fc2ブログ

G3は今日も元気

典型的な団塊オジさんの自己満足的日記・・早期退職して悠々自適なのだ・・内容は・音楽雑論、マンドリン、二胡、百名山行、花と菜園、旅あるき、原子力と放射線、別荘暮らし、熊本で介護、猫の石松など・<府中市在住> リンクフリー

謹賀新年

wa01q06IMG_6196.jpg


 2016 年 明けまして おめでとう ございます


wa03ba07IMG_8807.jpg wa04bb01IMG_8841.jpg
wa05e15IMG_9992.jpg wa06b01IMG_0512.jpg


 今年も また ブログ更新 に 努めて 参ります


wa02qa03IMG_6232.jpg


 ご訪問 の ほど どうぞ よろしく お願い いたします









調 弦

w01xIMG_0376.jpg w02r18IMG_0327a.jpg w03r17IMG_0329a.jpg



Mandolin という 楽器 は 他の楽器 に 比べ " 弾いているうちに 音が 狂いやすい " のは 確か

演奏会の 本番中でも 途中で 調弦しなければ いけない

しかし やたら 時間 ばかし 取って 全然 上手く やれてない 事態が なんと 多い ことか !


特に 技量が 未熟な メンバー を 含む 楽団演奏 の 場合 

★  練習 の時 音出しの 前に きちんとした 調弦が 出来ているよう 指導しておく 必要が ある

   調弦も 練習の うち  音出し時間 が 決められて いたら それまでに 調弦の 練習を すること !

★  演奏会の 時は パートリーダーが 全員の 調弦を 確認 し 音出し まで の 楽器の 管理を 徹底しておく

  安価な 楽器 や 調整 不十分な 楽器 は 上手く 調弦 できない ことが 多い  

  熟練者の 判断 で 大事な音に 限定して 合わせる など 適当な ( 苦肉の ) 策 を ・

★  演奏途中の 調弦 は 耳に 頼らず 調弦器 を 使って すばやく 完了する

  舞台上で 調弦を 修正する のは かなり 困難 どうしようもない状態 になる ことが 多い    


まるで 自分の立場を 忘れて 新年早々 小言こう兵衛 に なって しまったが ・

多分 反発 も ある  そこが 狙い ! 

この ブログの 文章 が 生き生きと して くる


「 私は 音を 聞く 耳 には 自信が ある ! 

 なんか モヤモヤした 音に なるのは ほっておけない し 

 演奏中 直す のも 簡単

 舞台で 調弦器 出す のも 見苦しい し ・ 」



そういう 自信満々の 人へ Mandolin 熟達者 でない 私が あえて 苦言を 呈す


理科系的に 冷静に 考えると 人間の耳 というのは 厳密な 絶対音程を そう正確には 判定できない

ある音を 聞いて A の音か C の音か の 絶対音 を 判定できる 人は いる  しかし 

440 Hz と 441 Hz の違いは まず 分からない はず

周囲の雑音 の 無い部屋 で 落ち着いた状態 で 2 つの音を 独立して 聞く と " わずか違うかな ? " と 感じる 程度

人の耳 は 繊細  鼻が詰まったり 気持ちが 高揚した時は 耳内の 気圧が 変わり 音の 聞こえ方 も 変わる

最終的 には 音 は 脳 が 判断する ので 直前に 聞いた音 の 記憶の 残留効果 も あり 音程の 感じ方 が 変わる


しかし しかし

Mandolin の場合 幸か不幸か ダブル弦で 同一音で 調弦されているので どちらか 狂った場合は うなり が 生じる

0.2 Hz 位 違っても 1 ~ 2 秒周期の うなり が 出る ので わずかな 音の狂い も 簡単に 耳で 聞き分ける ことが 出来る


そこで そこで

多くの達人は うなり を気持ちの悪い音 と 敏感に 感じ 演奏の 途中でも うなり が 生じないよう 調弦する

そして 多くの 達人は 短時間 のうちに 耳 で うなり のない 気持ちのいい音 に 調整する

しかし うなり がない音 というのは 2 本の弦 が ピッタシ 合ってる というだけで

最初に 調弦した音程 (Hz) に 合ってる とは 限らない

ひょっとしたら 熟達者でも " 途中で狂った方の弦 " に 合わせて しまった のかも しれない 

また 別の 初心者は 周波数が 開きすぎて うなり が なくなった のを 「 合った ! 」 と判定する かも しれない

熟達者 が どんなに きちんと 修正しても 隣の人 と 一緒に 弾けば たぶん また 気持ちの悪い うなり が 発生する


こうなると 

演奏途中 の 調弦 は うなり を 無くす 耳での 調整でなく 調弦器 を 使って絶対音 (Hz) に 合わせる方が 妥当

という ことに なる

うなり とか この辺の ビミョーな音感 に 付いていけない人は 最初の 調弦状態 を 信用して 途中 調弦は しない こと が 一番

60 才過ぎる と ビミョーな音感 どころか 聴力自体が 衰えてくる 人が 多い この際 耳 を あきらめて 調弦器 を !


さらに 調弦器で 念入りに 調弦したとしても 楽器の 特性で どうしようもない 事態もある

弦 を 交換して しばらくは 弦の 特性上 また 巻弦の不完全 などで 音程が 安定しない

弦を 押さえた時 ブリッジ調整 が 不完全 だと 押さえた音は 正確な 音程から 外れる

熟達者は 押さえ方を 変化させて音程を変える ことも できる が 演奏者が 複数いたら 無意味

この場合の 変動幅 は おそらく 0.5 Hz 以内だから 諦めて ほっとく のが 一番


演奏途中で やたら 調弦を 気にする人 が 居る が 

「 私は 微妙な 音の違い も 疎か に しないよ 」 と カッコ付けてる ようで 見てて 見苦しい

中には 自分の ミスを 取り繕う ため あるいは 気持ち を 落ち付かせるため 無意味 に やってる 人も ・

あなたが 変な音を 出した のは 調弦 のせい じゃ なく 単に 弾き 間違った だけ でしょ !


そこで これまでの 結論

Mandolin というのは いくら 調弦しても 弾いてる途中など 1 Hz 程度の 音程の違い は 常に 存在する

あまり 神経質 に ならず  演奏前 に 確実に 調弦 しておくこと が 第一 

そして どうしても  演奏中 に 調弦する 場合 は 

" ダブルの 解放弦に うなり が 生じた場合 調弦器 を 使って 2 弦を 合わせる "  範囲 に 留める べき




まだ 言いたい ことは ある が 

ごちゃごちゃ 小言 は 短い方が 良い ・

続き は また あした ・ ・











調弦 続き

w04td08IMG_9219.jpg w05ic11IMG_7541.jpg w06aa01IMG_6337a.jpg


単純な 算数 を 考えて みよう

ラ の 音の 周波数 を 440 Hz とすると オクターブ上 の ラ の 音 は 880 Hz

この間 に 音が いくつ あるか 数えて みると

ラ ド レ ファ ソ が 全音  ミ シ が 半音 で   5 × 2 + 2 = 12  

すなわち ラ  ラ#  シ  ド  ド#  レ  レ#  ミ  ファ  ファ#  ソ  ソ#  の 12 個の音が存在する 



ラ = 440 Hz を 基準に オクターブを 12 等分 に 区切った Hz を 半音 として 各音程を 決める 方法を 平均律 調律という

440 Hz を 12 で 割る と 割り切れない ので  チューナーとか 使われている ように

便宜上 440 フルスケールを 1200 等分 に した セント という 単位 が 使われる  従って

   ラ   ラ#   シ   ド   ド#   レ   レ#   ミ   ファ   ファ#   ソ   ソ#   ラ    の セント 値は

   0   100  200  300  400  500   600  700   800   900   1000  1100 1200   となる



一方 理科系的 考察 から 抒情的 感覚の 世界 に 移って 考える と ・

人が 耳で 音を 聞いた場合 周波数の 整数倍の 音の 組み合わせ の 響き が 調和した 気持ちのいい 音 と 感じる

これは わずかの 周波数の違い による うなり という 不規則音 が 発生しない のが 原因

従って 基音 に 対して 極力 整数倍 になるように 調律する 方法も ある  純正律 調律



これによれば

   ラ   ラ#   シ    ド   ド#    レ   レ#   ミ   ファ   ファ#   ソ   ソ#    ラ    

  1/1  16/15 9/8   6/5  5/4  4/3  45/32  3/2  8/5   5/3   16/9  15/8  2/1    倍率

  0   111.7 203.9  315.6 386.3 498.0  590.2  702.0 813.7  884.4  996.1  1088.3 1200   純正律 (セント単位)

  0   100   200   300  400  500   600  700  800   900   1000   1100  1200   平均律(セント単位)   


ここまでの まとめ

調律には 機械的に 周波数を等分して 合わせる 平均律 調律と

出来るだけ整数倍にして 耳から自然に聞こえるように 合わせる 純正律 調律 がある



ここまで 知った上で  では Mandolin Guitar の 調律 ( = 調弦 ) は どうする か という ことに なる が

前回の 記事で 断言した ように 調弦器 ( チューナー ) を 用いて 淡々と 合わせればよい

すなわち 平均律 調弦 となる



Mandoin の 2 弦が 合ってるか 一緒に弾いて うなり が ある場合は 調弦器で うなり を 消す 調整 は 許されるが

Guitar の場合 違う 弦の ハーモニックス で うなり を 消す 調弦 は 純正律 に 合わせる 結果 になり 合奏では まずい

そもそも 平均律 で 調整した場合 必ず うなり が 発生し 完全な 美しい 和音ハーモニー は 得られない

では 純正律に 調弦すれば と いうことに なる が  フレット楽器 では 構造上 部分的 調律 しか できない

ピアノ みたいな すべての音を 調整できれば 純正律 に 調律する ことが できる (実際ほとんど純正律)

しかし 純正律 に したって 和音の 組み合わせ によっては うなり が出ない という分けでもないし

フレット を 抑えた 時  隣の人と 一緒に弾く 時 など うなり を 無くす ことは まず 不可能 

逆に 多人数で 単音が 続く ような 音 は どちらに合わせても きれいに 響く ( 時も ある )

要は 平均律で 調弦して 発生する うなり は 全体の 音楽の 流れ では 無視すべき レベル である ということ



純正律は 音楽が 美しく響く ということで 究極を 目指す 音楽家 には 採用したい ところ

バイオリン や フルート など 演奏技法 により 純正律 に 合った 演奏 を 行なう 熟達者 も 居る

Mandolin Guitar でも Solo 演奏する時には 純正律 に合わせた方が 上手く聞こえることもある ( 特にピアノ伴奏の時 )

解放弦 と ハイポジを 選択する のも 音色の違い というより 純正律 に 近づけて 気持ちのいい音にする ねらい も ・

例えば Mandolin で ミ を 弾く時 1 弦の 解放より 2 弦の 7 ポジ の方が やや 音が高くなるので 純正律 に 近づく



た だ ・

熟達者に はるか 縁遠い オジサン オバサン に とっては  平均律 純正律 以前の 基本的問題が ほとんど

いい音楽 を 目指す には

ちゃんと 指揮を 見て !  リズムを しっかり !  押さえ 間違いの 無いよう !  強弱を つけて !  ・ ・ ・



エラそうな こと ばかり 言って 大変 失礼しました ・  

間違い あれば ご指摘 願います ・











パクリのススメ

" お~い お茶 " や " ファイトー ・ いっぱ~つ " それと メーカー名 を発音する 音階 ( あじのもと ; " ソソラソシ " )

これらが 特許 に 登録された という

たしかに 創作された 言葉群 であり メロディである ので 別に 構わないんだけれど ・

例えば 芝居の セリフ で " お~い お茶 " と 言ったら 特許料 を 払わなければ いけない のかな ?

それとも 芝居を やるたび 伊藤園 に ことわり を 入れなければ ならない のかな ?



私の ブログの 文章 では だいたい 巷 ( ちまた ) で 流行ってる 言葉が 出てくる

山登り で 必ず 出る のが " ファィトー ・ いっぱーつ "  


他に 多い のが 歌の文句 からの パクリ 

かなり 以前 「 五番街のマリー物語 」 でも 登場 した が

歌の文句 だけ を 使って ちゃんとした 物語が 出来る のだ

  「 ミヨちゃん 前編 」

  「 ミヨちゃん 後編 」



歌詞 というのは その場の状況 その人の気持ち を 表す時  突き詰められ 凝縮された 言葉 なので

下手な 文章で 説明する より 歌の文句 を 引用する ほうが ピシッ と 決まる

歌の文句 を 突き詰めれば 散文 であり 単語 である

俳句 や 短歌 四字熟語 は 勝手に 引用しても 著作権 の 問題は 起こり にくい


パロディー精神 で パクリを 重宝する ブロガー に とって は 

ガチガチの 著作権 武装 は なんとか 穏便に して 欲しい ・ ・












 

一億 総活躍 しない

年末に 10日分の ブログ記事を 書いて LAN 環境 の 無い たかね へ

帰ってきて 久しぶりの リアルタイム で 今年の ブログ 書き初め

しかし 毎日更新も 大変 !  なんで こんなことを 意地で 続けている のかな ー 

と ちょっと 弱音 ・


たかね の 田舎 でも 最近 の お正月 1 月 1 日の 朝から スーパー など 普通に 開店 している

少しでも 売り上げを 増やしたい 気持ち は 分かる が 正月くらい 休んだら どうかねー

従業員も 大変 だろう し コンビニ あたり と 役目を 分担させたら ? 


とにかく  みんな みんな 働き過ぎ という 気がする

今年の 私の 抱負 も 「 ゆとり を 持って ! 」

ブログも たまには 手を抜く じゃなくて ! 楽に 書きたい


と いうわけで

たかね での 正月 風景

正真正銘 の 1月 1 日 の 写真
 


a01DSCN0928.jpg
a02DSCN0927.jpg
a03DSCN0939.jpga04DSCN0938.jpg
a05DSCN1223.jpga06DSCN1225.jpg
a07DSCN1218a.jpg












今日も

昨日に 続いて また 締め切り に 追われての 原稿 書き


ったく ! 

昨年の 台湾演奏旅行 また 年末年始の たかね生活 など

記事ネタは 100 件分くらい 溜まって いるのに ・

3000 枚 近くの 画像 が ほとんど 未整理


従って

今日の 画像 は  昨年 末 の たかね別宅 からの 山 の 眺め


周 り を 見ても 

ブログ上 は なかなか 年 が 明けない

人々が 多い ようで ・



 12月29日 の 富士
a21IMG_2587.jpg
a22IMG_2589.jpg

 12月29日 の 鳳凰三山 甲斐駒 日没
a24IMG_2583.jpg
a25IMG_2584.jpg a26IMG_2585.jpg
a27IMG_2588.jpg

 12月30日 の 富士
a23IMG_0911.jpg

 12月31日 の 鳳凰三山 甲斐駒 日没後
a28IMG_0913.jpg
a29IMG_0912.jpg a30IMG_2586.jpg










水素爆弾 ?

記事作成 に 窮している 時に おあつらえ向き の ネタ が 飛び込んで きた

" 北朝鮮 が 水爆実験 に 成功 した ! "  ダ ト ・

元 原子力 技術者 としては 

「 こんな時こそ 正しく 技術的に 解説して 国民の 不安 を 極力 取り除く べき だ ー 」


そもそも 水素爆弾 とは 何か 

原子爆弾 は ウラン235 に 中性子を ぶつけ 核分裂させる ことにより 莫大な エネルギーを 発生させる

水素爆弾は トリチウム と 重水素 を 高温状態で 一緒に くっつける 核融合 により 莫大な エネルギーを 発生させる

この時 高温状態 を 作り出す ために 原子爆弾 が 使われる 

従って 水素爆弾 は 原子爆弾を 起爆剤 に 使った さらに 大型で 威力のある 核兵器 と いえる


水素爆弾を 作る ため の 技術的 課題 は 

小型で 信頼性のある 原子爆弾 が 作れる こと そして

核融合 が 核物質 全体に 確実 に 及ぶ 形状 と すること

そのため には 原爆用 ウラン プルトニウム などの 核物質の 確保

それと 爆発実験 による 威力確認 が 欠かせない


では 我々は これに 対して どう 対処しておく べき か

1 信用 しない

そもそも 本当に 水素爆弾を 完成させたのか 極めて 疑わしい

起爆装置の 原子爆弾 に しても これまで 3 回 実験に 成功した というが

単に 地震の 震動が 検出された というだけで 放射能汚染 が 検知 されて いない

3 回 くらいの 核実験で 原子爆弾の 技術が 完成域に 到達する のは まず 困難

以前 北朝鮮の原発の 映像を 見た が どう見ても 使用済み燃料の 貯蔵プールだけ 原子炉が 見当たらない

私の 目から 見ても 原子力の 基本的技術 は ゼロ と 分かる

核実験場 の 一部 でも 公開 しない 限り 偽装 と 疑う のが 妥当


2 あまり 騒がず ほっておく

向こうの 狙い は 何か と 考えると 

 核保有国に なった ので 自分の国 にも 一目 置いて 欲しい

 核 開発 を 止めても いいが そのため には 相当の 見返り が 必要

 最近 中東情勢などで みんなから 見放されている 関心を 持って 欲しい

これに 対して 核開発が 偽装だ と みんな 信用しない のが 一番


日本は 唯一の 被爆国

1954 年 には ビキニ の 水爆実験で 第五福竜丸 が 被ばく した のが 話題になった

さらに その後の 原発事故 も あって 核兵器の 恐怖 には 敏感

怖がって 騒ぐ のは日本  北 も そのあたり 計算している と 思われる


冷静に 考える と 水爆 なんて たとえ 所有していた としても 使う 機会 は 絶対 ない !

どうしても 核兵器を 使いたい 時 は 原子爆弾 で 十分 ( これも 使う には 大勇気 が いるが )

要 は 持ってるぞ ! と 叫ぶ ことで 相手を 威圧する また 抑止力 とする 役目

口 だけ の 牽制 には こちらも 口で 対応すれば 十分

「 本当に 持ってるなら 証拠ぐらい 見せろ よ ー ・ ・ 」












紅白 感想

いちおー 音楽評論家 を 自称している ワタクシ としては 毎年 この時期 に この記事 は 避けられない

今回も 巷では やれ視聴率が 最低だった とか アイツが出て なぜ あの人が 出ないのだ ! 

もう 紅白も オシマイだね など 批判 ゴウゴウ

しかし 老若男女 全国津々浦々 の 人々 を 対象としている NHK としては

全ての 人を 満足させる ことが 出来ない のは あたりまえ

賢い人は 悪口を 言う のではなく 良いものを 捉えて 自分を 高める 糧 とする

魅力ある 出演者 と 一流の スタッフ が カネと 時間を ふんだんに 掛けて 作る エンターティンメント

良いもの は いっぱい ・



ba01IMG_2602.jpgba02IMG_2603.jpgba03IMG_2601.jpgba04IMG_2610.jpg


全体的に 今回の 歌は 古いものが 多かった それは当然 誰もが口ずさむような ヒット曲が なかったから

若者たち は ネット配信で 自分の個性に合った曲を 手に入れる など 多様な 音楽の楽しみ方 も 定着

最近の歌 より ちょっと 以前の 曲 が いい と カラオケで 楽しむ人も 増えた

なつかしのメロディ も 70 年代 80 年代 に なった 

今 音楽界の 主導権を 握っているのは 所さん や 我々の 世代 かな ?

出場歌手 も その辺を 意識している ような

なにも 昨年中に ヒットした 曲 で なくても

いい歌 は いつでも 何度でも いい のだ !



ba05kDSCN0830.jpgba06kDSCN0843.jpgba07kDSCN0866.jpgba08DSCN0864.jpg


司会 進行 は 

当初 男性陣 イノッチ 女性陣 有働さん の "あさイチ "コンビ そして 総合司会 が タモリ だったそう だが

タモリ に 断られて 急遽 黒柳徹子 と 綾瀬はるか が 加わる 

どうなることか と 心配 した が この二人の セリフを 極力 少なく して なんとか 乗り切ったよう 

2 年前の 綾瀬はるか の ハラハラ司会 を 見てる だけ に ・   ま ほっとした 

イノッチ の 司会 は合格点  多分 次回も ・



        ( 続 く )









紅白 感想 続き

紅白 は 歌を 通じて その年の 総棚ざらえ というか 総決算

その年の 世相を 表す いろんな 企画モノ が 楽しい


今 音楽界で 一番 元気な分野 は 世界に 誇る 日本の アニメ

昨年の アナ雪 に 続いて 今年は 大阪 USJ や 妖怪ウォッチ が 元気

ムーンライト や ゲラゲラポー など AKB 乃木坂 パフューム の バック は ピッタシ 

願わくば ここで きゃりーぱみゅクン が 出て くれば ホント 良かった のに ー ・

地方創生 の シンボル ゆるキャラ も 頑張って 欲しいね

ふなっしー や ねばーる君 は 出たのに あれ? クマモン は ?  まだ 紅白卒業 は 早い よ !

幕間つなぎ の お笑い芸人 も 今年は 大物は 止めて 旬の プチブレーク芸人 に 絞った ようだね

ブリーフ 一丁 で 「 安心して下さい ! はいています 」 彼 は よく 出れた ねー NHK の 英断に 拍手 !



bb01IMG_2616.jpgbb02IMG_2615.jpgbb03IMG_2617.jpgbb04IMG_2625.jpg


ずっと 紅白名物 だった 小林幸子 の 大仕掛け が 4年ぶ りに 復活 

以前に 増して 豪華 そして 洗練されていて よかった

紅組の 歌手 でなく 企画枠での 出演 ということ だが ちゃんと 歌も 歌った し 満足 じゃ ないの

これまで 大仕掛け を 代行 していた 水森かおり より さすが 本家 ずっと 良かったよ


水森かおり は 歌で 確固とした 人気を 備えて いる ので 

北島三郎 の お古 みたいな ダサい 山車(だし) は 止めて欲しいね

鳥 に 乗るなら ホントに 飛ばなくちゃ ! ダメなら せめて 首 だけ ドローン みたいに 飛び回る とか ・

看板の 地方創生 に マッチした 斬新な 舞台構成 を 考えて 小林幸子 と すみ分けて 欲しい



bb05DSCN0867.jpgbb06DSCN0869.jpgbb07DSCN0870.jpgbb08DSCN0871.jpg
bb22IMG_2614.jpgbb23IMG_2613.jpg


企画もの の 定番 朝ドラ は 今回 少し おとなしかった ね 

" あまちゃん " や " 花子 " の 時の ように セリフ や 歌などで もう少し 出っばっても 良かった

それと 水害の 被災地など 地方の サテライト映像 も 増やして 欲しい 

" 花は咲く " が 聞けたのは よかった けどね

今回 は のど自慢 関連 で 山田町が 登場した が 私の 思い入れが ある場所 だけに 感激 !


歌の サテライト映像 として コンサート会場からの 中継が あった が  

福山 と バンプ は 長過ぎ

メドレーで たくさん歌う より 一曲だけ フルコーラスを ! 

ワンハーフ で 我慢している 歌手のことも 考えて !



bb09IMG_2609.jpgbb10IMG_2608.jpgbb11DSCN0902.jpgbb12aDSCN0832.jpg
bb28IMG_2612.jpgbb29IMG_2611.jpgbb26kDSCN0845.jpgbb27kDSCN0844.jpg


なんといっても 面白かったのは ゴールデン ボンバーズ

前回も 客席全員に 白いマスクを 被らせる など あっと驚く 大拍手 だった が 今回 も ・

どう見ても お笑い体形 だが 誰も言えない 天童よしみ を こっそり 揶揄 したり 

審査委員の 又吉クンを 引っ張り 出したり 又吉クン も もともと お笑い だから 狙い も ピッタシ

「 こんなことして 芥川賞 剥奪されないかなー ? 」  と 心配そうに イヤイヤ演技 している 所が また ウケる

今回は 歌手出演 だが 次回から 恒例の企画 として 毎年 出演したら どうかな ・



bb14IMG_2632.jpgbb15kDSCN0837.jpgbb16DSCN0834.jpgbb21DSCN0836.jpg
bb17DSCN0840.jpgbb18DSCN0839.jpgbb19DSCN0841.jpgbb20DSCN0842.jpg











紅白 感想 また続き

いつも 評論する 集団アイドル陣


AKB 系は AKB48 の他は 乃木坂48 NMB くらいか 

モモクロ や HKB も 出て欲しかったが この分野 多すぎて ちょっと 無理でんな

前田・大島 の サプライズ は 私は ちょっと いかがなものか と 思う

一旦 卒業したら ホイホイ 戻ってくるんじゃなくて 少しは けじめ 付けなくちゃ !

原節子 は・ 古いか では 百恵ちゃん は エラかった ねー ・

でも みんな 企画もので 頑張ってくれたから まー いいか


発展型 の E-girls パフューム は 見れる 芸 が あるので 楽しめる が

AAAゲスの極み セカイのオワリ は もう少し 頑張らないと 一発屋で おわりそう

女性 アイドル集団 は エンターティンメントの 華 として また オジさんを 含む 男性側 の しつこい要望 という 

強力な 需要が あるので いつの 時代も 無くならない  

古く は スクールメイツ ちょっと前 は モームス 今 は まだ AKBの 時代 かな ?

すぐに 飽きられる ので どう 芸を 進化させて いくか が 生き残り の条件 である が 

いっそ すぐ 解散 して 新しい グループに 更新する のも ひとつの 方法 かも ・

ドサクサで オジさんの 不満  

最近 短いスカートで 足を上げてくれる 娘 が 少ない ねー

飛び跳ねてる 娘 でも ガッチリ ガードしてるし たまには パンチラで 眠気を 覚ましてよ !

ドキッ と させて  " 安心して下さい ちゃんと はいてます "   なんちゃって ・


ジャニーズ系 は 出演者が ムダに 多すぎる という 感 

古株の スマップ TOKIO 嵐 関ジャニ が 居座ってる だけに ・

なんとか V6 三代目JSB  が 気を吐いた 程度

古株も マンネリ なので  なんとか 若手に 先輩を 蹴落とす 勢い が 欲しいんだが ・




be01IMG_2604.jpgbe02IMG_2626.jpgbe07IMG_2607.jpgbe08IMG_2619.jpg
be05IMG_2630.jpgbe06IMG_2629.jpgbe03IMG_2627.jpgbe04IMG_2628.jpg
be09IMG_2618.jpgbe10kDSCN0859.jpgbe11kDSCN0856.jpgbe12kDSCN0857.jpg
be13kDSCN0858.jpgbe14kDSCN0860.jpgbe15kDSCN0861.jpgbe16kDSCN0862.jpg



アイドル系 の 舞台装置 は 今年 は CG と 組み合わせた レーザー光線仕様 が 光った ね

芸の未熟 も これで 助けられている

直前まで 台湾に居て なんとなく ダサイ 歌番組を 見ていた のが そう 思わせるのか

やはり 紅白 の 舞台スタッフ は一流  上品で 洗練されている  世界の トップレベル 

音響なんか 別室の 生伴奏 に 舞台の 出演者が よく合わせられるねー ドンカマも みんな 付けてる わけでも ないのに


パフューム の 照明 なんか まさに 芸術 ! なんか 賞でも あげたい 感じ


画像に 出てこない歌手 は 撮る 気に ならなかった 人  紅白に 出る からには インパクト が 欲しい !

撮る のに いつも 狙っていた 和服 三美人   坂本冬美  五代夏子  藤あや子

坂本冬美 の 現代風 というか 挑戦的な 和服や 髪形 は  それなりに イイ と 思うんだが

彼女 歌も 魅力 ある しね 歌を 強く 推す なら 石川さゆり みたいに あまり 服に 凝らない方が いーんでは ?

なんとなく 中途半端  でも 個人的には ファン なので どうでもいいから 次回も 出て !

五代夏子は バックが ダメ 東京五輪音頭 じゃ ねー 

いつも 最後に出てくる 紙吹雪 が こんな アタマに 出てきたのは ビックリした が ・

もう少し しっとりした 侘び 寂び でないと 和服が 活きない !

藤あや子 なんか 後の AKB? が 着てる チャイナドレスに 負けてる よー

紅白は 国際的番組 観光にも 役立つ  次回はぜひ 

衣食住の分野 全て で 和 の 魅力 を 発信して 欲しい


どうしても 絵に ならない 新人 演歌歌手   

 「 苦節 ン十年 念願の 紅白出場を 果たしましたー 」

 「 会場に お母さんが いらっしゃってまーす 」

お涙頂戴 は 紅白の レトロパターン  やや 飽きる

三山ひろし 山内憲介 ・  南部せみ時雨 の こうへいクン は ? もう 出てないか ・ 

でも 紅白出場歌手 として ギャラが 上がる なら いいね

星野源クン は 槙原敬之調 の 若者狙い だが イマイチ

みんな 今が 一流歌手 になるか すぐ忘れられる歌手 になるか 正念場  がんばって !

ベテラン の 氷川きよし 細川たかし 天童よしみ あたりが 奮起して 演歌全体を 盛り上げて 欲しい !

それにしても 八代亜紀 香西かおり は 出て欲しかったね ・












紅白 感想 更に続き

これから 紅白の 核心に 迫る


今回の ベスト演目賞 でも 与えたい のが 椎名林檎 の " 長く短い祭り "  

舞台 いっぱいの 祭り提灯 に まず 圧倒される

この景色 台湾の どこかで 見たような ・  

九扮 の 日治時代の レトロ料亭  十扮 の 空を舞う 風燈 ・


子供の頃 鎮守の森の 祭り は なんだか 怖かった 

太鼓や 鐘の音で 森の もののけ キツネ たち が 出てきそう

盆踊り に しても 顔を 隠すように 控え目に 踊る

みんな 心を 内に 秘めた よう 

縁日の カーバイトの 明かり が ゆらゆら  時 に おどろおどろしい ・


TV の 小さい画面 から でも 

幼い頃の メモリー が ふつふつと 湧きあがってくる  そんな 気持ち に させる

感動 した ー 



bf01IMG_2623.jpgbf02IMG_2621.jpgbf03IMG_2622.jpg
bf04IMG_2620.jpgbf05IMG_2624.jpg


M I S I A の 長崎平和公園 からの 中継も 良かったね

M I S I A は アフリカの 砂漠から 中継したり いつも 楽しませてくれる

" 音楽で 世界平和 を 望む " 紅白 でも 推して 欲しい



bf06kDSCN0873.jpgbf07kDSCN0874.jpgbf08kDSCN0875.jpg


待ちに待ってた レベッカ 20年ぶりの 復活

あの 忙しい会社時代 でも 私は NOKKO の 追っかけ だった

もちろん " フレンズ " カラオケは 十八番  間奏 の エアギター も バッチリ

実際 に 弾ける人 が エアを やる これが いーんだな


さすがに 往年の 奔放な 歌声は キレが 無くなったけど  同窓会で 初恋の人に あった 気分

これからは 紅白 なんかより 小さな会場で ライブ を やって 欲しい

NOKKO が オバさん に なっても ・ いや ! オバアさん に なっても ・ 

ずっと 追っかけて 行く から ・



bf10kDSCN0892.jpgbf11kDSCN0893.jpgbf12kDSCN0888.jpg
bf13kDSCN0895.jpgbf14kDSCN0899.jpgbf15kDSCN0890.jpg


NOKKO と 同じ時代 の 今井美樹 

別に 今井美樹 が 嫌いな わけではない が ・  

フラれた時とか 仕事で悩んでいた時など 関連する 私の想い出が あまり よくない ので なんとなく 近づきたくない

今井が 作曲する 曲 は " Peace of my wish " も そうだが 五度変化の 音程が 多い のも ちょっと イヤ

五度変化 とは 例えば 救急車の " ピーポー ピーポー "  昔 オウムが 立候補した時の " ショーコー ショーコー "

ちなみに 「 花は咲く 」 の " 花は 花は 花は咲く いつか 生まれる き みにー "  ここも 五度 やはり ド ソ ソー でなく

 ド ファ ファー と 次につなぐ セブンス に すべき  私だったら ド ソ ファー の サスフォー に するが ・


あと この人だれ? の スーパーフライ

歌が 上手い ので 心地よく 聞かせて もらった が  

そういう 人は いっぱい 居る から ねー

May J  夏川りみ  平井堅  五輪真弓  由紀さおり  加藤登紀子  ダ カーポ ・ ・ 

みんな 出してあげたい



bf17kDSCN0900.jpgbf18kDSCN0901.jpgbg19IMG_2631.jpg


歌が上手い ということでは No.1  熊本が 誇る 島津亜矢

前半の アイドル陣の ペラペラ歌 に どっと 釘をさす 意図 で 早めの 出番と なったが

そもそも " かえらんちゃ よか " を ワンハーフで 聞かせる というのが 間違い !

お正月 都会に出ている 子供に 会いたいのに じっと我慢して 帰らんでもよかよ と言う 親心

ちゃんと 全部 聞かせれば みんな 涙 涙 なのに ・

" ほんなこつ くやしかー "


ま 同じ 熊本出身の 石川さゆり が 堂々と 期待どうりの 演目で 楽しませて くれた から 満足

え ? 石川さゆり は 最近 天城越え と 津軽海峡 しか 歌ってない ?  

いいじゃないの ! 良い歌は いつでも 何度でも

毎回 見どころを 探す のも 楽しみ



bg20IMG_2605.jpgbg21IMG_2606.jpgbg24kDSCN0850.jpg
bg22kDSCN0852.jpgbg23kDSCN0851.jpgbg25kDSCN0853.jpg


美輪明宏 と 高橋真梨子 については コメント しよう がない

まっさら で 歌を 聞いて 自分の心が 必ず 豊か に なる

真の 芸人 だ ね



bg27kDSCN0884.jpgbg28kDSCN0885.jpgbg29kDSCN0882.jpg
bg30kDSCN0906.jpgbg31kDSCN0907.jpgbg32kDSCN0905.jpg


紅白の 始まり が 郷ひろみ 大原桜子 そして ラストが 松田聖子近藤真彦

我々の 世代を 意識した 人選 だが 本人たちの 実力不足で やや 盛り上がり 不足

視聴率 も 例年 後半になるにつれ 上昇する のに 今回は 後半の 視聴率が ダウン した そうな

大原桜子が アガる のは 初々しくて 許せる が 聖子は 昨年に 続いて 今回も あまり 上手くない 

歌 は ダメでも 笑顔 作った のが わずかな 進歩

唐突に マッチを 大トリ にする より 最後は 森進一 に 花 持たせたら よかったん では ないの ー


最後の フィナーレ進行 は 短くて すっきり していて 好感が 持てた よ

とにかく いろいろ 楽しませて くれて そして ブログネタ も 提供して くれて

出演者 NHKスタッフ の 皆さん ありがとう !  ・ ・



bh01kDSCN0911.jpgbh02kDSCN0912.jpgbh03kDSCN0914.jpg
bh04IMG_2633.jpgbh05kDSCN0903.jpgbh06kDSCN0915.jpg
bh07kDSCN0910.jpgbh08kDSCN0916.jpgbh09kDSCN0918.jpg
bh10akDSCN0917.jpgbh10kDSCN0919.jpgbh11kDSCN0921.jpg











水爆の次は

北C鮮 が " 水爆を 開発した " と 発表してから 世界の 反応 は


 ・ 「 水爆にしては 小規模で 疑わしい 」 と アメリカ、K国 の 見解

 ・ 起爆剤の 原爆の 小型化 信頼性アップ などの 核兵器技術 は 少しは 向上した かも ?

 ・ 中国も 含めて 国連加盟 各国 が 結束し 非難行動 を 一層 強めよう !

 ・ K国 は 対抗措置 として 国境での 宣伝放送 を 再開する


私の見解 は 先にも 言ったように

北C鮮の 水爆開発 は 極めて 疑わしい 

向こうの 狙い は 怖がらせる ことだから 信用しないで ほっとくのが 一番


その理由 を 改めて 言う が

少なくとも 原爆を 作る ためには 例え どっかの国の 設計図面 が あった としても 核反応する 材料 が 必要

材料 は 高濃縮の ウラン235 または プルトニウム だが これを 国内で作った という 兆候が どこにも 見られない

ウランを 濃縮する には 薄膜法 遠心分離法 にかかわらず 大規模な 製造工場が 必要

これには 北C鮮の 国内全部で 使う ほどの 電力を 必要 とする


プルトニウムを 製造する には 原子炉の 使用済み燃料 から 再処理して 取り出す のが 一般的

使用済み燃料 は 貯蔵プールを 見かけた ので ロシアあたりから 拾ってきて 所有している と思われるが

放射能の塊 の 使用済み燃料 を 取り扱ったり 加工したり する 技術 は 北C鮮 には 皆無 と 思える

北C鮮が 核開発の功労者 として 記念撮影 している 写真を 見ても 

退役軍人の オッサン ばかり で とても 技術者の 風貌 の人は いない  

おそらく パソコンも いじれないんじゃないか ・


実際 核実験も している そうだが これも 偽装 は 簡単

I A E A ( 国際原子力機関 ) は 核拡散防止の 狙いで 世界中に 核実験 監視装置 を 配備 している が

内容は 地震計による 振動検出 衛星による 上空撮影 核分裂物質の 収集 という技法


狭い洞窟に 1 トン爆弾を 1000 個 そして 使用済み燃料を1本 中に置く 

これを 爆発させれば  地震波 核分裂物質 など 核実験の 事象は再現できる

3 ~ 4 年おきに 実験を やった みたい だが 

その間 一生懸命 1 トン爆弾を 作っていた のでは ないの


本当に 原爆を 所有してる という シナリオ は ・

" 核分裂の材料 又は 半完成品の 核爆弾 を 他国から 手に入れた "  というのは なんとか 考えられる

再処理工場 も いろんな国 に あり プルトニウムも 探せば ある所には ある ( もちろん 日本にも )

崩壊前の ソ連の施設 など スパイ や 現地マフィア と 結託すれば そう 苦労 しなくても 入手は 可能

北C鮮 には 核開発 技術者 は いない ! けど その方面の (= 諜報) 有能な 人材は 豊富 みたいな 気がする  

ま 他国から 入手した としても 戦争で 使える 程の 数量 は ないんでは ないの



おそらく 世界の 各国は 北C鮮なんか 今 かまっちゃいられない ほど 忙しい ので

国連 各国による 更なる 経済制裁 中国による 説得 くらいの 対応しか 出来ない

しかし もともと 制裁はずっと やってるので 効果が無いのは みんな 承知

中国の説得 にしても 北C鮮が 自由主義化 しては 困る ので たいして出来ない のは みんな 承知


従って これから 何か起きる とすれば 北C鮮 の 出方次第

これまでは 対岸砲撃 ミサイル発射など だったが 状況から 更に 挑発的な 行動が 予想される

最悪の シナリオは  国境を 越えた 軍の 全面侵入 Sウルに対する ミサイル攻撃

こうなると 他国への 明らかな 侵略 となり 国連としては だまっていられない

国連軍を 組織して 北C鮮への 軍事介入が 許される 事態 となる

先の 湾岸戦争 でも 大量破壊兵器の所有 で 国連軍を 認めたわけではない

あくまでも クウェート侵攻 が その理由


そうなると 北C鮮を つぶすのは 簡単だが 

その後の 覇権を どこが握る かで 各国の 思惑が 表に 出る

 K国は 悲願の 南北統一 のため 国連軍の 先兵として 頑張る

 アメリカも 自由主義陣営エリアを 確保したい ので 国連軍の 中核に なりたい

 中国 は 隣に 自分の 覇権が 及ばない国 が 出来るのは 絶対ダメ 自分だけの 力で 何とか したい

 Rシアは もともと あのC鮮戦争で 我々が作ったような国だ 勝手に よそから攻められ 国益を 無くされても 困る


下手すると 今の Sリア空爆 みたいに 国連軍のなかで いがみ合い が 始まる そして 東西冷戦が 再燃する かも

ポツダム宣言を 出したヤルタ会談では 自由主義圏 と 社会主義圏 について 話し合いで 戦勝国の配分を 決定した

それでも 取り合いとなり 力の平衡の 結果 今の 北C鮮 がある わけ だが 

最終的に 国を滅ぼす のではなく どう言った体制に 持って行くか 

大国どうし の 融和 が これからの 国連 および 世界各国の 途方もなく 大きな 懸案

人類が 人類のために 互いに 協力し チャレンジ しないと 戦争の 悲劇は 永久に 無くならない



バカな 北C鮮も ホントに 大バカ ではない ので 力で 他国を 侵略する ようなことは ないだろう ( と思う )

やったとしても 自分たちの力が 貧弱なことを 露呈するだけ の 自殺行為 ( たぶん ジハード思想 はない )

じゃ どんな 対抗手段 ?   ま バカの 考えることは こちらも 予想できない が ・

敵に 塩を送る ? 気分で  恐れながら 私から 提案する


これまでも N本攻める にはJCO式 テロ が 一番 など このブログで いくつか 提案して きたが

今回 は K国の 宣伝放送 に 対抗して  ・  " 原始炉 作戦 "

やり方は 実に 簡単 

南北国境 に近い 国内で 使用済み燃料 の 一部を 粉砕して 混ぜた 石炭 を 燃やす のみ

文字通り 原始的

今の 季節 舞い上がった煙の 放射性物質は K国中に ふりまかれる 



別に 侵略しているわけではない 自分の国で 石炭 燃やしてる だけ

石炭・石油なんか 多かれ少なかれ 燃せば 放射能は 出る !

中国だって PM 2.5 など 周りに ふりまいている し ・

昔の ロブノルでの 45 回の 大気圏核実験により 我が国にも かなりの 放射能が 飛んできている

細菌爆弾 でもない ので 国際法違反 でも ない し ね ・
  


世界中が 環境汚染 と 言って 責められる ?

残念ながら N本の 帰宅困難地域 くらいの 放射能レベル では

世界の 認識 では 廃棄物処理の体制が 不備 という だけで 汚染 とは みなされない

NGO が 文句言う くらいで 武力で 攻められる ことはない


「 今日 東海岸で 原始炉 を 燃やせば ・  モロに N本も 覆える 風 日和 だ な ー ・ ・ 」



なんか 真に 受けて やられても 困る ので

この話 ヤメ !













 






たかねへ のんびり

別荘を 持って 「 もー 草取り に 行く ようなもの 行き帰り も 大変だし ・ 」 と 嘆いている 御人が 居られる が

そもそも 草を 触る のが イヤな 人は 別荘なんか 持たない ほうが よい !  それと

柳生 博 氏 も 本に 書いている ように

「 八ヶ岳に 別荘を 持って 何が 良かったか と言えば 行き帰りの 車の中で 息子と 話す 機会が 増えた こと 」

すなわち 別荘への 行き帰り でも 楽しみ を 見つければ よい の だ -


私の 場合 も 別宅への 行き帰り は 相方と 仕方なく しゃべる 稀有? な 時間

でも 私的 に 楽しい のは 山の 景色

ブログ読者 の 皆さん は また あの景色かー・ と 思われる かも

でも 山の 景色 は 行くたびに 変化する

  春 夏 秋 冬  朝な 夕な  晴れても 曇が あっても  

  風が 吹いても 吹かなくても  PM 2.5 が あっても なくても ・ ・


それでは 今年も ( 実際は 昨年の12/29 )   たかね に しゅっぱーつ !

マンネリ を 吹き飛ばす 画像 を  プレーゴー !



府中を出て 日野街道 八王子 I C 入り口 まで  

遠くの 富士山  奥多摩の 大岳山  丹沢の 蛭ヶ岳

富士山 には 強風による 巻き雲 が 煙突の煙 のよう


ea01IMG_2467.jpgea02IMG_2468.jpg
ea03IMG_2469.jpgea04IMG_2470.jpg
ea05IMG_2471.jpgea06IMG_2472.jpg
ea07IMG_2473.jpg
ea08IMG_2474.jpgea09IMG_2475.jpg


おなじみ たかね 三山   扇山  百蔵山  岩殿山

冬枯れ の 林 も  抜けるような 青空が バック で 映える


ea10IMG_2478.jpgea11IMG_2479.jpg
ea12IMG_2480.jpg
ea13IMG_2481.jpg
ea14IMG_2483.jpgea15IMG_2485.jpg
ea16IMG_2486.jpg


大月トンネルを 抜けた 瞬間  2 、 3 秒間 見える 富士

今日は 車が 空いてて 危なくない ので なんとか ゲット

あと 沿線で 尖峰の 特徴ある 山  

鶴ガ鳥屋山 ( つるがとやさん )   これも ・


ea17IMG_2488.jpgea18IMG_2490.jpg
ea19IMG_2491.jpg


笹子トンネルが 近づく と 前方に 立ちはだかる 御坂山系

そして

笹子トンネルを 抜けた所 山あいの 日川部落 は 癒される 景色 

この付近 春の若葉 秋の紅葉 が 特に きれい だが

冬 の 陽だまり も  いい ・


ea20IMG_2492.jpg
ea21IMG_2493.jpg
ea22IMG_2494.jpg
ea23IMG_2495.jpg











たかねへ あんぜん

昨日に 続いて たかね行き の 車窓 の景色

今回 は 笹子トンネル を 抜けて 甲府盆地を 走る

( 世界の車窓から テーマ曲 スタート ! )

秩父の山 が そして 前方の 南アルプスが 近づく

運転しながら 撮る には 車間を 空けて スピードを 落として

年末だが すいてる 時間帯 安全運転 は 充分



勝沼 I C で 正面に 飛び込んでくる 南アルプス 

思わず ヤッター ! と 声が 出る


eb01IMG_2497.jpgeb02IMG_2498.jpg
eb03IMG_2501.jpg


横の 秩父山系 も 陽を 浴びて くっきり 冬景色

実は これを 撮る のは 至難の業 安全上 も 問題

でも  乾徳山  甲武信岳  国師岳  雁坂峠 ・ ・


eb16IMG_2514.jpg
eb17IMG_2515.jpg
eb18IMG_2516.jpg


" 日本一の 桃の里 " あたり  この付近から  南アルプスの 眺め 日本一

白鳳三山 の 雪が まぶしい


eb04IMG_2502.jpg
eb05IMG_2503.jpg
eb06IMG_2504.jpg


ここでは 甲斐駒 は まだ 端っこ  ぐっと 控え目 に

今日も 暖かくて 春のよう  景色も やや春霞

南アルプス の 南方面   塩見岳  明石岳  聖岳  悪沢岳 ・ ・ 


eb07IMG_2505.jpg
eb14IMG_2512.jpgeb15IMG_2513.jpg
eb08IMG_2506.jpgeb09IMG_2507.jpg
eb13IMG_2511.jpg


やはり 目が向く のは 北岳 ( 3192 m ) 間の岳 ( 3189 m )  真っ白で 寒そう 

でも 先週 台湾で 3237 m の 石門山 に 登っていたんだ  なんか 不思議な 気分


eb10IMG_2508.jpg
eb11IMG_2509.jpg
eb12IMG_2510.jpg
eb19IMG_2517.jpg


甲府南 から 甲府昭和 付近 絶好の 南アルプス 展望路

この付近 取り締まり も 多い ので カメラ 目立たぬ ように ・

やがて 道路 は 明野 の 上り へ


eb20IMG_2519.jpgeb21IMG_2520.jpg
eb22IMG_2521.jpgeb23IMG_2522.jpg
eb24IMG_2524.jpg
eb25IMG_2525.jpg
eb26IMG_2526.jpg
eb27IMG_2528.jpg
eb28IMG_2529.jpg
eb29IMG_2530.jpg











たかねへ ゆっくり

甲府盆地を 進む と 行く手に 八ヶ岳 が 現れる 

その前に 茅ヶ岳 ( かやがだけ ) が あるんだが まったく 目立たない

やはり 八ヶ岳 は 華が ある 山


ec01IMG_2527.jpg
ec02IMG_2531.jpg
ec03IMG_2532.jpg


では 不遇の山 茅ヶ岳 を  

やはり 後ろ の 金峰山 に 負けてる ね

百名山 選定者 の 深田久弥 も ここで 亡くなった し


ec04IMG_2533.jpg
ec05IMG_2534.jpg


韮崎 I C を 下りる と 正面 に 甘利山 ( あまりさん ) 鳳凰三山 ( ほうおうさんざん )

これも 目立たない 山の 一員 として 光を 当てて やらなくちゃ ・


ec06IMG_2542.jpg
ec07IMG_2544.jpg
ec08IMG_2546.jpg


JA 直売所 " よってけし " から 八ヶ岳  近づいて ますます 映える

ここから 畑の 中の 八ヶ岳 展望 ロード * を 進む  <*注記> 私が命名した所で 地図では ただの農道

ここの 眺め は 何度 来ても 大感動 !  後には 富士も 見える し ・
 

ec09IMG_2547.jpg
ec10IMG_2550.jpg
ec11IMG_2554.jpg
ec12IMG_2555.jpg


にほん むかしばなし

むかしむかし 八ヶ岳は 美しい姿を していて 背が 高く 人気の的 でした

これを おもしろくない と 思っていた 富士山 は 「 俺の方が 美しいし 背も 高い ! 背くらべ を やろう ! 」

そこで 八ヶ岳 と 富士山 の 間に 樋 (とい) を 渡し どちらに 水が 流れる か ためしてみることにしました

いざ 勝負ー   結果は 富士山 の 方に 水が 流れ 真っ白な 雪 と なりました

怒った 富士山 は 樋 を 持って 八ヶ岳 の 頭を 叩 き  八ヶ岳 は ギザギサの 頭に なりました

 お し ま い


ec13IMG_2552.jpg
ec14IMG_2551.jpg


八ヶ岳 に 登った のは 1971 年 すなわち 45 年 も 前 だが

その時 耳 にした この話  なぜか 今でも 覚えている

この農道 は まさに 八ヶ岳 と 富士山 に かかる 樋


ec15IMG_2556.jpg
ec16IMG_2557.jpg
ec17IMG_2553.jpg


次の 農産物 直売所 " おいしい市場 " で また 撮る

不遇な 山の 茅ヶ岳 は すぐそば   

金峰山 ( きんぷさん )  瑞牆山 ( みずがきやま ) も


ec21IMG_2558.jpg
ec18IMG_2559.jpg
ec19IMG_2561.jpgec20IMG_2560.jpg
ec22IMG_2562.jpgec23IMG_2563.jpg


わが 別宅 が 近づく と 見慣れた 景色 と なるが

それでも 八ヶ岳 は 美しい  甲斐駒 は 凛々しい ・


ec24IMG_2565.jpg
ec25IMG_2568.jpg
ec26IMG_2566.jpgec27IMG_2570.jpg











たかね 神事

2015 年 12 月 29 日

世の中 年の瀬で あわただしいが 

たかね は 時が 止まったような ・

静か ー



fb01IMG_2571.jpg
fb02IMG_2572.jpgfb03IMG_2569.jpg


着いて ビックリ !

庭の 真ん中 に 獣 の 死体 が ・ !

犬 でも ない ! 猫 や ヒャクビシン では 大きすぎる !

尾っぽ の 形状 から キツネ だな ・ かなり 大きい

可哀想 に 鳥に つつかれたのか 頭に 穴が 開いてる


さて どーしたもんか ・  

市役所に 相談した が 「 個人の庭 でしたら そちらで 勝手に 処分して下さい 」 ダト !

しょーがない   こんなのは 男の仕事 ・ !

我が家 の  隣の家 の 更に 隣 の 林の 中に 穴を 掘って 丁寧に 葬って あげました



fb04IMG_2574.jpgfb05IMG_2575.jpg
fb06IMG_2576.jpgfb07IMG_2577.jpg
fb08IMG_2578.jpgfb09IMG_2579.jpg
fb10IMG_2580.jpgfb11IMG_2581.jpg


我が家 の 南向きの 縁側の 前 

" フカフカ の 芝生に いつも キツネ が ひなたぼっこ している "

と いうのは 聞いたこと が ある

日本昔話の舞台 になった ようで 心地良かった が   

ここで どんな 物語が 展開 したんだろう ・


  まんが日本昔話   ごんぎつね



キツネ は " 神様の使い " と言われている  

向こうで ( すなわち 天国で ) 神様に なんか 報告してる かもしれない

 ・ ・ 私の居た ところ は 大きな木 の脇 で あたたかく 

        とても 気持ちの良い ところ でした ・ ・


オイ ! そこの メタボ イヤ ! ジャイアントクレスト よ !   なにか 知ってたら 教えてくれ ・

ナニ ?  " 将来 は ご神木 に なる " 宣託 を 受けた だって ? ? ? ?



fb12IMG_2582.jpg











たかね 年明けたが

2015年 最後の 日が 沈み

fe01dIMG_0913.jpg

2016年 最初の 日が 明ける   

fe02DSCN0924.jpg

神々しい 甲斐駒の 摩利支天 に 向かって ことしの 安寧を 祈る

fe03DSCN0925.jpgfe04DSCN0926.jpg

別宅 も 8 年目 の 春 を 迎える

fe05IMG_2573.jpgfe06DSCN0930.jpg

起きた 時 すでに日が 高い ので すぐ 昼の 景色 に

fe07DSCN0929.jpg

とにかく  あけまして おめでとう

fe08DSCN1224.jpgfe09DSCN1225.jpgfe10DSCN1223.jpg
fe11DSCN0931.jpgfe12DSCN0933.jpgfe13DSCN0934.jpg

春霞 に 浮かんだ 富士山 にも  ことしも よろしく ー

fe14DSCN0928.jpgfe15DSCN0927.jpg

昼間から の お酒 そして ポカポカ 陽気 なので  必然的 に こー なる

fe16DSCN0940.jpgfe17DSCN0941.jpgfe18DSCN0942.jpg

そーすると あっというまに 日が 暮れる

fe19DSCN0967.jpgfe20DSCN0968.jpg

今年の 初日 は こんな風 にて 終了 ー

fe21DSCN0969.jpgfe22DSCN0971.jpg













たかね 観梅

西窓の 際 に 紅梅 楚々と 咲く   

俳句 には なってないが  

お正月 気分



j01DSCN1217.jpgj02ffDSCN1152.jpg
j03ffDSCN1151.jpg
j04ffDSCN1148.jpgj05ffDSCN1149.jpg
j06feDSCN0936.jpgj07feDSCN0935.jpg
j08DSCN1198.jpgj09DSCN1200.jpg
j10feDSCN0938.jpgj11feDSCN0939.jpg
j12DSCN1201.jpgj13DSCN1195.jpg
j14kDSCN1213.jpgj15DSCN1197.jpg


白梅 は ?  この冬 は 暖かい ので  つぼみ も 膨らん で ・

j16kDSCN1208.jpgj17kDSCN1209.jpg












ウィーンフィル N Y C - 1

お正月の 夜の TV  

各局は 競って 豪華ゲスト を 出演させて 特別番組を 提供している が

別宅での お正月は 真新しい 気持ちで 格調 高く ・ !

お笑い連中 の バカ騒ぎ は 似合わない


毎年 恒例 の ウィーンフィル の ニューイヤーコンサート の 生中継

この時 だけは 相方の 要求を ガンとして 受け付けず TV を 独占する

三時間の 長丁場  充分な 酒 と つまみ を 目の前に 置いて ・


今年の 指揮 は マリスヤンソンス 

演目 は いつもの通り シュトラウス一家 の 作品



c01DSCN0972.jpgca02DSCN1094.jpg
ca03DSCN1053.jpg
ca04DSCN1044.jpg
ca05DSCN0987.jpg
ca06DSCN1064.jpg
ca07DSCN0976.jpgca08DSCN0975.jpg
ca09DSCN0991.jpg
ca10DSCN0988.jpgca11DSCN1002.jpg
ca12DSCN0979.jpg
ca13DSCN0974.jpgca14DSCN1025.jpg
ca15DSCN1007.jpgca16DSCN0986.jpg
ca17DSCN1003.jpg
ca18DSCN1057.jpg
ca19DSCN1022.jpg











ウィーンフィル N Y C - 2

ニューイヤーコンサートの TV 中継 

日本の 紅白 みたいに 周到に 準備されてる ようで 

作 構成 映像 すべて 素晴らしい


いろんな ところから の カメラワーク

普段 よく 舞台に 立つ 私 としては 一緒に 演奏しているようで ワクワク

つい 指揮者に 合わせて 首を 振る



cb01DSCN1068.jpgcb02DSCN1051.jpg
cb03DSCN0990.jpgcb04DSCN1050.jpg
cb05DSCN1065.jpgcb06DSCN1013.jpgcb07DSCN1024.jpg
cb08DSCN1006a.jpgcb09DSCN1073a.jpg
cb10DSCN1072a.jpgcb11DSCN1004a.jpg
cb12DSCN1071.jpgcb13DSCN1075.jpgcb14DSCN1070.jpg
cb17DSCN0980.jpgcb18DSCN1023.jpg


演奏中 突然 口笛を 吹きだした  " ウィーン娘 " へー こんな曲 なんだ

" 速達郵便 " という 曲では 指揮棒 が 速達 で 届く

ウィーン少年合唱団 も 登場した し

いろんな お遊びが たくさん  

聴衆を 楽しませる



cb19DSCN0981.jpgcb20DSCN0982.jpg
cb21DSCN0985.jpgcb22DSCN0983.jpgcb23DSCN0984.jpg
cb24DSCN0992.jpgcb25DSCN0996.jpgcb26DSCN0997.jpg
cb27DSCN1000.jpgcb28DSCN1001.jpg
cb29DSCN1112.jpgcb30DSCN1012.jpgcb31DSCN1009.jpg











ウィーンフィル N Y C - 3

本当なら パーティ衣装に バチっと 決めて 美女 イヤ ! 相方を 連れて 楽友協会ホール に 乗り込みたい

しかし 世界中の TV 視聴者 のために すばらしい 画像が 用意してある  これは ホールに 居ては 見られない


オーストリアの 風景が 一番 ぴったり   
美しく青きドナウ

cc01DSCN1047.jpg
cc02DSCN1027.jpg
cc03DSCN1056.jpg
cc04DSCN1055.jpgcc05DSCN1058.jpg
cc06DSCN1060.jpg
cc07DSCN1061.jpgcc08DSCN1059.jpg
cc09DSCN1062.jpg
cc10DSCN1076.jpg
cc11DSCN1063.jpg
cc12DSCN1066.jpg



オーストリア国立バレエ団 の 優雅な ワルツ に 見とれる   " 皇帝円舞曲 "  " 舞踏会の情景 " 

あ ! あそこは  ヨハンシュトラウス像 が ある シュタッド公園  そして シェーンブルン宮殿  ・ ・

10 年前 Mandolin 演奏で 訪れた ウィーン の 街並み を 想い出しながら


cc13DSCN1019a.jpgcc14DSCN1020a.jpg
cc15DSCN1110.jpg
cc16DSCN1041.jpgcc17DSCN1042.jpgcc18DSCN1039.jpg
cc19DSCN1037.jpgcc20DSCN1038.jpgcc21DSCN1028.jpg
cc22DSCN1029.jpgcc23DSCN1030.jpgcc24DSCN1031.jpg
cc25DSCN1036.jpgcc26DSCN1035.jpgcc27DSCN1034.jpg
cc30a0101224400.jpg
cc28DSCN1033.jpgcc29DSCN1043.jpg


  " オーストリア旅行記 "











ウィーンフィル N Y C - 4

指揮者の マリスヤンソンス  

客席に 向かって 振る  そして 観客と お話し

こんなに 楽しめる クラシック演奏会が 他に あるだろうか



cd01DSCN0994.jpg
cd02DSCN1052.jpgcd03DSCN1077.jpg


観客も はじめから 楽しむことを 期待している

客層は 年配が多い ほとんど ペア ・   

ふと 気が付いたが  なぜか 座席の 通路側 は 男性が ズラリ 

なんか 慣習でも あるんだろうか ・


人に 聞いた 話 だが  日本人が 海外の 劇場で よく やらかす 非礼 の 例

並んだ席の 内側に 座った 時  休憩 等で " ちょっと失礼 " と 座っている人の 前を 通る 場合が ある が

その時 必ず 相手と 向かい合って 移動する  すなわち 決して お尻を 相手の鼻先に 向けては いけない !



cd04DSCN1054.jpg
cd05DSCN1046.jpgcd06DSCN1085.jpg


客席と 舞台が 一体と なって 演奏する 最後に 必ず 出てくるのが   

" ラデッキー行進曲 "

観客の 皆さん  " 待ってましたー "



cd08DSCN1080.jpg

" さー 大きく 手を 叩いて - "

cd09DSCN1090.jpgcd10DSCN1111.jpg
cd11DSCN1091.jpgcd12DSCN1086.jpg

" ここは 小さく - "   " 皆さん very good ! "

cd13DSCN1089.jpgcd14DSCN1088.jpg
cd15DSCN1081.jpgcd16DSCN1087.jpg


アンコール 三曲も やったけど 

わざとらしくなくて 進行が スマート 

大人の 演奏会 だね



cd17DSCN1093.jpg
cd18DSCN1078.jpgcd19DSCN1079.jpg











ウィーンフィル N Y C - 5

ce01DSCN1011.jpg


いろいろ コメントを 並べて きたが 私の 貧弱な 語彙力 では この感動 の 数分の一 も 伝えられない

既存の 感想 を 引用する しかない   

田口伸一郎氏 の ブログ が 私の 感想に ぴったり

  " 田口伸一郎のブログ "

あと 前回のニューイヤーコンサートについて 私のブログ

  " たかねで見る " "



ce02DSCN1095.jpgce03DSCN1096.jpgce04DSCN1097.jpg
ce05DSCN1098.jpgce06DSCN1099.jpgce07DSCN1100.jpg
ce08DSCN1101.jpgce09DSCN1102.jpgce10DSCN1103.jpg


昨年の 私の ブログ でも しつこく 言ってたが 

今年も 渡邊佐和子アナウンサー を 追っかけている

一年に この日しか お目に かからないような 気がする ので ね ~

あい変らず 上品で 優雅で お美しくて ・ ・   来年も また よろしく ー



cea01DSCN0993.jpg
cea02DSCN0998.jpgcea03DSCN1105.jpgcea04DSCN1108.jpg
cea05DSCN1115.jpgcea06DSCN1113.jpg
cea07DSCN1116.jpgcea08DSCN1120.jpg



ホールの 2 階席 は V I P 用だろうか  国連事務総長 や 辻井クンの 顔も 見える

周り も いかにも 皇族 か 大使館 風


こんな 素敵な 演奏会 だから チケットは どんな プラチナ価格 に なるんだろうか と 思った が

すでに 来年の ニューイヤーコンサート の チケット 申し込み が 始まっている

公式サイト に よれば 1 月 、2 月 に 申し込み この期間に来た分を 抽選 にて 決定する 

料金は 席にも 寄る が 約 80 ユーロ


しかし 一般 発売枠 が どのくらい あるか 専門の 申し込み業者 から の 転売 など 実際 は 料金不明 入手 大困難

実質的 には JAL など コンサートツァー に 申し込んで 参加を 希望する しかない ( これも 定員は チケット確保分 のみ )


cea11DSCN1008.jpgcea12DSCN1081a.jpg
cea10DSCN1092.jpg


今回 も 客席 には 日本人 と 思わしき 聴衆 が やや 目立つ

昨年の 私の ブログでも また しつこく 言っている が  

歴史を 見る と この コンサート は ウィーンっ子 に とって 国民が 結束する 思い入れ のある 行事 

できれば ただの 音楽好きの 日本人 が 見栄っぱり で 貴重な 座席を 占領して 欲しくない

どうしても 本物を その場所で 見たい という人は プレビューコンサート や ジルベスターコンサート も ある し ・


ただ 優雅な 雰囲気を 味わいたい という 人は TV 中継 で 十分 味わえる

もちろん

TV の 周り を ( 少しは ) 豪華な 雰囲気 に して ね ・



cea09DSCN1018.jpg












たかね 釘づけ

箱根駅伝 ( 東京箱根間往復 大学駅伝競走 ) は 各大学 10 人 で 往復 11時間ぐらい 走る

従って お正月は この時間 ずっと TV を 見てる という ことになる

なんか やりながら TV 観る こと に したい が 駅伝 というのは なかなか TV の 前から 離れられない

お正月が あっという間に 過ぎる という 最大の 原因 は 1 日 の ニューイヤーコンサート と 2 日 3 日 の この 駅伝
 


箱根駅伝 の ハイライト は 何と言っても 箱根の 山登り

昨年 山の神様 三代目 青学の 神野クン  ケガして 本調子でない と 言ってたが それでも 素晴らしい 走り

青学 は 他のランナーも ガンバって 予想通り 往路 ダントツ 一位



daa01DSCN1123a.jpgdaa02DSCN1127a.jpg
daa03DSCN1124.jpgdaa04DSCN1125.jpgdaa05DSCN1135.jpg
daa06DSCN1137.jpg


復路 の 見どころ は 繰り上げ スタート と シード権 争い

今回 トップが 早かった ので 繰り上げ が 多かった が 

あと一秒で タスキを 渡せなかった という 劇的な シーンが あって 興業的には 大成功

ゴールシーンは 1 位 ~ 4 位 の  青学  東洋  駒沢  早稲田  それと

シード権 確保 の 帝京  シード権 ならず の 日大
 


daa07DSCN1178.jpgdaa08DSCN1182.jpg
daa09DSCN1176.jpgdaa10DSCN1183.jpg
daa11DSCN1184.jpgdaa12DSCN1187.jpgdaa13DSCN1188.jpg
daa14DSCN1189.jpgdaa15DSCN1191.jpgdaa16DSCN1193.jpg



1 月 17 日 の 都道府県対抗 女子駅伝  これも TV から 目が 離せない

今年の 話題は アンカー の 鈴木亜由子 選手 が 1分30秒 の 差を 大逆転 で 劇的 勝利 ということ だが

トップ で 引き継いだ アンカー選手の 調子が イマイチだった のが 原因 という 感じ


マラソン という 競技 は そのレースに 最高の 体調に 持って行くよう 調整するが 

高校対抗駅伝  実業団対抗駅伝  国体  世界選手権  海外のマラソンレース  など 

どれに 出場するか 選手 も 自由に ならない 状況 も ある と 聞く  

スポンサー や 大会関係者の 意向 だけ でなく 選手の 育成 成長に 配慮した レース を 望みたい



daa17IMG_2727a.jpgdaa18IMG_2730a.jpgdaa22a0160117a.jpg
daa19IMG_2728.jpgdaa20IMG_2726.jpgdaa21IMG_2729.jpg


箱根駅伝 や 女子駅伝 に しても 実力がある と 言われている 選手の 走行 フォーム は みんな 美しい

鈴木選手 の フォーム なんか 惚れ惚れ と 見とれる

願 わくば 世界 の 中 長距離 ランナー に 成長して 欲しい と 思うが

今の 所 世界で 活躍している 選手 は 少ない よう

国内 の レース で 燃え尽きて しまう のか ・

レースの ありかた を 何とか して 欲しい ・ ・












たかね 食べる

ひねもす のたりのたり の 食べ 正月


ia01lDSCN1218.jpg
ia02kDSCN1204.jpg
ia03ffDSCN1202.jpg


遅く 起きて とにかく 食事   お雑煮 小さい餅 二つ

1 時 過ぎると やはり お腹が 空く ので 軽く ソバ

3 時半 ごろ お茶  お茶うけ に 少し 重い 肉饅頭



ia04DSCN1121.jpgia05DSCN1122.jpg
ia06DSCN1196.jpgia07DSCN1159.jpg


お正月 別荘に来る ような 人種は 家族や 親せき が 少ないか 近所付き合い が 希薄な人 ( そんな 気がする )

やはり こんな時 は 大勢 集まって ワイワイガヤガヤ 食事 を したい

そーいう わけで 近所の 別荘族 に 声をかける  

集まった のは 隣り と 友人 それに 我が 家族 6 人

豪華な 晩餐会 に なりました



ia08DSCN1160.jpg
ia09DSCN1174.jpgia10DSCN1161.jpg
ib01DSCN1162.jpgib02DSCN1165.jpgib03DSCN1166.jpgib04DSCN1167.jpg
ib05DSCN1168.jpgib06DSCN1171a.jpgib07DSCN1173.jpgib08DSCN1175.jpg
ic01DSCN1169.jpg



あと 干し柿 の 仕上げ この 秋冬は これまで あまり 寒くなかった ので 生育? が 遅 い

充分 干した もの を 中に ユズの 皮を 入れる 作業   私は 見てるだけ

以前 焼酎 で 渋抜き したのを 食べてみたが これも ド甘くて 美味しい !



ic02qIMG_1015.jpgic03qIMG_1011.jpg
ic04qIMG_1010a.jpgic05aqIMG_1014.jpg
ic06IMG_2742.jpgic07IMG_0770.jpg











たかね 緑は

今の 時期 ( まだ 正月なのだ ! )  例年なら 最低気温が いつも -7 ℃ くらい だが 

この 冬は これまで -5 ℃ 以下 に なった のが 数回 のみ

冬枯れ の 景色 が 見られない


iff01DSCN1144.jpgiff02IMG_0918.jpg


" 曇りガラスを 手で 拭いて " 見る さざんか も いつもは 雪景色バック なんだが ・

ミント の 林 も 青いまま 冬を 越しそう


iff03DSCN1156.jpgiff04DSCN1147.jpg


玄関 前の 陽だまり

風よけ で 囲んだ " 寒さに弱い軍団 " も 暑過ぎ じゃ ないか ・

せっかく -12 ℃ でも 大丈夫な  ロータス・プリムストーン  を 植えたのに


iff05DSCN1158.jpg
iff06aDSCN1138.jpgiff07DSCN1139.jpg


入口 藁 (わら) で 囲った ビオトープ も 凍ってない !

もちろん 昨年 植えた 葉ボタン も 元気

畑に 目を やれば

11 月 に 植えた ニンニク が 順調に 生育中

ネギダイコン は 毎日 食卓に 乗っている


iff08DSCN1222.jpg
iff09DSCN1140.jpgiff10DSCN1141.jpg
iff11DSCN1145.jpgiff12DSCN1146.jpg
iff16qIMG_1012.jpgiff17qIMG_1013.jpg


陽の 当らない 所で ひときわ 緑 が 鮮やか アオキ

実も 成ってる ので 正月飾り に 使わさせて もらう ・


iff13kDSCN1210.jpg
iff14kDSCN1212.jpgiff15kDSCN1211.jpg











たかね D 始め

この お正月 ずっと 天気が 良い  

酒飲んで 食っちゃ寝 ばかし では ねー


g01fDSCN1157.jpg


身体 動かす ために 薪 割り でも するか ・  

しかし 2 、3 本で 終了

そのまま でも 薪ストーブに 入る ので 割る 必要が ない


g02ffDSCN1154.jpg
g03ffDSCN1155.jpgg04ffDSCN1153.jpg


事前に 予定していた D I Y は 

絵画を 入れる 額 の 作製  

台湾で 手に入れた 名画 水墨画 など を


g05IMG_2593.jpg
g06IMG_2591.jpgg07IMG_2594.jpg
g08IMG_2592.jpgg09IMG_2597.jpg
g10IMG_2595.jpgg11IMG_2598.jpg
g12IMG_2599.jpgg13IMG_2596.jpg
g14DSCN1205.jpg


結 果  既成の 額 では 

  マットの 切込みが 合わない   

  わずか はみ出すので 大事な 絵を カット しなくては ならない

  絵の 周囲の マット 及び 額枠の色 が 絵 と 合わない


と いうことで 全て 再検討

居間 の 絵画 を 仕舞っておいた 別の 絵に 替えた のみ


D I Y で 言えば 今年 一年 かけて 

南側 土留め 石垣 を 築きあげる 予定


g15lDSCN1214.jpg











たかね 山々

たかね の 夕方  

ヒマな 時にも 忙しい 時にも とにかく 山々を 眺めている

鳳凰三山 と 甲斐駒 を  アップ を 中心 に ・



fga01eIMG_0914.jpg
fga02eDSCN0954.jpg
fga03eDSCN0955.jpg
fga04eDSCN0956.jpg
fga05cIMG_2586.jpg
fga06eDSCN0953.jpg
fga07cIMG_2583.jpg
fga08eIMG_0915.jpg











たかね 山の

たかね 晴れてる 夕方 は

必ず 富士山を 眺めてる

赤富士 の 赤の 具合 を 

毎回 確かめる



fgb01cIMG_2587.jpg
fgb02eDSCN0945.jpg
fgb03aeDSCN0959.jpg
fgb04eDSCN0946.jpg
fgb05eDSCN0949.jpg
fgb06eDSCN0960.jpg
fgb07eDSCN0947.jpg
fgb08eDSCN0948.jpg
fgb09eDSCN0961.jpg











たかね 電気が

11 月の たかね 電力使用の 収支

  h01DSCN0922.jpg


12 月の たかね 電力収支の 収支

  h02IMG_2600.jpg


2 月~12 月 たかね 電力収支 一覧表           ( 単位 kW )
h03IMGたかね太陽光発電20161月a



年末年始 たかね に 居た ので 今回 は 11 月 12 月 の 電力 収支データ が 加わった

グラフ を 見ると 一目瞭然  

11 月 12 月 は 明らかに 使用量が 増加し 発電量が 減少している

当然ながら 12 月 の 売電額は 12617 円 最高 の 5 月 の 29397 円 に 比べて 半分 以下 !

まるで 昨今の 株式市場の 様相  こんなの 連動したら 困るのに ・


11 月 12 月 に 電力使用量が 増加した 原因 は はっきり している

・ 滞在期間 滞在人員が 多かったこと 私は各月一週間 だが 相方や その家族を 含めて 月の 半分以上は 滞在した ため

・ 寒冷期 は エコキュートの お湯作成に 多くの 電力を 使う 夜間の 凍結防止ヒーター作動 も 消費 増加 に つながる


しかし 11 月 12 月 の 太陽光による 発電量が 減少した 理由 は いまいち はっきりしない

昨年の 11 月 12 月 は 比較的 晴れが 多く 日照時間 は 充分 なはず  考えられる のは

発電パネルの 温度特性  気温が低いと 発電効率が 落ちる のかな ?  それとも すでに 経年劣化 ?

あるいは " 必要な時に 売電を 抑制する ことがあります " と 聞いていたので これが 働いたのかも ・

  " たかね 発電抑制 "



太陽光発電は まだ やっと 一年足らず  引き続き データを 取って 監視して 行こう



h00DSCN0964.jpg












電気自由化

たかね の 太陽光発電の 記事の 時には 必ず 我が国のエネルギー事情 の 話を する のに 昨日は 忘れてしまった

従って 今日は  最近 話題になっている 電力自由化

この 4 月から 自由化が 始まる ということで 世間 は どう 契約変更すれば 有利になるか など 侃々諤々

そこで 私なりの 意見と提案


そもそも 電力の自由化 とは


これまで 地域ごとに 電力供給会社 が 決められていた が

1995 年から 段階的 に 大口需要者 に 対しては 個別 に 新規の 電力供給会社 と 契約 も 可能 と なった



h04e__liberalization_image1.png



これを 更に 推し進める 形 で 2016 年 4 月 から 一般家庭 に おいても

その地域 に 限らず 個別に 電力供給会社 と 契約できる ことに なった



h05e__liberalization_image2.png


これまでは 東京に 住んでいれば 東京電力 と 契約する しか なかったが これからは

東京ガス  ENEOS  Soft bank  など と 契約する ことも 可能 となる

この時 電力メータ 交換 の 他は 特に 工事も なく 契約変更 は 簡単

料金 は 政府の認可 でなく 他の 商品 と 一緒に 契約した 時 の 割引き など 自由競争


「 そうか では 各社の 料金プラン と その条件 を 比較して 一番 安い 会社と 契約 しなおせば いいのか ・ 」


ちょっと 待った !  今 世間 では 安さ の面 だけ クローズアップ されているが それで いいんで しょうかね


現在 地域の 電気会社 に とって  

電気料金は これまで 政府の認可 で 決まっており その中 には

長い目で見た 電気エネルギー の 供給計画 や 非常時の 対策  地球環境汚染への 配慮 など 

電気 の 公共性を 加味した 分 が 含まれて いる

政府の認可 が 不要 となれば 新規 参入会社との 対抗上 新たな 料金体系 にする 必要が ある


一方 自由化で 参入する 会社 に とって 

例えば 電気 以外の 製品と パック に したり その時点で 出来るだけ 安い 電気供給設備 を 使う など 

需要者に 魅力ある 料金体系 ( すなわち 必ず 安くなる ) を 用意する 必要が ある


「 いつも 携帯の 料金 や ガソリンの支出 が 多いので 電気料金 と パックに なれぱ いーんじゃ ないの ・ 」


んー もう 少し 待って !   では 安い 契約が ウリの 新規参入会社 に 対して 不安に 思っている こと を ・


Q1 特定の会社に どっと 契約が 集中した場合 ちゃんと 電力供給が 出来ますか ?  例えば

   夏の 猛暑日など 電力使用量が 極度に 増えた時 など 大丈夫 でしょうか


Q2 電気料金は この先も ずっと 安いまま ですか ?  条件変更 は ?

   パック されてる 商品の 解約 や 違約金 などは ?

Q3 地震や台風・水害などの災害時 停電対応は 大丈夫 ? メンテナンス体制 は ?

   再生可能エネルギー の使用 地球温暖化への 寄与 など 努力してますか ? 




では その答え   と 言いたいが 

自由化の 法令の 詳細 を まだ 読んでいない また 各社の 契約条件 も まだ 確定 してない ので

以下 今の時点での 私的 予想 と 予断 にて 解説する


対 Q1

新規参入する 電気会社は 供給する 発電設備を 確保しなくては ならない が 

最大供給量 ( = 設備容量 ) を 越えて 契約 して いいもんだろうか

電気の 最大消費量 は 契約 各家の ブレーカー容量 いっぱいに 全部の家が 使用した場合 である が 

これは 現実には ありえない し  契約者の 家庭の事情 生活時間に よっても 変動 する 

これまでの データでは 平均すると 設備容量 の 2 ~ 3 割 が 消費量 だが ・  

契約量が 設備容量 の 2 ~ 3 割 では 商売に ならない ので 

おそらく 契約量 としては 供給可能量 の 数割 増し になる と思う

消費量が 設備容量に 迫った 時 には 各電力会社から 応援を もらう 準備を する だろうが 

ピークを 越える かどうか 予測が 難しく  その事態は 突然やってくる

現在 新規 電力会社 が どうしようも なくなった 場合 は ( 2 年 限りの 限定規則 で あるが )

地域の 電力会社 が バックアップ しなければ ならない 規則 に なっている


対 Q2

電気料金 については 各社 競争になる ので 当然 安くなるのは 間違いない 

しかし それが いつまで 続くか 極めて ギモン

他の製品の 販売が 拡充すれば 経理的 には 成り立つ  と各社 目論見 だが 

もし 本業が 不振に 陥った 時は 電気供給部門が 更なる 不採算部門 となって 会社の 足を 引っ張る ことになる

最悪 事業からの 撤退 となるが 

使ってる方から 見れば いきなり 「 明日から 別の 電力会社と 契約して下さい 」 と 言われても ねー


いま 石油が 安いから 発電事業も 何とか やっていける が 

もし 中東で 戦争が 起きて 原油価格 が 高騰したら どうなるんだろうね

" ウチの 電気料金 は ガソリン みたいに 変動価格制 に します よ "  へー 毎日 電気料金 が 変化するんだ

" ウチは 一年単位の 価格設定 に します そして 集合住宅 や 町内単位 で 契約 したら 有利 です よ "

" どっちみち 発電コスト が 上下したら 電気料金の価格に 忠実に 繁栄させて いただきます "  

" もちろん ある期間 勝手に 契約破棄 されたら 違約金 または上乗せ料金 を 払って もらいます "

" それと パックされてる 商品 に ついても 契約破棄 されたら 電気料金 にも 及びます よ "  

" そりゃ 会社経営 ですから ね "

ま これまで 海外で 電気の民営化 が いくつか なされたが その後 電気料金 は みんな 徐々に 上がっている


対 Q3

景観的には 評判が 悪い 日本の 電信柱を 中心にした 配電網 は 災害復旧に 対しては 非常に 有利な システム

これまでの 災害事例 でも まず 電気が 一番先に 復旧している 

送電部門 は 当分 地域の 電気会社 に 属し 新規電力会社は 使用料を 払って 送電する ということから

災害に 対して 今後も 現在の 素晴らしい 保守システム を 継続する ことは 出来る

ただ 発電設備 が 被害を受けた時 など 不慣れな 新規 参入会社 が うまく 復旧・保守 出来る かどうか 未知数


多くの人が 願っている  "原発廃絶" "再生可能エネルギー推進" "Co2 排出削減" は 促進される だろうか ?

私のブログの 愛読者は 理解できる と思うが これらを 促進 させよう とすると 電気料金は 必ずや 高くなる

" ウチの 会社の 電気は 再生可能 エネルギー を 主 と しているので やや 高いです " と 言って

皆さん 契約 する かな ー ? 

国 ( 政府 ) としては 我が国の エネルギーの 安定供給 および 世界の中の 日本の立場 として 

あるべき姿の エネルギーミックス を 定めている が     エネルギー ミックス

経済優先 で 動く 電力自由化 は これに 沿う とは 考え にくい

私の予想 では 日本の エネルギーミックス は 50 年前 に 逆戻り    

ほとんどが 石油 石炭 天然ガス の 化石燃料 で CO2 バンバン の 状況になる と 予想する




長く なったので これから 結論


まず 細々と 条件を 比較して わずかの 節約 をやる なんて 面倒 だ と 思う人 は 何にも しないで そのまま とする

2016 年 4 月 に どっと 契約変更が 集中した場合の 混乱に 巻き込まれる ことも ないし ・


簡単な検討で 少しは 電気代を 節約したい と 思う人 は  地域の 電力会社の プラン変更 を行う ( 時間帯別 契約 など )

これは 今でも あるが 今後 新電力との 対抗上 より有利な プランが 出る 可能性 も 

ただ 自分の 電力 使用形態 を 知る 必要が ある


検討する 手間は いとわない ので なんとか 劇的に 安い 新電力会社 と 契約したい 人 は  とにかく

契約条件を 十分に 確認すること  契約期間  中途解約  違約金  その他条件 なども

発電の 元 となる 燃料 水資源 再生エネルギー 開発環境 など 留意 し 会社の 財政状況 を 監視しておく


要は これから 電気料金 は と 同じ   

常に 情報に 張り付いて 状況を 確認した 新興会社と 契約する か エイヤ と 実績 ある 会社 と するか ・

上手く やれば 大幅な 節約が 出来る かも しれないが 状況が 変われば 大損する ことも ある


2 年後 は 今後の 成り行き を 見て また 法令も 変わる だろう し 

私の 見立て では 

まだ 不確定リスク も 多く 動かない方 ( = 当面 成り行き ながめ ) が 賢明 と 思う