fc2ブログ

G3は今日も元気

典型的な団塊オジさんの自己満足的日記・・早期退職して悠々自適なのだ・・内容は・音楽雑論、マンドリン、二胡、百名山行、花と菜園、旅あるき、原子力と放射線、別荘暮らし、熊本で介護、猫の石松など・<府中市在住> リンクフリー

中央公園の中で

毎週 土曜日  アンサンブル・ラピスラズリ の 合奏練習 の 場所 を 集中的 に

今回 の 練習場所 は 中央公園 の 中に ある 北区 中央公園 文化センター

公園の 森は 古く 鳥たち も いっぱい

建物 は もと 帝国陸軍 の 東京第一造兵廠 すなわち 大砲・銃器 の 工場 だった  

散歩の ニャン公 も 威厳 が ある

撮り 甲斐 が ある ね



aaad01cid_F9B80EC0-F3B8-4FD6-B0DE-EF2A5B78B826.jpg
aaad02cid_612E8AC5-B3E8-4AAE-A5BD-068890E8C94E.jpg
aaad03cid_C0EF04E3-6F5B-4682-BE92-4E0804FF2AAF.jpg
aaad04cid_36357551-091A-440F-B561-5057C747C71B.jpgaaad05image1はなニラ
aaad06IMG_1798.jpg



プロコイエフ の " 古典交響曲 第一番 ニ長調 "

なかなか Guitar で 付いて いけない

ゆっくり だと 楽に 弾けるん だけど ね ~

まー 5 月 の 初め まで には なんとか ・



aaad07cid_C8B66343-EA4B-41FE-B465-CB754138CF73.jpgaaad08IMG_1799.jpg
aaad09cid_45CF6308-982F-4098-BAAC-013FA693E88A.jpgaaad10IMG_1810.jpg
aaad11IMG_1685.jpgaaad12IMG_1684.jpgaaad13IMG_1686.jpg











中国楽器店

アンサンブル・ラピスラズリ の 合奏練習 に 行く 途中

JR 十条駅前 に 中国楽器店 が ある ので 

いつも 覗き に 行く

二胡 ( にこ ) を はじめ 月琴 ( げっきん ) 阮咸 ( げんかん ) 柳琴 ( りゅうきん ) 琵琶 ( びわ ) など 

見るだけで 楽しい


  TV 中国楽

  私の 中国楽器


eee01cid_EE157079-C3B9-4997-B658-3C5ABA464AE6.jpgeee02cid_62863C55-F19A-4BAA-B0DA-5BB9C8E8ED13.jpg
eee03cid_92CCA9B6-9E10-4C27-840F-62A3EA623000.jpgeee04cid_7A8F32F0-716E-4315-9252-27943319C666.jpg



本当の 狙い は 中胡 ( ちゅうこ ) 大胡 ( だいこ ) 角胡 (かくこ ) など 低音二胡 が 手に入らないか ・

合奏する 場合 何としても 低音楽器 は 魅力が ある

二胡 は もう 何年も 経験が ある ので 演奏技術的 にも すぐ 入り込める

中胡 は 何台か 売り物 が あった が それより 大型 は 展示用 と いうこと で 残念 !


撥弦(はつげん) 楽器 系統 でいえば  月琴 より 竿 の 長い 阮咸 ( げんかん ) は 売り物 が あった しかも 安い !

Guitar と Mando cello が 両方 弾ける 私に とって 阮咸 を 弾く のは 楽々

しかし この楽器 合奏では ほとんど 重宝されない というか 活躍しない のが 今の 中国情勢 ?  らしい

フレット が 高い ため 厳密な 音程を 確保する のも 難 しい 

やはり 楽器 が 隆盛 となる には 名器 名曲 名演奏家 が 必要 !

自分が パイオニア に なる ?  それは 無理 無理 ! ・



eee05cid_F9C7C2D0-C1C0-4891-AF99-C3F5A114C280.jpgeee06IMG_1796.jpg
eee07IMG_1797.jpgeee08IMG_1795.jpg
eee09cid_40CE90FF-6A4E-4275-95FC-02D52AB1739A.jpgeee10cid_FBB5D87F-E3E8-413E-8D2A-8A7DB6739B9B.jpg



馬頭琴 ( ばとうきん ) を 薦められた ので 弾いてみる

弦 は ガット 2 本 だが 弓 は バイオリン用  二胡 みたい に 弦の 間に 挟まってる わけでも ない

押さえ方 も 上から 押さえる のではなく 弦 と 指板 の 間 に 指 を 差し込む

すなわち 指の 外側 で 弦 を 持ち上げる ように して 音程 を 決める という なんとも ユニークな やり方

二胡 の 奏法技術 は 全く 応用 できない !



eee11!cid_E87D1409-3D47-4D4D-A9FC-C0BE2EF446D9.jpgeee12cid_AEF18146-83D7-40C1-8140-0154F3FD65FA.jpg


と いうこと で

馬頭琴は あきらめ

中胡 を 買う べき か 迷っている ところ













パソコンが

毎日 毎晩 ブログ作成 に 打ち込んでいる 快適な 我が 机

しかし ハードユース の ためか Hp製 の デスクトップパソコン 最近 スタート時 ガー と 音が するように なった

中枢の HDD が 寿命 らしい なんとか 立ち上がる が それぞれの 動作が 恐ろしく 遅い !


ハタリ と 停止して しまったら 一大事 !  

これまでの 画像データ など とにかく 外付け HDD に 保存 している



hpp01IMG_1803.jpg
hpp02IMG_1802.jpg



仕方なく 後継機 を 購入 同じ Hp 製 " OMEN "

ウィルスバスター と オフィス が 入ってない ので 別購入

あと キーボード マウス 配線用品 など 含める と 総額 30 万円 を 超える


とにかく 開梱 して 机付近 に 置いて みる

電源 を 接続する だけ で 一日 がかり


これから  Mail の設定 、 インターネット環境整備 、 ブログ ホームページ の 立ち上げ ・ ・

データ や プログラム 移設 が うまく いくか 分からない ので

私の ネット環境 しばらく 中断する かも ・



hpp03IMG_1804.jpg
hpp06IMG_1806.jpghpp07IMG_1807.jpg
hpp04IMG_1805.jpghpp05IMG_1811.jpg



悪戦苦闘 を 重ねて 一週間

やっと 新 PC の 画面が 出る

しかし 初期設定 と 以前の プログラムを 取り入れる のが 大変

前の PC を 時々 動かしながら なんとか ・



hpp08IMG_1808.jpg
hpp09IMG_1809aa.jpghpp10IMG_1815.jpg
hpp11IMG_1817.jpghpp12IMG_1813.jpg
hpp13IMG_1814.jpg











野球が

サッカー 、ラグビー 、スケート など 最近 日本の スポーツ界 が 元気が 良い

しかし やはり 人気の 柱は 野球 !


先月の WBC も 思っていたよりも 盛り上がった

練習試合 では 阪神 にも 負けた オールジャパン だったが

本番では 大リーグプレーヤーを 揃えた 並みいる 強チームに 対し 予選 6 戦 全勝

しかし どれも ハラハラする 試合 勝利 は どちらに 転ぶか 最後まで 分からなかった


スーパースター が 居ない オールジャパン は エース 、主砲 に 加え 守備力 も がっちり

各々が 役割を きっちり 果たす チームワーク での 勝利  これぞ 日本 野球 !

準決勝で 負けた のは エラーが 原因  やはり ほころび が 出ると 負けるのは 当然

みんな 一生懸命 やっているので 正直に 結果は 出る


高校野球 も みんな チームの 特色 を 生かし 真剣に 勝負に 向かう ので

必ず ドラマが 生まれる  毎年 目が 離せない

今年の 決勝戦 は 大阪 同士 の 戦い 

ベスト4 時点では 熊本(私の故郷) の 秀岳館 が 一番 優勝に近い という 予想 で 期待 していたが

優勝した 大阪桐蔭 に 敗れ 残念 だった

しかし 同じ 熊本から 熊工も 選抜されていたし 熊本の 野球レベル は 高い !


思い出 その 1   昭和 33 年 の 春の センバツ

その時は ベスト 4 に 同じ 熊本 の 済々黌 と 熊工 が 残り 準決勝 で 熊本同士 が 戦った

地元では 応援が 盛り上がらなかったが 淡々と 済々黌 が 勝ち 

決勝 では 中京商 を 破り 我が 母黌 が 九州で 初めて 甲子園の 優勝校 となった

何十万の 市民が 熊本駅に 集まった 凱旋フィーバー を 当時 小 3 の 私は よーく 覚えている


思い出 その 2  同じ 年の 夏の 甲子園

春の メンバーが ほとんど 残っているので 当然 夏も 連覇 を 狙う

はたして 予選を 圧倒的強さ で 突破した 我が黌は 

甲子園 でも 一回戦 春に 決勝で 戦った 中京商 に 快勝

ところが 二回戦で 当時 無名 の 作新学院 に 簡単に 破れてしまった

この時の 熊本県民の 落胆は 計り知れず 以後 作新学院 は 熊本県民 にとって 永遠の 憎まれ役 と なった

今回 秀岳館 が 作新学院 を 叩きのめして くれた ので 少しは 溜飲が 下がった が ・

ま 親の仇 みたいに イジイジ せず お互い ライバル として がんばろうー ね


思い出 その 3  さらに 甲子園で

幸運な ことに 我が黌 は その後も 何回か 甲子園に 出場したので

私も OB として スタンド応援 することが できた


  甲子園で

野球選手に とって 甲子園に出る のが 夢 ならば 

我々OB にとって 甲子園スタンドで 応援できる のは まさに 晴れ舞台  興奮する

この 楽しみ を 皆さんに 分けて あげたい ・

私が 観戦した 試合は すべて 勝ち試合だったが 負けた としても ♪ 恨み は しーなーい~

3 年前 藤波 率いる 大阪桐蔭に 二回戦で 敗れた が その時 も 今回 も 大阪桐蔭 が 優勝した

おめでとう !  そして 藤波 も 大阪桐蔭 も これから がんばれ~













光陰矢の如し

久しぶり の マサコ に 会う

やー 寝てたのか ・

あいかわらず カワユイ ね~



uuu01IMG_1381.jpguuu02IMG_1070.jpg
uuu03IMG_1069.jpguuu04IMG_1072.jpg
uuu05IMG_1071.jpguuu06IMG_1382.jpg
uuu07IMG_1073.jpguuu08IMG_1383.jpg
uuu09IMG_1067.jpg



得意の 必殺 マッサージ

マサコ 参ったー

もう どうにでも して ~



uuuxxx10IMG_1827.jpguuuxxx11IMG_1818.jpg
uuuxxx12IMG_1819.jpguuuxxx13IMG_1820.jpg
uuuxxx14IMG_1821.jpguuuxxx15IMG_1822.jpg
uuuxxx16IMG_1823.jpguuuxxx17IMG_1824.jpg
uuuxxx18IMG_1825.jpguuuxxx19IMG_1826.jpg



やっぱり 少し 歳 取ったのかな

三か月前 は イキイキしてた 気がする

実は 私 も 同じ 

最近 身体 の 節々が 痛くて ね ~



uuuxx!cid_B8489473.jpguuuxx!cid_BBF642E1.jpg
uuuxIMG_3212.jpguuuxIMG_3214.jpg










忖度 しよう !

最近 忖度 (そんたく ) という 言葉 が 巷を 飛び交っている

おそらく 今年の 流行語 に なるのは 間違いない

国会では 「 総理が 忖度する のは けしからん ! 」 と 騒いでいる

これに 対して 何か 言いたい が 私自身 忖度 の 意味が 分かっていない


ググってみた

忖度 (そんたく )  相手の 事情や 心情 を 慮る ( おもんばかる ) こと


誰か と 話す時 など 相手の 心情を 理解 しよう とする ことは いいこと だと 思う

陳情などに 対する とき こちらの 要求内容を 十分 理解して 欲しい

政治家に とって は 国民の 事情や 心情は 常に おもんばかる べきでは ないか !


今 問題に なっているのは 多分 忖度 という 行為 でなく 

その 内容 が 悪い ! ということでは なかろうか

 「 お代官様 例の件については なにとぞ よしなに お願い いたしまする 」

 「 越後屋 おぬしも ワルやのう ・ 」

これも りっぱな 忖度

ただ 普通 この時 菓子折り の 下に 金子 (きんす) が 隠されている

そして この後 双方に 法外な 利益が 生まれよう と した時 黄門様 が 登場する

ひとしきり 立ち回り後 印籠の力で 即 贈賄 ・ 収賄罪 が 成立し 厳しい 御沙汰 となる


今回は 地位を 利用した 口利き による 不透明な 値下げ が あった ではないか ・ !

また 寄付金 の 受け渡し が あった 可能性 がある ぞ !


地位を 利用とした 口利き も 見方を 変えれば ロビー活動

政治家 という 地位を 得た からには 国民の要求 を 常に おもんばかり 

それに 共感した場合には 関係各所に 口利き でも なんでも ちゃんと 仕事をする のは 当然 !

口利き された 関係部署が 政治家の圧力で 常識外れの 利益貸与を 行った ので あれば 

会計検査院 とか 所轄の 監視機構 が 粛々と 指摘すべき 

ここで 政治家 に 求められる のは 国民の要求に 合理性が あるか どうかの 判断 である


寄付金 にしても 利益を 受けたほうの 寄付でないので 寄付の 効果 が 不明

政治家が ポケットマネー で 他人に 寄付するのは 自由 ( 政治資金からの場合は 記録しておく必要があるが )

逆に 民間や 団体から 政党や 議員に 政治資金 として 寄付する のは 日常 茶飯事


そうなると 忖度 も 口利き も 寄付の やり取り も なんの 違法性 も ない !

それどころか 政治の 主流は 忖度 と 口利き と お金 で 動いている !

国会で 騒いでいるのは 一体 何なんだ !


唯一 責められる べきは " 国の財産 を 安く 払い下げた " と いうこと だが

グリーンピア や 年金施設 の 民間払い下げ など 非常識価格 での払い下げ は これまで 数多く 実績 済み

会計検査院 の 指摘に 引っかかる か どうか ・ 

で 終わる だろうね ・ ・














 





逗子まで

我が団地 の 桜 が ほころび 始めた 

もう 4 月 も 初め


jjj01IMG_i 170402aa


リリー先生 の お手伝い演奏 で はるばる 三浦半島 方面 へ

久しぶり たっぷり 電車に 乗れそう


jjj02IMG_1828.jpgjjj03IMG_1829.jpg


渋谷 の スクランブル は 真昼間 でも にぎやかー

jjj04aaimage1[61]


TY 線 に 乗り換え   

目黒川 の 桜 は まだ 一分咲


jjj05IMG_1830.jpgjjj06IMG_1831.jpg


横浜 から は KQ 線   

乗りたかった ブルースカイ トレイン だー


jjj07IMG_1836.jpgjjj08IMG_1835.jpg


座席 は 進行方向 に 向かい合わせ の ボックス席   

扉の 前に 折りたたみ席 が ある  ここは 大物 荷物 の時 は 便利


jjj09IMG_1834.jpgjjj10IMG_1833.jpg


金沢八景 の 老桜 は 満開

陽だまり に 老木 が よく 似合う


jjj11IMG_1838.jpg


KQ 線 は 線路幅は 広軌 なのに 車両幅 は 狭軌の JR より も 狭い

車 で 言えば 足腰 の 強い スポーツカー タイプ でんな


jjj13IMG_1837.jpgjjj14IMG_1839.jpg


最後尾 の 運転席 うしろ に 陣取って  撮り鉄 の 本領発揮

KQ 逗子線 を 電車 で GOー


jjj12IMG_1840.jpgjjj15IMG_1841.jpg


六浦駅 手前 で 三線 の 寄り が 変わる

今日は なんか 工事中


jjj16IMG_1842.jpgjjj17IMG_1843.jpg


六浦駅 の ホーム下 スカスカ

あの ニャン公 も 出入り できそう


jjj18IMG_1844.jpgjjj19IMG_1845.jpg


また 元に 戻った 三線レール

どこまで 続くのか


jjj20IMG_1846.jpgjjj21IMG_1847.jpg


トンネル を 出た 次の 駅 手前 で

狭軌部分 が サヨナラー


jjj22IMG_1848.jpgjjj23IMG_1849.jpg


特徴 ある 駅 の 景色

何か 書きたい が 

たいした エピソード は ない みたい


jjj24IMG_1850.jpg










逗子で

逗子駅前 の 名物 と いえば

元気のいい 魚屋さん 魚佐次  それと

昼は 八百屋 夜は 一瞬にして 立ち飲み屋 に 変わる 寄り屋

jjk01IMG_1851.jpgjjk02IMG_1904.jpg
jjk03IMG_1852.jpgjjk04IMG_1917.jpg


いつも イベントを やってる 喫茶店 の KINA

今日は ここで リリー先生 主催の ハッピーバースディ コンサート

みんなで 演奏して 楽しい お誕生日パーティ に しましょう


jjk05IMG_1853.jpgjjk06IMG_1902.jpg
jjk07IMG_1864.jpgjjk08IMG_1862.jpgjjk09IMG_1857.jpg
jjk10IMG_1880.jpgjjk11IMG_1881.jpgjjk12IMG_1884.jpg
jjk13IMG_1882.jpgjjk14IMG_1878.jpgjjk15IMG_1886.jpg
jjk16IMG_1888.jpgjjk17IMG_1860.jpgjjk18IMG_1865.jpg
jjk19IMG_1894.jpgjjk20IMG_1895.jpgjjk21IMG_1900i01.jpg
jjk22IMG_1889.jpgjjk23IMG_1896.jpgjjk24IMG_1900i04.jpg


終わって 有志で 打ち上げ

今日の 主役 は もう 80 歳 台

私たち も ずっと

元気 で いたい ね ・


jjk25IMG_1906.jpgjjk26IMG_1910.jpgjjk27IMG_1909.jpg
jjk28IMG_1908.jpgjjk29IMG_1913.jpgjjk30IMG_1914.jpg
jjk31IMG_1855.jpgjjk32IMG_1915.jpgjjk33IMG_1900i05.jpg








さくら さくら

窓から 見える 我が団地 の 桜 が あっという間に 満開に なった

桜 咲く 前の 未公開 記事 が まだ 残っているが

感動 した からには すぐ 公開せずには いられない !

よのなか に たえて さくら の なかり せば はる の こころ は のどけ からまし

ホントに 罪 な 桜 ・



ssa01IMG_1921.jpg
ssa02IMG_1970.jpg
ssa03IMG_1971.jpg



2017 年 4 月 8 日 アンサンブル・ラピスラズリ の 定演練習 の 帰り

王子 の 飛鳥山公園 を さろきんぐ

天気 曇り 17 時 を 過ぎた 夕方 なので 暗い が

それでも 華やか !  

花見客 も 私 も 大満足 ・ !



ssa04IMG_1995.jpg
ssa05IMG_1973.jpg
ssa06IMG_1996.jpg
ssa07IMG_1994.jpg
ssa08IMG_1983.jpg
ssa09IMG_1981.jpg
ssa10IMG_1972.jpg
ssa11IMG_1974.jpg
ssa12IMG_1975.jpg
ssa13IMG_1976.jpg
ssa14IMG_1977.jpg
ssa15IMG_1978.jpg
ssa16IMG_1979.jpg
ssa17IMG_1980.jpg
ssa18IMG_1989.jpg
ssa19IMG_1986.jpg
ssa20IMG_1985.jpg
ssa21IMG_1990.jpg
ssa22IMG_1982.jpg
ssa23IMG_1988.jpg
ssa24IMG_1984.jpg
ssa25IMG_1987.jpg
ssa26IMG_1991.jpg
ssa27IMG_1992.jpg
ssa28IMG_1993.jpg








初めての都電

飛鳥山公園 で さくら さろきんぐ の 後

目の前に 都電 が 走っている

そうだ ! 都電 に 乗ろう !


王子駅前 から 乗車 

運賃 は 全線 170 円



ssb01IMG_1997.jpg
ssb02IMG_2022.jpg
ssb03aIMG_2021.jpg
ssb24IMG_2028.jpg



つい 先日 の KQ 逗子線 に 続いて

都電 荒川線 の 電車 で GO ー


乗って の 感想

車体 は 熊本など と 違って  ピカピカ の 最新型

とにかく 動き が 機敏  急カーブ も スピード が 落ちない

道路では バスや 車を 押しのけて かなり 強引に 走る

専用の 軌道では 100 m 位の 停車場 間 を せせこましく 動いて 止まって ・


カメラ を 構える と 揺れ の 加速度 が ハンパ では ない !

しっかり 掴まり ながら ・  

しっかり 撮る !



ssb04IMG_1999.jpg
ssb05IMG_2000.jpg
ssb06IMG_2001.jpg
ssb07IMG_2002.jpg
ssb08IMG_2004.jpg
ssb09IMG_2005.jpg
ssb10IMG_2007.jpg
ssb11IMG_2008.jpg
ssb12IMG_2009.jpg
ssb13IMG_2010.jpg
ssb14IMG_2011.jpg
ssb15IMG_2012.jpg
ssb16IMG_2013.jpg
ssb17IMG_2016.jpg
ssb18IMG_2017.jpg
ssb19IMG_2019.jpg
ssb20IMG_2020.jpg
ssb21IMG_2023.jpg
ssb22IMG_2026.jpg
ssb23IMG_2027.jpg












さらに さくら

都電 荒川線 に 乗って 早稲田 で 下りて 帰ろうか と 思って いたが

途中 高戸橋 あたり  神田川 の 桜 が きれい !

終点の 早稲田 から どうせ JR 高田馬場 駅 まで 歩く

川沿い を 歩いて 帰ろう


ここ 来て よかった !

以前 行った 目黒川石神井川 の 桜 も 素晴らしかった が

それに 劣らぬ " 神田川 の さくら "  お見事 ! 


今日 の ラピス練習 帰り は 短い 時間 に

飛鳥山公園の 花見  都電 荒川線 乗車  神田川 早稲田での 花見 と

充実した 時間   背中に 担いだ Guitar の 重さ も 忘れる



ssc01IMG_2029.jpg
ssc02IMG_2031.jpg
ssc03IMG_2030.jpg
ssc04IMG_2032.jpg
ssc05IMG_2033.jpg
ssc06IMG_2035.jpg
ssc07IMG_2034.jpg
ssc08IMG_2036.jpg
ssc09IMG_2037.jpg
ssc10IMG_2038.jpg
ssc11IMG_2040.jpg
ssc12IMG_2039.jpg
ssc13IMG_2041.jpg
ssc14IMG_2042.jpg
ssc15IMG_2043.jpg
ssc16IMG_2046.jpg
ssc17IMG_2047.jpg
ssc18IMG_2025.jpgssc19IMG_2048.jpg
ssc20IMG_2044.jpg
ssc21IMG_2045.jpg











さらば さくら

散りゆく さくら を 惜しんで 

我が家 近く の 東郷寺 ( とうごうじ ) へ


名物の 枝垂れ桜 は あらかた 散っている

周り の ソメイヨシノ は まだ 満開 を 保っている

ちょうど 親の 時代から 子や孫の 時代 に 主役が 移る ころ に 似て


日も 暮れて 爛漫 の 雰囲気 は ない

どっしり と 威厳 の ある 大門

滝 の ように 大門 を 飾る さくら


それに くらべ

なんとも 小さい 人間 ・



ssd01DSCN1852.jpg
ssd02DSCN1866.jpg
ssd03DSCN1856.jpg
ssd04DSCN1854.jpg
ssd05DSCN1855.jpg
ssd06DSCN1862.jpg
ssd07DSCN1853.jpg
ssd08DSCN1857.jpg
ssd09DSCN1858.jpgssd10DSCN1859.jpg
ssd11DSCN1864.jpg
ssd12DSCN1863.jpg
ssd13DSCN1865.jpg
ssd14DSCN1871.jpg
ssd15DSCN1867.jpg
ssd16DSCN1869.jpg
ssd17DSCN1870.jpg
ssd18DSCN1868.jpg
ssd19DSCN1874.jpg
ssd20DSCN1873.jpg
ssd21DSCN1876.jpg
ssd22DSCN1877.jpg
ssd23DSCN1860.jpg
ssd24DSCN1875.jpg
ssd25DSCN1881.jpg
ssd26DSCN1880.jpg
ssd27DSCN1884.jpg
ssd28DSCN1885.jpg
ssd29DSCN1872.jpgssd30DSCN1883.jpg
ssd31DSCN1878.jpg
ssd32DSCN1879.jpg
ssd33DSCN1886.jpgssd34DSCN1887.jpg









未練の さくら

散り ゆく さくら に 未練 たっぷり


2017 年 4 月 12 日  府中 の 東八道路 を 走る   

西府交差点 ー 北山町 ー 栄町 ー 野川公園 横 ー 航空宇宙研究所


この 道路 は 私 が 東芝府中工場 に 勤めていた 時に 出来た

今 東芝 は 上場廃止 の 危機 に ある  そう言えば 

私が 入社した 頃 も 経営危機 で  Do光 さん が 社長に なった 時

ま 会社 も 人生 も 浮き 沈み は 常  

明けない 夜 は ない !  東芝 頑張れ !



ssea01IMG_2054.jpg
ssea02IMG_2055.jpg
ssea03IMG_2056.jpg
ssea04IMG_2057.jpg
ssea05IMG_2058.jpg
ssea06IMG_2059.jpg
ssea07IMG_2060.jpg
ssea08IMG_2061.jpg
ssea09IMG_2062.jpg
ssea10IMG_2063.jpg
ssea11IMG_2064.jpg
ssea12IMG_2105.jpg
ssea13IMG_2106.jpg
ssea14IMG_2107.jpg
ssea16IMG_2108.jpg
ssea15IMG_2109.jpg
ssea17IMG_2110.jpg








名残り さくら

東八道路の 運転免許試験場 の 隣 にある 武蔵野 公園

近く に 野川公園 小金井公園 など の 大きな 公園 が ある ため いつも 落ち着いて 静かな 雰囲気

東八道路 の 桜吹雪 に 誘われて  久しぶりに 寄って いこう !


ここは いろんな 種類 の さくら が あって 面白い

すでに 葉桜  今が 見頃の 満開  まだ 蕾が 2 3 開いた だけ これから が 花期  ・ ・

真っ白 で 華やかな さくら  葉と 花が 同時に 咲いてる さくら ・ ・


静か と 思ったが 結構 花 見物 の さろきんぐ を している 人が 多い

どっかの 国 では ミサイル 見物 ・  将軍様 の 生誕祝いに 駆り出され たり ・

日本に 生まれて よかった !  と つくづく 感じる とき



sseb01IMG_2089.jpg
sseb02IMG_2088.jpg
sseb03IMG_2091.jpg
sseb04IMG_2094.jpg
sseb05IMG_2085.jpg
sseb06IMG_2087.jpg
sseb07IMG_2086.jpg
sseb08IMG_2092.jpg
sseb09IMG_2076.jpg
sseb10IMG_2077.jpg
sseb11IMG_2095.jpg
sseb12IMG_2097.jpg
sseb13IMG_2100.jpgsseb14IMG_2101.jpg
sseb15IMG_2068.jpg
sseb16IMG_2067.jpg
sseb17IMG_2072.jpg
sseb18IMG_2083.jpg
sseb19IMG_2073.jpgsseb20IMG_2074.jpg
sseb21IMG_2081.jpg
sseb22IMG_2082.jpg
sseb23IMG_2075.jpgsseb24IMG_2078.jpg
sseb25IMG_2079.jpg
sseb26IMG_2080.jpg
sseb27IMG_2084.jpg












たかね 春霞

2017 年 3 月 20 日  桜は まだ 咲いて いない ころ

気温は 平年より 低い が 空模様 は 春 霞 ( はるがすみ )

風雅な ことば だが 一句 は 出ない


恒例 の たかね へ 出発

高井戸 ー 八王子 間 の 高速料金 が 別 料金 で なく 中央高速 の 距離に 含まれる ように なった ので

最も 近い 調布 I C から 乗る


霞 (かすみ) か 雲 (くも) か それとも 花粉 (かふん) か 塵埃 (じんあい) か

霧 (きり) とも 靄 (もや) とも つかず アンニュイ とした いつもの 景色

絶対 書けない 漢字 が 続く が 

これは これで 風情が あって いいね ~  ( 相変わらず 一句は 出ない )


三連休 最終日 の 午後

上り は 大渋滞 だが 下り は スイスイ

眠く ならない ように ・



♪ かすみ か くも か におい ぞ いずる ~

♪ はる は なのみ の かぜ の さむさ や ~

♪ なのはな ばたけ に いりひ うすれ ~



tkka01IMG_1687.jpgtkka02IMG_1688.jpg
tkka03IMG_1689.jpg
tkka04IMG_1690.jpg
tkka05IMG_1691.jpg
tkka06IMG_1692.jpg
tkka07IMG_1693.jpg
tkka08IMG_1694.jpg
tkka09IMG_1697.jpg
tkka10IMG_1698.jpg
tkka11IMG_1699.jpg
tkka12IMG_1701.jpg
tkka13IMG_1703.jpg
tkka14IMG_1704.jpg
tkka15IMG_1706.jpg
tkka16IMG_1705.jpg
tkka17IMG_1707.jpg
tkka18IMG_1708.jpg











たかね 春の陽に

たかね の 一番 美しい 季節

♪ はる の ひ の はな と かがやく ~

♪ しらかば せせらぎ みなみかぜ ~


水仙 も レンギョウ も 蕾 は 固い けれど

もう 周り から 春 が どっと 押し寄せている 状況 



tkkb01IMG_1770.jpg
tkkb02IMG_1764.jpg
tkkb03IMG_1734.jpg
tkkb04IMG_1736.jpgtkkb05IMG_1735.jpg
tkkb06IMG_1760.jpg
tkkb07IMG_1771.jpg
tkkb08IMG_1776.jpg
tkkb16IMG_1772.jpg



春に なって 押し寄せるのは 花粉

外は 日が陰る と 少々 肌寒い ので

部屋の 中から 窓越し に 見る 紅梅 が 最高 !



tkkb10aDSCN1845.jpg
tkkb11aDSCN1846 (2)tkkb12aDSCN1835.jpg
tkkb13aDSCN1832.jpgtkkb14aDSCN1833.jpg
tkkb15aDSCN1847.jpg



隣 の さくらんぼ の 花 は ほとんど 満開 に なっている が

我が家 入口 の シンボルツリー しだれ桜 の 蕾 は もう 少し

残念ながら 今年 も また 見ごろ には ここに いない だろうね



tkkb16aIMG_1940.jpgtkkb17aIMG_1932.jpg
tkkb18ac02IMG_1733.jpgtkkb19ac03IMG_1793.jpg










たかね 早春の庭

♪ はるー という 字 は  三 人 の 日 と 書きますー

   あなた と わたし と  そして だれ ですか ~


tkkb51aIMG_1730.jpg


芝など 張らず あえて 雑草の 庭 と している のは  春 の 楽しみ のため

今年 は どんな 草花 が 出てくる かな ー


tkkb52aIMG_1772.jpg
tkkb53aIMG_1933.jpg


の 花 は もう ひと月 ずっと 咲いてる

ご苦労 さま ー


tkkb54ac05IMG_1741.jpgtkkb55ac04IMG_1742.jpg


そういえば 紅梅

近寄る と これは 芸術 の 域


tkkb56aDSCN1848.jpg
tkkb57aDSCN1849.jpgtkkb58aDSCN1851.jpg
tkkb59aDSCN1850.jpg


いつも 先陣 を きって 一番 先に 咲く 水仙

今年 は 開花 が やや 遅い


tkkb60aIMG_1929.jpg
tkkb61aIMG_1928.jpgtkkb62aIMG_1930.jpg


ムスカリポリアンサ に 先を 越されてる よ

若い ユキヤナギ も 頑張っている


tkkb63aIMG_1937.jpg
tkkb64aIMG_1927.jpgtkkb65aIMG_1939.jpg
tkkb66aIMG_1931.jpg


寒い 日陰 でも ずっと みずみずしかった ヤツデ アオキ

暖かく なったら 今度 は 涼しい 日蔭 を 作って ほしい !


tkkb67aIMG_1941.jpgtkkb68aIMG_1942.jpg


傍の 火鉢の 中で メダカ 2 匹 発見 !

真夏 の 温水 の 中 そして 全て 凍り付いた 冬 を よく 乗り切った ! エライ !


tkkb69aIMG_1935.jpg














たかね 雪崩も

♪ わか く あかるい うたごえ に なだれ も きえる はな も さく ~

♪ 娘さん ! 山男に 惚れるな よー 山で 吹かれりゃ 若後家さん だよ~

♪ 娘さん ! 山男に 惚れたら よー 息子たち だけは 山に やるな よ~ 

♪ いつか ある日 山で 死んだ ら 古い 山の 友よ 伝えて くれ ~ ・ ・
 


雪崩で 犠牲になった 大田原高校 の 山男たち に 謹んで お悔やみ を 申し上げます


ただ 私は 絶対 山登り は やめない !  

脚 が 動 く 限 り ・

山 が ある 限 り ・



tkke01IMG_1769.jpg
tkke02IMG_1766.jpg
tkke03IMG_1767.jpg
tkke04IMG_1768.jpg
tkke05IMG_1765.jpg
tkke06IMG_1762.jpg
tkke07IMG_1794.jpg
tkke11aDSCN1836.jpg
tkke08IMG_1761.jpg
tkke12aDSCN1837.jpg
tkke13aDSCN1838.jpg
tkke14aDSCN1844.jpg
tkke15aDSCN1839.jpg
tkke16aDSCN1840.jpg
tkke17aDSCN1841.jpg
tkke18aDSCN1842.jpg
tkke19aDSCN1843.jpg











たかね 野も畑も

tkkc01aIMG_1926.jpg
tkkc02aIMG_1944.jpgtkkc03aDSCN1831.jpg


春 の 肌 寒

家の 中に 閉じこもりたい が

なぜか ウキウキ して 外に 出たく なってくる

その 原因 は ・ 

チンチョウゲ の 香り


tkkc04aIMG_1743.jpg
tkkc05aIMG_1724.jpgtkkc06aIMG_1725.jpg


香り の 中で 花 仕事

府中 の ベランダ で 増殖 した アマリリス

今年 は 新天地 で 咲 け ー


南花壇 の 主役 に なる と 期待 している ラベンダー

頑張って くれ よ ー


tkkc07aIMG_1757.jpgtkkc08aIMG_1758.jpg
tkkc09aIMG_1773.jpgtkkc10aIMG_1938.jpg


ホントに 元気 な ニンニク 畑  

収穫 が 楽しみ


tkkc13aIMG_1726.jpgtkkc14aIMG_1729.jpg
tkkc15aIMG_1934.jpg


ニンニク の 傍  畑の 空いた ところ

昨年の 成功に うぬぼれて 今年も サトイモ を 植える

時期的 に 早い ので 当分 は マルチ 掛け


tkkc11aIMG_1722.jpgtkkc12aIMG_1723.jpg
tkkc16aIMG_1755.jpgtkkc17aIMG_1756.jpg
tkkc18aIMG_1759.jpg
tkkc19aIMG_1763.jpg













たかね 春仕事

いまや 御神木 と 化した 我が家 の ジャイアント でなく ! " ゴジラ クレスト "

これまで 内部 は 建築足場 に 使う 8 cm 鋼管 で 支え しっかり 倒壊防止 している

他に ロープで 枝を 支える いわゆる 雪吊り も 施工して いたが

ご成長 に 伴い 鋼管 足場 も 雪吊り ロープ も 全て 持ち上がって いる よう 

なんとか 対策 を 取りたい が ここまで 大きく なられる と ね ~

もう 御神木 さま の 御意向 に 逆らう のは 無理な 状況


tkkc51aIMG_1943.jpg
tkkc52aIMG_1936.jpg
tkkc53aIMG_1774.jpg


せめて 玄関アプローチ 踏み石 の 移動 を 行おう

移動 は もう 3 回 いや 4 回目に なる かな

ポカポカ 春の 日を 浴び ながら のたり のたり チンタラ 作業


tkkc54aIMG_1728.jpg
tkkc55aIMG_1727.jpg
tkkc56aIMG_1731.jpgtkkc57aIMG_1732.jpg
tkkc58aIMG_1737.jpg


私の 悪い癖 で 何事 も とっかかり が 遅 い !  しかし ・ 

日が 傾いて くると あれも やらなきゃ と 急に やる気 が でてくる


先月 施工 した 南花壇の 灌漑設備 が あまり 機能 していない !

埋設している 多孔ホース に 追加 穴あけ さらに

ホース を 曲げて 埋設 し直す 等 の 改善作業


tkkc59aIMG_1738.jpgtkkc60aIMG_1739.jpg
tkkc61aIMG_1740.jpgtkkc62aIMG_灌漑設備改良0001


部屋の 鉢 灌漑設備 は 良好  

シュンラン の 花 が 咲いた


tkkc63aIMG_1925.jpgtkkc64aIMG_1924.jpg











たかね 収納棚

tkkga01IMG_1744.jpg


私の 本領 は 庭作業 と いうより 室内 インテリア の D I Y


別宅生活 も 長く なる と 色々 所帯道具 が 増えてくる

家具 は これ 以上 家が 狭く ならないよう もう 増やさない ように している が

水回り には

トイレットペーパー 、 石鹸 、 洗剤 、 柔軟剤 、 漂白剤 、 住宅用洗剤 、 洗面化粧用品

タオル 床マット 〇〇カバー  防虫用スプレー 常備薬 など

様々な  紙 、 布 、 瓶 、 プラボトル 、 箱 、 缶 、 チューブ  が あふれている 


私の 子供の ころは 洗面所 あたり には 洗面器 と 石鹸 それに 手ぬぐい くらいしか 置いてなかった が

今の 時代 簡単便利 と いう ことで やたら ナントカ剤 の オンパレード

本来 別荘暮らし は スローライフ と 言うが ごとく 簡単便利 を 求めては いけない のだ が

ま こだわって 無理 に 原始生活 を する ことも あるまい  

虫よけ器 など ないと 耐えられない ものも ある し ・


長々 と プライバシー を 公開 している ようだが  要するに 言いたいことは ・

最低限 別荘の 雰囲気を 壊さない よう  これらの 所帯じみた 物々を 隠すべく

収納棚 を 作ろう !    

と いう こと ・ !



tkkga02IMG_1709.jpgtkkga03IMG_1747.jpg
tkkga04IMG_1748.jpgtkkga05IMG_1749.jpg
tkkga06IMG_1751.jpgtkkga07IMG_1752.jpg
tkkga08IMG_1753.jpgtkkga09IMG_1754.jpg
tkkga10IMG_1777.jpg
tkkga11IMG_1785.jpgtkkga12IMG_1787.jpg
tkkga13IMG_1778.jpgtkkga14IMG_1779.jpg
tkkga15IMG_1780.jpg











たかね 収納棚の

収納 の 極意 は 

空き スペース を 利用する  特 に 床面 より 壁面 を

頻繁に 使用する ものは 取りやすく あまり 手にしないもの は 遠く に

見える 収納 を 目指す 隠したい もの は 簡単に 確認 できる ように


ここは 勝手口 の 前室  食品の 貯蔵庫 を 兼ねている

施工前                               D I T 後

tkkgb01IMG_1781.jpgtkkgb02IMG_1784.jpg
tkkgb03IMG_1720.jpgtkkgb04IMG_1783.jpg
tkkgb05IMG_1782.jpgtkkgb06IMG_1786.jpg


ずっと 置き場 不足 だった 梅干し 梅酒 の 置き場 確保 !

tkkgb07aIMG_1922.jpg



洗面・脱衣室 は いくら スペース が あっても 収納 が 追い付かない

これまで 洗面用具 棚 、 タオル・床マット用 棚 、 及び 3 m の 一般 収納 棚 を 作って いる が

最後 の 空き スペース 風呂 入口 の 上部 に 収納 棚 を 追加



tkkgb07IMG_1715.jpgtkkgb08IMG_1716.jpg
tkkgb09IMG_1714.jpgtkkgb10IMG_1788.jpg
tkkgb11IMG_1789.jpgtkkgb12IMG_1790.jpg
tkkgb13IMG_1791.jpgtkkgb14IMG_1792.jpg










たかね 立ち寄り湯

ノーベル賞 を 受けた 大村 智 先生 が 韮崎 に 美術館 と 立ち寄り湯 を 作っている ( 経営している )

と いうことは 以前から 知っていた

絵画 も お風呂 も 大好きな 私 は いつか訪れてみたい と 思っていた が  やっと !


R20 号線 韮崎 市役所 の 前で 釜無川 を 渡り 

そのまま まっすぐ 行く と  目の前 は 甘利山 ( その後ろ 鳳凰三山 )


tkkha01aIMG_1945.jpg


丁寧 な 案内板 に 従って 1 km 程 行く と 道が 狭くなった ところに  

目的 の 武田の郷 白山温泉


tkkha02IMG_1953.jpg
tkkha03IMG_1946.jpg
tkkha04MG_1947.jpg


平日の 16 時 頃 なのに かなり 混んでる  地元の お年寄り に 大人気 の 感

なんと ! 玄関前 に 大村先生 が 居る ! 

周り から かまわれて いた が お忙しそう だった ので 私 は 遠く で 見守る


tkkha05aIMG_0001.jpg
tkkha06aIMG.jpg


お風呂 は 清潔で  湯船から 茅ケ岳 の 眺め も 良い ( 晴れてれば ) 

立ち寄り湯 として なかなか Good !

男湯 の 客 は 20 人 くらい  快適 なのは このくらいまで だな

( 風呂の 写真 は チラシから 抜粋 )


tkkha09IMG大村湯01
tkkha08IMG大村湯02


休憩室 は こじんまり と している が 清潔 で 眺め も 良く 心地よい

絵画 や お花 を 飾ったり など 細やかな おもてなし心 が ヨイ ね


tkkha07IMG_1951.jpg
tkkha10IMG_1952.jpg
tkkha11IMG_1949.jpgtkkha12IMG_1950.jpg
tkkha13IMG_1963.jpg











たかね 美術館


立ち寄り湯 の 目の前 に 大村美術館

こちらの ほう は 閑散

入館料 は 立ち寄り湯 と 同じ 600 円


「 風呂上り の ラフな 気分で 美術館 見学 なんて 申し訳ない ですね ・ 」

「イエイエ どうぞ お気軽に ご覧 くださーい ・ 」

若い 女性 の 学芸員 ?


大村先生は 女子美大 の 理事 だった ことも あって 女子美 関連 の 作品 も 多い

でも 近代 の 名画家 の 作品 も ・  

充実 した 美術館


館内 は 撮影禁止 だが こっそり 撮る

でも 監視カメラ で バレてる だろう ね

うるさく 注意されない のも いいね !


帰り 大村先生の 像 と 一緒に 写真 撮ろう と したら 

「 撮り ましょうかー ? 」 

「イエイエ 自撮り は 得意 ですからー 」
 


tkkha51IMG_1954.jpg
tkkha52IMG_1955.jpg
tkkha53IMG_1966.jpg
tkkha54aIMG_1968.jpg
tkkha55IMG_美術館01
tkkha56IMG美術館02
tkkha57IMG_1957.jpg
tkkha58IMG_1958.jpg
tkkha59IMG_1960.jpg
tkkha60IMG_1959.jpg
tkkha61IMG_1964.jpg
tkkha62IMG_1962.jpg
tkkha63IMG_1961.jpg
tkkha64IMG_1965.jpg
tkkha65IMG_1956.jpg tkkha66IMG_1969.jpg











たかね いつもの電気

tkkh01IMG_1746.jpgtkkh02IMG_1745.jpg
tkkh03IMG太陽光発電2月


2月の 太陽光発電  売電額 は  540 kW  19969 円

2 万円 を 少し 下回った が 昨年 同月 の 売電量 537 kW と ほぼ 同じ

ただ 昨年は 11月~1 月 の 落ち込み が ひどかった のに 今年は それほど でも ない

なぜ ?  天気のせい ?  それとも ?



 エネルギー評論


このところ 国際情勢 が 緊張 気味

ヨーロッパ では 難民問題 に 端を 発した EU 分裂危機

アメリカ は トランプ政権 で アメリカ ファースト そして シリア 爆撃  対 IS で 新型爆弾 投下

隣の 韓国 は 国家 存続 の 危機的 状態  中国 ロシア も ピリピリ


特に 連日 ワイドショー も 含めて TV を にぎやかしている のは 北朝鮮 情勢

マレーシア での 国家関与 暗殺事件 に 続いて このところ ミサイル 発射 画像  

俺は 核 を 持ってるぞ ! と " 窮鼠 猫を 噛む " みたいな ツッパリ 状態

これに 対して アメリカ も 乗せられて 空母派遣 など まじめな 応対


わが国では 

ひょっとして 不測の衝突 に より 核戦争 に 発展 しない か

日本が 戦場に なる のでは ? 

と まじめに 不安がって いる 人も いる

どー しよう ・ ・



ここで 私は エラそうに 上から目線 で まず 結論 から 言う !

・ 北の 脅し は 駄々っ子 の たわごと で 気にする 必要 は ない !

・ 現在の 緊張 は 大国 どおし の 対立 では ない !

   アメリカ は 危ない おもちゃを 持たせない ように

   中国 は 隣 が 言うことを 聞かない 国に ならない ように

   ロシアは どうなろうと どーって ことは ない 

・ 最悪 紛争が 起きた としても 我が国に 影響が 及ぶ ことは ない !



「 なぜ そんな ことが 言える のだ ! 」 と フンガイ されてる 御仁 へ  その 理由

  北の 核兵器 の 能力は 実戦 レベル に 至って いない

  北の 通常戦力 は 圧倒的に 非力 なので 全面戦争 になる ことは ない


また 「 なぜ そんな ことが 言える のだ ! 」 と 言われそう だ が

核兵器 に ついては 原子力 が 専門の 私が 説明する と シリアル になる ので 別の 機会 で 説明する

そして 戦争が 起きるか 起きないか は これまでの 歴史 を 冷静に 調べて みると ほぼ 予測 が できる


一番 最近の 戦争 " 湾岸戦争 " では 

フセイン 政権 に 対 し 国連 の 安保理 が 制裁 を 決めた ため 連合軍 と 戦争 に なった

今回 この パターン の 可能性 は ほとんど ない


その他 の 戦争 というか 紛争 は ほとんど 内戦  

内戦 で それぞれ 大国 が 両陣営 を 後押し するので 長引いた 戦争 も 多い

朝鮮半島 も 北と南 内戦 が 38度線で 休戦中 なの で また 再発する 可能性 が ある ?

これは アメリカ、ロシア、中国 が からむ " 朝鮮戦争 " の 歴史を 見ると 大いに 説明 し甲斐 が ある ところ だが  

  内戦 の 結果 統一 されて 親中国 政権 が できる 可能性 は ない

  また 統一 されて 親米国 政権 が できる 可能性 も ない


結局 落としどころ の 予想 は 

  アメ あげるから お母さん ( 中国 ) の 言うこと を 聞きなさい !

  聞かないと お父さん ( 米国 ) が 直接 おしおき を しますよ !



ところで 「 どこが エネルギー評論 なんだ ! 」 と また 文句が ・

戦争を 考える 時 大事な ことは 歴史 を 知る こと

  " 湾岸戦争 " は 石油 の 利権争い が 発展 して 発生した

  " 太平洋戦争 " の 開戦 最大の要因は 米国が 対日 石油禁輸 を 行なった ことによる

  今回も 中国の 石炭 輸入 禁止  原油 などの 輸出 規制 による 経済 制裁 強化 等々 ・


戦争 と 資源・エネルギー   は 常に 切り離せない











 

ベランダは

4 月に なると さくら が 咲いて  たかね では 畑 の 準備が 始まる

" 菜園と花 " の 世界 は 急に あわただしく なっている が

我が家 ( 府中 ) の ベランダ も あっというまに 花 と 緑 で あふれる


外の ケヤキ も 芝 も 新緑

年中 のべつまくなし の ゼラニゥム も ひときわ 元気 を 増して


jjf01IMG_2237.jpg
jjf02IMG_2238.jpgjjf03IMG_2240.jpg
jjf04IMG_2113.jpg


この 3 年 くらい ベランダ の 定番  花かんざし

花は このまま ドライフラワー 状態 と なり 今年 いっぱい 楽しめる


jjf05IMG_2115.jpg


ワイヤープランツ は 突然 噴火 みたいに 成長する ね

jjf06IMG_2235.jpg


真冬 も ポツン と 咲いて いた  アブチロン

花 の 数 も 増えた


jjf07IMG_2114.jpg


たかね に 持っていく ため 一時 置いて いる

マツバギク  キンレンカ  ラベンダー  ピーマン 他 ・


jjf08IMG_2117.jpgjjf09IMG_2118.jpg


食用 として 昨年に 続いて  バジル

jjf10IMG_2236.jpg


今年 の 新顔  バクチー ( コリアンダー )

肉 の サイド で 食べて みた が ・  

ん~ ・  サラダ は 無理 だな ・


jjf11IMG_2116.jpg
jjf12IMG_2049.jpgjjf13IMG_2234.jpg


10 年前 秩父 の 顔振峠 で 拾った ヤマブキ も 今では 大活躍 

jjf14IMG_2050.jpg
jjf15DSCN1947.jpgjjf16IMG_2163.jpg


団地 の 階段 を 下りた ところ 見事 な ツバキ

見ない と もったいない よう


jjf17IMG_2125.jpg
jjf18IMG_2124.jpgjjf19IMG_2123.jpg


その となりに 見よう と 思わなく ても 目に 入って くる !

ボケ ? かな  

名前 に 似合わず 鮮烈 !


jjf20IMG_2111.jpg
jjf21IMG_2112.jpg










間違い探し

昨日 4 月 25 日 は 北朝鮮 の なんかの 記念日 だ そうで 

この日 絶対 核実験 か ミサイル発射 を やるのでは ? ・

もし やったら 即 米軍か 中国軍 が 直接 介入する のでは ・

と 日本海 に 展開する 米空母 や 潜水艦 も 含めて 緊張 して いた が

さすがに ビビったのか または 賢明な 判断 を した のか

「 最大 の 砲撃演習 を 行ったのスミダ ! 」 程度 で 事なき を 得た らしい


ニュース で 発表された 画像 は 一年前 の 演習 の 様子で 

「 これを 上回る 規模 の 演習 だ 」 と 叫んでいる

今回 の 演習 の 様子は 公開 準備中 らしい

ふつう 軍事 演習 は 極力 公開 して 相手に 脅威 を 与える のが 目的 なのに


いずれ 十分 修正された 画像 が 出る だろう が 

一年前 の この画像 に しても ・  何だか おかしい ・

以前 上陸用舟艇 を 画像処理 で 水増し した 前科 も ある ので

この際 ゲーム感覚 で この 画像 の 矛盾点 を 探してみよう !



北朝鮮画像01


1. 光 と 影 が 不自然

兵士の 背中に 陽が 当たって 長い 影 が ある のに 

自走砲 の 車両 影  海辺 の 岩の 影  遠方 の 物体の 影  が 整合 していない

大砲 の 発射時 の 光 は 一瞬 なので 周り 一帯 が 照明 を つけたみたいに 明るい 画像 を 一度に 撮る のは 無理

大砲 一門 について 発射の 瞬間 の 閃光 を 撮れた 場合 は 周囲に それを 中心にした 影 が できる のに ・


2. 兵士の 行動 が おかしい

一斉 発砲 シーン なので 指揮官 の 「 撃て~ ! 」 の 号令が 発せられている 緊張の極み の 時 と 思われる

が ・ ! !     

普通 砲撃 の 時の 基本行動 は 

敵の 反撃 を 避ける ために 伏せる  そして 大砲の 衝撃波 から 身を 守る 姿勢 を とる

兵士 を よく 見ると 耳 を 守る 防護ヘルメット も つけてない ようだし 

発砲している 大砲の すぐ 前に ボケーっと 突っ立ってる 兵士 も いる

その他 の 兵士 も 動き は みんな バラバラ  まるで 三々五々 公園で くつろいで いる よう

そして 似たような シルエット の 兵士 が やたら 多い ね  ローリーを探せ ゲーム だ


3. そのほかにも

この高さ だと ドローン か ヘリ で VTR 撮り し キャプチャー する と 思われる が 

この 構図 を 撮る のは 至難の業  おそらく ・

複数の 画像を 集めて CG技法 や 手書き手法 を 駆使して かなりの 修正が 要る

修正 と いうより 制作 に 近い が  最終的に この 構図 は まさに 絵画 !

ま 絵 として 見る と なかなか 味 が ある ね

おそらく 制作 した人は 印象派 に 傾注している 画家 に 違いない ? ・



北朝鮮 演習の 画像 が これから また いろいろ 公開される と 思われる が

" 画像 の アラ探 し " で 遊んでみる のも 

楽しい ん じゃ ないかい ・












間違い探し Go~

4 月 25 日 の 北朝鮮 軍事訓練 の 画像 が 早速 発表 された

昨日の 私 の ブログ を 参考に して

どうぞ " 間違い 探し " を !



一年前の 写真

北朝鮮画像01



今回の 写真

北朝鮮0aIMG_2251



一目見ると 分かる ことは またも 砲弾 の 煙 の 形 が 不自然

なお 「 一年前 と 今回 の 写真 に まったく 同じ 個所 が ある 」  

と いうのは  間違い ! に 定義 されます


兵士 の 描き方 も よく似てる

先 と 同じ 画家? が また 修正 (制作) に 関わった かな ?



間違い探し を していると いかに 為政者 が 自分たち は 素晴らしい か  という 虚勢 が 見えてくる

我が国 にも 昔 一見 カッコ良い " 大本営発表 " と いうのが あった

しかし 賢明な 国民 は 発表 の 中から 真実の 状況 を 掴んでいた

今回 も 米韓 軍事演習 の 画像と 比較して 改めて 北の 軍事力 は この程度だな 

と みんな みんな 安心 している ( きっぱり ! )


北 も この辺は しょうがないか と 分かっている のか 国営放送では

「 我々は 核 を 持っている ! 下手に 手出しを したら 核兵器 で 無慈悲 に せん滅する ! 」

なんて 脅 して いる


これに 対して 実験場の写真 とか 放射能の状況 など を 公開すれば

また 間違い探し を したり で 核保有 の 信ぴょう性 を 確認できる のだが

現物 が ない ので おそらく " ほとんど カラ情報 だ " という 判定 しか できない

すなわち 北 が 仕掛けている 不安を 煽る 作戦 は 私に とって 全く 効果が ない !


しかし ・

" オレは 北の 核 は 怖い ! "  と 思っている 人の ために ・


改めて 別の 機会に

原子力技術者 の 立場 から 

北の 核開発 状況 を 推測する 


お楽しみ に ~












懐柔作戦

北 の 演習の 写真 を 勝手に 掲載 して いる が  

もともと 北 は 派手な 演習を 海外に 見せつけたい 魂胆

" 軍の 機密 を 暴露 した " とか " 著作権 侵害 だ "  など 

文句 言われる ことは あるまい



x01北朝鮮mmk0ax02北朝鮮mmk0bx03北朝鮮mmk0c
x05北朝鮮mmk0ex04北朝鮮mmk0dx06北朝鮮mmk0f
x08北朝鮮mmk0hx07北朝鮮mmk0gx09北朝鮮mmk0h



ところで 北 が 砲撃を している 1000キロ 先  

秋田県 では 大曲 花火大会 が 開かれている

北 と 同 じ 派手な 火花 だが  これは 美しい ! そして 楽しい !


キムちゃ~ん !  

目 を 三角 に して 戦争ごっこ なんか やってる より 

もっと みんな が 楽しめる こと を しま しょ ー ・



x10大曲花火kh01x11大曲花火kh02
x12大曲花火kh03
x13大曲花火kh07x14大曲花火kh06
x15大曲花火kh04












懐柔作戦 その2

北朝鮮 だって 歌舞音曲 ( かぶおんぎょく ) は 盛ん 

芸能 が 好きな 人が いっぱい 居るんじゃ ないの ?

キムたん だって 以前 は よろこび組 なんか はべらして 

プロレス や マジックショー なんか 楽しんで いたね


今の 軍事力を 支えている 資産 を 芸能 や レジャーなど 

国民 が 楽しめる 分野に つぎ込んだら いかがかな

もちろん そのため には 衣食住の改善 など 生活レベルの 向上が 必要 だけど

国民 みんな が 豊かで 楽しい 生活 を 送れる ように なったら 

キムたん は ますます 今 以上 の 心から 慕われる 英雄 に なって しまう よ


え ? 周りから 攻め込まれる ?  

心配 無用 ! 平和を 愛する国 は どこからも 攻められない

国連 に 加盟しているなら 不条理な 待遇は 受けない はず


キムたん ! 権力 を 駆使 して 自分の 思い通りに やる のは ホントに 楽しい ですか ?

それより ・

歌や 踊り の エンターティメント は 素晴らしい でしょう ?

軍隊の 前で カッコ付ける より 家に 帰って 奥様と 一緒 の 時が 楽しい でしょう ?


人と 人と の 絆、 愛 情、 憧 れ、 心の 通い合い は 絶対 楽しい ですね 



x51北朝鮮nnk01x52北朝鮮nnk02x53北朝鮮nnk03
x54北朝鮮nnk04x59北朝鮮nnk09x56北朝鮮nnk06
x57北朝鮮nnk07x58a北朝鮮nnk08x55a北朝鮮nnk05



我が国 では この 周辺国 緊迫情勢 の 中で  

花火大会 を やったり 広島 - 巨人戦 を 楽しんだり ・

もちろん " 面倒な ことは 米国の 傘の下に 隠れている " という 姑息な 所 ? も ある けどね

国民 が 豊かな 暮らし を して 好きなこと を 楽しんでいる というのは

キムたん ! うらやましい で しょう ・ !


私事 ながら 以前から 追っかけている NHK の 小村 弥生アナ を また 見っけた ので 報告

まだ 結婚せず NHK の わき役 を 務めている のが うれしい !

さすがに 時が流れて 大人っぽくなった ( この苦しい表現 ! ) が 

相変わらず の アイドル性 と  どこか スキがある 表情 ( たぶん性格 ! ) が  好き ー


   お久しぶり    あの人は今 


x21IMG_2250.jpgx22IMG_2244.jpg
x23IMG_2241.jpgx24IMG_2243.jpg
x25IMG_2242.jpgx26IMG_2249.jpg
x27IMG_2246.jpgx28IMG_2248.jpgx29IMG_2247.jpg