fc2ブログ

G3は今日も元気

典型的な団塊オジさんの自己満足的日記・・早期退職して悠々自適なのだ・・内容は・音楽雑論、マンドリン、二胡、百名山行、花と菜園、旅あるき、原子力と放射線、別荘暮らし、熊本で介護、猫の石松など・<府中市在住> リンクフリー

津和野の町は

快適 な 国道 だが

同じ ような 山の中の 景色 が 延々と 続く


この先 に 期待するもの が ある から ・

少しずつ ワクワク して くる



ir01IMG_5314.jpg
ir02IMG_5315.jpg


萩 津和野 ( はぎ つわの ) という 心地よい 音の響き に 誘われて 

いつかは 来てみたい と 思っていた 町



ir03IMG_5323.jpg
ir04IMG_5324.jpg


確かに ! !

別世界 に 来た よう ・



ir05IMG_4863.jpg
ir06IMG_4864.jpg


典型的な 古い 城下町

空襲で 焼けなかった ・



ir07IMG_5318.jpg
ir08IMG_5319.jpg


駅 も 現役 だが  いいね !

デコイチ が 似合う



ir09IMG_5317.jpg
ir10IMG_5316.jpg



所詮 私 は 一元 の 通過者  

津和野 の 魅力 を 全て 見る ことは 出来ない


武家屋敷 の 裏道 でも 歩きたかった が  

ここは ご当地ソング の 女王に おまかせしよう

  「津和野」   水森かおり



ir11IMG_5321.jpg
ir12IMG_5322.jpg
ir13IMG_5320.jpg
ir14IMG_5325.jpg
ir15IMG_5335.jpg
ir16IMG_5326.jpg
ir17IMG_5328.jpg
ir18IMG_5329.jpg


三朝温泉 みたいな 古い いで湯の町 も いいが

清々しい 山の中  道の駅 の 立ち寄り湯 も いいね

運転の 疲れ も 吹っ飛ぶ ・



ir19IMG_5336.jpg
ir20IMG_5327.jpg
ir21IMG_5330.jpg
ir22IMG_5331.jpg
ir23IMG_5332.jpgir24IMG_5333.jpg
ir25IMG_5334.jpg











帰心矢の如し

is00aaIMG_0001山口地図


津和野の 温泉で 旅の 疲れも 落とした ので  さて ・

近く の 道の駅 で 車中泊 か  と 思ったが ・


まてよ ! 近くの 高速に 乗れば このまま 熊本まで 今日中に 行けるんでは ないの

明日 晴れたら 関門海峡 など いい景色 を 走れる かも しれないが 

天気予報 では これから 大嵐 の 模様


そもそも この旅行 は 熊本地震 の 災害派遣 なのだ !

" 早く 帰らね ば ! "  

帰心 が 頭 を もたげてくる


津和野 から 9 号線 が 山口市 まで 続いて いる が

一刻 も 早く 中国道に 乗る ため 山を 越えて 鹿野 I C へ


is01IMG_5337.jpg
is02IMG_5338.jpg


山口県内 の この付近 中国道 は ほとんど 山の中

人家 も 無ければ 通る 車 も ほとんど 見かけない

夕闇 が 迫り 雨 も だんだん 強く なる


is03IMG_5340.jpg
is04IMG_5341.jpg
is05IMG_5342.jpg


やっと 少し 車が 増えた かな    

この先 山口 J C T 山陽道 と 合流する

雨 は ますます 激 しく ・


is06IMG_5343.jpg
is07IMG_5344.jpg
is08IMG_5345.jpg
is09IMG_5346.jpg
is10IMG_5347.jpg


美東S A で 夕食 休憩  

名物 の ちゃんぽん を

味 は まあまあ  リンガーハット レベル


is11IMG_5348.jpg
is12IMG_5349.jpg
is13IMG_1198.jpgis14IMG_1197.jpg


関門大橋 は 暴風雨の中  

ワイパーを 高速に して 突っ走る

スピードを 落とす と 後ろから 追突 されそうで ・  

怖かったー


is15IMG_5351.jpg
is16IMG_5350.jpgis17IMG_5352.jpg


雨 は 収まった が 風 は 強い

夜中の 九州自動車道 を ひたすら まっしぐら

車 が フラフラ するのは 風 の ためか 道路の 水たまり の せい か ・

ひょっとして 地震 ? ・


is18IMG_5353.jpgis19IMG_5354.jpg
is20IMG_5355.jpgis21IMG_5356.jpg
is22IMG_5357.jpg










熊本で

2016 年 4月 27日 夜中 豪雨の中 熊本 到着

頻繁 に 余震を 感じる  さっきの 道中の 揺れ も そうだったか ・

学校 とか 避難所 へ 行けば 外で 車中泊 している 人も たくさん

私の場合 その辺の 空き地で 十分



it01IMG_1233.jpg
it02IMG_1234.jpgit03IMG_1236.jpg
it04IMG_1235.jpgit05IMG_4865.jpg


熊本地震 の 記事 は 5月18日~5月27日 の ブログにて 紹介した

  熊本城被害 2

  水前寺 被害

  花岡山で

  新町付近は










帰りはいつもの

地震 の 被害状況 の 確認

親戚 友人 の 安否 確認

熊本 での 一週間

余震も 飽きるほど 体験できた

まだまだ 被災の 真っただ中

ずっと ここに 居ていたい が

私 も 車中泊 が そろそろ こたえてきた

後ろ髪を 引かれる 思い で

帰途 へ


2016 年 5 月 1 日

熊本市 を 出発  昔は 菊池電車 といった 熊本電鉄 に 沿って 北上

旧道を 通って いたら 菊池神社 に 出て しまった


iu01IMG_5684.jpgiu02IMG_5685.jpg


阿蘇 に 近い 山道 には 地震の 爪痕 が ・   菊池渓谷 沿い の 道は 通行止め

iu03IMG_5714.jpgiu04IMG_5713.jpg


小国 (おぐに) の 道の駅 経由 で ・   途中 たかね にて 使う 杉材 を 買おう と 思ったが ・

iu05IMG_5690.jpgiu06IMG_5687.jpg


今日 は 日曜 で 製材所 は 休み  杉の チップ の 山 が あったので  ここ 繁盛 している よう

iu07IMG_5688.jpgiu08IMG_5689.jpg


涌蓋山 (わいたさん) が 見える 道を 大分県 へ   ここに来たら いつもの ・

iu09IMG_5693.jpgiu10IMG_5691.jpg


例年なら 熊本への 行きがけ に 寄る 涌蓋 (わいた) 温泉郷 

iu11IMG_5700.jpgiu12IMG_5701.jpg


この付近  はけの湯 たけの湯 など と 呼ばれる 小さな温泉 が たくさん

iu13IMG_5699.jpgiu14IMG_5697.jpg


いつも 寄る のは たけの湯 の 湯畑 に 近い ゆけむり 茶屋  ニャン子 も 馴染み

iu15IMG_5698.jpgiu16IMG_5696.jpg


旧 国鉄 宮ノ原線 の 廃線跡 は 落ち着く

iu17IMG_5702.jpgiu18IMG_5703.jpg


そして 風呂上がり の 優心 の 蕎麦   この コース 言うことなし !

iu19IMG_5704.jpgiu20IMG_1248.jpg











故郷の山

何回 通っても  山を 撮る のは 止められない


涌蓋山 ( わいたさん )


iv01IMG_5705.jpg
iv02IMG_5692.jpg


万年山 ( はねやま )

iv03IMG_5708.jpg
iv04IMG_5707.jpg


由布岳 ( ゆふだけ )  蛇越峠 ( へびこしとうげ ) から

iv05IMG_5710.jpg
iv06IMG_5709.jpg
iv07IMG_5712.jpg
iv08IMG_5711.jpg
iv09IMG_1258.jpg
iv10IMG_1249.jpgiv11IMG_1259.jpg
iv12IMG_1255.jpg
iv13IMG_1262.jpg


由布岳  湯布院 登山口 あたり から

iv14IMG_5715.jpgiv15IMG_5716.jpg
iv16IMG_5717.jpg
iv17IMG_1268.jpg
iv18IMG_1265.jpg
iv19IMG_1267.jpg











船の旅

別府 から 大阪南港 まで 帰り の フェリー


今回 の 旅 は 行きがけ 目いっぱい 観光 した し

熊本 では 一生懸命 災害派遣 を 完遂 した


夕日を 見送る 船出 は 

" いろいろ やったねー " 充実感 いっぱい


気になる 女性 も いた が

残念 ながら 時に 逢わず ・



iw01IMG_1269.jpg
iw02IMG_5719.jpgiw03IMG_5723.jpg
iw04IMG_5720.jpgiw05IMG_5722.jpg
iw06IMG_5721.jpgiw07IMG_5725.jpg
iw08IMG_5724.jpg
iw09IMG_5726.jpgiw10IMG_5727.jpg
iw11IMG_5728.jpg
iw12IMG_5729.jpgiw13IMG_5730.jpg
iw14IMG_5731.jpg
iw15IMG_5734.jpg
iw16IMG_5736.jpg
iw17IMG_5732.jpgiw18IMG_5735.jpg
iw19IMG_1270.jpg
iw20IMG_1271.jpg
iw21IMG_5741.jpg
iw22IMG_1275.jpgiw23IMG_1273.jpg
iw24IMG_5737.jpg
iw25IMG_5739.jpg











空には

熊本 からの 帰り の フェリー の 中

地震から 二週間 経って 緊急出動 していた 自衛隊の 皆さん も 帰られる 人が たくさん  

ごくろうさま でした


大部屋 が いっぱい だった ので とった ベッド部屋

振動 が あるので まだ 車中泊 の ほうが 快適 かな


iwa01wIMG_1276.jpgiwa02IMG_5718.jpg


船内 ロビー の 張り紙

「 いま 火星 が 一番 輝いている 時期

土星 アンターレス と の 三角形 を

船上 から どうぞ ご覧 くださーい ・ 」


iwa03aa21435_01火星土星アンタレス
iwa04aa32365火星アンタレス


確かに 貼ってあった ポスター 通り 赤い星 が よく 見える ! 

火星は 今 夜空で 一番 明るい星 ( -2 等星 ) だそう  (月は除く)


三角形 を 撮る のに トライ !  しかし ・

何回 設定を 変えても 全然 うまく 写らない



iwa05DSCN1498.jpgiwa06DSCN1497.jpgiwa07DSCN1499.jpg
iwa08DSCN1496.jpgiwa09DSCN1502.jpgiwa10DSCN1504.jpg
iwa11DSCN1500.jpgiwa12DSCN1503.jpgiwa13DSCN1505.jpg
iwa14IMG_6446.jpgiwa15IMG_6447.jpgiwa16IMG_6448.jpg


家へ 帰ってから 

三脚 と ニコン の 一眼レフ を 使って 

ベランダ から 撮影 して みた

なんとか 赤の 三角形 を ゲット



iwa17IMG_6452b.jpg
iwa18IMG_6462b.jpg
iwa19IMG_6449b.jpg
iwa20IMG_6451b.jpg
iwa21IMG_6463b.jpg


来月に なったら 火星と 張り合っている 下の アンターレス が 輝き を 増す という

撮る のが 楽しみ















エピローグ

フェリーから 降りて 大阪を 通り抜け 例年通り 香芝 S A で 肉うどん の 朝食

いつもなら 奈良付近 の 隠れ 観光地 を 巡る が 今回 は 一刻も 早く 帰りたい !

天理市 から 名阪国道 東名阪 湾岸の アート を 通って 中央道 へ

恵那山 トンネル を 出たところ 昼神温泉の 立ち寄り湯 で 長かった旅 の 汗 を 流す  

イッキ に たかね の 別宅 へ 戻る



iww01IMG_5742.jpgiww02IMG_5743.jpg
iww03IMG_5744.jpgiww04IMG_5745.jpg
iww05aIMG_5746.jpg
iww06IMG_5747.jpgiww07IMG_5748.jpg
iww08IMG_5749.jpgiww09IMG_5750.jpg
iww10IMG_5751.jpgiww11IMG_5752.jpg
iww12IMG_5754.jpgiww13IMG_5755.jpg
iww14IMG_5757.jpgiww15IMG_5756.jpg
iww16IMG_5880.jpgiww17IMG_5881.jpg


やっと 終わった 熊本震災 派遣旅行

いろいろ イベント が 多すぎて とても まとめ の 言葉 が 浮かばない

行き 帰り の 観光 は 楽しめた し 熊本での 災害対応 も 十分 役目を 果たした

何と いっても 事故 も なく 体調 も 崩さず 目的 を 完遂 した の だから ・

珍しく ハッピー ・モノレール に 遭遇 しなくても ・

本当に ハッピー  そして 楽しかった ・ !



  ( 熊本地震 2016年4月 のシリーズ記事は ひとまず終了 )











緊急提言

これは 

熊本旅行 を 終えて たかね から 帰る 途中

藤野 あたり から 見える ラブレターオブジェ   

珍しく 信号待ち で 撮影 できた


iww18IMG_5877.jpg
iww19IMG_7656.jpg


しかし 旅行記事 を 掲載している 途中  

この 近くの 知的障害者施設 で 悲惨な 虐殺事件 が 起きた

人的被害 は 熊本地震 に 匹敵する !  

詳細 を 聞く たびに 腹が 立って しょうがない !


普通 このような 凶悪事件 が発生した 場合 

なんらかの 再発防止対策 を ブログで 提案する のだが

犯人は 確固とした 信条を 持った 確信犯 だけ に 対応が 難しい

今回 も 以前から 犯罪を犯す言動 が 見られる ということで 措置入院 していた みたい だが

本人が 言うように 「 医者を だまして 病院を 出てくる のは 簡単 」

危険思想 が ある だけで 逮捕する わけには いかないし


普通の 精神状態 の 人なら ば 

たとえ 「 障害者は 抹殺すべきだ ! 」 という 信条を 持っていても 

「 よって 包丁で 刺し殺しても よい 」 という 結論 には いかない

これが すんな り 出来る のは 普通でないすなわち 精神障害者 で ある か

または 薬 の 影響で 誇大妄想 被害妄想 に かられて いるか で ある


今回の 犯人も 大麻の 経験 が ある そうで 

妄想により 殺人に対する バリア が 無くなった のかも しれない 

ここに 一つだけ 対策の 方法が 見つけられる が それは

麻薬 取り締まり の 徹底 および 経験者の 保護 観察 を 強化する 

芸能人や スポーツ選手の 大麻犯罪 が 多発している というのは 

厳然として 世間に 大麻が 出回っている ということ

そして 大麻は その後 いろんな 分野 で 再犯 となる 可能性 が 高い

今回の 事件の 教訓 として ぜひ 麻薬対策 を 強化して ほしい   



これで もし 「 犯人は 精神障害 のため 罪に 問えない 」 と なったら ・  

モー 絶対 黙っちゃ いない ぞー ! !  生かしちゃ おかない ! !

そーなると 

知的障害者 を 殺しても 精神障害 だから 罪 に ならない その 精神障害者 を 殺しても 異常な 精神 だから 罪 に なる の かな ー


今朝の ニュース  

全盲の 女性障害者 が ラッシュ時 駅の 点字ブロック を 歩いて いたら 白杖に つまづいた 男性から 蹴られて 怪我を した

私から 見れば この 男性の 精神 は 障害 レベル !



szxIMG_4353.jpg











競馬場で

府中に 45 年 も 住んでいる のに いまだ 東京競馬場 で 競馬を 楽しんだ ことは ない

しかし 東京競馬場の 花火大会 は もう 何度も 来ている


ここの 花火大会 は 実に 不思議な 大会

事前の 開催通知 は 2、3 週間 前 に 小さく 市報 に 載る

30分 の 間に 6000 発 の 最新 花火 を 打ち上げる 超 豪華版

10 万人 以上 入れる 観覧席 スタンド 及び 馬場 は 無料


よーする に あまり 人が 集まっては 困る のだー

裕福な 中央競馬会 が 府中市民 サービス のため に 開催する のだー


私 も 参院選 投票 の 帰り なんだか 人通り が 多い な ということで 花火大会に 気が 付いた

これから 飲食関係 の 用事 ? の 途中 だが  30 分 くらいなら ・ 


押し合い へし合い の 混雑 でも ない ので ゴール前 の 立見席 で 観戦 ( 重賞レースでは 絶対 行けない 場所 )

息 も つけない 30 分 の スペクタクル は 見事 !



ee01IMG_6903.jpg
ee02IMG_6904.jpg
ee03IMG_6914.jpg
ee04IMG_6906.jpg
ee05IMG_6912.jpg
ee06IMG_6908.jpgee07IMG_6909.jpg
ee08IMG_6910.jpg
ee09IMG_6911.jpg
ee10IMG_6915.jpg
ee11IMG_6916.jpg
ee12IMG_1486.jpg
ee13IMG_6913.jpg
ee14IMG_6917.jpg
ee15IMG_6920.jpg
ee16IMG_6919.jpg
ee17IMG_6918.jpg
ee18IMG_6921.jpgee19IMG_6922.jpg
ee20IMG_1487.jpg
ee21IMG_6933.jpg
ee22IMG_6930.jpgee23IMG_6928.jpg
ee24IMG_1488.jpg
ee25IMG_6926.jpgee26IMG_6927.jpg
ee27IMG_6934.jpg
ee28IMG_6938.jpgee29IMG_6935.jpg
ee30IMG_6936.jpg


[広告] VPS











たかね 梅雨明け?

2016 年 7 月 4 日 

音楽関係の 行事 が 続いて いて やっと たかね に 行く 時間が 取れた

大気の 状態が 不安定 で 土砂降り の 雨 が 降ったり 真夏の 日差し が 出たり ・

涼しくなった 夕方 府中 を しゅっぱーつ



久しぶり の ♪ 左手には ビール工場  右手には 競馬場 ・
aa01IMG_6812.jpg
aa02IMG_6814.jpg
aa03IMG_6815.jpg
aa04IMG_6816.jpg

高速で モノレールを 横切る ので  出会わない ! ・
aa05IMG_6817.jpg

夕焼けの 奥多摩 秩父連峰   珍しく 甲武信 から 奥千杖、金峰 まで  
aa06IMG_6820.jpg
aa07IMG_6818.jpg

水墨画 になった たかね 三山
aa08IMG_6822.jpg
aa09IMG_6824.jpg
aa10IMG_6823.jpg
aa11IMG_6825.jpg
aa12IMG_6826.jpg
aa13IMG_6827.jpg

甲府盆地 に 夕闇 が 迫る  宝石箱 を ひっくり返した ような ・
aa14IMG_6829.jpg
aa15IMG_6828.jpg











たかね 周りは

2016 年 7 月 5 日   たかね は すっかり 夏

bb01IMG_6845.jpg
bb02IMG_6841.jpg
bb03IMG_6847.jpgbb04IMG_6839.jpg
bb05IMG_1485.jpg
bb06IMG_1484.jpgbb07IMG_6837.jpg
bb08IMG_6846.jpg
bb09IMG_6861.jpg
bb10IMG_6863.jpg
bb11IMG_6862.jpg
bb12IMG_6865.jpg
bb13IMG_6870.jpg
bb14IMG_6864.jpg
bb15IMG_6874.jpgbb16IMG_6871.jpg
bb17IMG_6894.jpg
bb18IMG_6902.jpg
bb19IMG_6900.jpg
bb20IMG_6901.jpg
bb21IMG_6842.jpgbb22IMG_6843.jpg
bb23IMG_6844.jpgbb24IMG_6899.jpg











たかね 食材は

大汗 かいて 草刈り  すっきり した ところ で ・

bc01IMG_6898.jpg


ミョウガ は 林 のごとく 生えている が 食べる所 ( 実? 芽? ) は まだ 見つからない

bc02IMG_6897.jpgbc03IMG_6848.jpg


梅の実 は 収穫 完了 している ので 隣 まで 伸びた 枝の 剪定

bc03IMG_6873.jpgbc04IMG_6872.jpg


ナス は 一応 生っては いるが 生育が 悪い  連作障害 か ? 三年 空けた のに ・

bc05IMG_6836.jpgbc06IMG_6835.jpg


キュウリ は まあまあ  ちょっと 収穫 が 遅れる と 限りなく デカく なる

bc07IMG_6838.jpgbc08IMG_6895.jpg


優等生の タカの爪 は さすが の 成長   虫喰い が 心配だった 枝豆 も 順調

bc09IMG_6896.jpgbc10IMG_6840.jpg











たかね 食材を

庭で 収穫した 食材 は すぐ 食卓に 載る

これぞ 別荘  楽しからずや ・ !


cc01IMG_6854a.jpg


ニンニク は 一か月 干した もの  香り が Goo !

cc02IMG_6830.jpgcc03IMG_6849.jpg
cc04IMG_6850.jpg


育ちすぎ の キュウリ だが 食べてみると あの 青い食感

cc05IMG_6875.jpgcc06IMG_6860.jpg
cc07IMG_6859.jpgcc08IMG_6853.jpg


ウチでは ほとんど 雑草の ウド  天ぷら に ピッタシ

cc13IMG_6869.jpgcc14IMG_6868.jpg


ピーマン みたいに なった 肉厚の シシトウ も 新鮮な 歯ごたえ

隣から 頂いた ブルーベリー  サラダに 入れる と いいね~


cc09IMG_6855.jpgcc10IMG_6856.jpg


買った ハニーバンタム  びっくり する ほど 甘い !  お盆用 お団子 と 甘さ の 競演

cc11IMG_6876.jpgcc12IMG_6858.jpg


地元 サッカー 応援 の 卵  新鮮 だが 味 は ふつう だ ね 

cc15IMG_6834.jpgcc16IMG_6833.jpg











たかね 暑いと

リアルタイム では 2016 年 8 月 15 日

終戦記念日 だが 私の 誕生日 でも ある

この年 に なると 時間が 経つ のが 恐ろしく 早い !

以前は 何歳までに これをやろう ! と 常に 計画を 立てていたが

今年なんか 年初めに " 今年の 目標を 立てなければ " と 思いつつ もう 8 月も 半ば

ま 退職から 15 年間  第二の人生目標 は ほぼ 完遂裡に 終了した ので

これからは 終活 か ?

それにしては 体力 気力とも まだまだ 有り余り 過ぎる

なんか やらねば ・ ! 



ddIMG_6832.jpg

ddIMG電力収支


6 月 の 太陽光発電  売電額 は 22,781 円  まあまあの 実績

これまでの 経過から 太陽光発電パネル は 5 月 の 日射 気温 の 状態 が 一番 効率が良い ことが 分かる

北杜市 地方は 日照時間 は 日本一 だが 暑さ も 全国 高位レベル 5 月の気温 が ずっと 長く続く と 理想的 ・



ddIMG_6864aa.jpgddIMG_6831aa.jpg


定例 の エネルギー の 話題


参議院選挙 が 行われたが 話題は もっぱら 景気対策  エネルギー問題 は そう 俎上に 上がらない

景気を 良くする には 収入を増やす 等で 消費の増加につなげる事 が 大事 だが 

そのためには 農林水産業 や 製造業 さらに 第三次産業 も 強くならなければ ならない

農業にしても 製造業にしても 日本の 産業の弱点 は エネルギーが 自前で用意できない故 コストが かかる こと 

国 レベルで 言えば せっかく 稼いだ もうけ も 天然ガス や 原油 の 購入費 などで 海外へ 流出 してしまう

さらに 日本は エネルギー セキュリティ が 脆弱なため 企業 も もしもの ための 内部留保 を 増やす

原発停止 だけ で 貿易赤字 に なるほど だから  このままで 景気 が 良くなる はずは ない !


結論 を 急ぐ が 

やはり 原発を 一刻も 早く 再稼働 して エネルギー収支 の改善を 図る ことが 景気回復の 起爆剤 になる のではないか

Q州電力 は 川内原発 を 一年間 動かした だけ で 1 兆円 以上 の 燃料が 節約 でき 黒字化 した

もちろん 原発の 安全確保 について 担保しなくては いけない が 

それは これまで 対応されている し これからも あくなき 人間の 英知を 発揮させなくては ならない と 思う 

安全性について 突き詰めれば 稼働しても 停止してても 変わりはない 福島では 停止して 事故を起こした 原発も ある

漠然 とした 不安 を 払しょくする という こと だけに 膨大な お金 を つぎ込む のは いかがなものか ・

最終的 には その お金 は 電気代として 国民 全部 が 払う ことに なる ・


先の 参議院選挙 および 衆議院選挙 では 原発の不安 を メイン に 訴えた 候補 は 山ほど いたが ことごとく 落選

少なくとも 不安を あおって 票を 稼ごう という 候補者 は ほとんどの 有権者から 見放されている  今回 も そう !

一部 陛下に手紙を渡した アホ議員 や 目立ちたがり屋 の 知事 など 原発 何が何でも 廃絶派 も いる が

知事の 場合は 現場の 県民優先 だから しょうがない 

せめて 国政レベルでは 原発を 含めた 我が国が豊かになる エネルギー政策 を 粛々と 進めて 頂きたい

  エネルギーミックス


都知事選 でも  「 東京から 250 km 以内 の 原発 は 停止させます 」 など 言う 候補者 も ・

アホ ! 東京は これまで その原発から 電気を 供給して もらってる のだ ありがとうございます と お礼を 言いに 行きなさい !

事故 が 起きた時 だって 東京の 住民は 守る が 地方の人々 は どーなっても いいの ?  ずいぶん 自分勝手 だね ー


不安を あおる だけ 相手を 非難する だけ では 有権者の 心は つかめない

誰の ために 自分は 何を するか 

責任を 回避する のではなく 積極的 に引き受ける 人を 私は 政治家 に 推したい



ddmIMG_7087.jpgddlIMG_1520.jpgddkIMG_7086.jpg











駅前ビル

今日 の さろきんぐ は この あたり

ff00IMG_6956.jpg

ごぞんじ 東京駅

ff01IMG_6951.jpgff02IMG_6950.jpg
ff03IMG_6952.jpgff04IMG_6953.jpg
ff05IMG_6954.jpg
ff06IMG_6955.jpg

丸の内側 に 出て 外から 駅 を 眺める

ff07IMG_6983.jpg
ff08IMG_6986.jpgff09IMG_6987.jpg
ff10IMG_6981.jpgff11IMG_6988.jpg

向こう の ビル は 昔の 丸ビル ?  キッテ ビル と 言うそう  入って みる か

ff13IMG_6989.jpgff14IMG_6982.jpg
ff15IMG_6980.jpg

" キッテハ コッチ エキッテ アッチ "   堂々と ボケてる のが いーね

ff16IMG_6958.jpgff17IMG_6959.jpg

内部 は 吹き抜け  全国の 名産品 レストラン など おしゃれな モール と なっている

ff18IMG_6961.jpg
ff19IMG_6962.jpgff20IMG_6964.jpg
ff22IMG_6963.jpgff23IMG_6965.jpg
ff24IMG_6960.jpg

ここの 屋上が 素晴らしい と 聞いて いた ので ・

ff25IMG_6966.jpg
ff26IMG_6967.jpgff27IMG_6972.jpg
ff28IMG_6970.jpgff29IMG_6979.jpg

東京駅 が よく 見える  未だ 駅前 の 一部 は 工事中

ff30IMG_6968.jpg
ff31IMG_6971.jpgff32IMG_6978.jpg
ff33IMG_6969.jpg

新幹線 山手線 京浜東北線 など 見てて 飽きない   新宿ベイシア ほどでも ないけど ・

ff34IMG_6977.jpg
ff35IMG_6975.jpgff36IMG_6973.jpg

自分で 作った レイアウト みたい で   楽しい ねー

ff37IMG_6974.jpg
ff38IMG_6976.jpg













目的は

東京駅 そば の キッテビル に 行った のは ついで

本来の 目的 は マンドリンアンサンブル・ラピスラズリ の 暑気払い

素敵な ショット が たくさん 撮れて 

ウレシー ・


g01IMG_7083.jpgg02IMG_6957.jpg
g03IMG_6990.jpgg04IMG_6992.jpgg05IMG_6991.jpg
g06IMG_7001.jpgg07IMG_6998.jpgg08IMG_6995.jpg
g14IMG_7041.jpgg13IMG_7053.jpgg12IMG_7052.jpg
g09IMG_7006.jpgg10IMG_7019.jpgg11IMG_7044.jpg
g15IMG_7029.jpgg16IMG_7023.jpgg17IMG_6996.jpgg18IMG_7003.jpg
g19IMG_7047.jpgg20IMG_7014.jpgg21IMG_7018.jpgg22IMG_7002.jpg
g23IMG_7050.jpgg24IMG_7040.jpgg25IMG_6994.jpgg26IMG_7039.jpgg27IMG_7020.jpg
g32IMG_7055.jpgg28IMG_7022.jpgg29IMG_7026.jpgg30IMG_7028.jpgg31IMG_7024.jpg
g33aaIMG_7008.jpgg34aaIMG_7016.jpgg35aaIMG_7017.jpgg36aaIMG_7060.jpg
g37aaIMG_7034.jpgg38aaIMG_7057.jpgg39aaIMG_7064.jpg
g41IMG_7069.jpgg42IMG_7071.jpgg43IMG_7072.jpgg44IMG_7074.jpg
g45IMG_7076.jpgg46IMG_7077.jpgg47IMG_7079.jpg
g48IMG_7078.jpgg51IMG_6993.jpgg49aaIMG_6997.jpgg50IMG_7081.jpg
g53IMG_7082.jpg
g52IMG_7075.jpg











最近 美味しかった

最近 外食で 美味しかった もの

全て コスパ が 高い もの  値段が 高い 順に 挙げてみた



新宿 KO デパ の 一階 弁当売り場  最後の ひとつ 残り で * 割引 2000 円以下 は お得  味は それなり 

sz01IMG_6078.jpg


これも 同じ ところ の イベントもの  ウニ カニ イクラ など  高級食材が これでもか と 山盛り 弁当

sz02IMG_6077.jpg


自宅 近く の Y庵 の 春御膳  ファミリーレストラン らしく なく アサリの 炊き込みごはん が 高級 料亭風

sz03IMG_1163.jpg


時々行く 港南台の 蕎麦屋  味 は上品 で 可もなく 不可もなく だが 値段の 順番で この位置 に 

sz04IMG_6711.jpg


突然 ビールを 飲みたくなった 時に 手軽で 便利  GAスト の ミックスグリル と 中ナマ で 1200 円 で おつり が

sz05IMG_1450.jpg


最近 の 大当たり  Y野屋 の 麦とろ牛皿御膳  美味い ! 安い ! 早い !

sz06IMG_1384.jpg


Tや の ふつうの 天丼  最安値 でも 昼飯 には 充分 過ぎるほど !

sz07IMG_6728.jpg










真夏の演奏

関東地区 在住の Q大マンクラ OB OG による  マンドリン音楽を 楽しむ会 本番

p01aa01IMG_7101.jpgp02aa06IMG_7106.jpg
p05aa08IMG_7113.jpgp06aa12IMG_7109.jpg

p0aIMG_MCKプロ1


今年 も 三人指揮者 体制

p08ab01IMG_7130.jpgp07ab05IMG_7127.jpg
p10aab11IMG_7137.jpgp09ab12IMG_7139.jpg
p12ab21IMG_7142.jpgp11ab23IMG_7141.jpg


午前 の リハ は 和気 あいあい

p13ab25IMG_7145.jpgp14ab08IMG_7135.jpgp15ab40IMG_7170e.jpg
p16ab42IMG_7168e.jpgp17ab43IMG_7165a.jpgp18ab49IMG_7172e.jpg
p19ab50IMG_7177.jpgp20ab51IMG_7178.jpgp21ab53IMG_7175a.jpg
p22ab55IMG_7164e.jpgp23ab07IMG_7129.jpgp24ab46IMG_1513.jpg
p25ab33IMG_7153.jpgp26ab35IMG_7174e.jpgp27ab36IMG_7158.jpg


さて 本番 の コンサート  観客 は 家族や 友人 など 内輪 の 人々

p0bIMG_MCKプロプロ2


p28ba02IMG_7180.jpgp29ba03IMG_7181.jpgp30ba05IMG_7183.jpg

p31ba08IMG_7186a.jpg
p32ba10IMG_7188.jpgp33ba11IMG_7189.jpgp34ba14IMG_7192.jpg
p35ba15IMG_7193.jpgp36ba16IMG_7194.jpgp37ba19IMG_7197.jpg

p38bb02IMG_7199.jpg
p39bb03IMG_7200.jpgp40bb06IMG_7203.jpgp41bb07IMG_7204.jpg
p42bb11IMG_7208.jpgp43bc03IMG_7213.jpgp44bb13IMG_7210.jpg

p45bc06IMG_7216.jpg
p46bc10IMG_7220.jpgp47bc13IMG_7223a.jpgp48bc16IMG_7226.jpg
p49bc18IMG_7228.jpgp50bc19IMG_7229.jpgp51bc24IMG_7235.jpg
p52bc35IMG_7246.jpgp53bc40IMG_7247.jpgp54bc28IMG_7239.jpg
p55bc38IMG_7250.jpgp56bc39IMG_7251.jpgp57ca01IMG_7252.jpg


演奏者 が 楽しむ会 なのだ !












真夏の打上げ

Q大マンクラ OB OG による マンドリン音楽 を 楽しむ会

演奏 は 早々に 終了し 少し 離れた イタリアンレストラン にて 打上げ

同窓会 イベント と しては これが 重要 なのだ ・



pp01da01IMG_7262.jpgpp02da02IMG_7263.jpg
pp03da03IMG_7265.jpgpp04da09IMG_7276.jpg
pp05da10IMG_7281.jpgpp10da17IMG_7286.jpgpp06da11IMG_7282.jpgpp07da12IMG_7278.jpg
pp08da13IMG_7279a.jpgpp09da15IMG_7284.jpgpp10da14IMG_7280a.jpgpp11da16IMG_7283.jpg
pp12da18IMG_7287.jpgpp13da22IMG_7288.jpgpp14da21IMG_7290.jpgpp15da19IMG_7289.jpg
pp16da31IMG_7305.jpgpp17da52IMG_7330.jpgpp18da58IMG_7343.jpgpp19da42IMG_7315.jpg
pp20da25IMG_7297.jpgpp20da62IMG_7351.jpgpp21da63IMG_7352.jpg


最後 の " 博多 の 一本締め "  毎年 聞く が どうしても 覚えられない ・










真夏の二次会

" Q大マンクラ OB OG による マンドリン音楽 を 楽しむ会 "

打上げ の 宴会 の あと そのまま 二次会 へ 突入

興 に 乗って 即興 合奏 

合わせて 歌う  Solo 演奏 も ・

これこそ マンクラ 真骨頂 !



pp22dbIMG_7356.jpgpp23dbIMG_7360.jpg
pp24dbIMG_7364a.jpgpp25dbIMG_7365.jpg
pp26dbIMG_7372.jpgpp27dbIMG_7373.jpg
pp28dbIMG_7374.jpgpp29dbIMG_7377a.jpg
pp30dbIMG_7378a.jpgpp31dbIMG_7379.jpg
pp32dbIMG_7381.jpgpp33dbIMG_7382.jpg
pp34dbIMG_7383.jpgpp35dbIMG_7386a.jpg
pp38dbIMG_7390.jpgpp37dbIMG_7389.jpg
pp40dbIMG_7392.jpgpp36dbIMG_7388.jpg
pp39dbIMG_7391a.jpgpp41dbIMG_7393.jpg
pp42dbIMG_7394.jpgpp43dbIMG_7396.jpg
pp44dbIMG_7397.jpgpp45dbIMG_7398a.jpg










いすみ 多摩川べり

2016 年 7 月 29 日

梅雨 明け 宣言 も 出たし

実際 の 天気 も  夏 ~ ・ ! !

依頼 されてる 別荘管理 の ため

久しぶり  いすみ へ


いつもながら 多摩川べり の 二子玉 ビル群

水辺に 遊ぶ 鳥たち  濃い 青空 に 白い 入道雲

絵 に なる



aaa01IMG_7409.jpg
aaa02IMG_7410.jpg
aaa03IMG_7411.jpg
aaa04IMG_7412.jpg
aaa05IMG_7414.jpg
aaa06IMG_7415.jpg
aaa07IMG_7416.jpg
aaa08IMG_7417.jpg
aaa09IMG_7418.jpg
aaa10IMG_7419.jpg
aaa11IMG_7420.jpg










いすみ 夏のアクア

いつも 同じ ところ を 飽きず に 撮ってる が

" アクアライン と 夏雲 "

これも いい ・ 



aaa12IMG_7421.jpg
aaa13IMG_7422.jpg
aaa14IMG_7425.jpg
aaa15IMG_7426.jpg
aaa16IMG_7427.jpg
aaa17IMG_7428.jpg
aaa18IMG_7429.jpg
aaa19IMG_7430.jpg
aaa20IMG_7431.jpg
aaa21IMG_7432.jpg
aaa22IMG_7433.jpg
aaa23IMG_7434.jpg
aaa24IMG_7435.jpg
aaa25IMG_7436.jpg


首都圏中央自動車道 を 通って 高滝湖 P A  あの ピラミット 頂上 に いつかは 登ってみたい ・

aaa26IMG_7437.jpgaaa27IMG_7438.jpg


初めて !  いすみ鉄道 の 電車に 遭遇 !  ハッピー イエロー だ ー  ! !

aaa28IMG_7440.jpg
aaa29IMG_7441.jpg











いすみ 夏の海

いすみ の 海 は いつも は 大原海水浴場 で 車を 停め 浜辺 を 撮る が

現在 シーズン 最盛期 のため 駐車 は 有料 人 も 多い


ここ は ちょっと 離れた いすみ川 河口 付近 の 浜辺

静かな 夏の海 も  いいね ー ・



bbb01IMG_7446.jpgbbb02IMG_7442.jpg
bbb03IMG_7449.jpg
bbb04IMG_7444.jpgbbb05IMG_7443.jpg
bbb06IMG_7448.jpg
bbb07IMG_7459.jpg
bbb08aIMG_7452.jpg
bbb09aIMG_7451.jpg
bbb10aIMG_7453.jpg
bbb08IMG_7452.jpgbbb09IMG_7451.jpgbbb10IMG_7453.jpg
bbb11IMG_7445.jpg
bbb12IMG_7456.jpg
bbb13IMG_7455.jpg
bbb14IMG_7454.jpg
bbb15IMG_7458.jpgbbb16IMG_7457.jpg
bbb17IMG_7450.jpg
bbb18IMG_7460.jpg
bbb19IMG_7461.jpgbbb20IMG_7462.jpg











いすみ ひまわり

今年の 5 月 に たかね で 採取した ひまわり の 種 を 敷地 の 縁 に 植えた

以来 ほったらかして はたして 花 が 咲いているか 心配 だった が

数輪 の 開花 で ちょっと 早かった ものの 立派な 生育 で 大成功 !

雑草 にも 負けず よく 頑張った ・



cca01IMG_7517.jpg
cca02IMG_7518.jpgcca03IMG_7504.jpg
cca04IMG_7519.jpg
cca05IMG_7520.jpg
ccb06IMG_7471.jpgccb07IMG_7470.jpg
ccb08IMG_7472.jpg
ccb09IMG_1519.jpgccb10IMG_1518.jpg
ccb11IMG_7525.jpg
ccb12IMG_7509.jpgccb13IMG_7511.jpg
ccb14IMG_7512.jpg
ccb15IMG_7521.jpgccb16IMG_7522.jpg
ccb17IMG_7523.jpg
ccb18IMG_7513.jpgccb19IMG_7514.jpg


皇帝ダリア も 順調 な 生育  サンショ も 大木 に なって 葉 使わないと ・ 










いすみ 草刈り

さて 本職 の 草刈り

2016 年 7 月 30 日 は

まるで 絵に 描いた ような 炎天下

いかに 熱中症 を 避ける か

ちょっと 作業 して は すぐ 休む そして 水分補給

コマゴマ と 仕事 を 進める

絵 も YTR だったら コマ送り でんな ・



ccc01IMG_7475.jpgccc02IMG_7477.jpg
ccc03IMG_7476.jpg
ccc04IMG_7474.jpgccc05IMG_7473.jpg
ccc06IMG_7487.jpgccc07IMG_7486.jpg
ccc08IMG_7485.jpgccc09IMG_7483.jpg
ccc10IMG_7488.jpgccc11IMG_7489.jpgccc12IMG_7491.jpg
ccc13IMG_7492.jpgccc14IMG_7493.jpgccc15IMG_7494.jpg
ccc16IMG_7495.jpgccc17IMG_7499.jpgccc18IMG_7500.jpg
ccc19IMG_7498.jpgccc20IMG_7503.jpgccc21IMG_7502.jpg
ccc22IMG_7505.jpg
ccc23IMG_7506.jpgccc24IMG_7507.jpg
ccc25IMG_7515.jpgccc26IMG_7524.jpg
ccc27IMG_7516.jpg










いすみ これも

いすみ の 海岸 を 颯爽 と 走る マサコ

h01IMG_3220.jpg
h02IMG_3233.jpgh03IMG_3187.jpg
h04IMG_3212.jpgh05IMG_3214.jpg
h06IMG_3213.jpg


家 では 寝て ばかり

h07mIMG_1290.jpgh08mIMG_1292.jpg
h09mIMG_1291.jpgh10mIMG_3148.jpg
h11mIMG_3146.jpg


でも 基本的 には コネコネ される の が 大好き

h12mIMG_4337.jpgh13mIMG_4335.jpg
h14mIMG_5894.jpgh15mIMG_5893.jpg


ひとしきり かまって あげて 満足 ー  では オヤスミ- ・

h16mIMG_5898.jpg
h17mIMG_5901.jpgh18mIMG_5897.jpg
h20mIMG_5902.jpg
h19mIMG_5900.jpg











いすみ 帰りのアクア

帰り の アクアライン は  いつも だったら

夕焼け に 富士山 奥多摩 の シルエット

灯り を 点滅 しながら 次々に 羽田 に 下りる 飛行機


しかし 今回 は まだ 夏の雲

水平線上 の " 東京の 蜃気楼 " は 相変わらず



ddd01IMG_7531.jpg
ddd02IMG_7532.jpg
ddd03IMG_7533.jpg
ddd04IMG_7534.jpg
ddd05IMG_7535.jpg
ddd06IMG_7536.jpg
ddd07IMG_7537.jpg
ddd08IMG_7538.jpg
ddd09IMG_7539.jpg
ddd10IMG_7540.jpg
ddd11IMG_7541.jpg
ddd12IMG_7542.jpg
ddd13IMG_7543.jpg
ddd14IMG_7544.jpg
ddd15IMG_7545.jpg
ddd16aIMG_7546.jpg
ddd16IMG_7546.jpg
ddd17IMG_7547.jpg
ddd18IMG_7548.jpg
ddd19IMG_7549.jpg
ddd20IMG_7550.jpg











いすみ これも帰り

いすみ からの 帰り 大原を 出たばかり の いすみ鉄道 に また 遭遇

この ディーゼル車体  昔 何度 も 乗った ようで なつかしい

いすみ鉄道 は 帰り の 道筋ぞい なので 一緒に 追っかけながら 走れる

ちょっと 先に 行って 撮影ポイント で 電車 を 待つ

ヤッター !  いい絵 が 取れた



dde01IMG_7526.jpg
dde02IMG_7527.jpg
dde03IMG_7528.jpgdde04IMG_7529.jpg
dde05IMG_7530.jpg


再び 多摩川 沿い

この 時間 だと 二子玉ビル も 夕日を 浴びた 古代モニュメント の 様相

多摩川 の 土手 に 散歩する 人 自転車 の 人

時間 は 恐ろしく 早く 過ぎて ・

秋 の 気配 も ・


dde06IMG_7551.jpg
dde11IMG_7557.jpg
dde12IMG_7556.jpg
dde13IMG_7558.jpg
dde14IMG_7559.jpg
dde15IMG_7560.jpg
dde07IMG_7554.jpg
dde08IMG_7552.jpg
dde09IMG_7555.jpg
dde10IMG_7553.jpg
dde16IMG_7563.jpg


今回 の いすみ では やたら 電車 に 遭遇した

今後 絶対 ハッピー に なる だろう ・

虹 も 出てる し ・


dde17IMG_7561.jpgdde18IMG_7562.jpg
dde19IMG_7566.jpg
dde20IMG_7564.jpgdde21IMG_7565.jpg
dde22IMG_7567.jpg











たかね 真夏の

2016 年 8 月 1 日 

いすみ から 帰った 翌日  こんどは たかね に 向かう

今年 は " 月初め の 一週間 は 必ず たかね に 行く " と  決めている

夏場 の この時期  植栽 の 手入れ も 頻繁に 行わなければ ならない し ・


行きがけ  ハッピー事項 は 何も 起こらなかった が ・


eea01IMG_7568.jpgeea02IMG_7569.jpg
eea03IMG_7570.jpgeea04IMG_7571.jpg


盛夏の 装い の たかね三山 は  相変わらず いいね ・

eea05IMG_7572.jpgeea06IMG_7573.jpg
eea07IMG_7574.jpgeea08IMG_7575.jpg
eea09IMG_7576.jpgeea10IMG_7577.jpg


2、3 日 前 弟 が 来て 草 刈ってくれた らしい それ プラス 植栽 手入れ を 行った ので  初日 から スッキリ

eea11IMG_7588.jpg
eea12IMG_7633.jpgeea13IMG_7634.jpg


ミョウガは 食べごろが いっぱい 顔を出している  ビオトープ の メダカ も なんとか 元気

eea14IMG_7623.jpgeea15IMG_7597.jpg
eea16IMG_7605.jpgeea17IMG_7615.jpg


ギボウシ の 花 も 揃って 咲く と きれい  手塩にかけて 育てた ヤマブキ も 立派に 独り立ち  よって 株分け を

eea18IMG_7594.jpg
eea19IMG_7616.jpg
eea20IMG_7651.jpg










たかね 真夏の庭と畑

eef01IMG_7606.jpg


ひまわり は 清涼剤  どんなに クソ暑い 日でも さわやか感 を ふりまいて くれる  

eef02IMG_7587.jpg
eef03IMG_7595.jpg


畑 から 勝手に 生えてきて 巨大化した分 は もう 下を 向いて 種 を 備えている  次世代 も 安泰 だね

eef04IMG_7611.jpg
eef05IMG_7586.jpg
eef06IMG_7650.jpg


突然 大輪の 花が 咲いている !  クレマチス   先月 咲いた のは 薄紫  今回 は ナス紺 の 鮮やかさ

eef07IMG_7585.jpg
eef08IMG_7608.jpg
eef09IMG_7632.jpg


畑 は と いえば 相変わらず みんな 元気   サトイモ  シソ  枝豆  キュウリ  シシトウ ・ ・

eef10IMG_7604.jpg
eef11IMG_7592.jpgeef12IMG_7603.jpg
eef13IMG_7612.jpgeef14IMG_7613.jpg
eef15IMG_7590.jpgeef16IMG_7583.jpg
eef17IMG_7614.jpgeef19IMG_7584.jpg
eef19IMG_7593.jpgeef20IMG_7591.jpg