 さして 強行 移動  


ホテル前は 地下街で なんとか 地下鉄には 乗れたものの 県庁前から 練習場の ピア まで が 一歩も 進めない

幸い 駅で 会った TONKO先輩 の 大きな傘 を 借り ビルつたい に 行く 路を 教えてもらって ( 先輩 ありがとうございました )

なんとか 楽器を 濡らす ことは 避けられた 身体は ビチョ ビチョ に なった けど


初めての 顔合わせ だった が 三分の二以上 は 顔なじみ 居場所 に そう 違和感 は ない

やや 緊張する のは 慣れない 楽器で 初見の 譜面   皆さんの 足を 引っ張らず 弾ける か どうか

演奏中 の 撮影 は 目立たぬ よう 控え目 に ・



ua01IMG_9228.jpgua02IMG_9233.jpg
ua03IMG_9230.jpgua04IMG_9229.jpg
ua05IMG_9222.jpgua06IMG_9232.jpg
ua07IMG_9220.jpgua08IMG_9224.jpg
ua09IMG_9226.jpgua10IMG_9225.jpg
ua11IMG_9227.jpgua12IMG_9221.jpg
ua14IMG_9231.jpgua13IMG_9223.jpg



練習終了 は 21時 を 過ぎていた が 終わってからの 飲み会 は 絶対 参加 しなくちゃ

初めて お話し する 先輩 も 居られて  楽しい お酒

最下の 写真  " これからの MCKを 担って 松下村塾 で 語り合う 若き? 志士 " の 感じ



ua15IMG_9235.jpgua16IMG_9234.jpg
ua17IMG_9239.jpgua18IMG_9238.jpg
ua19IMG_9237.jpgua20IMG_9236.jpg
ua21IMG_9242.jpg











MCK リハーサル

さて 演奏会 当日  会場 へ

ビル名 は ソラリアビル と なった が ホールの 名前 は 昔から の 西鉄ホール

MCK東京 では みんなで 集まって 演奏を 楽しもう という 形 だが こちら 本部では

観客を 入れての 本格的 コンサート

午前中は 舞台での リハーサル 

私に とっては 貴重な 合奏練習の 一環 と なる ・



ub01IMG_9245.jpg
ub04IMG_9248ccc.jpgub03IMG_9246.jpg
ub02IMG_9247ccc.jpg



高宮先輩 の 指揮で 演奏する のは 正確に 数えてみると 48 年ぶり

あの時 の 曲は 鈴木静一 「 スペイン 第一 組曲 」   

私 は 一年生 だった が 打楽器 で 抜擢 参加  

カスタネット、 トライアングル  難しかった ね~ ・



ub05P1240536a.jpg
ub06P1240560a.jpgub07P1240567a.jpg


中島君 は 若い が 指揮 は 落ち着いて カッコ良い

曲 は これぞ Q大マンクラ ! という 曲

武井守成 と 鈴木静一

弾いてて  聞いてて  

いいね~



ub08P1240661a.jpg
ub09P1240611a.jpgub10P1240637a.jpg


ギターアンサンブル も リハーサル

指揮 は 原田先輩

ラ・マラゲーニャ  私 も 弾きたかった



ub11P1240880c.jpgub12P1240917c.jpg


ローネ譜面  音符も 少ない ので なんとか 弾けそう

逆に 活躍の場が 少なすぎる ので " オブラディ オブラダ " あたり は セロパート を 勝手に ・

リハの 合い間で ( ヒマな時 ) 撮った  私 の 写真



ub28MG_9269aaa.jpgub29IMG_9257.jpgub30IMG_9272.jpg
ub13IMG_9249bbb.jpgub14IMG_9250bbb.jpg
ub15IMG_9251bbb.jpgub16IMG_9252bbb.jpg
ub17IMG_9259bbb.jpgub18IMG_9266bbb.jpg
ub22IMG_9254.jpgub23IMG_9255.jpgub24IMG_9253.jpg
ub25IMG_9263.jpgub26IMG_9256.jpgub27IMG_9338.jpg



  さて いよいよ MCKサマーコンサート の はじまり はじまり ・ ・


ub00IMGabc.jpg











MCK サマーコンサート 1st stage


uf01IMG_0001.jpg


                                          始まりは " 春の賛歌 "
uf02IMG_9275.jpg
uf03P1250109.jpguf04IMG_9276a.jpg
uf05P1250121.jpg
uf06P1250120.jpguf07P1250113.jpg
uf08P1250138.jpg
uf09IMG_9280aaa.jpguf10IMG_9282aaa.jpguf11MG_9279aaa.jpg
uf12IMG_9261aaa.jpguf13IMG_9286.jpguf14IMG_9273aaa.jpg
uf15IMG_9283aaa.jpguf16IMG_9284aaa.jpguf17IMG_9285aaa.jpg



  1-1  雨  La pioggia   コンティ   指揮 高宮哲郎

[広告] VPS


  1-4  虹の彼方に  アーレン  指揮 高宮哲郎

[広告] VPS













MCK サマーコンサート 2nd stage


ug01IMG_0001aa.jpg


ug02IMG_9293.jpg
ug03P1250209.jpgug04P1250222.jpg
ug05IMG_9295.jpgug06IMG_9296.jpgug07IMG_9297.jpg
ug08P1250172.jpgug09P1250199.jpgug10P1250184.jpg
ug11IMG_9299.jpg
ug12P1250303.jpgug13IMG_9300.jpgug14IMG_9301.jpg
ug15P1250318.jpgug16P1250297.jpgug17P1250321.jpg



2 - 1  三つの ギターの為の コンチェルト  ヴィヴァルディ

[広告] VPS



2 - 4 マラゲーニャ  レクォーナ  指揮 原田 普二

[広告] VPS












MCK サマーコンサート 3rd stage


uh01IMG_0001bb.jpg



uh02IMG_9314.jpg
uh03IMG_9336.jpguh04IMG_9321.jpg
uh05IMG_9313.jpguh06IMG_9320.jpguh07IMG_9327.jpg
uh08IMG_9328.jpguh09IMG_9319.jpguh10IMG_9330.jpg
uh11IMG_9326.jpguh12IMG_9329.jpguh13IMG_9309.jpg
uh14P1250493.jpguh15IMG_9332.jpg
uh16P1250342.jpguh17P1250353.jpg
uh18P1250458.jpguh19P1250385.jpg
uh20P1250375.jpguh21P1250382.jpguh22P1250418.jpg
uh23P1250473.jpguh24P1250517.jpguh25P1250522.jpg

  アンコールは " オブラディオブラダ " そのあと 客席と一緒に " ふるさと "



3 - 4 - 1 抒情組曲 「蝦夷」 1 霧深き朝  鈴木静一  指揮 中島直樹

[広告] VPS



3 - 4 - 2 抒情組曲 「蝦夷」 2 牧場の歌  鈴木静一  指揮 中島直樹

[広告] VPS



3 - 4 - 3 抒情組曲 「蝦夷」 3 秋の声  鈴木静一  指揮 中島直樹

[広告] VPS



3 - 4 - 4 抒情組曲 「蝦夷」 4 黄昏の帰還  鈴木静一  指揮 中島直樹

[広告] VPS













MCK 打上げ その1

つつがなく サマーコンサート が 終了 して

下へ 降りたら まだ 明るい

若者 で にぎあう 天神 土曜日 の 午後



uj00aIMG_9339.jpguj00bIMG_9244.jpg


さて これから 打上げ  どこ ?

プログラム を 見る と 平和楼 の 宣伝 が 乗ってる

広告 が とれて 打ち上げ の 場所 も 確保 できる

一石二鳥 だね



uj01IMG_0002.jpguj02IMG_9340.jpg


懇親会 の 始まりー  

東京 や 大阪から の 参加 も 5 、6 人  

台湾演奏会 で 一緒 だった 人 も ・

ほぼ 50 年 ぶり に お話し する 人 も ・



uj03IMG_9343.jpguj04IMG_9352.jpg
uj05IMG_9342.jpguj06IMG_9341.jpguj07IMG_9345.jpg
uj08IMG_9350.jpguj09IMG_9364.jpg
uj10IMG_9347.jpguj11IMG_9353.jpguj12IMG_9372.jpg
uj13IMG_9394.jpguj14IMG_9390.jpguj15IMG_9411.jpg


                                                ( 続く )












MCK 打上げ その2

MCK サマーコンサート 打上げ の 続き  

私は お話し より も 被写体 探し ・



uk01IMG_9375.jpguk02IMG_9360.jpguk03IMG_9376.jpg
uk04IMG_9351.jpguk05IMG_9356.jpguk06IMG_9357.jpg
uk07IMG_9359.jpguk08IMG_9405.jpguk09IMG_9348.jpg
uk10IMG_9414.jpguk11IMG_9365.jpguk12IMG_9409.jpg
uk13IMG_9368.jpguk14IMG_9429.jpguk15IMG_9430.jpg
uk16IMG_9367.jpguk17IMG_9374.jpguk18IMG_9377.jpg
uk19IMG_9373.jpguk20IMG_9354.jpguk21IMG_9355.jpg
uk22IMG_9406.jpguk23IMG_9410.jpguk24IMG_9412.jpg
uk25IMG_9346.jpguk26IMG_9425.jpguk27IMG_9427.jpg

                                                   ( まだ 続く )










MCK 打上げ その3

だんだん カメラワーク に 力 が 入って きました

なお 特 に 恣意的な 取捨選択 ( しいてきな しゅしゃせんたく ) は ありませーん ・



ul01IMG_9366.jpgul02IMG_9361.jpgul03IMG_9358.jpgul04IMG_9363.jpg
ul05IMG_9413.jpgul06IMG_9415.jpgul07IMG_9407.jpgul08IMG_9424.jpg
ul09IMG_9428.jpgul10IMG_9393.jpgul11IMG_9391.jpgul12IMG_9370.jpg
ul13IMG_9420.jpgul14IMG_9416.jpgul15IMG_9417.jpgul16IMG_9419.jpg
ul17IMG_9388.jpgul18IMG_9389.jpgul19IMG_9422.jpgul20IMG_9423.jpg
ul21IMG_9385.jpgul22aIMG_9383a.jpgul23IMG_9384.jpg
ul27IMG_9378.jpgul28IMG_9379.jpgul29IMG_9381.jpg
ul24IMG_9396.jpgul25IMG_9398.jpgul26IMG_9397.jpg
ul30IMG_9400.jpgul31IMG_9399.jpgul32IMG_9401.jpg
ul33IMG_9402.jpgul34IMG_9403.jpgul35IMG_9404.jpg


来年 も また 参加 したい と 思います











MCK 打上げ その後

打上げ の シメ は 万歳三唱 と 集合写真

時間は まだ 宵の口 の 7 時半

皆さん これから 二次会 で 盛り上がりそう だが


私 は そそくさ と 熊本 へ 移動   

そこで 個人的 二次会 を 予定 している

9 時半 には もう カラオケ 中

九州 は 移動 が 早く 出来て いいね ・



um01IMG_9432.jpg
um02IMG_9433.jpg
um04IMG_9436.jpg
um05IMG_9138.jpg
um06IMG_9438.jpgum07IMG_9437.jpg
um08IMG_9440.jpg
um09IMG_9441.jpgum10IMG_9439.jpg
um11IMG_9442.jpg
um12IMG_9443.jpgum13IMG_9444.jpg
um14IMG_9445.jpgum15IMG_9446.jpg











AU の 金ちゃん

おいおい そこを 歩いてる 青少年 や ~ ・ 
大きな マサカリなど ぶっそうな 物を 担いで ・
真っ赤な ハラマキなど して ・ 
どーみても 不審者 にしか 見えない が ・


  「 あんた ダレ ? 」

ワシゃ ただの 爺さん だが  
実を言うと 以前 このブログに 登場した 神さま なんじゃ が
最近 刃物を 持った 若者が 普通の家に 押し入り 大量殺人を 犯している ということで 警戒 している所 なんじゃ


  「 私 は これから 桃ちゃん や 浦ちゃん と 一緒 に 鬼退治 に 出かけよう と 思っています 」

なに ? 鬼退治 ! 
最近 鬼 が 犯罪を 犯した とも 聞いていない が そもそも 退治すべき こと なんか ね ー


  「 ずっと 以前 鬼たち が 攻めてきて 狼藉 ( ろうぜき ) を 働いた ことが あります 
   我々は 安全保障 のため 万全の 備え を しておく 必要 が あります
   すなわち これは 我々の自衛 のための 戦い です
   私 自身 は 以前 戦って 勝利した 桃ちゃん の 後方支援 に 回る つもり ですが 」


相手が 攻めても 来てない のに 集団で 自衛権を 行使する のは よくないね  
それは 侵略 してる と 言われても しょうがない


  「 私の 歴史認識 では これまで 長い間 ずっと 犯され続けて きました 
   この恨みを 晴らすのは 皆の 願い です 」


昔 ケンカした から と 言って 一生 恨み続ける のは 二等国民 の 考える ことだ 
戦いが 終わったら ノーサイド 南アフリカ だって 日本に 称賛を送っている ( ちょっと 話がズレた が )
これからは 積極的 に AU ケータイで 話し合って 
お互い ウィン - ウィン の 関係で 発展するように 持って行くべき と 思う が


  「 しかし 昨日も 何人かの 鬼たち が ゴムボートで 上陸して 畑 を 荒らした と 聞いています 
   私たち は 武力を 行使 して 直接 相手を 殺す のでは ありません
   相手よりも 強い という 武力 を ちらつかせて 今後 こちらで 狼藉を 起こさせない
   すなわち 抑止力 にする のが 目的 です 」


目の前の 事象に カッカする ことなく 長い目で これまでの 歴史 を 検証する 必要が ある な ・
そもそも 大昔は 鬼たちも 私たちも 一緒に 仲良く 暮らしていた 
ところが 鬼たちの 風貌が 異なる ということで 鬼の子供たちが みんな いじめられたんじゃ 
周り も 鬼 = 悪いもの という 定説 を 作り上げ 鬼たちを 迫害した 
かわいそうに 鬼たちは 小さな島 に 強制移住 させられ 橋もない 船も通わない 鬼が島 に 隔離されたんじゃ
肌の色が違う 人種が異なる ということで 差別を受けた 聞くも涙 の 歴史が あった ことを 忘れては いけない


  「 鬼たち も 昔の 恨み を 一生 忘れない ということで こちらに 悪いこと を してる んですね 」

それは 違う ! 考えても 見なさい ! 
あの 小さな島 では 畑 も 作れない 豊かな 森 も ない あの島 で 生きて 行く のは 大変なこと
島で 生活 できなければ やむを得ず 難民 となって こちらに 逃げてくるのは 当然 
食べるために 畑 を 荒らす くらい のことは する だろう


  「 なるほど そーすてっと これは 集団的自衛権 を 行使する というより 難民問題 ですな  
   力づく は 得意 なんですが 解決する のには 難しい 問題ですね 」


解決の 糸口 は なんといっても 交渉力 じゃな 
以前 鬼 と 戦った 桃クン なら 鬼 の 誰か と パイプが あるんでは ないの


  「 このあいだ 桃ちゃん から その話 は 少し 聞きました 意外と 仲が良い ていうか 軽薄な 感じ みたい です 」

そんなら ぜひ 鬼退治 でなく 君たち が 交渉団となって 鬼たち と 会談 して 欲しい ね 
向こうだって 毛糸のパンツ みたいな 特産品も あるし オリンピックを 控えて 貴重な 労働者需要にも 応えることが 出来る 
鬼 の 風貌 そのままでも 昔話の役者 全国ゆるキャラ専属ガードマン 格闘技などスポーツ選手 ・  就職先は 多数   
我々が 無用な差別さえ しなかったら これから 豊かになって 仲良 く一緒に 暮らせる 可能性 は 大きい


  「 わかりました その線で 交渉してみます  しかし また 桃ちゃん に 手柄 持って行かれそう 」

アンタが 気に している のは 浦島くん と 乙姫 の 恋は 実るか ということ じゃろ 
もし 鬼たちとの 和解が 成功したら ますます 桃クン との 頼りがいの差が 目立ち アンタの 株は下がる だろうねー 
乙姫クン が 浦島クンから アンタ に 鞍替えする 可能性 は ほとんどゼロ に 近い
もともと アンタ は お姫様 とは 似合わない  アキラメナハレ ! 
しかし アンタ の 素直で 純朴な 性格 は 誰からも 好かれる  
自信 持って !
以前 このブログ作者 が 持ってきた 縁談 は その後 どーなった か ね ー ・
 


  お相手は


なお 先のブログでは 桃太郎と かぐや姫が 家族関係 になった と書いたが
正式に 入籍している かどうか 定かではない
一方 浦島クンと 乙姫様は 恋愛中 ということ だが その後の 経過は 報告されてない  
うまくいけば 金ちゃんが 乙姫と 略奪婚する 可能性も なきにしも あらず だが  
恋 は 水もの 
赤い糸 が どう 振れるか 
今後の お楽しみ 















熊本では

MCK コンサート出演 で せっかく 博多に 来た ので   この際

このところ なかなか 来れない 熊本 に 寄って から 東京へ 帰ろう

と いうこと だが ・ 

兄弟は みんな 忙しい ので (会えず)  ふるさと の 懐かしい 景色 だけ ・



vb01IMG_9454.jpg

金峰山 ( きんぼうざん ) と 二の岳 三の岳  手前の 竹林を 含めて 熊本の 原風景


vb02IMG_9463.jpg

金峰山 手前 我が校区の 石神山 ( いしがみやま )  昔の 山が 壊されている 雰囲気 は 無くなった


vb03IMG_9464.jpg

私が 生まれた 時から ずっと あの形  荒尾山 ( あらおやま )  おそらく 千年前 も あの形


vb04IMG_9457.jpg

JR 上熊本駅 は 線路 が 高架 に なって 駅舎 が 一新 された


vb05IMG_9458.jpg

隣接する 路面電車 の 終点 は レトロな 駅舎 に リニューアル


vb06IMG_9459.jpg

昭和 40年台 の 電車 今でも 元気に 走っている


vb07IMG_9460.jpg

段山 (だにやま ) の 高架橋 は JR の 高架 完了 により 復活  この辺 の 渋滞緩和 に 寄与


vb08IMG_9461.jpg

大吟醸 " 香露 " の 発祥 の 地  熊本県酒造研究所 は 健 在


vb09IMG_9447.jpg

熊本城内 刑部邸 ( ぎょうぶてい ) あたり  まさか この 24 時間 後 に 台風 が 来て 被害を 受けよう とは ・


vb10IMG_9462.jpg

段山橋 ( だにやまばし ) の 上から 井芹川 ( いせりがわ ) を 通して 花岡山 ( はなおかやま )   なつかしい !


vb11IMG_9477.jpg

近く に 来た ので 墓参り  となりに 老人ホーム が 出来て 金峰山 は 見えなくなった


vb12IMG_9478.jpg

お墓は 高台 なので 眺め は いい  立田山 ( たつだやま ) その 向こう 阿蘇 倉ヶ岳 ( くらがだけ )


vb13IMG_9479.jpg

熊本城 は すぐ 手に 届く ところ に 


vb14IMG_9481.jpg

金峰山 から 続く 袖 の 部分  加藤清正 の 菩提寺 本妙寺 ( ほんみょうじ ) が ある 山並み


vb15IMG_9480.jpg

我が家 ( 実家 ) から ながめる 花岡山  この 反対側 が 熊本駅 となる


vb16IMG_9483.jpg

小学3年 の時 井芹川の この付近が 決壊し 鬼怒川-常総市 状態 に なった 恐い 思い出


vb18IMG_9487.jpg

あの時 この 橋が 流失した ので 川が せき止められず 我が家は 濁流に 晒される ことは なかった


vb19IMG_9488.jpg

もちろん 運が 悪かったら 私は 生きていない  今は 藤崎台野球場 の 歓声が 川を 伝って 聞こえてくる


vb17IMG_9485.jpg


うさぎ 追い し かの 山  こぶな 釣り し かの 川 ・ ・      いつまでも いつまでも











みんなが 喜ぶ

宮本武蔵 の 絵画 や 所蔵品 で 有名な 島田美術館

  島田美術館

ここの ギャラリー で 中学 高校 の 同窓生 M 氏 が 趣味の 昆虫展 を やっている ということで

近く だし のぞき に 行く   


行って ビックリ 親子連れ で 満員 の 大盛況

特に 子供たちの 目の 色が 違う  夏休み 宿題対策 でなく マニア の 意気込み


私も 趣味の 音楽で ボランティア演奏 を やることも あるが 

こんなに みんな 楽しそう に してくれたら ホントに 嬉しい


この歳に なると なんとか 社会貢献 というか 周り に 喜んで もらう こと を やりたく なる が

こういう やり方 も あった の か ・



vd01IMG_9465.jpg
vd00昆虫コレクション
vd02IMG_9467.jpg
vd03IMG_9466.jpg
vd04IMG_9470.jpg
vd05IMG_9472.jpg
vd06IMG_9473.jpg
vd07IMG_9471.jpgvd08IMG_9469.jpg



実は 私も 昆虫 を 約 五つ コレクション している

台北 の 国立中華工芸館 および 哺里 の 木生昆虫博物館 で 買った もの だが

ただ 一人で 眺めている だけ では もったいない

よかったら M氏 の コレクション に 寄贈 しようか と 思っているが ・

( 直どの 確認 を お願い したい ・ )


vd09IMG_9819.jpg
vd10IMG_9818.jpg













熊本 地元は

もともと MCK 演奏の旅 の ついで 来た 熊本   

昨日 の 夜 遅 く やって来た のに 今日 の 夕方 には もう 帰りの 夜行バス に 乗らなければ いけない

また いつ 来れる か 分からない 

駆け足 だが 熊本市の 様子を 眼に 焼き付けて おこう



毒消丸 の 吉田松花堂 の 古塀  長崎次郎書店 の 洋館

ve01IMG_9490.jpgve02IMG_9491.jpg


あんたがたどこさ の 洗馬橋

ve03IMG_9492.jpg


辛島町から の 熊本城

ve13IMG_9512.jpg
ve05IMG_9498.jpg
ve04IMG_9497.jpg


花畑公園

ve07IMG_9500.jpg


閉館した 県民デパート

ve08IMG_9508.jpg


工事中 の 地下 を 歩く  あー 蜂楽饅頭 が ・

ve09IMG_9496.jpgve10IMG_9493.jpg
ve11IMG_9494.jpgve12IMG_9495.jpg


交通センター も いずれ 移転する っとか

ve06IMG_9499.jpg


辛島町 交差点 は 地下駐車場 が 出来て スッキリ した が

ve14IMG_9502.jpg


新市街 の にぎやかさ は イマイチ

ve15IMG_9505.jpg


クマモン も 絶好調 だし 熊本の 観光人気 は アップしている のに

ve16IMG_9506.jpgve17IMG_9507.jpg


リニューアル 前 の 一時的 な 静けさ だろう ね

ve18IMG_9501.jpg


路面電車 も ある よ ー   みなさん も 乗り に いらっしゃーい ・

ve19IMG_9503.jpg
ve20IMG_9504.jpg
ve21IMG_9509.jpg
ve22IMG_9510.jpg











帰途へ

熊本から 東京へ 帰る 手段 は 熊本-博多 が 高速バス 博多から 東京 新宿 まで 夜行の 高速バス とした

なんで 新幹線 や 飛行機 に しなかったか と 言えば 台風 が 迫っている ため

この作戦 は 大当り   あと 一日 遅かったら 当分 帰れない 所 だった



14時15分 熊本交通センター 出発

vf01IMG_9513.jpgvf02IMG_9514.jpg


熊本市内 を 眺めて いた が 日差し で つい ウトウト

vf03IMG_9515.jpg
vf04IMG_9516.jpg
vf05IMG_9517.jpg


気が付いたら もう 大宰府 を 過ぎて 宝満山   福岡空港 の 向こうに 立花山 三日月山 

vf06IMG_9519.jpgvf07IMG_9525.jpg
vf08IMG_9521.jpgvf09IMG_9523.jpg
vf10IMG_9526.jpgvf11IMG_9527.jpg
vf12IMG_9528.jpgvf13IMG_9529.jpg


福岡 都市高速 から 港 が 見える  あれは 爆買い の 中国観光船 だな  熊本でも 評判 悪かった

vf14IMG_9533.jpg
vf15IMG_9534.jpgvf16IMG_9536.jpg
vf17IMG_9535.jpg


熊本から 二時間 足らず だが 天神前で 20 分 ほど 渋滞 停車  安保法制 反対 の デモ が あった らしい

vf18IMG_9539.jpgvf19IMG_9540.jpg
vf20IMG_9541.jpg

博多駅 到着 16 時半  東京行き 夜行バス の 出発まで まだ だいぶ 時間 は ある












帰りは遠い

vg01IMG_9543.jpg


JR 博多駅 で もう 一度  想い出 の 因幡うどん 

駅前 で 行なわれている イベント は  日テレ 24 時間 TV " 愛は地球を救う "

駅 三階 の オープン ホール で 盛り上がって いる のは たぶん H K T 48 の コンサート  

A K B から 左遷 された 指原クン こちらで 頑張って いる よう



vg02IMG_9544.jpgvg03IMG_9545.jpg
vg04IMG_9547.jpgvg05IMG_9546.jpg
vg06IMG_9542.jpg


新宿行き の 夜行バス 出発 は 18:00 だから まだ 2 時間ぐらい 余裕が ある 

近く の 立ち寄り湯 で 一風呂  そして バス での 夕食用  ビール と お弁当 を 買い入れ

ロイヤル エクスプレス の 乗り場 は 分かりにくい  駅の 筑紫口 まえ の 喫茶店 で 乗車手続き を 行う らしい

そして 普通 の バス停 から しゅっぱーつ !



vg07IMG_9553.jpgvg08IMG_9548.jpg
vg09IMG_9549.jpg


バス内の 座席は 三列  10 時 には 消灯  カーテン が 縦に 2 列 引かれ 窓側 は 囲われる

私 が 居る 真ん中 は 両脇 通路 で  その他 スペース という 感じ 

横 は 広々 だが 寝る ために 座席を 倒す と 前後 重なって ほとんど 席から 動けない 状態



vg10IMG_9550.jpg
vg11IMG_9554.jpgvg12IMG_9555.jpg


3 時間 おきに SA に 停車  トイレ休憩 する が  

降りる時 前の 座席を あげて もらわなくては いけない ので 大変

私 は エコノミー症候群 防止 のため SA では 下りて 動き回り 屈伸運動 する ように している

深夜 の SA も なかなか おつなもの

おみやげ の 赤福 を 買おう と したら " 8 時からでないと売らない " との こと

賞味期限 改ざん の " あつもの に 懲りて " と 思うが  熱もの でも ないのに ね



vg13IMG_9551.jpgvg14IMG_9552.jpg
vg15IMG_9557.jpgvg16IMG_9556.jpg
vg17IMG_9558.jpgvg18IMG_9559.jpg


海老名SA あたり で ほとんど 夜が 明ける

新宿 到着 は 朝 8 時半

つかれた ~



vg19IMG_9560.jpgvg20IMG_9561.jpg
vg21IMG_9562.jpg


今回は  空身なので 今 忘れていたが MCK 福岡 の演奏会で ローネを 弾いた 旅 だったんだ

わずか 4 泊 5 日だったが ホントに 充実した 有意義な 旅

演奏 も 楽しめた し 旧友 にも 会った し 熊本で お墓参り も 出来た し

それに ・

ブログ記事 も 一か月間 引き延ばせた し ・











月は

久しぶりに 割り込み リアルタイム記事

今日 ( 9 月27日 ) は 中秋の名月

幸い 晴れて よく 見える 

名月 や なかなか 一句 が 浮かばない

これ 俳句 ?

いえいえ 夏井センセイ に 言わせれば

中七 の 字余り が まず 落第  ただの 状況説明 の文章 でしかない  と

才能なし の 句 の 典型  添削に 値しない !



u01IMG_9940.jpg
u02IMG_9942.jpgu03IMG_9941.jpg
u04IMG_9943.jpg


♪ 月 が とっても あおい から 遠回り して かえろう ・

どう見ても 月は 青くない が 日本語の " あおい " というのは いろんな状態 を 表す ので まいーか

この場合 は " 明るい " と 採ろう

  月が とっても あおい から



u05IMG_9944.jpg
u06IMG_9945.jpgu07IMG_9947.jpg
u08IMG_9946.jpg


月に むらくも  雲間 の 月 も いいね

私の 心 は 月 の よう   晴れたり 曇ったり

大好きな テレサテン ( 鄧麗君 ) の 歌 は 私が 台湾語 で 歌える 唯一の 曲

また 台湾に 行く ことに なった  今度は 歌詞を 見ないでも 歌えるよう 練習しておこう



   月売代表我的心  ( ユエ リャン ダイビャオ ウォ ディ シン )











あぶないところ

夜行高速バス で 東京へ 帰って来た その夕方 熊本 福岡 を 台風 が 襲った

えー ! つい 昨日まで 居た ところ を 直撃 !

熊本あたり 強風の 被害が 出てる らしい 昨日 通った 刑部邸 の 塀 も 倒れてる し

空港 も 新幹線 も ストップ 一日 遅かったら 帰れなかった  危機一髪



c01vg51IMG_9575.jpgc02IMG_9577.jpg
c03vg50Latest62.jpgc04Latest63.jpg
c05IMG_9569.jpgc06IMG_9580.jpg
c07vg53IMG_9570.jpgc08IMG_9571.jpg
c09IMG_9572.jpgc10vg57IMG_9574.jpg
c11IMG_9578.jpgc12IMG_9579.jpg


台風 の 影響で 日本全国 天気 が 不安定

暖かい 南風の 上空に 冷たい 空気が 入り込み 強い 積乱雲 が 発生する パターン

関東地方 も 毎日 どこかで 雷雨 雹 竜巻 ・


関係ない が 青山先生 の 車 も ドルチェ 練習 の日 に パンク

みんな で 修理 見守って あげました



c13IMG_9878.jpg
c14IMG_9588.jpgc15IMG_9587.jpg
c16IMG_9585.jpgc17IMG_9591.jpg











この所の雨

このところ ( 9月10日 ) 鬼怒川決壊の ニュースを TV は やりっぱなし だが その前も 気象被害 は あった

三重県に 台風が 上陸して 東海 関東 地区 のみならず 日本各地 に 大雨  

千葉 横浜 また 東京港区にも 大雨警報 避難勧告 が 出た



d01Latest64.jpgd02Latest65.jpg
d03IMG_9882.jpg
d04IMG_9862.jpgd05IMG_9863.jpg
d08IMG_9884.jpgd09IMG_9883.jpg


この大雨で 我々は 線状降水帯 ( せんじょう こうすいたい ) という 恐怖の 気象状態 を 知った

一昨年の 広島 土石流 や その前の 伊豆大島 水害 も この 線状降水帯 の 仕業 だが   あらためて

" 自分の町は 線状降水帯 が ちょっと 外れて 運が 良かった " と 思いたい  

大雨 は あなたの 町に 明日 にでも 降る !


常総市 浸水 の おかげで 九州の台風 は もちろん 他の地方の 水害被害 は あっという間 に 忘れ去られた

"災害は 忘れたころに やってくる "  という 格言は 

" 災害が やってくると 前の災害は 忘れる "  と 理解 しよう



d06Latest66.jpgd07Latest67.jpg
d10Latest68.jpg
d11IMG_9886.jpgd12Latest70.jpg