fc2ブログ

G3は今日も元気

典型的な団塊オジさんの自己満足的日記・・早期退職して悠々自適なのだ・・内容は・音楽雑論、マンドリン、二胡、百名山行、花と菜園、旅あるき、原子力と放射線、別荘暮らし、熊本で介護、猫の石松など・<府中市在住> リンクフリー

謹賀新年

ffez00aaIMG_099.jpg



2017年 あけまして おめでとうございます


2007 年 2 月 3 日 に 始めた この ブログも

11 年目 3,588 回目 の 記事を お送りする ことに なりました


今後 とも 毒断 と 変見 を もって 

そして ボケ防止 のため 

一生 懸命 心に 響く 画像 の 収集 および 文章 の 作成 に 

努めていく 所存 です


皆様 の 温かい ご助言 と 厳しい ご指摘

よろしく お願い いたします 


  NG3





 

小田原へ

行った のは 昨年の 12 月 7 、8 日  

ドルチェ・マンドリーノ の " 演奏会 お疲れさまでした 旅行 "


まずは 小田原 駅 に 集合  

ここで 老舗の 釜飯 を 食べる のだ  


もっとも その前から 飲んでる人 も いる

私 も ・



ffa01aIMG_9978.jpgffa02aIMG_9979.jpg
ffa03IMG_0050.jpgffa04aIMG_9982.jpg
ffa05aIMG_9980.jpgffa06aIMG_9981.jpg
ffa07aIMG_9991.jpgffa08aIMG_9992.jpg
ffa09aIMG_9989.jpgffa10IMG_9990.jpg
ffa11aIMG_9984.jpgffa12aIMG_9985.jpg
ffa13aIMG_9988.jpgffa14aIMG_9983.jpg
ffa15aIMG_9987.jpgffa16aIMG_9986.jpg
ffa17IMG_0048.jpgffa18IMG_0049.jpg











小田原城へ

2016 年 12 月 7 日

小田原 駅 近くで お昼の ご馳走を 食べて 

腹ごなし に さろきんぐ するのに ぴったり の 所 が  小田原城


昨年 熊本地震 の 一か月前 蔡さん と 訪れた ( その時 は 天守閣 工事中 )

  小田原がイチバン  

地震 といえば この 小田原城 も 築城 以来 何度も 大地震 に 見舞われ 被害 を 受けている


400 年前 肥後 熊本藩 の 細川氏 より 地震の 被害 お見舞い を 受けた ということで

今回 の 熊本城 被害 に 対して 小田原市 より 多大の 復興資金 を 援助 頂いた

熊本市長 に 代わって お礼 申し上げる


関東大震災 では 小田原城 も 石垣 や 屋根瓦 壁 が 崩れ 

熊本城 の 飯田丸 状態 に なったそう


以前 は 見過ごして いたが 

一本足支え 石垣 の 修理跡 が 生々しく 残っている ・



ffb01aIMG_9995.jpg
ffb02aIMG_9999.jpg
ffb03IMG_0003.jpg
ffb04IMG_0001.jpg
ffb05aIMG_9994.jpgffb06aIMG_9996.jpg
ffb07aIMG_9998.jpgffb08aIMG_9997.jpg
ffb09IMG_0005.jpgffb10IMG_0004.jpg
ffb11IMG_0006.jpg
ffb12IMG_0002.jpg
ffb13IMG_0007.jpg
ffb14IMG_0013.jpg
ffb15IMG_0012.jpgffb16IMG_0014.jpg
ffb17IMG_0010.jpgffb18IMG_0008.jpg
ffb19IMG_0009.jpg











天守閣は

リニューアル された 小田原城 天守閣 に 登って みる

内部 は 歴史博物館  ビデオ や 展示 が 楽しい


戦国時代 北条早雲 を はじめとする 北条氏の 根城 で 当時 関東一円 を 支配 していた

上杉謙信や 武田信玄の 侵攻にも 耐えた が 豊臣秀吉の 大軍勢の 前に 開城 し 秀吉の 天下統一 と なる

その後 江戸の 徳川幕府の 管轄に なるが 度重なる 地震で 崩壊し 何度 も 修理 復元 が 行われた


博物館 の 資料 による 被災 の 状況 は 今 の 熊本城 の 惨状 と 重なる



ffb51IMG_0015.jpg
ffb52IMG_0032.jpg
ffb53IMG_0018.jpgffb54IMG_0017.jpg
ffb55IMG_0016.jpgffb56IMG_0020.jpg
ffb57IMG_0021.jpgffb58IMG_0022.jpg
ffb59IMG_0023.jpg
ffb60IMG_0024.jpg
ffb61IMG_0028.jpgffb62IMG_0025.jpg
ffb63IMG_0027.jpg
ffb64IMG_0029.jpg
ffb65IMG_0030.jpgffb66IMG_0026.jpg
ffb67IMG_0031.jpg
ffb68IMG_0033.jpgffb69IMG_0034.jpg
ffb70IMG_0035.jpg
ffb71IMG_0036.jpgffb72IMG_0041.jpg
ffb73IMG_0038.jpgffb74aIMG_9993.jpg
ffb75IMG_0045.jpg
ffb77IMG_0046.jpg











熱海のホテル

熱海駅 から お迎え の 専用バスで 今日の " 宴会 % 泊まり " の場所 へ

気温は 低い が 晴れて 日射が 強い ので 日向 (ひなた) は ポカポカ  

まぶしい 向こう に 光る海


着いたところは 会員制 の エクセレント な ホテル なので 

オバさんの集団 でなく セレブの 雰囲気 を 出さなければ !


ドルチェ の 皆さん は もともと 品 が 良い ので 

ふつう に 振舞えば 別 にそれで いいんです が ・


イエイエ !  " 家政婦組合 の 親睦旅行 " なんて 

私は 絶対 言ってませんよ ! 

ホント ・ !  

ホント だってば ・ 



ffc01aIMG_0134.jpgffc02bIMG_0138.jpg
ffc03IMG_0052.jpg
ffc04IMG_0051.jpgffc05IMG_0053.jpg
ffc06IMG_0054.jpgffc07IMG_0131.jpg
ffc08IMG_0059.jpgffc09IMG_0062.jpg
ffc10IMG_0056.jpgffc11IMG_0057.jpg
ffc12IMG_0060.jpgffc13IMG_0107.jpg
ffc14IMG_0106.jpg
ffc15IMG_0125.jpg
ffc16IMG_0116.jpgffc17IMG_0123.jpg
ffc18IMG_0121.jpg
ffc19IMG_0113.jpg
ffc20IMG_0122.jpgffc21IMG_0114.jpg
ffc22IMG_0120.jpgffc23IMG_0117.jpg
ffc24IMG_0124.jpgffc25IMG_0108.jpg
ffc26IMG_0115.jpgffc27IMG_0110.jpg











ホテルで

ドルチェ・マンドリーノ の " 演奏会お疲れ様 親睦旅行 "


熱海 は 誰もが 来たことが ある ところ

駅前 を 軽く 散策



ffd01IMG_0133.jpg
ffd02IMG_0136.jpgffd03IMG_0132.jpgffd04IMG_0137.jpg
ffd05IMG_0135.jpg
ffd06aIMG_0109.jpg
ffd07IMG_0058.jpgffd08IMG_0127.jpgffd09IMG_0130.jpg


日が 暮れたら ・

まず 温泉  絵が ないのが 残念だが 

海を 眺めながら ゆったり 露天風呂  

塩分を含む まろやかな 泉質 も いいねー

私は この旅行 この温泉 だけで 大満足 なのだ ー !


そして 風呂上がり の 食事  ホテル の かしこまった 宴席 も たまには いいねー !

さらに 恒例 の " ドナルド・トランプ 大富豪 "  

このゲーム なぜか 個人の 性格 と 現実の 生活 が 映し出される

もともと 私は 貧民 の 性質(たち)  せいぜい 平民 が お似合い

♪ カモメ は カモメ ~ ・ ・



ffd00IMG_0088aa.jpg
ffd10IMG_0063.jpgffd11IMG_0065.jpgffd12IMG_0080.jpgffd13IMG_0064.jpg
ffd14IMG_0079.jpgffd15IMG_0073.jpgffd16IMG_0066.jpgffd17IMG_0069.jpg
ffd18IMG_0071.jpgffd19IMG_0067.jpgffd20IMG_0068.jpgffd21IMG_0070.jpg
ffd22IMG_0074.jpgffd23IMG_0061.jpgffd24IMG_0076.jpgffd25IMG_0077.jpg
ffd26IMG_0078.jpgffd27IMG_0081.jpgffd28IMG_0083.jpgffd29IMG_0082.jpg
ffd30IMG_0084.jpgffd31IMG_0086.jpgffd32IMG_0085.jpgffd33IMG_0087.jpg











相模湾から

2016 年 12 月 8 日  

熱海 の ホテル の ベランダ から 日の出  

カメラ は いつもの バカチ*ン で 手撮り だが 

気温 6 ℃ 風が 強く 空気 も 住んでいた ので 

まるで ハワイ か バリ島 の 夕陽 みたいな 出来



ffe01IMG_0088.jpg
ffe02IMG_0089.jpg
ffe03IMG_0092.jpg
ffe04IMG_0090.jpg
ffe05IMG_0091.jpg
ffe06IMG_0093.jpg
ffe07IMG_0094.jpg
ffe08IMG_0095.jpg
ffe09IMG_0096.jpg
ffe10IMG_0097.jpg
ffe11IMG_0098.jpg
ffe12IMG_0099.jpg
ffe13IMG_0100.jpg
ffe14IMG_0101.jpg
ffe15IMG_0103.jpg
ffe16IMG_0105.jpg
ffe17IMG_0102.jpg
ffe18IMG_0104.jpg












三島の街は

2016 年 12 月 8 日

昨日は 小田原を 観光 して 熱海の セレブな ホテルで 温泉 と 宴会

本日 さっと 帰る のも もったいない ので 三島 (みしま) を 散策する ことに ・


電車で 熱海 から 三島 へ 

丹那トンネル も 初めて 抜けた 50 年前 は 大感動 してた のに  今は 雑談中 に あっという間


三島駅前 の 楽壽園 の 紅葉 が きれい !



fff01IMG_0185.jpgfff02IMG_0184.jpg
fff03IMG_0139.jpg
fff04IMG_0140.jpg
fff05IMG_0142.jpgfff06IMG_0141.jpg
fff07IMG_0143.jpg


楽壽園 は 玄関前を 素通り して 三嶋大社 ( みしまたいしゃ ) まで 歩く


我々の 歳に なると とかく 神仏に 頼る ことが 増えてくる

すでに 活躍 の 中心 は 次世代 の 若者 壮年 たち

この先 自分の 力で 人生を 切り開く 気力 も 体力 も ない

なにかと 人 まかせ 運 まかせ

♪ 時の 流れ に 身を まかせ ~

せめて 神社仏閣 を 訪れる など 努力 を 続けて いれば

自分を 見失う ことも ない !

世間に 翻弄される ことも ない だろう ・


ドルチェ の 皆さん は  何 を お願している やら ・



fff08IMG0111三嶋大社
fff09IMG_0151.jpg
fff10IMG_0144.jpg
fff11IMG_0145.jpg
fff12IMG_0146.jpg
fff13IMG_0148.jpgfff14IMG_0147.jpg
fff15IMG_0149.jpg
fff16IMG_0150.jpg











柿田川は

柿田川湧水公園 は 私が 初めて 訪れたのが 30 年前

車 が ひっきりなしに 往来する 国道一号線 の すぐ下から 

こんこんと 湧き出す 清流 に びっくり !  感動 した ー


久しぶりに 来て

湧き水 が 相変わらず 力強い のを 見て 一安心

とかく 自然 は 開発で 破壊 される

日本の シンボル 富士山 の 脇の 貴重な 自然

地元の ボランティアに 頼る のでは なく 環境省 が 責任 もって 整備 および 保護 を 担って欲しい と 考える


晴れている けれど 冬らしい キリッとした 寒さ の中  ドルチェ の 皆さん 元気に 湧水巡り

その きびきびした 動き は 物見遊山 の 集団 では なく なんかの お仕事集団 のような 雰囲気

くれぐれも 言いたい が " 家政婦組合 の集団 " では ない ! !   

いちおー  " 芸能プロダクション の団体 " と 称して おこう !


でも ともかく 清流で 作った 豆腐料理 は 歩いた 後に ぴったり !  

酒 も あって 美味かった ー !



ffg01IMG_0001柿田川公園
ffg02IMG_0158.jpg
ffg03IMG_0160.jpg
ffg04IMG_0159.jpg
ffg05IMG_0162.jpgffg06IMG_0163.jpg
ffg07IMG_0161.jpg
ffg08IMG_0164.jpgffg09IMG_0166.jpg
ffg10IMG_0167.jpg
ffg11IMG_0165.jpg
ffg12IMG_0172.jpg
ffg13IMG_0168.jpgffg14IMG_0170.jpg
ffg15IMG_0169.jpg
ffg15IMG_0174.jpgffg16IMG_0178.jpg
ffg17IMG_0171.jpg
ffg18IMG_0176.jpgffg19IMG_0175.jpg
ffg20IMG_0173.jpgffg21IMG_0179.jpg
ffg22IMG_0180.jpg
ffg23IMG_0182.jpg
ffg24IMG_0153.jpgffg25IMG_0156.jpgffg26IMG_0152.jpg
ffg27IMG_0154.jpgffg28IMG_0155.jpgffg29IMG_0157.jpg










多摩モノレール は

uu25IMG_6513.jpguu26monorail多摩



いつも たかね に 行く とき 日野街道 で 見かける 多摩モノレール

実は まだ 乗った ことが なかった

つい 最近 横浜で " シーサイドライン " に 乗った のに 

いまだ 地元の 新交通 に 乗ってない のは 撮り鉄 として はずかしい !


立川 に 年末ジャンボ を 買いに 行った ついで

そうだ 帰り は 多摩モノレール に 乗って 帰ろう !


JR 立川駅 北口 の ペデスタルから すぐ が 多摩モノレール の 立川北 駅  ここから 乗る

まず 近づいてくる 車両を 撮る 

乗ったら 後部の 運転席後ろ から 人の目も 憚らず 撮る


立川 から 多摩川 を 渡り  いつも 下から 眺めている 中央高速 、日野街道 を 上から ・

途中 住宅街 が 多い ので 広々とした 多摩の景色 丹沢、奥多摩の山々 の 眺め が 素晴らしい !


あ ! もう 高幡不動 駅 ?  

楽しい 時間 が 過ぎる のは 早い ね




uu01cid_2EFA0E3E-DF30-44D3-A10C-CB2D85091A27.jpg
uu02cid_A6707721-0466-4013-8340-00B8CDCB4B14.jpg
uu03cid_3A061691-D453-496D-ACCD-773D12E56D18.jpg
uu04cid_06DA83AF-uuEBB-4EAB-9D31-583B8DA203C8.jpg
uu05cid_D7A839E8-uu4D7-4923-B902-974DA8D2C99E.jpg
uu06cid_7486487C-74AC-482F-8F1A-C18C386A2CE0.jpg
uu07cid_6A62CB37-C08A-413C-9617-F8BDF3BCC492.jpg
uu08cid_18AF1ACC-F303-415C-9F93-3DD5DC15B959.jpg
uu09cid_91436F55-0A56-4879-9E29-0FA62357A442.jpg
uu10cid_D45E8E53-8445-4CF2-8B39-BC39D6EA04B5.jpg
uu11cid_3B10C81C-9860-4A2A-B152-28DFB39D29A7.jpg
uu12cid_301D7B49-FD1D-478F-A101-3F8EA11255D0.jpg
uu13cid_C151BF52-DF90-4ACA-94D4-287183A81B65.jpg
uu14cid_1B68BB42-5B90-45DD-AE26-9EFA99AB1A17.jpg
uu15cid_04890C55-94C4-4FAA-BCBC-B98F6977E46C.jpg
uu16cid_0883AE33-1874-4A4A-8D3C-EE8E75F46E58.jpg
uu17cid_05D1645F-1407-49E9-924A-E70C30CF2F0D.jpg
uu18cid_173E434C-234F-4879-AAD6-B525258CA4D0.jpg
uu19cid_BB321AFE-B966-40A2-A8CC-BACF4F8FE1F3.jpg
uu20cid_5EE306A9-B4F4-451E-BABF-686B344235EB.jpg
uu21cid_D3A12670-4E6A-4B05-96CF-33D5FAD53CC5.jpg
uu22cid_D71820CF-E7D4-447D-B7B9-3A081EB99943.jpg
uu24cid_7910777F-CB7E-4F67-98B6-0D725273DC6C.jpg
uu23cid_A7C52ADB-4893-4D11-B147-8D4D1F45CC19.jpg











当たった~ !

kk01IMG年末ジャンボkk02IMGプチジャンボ


正月の どさくさに まぎれて 年末ジャンボ の 当選番号を 確認 するのを 忘れていた

昨年 12月  多摩モノレール に 乗る ついでに 立川駅北口 で ジャンボ 10 枚 ジャンボ・プチ 10 枚 買っていた

確認 して びっくり !

何 と ジャンボ・プチ の 2 等 が 2 本 も 当たっている !

すわ 億万長者 か ! と 思った が プチだけに 2 等でも 1 万 円 

ジャンボ の方は いつものとおり 末等だけ なので 収支 は

6 千円 の 投資 に 対して 見返り が 2 万 600 円

競馬 で 言う と 3.4 倍 の 本命 を 当てた 程度 か ・



kk03cid_3A061691-D453-496D-ACCD-773D12E56D18.jpgkk04IMG_0857a.jpg


それでも 宝くじ に 当たった というのは 嬉しい !  今年は 春から 縁起が 良いわい

部屋の 神棚 に 当たり券 を 飾って お礼

我が 神棚 の ご神体 は 群馬県 沼田市 にある 迦葉山 龍華院 弥勒護国禅寺 の お天狗さま

ここの お天狗さま は 願い が 叶った時 持っていけば 大きな 新しい お天狗さま に 代えてくれる  これは二代目

以前 代えた のは 結婚の時 だった か ?  また お礼参り に 行くべきか ?  ま 一億円 だったら ね ~



kk05IMG_0858.jpgkk06IMG_0859.jpg


これまで 神棚 を 占領していた はずれ宝くじ券 を 処分 しなければ ならぬ

それに しても 3 千枚 近く あるね ~  

よくぞ 外れて くれた

百万円 くらい 使って これまで 夢を 追いかけていたのか !


上質な 紙 なので ただ 捨てる のは もったいない 

資源ゴミ として 玄関に 出したら なんか 騒ぎ が 起きそう

どっかの お寺さん で 護摩炊き用 として 使って くれないかな

台湾 では 道教の 媽祖廟 などで お札に似た 紙 を 燃やして いるが そんなんにも いいね



kk07IMG_0860.jpgkk08IMG_0861.jpgkk09IMG_0862.jpg


ジャンボ・プチ の 2 等 は 下三桁 が 合えば いい そして 2 等 は 2 件 ある

今 1 回 に 10枚 購入する として  この中に 2 等が 2 件 当たる 確率 は どのくらいだろう


1000 枚 購入する ( すなわち100 回 購入する ) と すれば 2 等 が 2 回 は 当たる はず

ただ 1 回 の 購入 ( 10 枚 ) の 中に 同時に 2 等 が 2 枚 入る 確率 は 100 回 × 100 回 = 1 万 回 に 一度

すなわち 1 万 回 ( 10 万 枚 ) 購入 して やっと 1 回 達成できる 確率 となる  

必要な 資金 は 10 万 枚 × 300 円 = 3 千万円


上記の 計算 正しい かな ~ ? ?   まぁ いいや  


とにかく 今年 は 当たり年

・ 今後 の ジャンボ宝くじ を 積極的 に 購入しよう !   ( もちろん 立川で )

・ 食あたり に 注意 しよう !   ( 特に ノロウィルス )

・ 交通事故 に 注意 しよう !   ( 歩道歩いても 突っ込んでくる 車も いるからね )




  







たかね 年末

年開けて 久しい が ブログ は まだ 昨年の 記事

この 何年か 年末年始 は たかね で 過ごす ことに している

年賀状作成 など 押し詰まって から しか やらない ので

いつも 焦る が ・

2016 年 12 月 29 日 やっと たかね に 出発 ~


( 命を 懸けて ) 運転 しながら 撮った 車窓 の 景色 を お楽しみくださーい

いつもの 景色 ですが  興味を 持って 見ると 飽きない でしょ ・ 



右には 競馬場 左は ビール工場 の 中央フリーウェイ
aba01IMG_0413.jpg
aba02IMG_0414.jpg

まるで 滑走路 の 正面 は 三角峰が 目立つ 奥多摩 の 大岳山 (おおたけさん)
aba03IMG_0415.jpg

やー この間 乗った 多摩モノレール だ !
aba04IMG_0416.jpg

高尾山陣馬山 の 山稜  そして 三頭山 (みとうさん) や 御前山 (ごぜんやま) も
aba05IMG_0417.jpg

いつも 左に 富士が 見える ので 目立たない が 道志の 檜洞丸 (ひのきぼらまる) も いいね
aba06IMG_0418.jpg

12 月 の 扇 山 (おうぎやま)
aba07IMG_0420.jpg
aba08IMG_0421.jpg

12 月 の 百蔵山 (ももくらやま)
aba09IMG_0422.jpg

12 月 の 岩殿山 (いわどのさん)
aba10IMG_0423.jpg
aba11IMG_0424.jpg

甲府盆地 に 入って 白根三山 の 北岳 間の岳 (あいのたけ) 農鳥岳 (のうとりだけ)
aba13IMG_0426.jpg
aba14IMG_0430.jpg

前に ひかえる 櫛形山 (くしがたやま) 甘利山 (あまりさん) は 露払い 太刀持ち でんな
aba12IMG_0428.jpg

正面に 茅ヶ岳 (かやがたけ) だが うしろの 八ヶ岳 (やつがたけ) の方が 目立つ
aba15IMG_0431.jpg
aba16IMG_0429.jpg

しからば 家の 近くで じっくり 撮る  赤岳 (あかだけ) が 素晴らしい !
aba17IMG_0432.jpg
aba18IMG_0435.jpg
aba19IMG_0433.jpg
aba20IMG_0434.jpg

別宅 は 何事も ない ようで ホッ !   さて これから ・
aba21DSCN1722.jpg








たかね またか 我が家

お年寄り の 傾向 として 

" 同じ 話を 何度も 繰り返す " " 同じ ことを 飽きずに 何度も やる "

このブログ も 「 また この 絵か 」 と お年寄り 扱い している 若い方も 多い と 思う

ただ お年寄り の 読者は 「 また この 絵だ 」 と ホッとされてる 方も 多い のでは ないか


自然の情景 みたいな ものは 毎日 毎時刻 同じ場所 でも 必ず 変化がある

天気の具合 植物の成長の様子 など  どれ一つ 同じ 写真 は ない


年末 は 穏やかな 天気 冬は 空気も澄んで 景色も さわやか

とりあえず 家の周り を 散歩でも する か ・


高齢者に やさしい 画像 を  どうぞ お楽しみ ください



abb01DSCN1723.jpg
abb02DSCN1733.jpgabb03DSCN1736.jpg
abb04IMG_0438.jpg
abb05IMG_0667.jpgabb06IMG_0673.jpg
abb07IMG_0669.jpg
abb08IMG_0666.jpgabb09IMG_0674.jpg
abb10IMG_0832.jpg
abb11cbcDSCN1734.jpg
abb12cbcDSCN1735.jpgabb13cbcDSCN1721.jpg
abb14cbcIMG_0675.jpg
abb15cbcIMG_0834.jpgabb16cbcIMG_0835.jpg
abb17DSCN1738.jpg
abb18IMG_0439.jpgabb19DSCN1739.jpg
abb20DSCN1740.jpgabb21IMG_0833.jpg
abb22IMG_0668.jpg










たかね 富士特番

2016 年 12 月 29 日 は 穏やかな 天気  

富士山 眺め 日和


日が 傾く と 頂上の 雪が 輝き はじめる  

そして 黒い 絨毯 が 麓 から 迫ってくる

やがて 白い頂上が 一瞬 紅 ( くれない ) に 輝 き

舞台は 暗転 する

わずか 20 分 の 壮大な 演劇


ぬくぬくと 別宅から 味わえる 幸せ



daa01DSCN1690.jpg
daa02DSCN1696.jpg
daa03DSCN1691.jpg
daa04DSCN1692.jpg
daa05DSCN1695.jpg
daa06DSCN1693.jpg
daa07DSCN1694.jpg
daa08DSCN1698.jpg
daa12DSCN1705.jpg
daa11DSCN1704.jpg
daa09DSCN1697.jpg
daa10DSCN1699.jpg
daa17DSCN1710.jpg
daa18DSCN1706.jpg
daa19DSCN1707.jpg
daa20DSCN1709.jpg
daa13DSCN1701.jpg
daa14DSCN1700.jpg
daa15DSCN1702.jpg
daa16DSCN1703.jpg
daa21DSCN1708.jpg











たかね 甲斐駒特番

富士山 の 特番 を やった からには 

同時に 見えている 甲斐駒 も ・


甲斐駒 は 我が家から は 日が沈む 位置 に ある 

従って バックが 夕焼けに なっても 赤富士 みたいに 輝く ことは ない

夕暮れ の 山の端 は シルエット となって いつもながら " いと おかし ! " 


「 日の出 の時 山の 頂上が 茜色に 輝く のが 素晴らしい ! 」 と 相方 は 言う が

そんな 早い時間  まだ 起きた ことがない


日がな 一日 景色の 変化を 眺めてる

いーもんだな ~  たかね の 里 は


2016 年 12 月 30 日




dab01DSCN1711.jpg
dab02DSCN1712.jpg
dab03DSCN1713.jpg
dab04DSCN1715.jpg
dab05DSCN1716.jpgdab06DSCN1717.jpg
dab07DSCN1714.jpg
dab08DSCN1719.jpg
dab09DSCN1718.jpg
dab10DSCN1720.jpg
dab11DSCN1724.jpg
dab12DSCN1727.jpgdab13DSCN1726.jpg
dab14DSCN1728.jpg
dab15DSCN1729.jpg
dab16DSCN1730.jpg
dab17DSCN1731.jpg
dab18DSCN1749.jpg
dab19aDSCN1748.jpg
dab20aDSCN1750.jpg
dab21DSCN1747.jpg











たかね 年が明けて

2017 年 の 年 が 明けた


起きた のは 10 時過ぎ なの で 日の出 は 拝めず 

燦々と 日が 降り注ぐ 山に 向かって 

今年 も よろしくー


まずは お酒 の 飲み始め

我が家 なりの おせち料理

この時期 ならでは の 高級 食材


正月 ざんまい



ea01abdIMG_0670.jpg
ea02ebaIMG_0662.jpg
ea03ebaIMG_0653.jpgea04ebaIMG_0654.jpg
ea05ebaIMG_0657.jpgea06ebaIMG_0659.jpg
ea07ebaIMG_0656.jpgea08ebaIMG_0658.jpg
ea09ebbIMG_0822.jpg
ea10ebaIMG_0655.jpgea11ebbIMG_0818.jpg
ea12ebbIMG_0820.jpgea13ebbIMG_0819.jpgea14ebbIMG_0821.jpg
ea15ebaIMG_0441.jpgea16ebbIMG_0823.jpgea17ebbIMG_0824.jpg
ea18ebbIMG_0850.jpgea19ebbIMG_0827.jpg
ea20abdIMG_0672.jpg










たかね 新春恒例

ppp02IMG_0684.jpgppp01IMG_0683.jpg
ppp03abdIMG_0685.jpg


1 月 1 日の 夜は 恒例 の 「 ウィーン・フィル ニューイヤーコンサート 」

Eテレで 7 時から 10 時まで たっぷり

今年は 裏番組に 興味あるものが なかった ので 相方と 争う ことなく 一人で 居間 を 占領 できた


毎年 いろいろ 嗜好を 変えながらも 番組の造り が 丁寧 なので 音楽ファン に とっては 紅白 以上に 期待できる

今年 は 司会 が ずっと 追っかけている 渡邊佐和子アナ でなくて 黒崎めぐみアナ だった のが 私にとっては 残念 ! 

渡邊アナ は 最近 FM 特番 に よく 出てる から いーケド  ゲスト の トリンドル玲奈クン も いいね


指揮者 が 昨年の 大御所 マリス・ヤンソンス に 対して 若い グスター・ヴォドゥダメル 

この レベル になると 若い といっても 特 に 不安 は なかったね

劇場 は もともと 素晴らしい ところ 客層 も ドレスアップ しているので

全体の 舞台美術 は 完璧 !


シュトラウス作品 が ほとんど だが 彼ら の 曲 は 軽快で 楽しい 

今回 は 金管楽器 が 充実 していた ような ・

そして 期待 していた " おとぼけ演技 " は やや地味 というか 上品

ラフマニノフ みたいに ドロドロ していない ので 新春に 清新な気分 に なるのに 最適


水戸黄門 みたいに アンコール に " 美しく 青き ドナウ " が 必ず 出てくるの が いい

もっとも この曲 は ウィーンっ子 にとっては 歴史的 に 重み の ある 曲

最後の " ラデッキー行進曲 " なんて ウィーンフィル 定番中の 定番  指揮者 は 客席に むかって 指揮する

途中の バレエ も 秀逸  客席で 踊っている のも あるし リアルタイム な のは 驚く



会場 で 雰囲気 を 味わいたい が 

ウィーン の この時期 は クリスマス イベントから 続いて シルベスターコンサート 舞踏会 など 地元の 人が 楽しむ

これだけ TV で上手 く 放映して くれる なら 日本人は 日本にいて 楽しむべき


以下 に 示す 

正月特集 " ウィーン・フィル TV 画面 99 連発 " 

お楽しみ ください




IMG_0676.jpgIMG_0688.jpgIMG_0692.jpg
IMG_0696.jpgIMG_0697.jpgIMG_0694.jpg
IMG_0680.jpgIMG_0681.jpgIMG_0682.jpg
IMG_0678.jpgIMG_0679.jpgIMG_0699.jpg
IMG_0702.jpgIMG_0700.jpgIMG_0701.jpg
IMG_0703.jpgIMG_0704.jpgIMG_0705.jpg
IMG_0706.jpgIMG_0707.jpgIMG_0708.jpg
IMG_0710.jpgIMG_0711.jpgIMG_0713.jpg
IMG_0715.jpgIMG_0716.jpgIMG_0714.jpg
IMG_0719.jpgIMG_0717.jpgIMG_0718.jpg
IMG_0721.jpgIMG_0723.jpgIMG_0724.jpg
IMG_0725.jpgIMG_0726.jpgIMG_0727.jpg
IMG_0728.jpgIMG_0735.jpgIMG_0736.jpg
IMG_0737.jpgIMG_0733.jpgIMG_0738.jpg
IMG_0740.jpgIMG_0742.jpgIMG_0739.jpg
IMG_0743.jpgIMG_0745.jpgIMG_0746.jpg
IMG_0747.jpgIMG_0748.jpgIMG_0749.jpg
IMG_0751.jpgIMG_0752.jpgIMG_0750.jpg
IMG_0753.jpgIMG_0754.jpgIMG_0755.jpg
IMG_0756.jpgIMG_0757.jpgIMG_0758.jpg
IMG_0762.jpgIMG_0763.jpgIMG_0764.jpg
IMG_0765.jpgIMG_0766.jpgIMG_0771.jpg
IMG_0772.jpgIMG_0773.jpgIMG_0776.jpg
IMG_0777.jpgIMG_0778.jpgIMG_0779.jpg
IMG_0780.jpgIMG_0782.jpgIMG_0783.jpg
IMG_0784.jpgIMG_0785.jpgIMG_0786.jpg
IMG_0787.jpgIMG_0788aa.jpgIMG_0790aa.jpg
IMG_0792.jpgIMG_0793.jpgIMG_0794.jpg
IMG_0795.jpgIMG_0796.jpgIMG_0797.jpg
IMG_0815.jpgIMG_0798.jpgIMG_0807.jpg
IMG_0799.jpgIMG_0803.jpgIMG_0804.jpg
IMG_0805.jpgIMG_0816.jpgIMG_0806.jpg
IMG_0808.jpgIMG_0809.jpgIMG_0810.jpg











たかね 近所の

たかね の 別宅の 近く に 我々と 同じように 田舎暮らし を 楽しんでいる 人が いる

私より 少し 先輩 で すでに ここに 永住して 長い らしい

「 うちに 来ないか 」 という お誘い で ヒマな正月 快く 出かける

ヨソの 別荘を 訪れる のは 別宅生活 に おいて とても 興味 が わく



ff01cid_0C73360C-4988-42A3-87C3-EF6A29EE79FE.jpg
ff02cid_2C026D7F-35BE-4959-8D91-125A87BC9DB3.jpg


まるで 「別荘カタログ」 の 表紙 みたいな 室内

自作の 家具 趣味の 水彩画 木彫刻 織物 など 工芸品 も たくさん

なんといっても 目の前に 広がる 田んぼ で 稲作 ! 

畑 で 野菜作り 庭には ミツバチ を 飼っている そう

八ヶ岳 田舎暮らし の達人 ですな



ff03cid_405CA704-78FE-4082-B1C4-D4217EE7C6CB.jpg
ff04cid_1C4B02F3-03BD-45D3-83E7-A475AFC9064A.jpgff05cid_B924C145-47D8-44D2-9106-0EEAD559A7C9.jpg
ff07cid_CB99527D-5489-4985-BE21-F9C655FD3548.jpgff06cid_6E3E0AA5-86A1-4135-99EE-83B9112816B1.jpg
ff08cid_C0769CC3-FA92-47F6-A7DA-F23A1347351E.jpg


いろいろ 見せてもらった ので 

「私の家にも いらっしゃって お茶でも いかが 」

田舎暮らし どうし が お互い 家を 訪問する からには 少しは 対抗意識 ? も ある

イヤ ! 自慢 でなく ヨソの いいところは 取り入れたい  と みんな思う はず

基本的な 田舎暮らしスケール は 向こうの 方が 上 なので 当方 としては 相手の 手薄な ところ を

四層の住宅構造  富士見 風呂  展望 テラス など 

それと 手作り料理  私の 弾き語り おもてなし も ・



ff09ebbIMG_0828.jpg
ff10ebbIMG_0829.jpgff12ebbIMG_0831.jpgff13ebbIMG_0830.jpg



他に ヒマな 正月に 何を したか  と いうと

NHK 紅白 から 続いて  ウィーンフィル の ニューイヤーコンサート  箱根駅伝  笑点 ・ ・

だいたい は TV ざんまい 


相方は 正月料理 おもてなし料理 に 忙しい が お菓子作り にも 励んでいる

私 は もちろん 演奏会 のため Guitar の 個人練習 

ただ 飲みながら なんで ポジション確認 程度
 


ff14ebbIMG_0826.jpgff15ebbIMG_0825.jpg
ff16ebaIMG_0661.jpgff17ebcDSCN1754.jpg
ff18abdIMG_0685.jpg











たかね 紅白寸評

aaa00aaIMG_0817.jpgaaa00bbIMG_0457.jpgaaa00ccIMG_0575.jpg


昨年の NHK紅白 日本全国 みんな 「 面白くない ! 」 と 言いながらも 結構 見ている   視聴率 は 40%
「 面白くない ! 」 と 思うのも 当然 NHK は 日本全国の 老若男女、趣味の異なる国民 すべて を 視聴者 対象 に している
逆から 言えば 「 面白くない ! 」 と 思う人は 狭い 自分の嗜好 以外 のことは 世の中に ついていけなくなった と いうこと !
ただ 国民の 税金 ( じゃなくて 受信料 ? ) を 惜しみなく つぎこみ 一流のスタッフ と 紅白命 と 意気込む 出演者 で 創る この番組   絶対 見なきゃ 損 !   自分の 嗜好だけで 十分 という 人は 紅白 の その部分 だけ を 楽しめば 結構 役に立つ



私が 毎年 興味を 持っている のは  舞台芸術  演出 など  
出演者 で 言えば 作曲 などの 音楽傾向 そして 衣装
歌 は もともと 好きだから どんな 歌でも 「 面白くない 」 ということは ない

では 紅白寸評 の はじまり はじまりー




まず 驚いたのは 二階席の 前に 張り出して 仮設舞台 ? を 作り出した こと こんなの 世界初 では ?  リアルタイムで 舞台を 次から次に 準備しなくては いけないので 二つ 舞台が あると セッティング は 楽に なる でも トリの I 川さゆり だって 二階舞台 一階の 観客は 無視 だね 審査員席 を 正面横 に 置いたから ま いーけど  二階舞台 は 工事場の グレーチング床 で 出演者 特に 踊るグループ にとっては 怖い と 思うが セリ が ある 舞台に 比べれば より 安全か  でも 二つ 舞台を 作るなら 次から 隣の 代々木体育館 を 第二会場 としたら どーだろうね NHK 得意の マスゲーム的 演技 も たっぷり できる し ・


aaa01aaIMG_0651a.jpgaaa02aaIMG_0530a.jpgaaa03aaIMG_0589a.jpgaaa04aaIMG_0459a.jpg
aaa05IMG_0458.jpgaaa06IMG_0490a.jpgaaa07IMG_0489.jpgaaa08IMG_0617a.jpg



舞台背景 も 毎年 進化している この 何年かは 背景に CG を いかに マッチさせるか だったが 最近の ビルマッピング を 応用した 投影技術 を 駆使 したり レーザー や LED照明 を 組み合わせたり して 完成度の 高い 背景 が 次々に 見事に 切り替わっている これは 楽しい ! 昔の K林サッチー の 大仕掛け も 単独 だから やや 無理が あった 今回の M森かおり のは バックの CG と 上手く 溶け合って 自然 でも あの高さ 怖い だろうね  全体が 自然に 感じるのは 床 も 含めて 背景に している ことも その理由  まさか 液晶画面の床 では ない だろう が 檜 の舞台 では ない ! 床 が 変化する と なると 踊り の 下手な グループ には 助け船 に なるし Pフューム みたいな CG に のめりこむ 世界 には より 効果的 


bbb01IMG_0470.jpgbbb02IMG_0569.jpgbbb03IMG_0475.jpgbbb04IMG_0548.jpg
bbb05IMG_0572a.jpgbbb06IMG_0511.jpgbbb07IMG_0623a.jpgbbb08IMG_0493a.jpg
bbb09IMG_0494a.jpgbbb10IMG_0496a.jpgbbb11ccIMG_0474a.jpgbbb12IMG_0539a.jpg



中継 物 は いつもの F山雅治 熊本城の H川きよし それに 東京都庁 の トキオ S名林檎 あと ロンドンの スタジオから U多田ヒカル   F山クンは 結婚もしたし 次の紅白は 誰かの ライブに 席を 譲ってね  熊本城 は あの 本丸前で よく 準備できたね と感心 水明かり の 演出は 私も 希望していたので 大満足 H川クン でなく S津亜矢クン に 歌って 欲しかった けど それと MIWAちゃん 熊本支援 ありがとう !  都庁前 の中継は 司会の I 葉クン の チョンボ から 始まって ミスが ミスを 呼ぶ 事故寸前 こちらは ハラハラ TOKIO かわいそう  S名クン は 独特の 日本的 雰囲気 を 持つ ので 私は 大好き 専用の舞台を 用意して あげたかったね 東京オリンピック の 開会式 演出 は ぜひ よろしくー  ロンドン の U多田クン は 私は 大々ファン だった お母さん に 似てきたな- と かぶりつきで 見てた けど みんな 楽しめた かなー ?  大物歌手 は 紅白で 3 分 しか 歌えないので 嫌う人が 多い ようだが 中継にして 紅白だけ 切り取れ ば みんな 満足では ないか 場所 も 以前の N島みゆきの 洞窟 とか M-シャ の アフリカ沙漠 みたいに 多彩にすれば 面白い と思う  アムロちゃん ! サザン !  また出てー
 

ccc01IMG_0505a.jpgccc02IMG_0592a.jpgccc03IMG_0585a.jpgccc04IMG_0591a.jpg
ccc05IMG_0594a.jpgccc06IMG_0507.jpgccc07IMG_0472.jpgccc08IMG_0469.jpg
ccc09IMG_0481a.jpgccc10IMG_0483a.jpgccc11IMG_0554a.jpgccc12IMG_0640a.jpg
ccc13IMG_0610a.jpgccc14IMG_0606.jpgccc15IMG_0608.jpgccc16IMG_0607.jpg
  


さて 出演者 ここからは 私の 趣味で 毒断と変見 の意見 なんで 悪しからず  いつも 楽しみ の 女性グループもの AKB から派生した グループ も 進化して 多様な 女の魅力 を 振りまく  Eガール、乃木坂、 欅坂 ・  オジさん としては 目を ハートマークにして 見てる だけ  この分野 競争も 厳しい ので 生き残る のも 大変か 太ももクローバー は どこへ 行った ! 祖先の AKB は " 万年 センターわき " の K木由紀クン が なんとか 人気 9 位 に なって ホッ 一度は センターに したい と 見果てぬ 夢   男 の 方は ジャニーズ系 5 組 も 出ているのに なんだか インパクト 小  俳優や 司会にしたい 人は いっぱい 居るのに 本業の 歌と踊り が ね~ Sマップ が 出なくて 少々 ホッ  アイドルは もう いい から 歌か 踊り を 見せれる グループ 出てこーい !  あー ダークダックス や デュークエイセス が なつかしい


ddd01IMG_0504a.jpgddd02IMG_0503a.jpgddd03IMG_0468a.jpgddd04IMG_0465a.jpg
ddd05IMG_0525a.jpgddd06IMG_0524a.jpgddd07IMG_0526a.jpgddd08IMG_0636a.jpg
ddd09IMG_0476a.jpgddd10IMG_0630.jpgddd11IMG_0619a.jpgddd12IMG_0624a.jpg



歌や踊り でなく 芸風 というか 雰囲気を アピールする 歌手 も  先に 言った S 林檎 も そうだが ピーターラビットたちが 演奏するような " セカイのオワリ " これは癒される !  テクノポップス界 は Pフューム が もう 独壇場  この辺 しょこたん や ぱみゅぱみゅクン がいたら なー と 勝手な 希望   K谷健太クン や A香クン は いい歌を歌ってると思うが 全体としては 心にしみる いいメロディ が 少ないね ベテラン歌手 も 大昔の ヒット曲を 何度も 歌ってる し ・ 作曲家 として は ユーミン、N島みゆき など たくさん 居るのに 若いのが あまり シンガーソングライター に こだわる のも ね  " A I " の " みんながみんな英雄 " は あれ? オクラホマ ミキサー では ? ♪ さあ 大変だ さあ 大変だ 七面鳥が 逃げ出した ・ でも みんな を 励ます 雰囲気 としては 最高 !  


eee01IMG_0479a.jpgeee02IMG_0478a.jpgeee03IMG_0543a.jpgeee04IMG_0540a.jpg
eee05IMG_0520a.jpgeee06IMG_0486a.jpgeee07IMG_0522a.jpgeee08IMG_0521a.jpg



話題性 で NHKが 流され 出演することになった " Pコ太郎 "   あれだけの 実績を 上げた ので まー しょうがない 我々の 世代 は トニー谷 を 思い起こす が 世界中の人の 心 を 動かした のは 凄い ! トランプ家族 も ファン というし アベさん ! 今度の 首脳会談に 同席させたら ?  2 m の 身長 と グローバルな ギャグ感覚 を 持つ 彼は 今の 日本に 必要な 人材   あと 話題性 と 言えば 20年ぶり の " PAフィ " 相変わらず カワユイ ! 美人は 得だねー 苦節 ン十年の " I 川由紀乃 " は 皆さん 同情してくれる かどうか " H 野 源 " の 恋ダンス も 審査員に " A垣結衣 " を 起用する など ドラマ 「 逃げ恥 」 の 人気を ちゃっかり 拝借 私は 恋ダンス 風潮 に 乗ってなかったし 二胡 も 聞こえなかった ので たいして 興味は なかった が 視聴率には 貢献した 模様 H 野クン は マルチ才能 なので 今後 大物芸人 に 成長するだろうね 
 

fff01bbIMG_0502a.jpgfff02bbIMG_0500a.jpgfff03bbIMG_0565a.jpgfff04bbIMG_0510a.jpg
fff05IMG_0648a.jpgfff06IMG_0544a.jpgfff07IMG_0545a.jpgfff08aaIMG_0547a.jpg



歌を 充分 楽しめる " いきものがかり " " ゆず " は 前半の トリ として 納得  " いきものがかり " は このあと 休養 (放牧) する そうだが 思い入れのあった グループだけに 残念 ! すぐ 戻ってきて !   歌が 十分聞ける と いう人 に 対して バックに 派手な 踊り を 入れたり 凝った 背景を 入れる のは 歌手が かわいそう " I ひろし " は 嵐 に 代わって トリ をとる のが ふさわしい " M山ひろし " も けん玉 など させずに じっくり 歌わせた 方が 良い  じっくり 歌った " T橋真梨子 " は マイク位置が 合ってなくて 放送事故 寸前 痩せてるのも 気になる  " O竹しのぶ " の 愛の賛歌 上手い けど あの 丸山明宏 が 歌った イメージ が 残ってる から ね~ せめて 同じ 歌 でなく 星に祈りを とか オーバーザレインボー などの ミュージカルもの だったら良かった  楽しみにしていた 和服三人組 も " S本冬美 " だけ とは 残念 彼女 モデル体形 だから 和服 も 映える が 顔 も 細面 なので 髪型が やや 未来的で 私は 好きでない やはり 和服 は オーソドックス の " I 川さゆり " が 歌を超える 主張 を してないので落ち着いてる さゆりクンは 今後 国民的歌手 に なって 東京オリンピック で 活躍して 欲しい ・  最後に 今年の 最優秀歌唱賞 は N野カナクン に あげよう 


ggg01IMG_0495a.jpgggg02IMG_0498a.jpgggg03IMG_0527a.jpgggg04IMG_0528.jpg
ggg05IMG_0477a.jpgggg06IMG_0627a.jpgggg07IMG_0576a.jpgggg08IMG_0579a.jpg
ggg09IMG_0549a.jpgggg10IMG_0639a.jpgggg11IMG_0553a.jpgggg12IMG_0550.jpg
ggg13IMG_0551a.jpgggg14IMG_0615a.jpgggg15IMG_0616a.jpgggg16IMG_0514.jpg



司会の " T田真一 "  " A村架純 "  " I 葉雅紀 " は まずまず 合格点  T田アナは I 葉クンが 困った時など もう少し フォローが 欲しかった が 熊本出身 だし 全国ニュースの顔 だから NHKらしく 手堅く まとめて ヨシ !  以前の はるかクン の 司会で 懲りたのか 架純クン の セリフが いつもより 少なかったような でも 彼女は 黙って 立ってるだけでも 絵になる 潤んだ 眼で じっと 待ってる 姿 は オジさんに とって 「 もー 守って あげたい ! 」 と 叫ぶ しかない のだー  間を 盛り上げる お笑い も やや 企画倒れ ゴジラも 期待してた けどねー  裏放送 で 勝手なことを 言えるので 本放送では こんな ところか タモリとマツコが NHKらしくない ギャグで なぐり込み  NHKとしては 新鮮な試み で 前向き と 評価する  あと 紅白勝敗の決定に疑問がある という人が いるが 国の 運命を 決める 選挙 でも ない ので ま どー でも いい のでは ないか そもそも TVから 投票する のは ジャニーズファン等 若い娘 が 多い 歌 については 絶対 女性陣 の 方が 上手い と 明らか なのに オジさん たちは 投票 しない 昔から 視聴者投票 は 常に 男性群が 圧倒的に 多い というのは NHKスタッフ の 悩みのタネ のはず  この際 姑息な手を 使わず 勝敗を 決める ことを 止めたら どうか 「 ナンバーワン より も オンリーワン 」   男と女 どっちが 強い なんて 意味が ない !  芸術 は どれも 素晴らしい !


hhh01aaIMG_0586a.jpghhh02aaIMG_0587.jpghhh04aaIMG_0535a.jpghhh05aaIMG_0533a.jpg
hhh03aaIMG_0563a.jpghhh06aaIMG_0646a.jpghhh07bbIMG_0537a.jpghhh08bbIMG_0574a.jpg
hhh09bbIMG_0582a.jpghhh10IMG_0638a.jpghhh12IMG_0633a.jpghhh11bbIMG_0652a.jpg
hhh13abIMG_0626a.jpghhh14abIMG_0645a.jpghhh15aaIMG_0650a.jpg





 
   




 

たかね 表装

たかね は 今日も いい 天気

gg01abdIMG_0671.jpg


NADAちゃん の Web shop で 買った インドネシアン・テーブルランナー

和服生地 に 似た 立派な 絹織物  汚れてる テーブルなんかに 置く 気に ならない


gg02ppeIMG_9693.jpg


ちょうど このあいだ 足立美術館 で 買った 大観 の スカーフ ( 風呂敷 ? ) が ある 

二つ とも タペストリー が お似合い だ ね ・


gg03ppeIMG_9695.jpg


タペストリー用 ポール は 定尺 が 90 cm  

二つ の 横幅 が 30 cm 60 cm なので カットすれば ちょうど 使える


gg04ppeDSCN15.jpggg05ppeDSCN1552.jpg


ポールの スリットに 布 を 挟む だけだが きれいに 表装する のは 意外に 難しい

何回か トライ して なんとか  シワは 残ってるが 飾っているうちに 伸びる だろう


gg06ppe02!cid_B2A.jpggg07ppe01!cid_47D.jpg


それにしても これ ホントに テーブル用 かいな ?

三枚くらい つなげれば サリー として 着れそう  あれは インド か ・


gg08ppeIMG_9697.jpg


どこに 飾ろうか と 迷った 末 玄関ホール の 高い 位置に 決定

そばには 5 m の 染色作品 も あるし 互いに 競って 雰囲気を 高める ね


gg09ppeIMG_9813.jpg


中二階の 私の部屋 から は ちょうど 正面 に 見える

ナカナカ よい ね ~


gg10ppeIMG_9805.jpg












たかね 美術品

我が 別宅 も 当初の 基本コンセプト 通り 美術館 の 様相 に なってきた

今ある 絵画 工芸品 を 紹介 しよう

お宝鑑定団 に 出せば ひょっとして 大化け値段 が 出るのも あるかも しれないが

それは 私が 死んだあと 誰かに やってもらおう

それまでは 自分で 鑑賞して 楽しんでいる



hh11oojIMG_9730.jpg
hh12IMG_0845.jpg
hh13IMG_0663.jpg
hh14IMG_0664.jpg
hh15IMG_0836.jpg
hh16IMG_0839.jpg
hh17IMG_0844.jpg
hh18IMG_0840.jpg
hh19IMG_0842.jpg
hh20IMG_0841.jpg
hh21IMG_0843.jpg
hh22IMG_0838.jpg
hh23IMG_0837.jpg
hh24IMG_0846.jpg
hh25IMG_0847.jpg
hh26IMG_0848.jpg
hh27IMG_0849.jpghh28oojIMG_9731.jpg











たかね 電気エネルギー

jjjDSCN1737.jpg

jjjIMG_0440a.jpg jjjIMG_0660.jpg
jjjIMG太陽光発電1 月


今回 年末年始 に たかね に 行った ので 11 月 と 12 月 の 積算量 が 示されている

  11 月 の 売電量 は  401 kW  14,844 円

  12 月 の 売電量 は  464 kW  17,161 円

昨年 は 11 月 12 月 の 半分くらい 家族 が 滞在 していた

それと 冬場 は 凍結防止ヒーター の 電力 が かさむ

それにも かかわらず 売電量 が 大幅に 増えた のは 

12 月 の 日照時間 が 長かった のが 原因 か

ヒーター電力 も それほど 増えてない のは 昨年は 暖かかった ?




エネルギー 評論

昨年は 英国の ユーロ離脱 I S によるテロ 米大統領に トランプ氏 当選 など 国際的 には 激動の 時

今後 国際情勢は 大国の国益が しのぎを削り 緊張が増す方向に 進むのは 必至 と考える

好むと 好まざる にかかわらず 我が国も 少なくとも 国益が 侵されないよう 気を配っておく 必要がある


エネルギー分野 に 限って 話を 進める と  

資源の ほとんどを 輸入している 我が国 は 常に 膨大な 額の 国益が 海外へ 流出 している

それに 石油 天然ガス については 産地が 偏在し 安全保障の 問題が からんでいる 

憲法で 制限のある 我が国 は 安全保障の 面に おいては グローバルには 弱者の 立場

そもそも 国益と 安全保障 は 表裏一体  中東で 石油を 得られる のも 米国の 安全保障 の おかげ


敗戦国の日本 としては 安全保障については 今のところ 米国に頼るしかない

そして 資源で言えば 我が国に 石油や 天然ガスが出ない のを 嘆いても しょうがない 

この条件の中で  国益の 流失対策 を なんとか 考えなくてはならない

一番 いいのは 自前の 資源 で まかなうこと だが  ここで 電力エネルギーに 話を 絞る と

以下 は 昔から よく見る 発電量 の 火力 水力 原子力 等 の 割合
 

jjjkk02ajapan-electricity-proportion.jpg


1971 年 の 石油ショック の 反省から その後 原子力 の 台頭 天然ガス への 転換 で 石油の 割合 は 大きく 減った

そして 2011 年 の 原発事故 で 原子力 の 割合が いきなり ゼロ に なる 

ずっと 昔から 努力している 太陽光 などの 新エネルギー は 原発事故後 も 含めて 有効な 割合に 達していない


これから 言える ことは

当初の 目標 通り 発電における 石油の 割合は 大幅に 減少している 

しかし 石油 は 車の燃料 や 化学産業 にも 使う ので 全体としては ガソリン や ナフサ の 価格安定 に 寄与した 程度

原発事故 後 は LNG 石炭 石油等 の 化石燃料 が 90 % 近くを 占めている

化石燃料 は ほぼ100% 輸入で あり 国同士の エゴが ぶつかる セキュリティ の 影響を モロに 受ける地域でもある

すなわち  不安定な セキュリティの中で 膨大な 国富の 流失 が いまだに 続いている ! 

これは ほんとに由々しき事  

トランプ の つぶやき で 日本の 電力生産 が 壊滅する 可能性 は 余るほど ある !!


石油代替 の 天然ガス は これまで インドネシア マレーシア オーストラリア など

比較的 セキュリティ に 問題がない ところから 輸 入しており 優等生 と 言える が  

原発事故 以来 中東 や アフリカ ロシア など 難しい国 との 付き合い も 増えてきた

スポット買い のため 当然 価格 は 高い  

ただ 今後 アメリカ の シェールガス に 取って代わる という 予想 も ある これが はたして 吉 と でるか ・
   


jjjkk02bLNG-import-by-country.jpgjjjkk03shalegas.jpg


先月の ブログで 言った通り

原発が 止まった分 買い増した 天然ガス 等 は これまで 20 兆円 を 超えている

また 世界で 突出した 天然ガス消費国 になった 日本に 対して 今後 様々な 圧力が かかってくる

CO2 削減 からも なんらかの が 世界中 に 出来てくる と思われる

メキシコ にも が できる ようだが  今年 の 流行語 は 間違いなく   

隣の国 も 万里の長城 を 延伸 し 世界中 を 囲み 始めて いる


ここで 我が国が とる立場 は  電気エネルギー に 限って 言えば

現在 国が 目標 と している エネルギー ミックス を 遂行する !  分かりやすく 言えば

 1 原発を 再稼働し 三分の一 を 賄う

 2 再生可能エネルギー 水力 新エネルギーを 促進 し 三分の一 を 補う

 3 化石燃料による 火力発電 を 三分の一 までに 落とす

すなわち 世界情勢が 不安定に なっても いかように 対処する 準備を しておくこと が 国の 危機管理


ここで 話の方向を変え  守る立場 でなく 我が国が 積極的に 攻勢に 転じる ことは できないか

我が国 には 資源 は ない が 強みは 人的 資源   科学技術力 マネジメント力 文化力 など 

隣の 偏屈な 国 が レアメタル 輸出禁止 と 脅しても 技術力で 代替など 対応 し 何の 影響も ない

思えば 80 年前 アメリカ の 石油禁輸 で 太平洋戦争 が 始まった  あの時 我が国の 技術力 が 圧倒 して いれば ・


私 は 原発については 技術大国の 日本が 世界の リーダー になって デファク トスタンダート を 作っていくべき と思う

事故を 起こした 日本は 世界に 率先して 脱原発を 進めるべき と 日本では 言われるが 世界では 着々と 原発建設 は 進んでいる

最近は 過剰安全の日本製でなく 中国 韓国が やたら 世界中で 原発を作っている らしい

グローバルな 視点で 見れば 我が国の 原発に対する 扱いは 異様に見える

世界中に 何百も 原発があるが こんなに 安全だ 安全だ と 騒いでいる 国 が あろうか


人材を 積極的に 投入する 意味では 現在 停止している 原発 再稼働 に まず 注力しなければ ならない

再稼働 に 関しても 我が国 では 我が国の 得意分野 である 科学技術 が まったく 信頼されていない !

もちろん まず 先の 事故を 織り込んだ 世界一 厳しい 安全基準 を クリア しなければ ならないが

ただ いくら 技術的 に クリアしていても さらに 地元の了解を 得なければならない 因習 ? が ある

ここでは 政争の具 と なったり 金づるの奪い合い と なったり  非常識な エゴ意識 が あったり ・・

冷静な 論理 でなく 感情の ぶつかり合い なので 決着する にしても 異様な形 に なる  

「 結局 カネメ でしょう 」 は 名言 !  


この ブログ では これまで 放射線 を 正しく 理解 しましょう ! とか 

ゴミ処理場 みたいな 迷惑施設 を 地元の合意 で 建設する のは 国民の 品位だ ! なんて

一生懸命 原発 を 応援 してきた が  

国益 と 安全保障 そして グローバル な 観点から 考えてみる と

我が国 の 原発政策 は 案外 すんなり 進む かも しれないね

全原発 が 再稼働 すれば 少なく とも 国家予算 規模の 国益の流失 は 防げる !

安全保障的 に 面倒な 国からの 燃料購入 も 減らせる

原発を 政争の具 と したり たかり の 対象 とする ことも ない


本当 に そうなる ?  できるかなー ?

たぶん 国益優先と 緊張拡大の 世界情勢 により そうせざる を 得なく なる

日本は もともと 黒船でも 来ないと 変わらない 国 だから












たかね アンコール

アンコール に お応え して 再 び 富士山

年 が 明けて 初めて の 赤富士



daa51cid_989388F3-25D0-47F9-BC56-E04A14F9EB0D.jpg
daa52xDSCN1732.jpg
daa53DSCN1741.jpg
daa54DSCN1751.jpg
daa55DSCN1742.jpg
daa56DSCN1743.jpg
daa57DSCN1744.jpg
daa58DSCN1745.jpg
daa59DSCN1746.jpg


たかね からの 帰り 

20 号線 から 中央高速 から 富士 が 見送って くれる

どこまでも 富士 は やさしくて 美しい ・



daa60cccIMG_0852.jpg
daa61cccIMG_0853.jpg
daa62cccIMG_0854.jpg
daa63cccIMG_0855.jpg












弾き初め

今年の 弾き始め は ドルチェ の 選抜メンバー による お座敷

柏 の ホテルで " スポーツ 吹き矢の会 " の 新年会

何年か前 一度 この グループの 前で 演奏した ことがある

「 君の瞳に恋してる 」  「 君を乗せて 」  「 メモリー 」  「 島唄 」

このところ Guitar ばかり いじって いたが 久しぶり の リュート

ちょっと 弾き方 が 硬 い   風邪気味 のせい も ある

でも このくらい 上手く 弾かなくちゃ ・



mmm01image1.jpgmmm02IMG_0889.jpg
mmm03image2.jpgmmm04image6.jpg
mmm05IMG_0866.jpg
mmm06IMG_0880.jpg
mmm07IMG_0869.jpgmmm08IMG_0877.jpgmmm09IMG_0884.jpg
mmm10IMG_0868.jpg
mmm11IMG_0886.jpg
mmm12IMG_0888.jpgmmm13IMG_0882.jpgmmm14IMG_0876.jpg
mmm15IMG_0885.jpg
mmm16IMG_0879.jpg
mmm17IMG_0893.jpgmmm18IMG_0891.jpgmmm19IMG_0894.jpg
mmm20IMG_0892.jpgmmm21IMG_0895.jpg










聴き初め

nn01aIMGフィエスタ


東京へ来て 長い が 初めて 降りた 駅 高田馬場 ( たかたのばば )  

音楽的 には 六連符 の 合わせに 使われる  ちなみに 五連符 は 池袋   

五連符 六連符 が 続く とき は " いけぶくろ たかたのばば " と言えば うまく リズム が とれる    


駅前 は けっこう にぎやか 早稲田の街 だから 飲食店 も 多い

狭い 通り の 古い 飲み屋街 は い~ねー  通り過ぎる のが もったいない

幸い コンサート開始 まで まだ 一時間  ちょっと 寄り道 



nn02aIMG_0900.jpgnn03aIMG_0899.jpgnn04aIMG_0897.jpg
nn05aIMG_0902.jpgnn06aIMG_0904.jpgnn07aIMG_0903.jpg
nn15IaMG_フィエスタ02


会場の 四谷天窓 は 狭い が アットホーム な 雰囲気  

アコースティック の ライブ に ぴったし

そういえば 70 年代 私も こんな場所で 騒ぎ まくって いたなー  

岡林信康 、 なぎら健壱 、 山崎ハコ ・ ・  みんな どこへ 行った ・


風邪を 人に うつさぬよう 隅 に 座りながら 考えた

3F の 狭い部屋 に 100 人 近い観客  入口 も 細い のが 一ヶ所

もし 1F の 飲み屋 で ガス爆発 が 起きて 火の手が 来たら みんな うまく 避難できる か な ・



nn08aIMG_0993.jpgnn09aIMG_0979.jpg
nn10aIMG_0966.jpgnn11aIMG_0906.jpg
nn12IMG_0909.jpgnn13IMG_0916.jpgnn14IMG_0914.jpg


コンサート 開始 の 30 分前 に サービス 演奏 を するのは いいね

昔 永六輔 の 講演 の時だったか " お待ちの 方の ために みずから 前フリ を やります " と 言って 楽しかった が

私 も 自分の 演奏会 だったら 絶対 やってみよう !



nn16aIMG_フィエスタ01


フィエスタ の 演奏 は ・

もう 何十年 も 聴いている いつもの マンドリン の 音

上手い下手 とか 音楽性が どう とか で なく 

ずっと 昔から 飲んでいる 日本酒 の 味 

とにかく 私 には しっくり くる



nn17IMG_0917.jpg
nn18IMG_0924.jpgnn19IMG_0925.jpgnn20IMG_0923.jpg
nn21IMG_0921.jpgnn22IMG_0922.jpgnn23IMG_0912.jpg
nn24IMG_0927.jpg


それでも 最初の うちは 表情が 硬い !  

音楽の 方も キチッ として それで いーんだ けれど ・


後半 は MC が 盛り上げ を はかる  

でも 観客 が 盛り上がる 前 に 演奏者 が ノッて こなく ちゃ ・

" オラ オラ 1st ! そこの カデンツァ カッコいい ところ だから うまく 弾けよ~ "


勝手に 撮影担当 となってる 私 としては 美しい女性 を 撮る こと が 至上命題

カメラ を 覗いてて いつも 思うこと は 

マンドリン を 弾く 女性 は 美人 が 多い 

そして 楽しく 弾いている 女性 は 一段と 美しい !



nn25IMG_0954.jpgnn41IMG_0958.jpgnn42IMG_0971.jpg
nn43IMG_0972.jpgnn26IMG_0956.jpgnn27IMG_0957.jpg
nn33IMG_0981.jpg
nn28IMG_0976.jpgnn29IMG_0987.jpgnn30IMG_0929.jpg
nn31IMG_0934.jpgnn31IMG_0936.jpgnn32IMG_0935.jpg
nn34IMG_0982.jpgnn35IMG_0951.jpg











台南から哺里へ

もう 一年以上 前の 話 

2015 年 12 月 13 日~ 12 月 23 日  台湾演奏旅行 は 

昨年 50 回 近く ブログに 載せている が  まだ 全部 紹介 しきれて いない
 
Q大 OB OG および 現役 も 加えて 総勢 11人 による  日本九州大学曼陀林楽団銀髪倶楽部  は  

南投県 の  哺里  竹山  信義  ペーパードーム  そして 台南の 奇美博物館 にて 演奏会

地元の 曼陀林楽団 との 交流  地域の 名士との 歓談 など 老体にムチ打って 積極的 に 活動した


ブログ記事 に 事欠いてきた 現在   台湾旅行 の 残り の分を 一気に 放出する


   2015年台湾演奏旅行<

   台湾へ出発



2015 年 12 月 19 日  

団体の イベント が すべて 終わり 皆さん もう 三々五々 帰国の 途に ついて いる

昨日 着いて 合奏 に 合流した 現役組 は N村さん が 引率 して 台南 見学 に 連れてってる みたい

私 は といえば ここ 台南の ホテル 台邦商旅 で ひとり 遅い 朝食

これから また 哺里 に もどり 蔡さんたち と 一緒 に 向こうで 楽しむ  

一人旅 と なって  まさに 水を得た魚  一段 と 輝いて くる 
  

tta01IMG_0781.jpgtta02IMG_0780.jpg
tta03IMG_0782.jpgtta04IMG_1599.jpg


台南 駅舎 は 素晴らしい ! さすが 戦前の 我が国の 建築 デザイン !  気品 と 威厳 が 漂う

tta05IMG_1526.jpg
tta06IMG_1601.jpgtta07IMG_1524.jpg
tta08IMG_1603.jpgtta09IMG_1525.jpg
tta10IMG_1600.jpg


台南の 在来線で 新幹線駅 まで 行く 途中  日本の 国鉄時代 を 思い起こさせる のどかな 駅

tta11IMG_0784.jpg


台南の 新幹線駅  車両 が 日本製 なので 落ち着く ね  ここでも 7 イレブン と ファミマ が 張り合っている

tta12IMG_1093.jpg
tta13IMG_1091.jpgtta14IMG_0788.jpg
tta15IMG_1090.jpgtta16IMG_1604.jpg


「 撮影中請微笑 」  請 とは Please の意味 " 撮影しますので 笑って下さい " ではなく 「 監視カメラ作動中 ! 」

tta17IMG_0792.jpg
tta18IMG_1092.jpg


台南~台中 車窓の 景色は 南国風   

野菜畑  緑の里山  ため池や湖沼  広い川 ・

12 月 とは 思えない 青々の 大地



tta19IMG_0787.jpg
tta20IMG_0785.jpgtta21IMG_0786.jpg
tta22IMG_0789.jpg
tta23IMG_0790.jpgtta24IMG_0791.jpg
tta25IMG_0793.jpg
tta26IMG_0795.jpg
tta27IMG_0794.jpgtta28IMG_0796.jpg
tta29IMG_0797.jpg
tta30IMG_0798.jpg












哺里の街角で

台湾 新幹線 の 台中駅 から バスに 乗り換え 哺里まで  

台南 から 2 時間 足らず で 到着

哺里 の バスターミナル で 蔡さん と 再会    さて 今日の予定は ?  

私の場合 もう 哺里の 隅々まで 行きつくしている  

蔡さん の 知り合い とも ほとんど 馴染み 済

観光 でなく これから 台湾 の 奥深い 部分 に 迫 る ・・ 
 


ttb01IMG_1606.jpg
ttb02IMG_1605.jpg



とにかく あの 紹興酒 の 工場で 休憩 しましょう !

台湾 では " 気軽に お茶でも "  は ない !   お茶 は 正式な おもてなし  

歓談する わきに 添える 場合 は お茶でなく ○○汁 などの フルーツジュース

12 月 でも 20 ℃ 以上 あるので 歩き回る と 汗ばむ ほど

台湾 の ジュース は よく 冷えてない ので  旅の達人 の 私 は 

ソフトクリーム を 頼む



ttb03IMG_1612.jpgttb04IMG_1611.jpg
ttb05IMG_1613.jpgttb06IMG_1614.jpg
ttb07IMG_1617.jpgttb08IMG_1616.jpg



ソフトクリーム を 舐めながら  駐車場わき の 庭 を 散歩

軽快な 音楽が 聞こえる  

以前 東甫 の ホテルで  地元の 人 みんなで 踊っていた あの時の 曲  

♪ エイ ヘイヤー エイ ヘイヤ ー  これは アリラン か   でも こんな 感じ

とにかく 手をつないで みんなで 踊りたく なる 曲


伴奏 は 大音響 の リズム ボックス に PA の バイオリン が 二人

この 二人 が 実 に カワユーイ !   

昔 双子の リリーズ ってのが いたね ~   ♪ 好き よ 好き よ キャプテン ・

この 際 音楽は どーでも いい  

じっと 眺める でなくて・ 舐める ように 撮り まくる



ttb10IMG_1607.jpgttb09IMG_1623.jpg
ttb11IMG_1619.jpg
ttb12IMG_1609.jpgttb14IMG_1610.jpg
ttb15IMG_1621.jpgttb16IMG_1622.jpg
ttb17IMG_1608.jpgttb18IMG_1618.jpg



ちょうど 今は 総統選挙 の 時期  

台湾 では 国民党 と 民進党 どちらが 政権 を 取るか で 国の 方向 が ガラリ と 変わる

たしか 4 年前 来た時も 選挙 だった  あの時 は 民進党の 蔡クン が 国民党の 馬クン に 惜敗 したが 今回 は ・ ?

蔡クン には 以前 高雄で 話しかけられた ことが あるし 

馬クン は 総統府を 見学した 時 ボールペン を 頂いた

どっちも 頑張ってー !   

下馬評 では  蔡クン 有利 の 模様 ・



ttb18IMG_2192.jpgttb19IMG_2194.jpg













画廊へ

画家の 黄 老師 は 蔡さんと 友達で もう ずいぶん 前から 台湾を訪れるたびに お会い して いる 周知 の 仲

これまで 画集 を くれたり 一緒に 食事したり など していたが 

日本語 が 通じない ( 本当は よく 話せる のかも? ) ことも あって そう 親密 な 関係 では なかった

今回 は 中学 ・ 黌校 の 同窓生 Y 内 クン も 居る

Y 内クンは 台湾在住で 絵 の 面で 黄 老師 の お弟子さん でも ある

彼 を 介して なんとか 黄 老師 から 絵 を ゲット したい と 

台湾に 行く前 から 絵の 値段 など Mail で 画策 していた 



ttc01IMG_1647.jpg
ttc02IMG_1649.jpg
ttc03IMG_1646.jpgttc04IMG_1650.jpg
ttc05IMG_1648.jpg


黄 老師 の お宅 は 虎頭山 の ふもと 分かりやすく 言えば 台湾中心の碑 の そば 

境 が分からない ほどの 広大な お屋敷

蔡さん の お友達 に 多いが 先生 、 議員 、 事業主 、 芸術家 など 台湾の 上流階級 の 人々 に 入る

アトリエ を 見学させて もらう  さすが 長年 の 絵 の道 



ttc06IMG_1627.jpg
ttc08IMG_1631.jpgttc09IMG_1630.jpg
ttc10IMG_1632.jpg
ttc11IMG_1651.jpgttc12IMG_1628.jpg


さて いよいよ 絵 の 選定 と 値段 の 交渉

絵 の 基本的 値段 は まず 画家の レベル による  自己査定

黄 老師 の クラス だと 1 号 あたり ☆ 万円 って とこ だな ( 本人は 言わず 隣 の Y 内クン から ) 

こちらの 希望 は 予算 10 万円 程度  できれば 友達価格 で 展覧会 出品 レベル の 大きな もの を ・

ところが 黄老師 " じゃ 8 号 だな これを 大サービス で どう ?  そこに 4 、5 枚 候補 が あるが ・" 

わたし : 8 号は 画用紙サイズ いかにも 小さい !  内容 も 私の 好きな 日月潭 の 夕暮れ でも ない し ・

とにかく 好きな 絵 でないと しょうがない  失礼 して 黄 老師 の 画蔵 の 中から 気に入った 絵 を 探す

千載一隅 の 感じ で ぴったり の 絵 が 見つかった !   が ! 12 号 は あるね 定価 12☆ 万円 か  さて ・

心の 優しい 私 は あまり ゴネる のも 雰囲気 が 悪く なるし イッキ に 結論 を !

" この絵 は 気に入ってる ので ぜひ 買いたい ! 予算は10 万円 だが 7☆ 万円 だったら 何とか したい ぜひ 7☆ 万円で ! "

黄老師 は まあいいか との 表情  裕福な 家柄 なんで あまり 金に 固執 しない みたい  この 絵の 評価だったら 満足か ? 

隣 の 蔡さん " そりゃー 高いよー 友達から ボッてはダメだよ " と 言いたさそう  蔡さん宅 は たぶん 立派な 贈り物が たくさんある ?

作品 を 高値で 買う のは 作者を それだけ 称賛している ということ 言葉 でなく 態度で 示した だけ

この歳に なると コツコツと 金を 稼ぐ 気に ならない  気に入った もの には スカッ と 金 を 使う !

家 に 帰って 額 に 入れ 折々に 眺めている が あの 日月潭の夕暮れ が 思い出されて 実 に い~ね ・・    



ttc07IMG_1629.jpg
ttc13IMG_1635.jpg
ttc14IMG_1633.jpgttc15IMG_1625.jpg
ttc16IMG_1626.jpg
ttc17日目⑪青井澤ttc18IMG_0842aaa.jpg


黄 老師 の お宅 は 由緒ある 旅館 だった らしい

日治時代 皇族 が お泊り に なられた ようで

当時 の 調度品 が 今も 残っている

まるで 博物館



ttc19IMG_1639.jpg
ttc20IMG_1641.jpgttc21IMG_1640.jpg
ttc22IMG_1636.jpgttc23IMG_1637.jpgttc24IMG_1638.jpg
ttc25IMG_1643.jpgttc26IMG_1644.jpgttc27IMG_1645.jpg
ttc28IMG_1642.jpg











やはり カラオケ

今回 台湾に来て 最大の商談 も 終わって まずは ウェルカム ディナー

この店 は 蔡さん の 教え子 が オーナー  何度か 来た ことがある

集まった のは 蔡さんの 親戚 友人  もちろん 鹿行 (ろっこう) の 王ちゃん などは 顔 なじみ

台湾の 人 は ほとんど 自宅 に 豪勢な カラオケ設備 が ある ほど みんな カラオケ 好き 

今日 は 日本の お客 も 私一人 だし ここに 居る 人 カラオケ 大好き な 人 しか いない 

私自身 カラオケ は モー 願ってもない !  自発的 に みんな 歌いだす 

王ちゃん は デュエット 志向 だな   

蔡さん は 私の歌の 3 度上 を ハモる 合唱 志向

そのうち 店の 主人も しゃしゃりでて

当然 閉店 時間 が 過ぎて も ・



ttd01IMG_1653.jpgttd02IMG_1654.jpg
ttd03IMG_1652.jpgttd04IMG_1663.jpg
ttd05IMG_1655.jpgttd06IMG_1656.jpgttd07IMG_1657.jpg
ttd08IMG_1658.jpgttd09IMG_1659.jpgttd10IMG_1662.jpg
ttd11IMG_1661.jpgttd12IMG_1660.jpgttd13IMG_1665.jpg
ttd14IMG_1666.jpgttd15IMG_1667.jpgttd16IMG_1668.jpg
ttd17IMG_1664.jpgttd18IMG_1670.jpgttd19IMG_1669.jpg
ttd20IMG_1671.jpgttd21IMG_1673.jpgttd22IMG_1674.jpg
ttd23IMG_1672.jpgttd24IMG_1677.jpgttd25IMG_1678.jpg
ttd26IMG_1680.jpgttd27IMG_1681.jpgttd28IMG_1682.jpg
ttd29IMG_1683.jpgttd30IMG_1684.jpgttd31IMG_1687.jpg
ttd32IMG_1691.jpgttd33IMG_1690.jpgttd34IMG_1692.jpg
ttd35IMG_1693.jpgttd36IMG_1694.jpgttd37IMG_1685.jpg
ttd38IMG_1696.jpgttd39IMG_1688.jpgttd40IMG_1689.jpg
ttd41IMG_1697.jpgttd42IMG_1698.jpgttd43IMG_1695.jpg











泊まりは

哺里には 3、4 日 居るつもり だったから 事前 に 蔡さんに 泊まるところを 予約 して もらっていた

もちろん " 旅の達人 " としては リーズナブル な ところ ! 

哺里 の 下町 というか 市場 や 商店 が 密集する 町の角 に その ホテル は あった

いちおう ダブルベッド 独立した 洗面トイレ浴室 が ある ので ビジネスホテル タイプ

昨夜 泊まった 台南 の 台邦商旅 に 比べると 宿泊料 は 5 分 の 1

哺里バスターミナル に 近い し 銀行 や 食べ物屋さん も 多い  

私に とっては ベスト !



ttea01IMG_2182.jpgttea02IMG_1740.jpg
ttea03IMG_1954.jpgttea04IMG_1953.jpg
ttea05IMG_2187.jpgttea06IMG_0822.jpg
ttea07IMG_1987.jpgttea08IMG_1986.jpgttea09IMG_2184.jpg
ttea10IMG_2185.jpgttea11IMG_0799.jpg
ttea12IMG_2183.jpgttea13IMG_2181.jpg
ttea14IMG_1999.jpg



朝食は 台湾料理 というわけには いかない ので コンビニ か マクド・ケンタッキー あたり

台湾 の セブンイレブン には ほとんど カフェテリア スペース が ある

ヤクルト サンドウィッチ コーヒー など 食べ慣れた ものがある のも いいね

遅い朝食を とりながら 街中 ウォッチング

看板を 見ながら 台湾語の 練習

食べ物に ついては もう ほとんど 理解できる

日本 同様 携帯 や LAN 回線 の 宣伝 も 多い ね

道の 真ん中で 火を 焚いている のは 馬姐廟 の 信仰 

(模擬の) お札を 燃やしている ので 最初 は驚く



ttea15IMG_1755.jpgttea16IMG_1995.jpg
ttea17IMG_1753.jpgttea18IMG_1996.jpgttea19IMG_2159.jpg
ttea20IMG_1754.jpg
ttea21IMG_2177.jpgttea22IMG_2179.jpgttea23IMG_1997.jpg
ttea24IMG_2000.jpgttea25IMG_2002.jpgttea26IMG_1757.jpg
ttea27IMG_2178.jpgttea28IMG_1760.jpgttea29IMG_1759.jpg
ttea30IMG_1758.jpgttea31IMG_1761.jpgttea32IMG_1989.jpg
ttea33IMG_2180.jpg











前の市場へ

旅館の 周り は 朝市 街  

今日は 昼から 行動する 予定 なので まず 市場 を ウロウロ

凄い 人と バイク !  

中国語 特有の カン高い 声  オバさん パワー 爆発


この ざわざわ感 に ピッタシ の BGM は ・
  
「 ペルシャの市場にて 」 の 中間部分

♪ チャーラ チャーラ タカタカ タカタカ チャーラ ラーララ ラー ・ ・

鼻歌 交じり に 人混み の 中を 風を 切る が ごとく ・



tteb01IMG_1742.jpgtteb02IMG_1743.jpgtteb03IMG_1738.jpg
tteb04IMG_1744aa.jpgtteb05IMG_1747aa.jpg
tteb06IMG_1748.jpgtteb07IMG_1739.jpgtteb08IMG_1767.jpg
tteb09IMG_1751aa.jpgtteb10IMG_1776aa.jpg
tteb11IMG_1775.jpgtteb12IMG_1777.jpgtteb13IMG_1780.jpg
tteb14IMG_1782.jpgtteb15IMG_1993.jpgtteb16IMG_1992.jpg
tteb17IMG_1998.jpgtteb18IMG_2004.jpgtteb19IMG_1746.jpg
tteb20IMG_1779aa.jpgtteb21IMG_2003aa.jpg