fc2ブログ

G3は今日も元気

典型的な団塊オジさんの自己満足的日記・・早期退職して悠々自適なのだ・・内容は・音楽雑論、マンドリン、二胡、百名山行、花と菜園、旅あるき、原子力と放射線、別荘暮らし、熊本で介護、猫の石松など・<府中市在住> リンクフリー

写真で遊ぶ

北 の 中距離ミサイル

xa01北朝鮮14x02北朝鮮mmk0b

日本 の H-2 ロケット (液体燃料方式) と 比べる と 噴射 の 炎 が 赤い !

これは 明らかに 固体燃料 による ロケット 

要 は 打ち上げ花火 と 同じ !




北 の 長距離ミサイル

xa02北朝鮮22

ロケット は 大気圏中 でも 相当な スピードで 進む

なのに 側面に 空気抵抗の 大きい " 箱 " みたい のが 出っ張っている

絶対 ハリボテ に 違いない !




北 の ヘリコプター

xa07北朝鮮69

左の ヘリ は 明らかに 旗 (労働党旗) の 向こう側 を 飛んでいる

そして 右の ヘリ は 建物上の 旗 ( 国旗 ) の 手前 を 飛んでいる  こんな 構図 アリ ?

ヘリ自体 は アメリカ ヒューズ社 の 最新鋭 機  なぜ ここに 居る の ?




北 の 大型 潜水艦

xa03北朝鮮80

ディーゼルエンジン で 発電 し 進む 旧 ソ連製 ロメオ級 潜水艦

見た 感 じ 半世紀 前の もの で 耐用年数 を とっくに 過ぎている

動いている のが やっと みたい




北 の 小型 潜水艇

xa05北朝鮮90

事故などで 捕獲した もの を 参考に 韓国軍 が 再生 したもの

漁船 (不審船) に 積んで こっそり 上陸 できる

麻薬 など 密輸品 輸送 スパイ の 送り込み などに 使用した ?




北 の 民兵 訓練 の 様子

xa06北朝鮮61

銃 の 照準を 合わせる のに 利目 (ききめ) どおり すなわち 人によって バラバラで いーのかな ?

せっかく の カラシニコフ 自動小銃  発砲している 訓練の 絵 が 欲しい が

え ? 民兵 は 銃剣 を 使え ! だって ? ・
 









核兵器を作る?

原爆 を 作る のは 理論 は 割 と 簡単

鉱山から ウランを 掘り出し わずかに 含まれる ウラン235 を 高濃縮 して 核爆発 の 原料 を 作る

これらの 核原料 を 小分け に 配置 し 爆縮 により 一瞬 で 一つに まとめれば 核爆発 が 起きる 



ここで 技術的に 難しい のは ウラン235 を 高濃縮 する 技術 

ウランの 大部分を 占める ウラン237 から ウラン235 を 抽出する 方法 として

" 薄膜法 " など アメリカ で 開発されていた が 一般的 なのは " 遠心分離法 "


ウラン を ガス状にして 遠心分離 筒 で 高速回転 し 中心部 と 周辺部 の ウラン を 取り出す 原理

一台 の 遠心分離 筒 では わずかの 分離 効果 のため これを 運動会の 組体操 みたいに 何段も 重ねる


原発 に 使用する 核燃料 は 数パーセント の ウラン濃縮 で よい が それでも 

数万台 の 遠心分離 筒 を カスケードに 組み 長時間 運転 して 生産して いる  ( 下北 ウラン精製工場 )


核兵器 に 使う ものは 数十パーセント ( 100 % に 近い ) 濃縮 を 行う 必要 が あり 

国家プロジェクト による 膨大な 設備 と 資源投入 が 必要  さらに そのためには

精密機械 の 遠心分離 筒 を 数万個 作る 技術  運転のための 膨大な 電力 が 必要


イラン も 一時 ウラン濃縮 に トライ したが (たぶん) 挫折  

北朝鮮 なんかに 絶対 できっこない !



核原料 を 作る のに もう 一つの 方法 が ある

原発 で 使っている 低濃縮 の ウラン燃料 を 原子炉で 運転 (燃焼) する と ウラン が プルトニウム に 変化する

使用済み の 燃料から これを 取り出せば (再処理) プルトニウム は そのまま 核原料 に なり得る

ここでも ウラン濃縮 の 必要が ある が 低濃縮ウラン は 原発用 として 世界中で 作られており 入手は 容易


プルトニウム を 得る には 原子炉 が 必要 だが 発電しない プルトニウム生産 だけ の 原子炉 だったら 単純

実際 北朝鮮 は 1956 年に 旧ソ連から プルトニウム生産用 原子炉 を 輸入して 核開発 を 開始 した

その後 自前の 原子炉 を いくつか 建設 した よう だが 

基本的な 技術 や 人材が 整っていない 北朝鮮 では そもそも 原子炉の 建設 なんか 無理 

1995 年にも アメリカ から 軽水炉 (発電用) を せしめて 核開発 しよう と 企んだが 手に負えず 公開 爆破

まして や その先 高 放射能 の 使用済み燃料 から プルトニウム を 抽出する なんぞ は 雲の 上の 技術



そもそも 北朝鮮の 核施設 で これは ! と思う 技術者が 納得できる 写真 を 見たことが ない

1 .寧辺 の 核施設 という 航空写真   

実験炉 みたい なのが あるが やたら 離れた ところに 冷却塔  再処理施設 ? 冗談でしょ

2 .原子炉の 施設 を おエライさん見学 の写真  

ふつう 使用済み燃料 を 保管している コンクリート床 の 遮蔽プラグ上 なんか 行かせないよ

3 .原子炉の 制御室  

どうみても 原子炉を 制御している 盤 に 見えない なぜ 放射能 汚染防止 の タイペックス を 着ている の かな ?

xb01北朝鮮89
xb02北朝鮮Yongbyon-5MWe-top-of-corexb03北朝鮮OB-XS090_yongby_P_20130604005543




以下 キムちゃん の ひとり言



「 核原料 の 自国開発 は 逆立ち しても 無理 だな ー  

では 秘密諜報員 を 使って 世界中 から 盗んでこよう 」


「 高濃縮 の ウラン は 製品の 核兵器 並みに 厳重な 管理が なされているので 盗む のは 大変 だが

プルトニウム だったら 民間に 出回っている ので 容易に 手に入る のでは ないか 」


「 日本 だったら 外国の スパイ に とって まるで 天国 だから ねらい目

それに 我が国の 息のかかった 人脈 も あるから 優秀な 人材を 原子力研究所 あたりに 送り込んで ・

再処理の 実証研究 を やってる DO-NEN なんか 人材管理が いいかげん だし プルトニウム も しこたま ある し ・ 」


「 さぁ 愛国者 の 努力 によって なんとか プルトニウム が 調達 できた

これを 爆縮装置 に 入れれば " 原子爆弾 の かんせーい " の はず 」


「 しかし 爆縮 の 構造 については どの国 でも 最大の 国家機密 みたい だ な  聞くところに よれば 

" 最初に 部分的に 起きる 核爆発 の 圧力により 未反応の 核物質が 吹き飛ばされ 十分な 爆発力 が 発生しない "  とか

この辺は 自分で 構造を 研究し 核実験により 確認する しかない な 」


「 ま " 核実験を やる " ということは 世界に 向かって 核保有を 宣伝する ことになる ので 大いに 意義が あるが

しかし 世界中 から 何十kg も プルトニウム を 集める のも 大変 

金 も ない し ・  3 年に 一発 くらい しか 爆弾 は できない な 」


「 結局 核実験 用 だけ で  実戦 配備用 は ゼロ か ・ 」





私 みたいな 真面目な 科学者 から 見る と 

" 北朝鮮 の 核開発 が うまく いって 大量の 核兵器を 所有 している "  とは  絶対 思えない !


しかし それでも したたかな 北朝鮮

北朝鮮 自身 自前で 核開発は 無理 と 自覚 している と 思う が ・



再び キムちゃん の 言葉



「 開発 が無理 なら 核兵器 そのもの を 手に 入れれば いーでは ないか

ロシアの マフィア ルート 中東に多い 闇の 武器商人 など 金が あれば いくらでも 手に入る ! 」


「 ホンネ言うと こちらも 相手も " 核兵器 が 実戦で 使用される " などは 到底 考えては いない

要は ウソで 固めた としても 相手を 怖がらせれば いー のだ ! 」


「 最小の 武力 で 最大の 効果 を 得る !

日本 なんか 怖がって くれる ので ホントに チョロい が ・  アメリカ が ね ~ ・ 」














北の核実験

私の " 北の脅威 楽観論 " に 対して

「 北朝鮮 は もう 5 回 も 核実験 を 行っている 

  ICBM に 乗っかる 最新鋭 の 核兵器 がある とは 思わないが

  核攻撃 を やろう としたら 出来るんでは ないの ・ 」


なるほど ・  いろんな 資料 に よれば 北 は すでに 5 回の 核実験 を 行った とある

   日 時        爆発の規模      地震の規模    ( 数値は推定 )

 2006年 10月 9日   0.5 ~ 10 キロトン   M 4 (マグニチュード)
 2009年 5月 25日   4 ~ 10         M 4.5
 2013年 2月 12日   7 ~ 12         M 5.0
 2016年 1月 6日    6 ~ 9          M 5.0
 2016年 9月 9日   10 程度         M 5.3


しかし 核爆発 が 行われた 時 に 近く で 確認した 信頼できる 人 は 誰も いない

核爆発 の VTR 、写真 など も 発表 されて いない

核爆発 後 の 地域 の 放射能 の 様子 も 不明 ( 測定器 も ないか )


我が国 の 原発が 立地している 所には 必ず 環境放射線 を 監視している システム が ある

この データ は 雨が降っても レベル が 変動する ほど 精緻 で ある が

平時の データ と 比較する など 調査 してみれば 人工的な 放射能 の 発生 を 検知することが できる

福島の 原発事故 の 時 も " 建屋が 爆発した 時 "  " 圧力逃し で ベントを 開けた時 " など 

汚染物質 により  環境放射線レベル が ピーク で 変動する のを 正確に とらえている

以前 中国で 大気圏内 核実験 を やった時  アラームが 出るほど 変動 して 故障ではないか ! と 呼びつけられた ことも ・

これまで  北の 実験 が 環境放射線 監視システム に 引っかかった という 話 は 聞いていない


唯一 " 核爆発 では ないか " との 証拠 は 

周辺 で (日本でも) 大規模 な 人工による 地震 が 観測された と いうこと

国際原子力機関 ( IAEA ) では 核拡散防止条約 ( NPT ) の 遵守 を 確認する ために

世界中の 各地に 地震計 を 置き 秘密の 核実験 を 監視 している 


地震 が 確認された のは 間違いない ので いちおう 

" 北朝鮮 は 核実験 を やったのでは " というの が 世界の 通説 に なって いる

ただ アメリカ も 含めて 正式に 認めている 国は ほとんどない


実は 私も " これは ウソで 固めた マジックショー では ? " と 思っている

人工的 な 地震 の 大きさ は 10キロトン クラス と 言う が

これくらいなら 通常火薬 の 爆弾 を 集めれば 何とかなる と 思う


1 トン爆弾 なら 1 万個 必要 か  でも 爆弾みたいに 鋼鉄の覆いは要らないし

ドラム缶 に 火薬 いっぱい 詰めて 単純な 信管 だけ  

これを 800 個くらい 地下深く に 並べ 仕掛け花火 に 点火する 要領 で 爆発させれば 

" 人工地震 の 発生 完遂 ー ! "

え? 放射能 が 出ない と バレる ?  

じゃ ロシアから もらった 使用済み燃料 でも 混ぜて おく か ・


そもそも あれほど 「 我々は 核兵器を 保有している ! 」 と 大声で 言ってる 北朝鮮 が

" 核実験 か どうか 疑わしい " と 思ってる 周りの 国に 

核実験の 確かな 証拠 を 公開 しない  というのが おかしい ! 

多分 証拠 を 見せたくても ない ! 

変な ものを 出しても 知識のない 北の 貧弱データ 

ネットで 出回れば すぐ ウソ が バレて 笑いもの になる



私 みたいな " 知ったかぶり 楽観論者 " は 北 に とって 困った 存在 だが

今のところ 性能 不十分 の ミサイル を 発射 した だけで 


空襲警報 発令 !   メトロ 及び 電車の運転 停止 !   総員 地下に 避難せよ !

どっかの 国は 大慌て で 右往左往 している よう


「 いやー 脅し 効果は 満点だな~ 」 と

キムちゃん 大笑い











 



慎重的 楽観派

" 北の脅威 楽観論者 " の 私に 対して

「 うわべだけ を 見て その奥に 潜む 可能性  また、 もしもの 仮定 を 捨てる のは 危険だ

取り返し の つかない事態 に なって からでは 遅い ! 」


確かに !  おっしゃる通り  

しかし 私は うわべ だけ 見て あるいは いろんな 可能性 を 捨てて 楽観 している わけでは ありません

むしろ 技術者 の 知識 を ベース に ワールドワイド の 情報を 綿密に 確認 し  さらに 

慎重に 検討した 上で  楽観的 な 意見 に 落ち着いているの です


一つ の 例

" 北が 日本の 原発を 攻撃し 我が国は 大被害 を こうむる "   という 不安 ( = もしもの 仮定 )

これは 国会でも アホ議員 が 質問 して いましたね

はたして この可能性 が あるか  冷静に そして 真面目に 推測 して みましょう !

ただ 国際情勢 みたいな 無機質な 話 は 劇画調 に 説明する と 分かりやすい ので


以下 「 北の戦術会議 」 という タイトル の 脚本

( ほとんどの セリフ は キムたん 部下 の 発言 は わずか )


xc01北朝鮮55xc02北朝鮮3exc03北朝鮮75


我々と 鬼畜米韓 の 軍事力の 差は 残念ながら 歴然 だな

今 真正面から 米韓を 攻撃したら 簡単に 防御され その後 完膚なきまで 反撃される のは 明らか


我々の 軍事力 は もし 行使したら そちらも 相当の 被害 が 出ますよ という " 脅 し " が 本来の 目的

我々から 先制して 軍事力 を 行使するような 事態 は 望んでは いない 


しかし ( 自分は さておいて ) 周り も 先の 読めない ヤカラ ばかり だし ・ 

不測の 事態 で どうしても 軍事衝突 に なる 可能性 は ある


と すれば ・ 

私の 立場は 侵される かもしれない という 覚悟を 持って いちおー 亡命先 を 確保 しておく


ただ 軍事衝突 で 我々が 少々 負けた としても 国 として 降参する ことは あり得ない

戦略的 外交術 を 駆使して 我が国を 有利な方向へ もって行く


中国 ロシア などは 「 アメリカ の 勝手にさせて なるものか 」 と 必ず 介入してくる

国連 にも 加入 しているし 100ヵ国 以上 の 友好国 も ある


ただ それまで の 過程を 有利に 進める ためにも  まず

有効 な 軍事力 を 発揮する 機会 を 考えて おかなくては ならぬ


すなわち 相手から 反撃される 前に 奇襲攻撃など で 大被害を 与える とか ・

で 日本の 原発 を 攻撃すると 大被害に なるか ね ~


(部下) 原子炉 は 1m の コンクリート と 厚い 鋼鉄で 覆われていますので 簡単に 破壊は 難しい ですが

    冷却系統 を 破壊すれば メルトダウンが 起こり 数時間で 爆発する と 予想 されます


ほー そういえば チェルノブイリ とか フクシマ で メルトダウン 爆発 が 起きた と 聞いた が 

大被害 が でたのか ?


(部下) えー チェルノブイリ では 死者 約 50人 (主に 消防士) 

    フクシマ では 4 基 の メルトダウン に 対して 直接の 死者は ゼロ

    双方 とも 広範囲の 放射能汚染 発生 および 長期的な 健康被害の 恐れ  

    という 被害状況 で ありまーす


なに ? そんな 生ぬるい 効果 しか ない のか ! 

それに メルトダウン まで 何時間 も かかっていたら その間に 反撃されて オワリ だ !

放射能汚染 なんか 被害 のうちに 入らない ! 

必殺作戦 だったら 瞬時に 何万人も 殺さね ば


やはり 原爆 の 使用 が イチバン か   しかし ・ 

技術的にも 不安 だし  ミサイルに 乗せても ひょっとして 自分の ところに 落ちたら ねー

強がり を 言ってる 私 だって いざ使う となれば 少しは ビビる だろう し ・


ま 通常兵器 で ソウル集中砲撃 あたり が プライオリティ 高 だな

そのあとの 反撃でも 地下に 逃げ込み やすい し ・


ただ 自殺 覚悟 で 攻撃を 仕掛ける のは 最後の手段

その前に 効果的 な 脅 し を やって おかなくては


" 原発 攻撃 " は  放射能が 何よりも 怖い 日本 には 大効果 

韓国の原発 を 攻撃する なんて 言っても シラ~ だから  なんか 考え なくては ・


" 脅し" により 日本 や 韓国 が アメリカ に 対して 攻撃の 自重を 進言すれば 我々の 狙い通り

そのあと 反アメリカ 陣営 も 取り込め ば 少なくとも 対等 以上の 立場で 交渉できる ことになる


圧倒的な 軍事力 の差 は あっても 我々の 勝利 が なんだか 見えて きた

(部下) さすが 将軍様 ! !  拍手 ~ オー ! !


ただ 世の中 いつも 筋書き 通り 物事が 進む とは 限らない

偉大な 統帥者 と いうものは 何事が あろうとも 常 に 二の矢 三の矢 を 考えている ものだ


技術力 経済力 そして 軍事力 が なくても 大国 と 戦争 ができる  

それは " テロ "


いろいろ 案 が あるが ・
   

( 続きは 次回 )











慎重的 慎重派

北朝鮮 の 戦略会議 の 続き


( 部下 ) 将軍様 もし 我々の 思惑 通り 事が 進まなかったら テロ の 用意 が ある との ご忖度 ですが


さよう ! テロ というのは 犯人が 分かる まで 反撃 が できない これが 一番  

やりやすい 日本で まず だな



( 部下 ) するってーと 巨人- 広島戦 の 東京ドーム に 爆弾を 仕掛ける とか 自動小銃 もって 乱射する とか


そういう 中東系の ジハード なんて 私は 好みでは ない !  ここでは 私が 神 だ !


( 部下 ) ウチには 化学兵器 も 豊富 なんで こないだ やった VXガスで 総理大臣でも 狙ったら どーでやんしょ


日本には 我々みたいな 偉大な 統帥者 は いない ! トップ を 殺しても 国が 変わる わけでも ない また 次が 居る


( 部下 ) それでは 昨日も 話が あった 原発 攻撃  これを テロ でやる ってのは いかが でしゅかね


放射能バカ の 日本の 事だから 原発 を 乗っ取っても 必死になって 人質無視 でも 強硬に 奪還してくるだろう 

失敗の 可能性 大 だ


だいたい お前たち は テロ に対する 先入観 が あり 過ぎる !   

テロ の 基本 という ものは だな ・

まず  首謀者 が 分かりにくい

次に  実施 が 容易 誰にでも できる

そして 最小の 措置で 最大の 効果を 上げる


日本で 自動小銃 持って 歩いていたら すぐ 掴まる  

訓練された 諜報員 や 武器 を 送り込む のも 最近は 難しい

数人くらい 殺 しても すぐ 忘れ去られる



( 部下 ) するってーと 武器や 爆弾 も 使わない 訓練を 受けてない トーシロ でも 出来る 

     そして 効果的な テロ とは ?



まー いろいろ 案は ある が 例えば ・  ホント 例えば の 話 だが

ダム の 管理事務所 に 押し入って 水門 を 全開する というのは どうだ

八木沢ダム 奈良俣ダム 須田貝ダム 小河内ダム 宮ケ瀬ダム あたりが ねらい目だな



( 部下 ) 確かに ! ダムの 水が 一斉に 来る というのは 山から 襲う 津波 ですな

しかも 関東一円 の 大都会 を 一瞬 で 水没させる こと が 可能

津波警報 も 出ない し 全部の ダムを やれば 死者 50 万人 は下らない でしょうね

ただ ここで 情報が 漏れて しまう と ダム管理事務所 の 警備も 厳しく なる ので

やはり 強襲 の 専門家 を 送らないと ・



トーシロ が 事を 荒げずに やる と すれば ダム湖 に 毒物を 投入する という 方法 も ある

毒物 は サリン とか 放射性物質 も ある が  誰でも 手に入る 青酸カリ で 十分



( 部下 ) 川 と 上水道 が 汚染されます ので 知らずに 飲んで 死亡する 予測 は 1 万人程度 です

ただし 浄化 するまで 数年 は かかります ので その間 水道 は ストップ  

東京 は ゴーストタウン に なります 日本崩壊 ですな
  


ま 今 言った こと は 実際 やる つもりは ない  

もし やったら ブログ を 書いてる 人 が 共謀罪 で 掴まる

やらなくても 掴まる かも しれない が ・




テロ は 核兵器 など と 同様 すべて は 交渉 の ための 有効な 持ち駒

鬼畜米韓 は テロ を 侮るな ! 

どんなに 防止策 を 図っても 我々は さらなる テロ を 容易に 考え付く

すなわち  " テロ を 防ぐのは 不可能 なのだ ! "


どうしても テロ を 無くしたい と 願う なら 

テロ を 起こそう という 因子 (気持ち) を 無くす こと !

そうで あれば ・  

武力 を あーだ こーだ 言う のでは なく

" 対話 " に 持っていく しか ない ! では ない か ! 



( 部下 ) 偉大な 将軍様 に 拍手 ー ・ !











府中市は

府中 の 五月連休 は ケヤキ の 緑 が 一番 輝く

それにしても 人通り が 多い


cac01IMG_2304.jpg


FC 東京 の F は 府中 C は 調布

札所 にも 紙垂 ( しで ) が 飾られ お祭り 雰囲気


cac02IMG_2319.jpgcac03IMG_2297.jpg


なんてったって 最大 の お祭り " くらやみ祭り "

振る舞い 酒 も たくさん 飲み ホーダイ


cac05IMG_2298.jpgcac06IMG_2306.jpg


角々では 府中 囃子 に 乗って お神楽

囃子連 は 女子高生  踊り手 は 子供たち


cac07IMG_2290.jpg
cac08IMG_2291.jpgcac09IMG_2293.jpg
cac10IMG_2294.jpgcac11IMG_2295.jpg


大國魂神社 の わきには 六社明神 の 参集 を 待つ 人々

神社 の 境内 あたり 人込み で 近づけない


cac12IMG_2300.jpg
cac13IMG_2292.jpg
cac14IMG_2305.jpg


白丁 に 身を包んだ 若者たち は 夜の 神輿 の 担ぎ手

これから エネルギー を 発散させる ため 準備運動 中


cac15IMG_2301.jpg
cac16IMG_2302.jpg
cac17IMG_2299.jpgcac18IMG_2303.jpg


大太鼓 を 従えて 各地の 明神 が 集まってくる

頭 に ねじり鉢巻き でなく 優雅な 烏帽子 を 頂く のが 神話から 続く 歴史ロマン


夜の部 に 居られない のは はなはだ 残念 ! ( 演奏会が 近いもので )


cac19IMG_2307.jpg
cac20IMG_2308.jpg
cac21IMG_2309.jpg
cac22IMG_2310.jpg
cac23IMG_2311.jpg
cac24IMG_2312.jpgcac25IMG_2313.jpg
cac26IMG_2314.jpg
cac27IMG_2315.jpg
cac28IMG_2316.jpg








旧古河庭園

アンサンブル・ラピスラズリ の 演奏会練習 で 滝野川文化会館 を 利用する ので

練習の 合間  毎年 近くの 旧古河庭園 を 訪れている


いつも 行く のは  5 月の 中旬 で バラ が 満開 人 も 大混雑 だが

今回は 演奏会の 都合で 4 月 30 日 咲いていたのは 生垣の モッコウバラ くらい


落ち着いた 庭園 も 撮る には いーね

サイゴに 出てくる 美女の お名前 聞いとけば よかった ・



cab01IMG_2289.jpgcab02IMG_2265.jpg
cab03IMG_2267.jpg
cab04IMG_2268.jpg
cab05IMG_2269.jpg
cab06IMG_2266.jpg
cab07IMG_2270.jpg
cab08IMG_2273.jpg
cab09IMG_2271.jpgcab10IMG_2274.jpg
cab11IMG_2272.jpgcab12IMG_2275.jpg
cab13IMG_2276.jpg
cab14IMG_2277.jpg
cab15IMG_2278.jpg
cab16IMG_2279.jpgcab17IMG_2280.jpg
cab18IMG_2282.jpg
cab19IMG_2283.jpgcab20IMG_2281.jpg
cab21IMG_2286.jpg
cab22IMG_2287.jpg
cab23IMG_2288.jpg








たかね 花の世界へ

2017 年 4 月 16 日  

十分 堪能 した 東京の 桜 は 終わった

" また あそこで 見られる だろう " との 期待 を 胸 に 山梨 路


日曜の 午後 上り は いつもの 渋滞 こちら 下り は スイスイ

うす曇り の 春と 夏の 境目  寒い というか 暑い というか ・ 


気分 は アンニュイ  

景色 は 朧 (おぼろ) 


でも たかね は  期待 を 裏切 らない !



uua01IMG_2126.jpg
uua02IMG_2127.jpg
uua03IMG_2128.jpg
uua04IMG_2129.jpg
uua05IMG_2130.jpg
uua06IMG_2131.jpg
uua07IMG_2133.jpg
uua08IMG_2132.jpg
uua09IMG_2134.jpg
uua10IMG_2135.jpg
uua11IMG_2137.jpg
uua12IMG_2138.jpg
uua13IMG_2139.jpg
uua14IMG_2232.jpg
uua15IMG_2233.jpg
uua16DSCN1920.jpg












たかね 萌える

来て よかった !

植えて 初めて 見る 満開 の しだれ桜

いつも 見るが  ユキヤナギ  レンギョウ

目を 落とす と  タンポポ  スイセン  チューリップ



uuba01IMG_2159.jpg
uuba02IMG_2160.jpg
uuba03IMG_2154.jpg
uuba04IMG_2148.jpg
uuba05IMG_2147.jpg
uuba06IMG_2150.jpg
uuba07DSCN1890.jpg
uuba08IMG_2155.jpg
uuba09IMG_2149.jpg
uuba10IMG_2151.jpguuba11IMG_2168.jpg
uuba13aIMG_2167.jpg
uuba12aIMG_2166.jpguuba14IMG_2161.jpg
uuba15IMG_2156.jpguuba16IMG_2157.jpg
uuba17i-phone image 1658
uuba18i-phone image 1656uuba19i-phone image 1660
uuba20i-phone image 1657uuba21IMG_2230.jpg
uuba22IMG_2164.jpg











たかね 晴れたら

私の 旅行スタイル は " 効率よく 名所を 短時間で 観光 しまくる " のでは なく

名所 と 呼ばれてない ふつー の 場所を ゆっくり さろく  そして

スケジュール なんか 構わず 気に入った 所 には いつまでも 居る 


同じ 景色 でも  

混雑がない 静かな世界 、  雨が降る時の 風情 、  夕間暮れの 心もとなさ  

シチュエーション が 変わって  いとおかし !


ということで 

私は 同じような 写真を 何回 も やたら 撮る


前回 も 撮った 花々たち

晴れたら また 一段と 素晴らしい !



uubb01DSCN1897.jpg
uubb02DSCN1905.jpg
uubb03DSCN1902.jpg
uubb04DSCN1895.jpg
uubb05DSCN1894.jpg
uubb06DSCN1919.jpg
uubb07DSCN1896.jpg
uubb08IMG_2177.jpg
uubb09IMG_2178.jpg
uubb10DSCN1903.jpg
uubb11DSCN1904.jpg
uubb12DSCN1925.jpg
uubb13DSCN1906.jpg
uubb14DSCN1921.jpg
uubb15i-phone image 1665
uubb16i-phone image 1661
uubb17i-phone image 1663
uubb18i-phone image 1664
uubb19i-phone image 1662
uubb20DSCN1924.jpg












たかね まず畑

uuc01IMG_2228.jpg


冬の間 十分 休養した 畑

uuc02IMG_2152.jpg


今年の 作付け の ための 土づくり

uuc03IMG_2162.jpg


保存 していた ネギ を 隅に 移動 して

uuc04IMG_2174.jpg


耕して 施肥   石灰 鶏糞 ようリン 化成肥料

uuc05IMG_2175.jpg


そして 畝作り  しかし ここまでやって 腰が 痛く Give up !  あとは 明日の こころだー

uuc06IMG_2176.jpg


用意した 苗  鷹の爪 16 本  オクラ  ピーマン  ジャガイモ (男爵) が 1 kg

uuc07IMG_2179.jpg


ジャガイモ は 面倒 だから カットしたり 灰で覆う ようなことは しない  まるごと ・

uuc08IMG_2180.jpg


鷹の爪 は 虫にも 食われず ほったらかし でも よく 育つ  作付け も 年々 増やす

uuc09IMG_2181.jpg


シシトウ ピーマン は 出来たら 儲けもの という 気持ち で

uuc10IMG_2182.jpg


昨年から の ニンニク は この 6 月 に 収穫 する  楽しみ ・

uuc11IMG_2153.jpg


懸案 だった 畑仕事 が 終わって 一息  吹き渡る 風 が 気持ち 良い ・

uuc12DSCN1923.jpg











たかね 甲斐駒 輝く

uuda01DSCN1907.jpg
uuda02DSCN1901.jpg
uuda03DSCN1898.jpg
uuda04DSCN1914.jpg
uuda05DSCN1900.jpg
uuda06DSCN1908.jpg
uuda07DSCN1899.jpg
uuda08DSCN1909.jpg
uuda09DSCN1913.jpg
uuda10DSCN1910.jpg
uuda11DSCN1930.jpg
uuda12DSCN1912.jpg
uuda13DSCN1911.jpg
uuda14DSCN1931.jpg
uuda15DSCN1915.jpg
uuda16DSCN1929.jpg
uuda17IMG_2170.jpg











たかね 日本一

何 枚 撮って も 何万 枚 撮って も 富士山 は 絵 に なる

それで こそ 日本一 いや ! 世界一 の 山



uudb01DSCN1918.jpg
uudb02DSCN1926.jpg
uudb03DSCN1934.jpg
uudb04IMG_2171.jpg
uudb05DSCN1917.jpg
uudb06DSCN1927.jpg
uudb07DSCN1928.jpg
uudb08DSCN1916.jpg
uudb09DSCN1932.jpg
uudb10DSCN1933.jpg
uudb11DSCN1936.jpg
uudb12DSCN1937.jpg
uudb13DSCN1938.jpg
uudb14DSCN1939.jpg
uudb15DSCN1940.jpg
uudb16DSCN1944.jpg
uudb17DSCN1943.jpg
uudb18DSCN1945.jpg
uudb19DSCN1941.jpg
uudb20IMG_2183.jpg
uudb21IMG_2184.jpg
uudb22DSCN1948.jpg
uudb23DSCN1942.jpg











たかね 玄関前


2017 年 4 月 19 日   百花繚乱の 中で 庭 仕事

uuea01i-phone image 1668


玄関わき の 大型 鉢群

頂いて 置き場所 に 困っていた 耐火煉瓦 を まず 置く

府中から 持ってきた 金の成る木 、 以前から ある 赤松 、 パンジー 、 夾竹桃 など を 体裁よく


uuea02IMG_2143.jpg
uuea03IMG_2144.jpguuea04IMG_2145.jpg
uuea05IMG_2146.jpguuea06IMG_2214.jpg
uuea07DSCN1891.jpg


その 手前 芝 張り

uuea08IMG_2172.jpg
uuea09IMG_2173.jpg


南の 雨だれが 落ちる ところは 弱った 鉢 の 療養所 だが

移植 したて の ヤマブキ ユキヤナギ  もとから ある ミツバ の コンポート


uuea10IMG_2211.jpguuea11IMG_2217.jpg


南 花壇 は 矢車草 の こぼれ種 が ごっそり 出て いる が

合間 に ラベンダー 松葉菊 を たくさん

この 夏 は 楽 しみ


uuea12IMG_2185.jpg
uuea13IMG_2216.jpguuea14IMG_2215.jpg


ユキヤナギ の 鉢 を 門松風 に 玄関 前

uuea15IMG_2218.jpg


ついでに アプローチ の 手直し

uuea16IMG_2208.jpguuea17IMG_2209.jpg


あー しんど ・










たかね ついに

百花繚乱 の 中 ひとり 白骨を 晒しているのは シャラの木

この 3 年 全然 葉が 出ない ! 枝 も 乾いて ポキンと 折れる 状態 に なった !

いずれ 倒木する ので ついに 掘り出し を 決断 !



uueb01IMG_2165.jpg



隣の 家 を 隠す ために 植えた

移植時 も 7 m 近く あって しばらくは 葉 を 茂らして いた

根が 深かったら 手掘り 除去 は 無理 かな
?


uueb02IMG_2188.jpg



ダメなら 幹を カット の 覚悟 で 掘り始めたら 案外 早く 傾 く

しかし それからが 大変 根 が 地面に しがみついている

少しずつ 根 を カット しながら ・



uueb03IMG_2189.jpg
uueb06IMG_2192.jpg
uueb04IMG_2190.jpguueb05IMG_2191.jpg
uueb07IMG_2193.jpguueb08IMG_2194.jpg



根 を 一本 切って グラグラさせる が 抜ける 気配 は ない

一回 やると " モーツアルト40番 を Guitar で弾いた " くらい 疲れる ので 一休み

天気も いい 景色も いい ので 根を 切っては 休み 桜を 眺めては 休み  

すぐ 一時間 経過



uueb09IMG_2195.jpg
uueb10IMG_2196.jpg



チンタラ やっていたら 突然 抜けたー

木の 高さ の 割には ほとんど 根が 張って なかった よう

造園業者 の 隣家から 購入した 際 根切り して もらって 一年後 に 移植 した が

ひげ根 が 育って なく ちょっと 移植 が 早かった か ・
 


uueb11IMG_2199.jpg
uueb12IMG_2197.jpguueb13i-phone image 1667



きれいに 抜けた ので 跡地 に シラカバ を 植える

雨水 を 導く 灌漑用 ホース(青色) も そのまま 使える

シラカバ は 成長 が 早い と 聞く 

また 第二の ゴジラ となる かも ・



uueb14IMG_2198.jpg
uueb15IMG_2210.jpg











たかね 花もダンゴも

uuf01IMG_2227.jpg


花より 団子 と 言うが  

花 は 見て 楽しむ 団子 は 食べて 楽しむ

庭 には 二羽 ニワトリ が いる  じゃなくてー ! 

庭 には 食材 が いっぱい !
 

uuf02i-phone image 1659uuf03DSCN1922.jpg
uuf04IMG_2187.jpg


今の 旬 は 独活 (うど) 土筆 (つくし) 筍 (タケノコ)  

いずれも 読みにくい 漢字

天ぷら 、 煮物 、 和え物 あるいは 薬味 に

ちょっぴり 苦い 5 月の 香り


uuf05IMG_2140.jpg
uuf06IMG_2141.jpguuf07IMG_2142.jpg


相方 が 先に 帰ってしまう と ひとりで 食事 を 作る ことに  

そう 時間 を 掛けられない ので 必要 最小限  でも 作る のは 苦に ならない

サンショ バジル など 出来るだけ 庭 の 食材 を 使おう と している が

なにしろ まだ 料理 レパートリー が 少ない ! 

TV から 情報 仕入れ


uuf10DSCN1892.jpg
uuf08DSCN1946.jpguuf09i-phone image 1666
uuf11DSCN1893.jpguuf12DSCN1935.jpg


ウチ の 庭 だけでなく トナリ の 庭 も ミンナ の 庭

花 いっぱい  食材 いっぱい

なんだか 豊かな 気分 ・


uuf13IMG_2205.jpg
uuf14IMG_2169.jpg
uuf15IMG_2204.jpg
uuf16IMG_2229.jpg
uuf17IMG_2206.jpg
uuf18IMG_2207.jpg











たかね メダカとポトス

我が 別宅の 入り口 にある 池 

といっても 洗い桶 を 埋めた だけ 

といっても 二方から 雨水を 導き 新鮮な 水により 常に 池は 浄化されている

水草 も 豊富 蛙 も 遊ぶ 水生動物 も いっぱい

5 年も 続く ビオトープ


uuga01IMG_2200.jpg


一方 南屋根 の 軒下 大量の 雨だれ が 落ちる ところに 火鉢 が

実は ここも ビオトープ

夏 は 照らされて 水温が 30℃ にも なり 冬 は -8 ℃ で 完全 結氷する

なんとか 植物は 生育する が 

驚いたことに

2 年前 の 5 月 に 飼い始めた 赤メダカ が まだ 元気に 泳ぎ回っている

よく 頑張った !


uuga02IMG_2201.jpg
uuga03IMG_2231.jpg


実は この 火鉢 移動の際 ヒビが 入り 水 が 三分の一 にまで 漏れている

頑張ってる メダカ の ために 入口 の ビオトープ に 移して あげたい

しかし ひょっとして この狭い 火鉢の方が 住みやすい のかも

入口の ビオトープ にも 以前 何回 か メダカ を 放った が ことごとく 全滅

水 が 合わなかった の か 蛙 など に 食べられた か

そうだ ! 火鉢ごと 移動して みよう ! 穴が 開いてる から 水 の 流通は ある し

火鉢を ビオトープ に 置いて 溜めてある 雨水を 流してみる 

今のところ 元気に 泳いでる  ここで 頑張って くれ ~ ・


uuga04IMG_2203.jpg
uuga05IMG_2202.jpguuga06IMG_2219.jpg
uuga07IMG_2220.jpg
uuga08IMG_2226.jpg
uuga09IMG_2225.jpg



さて 家の 中の ポトス

3 年も 室内で 生きている ということは 自作の 自動水やり装置 は うまく 働いている !

しかし このところ 元気が ない 黄色い 葉も 目立つ

おそらく 原因は 寒さ の せい ! 

ここ たかね は 冬場 -8℃ くらい まで 下がる

何週間 か 家に いないと 室内でも -3、4 ℃ くらい に なる

府中でも ベランダ の ポトス は あまり 元気では ない


かくなる 上は 府中 の 室内 ポトス を 持ってきて 植え替えよう !

こちら の 辛うじて 元気な ポトス は 府中に 持って帰り 療養させる

玄関で 広げて 一日作業 の 結果

なかなか いーんでは ないかい


uuga10DSCN1889.jpg
uuga11IMG_2212.jpg
uuga12IMG_2213.jpg
uuga13IMG_2221.jpg
uuga14IMG_2222.jpg











たかね いつもの電気

uuh01IMG_2223.jpguuh02IMG_1923.jpg
uuh03aIMG太陽光


3 月の 太陽光発電 売電量は  667 kW  24,661 円  例年なみ


 エネルギー評論

この ところの 北朝鮮情勢 の 記事 で 口酸っぱく 言ったつもり で あるが

北 は 日本 の 原発を 攻撃したり テロを 仕掛ける ような ことは しない !

それなのに ああ それなのに 

バカ マスコミ ども は 「 ミサイル を 発射したら 地下鉄を 止める 前に 原発 を 止めよ ! 」

なんて ぬかす やつ が いる !

まさに 不安に 駆られて あたふた している ヤカラ   キムたん の 思う ツボ

キムたん は 日本を 脅す には " 原発を 攻撃する " と 言えば 絶大な 効果 が ある と 分かった


危機 が 発生した 時 は 冷静に その リスク の 可能性 を 考え プライオリティ を 決める のが 大事

地震 の 時 は まず 自分の 身を 守る 行動 を とる のが 一番

山火事 の 時 は 火元との距離 風の向き を 知ること が まず やること

軽井沢 の ビルゲイツ の 別荘 には 核シェルター が ある そうだが 浅間山 火砕流 の方が リスク高 と 思う


原発 は 動いていよう が 止まっていよう が リスク の 程度は 同じ 

福島の 事故の時 は みな 止まっていた

現在の 原発リスク で プライオリティ が 高い のは 事故後 の 対策の 持続性

廃炉 や 補償 の 金額が 膨らみ 電気代 高騰 や 税金 注入 が 避けられない 事態 に なっている こと


これに 対して マスコミ は " 東電 は 身を切って でも 事態 収拾 に 努力せよ ! " との イジメ に 似た 批判 だけ

政府 としては 事故 以来 積極的な 経営 監視 の下 具体的 な 資金投入 回収案 を 示している (以下)

マスコミ は これに 対して もう 少し 建設的 な 意見 を 述べよ ! 


いつも 批判で アジる だけ で 建設的 意見 が 不得意な マスコミ に 代わって 私が 分析する と ・

全体 として かなり 甘い数字  机上の 空論 絵にかいたモチ と までは 言わない が 

官僚 として 希望する 筋書き を 描いた 程度 

他電力の 協力は 期待薄  送配電分離は 収支に それほど 寄与しない 新電力は 東電の 収支には マイナス


書いてない が どうして も やらなければ ならない こと それは ・

・ 停止している 原発 の 再稼働

・ 放射性 廃棄物 処分施設 の 建設


にっくき 東電 と いえども 

原発は 動かすな ! 廃炉を 進めろ ! 避難者の賠償は もっと手厚く ! 電気代は 上げるな !

なんて 好き勝手 言ってたら 原発事故 の 後始末 自体 が 破綻する ! 

現在 各電力会社は 原発停止 補填 の ため 数兆円 の 燃料代支出 が ある

東電にしても 政府注入金を 返す ためには 今後 毎年 5000億円 の 利益確保 が必要

そのためには 原発 再稼働 は 必須 !  ( これがダメなら 他に どんな 案が あるんだ ! と 開き直りたい ! )


そして 廃棄物 処分施設 が できないと 廃炉 は もちろん 除染廃棄物の処分 も 進まない

中間保管施設 など 余計な 金が 永遠に 費やされる

" 原子力は 金づる " という 悪習を 取り払う ためにも 電力業界での 処分場建設 は ムリ 政府主導 で !

  最終処分場


なんだ ! 結局は 原発 推進派 の タワ事か !   と 言う なかれ !


我が国の エネルギー事情 を 鑑みる と  現在 リスク対応 の プライオリティ は

第一 に 原発事故の収拾 を 悲惨な 結末 に 終わらせない こと

そして 安定した 安価な 電力の供給 を 持続させる 体制 を 確立する こと

さらに 国際情勢 が 緊張 しても エネルギーに 不安が 発生 しない こと



火力・水力 原子力 再生可能エネルギー を バランスよく 推進させるのが エネルギーミックス

現在は  原発の 再稼働 および 再生可能エネルギーを 増加させて エネルギーミックス を 完遂 するのが 努力目標

原発廃絶 を 願う人 は " そのあと " 大きく 声を 上げて その方向に 向かって 欲しい ・

  エネルギーミックス


ついでに ・  

東京オリンピック の リスク トップ は テロ でなく 私は " 東京大停電 " と 思っている

猛暑日 と メダル期待種目 が 重なった 時 必ず 電力の 消費量 が 瞬時的に 供給可能量 を 上回る !

TV の 消費電力 は 少なくなった ものの エアコン の 台数は 飛躍的に 増えている  

原発 事故後 みたいに 計画停電 が できれば いいが 最悪 変電所に 負荷が 集中 し ニューヨーク 大停電 と同じ に なる !


そのためにも " 原発 再稼働 "  " 再生可能エネルギー設備 の 増加 " など 

電力供給設備 を 増やして 置き ( すなわち エネルギーミックス を 進展させ ) 

電力 の 余裕度 を 十分 確保して おかねば ならない !




uuh05東電01
uuh06東電補償02











八田與一 の

湾 に ある 八田與一 の 銅像 が 壊された と いうことで

岡山 の 学芸館高校 の 生徒が 募金活動 している と 聞いて びっくり !



daa01八田与一cdd14
daa02八田与一cdd10daa04八田与一cdd12



壊した 犯人 は 台北 に 住む 大陸寄り の 国会議員 だ という

過去の 日本の 台湾支配 に 対して 抗議 した らしい


急遽 奇美博物館 にある 複製 を 元に 修繕 が 行われ

5 月 8 日 の 八田與一 慰霊祭 には 補修が 間に合った ということで 一安心



daa05八田与一cdd17
daa06八田与一cdd16
daa07八田与一cdd15



八田與一 は 日治時代 ここに ダムを 築いた 技術者

台湾 の 中学教科書 にも 載る 尊敬される 日本人


多くの 人々 が 台湾の恥 ! 遺憾な 行為だ ! と 叫ぶ 中

銅像 は 日本の 台湾占領の 象徴だ 台湾は 大陸と 統合すべき

との 勢力 も 厳然 として 居る  大陸の意向が 感じられる 


何度 も 台湾を 訪問して 人々と 話した 私にとって

人々の ために 努力した 一技術者 を 台湾の人 が 敬う のは 真っ当 で 称賛 される べき !

為政者 の 権威 を 高める だけの 政治 は どこの 誰 も 望んでは いない !

議会制 民主主義 に 慣れた 人々が 一党独裁 政権下 になる のは 不幸な こと と 思う !


  烏山頭にて


daa08プロローグ02
daa09烏山頭09
daa10エピローグ25



台湾 の 大陸統一 については もっと 直接的な 言葉で 言いたい が

なぜか 台湾 の ブログ記事 を 書く と 開きにくい 状態 に なり 訪問者 が 激減する


国 レベル では 台湾 との 交流が 難しい 現在

観光 や 演奏旅行 SNS など 民間 の 交流 を 深め 

少しでも 台湾 の 人々の 心の支え となるべく 

応援 しよう !











ベランダは

この季節 たかね の 植物管理 は 一生懸命 やって いるが

知らぬ間 に ベランダ の 植栽 が 勝手に 繁殖 している

最近 体重 が 増加 気味 だし たまには 運動 しなくては ・
 


eea01IMG_2509.jpg


ワイヤープランツ は 鉢から 広い コンポート に 移植して のびのび

eea02IMG_2511.jpg


スーパーアリッサム は 経験から これから もっと 増える と 思われる が ひとまず 8 号鉢 で

eea03IMG_2123.jpg


片隅に 置いてた アマリリス が いっぺん に 咲きそう  目立つ ところに 移動 しなければ ・

eea04IMG_2510.jpg


最も 気になっていた クンシラン の 根 詰まり  48cm の 大鉢に 移して ひとまず ホッ !

eea05IMG_2507.jpg


以前から あって 勝手に 育ちまくっている ヘデラ  買った ものと 合わせて 仕立てる が も ちょっと だなー

eea06IMG_2124.jpg
eea07IMG_2508.jpgeea08IMG_2529.jpg
eea09IMG_2512.jpg


アマリリス の 移動 折り鶴ラン の 分鉢 で ベランダ 隅 は すっきり した

eea10IMG_2528.jpg


大汗 かいて 混んでた メインスペース も 整頓 できたー !  

eea11IMG_2526.jpg


最後に なって どうしても 置く 場所 が ない 金の成る木  結局 たかね 行き

eea12IMG_2527.jpg











家電製品が !

このところ 我が家の 電気製品 の 故障 (ほとんど寿命) が 相次ぐ


まず 電子レンジ が 突然 動作しなくなった

この 電子レンジ 買ったのは 私が 世田谷に 住み始めた ころ だから もう 4 6 年 も 前 の ころ

以後 ほとんど 毎日 使い続けて 現在 でも 扉の 開け閉め の ガタ も なく 外観の 艶 も 新品同様

さすが 日本製 !  裏には 配線図も 含めて 丁寧な 取り扱い説明 が ある 

これに 添付されていた " レンジを使った料理 " の 本は ずいぶん 世話に なった


買い換えた もの も もちろん 同メーカー の 同シリーズ もの

以前 買ったときは 電子レンジ の 最高機種 だったが 

最近 の 電子レンジ は オーブン機能 とか なんやら ・

カタログ では 最末尾 に 温め専用 として 発 見 !

これで いーのだ !



eeb01IMG_9504.jpg
eeb02IMG_9507.jpgeeb03IMG_9505.jpg
eeb04IMG_9503.jpg

eeb22IMG_2530.jpg



ほぼ 同時に ガスレンジ が ・   これは 壊れた というより 

点火スイッチ を 再度 押して 火を 消した つもりが スイッチが 十分 戻らず

点火状態 が 続いてた 事態 が 一度 発生した ため

その後 同様な 事態は 発生 しなかった が

これも 10 年 近く 毎日 使っている もの だし 安全上の 心配 も あるので 即 買い替え !

ヨドバシドットコム で 注文したら 翌日 届いた  ネット注文 は 便利 だね ~



eeb05IMG_9506.jpgeeb06IMG_2524.jpg



お次は CD ラジカセ

友人に ナントカ 祝い? で プレゼント した もの だが

いちおう 送り主 責任 として 不具合 を 調査

いろいろ やったが CD 機能 は 回復せず

ラジオ や カセットテープ 機能 は 問題ない ので そのまま お返し

私が 保有している カセットテープ の 名曲集 を 追加 プレゼント



eeb07IMG_2519.jpg
eeb08IMG_2523.jpgeeb09IMG_2522.jpg
eeb10IMG_2521.jpgeeb11IMG_2520.jpg



これも 20 年 近く 毎日 使っていた 電動歯ブラシ  突然 ある日 モーターが 作動 しない !

捨てる には 中の ニッケル電池 を 取り出さなくては いけない 

分解する  これが なかなか 大変

充電器 から 非接触 で 電力 を 受け取る コイル  こーなって いるのか 納得 !

機能と 信頼性で ダントツ人気 の ブラウン 電動 歯磨き だが 充電 の 電池 は サンヨー製 を 使用

サンヨー という 会社の 製品 安くて 信頼性 も ある ので 昔は いろんなもの を 使っていた なー

会社 は 吸収されて 消滅した ものの 優秀な 技術 は 永遠
! 


eeb12IMG_2513.jpg
eeb13IMG_2514.jpgeeb14IMG_2515.jpg
eeb15IMG_2516.jpgeeb16IMG_2517.jpg
eeb17IMG_2518.jpg



以前から 点灯中の ジージー音 が うるさい な と 思っていた 天井灯

パタリ と 消えて どー しようも ない

じゃぱねっと高田 で 特売 やってる し ・  LED に 替えよう と 思っていた し ・

即 ネット購入  2 日後 到着   もちろん 装着 なんて お手のもの



eeb18IMG_2525.jpg



不要に なった 家電製品 を 廃棄する の が 最近は 大変

府中市の 我が家 の 場合 燃やさないゴミ袋 に 入らない もの は 

まず ネットで 市役所 の 担当部門に 引き取り 申し込み を 行い コード番号 を 得る

現物 に 貼る 廃棄物シール を 近くの スーパー など で 購入 し

団地 の 廃棄物 置き場 の カギを 借りて 当分 保管して ・


「 多摩川べり にある リサイクルセンター に 自分で 持っていけば 廃棄料金 が 半額 に なる 」

という話 を 聞いた ので さっそく 持っていく

丁寧な 対応 で 受け入れて くれて これは いーね

珍しく 役所 に 拍手 を 送る ・



eeb19ttbIMG_2120.jpg
eeb20ttbIMG_2121.jpgeeb21ttbIMG_2122.jpg











あのダイソンも

2 年前 華々しく 宣伝していた ダイソン の サイクロン式 掃除機 ( DC45型 )

ちょうど 壊れた 車用の ハンディ掃除機 を どう 処分 しよう か と 考えて いた 時

ジャパネット高田 で 「 壊れた 掃除機でも 下取り 値引き 2 万円 ! 」 に つられて 即 購入


最終的 に 友人に プレゼント したが  " 最近 壊れた らしい " との 連絡

これも 送り主 責任 として なんとか しなくては ならない !


まず 現状 確認

充電状態 異常なし  

ゴミの 詰まり なし もともと 紙パック袋 なし の ため 収塵力 が ずっと 持続する のが ウリ

動作させて みる と 約 10 秒 動作後 突然 停止  異常表示 も なし

再び 充電器 に 戻し 動作させて みると 同様に 10 秒後 停止



ffd01IMG_2544.jpg
ffd02IMG_2531.jpg
ffd03IMG_2532.jpg



お客様相談室 に TEL し 修理依頼 した が 

「 その前に 確認 して ください 」 との ご指示

「 まず 集塵する 長い 延長棒 を 外して 動作させて ください 」

ハーイ  アレ? 今度は 止まらない ですね ずっと 動きます



ffd04IMG_2542.jpg
ffd05IMG_2534.jpg



「たぶん どこか 詰まってる と 予想されます 吸い口に なにか 挟まって いませんか ? 」

とくに 詰まっている ようには 見えません が



ffd06IMG_2533.jpg
ffd07IMG_2536.jpg
ffd08IMG_2537.jpg



「 では 吸い口 を 分解して みましょう 

側面の 溝を コインで ねじれば 中の ブラシ を 取り出せます 」

了解 ! ただ ブラシ は そう ゴミが 付着している ようには 見えません ・



ffd09IMG_2535.jpg
ffd10IMG_2538.jpg
ffd11IMG_2539.jpg



「 その先 の 穴 に ゴミ が 詰まって いませんか ? 」

ちょっと よく 見えないんですが ・

あ ! ここは すごく ゴミ が 詰まってます ね ビニール なんかも ・



ffd12IMG_2540.jpg
ffd13IMG_2541.jpg



かなり ごっそり ゴミ が 出てきました ので たぶん これが 原因 です ね

よーするに この 掃除機 の モーター は 過負荷 に なると モーター保護 のために 停止する ん ですね


んー 快調 快調  いや 適切な ご指示 ありがとうございました

「 どういたしまして これからも ダイソンの製品 どうぞ よろしく ー 」



ffd14IMG_2543.jpg



サイクロン方式掃除機 の 先駆者 である ダイソン だから 1、2 年で 故障する なんて けしからん と 思って いた が

原因 は 単なる ゴミ の 詰まり !  

もともと ダイソン の 宣伝文句 は

「 紙パック 不使用のため ゴミ詰まりによる 吸引力 の低下が ありません ! 」 


今回 は 吸引力が 落ちない どころか 吸引力 が 突然 ゼロに なってしまった

せめて 負圧異常 とか ゴミの詰まり とか の 表示 が 出れば 技術者 としては 分かりやすかった のに

あんな 宣伝文句 がある 故 " 異常表示 機能 " を 付けなかったんだろう ね


Web って みると 1 年半くらいで ダイソン の 掃除機 が 壊れた ! という 記事 が たくさん

本場 イギリス では 同様の 苦情が 多くて 「 吸引力が 落ちません 」 という 宣伝文句 は 使っていない らしい

エンジニアとして 偉ぶっている 私 と しては 今回の 不具合を スラっと 解決できなかった のは 恥ずかしい 事態 であるが

一般 の 消費者 に 対して は もう 少し 的確な やさしい 説明 に 心がけて 欲しい ね ー



ffd15IMG_2547.jpgffd16IMG_2546.jpg
ffd17IMG_2548.jpgffd18IMG_2545.jpg










頑張れ 大山くん !


昨年 3月 東日本大震災 5 周年 で 東北を 慰問に 訪れた 時 初めて 彼と 会った

その後 熊本で 彼が 演奏している のを 何回か 聴いた

盲目の 彼が 歌う 曲 は 素晴らしい !  聞いてる 人に 元気 を 与える !



eec01IMG_8465.jpgeec02IMG_8461.jpg
eec03IMG_8472.jpgeec04IMG_8473.jpg


   演奏 慰問 SNS

   慰問 出会い 交流

   頑張れ1 くまもと

   コンサート in 健軍



そんな 彼が いつも コンサート で 歌う 「 がんばれ 田中さん 」 が CD化 された という

ぜひ 皆さん 聞いて ください ・ !


    U-tube  がんばれ 田中さん  大山桂司












Guitar 手入れ

演奏会 も 近づいている ので Guitar の 弦 交換 を ・

caa02IMG_2253.jpg


弦 と Guitar 本体 の 相性 が あるよう だが 私の 腕 では そー 変わり は ない

caa01IMG_2252.jpg


結局 大昔 (学生時代) から 使っている オーガスチン 黒 に 落ち着く

caa03aIMG_2254.jpg


弦 替える の は 一年ぶり

caa04IMG_2255.jpg


久しぶり 覗く ホール ホセ・ラミレス の ロゴを じっくり

caa05IMG_2256.jpg


弦 も 外した し たまには 掃除 する か

caa06IMG_2257.jpg


アリャ ! ブリッジ が とれた !

caa07IMG_2258.jpg


戻す 時 たぶん 低音側 が ブリッジ高 だろう な ?

caa08IMG_2259.jpg


アレ ? ネック側 も 固定 してない の ?

caa09IMG_2260.jpg


ここも 低音側 が やや高 に なって いる

caa10IMG_2261.jpg


ナイロン弦 の 一方 が ピンク になってる の 初めて 知った これが ブリッジ側 だろう ね

caa11IMG_2262.jpg


弾いて みると 自分の 音に ホレボレ 弦 交換 の せいか ? 腕 が 上達した せいか ? 

caa12IMG_2263.jpg











アンサンブル・ラピスラズリ 演奏会 リハ

今年は 年が 明けて ずーっと アンサンブル・ラピスラズリ の 練習に 賭けてきた

慣れ 親しんだ Guitar パート だが 初見では 箸にも 棒にも かからなかった

ほとんど ポジション と 指使い を 暗譜するほど 練習して やっと この日 を 迎えた

これまで ボランティアの 賛助 は 何回か やったが 

やはり 大ホールでの 正式な 演奏会は 気持ち が 引き締まる



らa01ba00ラピスチラシ



いつも 10 時半 起床 だが 万全を 期して この日は 朝 7 時半 に 起床

日曜日 朝 9 時 の メトロ 大手町駅 は 閑散

会場の よみうり大手町ホール は 読売新聞社 の 本社ビル内 に ある

日曜 の 本社ビル は 裏口 から入る セキュリティ が 厳しい



らa02ba01IMG_2320らa03ba03IMG_2322
らa04ba02IMG_2321
らa05ba04IMG_2323らa06pba05IMG_2324
らa07aba06IMG_2325らa08ba07IMG_2332



アンサンブル メンバー は みんな 慣れた 雰囲気で 自発的 に リハーサル 準備

すぐ リハーサル 開始 だが まだ 練習の 最終仕上げ の 感じ

よーするに 各パート みんな 難しい のだ ! 

私も Give-up 箇所が いくつか  代わり の 弾き方 も 心得ている 

皆さん 本番 での 底力 を 祈る のみ !



らa09ba09IMG_2329
らa10ba10IMG_2327らa11ba12IMG_2330
らa12b01IMG_2336
らa13b05IMG_2337らa14b07IMG_2343
らa15b08IMG_2341らa16b11IMG_2339
らa17b04IMG_2357
らa18b02IMG_2335らa19b03IMG_2334



結婚式 で ケーキに ナイフ を 入れる 時 は 

「 お二人の 初めての 共同作業です 」 との アナウンス が 流れる

考えてみれば 演奏会 と いうのは 典型的 な 共同作業

と いうことは 一緒に 演奏している あの娘 とは 結婚 している のと 同じ 状況

演奏会 が なんだか ウキウキ する のは そのため か

勝手な 妄想 でも ま 楽 しければ いーでは ないか ・



らa20b26IMG_2362らa21b27IMG_2352らa22b19IMG_2356らa23b25IMG_2360b
らa24b15IMG_2358aらa25b20IMG_2364らa26b21IMG_2346らa27b22IMG_2355











アンサンブル・ラピスラズリ 演奏会 本番

らb01aag01ラピスProgram01
らb02axba08IMG_2333らb03c01IMG_2367
らb04aba14IMG_2368
らb05aaラピスラズリ7thコンサート-038 (2)
らb06aaラピスラズリ7thコンサート-059 (2)
らb07aaラピスラズリ7thコンサート-072 (2)
らb08aaラピスラズリ7thコンサート-076 (2)
らb09aaラピスラズリ7thコンサート-075 (2)
らb10aaラピスラズリ7thコンサート-074 (2)
らb11aaラピスラズリ7thコンサート-073 (2)
らb12aラピスラズリ7thコンサート-077
らb13aラピスラズリ7thコンサート-078
らb14aラピスラズリ7thコンサート-081
らb15aaラピスラズリ7thコンサート-051 (2)
らb16aaラピスラズリ7thコンサート-069 (2)
らb17aラピスラズリ7thコンサート-084
らb18aag02ラピスProgram02












アンサンブル・ラピスラズリ 演奏会 奏者

「 結婚式での ケーキ入刀 は 二人の 初めての 共同作業 である 」

「 演奏会 は もちろん 典型的な 共同作業 である 」

「 よって 一緒に 演奏する あの娘 とは 結婚 している 状態 に 等しい 」


以上の 明確な 三段論法 により  

演奏会に 参加している 私は  幸せ ! 

演奏者 を 紹介 しない わけには いかない ・



らc01aaラピスラズリ7thコンサート-048 (2)
らc02c02IMG_2384らc03c04IMG_2386らc04c05IMG_2389らc05ac06IMG_2404
らc06d07IMG_2412らc07c11IMG_2370らc08c10IMG_2371らc09ac12IMG_2369
らc10c07IMG_2390らc11c15IMG_2373
らc12c16IMG_2388らc13c18IMG_2401
らc14c33IMG_2372らc15c30IMG_2396
らc16c31IMG_2397らc17c32IMG_2399
らc18c21IMG_2379
らc19cd01IMG_2409
らc20d02IMG_2406らc21d03IMG_2413
らc22d04IMG_2410らc23d05IMG_2405らc24ad11IMG_2414らc25ad10IMG_2416
らc26d12IMG_2417   らc27aag04ラピスProgram04










アンサンブル・ラピスラズリ 演奏会 打上げ

らe01e01IMG_2422らe02e02IMG_2423
らe03e06IMG_2441らe04e07IMG_2442
らe05e09IMG_2443らe06e10IMG_2444
らe07e11IMG_2424らe08e12IMG_2429らe09e14IMG_2431
らe10e15IMG_2445らe11e26IMG_2438らe12e16IMG_2446
らe13e17IMG_2434らe14e18IMG_2432
らe15e19IMG_2462らe16e20IMG_2467
らe17e21IMG_2470らe18e22IMG_2472
らe19e23IMG_2435らe20e27IMG_2426らe21e24IMG_2436らe22e28IMG_2448
らe23e30IMG_2447らe24e29IMG_2460らe25e31IMG_2465らe26e32太田279_n
らe27e33IMG_2468らe28e34IMG_2469らe29e35IMG_2466らe30e36IMG_2463
らe31e44IMG_2449らe32e45IMG_2474らe33e52IMG_2485らe34e54IMG_2487
らe35e55IMG_2488らe36e38IMG_2455らe37e41IMG_2454らe38e43IMG_2439
らe39ae49IMG_2480らe40ae56IMG_2489らe41e58IMG_2494らe42e59IMG_2492
らe43f01IMG_2499らe44f03IMG_2501らe45f05IMG_2504らe46f06IMG_2505











ベランダは

一週間 前 大汗かいて ベランダ の 花の 手入れ を やったばかり だが

たかね から 帰って くると ガラッ と 雰囲気 が 変わって  百花繚乱 多士済々



ggg01IMG_2851.jpg


ひときわ 主張している のは アマリリス

この花 3 鉢+1 コンポート あるが  一日も 違わず 同じ 日に 全てが 一斉に 咲く

ホントは 室内に 置いて 次々に 楽しみたい の だが ・


ggg02IMG_2837.jpg
ggg03IMG_2836.jpg
ggg04aaIMG_2844.jpggggaaIMG_2859.jpg



根詰まり のため 大鉢 に 植え替えた クンシラン

さっそく 新しい 葉 が 出てきたゾ  ヨシ ヨシ !


ggg05IMG_2840.jpg


ヘデロ も カッコ良く 仕立て上がって きた

ggg06IMG_2843.jpg


花 が 散って (終わって) 値下げされた 宿根草 を 買う のが 私の 手

来年 は たかね で 見事な シャクヤク が 咲く のが 楽しみ


ggg07IMG_2842.jpg


バジル は 一生懸命 薬味に 使っていた が それでも 食べきれず 伸びっぱなし

味 香り は 変わらない かな ?


ggg08IMG_2841.jpg


バクチー ( コリアンダー ) は  2 回 くらい 葉 を 食べた かな ー

まるで 菊 みたいに 伸びて 花 が 咲いた 

どー しよ ー ・


ggg09IMG_2838.jpg


そばの サフィニア  先端を 剪定 しなかった ので 広がり 過ぎ !

いずれ たかね で のびのび と 咲いて もらおう ・


ggg10IMG_2850.jpg


アブチロン は 周りが 派手に 騒ごう とも 迎合せず 楚々と 咲いている

こんな 奥ゆかしい花  私は 好き だな  ( 女性も ・ )
 

ggg11IMG_2839.jpg


外の ケヤキ の 緑 が 濃い  

それを バック に 窓辺 の 花々が 一段 と 栄える


ggg14IMG_2846.jpg
ggg15aIMG_2849.jpgggg16aIMG_2847.jpg


ゼラニューム は 外を 通る人 から 見られる ことを 意識 して 並べている  

中から 見ても  もちろん い~ね


ggg12IMG_2852.jpg
ggg13IMG_2845.jpg


狭い ベランダ で

一生懸命 手塩に かければ  草花たち は 有り余る ほど 応えて くれる

経験 ない けど  

" 子育て " と 同じ かな ?


ggg17aaIMG_2848.jpggggccIMG_2861.jpg
gggbbIMG_2860.jpg












有効利用

玄関ポスト に よく 入ってる " 水回りのトラブル " 連絡先 シール

裏が 磁石 に なって いて 冷蔵庫 あたり に くっ付けて いる が 

数多く なって くると 煩わしい  センスもない !


ffe01IMG_2853.jpg


そこで 一工夫

宣伝 の 部分 は お湯 に つける と 簡単に 剥がれる ので ・


ffe02IMG_2854.jpg


剥がした 磁石板 に 好きな 絵 を 貼る

ffe03aaIMG_2855.jpg ffe04aaIMG_2856.jpg

    ffe05bbIMG_2857.jpg


これなら 無機質 な 冷蔵庫 も 楽しい ね

ffe06IMG_2858.jpg



シール を 貼る のは 楽 しい が いったん 貼ったら 簡単に 動かせない ところ が 難点

シール+磁石板 で いろいろ 気軽に デコ して みよう ・ !


ffe07IMG_0001.jpgffe08IMG_2862.jpg

ffe09IMG.jpgffe10IMG_2863.jpg









柿の木坂あたりで

2017 年 5 月 19 日  さわやかな 五月晴れ

ここは TQ線 都立大 駅 から 近い 都内の 閑静な 住宅街


とaa01a01IMG_2558


以前 都立大 が あった 所  首都大学東京 に なって 多摩へ 移転した 跡地 は 

今は " めぐろ区民キャンパス " となって 公園、 図書館、 体育館、 ホール などが ・

今日の 目的地 は めぐろパーシモンホール


とaa02a02IMG_2554
とaa03a03IMG_2553
とaa04a04IMG_2552


入口 で モデル を 引き受けて くれた やっちゃん

洗練された ポーズ は 「 マンドリン を 持つ 少女 」 と 題して 絵に なりそう


とaa05a05IMG_2549
とaa07a08IMG_2556


昨年に 続いて TME (東京マンドリンアンサンブル) コンサート の 裏方 お手伝い

今回 は 夜 7 時 開演 のため 準備 も 昼から  

早起き しなくて いい ので い~ね


とaa10TME2017aIMG
とaa08a10IMG_2561
とaa09a13IMG_2562


昨年10 月 編曲・指揮者 の たかしま あきひこ 氏 が 亡くなられた ので

KANTA 氏 ( たかしま かんた ) に 代わって  再生 TME コンサート


とaa11b01IMG_2567
とaa12b02IMG_2560とaa13b03IMG_2574


お手伝い の 合間 リハ を 聞かせて もらう

たかしまあきひこ氏 の 雰囲気 は 継続 している ようで

なんとなく ホッ !


とaa14c06IMG_2587
とaa15c02IMG_2577
とaa16d01IMG_2584
とaa17d08IMG_2591とaa18d10IMG_2592
とaa19c07IMG_2593