fc2ブログ

G3は今日も元気

典型的な団塊オジさんの自己満足的日記・・早期退職して悠々自適なのだ・・内容は・音楽雑論、マンドリン、二胡、百名山行、花と菜園、旅あるき、原子力と放射線、別荘暮らし、熊本で介護、猫の石松など・<府中市在住> リンクフリー

高尾山 2

高尾山 頂上 

平日 なのに 案外 混んでる

さすが 登山者 世界一



rrc01IMG_3055.jpg
rrc02IMG_3058.jpg
rrc03IMG_3056.jpgrrc04IMG_3057.jpg
rrc05IMG_3059.jpgrrc06IMG_3060.jpg
rrc07IMG_3061.jpg
rrc08IMG_3062.jpgrrc09IMG_3063.jpg



例年なら 百名山トライ の 準備運動 として 陣馬山~高尾山 縦走 を やっていた

もう少し 歩きたいが

ひとまず もみじ台 まで 行って 静かな 雰囲気 を 楽しもう ・



rrc10IMG_3068.jpgrrc11IMG_3064.jpg
rrc12IMG_3065.jpg
rrc13IMG_3066.jpgrrc14IMG_3071.jpg
rrc15IMG_3067.jpg



ん~ 向こうの 城山 まで 往復する と あと 2 時間 か

今回 は 病気治療 だから 止め !

森林浴 を しながら ・

ゆっくり 戻る ことに しよう ・



rrc16IMG_3069.jpgrrc17IMG_3070.jpg
rrc18IMG_3075.jpg
rrc19IMG_3074.jpgrrc20IMG_3073.jpg
rrc21IMG_3072.jpg












高尾山 3

高尾山 頂上 から 一号路 を 下りる と 薬王院

奥の院 が ある 上の方 から 下 の 順に 紹介する



rrd01IMG_3081.jpg
rrd02IMG_3078.jpgrrd03IMG_3076.jpg
rrd04IMG_3079.jpgrrd05IMG_3077.jpg
rrd06IMG_3085.jpg
rrd07IMG_3083.jpgrrd08IMG_3082.jpg
rrd09IMG_3084.jpgrrd10IMG_3087.jpg
rrd11IMG_3086.jpg
rrd12IMG_3088.jpgrrd13IMG_3090.jpg
rrd14IMG_3089.jpg
rrd15IMG_3091.jpg
rrd16IMG_3093.jpgrrd17IMG_3094.jpg
rrd18IMG_3092.jpg
rrd19IMG_3095.jpgrrd20IMG_3096.jpg
rrd21IMG_3098.jpgrrd22IMG_3097.jpg
rrd23IMG_3099.jpg











高尾山 4

病気療養 の ため の 登山 だから


薬王院 ほか の 神仏 に 健康安寧 を 祈願 しながら ・

太古 の 森 の 生気 を 浴び ながら ・

時々 下界 の 景色 を 楽しみ ながら ・

和灯篭 の 灯 に 送られて ・

ダラダラ と 参道 を 下って いる



rre03IMG_3103.jpg
rre01IMG_3101.jpgrre02IMG_3100.jpg
rre04IMG_3102.jpgrre05IMG_3104.jpg
rre06IMG_3107.jpg
rre07IMG_3106.jpgrre08IMG_3105.jpg
rre09IMG_3117.jpgrre10IMG_3109.jpg
rre14IMG_3120.jpgrre13IMG_3115.jpg
rre11IMG_3114.jpgrre12IMG_3111.jpg
rre15IMG_3119.jpgrre16IMG_3118.jpg
rre17IMG_3123.jpgrre18IMG_3124.jpg
rre19IMG_3121.jpg
rre20IMG_3122.jpg











高尾山 5


山の 夕暮れ は 好き だ

どんどん 暗く なっていく 森 の 中

クチュ クチュ ギャー ギャー 動物たち が 騒ぎ 出す

たぶん 森の 妖精 や 八百万の 神々 も  

さー みんな 集まって 宴会 の はじまり だ ~ ・



rrf02aaIMG_3128.jpg
rrf03aaIMG_3127.jpgrrf04aaIMG_3126.jpg
rrf01aaIMG_3125.jpg


人間 ども は 

今日 の 仕事 を なし 終えて

食事 して ねぐら へ 帰る



rrf05IMG_3129.jpgrrf06IMG_3130.jpg
rrf07IMG_3131.jpg


おっと 私は その前 に

なんてったって 温泉 ~ !

最近 出来た 立ち寄り湯  京王 高尾山温泉 " 極楽湯 "

以前から この 温泉  行こう 行こう と 思っていた



rrf08IMG_3132.jpg
rrf09IMG_3135.jpgrrf10IMG_3028.jpg


新しい だけに 素敵な 外観

なぜか 私は 立ち寄り湯 の 前に 立つ と ドキドキ 胸ワクワク 緊張する 


最近 演奏する 時 手が 震える ことがある が 

精神状態 が でたらめ に 筋肉 を 刺激する ように なった  

これ すなわち トシか ?



rrf11IMG_3139.jpg

露天風呂 は パンフレット から

  rrf12aaIMG.jpg  rrf13bbIMG_0001.jpg

食事処 や 休憩処 も 充実

rrf14IMG_3137.jpgrrf15IMG_3138.jpg


感 想

露天風呂 も サウナ も なかなか 快適  カラン の 数も 多い  

内湯 は もう少し 広い 湯船 が 欲しい  総合的 には 合格点

今回 男湯 で 15 人くらい だった が 土 日で 50 人以上 来たら ちょっと 厳しい のでは ないか

山帰り で 汗まみれ の 湯船 が うまく 循環・ろ過 される か ちょっと 心配



rrf16IMG_3136.jpgrrf17IMG_3134.jpg
rrf18IMG_3140.jpgrrf19IMG_3029.jpg
rrf20IMG_3141.jpgrrf21IMG_3142.jpg


気療養 で 高尾山 に 登った ということ だが 

昼 夜 が 逆転している 現在の 自律神経 失調症 は

そう 簡単には 治らない ていうか すぐ戻る と 思われる


ま 来月 8月11日 (山の日) に  筑波山 に 登って 単独百名山 完遂 !  

この 最大 の 困難 な 目標 まで

ガンバロー ・











蔵前 本所 あたり

KQ の 1000 系 電車 が 走っている が ここは メトロ 浅草線

不遇な 男 には ハッピー イエロートレイン には 無縁 ( 泣 ! )

蔵前 で 下りて 厩橋 ( うまやばし ) まで 歩く



ssa01bIMG_3379.jpgssa02IMG_3002.jpg



厩橋 の ほとり  この ブログ では よく 出てくる が 私の 好きな 景色

スカイツリー を バック に 隅田川 を 行きかう 遊覧船

係留 されている 屋形船 は ヴェニス を 主題 とする 映画 の ワン シーン



ssa03IMG_3003.jpg
ssa04IMG_3004.jpg
ssa05IMG_3005.jpg
ssa06IMG_3006.jpg
ssa07IMG_3007.jpg
ssa08IMG_3008.jpg
ssa09bIMG_3382.jpg



橋 の 脇 の ユニーク な デザイン の 公衆トイレ

交番 と 一体化 している 所 が いーね

観光名所 に イチオシ
 


ssa11bIMG_3380.jpgssa10bIMG_3381.jpg



橋 を 渡る と 墨田区 本所

裏通り には 下町情緒 の 花 鉢 が いっぱい



ssa12IMG_3009.jpg

ssa00aIMG_6489.jpgssa00bIMG_6490.jpg












OB会も近い

ここ 墨田区 本所 地域プラザ BIG SHIP にて

九大マンクラ OB OG の 関東地区 住人 による " マンドリン音楽 を 楽しむ会 " が 開かれる (7月22日)

よそ行き の 演奏会 でなく 気軽に 集まって マンドリン 弾こうや ! という 会

でも 一応 その前に 集まって  4 、5 回 は 練習 する

そして 練習 終わったら 必ず 飲み会



ssa13IMG_3010.jpg

ssa14IMG_3143.jpgssa15IMG_3149.jpg
ssa16IMG_3145.jpgssa17IMG_3155.jpgssa18IMG_3161.jpg
ssa19bIMG_3383.jpgssa20bIMG_3384.jpg
ssa21IMG_3012.jpgssa22IMG_3011.jpgssa23bIMG_3385.jpg
ssa24IMG_3159.jpgssa25IMG_3146.jpgssa26IMG_3160.jpg

ssa27IMG_3014.jpgssa28IMG_3015.jpgssa29IMG_3016.jpg

ssa30チラシIMG











門下生発表会 1

いつも は 車 が ひっきりなし の 赤坂見附  

日曜日 の 昼間 は この通り ガラーン

日比谷高校 方面 へ 坂 を 上ると 

参議院 衆議院 の 議員会館 が 並んで いる



hha01IMG_3386.jpghha00aIMG_6810.jpg
hha00bIMG_6811.jpghha02IMG_3389.jpg



今日は 2017 年 7 月 2 日  

東京都議会議員 の 選挙日  投票は 朝 済ませてきた

応援 のため グリーン の シャツ を 着ている が 

自民党本部 の 前を 通る のは ちょっと 気が 引ける



hha03IMG_3387.jpghha04IMG_3388.jpg



それで 何を しに 来たか と 言う と

自民党 ご用達の S 陵会館 で マンドリン大先生 の " 門下生発表会 "

以前は 伴奏の お手伝い した ことも あったが 最近は もっぱら 聞く だけ

少しは 上手い 人の マンドリン を 聞いて みたい !  

そして 大先生 の 近況 確認 も ・



hha05IMG_3390.jpghha06IMG_3391.jpg
hha07IMG_3392.jpghhb01IMG_3396.jpg



口切り は 青山教室 の 合奏  

" 古戦場の秋 " は 九大MC の 必修曲 だった から 

一緒に Guitar 弾き たかった ね ー



hhb02IMG_3393.jpg
hhb03IMG_3394.jpg



ずっと マンドリン合奏 には 関わっている ものの マンドリン の ソロ曲 については あまり 聴く 機会 が ない

ここに 来ると 聴 く 方 が 疲れる ほど たっぷり 聴ける

皆さん チャレンジ精神 で 必死に 弾いて いる ので つい こちら も サー ! と 時々力 が 入る

出来れば TME の 真骨頂 である 「 超絶技法 を 涼しい顔 で 弾く 」 に 倣って

余裕のある 表情で 弾いて くれれば 撮る 方も 楽 だった のに ー



hhb04プログラムaaIMG

hhc01IMG_3427.jpghhc02IMG_3397.jpghhc03IMG_3401.jpg
hhc04IMG_3407.jpghhc05IMG_3410.jpghhc06IMG_3412.jpg
hhc07IMG_3420.jpghhc08dIMG_3416.jpghhc09IMG_3418.jpg
hhc10IMG_3419.jpghhc11IMG_3424.jpghhc12IMG_3425.jpg
hhc13IMG_3429.jpghhc14IMG_3445.jpghhc15IMG_3449.jpg



個々の 皆さんの 演奏の 出来 に ついては 私が 評論すべき も ない  しかし ・

もう かなり 永らく カラーチェ・クラシコA の マンドリン の 音 を 聞き 続けて きた 私 の 

毒談的 感想 を述べる


やはり 大先生が 指導する TME 奏法 ( トレモロ の アップ が 少し 弱い のが 特徴 ) は ソロ の曲 向き

表情 が 出し易い  聴いてて 迫ってくる

逆に 学生時代 習った 完全並行 トレモロ は 合奏 で 他パート と 合わせる のに 適

特に 低音マンドリン系 は 並行トレモロ でない と 気持ちの 良い 音に 聞こえ にくい

難 しい ね ー

私も セロ (リュートモデルノ) を 弾いているが 心に 響き渡る 音を 弾いてる人に 会う と 神様に 思えてくる


そうは 言っても トレモロ に 関して は 我が国 の マンドリン が 世界一 と 思う ( 断言する )

最近 外国の 奏者の マンドリン曲 を よく 聴く が 皆 乾いた 深み がない 音 にしか 聞こえない


梅雨 の 最中 

TME 奏法 で 弾 く 

ウェットな トレモロ は  

とにかく 最 高 ! 











門下生発表会 2


hhd01プログラムbbIMG



ソロ の 発表 の 次 は  各々の 教室 の 合奏

これまた 皆さん 一生懸命 なので " ハイ そこ ! 頑張って ! " と 応援 したく なる

ソロ の 演奏 を 聴いた 後 だけ に なかなか 思うように いかない の が  こちら としても もどかしい

結果 疲れる !  

もう 三時間 も 座っている ので 腰 も 痛く なって きた



hhd02IMG_3452.jpghhd03IMG_3455.jpg
hhd04IMG_3458.jpghhd05IMG_3461.jpg
hhd06IMG_3464.jpghhd07IMG_3465.jpg
hhd08IMG_3466.jpghhd09IMG_3468.jpg
hhd10IMG_3470.jpghhd11IMG_3473.jpg
hhd12IMG_3474.jpghhd13IMG_3477.jpg



各教室 の 合奏の 後 は 全員 で 合奏

舞台 に 入り切れない 人 は 客席 で 演奏



hhd14IMG_3481.jpg
hhd15IMG_3483.jpg
hhd17IMG_3457.jpghhd18IMG_3487.jpg
hhd16IMG_3482.jpg



思えば ン十 年 前  ひとり Guitar 伴奏 の お手伝い を やったねー    

あの 頃

亡くなった I 子ちゃん も 居た し ・ 

今は そばで グータラ している ウチの カクさん も 居た ・



  hhb00kIMG.jpg



こちとら 四時間 も 座って 腰 は 痛い し 何十曲 も マンドリン曲 を 聴いて 疲労 困憊

ああ それなのに  ひとり 元気で 動き回っている 人が いる

いったい あの人 (大先生) は 何歳 なのか ! 


ま ここに 来た のは 大先生 の 安否確認 も 目的 だった から

それは 十分 達成 された



hhe04IMG_3488.jpghhe05IMG_3454.jpghhe06IMG_3490.jpg
hhe02aaIMG_3472.jpghhe01IMG_3467.jpghhe03aaIMG_3468.jpg











門下生発表会 3

今回 は 第 60 回 の 門下生発表会 だった ので 

終わって 記念 パーティ


私 は これまで 大先生 から マンドリン を 教えて もらった ことは ない

TME ( 東京マンドリンアンサンブル ) では なるべく 先生に 近づか なかった 

すなわち 付かず 離れて の お付き合い が 多かった

それでも 長い間 先生流 の マンドリンの音 を 聞いて きた おかげ で 

今 や 私の 頭の中 で 先生 が 音楽的 ルーツ に なっている

そんな 気がする な ー ・



hhf01IMG_3493.jpghhf02IMG_3496.jpg
hhf03IMG_3491.jpghhf04aaIMG_3492.jpg
hhf05IMG_3502.jpghhf06IMG_3494.jpg
hhf07IMG_3495.jpghhf08IMG_3501.jpghhf09IMG_3503.jpg
hhf10IMG_3504.jpghhf11IMG_3506.jpg
hhf12IMG_3523.jpghhf13bbIMG_3527.jpg
hhf14IMG_3528.jpghhf15IMG_3530.jpg
hhf16IMG_3533.jpghhf17IMG_3534.jpghhf18IMG_3529.jpg
hhf19IMG_3538.jpghhf20IMG_3544.jpg
hhf21IMG_3546.jpghhf22IMG_3516.jpg
hhf23IMG_3518.jpg
hhf24IMG_3514.jpghhf25IMG_3521.jpg
hhf26IMG_3519.jpg
hhf27IMG_3512.jpghhf28IMG_3540.jpghhf29IMG_3507.jpg
hhf30IMG_3522.jpghhf31IMG_3543.jpghhf32IMG_3539.jpg
hhf33IMG_3545.jpghhf34IMG_3531.jpghhf35IMG_3547.jpg
hhf36IMG_3549.jpghhf37IMG_3550.jpg
hhf38IMG_3552.jpghhf39aaIMG_3553.jpghhf40aaIMG_3556.jpg











反対なら

東京都議会議員選挙 は 都民ファースト の 圧勝 に 終わった

その原因は 国政の 様々な 疑惑 醜態 強引な運営 と 言うの が 総マスコミ の 見解

私 も 都民ファースト を 応援したが 別に 国政の批判 として 投票した わけでは ない

私の 選挙における 基本 は " やってくれそうな 人に 投票する " と いうこと

先の 都知事選 でも 国会議員の 地位を 捨て 背水の陣 で 臨む 人 と 知名度 レベル で 周りから 推された 人 を

どちらを 選ぶ か と 言えば 明らか


都議会 自民党惨敗 の 原因 とされる 国政 ( 内閣 自民党 ) に 対して 批判勢力 が 元気が 良い が 

私から は 「 それは 違うだろう ! 」 と 言いたい

都民ファースト を 応援した ほとんどの 人は 無党派  個人の 政策 や 信条に 同調する レベル

おそらく  今回 東京都 は やる気のある 都民ファースト に 任せて いいのでは ないか

国政選挙 に なったら 全て 反自民へ 票が 流れる と 思ったら 大間違い

実際 都議会 選挙 でも 反自民 を 歌ってる グループ は 自民党 以上に 支持が ない


それなのに 最近 「 アベ ヤメロ ! アベ ヤメロ ! 」 と 騒いでいる ヤカラ が 居る

最近 頓に 傲慢になった マスコミ も 一生懸命 応援 している

もともと 「 〇〇反対 ! 」 類 の 足を 引っ張る 批判 は イジメ に 似て 聞く 気に ならない

「 原発 反対 ! 」 じゃ どうするの ?  と 同様

「 アベ ヤメロ ! 」 でなく 「 イシバ に 替われ ! 」 だったら 面白いが

おそらく 叫んでいる ヤカラ は ヤメテ どうする なんて 考え は 頭に ない

批判 だけ では とにかく 無責任  ただ 鬱憤を 晴らしてる だけ しか 聞こえない


試し に アベヤメテ どうなるか まじめ に 考えて みると

まず 代わる 人材 が 見つからない

トランプ や プーチン 習近平 と 面と向かって 話せる 人が いるか

アベノミクス に 代わる 経済政策 を 打ち出せる 人が いるか

内政通 で 内閣支持率 を 保てる 人が いるか

現状 いろいろ あっても " アベの 代わり は いない " と みんな 思っている


私 なんか どうして アベ ヤメなければ ならないのか 正直 わからない

学校建設 で 忖度 を した ?  " 建設を 推進せよ ! " という 内閣の意向 を 文科省 に 伝えて どこが 悪い ?

親交ある人に エコひいき した ?  仲が 良かろう と 悪かろう と どーでも いいでは ないか

不正献金 を もらった ?  記録の有無 は とにかく 与野党 問わず 業界から の 献金 は 山ほど あり
                 議員は その業界 の 発展のために 努力している

常識外れ の バカ議員 が いた ?  議員にしたのは そこの 選挙区の人 アベさん に 責任 は ない

共謀法など 強引な 国会運営 ? 罷免要求 や 問責決議案 など 野党側 も 真面目に 議論しよう とする 態度がない 
                     もともと 人数が 少ない のは 国民の支持が無い故 と 自覚して
                     根本反対 でなく 修正案 対応 で 議論すべき

憲法改悪 の 恐れがある ? 日本の 憲法は 世界中からズルい憲法だと思われている 私も 改憲は 必要 と思う 
                 今の 段階 憲法改正の 内容を 国民に説明し 議論の入り口に 立ってもらおうという 動きは 当然 



いろいろ 勇み足は あるけれど やる ! という 中での 軋み音 で 何にも やらない 無音状態 でない のが 私の 支持理由

過去の 総理 で 何にも やらなかった M 総理 の 人気は 最低  派手に いろいろやった K 総理 は 人気抜群

最初に 言った 「やってくれる 人を 私は 応援する」 という 信条 に 話が 戻ってきた

このまま だと 永久に 話が 終わらない ので

これまで ~ ・



 






 


たかね 梅雨

2017 年 6 月 18 日  定例 の たかね 行き

典型的 な 梅雨 空  しとしと雨 の 中 を 出発 ~ ! 

いつもの 行き掛け の 景色 を ご覧 下さい



ビール工場 と 競馬場
rsta01IMG_3164.jpg
rsta02IMG_3165.jpg
rsta03IMG_3166.jpg

ヤクルト 丸ビル
rsta04IMG_3167.jpg

多摩 モノレール
rsta05IMG_3168.jpg

奥多摩の 峰々
rsta06IMG_3169.jpg

一昨日 登った 高尾山 あたり
rsta08IMG_3171.jpg
rsta09IMG_3172.jpg
rsta10IMG_3173.jpg

日曜の午後で 上りは いつもの 渋滞
rsta11IMG_3174.jpg

扇 山
rsta12IMG_3175.jpg
rsta13IMG_3176.jpg

百蔵山
rsta14IMG_3177.jpg
rsta15IMG_3178.jpg

岩殿山
rsta16IMG_3179.jpg

別宅付近 は 晴れ の 特異地域  
rsta18IMG_3207.jpg

庭仕事が 待っている
rsta17IMG_3206.jpg









たかね 庭

rstba01IMG_3286.jpg


梅雨 まっさかり なのに いい 天気

庭の手入れ を しよう と 外に 出た が ・


rstba02IMG_3208.jpg


先月 咲き誇っていた 矢車草 は なんとか まだ 元気

刈ろう と 思っていた が まだ 楽しめる


rstba03IMG_3220.jpg
rstba04aIMG_3209.jpgrstba05IMG_3217.jpg
rstba06IMG_3319.jpgrstba07IMG_3186.jpg
rstba08IMG_3218.jpg


はな の いろ は うつり に けり な ・

小野小町 は 嘆いた けれど

熟した 花 も それなり に


♪ 男 も いろいろ 女 も いろいろ ・

rstba09IMG_3224.jpg


輝く 青葉 を 見る と

♪ わかく あかるい うたごえ に ・

青春 歌謡 に なる

rstba10IMG_3322.jpgrstba11IMG_3321.jpg
rstba12IMG_3284.jpg


この 絵 だと

♪ 雲 が 流れる 丘 の 上 ・ ・ 青年 の 樹 よ ~

rstba13IMG_3211.jpg
rstba14IMG_3285.jpg


歌 は 出てくる が 庭仕事 は 全然 手が つかない

せめて 先月 刈った 草 を 干す か ・


rstba15IMG_3204.jpgrstba16IMG_3221.jpg












ハゲ考

今月 初め から 今も ずっと 『 この ハゲ~~~ ・・ 』 が 巷 を 駆け 巡って いる

私 自身 どっちか と いうと ハゲ の 部類に 入る ので

最初 は 聞き 流して いた ものの ここまで しつこく 蔓延する と 

あまり いい 気分 では ない


「このハゲー・」 Guitar 版     「このハゲー・」 ドラム 版     「このハゲー ・」 笑点 版

しかし この 著作権 は どーなるん だろう ね  作詞 は 豊田議員 か ・




先日 の 保育園での 演奏でも  帽子を 被ったり など 工夫 の跡 が 見える

ただ 私の 場合 もう 人生 かなり 長い ので そう 苦には ならない

むしろ 子供たち に 「 やー ハゲー 」 と 言わせる よう に MC に 振って みた が 

最近の 子供は しつけ が 行き届いて イジメ の 言葉は 言わない みたいで 不発



  jhkIMG_3583aa.jpg  jhkIMG_3581aa.jpg




人間 恰好より も 中身 で 勝負  

ヅラ や 他の 部分を 伸 ばす のでは なく  堂々 と ショートカット ほぼ 丸刈 り  

これ ホント 涼しい し 清潔に 保てる

最近 は 斎藤さん や 小峠くん みたい に ハゲ を 積極的 に 売り物に している 芸人も

そういえば フッ と 息を 掛ける と 髪 が なびく ギャグ の  海原はるか かなた

どっちが どっち だったか 実 は 私 の 済々黌高校 での 同級生 

まったく ! アノ 黌校 は  いろいろ 居る ね ー 

姜尚中  クリームシチュー の上田 有田  TBS の 恵梨伽 アナ  え? ミスユニバース も ・



  hhyaaIMG_3507.jpg  hhybbIMG_3539.jpg




マスコミ は ここぞ とばかり 無神経 に ハゲー を 言い まき散らして いる が

そもそも 身体の 一部分の 欠陥を 揶揄する のは イジメ ・ 差別 に 当たる のでは ないか !

身障者 への 差別用語 とか 性的 卑猥な 言葉 など マスコミ で 規制している 言葉がある と 思う が

ハゲー は フリー なの か ? 

え ? マスコミ でなく 登場人物 が 言ってる から いい ?   でも ね ~

もし あの議員 が パニック症候群 みたいな 精神的 障害 が あった と したら どうなんだろう

国会議員に あるまじき という 考え は ある ものの もう少し 表現 の 仕方 に 工夫が 必要 では ・

ワイドショー なんか 見る と 視聴率も とれる ので ただ 面白がって やっている しか 思えない !




今回 の 事象 も 発端 は 週刊誌 の スクープ

最近 の ニュース源 は みんな 週刊誌に 先を 越され テレビ・新聞界 は アセっている のでは ない か

後追い の ニュースショー に しても 尻馬に 乗って 批判 する だけ で 独自の 展開 が ない

せっかく の 豊富な 取材陣 多彩な コメンテーター、論説委員 を 備えて いる のに

" 反対 ・ 批判 では どうするべき " という いつもの 私の 疑問 に 答えて いない !

なんとか 他社 他局 を 出し抜いて 我こそ 国民の 意見を 代表する 言論の府 だ ! と 言いたさそう

内閣支持率 なんか 勝手に 作って この 内閣 は もう ダメだ ! 総理 を 替えよ ! なんて ぬかす

アンタ は 何様 なんだ ! 

内閣支持率 なんか 調べる より 自分たち の 新聞の売り上げ TV の 視聴率 を 確認 しなさい ! 

自分たち が どれだけ 支持されているか 知ったら  

それなり に 謙虚 に  

発言 したら ~~~  

いけね ! また 豊田 調
 












 

たかね 花

rstbb01IMG_3326.jpg


先月 爛漫と 咲いていた モッコウバラ の 脇 に

クレマチス の 花 みっけー ・

青い 花 は 三年物  毎年 顔 を 見せる 

白い 花 は 初  昨年 花 が 終わった 鉢 を 安く 買ってきて 植えた もの


rstbb02IMG_3215.jpg
rstbb03IMG_3189.jpg
rstbb04IMG_3214.jpgrstbb05IMG_3190.jpg
rstbb06IMG_3213.jpg


2 年前 ことしの 矢車草 みたい に 集団 で 庭 を 席巻 していた 千鳥草

昨年 絶滅 したか と 思った が  ことしは あちこち に 控えめに 復活

寂しそうに 咲いてる 姿 も また い~ね !  

花 と 女性 には ホント 目が ない 私


rstbb07IMG_3325.jpg
rstbb08IMG_3320.jpgrstbb09IMG_3191.jpg
rstbb10IMG_3212.jpgrstbb11IMG_3324.jpg
rstbb12IMG_3219.jpg


アジサイ は やっと つぼみ 第一号

最近 こちらは 全然 雨が 降ってない そう で あまり 元気 が ない


rstbb17IMG_3323.jpg


府中の ベランダ から 持ってきた 移植組 も 咲いたー

マツバギク シャクナゲ アマリリス あと ラベンダー も


rstbb13IMG_3222.jpgrstbb14IMG_3194.jpg
rstbb15IMG_3223.jpgrstbb16IMG_3318.jpg


今月 の 新入り

丈夫で 花期 の 長い 赤 白 の 日々草

神代植物園 で 買った シャクヤク

室内に 置いてた ポトス は 元気がない ので しばらく 外

あと 忘れてた ひまわり の 種 を 少し コンポート に 大部分 は 庭の 隅 へ ブン投げ


rstbb18IMG_3233.jpg
rstbb19IMG_3234.jpgrstbb20IMG_3192.jpg












たかね 畑

畑の 隅っこ から こぼれ種 による ひまわり が 一本

こういうのは ほっておいても たくましく 育つ


rstc01IMG_3216.jpgrstc02IMG_3187.jpg


虫 が 心配だった ジャガイモ も なんとか 大きく 成長 している

この 29日間 雨らしい雨 が 降ってない という ことで 

散水 したら あっという間 に みずみずしく 元気に なった


rstc03IMG_3236.jpg
rstc04IMG_3196.jpgrstc05IMG_3195.jpg


シシトウ ピーマン は 早くも 実 が なっている が 

全体サイズ が 小さい !

やはり 水不足 の 影響 か ・


rstc06IMG_3188.jpg


ピーマン と 同じ 時に 植えた サトイモ

先月 影も 形も なかった ので  水不足で 枯れた か ? と 思った が

少し 遅れて い出に けり   さっそく 水を たっぷり


rstc07IMG_3327.jpgrstc08IMG_3197.jpg
rstc09IMG_3235.jpgrstc10IMG_3198.jpg


今月の メインイベント !  ニンニク の 収穫 ー !

昨年11月 植えて はや 8 ヶ月  

葉 は 大きく 育った ので 期待 は 持てる が  さて 結果 は ・ ?


そう 大きく は ない が ま こんな もんかな ー

茎 が ジクジク している ので 少し 乾燥 して みよう


周囲 の 別荘族 から も 注目されている ので やや プレッシャー

うまく 出来てれ ば ドヤ顔 で 配る ことが できる んだが ・



rstc11IMG_3205.jpgrstc12IMG_3225.jpg
rstc13IMG_3226.jpgrstc14IMG_3227.jpgrstc15IMG_3228.jpg
rstc16IMG_3232.jpgrstc17IMG_3229.jpg
rstc18IMG_3230.jpgrstc19IMG_3231.jpg











KAKE は ?

私の 政治 信条 は " やってくれる人を 応援する " と いうのは いつも 言ってる

と なると 国政 では 必然的に 政府 与党 を 支持する ことに なる が

常に 自民党 支持 という わけでは ない 

民主党 政権 の 時は 一生懸命 野田首相 を 応援 していた

これまで ハンターイ としか 言えない 無能の 身内の 中で 

ひとり 消費税 値上げ を 成し遂げた のは エライ !



政治家 たるもの 国民が 嫌がること 住民にとって 迷惑施設 も 

やらねばならない ! と 自分の信条に合ったときは

みんなに いい顔 を する だけでなく 時には 批判の 矢面に 立って でも 

説得 し 信念 を 貫くべき !



郵政民営化 では K Z 首相の意向の 信を 問う ため 衆議院 解散 を 断行した 

築地市場の 豊洲移転 では 都議会 議員選挙で K K 知事の 意見を 通した



賛成・反対 の 大議論の中 どうしても 方向 が まとまらない 時は トップの大英断 が 必要 である !

ただ そう たびたび 伝家の 宝刀 の 選挙 を 使っていては ふだんの 政治が 立ち行かない

こういう時は 法律を 侵さない範囲 で なんらかの トップの ツルの一声 が 欲しい



ただ モメている事案 では 多く は 違う意見 の 強引な 切り捨て となり 社会正義 の 上では 問題が 残る

過去 にも 整備新幹線の ルートは なぜか 有力政治家 が 居る 地域に 優先されてる し

誰か が 誘致して 駅 が 出来た という 話 は ゴマン と ある

まあ 徹底的に 議論しても おそらく 決まらなかった だろう から 

権力の 仲介 は ある程度 しょうが ない か

成田空港 みたい に みんな が 収拾するまで 先延ばし 先延ばし に 議論・説得 を 続けて 

結局は 韓国に 先を 越され 国益が 阻害される 結果になった 例 も ある



話題に なってる KAKE 学園 問題 も 

私に とっては 単に 政府 と 官僚の いがみ合い としか 思われない

もともと 官僚主導で 進めていた 学園設立 を 内閣府の 忖度文書? で 不正に ゆがめられた ?

首相が ツルの一声 ( 私は ツルのささやき と思う ) を 発する のは けしからん ! ということ だが

忖度 は 意向を 示した だけ で 命令では ない もし 反対意見が あるなら そこで 堂々と 議論すべき

普通なら 議論の結果 適当な レベル に 修正して 落ち着く はず が 

そこは 我が国の 政界の因習 ? なのか

表立った 議論 も なく 上も下も 忖度 ? が 飛び交い 

首尾よく? トップの意向 に 決定して しまった ?

全て は ? だが とにかく その時点では すんなりと 決まってしまった ようだ



今に なって 政治が ゆがめられた と 蒸し返した のは   

別件 の いかにも 越後屋と 悪代官の 寸劇 ( MORI 事件 )  が 出てきた ので

野党 が これ を 追求する時 ついで に 引っ張り 出した のか

それとも 不正 天下り の 責任を 取って 辞めさせられた 官僚トップ の 政府に 対する 個人的 恨み なのか



とにも かくにも こんなことで 延々と 国会審議 を やる なんて ムダー ~

7 月は 与野党 そろって 議員は 外遊の 時期  

もちろん 遊ぶ のでは なくて

みなさん !  この際 外国へ行って 実のある 研修を して きなさーい !







 



たかね 激しい雨

29 日間 も 雨らしい 雨 が 降ってない たかね 地方 に 

やっと しっかり とした 雨 ー !

天気予報 では " 土砂災害が 出るほどの 豪雨 " とのこと だった が 

それほど ひどい 雨 では ない


庭 の 植物 に とっては まさに 恵みの 雨  

私 も 傘 さして 庭 を はしゃぎ 回る
 


rste01IMG_3242.jpg
rste02IMG_3243.jpg
rste03IMG_3237.jpg
rste04IMG_3210.jpg



植物 たち は 昨日まで の 疲れた 表情 とは 大違い ! 

満面に 喜び を 表している ・



rste05IMG_3241.jpg
rste06IMG_3246.jpg
rste07IMG_3247.jpg
rste08IMG_3248.jpg



ゴジラクレスト なんか 巨体 を 揺らして 嬉 しがってる

玄関 の 屋根 壊すな よ ー



rste09IMG_3240.jpgrste10IMG_3245.jpg
rste11IMG_3238.jpgrste12IMG_3239.jpg
rste13IMG_3244.jpg



雨 には そう 強くない 人間 と しては ・

屋上テラスに 居る わけには いかない し ・

居間で お茶 でも 飲みながら ソファー に 座って 外 を 眺める だけ ・
 


rste14IMG_3252.jpg
rste15IMG_3201.jpg
rste16IMG_3202.jpg



でも 雨 で 緑 が 輝 く 景色 も 

なかなか オツな もの  

癒 される

一句 は 出ない けれど ・



rste17IMG_3203.jpg











たかね 隣の畑

隣 の お宅 の畑 を 見学 

何か 役に立つ 情報 は ないか ・


rstf01IMG_3306.jpg


屋外用 虫取り紙  これは いいね

リンゴ は 手が かかり そう  私には ちょっと 無理 かな ・


rstf02IMG_3300.jpgrstf03IMG_3299.jpg


ブルーベリー は この付近 だけ でなく 北杜市 全体 に 多い 

来年 くらい 考える か ・


rstf04IMG_3302.jpgrstf05IMG_3301.jpg


これ なんだった かな ?

ツルもの は 今度 やりたい


rstf06IMG_3303.jpg


さやえんどう ( きぬさや? ) は 以前 やった が 白い 病気 に なって しまった

消毒の 仕方 を 教授 して もらう


rstf07IMG_3304.jpg


ただの 調査 の つもり だった が

いつも なんか 頂く


rstf08IMG_3305.jpgrstf09IMG_3308.jpg


ひとり なんで 簡単な 調理で 食べれる 食材 は 重宝 する

下手な 料理 でも 新鮮 だから 美味しい


rstf10IMG_3307.jpg


毎回 自分で 料理 も 飽きる ので たまには 外食

紅茶 飲み放題 デカ ピザ の 近所 の イタリアン は お得


rstf11IMG_3279.jpgrstf12IMG_3280.jpg











北 対策

隣の キムたん が   「 I C B M (大陸間弾道弾) の 発射実験 を 行ったー 」 と 大々的に 宣伝

ついに 戦争への レッドラインを 超えた か と 緊張したが  それ以来  

G20 では トランプ プーチン 習 も 居たのに 

たいした 具体的な 対応 (制裁など) が 決められ なかった

わが国 でも 3 日 経ったら もう ニュースにも 載らない

" 北の 挑発に いちいち 一喜一憂 する 必要は ない " と 言うのが 私の 持論 だが

昨今の 我が国の 対応は このままで いいのではないか と 思っている



では  " 今後 我が国が やるべきこと は 何か ! " に ついて これから 提言

やや センセーショナルで 突っ込まれる 内容 も 多い ので 思いついた ことを 雑多に 並べる

無理に 丁寧に 読む 必要 は ない


1 犯罪の撲滅

犯罪と言えば 拉致事件を思い浮かべるが 昔 私がフランスの原発に 一人出張した時 北系?の人物に 付きまとわれ 危険な状態に 陥ったことがある 多分 拉致は 日本国内 及び 第三国で まだ頻繁に行われている と予想する 以前は 技術者などが 多かったが 最近は 米国の 観光客 みたいに 国家間の取引の道具に 使われている 我が国の 拉致被害者も 取引道具に 使いたいだろうが それがないところを見ると 生存は難しい と推測する とにかく 旅行先などで それらしい人物には 注意 日本海側など 魚を捕ってるように見えない不審な船 夜間 砂浜に上陸している船など 見かけたら すぐ 警察へ届けよう


2 経済的圧力

一番やるべきことは 北に対して 武器開発の資金を断つこと 万景峰号の寄港禁止など 公的には貿易を禁止しているが 第三国経由の ハンドキャリーで 多額の 日本のカネが 北へ持ち込まれている 直接もあるが 多くは 第三国の会社など 隠れ蓑が存在する 最近 金(キン)の密輸事件も多い また資金としての 強奪事件や不正送金事件などが 特に九州で多発している 違法でなくても 我が国には 北を支援しよう という組織は たくさんある 北系の銀行もあるし 焼肉チェーン パチンコ業界など 法人も 北系の人が 日本に居るから しょうがないとは思うけれど キムたんを 称賛し 民主主義を否定するような 学校もあるのではね~ とにかく 日本で稼いだ金を 不正送金するのは 絶対に防ぐべき そして犯罪で手に入れた資金の 我が国でのロンダリングも 取り締まるべき


3 スパイ対策

私は帰郷の際 瀬戸内海フェリーを利用するが いつも 北系の人に たくさん会う そして 何人かは 直観で たぶん北の諜報員だ と感じる また聞くところによると 北九州 博多の反社会的集団の ほとんどには 北系の人が多いらしい 裏社会のカネと ヒトの 大きな流れは 大阪ー北九州ー釜山ー(中国)ー北 と 感じる カネに絡む諜報員のほか 技術スパイも多い と思われる 特に 核開発 ロケット技術などの場所で あるプルトニウムを扱う事業所で 多分 技術を盗み出す専門家ではないか と思われる人を 私は見た ! もちろん 産業スパイについては 北に限らず 先進国も含めて 日本の いたるところに 居る 共謀罪で 外国と犯罪情報の交流が可能となったので テロ対策だけでなく スパイ活動も ある程度把握できるのではないか 不法な技術の国外流出 また 反社会的集団の不法滞在者などは 対応を強化して 撲滅して欲しい



とにかく  " 我が国 は 北に 対して やるべき ことが ない " と いうことは ない !

国内の 犯罪の撲滅  カネの 流れの 監視  身の回りの 警戒 など 

政府で そして 個人で 北 の 制裁に 加担できる ことは 山ほど ある !












たかね 気が進まない

雨は 降ってない が どんより 梅雨 空  

なんといっても 湿度 が 高い !  

こんな 時 外仕事 は やる気が しない し ・



rstg01IMG_3328.jpg



家の 中で  

飾っている 絵画 の 並べ替え  

落ち着いて 見る と 我が家の ギャラリー も なかなか ・



rstg02IMG_3183.jpg
rstg03IMG_3184.jpg
rstg04IMG_3185.jpg



和室 は カレンダー を 飾る だけ で 気分 も 変わる

rstg05IMG_3182.jpg



かなり昔 に 作った ジグソーパズル を 補修

透明シート の 交換 枠 の 清掃

組み立て 中 糊 が 不十分 で バラバラ に

戻す のに 三時間  モー ・・



rstg06IMG_3253.jpgrstg07IMG_3254.jpg
rstg08IMG_3288.jpgrstg09IMG_3289.jpg



台所の 清掃用 に ダイソン の 掃除機 を 設置

コード つなぐ 手間 なく 

サッ と 俊敏に 掃除できる のが いいね ! 



rstg10IMG_3180.jpgrstg11IMG_3181.jpg










たかね 皿ディスプレイ

先々月から トライ している 皿ディスプレイ の 製作


表 に 貼る 透明板 ( 1mm エンビ ) の カット 薄い エンビ板 を 鋸 で 切る のは 至難の業


rstk01IMG_3249.jpgrstk02IMG_3250.jpgrstk03IMG_3251.jpg


大皿の 固定 のため スペーサー 作り 100均 の プラ箱 を 加工する 鋸 や カッター で やる のも 至難の業

rstk06IMG_3255.jpgrstk07IMG_3256.jpgrstk08IMG_3257.jpg


縦 にも 横 にも 皿が 動かない よう スペーサ を 固定させる のも 至難の業

rstk09IMG_3258.jpgrstk10IMG_3287.jpgrstk11IMG_3290.jpg


バック の 青布 を 背面 の ベニヤ板 に 貼る ( スプレー糊 両面テープ 画鋲 で )  しわ 伸ばし も 至難の業 

rstk12IMG_3291.jpgrstk13IMG_3292.jpgrstk14IMG_3293.jpg


小皿 固定用 の フック を 取り付ける  薄い ベニヤ板 に 固定する のが また 至難の業

rstk15IMG_3294.jpgrstk16IMG_3295.jpgrstk17IMG_3296.jpg


表 の 透明板 を L 型 の 枠 に 固定する 140 cm × 40 cm の 細い 枠 を 組み立てる のも 至難の業

rstk18IMG_3297.jpgrstk19IMG_3298.jpgrstk20IMG_3309.jpg


食器棚 の 裏へ 取り付け の 際  高さ が 3 mm オーバー して 上壁 の 間 に 収まらない ! 修正・加工 に 半日 

rstk21IMG_3312.jpgrstk22IMG_3313.jpgrstk23IMG_3314.jpg


少々 キツいが なんとか 壁面に 押し込む 一人作業 なんで また 半日 かかった が とにかく かんせ~い !

rstk24IMG_3315.jpgrstk25IMG_3317.jpg


至難の業 を 駆使 し 三ヶ月の 労力を つぎ込み 大苦労 の 末 完成 した 皿ディスプレイ

ホント 自分を 褒めて あげたい !

中 の 1700 年作の ロイヤル コペンハーゲン も 喜んでくれる だろう ・











たかね 電気

rsth00aIMG_3199.jpgrsth00bIMG_3200.jpg
rsth00dIMG_0001.jpg
rsth00eIMG.jpg


5 月 の 太陽光発電   発電量 は 746 kw  売電量 は 682 kW  25,230 円

例年 5 月は 年の 最大発電量 を 示す  今年 も これまで 最大 だが 

昨年 5 月 ( 793 kW ) 一昨年 5 月 ( 871 kW ) に 比べると 746 kW は やや 低調

天気は それほど 悪くなかった と 覚えているが 原因 は 不明




エネルギー評論


我が国の 電力供給の 政策 として " エネルギーミックス の 完遂 " を 応援 している

原発 に ついては 賛成 反対 の 議論 の 中 粛々と 再稼働 準備 が 整えられて いる が

再生可能エネルギー の 推進 に 関して は 今のところ 議論 が 起き上がって きて いない


何に しろ エネルギー を 生み出す 時 は それぞれ 長所 短所 を 持っている

今は 少なくとも それら を 議論し 必要があれば 法的 整備 して 積極 推進 すべき 時期 では ないか !


電力買い取り制度 により 比較的 設備 の 建設 が 進んでいる 太陽光発電 に ついて は

手っ取り早く 我が 別宅 の 周り を 見学 してみた


富士山 も 甲斐駒 も パネル を 裾に まとう のは 似合わない

理想の 別荘地 と 聞いて 移住してきた 人々 は 緑の森 でなく 重金属 の 反射板 に 囲まれて


我が 別宅 の屋根 にも 控えめ ながら パネル が 備えられて いる ので

自虐的 に なる が

北杜市 は 死んだね ・
  


rsth01IMG_3271.jpgrsth02IMG_3270.jpg
rsth03IMG_3273.jpgrsth04IMG_3275.jpg
rsth05IMG_3274.jpgrsth06IMG_3276.jpg
rsth07IMG_3283.jpgrsth08IMG_3282.jpg











たかね いにしえの

国道141号線 (清里街道) が 須玉 を 過ぎて 西川橋 西詰 に かかる 所

我が 別宅 は ここを 左に 曲がって すぐの 所 だが 

ここから 蔵原 (くらはら) 方面 へ 分岐する 市道 が ある

この 道沿い 立派な 格式のある 家が 並んでいる 

見ただけで 歴史のある 街道 と 分かる



rstm01IMG_3278.jpg



この付近 山本勘助 の 墓所 も ある

これは 武田信玄 が 開発した 軍用道路 棒道 ( ぼうみち ) に 間違いない !

なんだか ブラタモリ 気分  

300 年前 この道を 無敵の 信玄 騎馬隊 が 疾走 していた

その 証拠 に

信玄 が 戦勝祈念 を した という お寺さん が すぐ 近く に ある



rstm02IMG_3272.jpg



鎧堂 観音 ( よろいどう かんのん ) は 木々の 若葉の 中 で もの静か

むかし の ひかり いま いずこ



rstm04IMG_3267.jpg
rstm03IMG_3261.jpg
rstm05IMG_3263.jpg
rstm06IMG_3260.jpg
rstm07IMG_3268.jpg
rstm08IMG_3264.jpg
rstm09IMG_3265.jpg
rstm10IMG_3269.jpg
rstm11IMG_3262.jpg
rstm12IMG_3259.jpg



せっかくの 歴史ロマン を 無残に 壊す のは 背後に 迫る 太陽光 発電パネル

ま 風致地区 でも ない し 北杜市 の 現状 では しょーがない か


我が別宅 の すぐ 近く で 歴史遺産 を 発見 し 

心 ウキウキ した だけでも よし ! と しよう



rstm13IMG_3266.jpg



たかね の 帰り 日が長い ので 扇山 も まだ 見える

渋滞 していたので 藤野 の 巨大ラブレター を じっくり 拝見

あれも また 歴史ロマン と まで 言える か どうか  

何か の 物語 が あるん だろう ね ・



rstm14IMG_3329.jpg
rstm15IMG_3334.jpg
rstm16IMG_3333.jpgrstm17IMG_3335.jpg











七夕会

高層ビル が 目の前に 迫る  ここは ?

jjk01IMG_3693.jpg


すぐ上に 新幹線が 通る  向こうの ビルは 昔 お世話になった 東電 本社ビル  さて この 駅は ?

jjk02IMG_3695.jpgjjk03IMG_3696.jpg


手前に パンすると 控えめ な 駅名 表示   そう ! ここは 日本で 一番 古い駅  " JR 新橋 駅 "

jjk04IMG_3694.jpg


新橋 駅前 から 銀座 方面 へ 歩いて 5 分  ホテルの レストラン が 今日の 会場

jjk05IMG_3697.jpgjjk06IMG_3698.jpg



毎年 この 時期 は 同窓会 が 多い  そして 団体名 も 七夕会 が 多い

今日は 済々黌高校 昭和 42 年卒 の 東京地区 同窓会

七夕 の 頃は だいたい いつも Mandolin 演奏会 の 練習 か 本番

今回 奇跡的 に 予定が ポッカリ 空いた ので  初めて 参加 できた


ほとんど 全員 50 年ぶりに 会う 人 、人 ・

でも 同じ クラス だった 人 は すぐ 分かる

同じ クラス で なくても 女性 は 全部 分かる  皆さん 若い ね ー

逆に 私は 名前を 聞いて 「 あ~ そういえば ・ 」 と やっと 分かって くれる

劇的に 外観が 変化 している ようだ


多士済々 の 我が黌 の こと 

いろんな 興味ある 話ばかり で あっというまに 時間が 過ぎる

最後に 黌歌  

八番 までは 歌えなかった が 

久しぶり の 熊本 ワールド 

ホント 楽 し ~



jjk10IMG_3699.jpgjjk11IMG_3701.jpgjjk12IMG_3700.jpg
jjk13IMG_3702.jpgjjk14IMG_3704.jpgjjk15IMG_3703.jpg
jjk16IMG_3708.jpgjjk17IMG_3709.jpgjjk18IMG_3707.jpg
jjk19IMG_3711.jpgjjk20IMG_3712.jpgjjk21IMG_3713.jpg
jjk22IMG_3706.jpgjjk23IMG_3715.jpgjjk24IMG_3714.jpg
jjk25IMG_3705.jpgjjk26IMG_3720.jpgjjk27IMG_3722.jpg
jjk28IMG_3724.jpgjjk29IMG_3723.jpgjjk30IMG_3726.jpg
jjk31IMG_3728.jpgjjk32IMG_3734.jpgjjk33IMG_3732.jpg
jjk34IMG_3729.jpgjjk35IMG_3730.jpg
jjk36IMG_3735.jpg



新宿駅 西口 は 帰り を 急ぐ 人々

交番 裏に なぜか ハト の 集団

同窓会 に 参加 した人の ほとんど は 充実 した 経歴 を 重ねた 人  

人生の 勝ち組

早く して 亡くなった 人 不遇の 環境に 居る人 の 話 も 聞いた

人生 いろいろ

ハトを 眺め ながら  自分の 人生 は どうだったんだろう ?

あらためて  考える ・



jjk38IMG_3559.jpg
jjk39IMG_3557.jpgjjk40IMG_3558.jpg











いつもの保育園で

2017 年 7 月 7 日  

乗った 電車 は 特に 名前のついていない KO の 電車


jhk01IMG_3691.jpgjhk02IMG_3692.jpg


昨年 も やった 

王子 近く の 保育園 で " 七夕 演奏会 "


jhk03IMG_2177.jpgjhk04IMG_3579.jpg



簡単な 曲 なので 演奏は 楽 だが 

フィエスタ の メンバー と はたして ビジュアル的 に 溶け込める か ・

そして いかに 子供たち と 一緒 に 楽しめる か ・  



jhk05IMG_3621.jpg
jhk06IMG_3615.jpg
jhk07aIMG_3633.jpg
jhk08IMG_3616.jpg
jhk09IMG_3617.jpg
jhk10IMG_3585.jpg
jhk11aIMG_3634.jpg
jhk12IMG_3648.jpg
jhk13IMG_3652.jpg
jhk14IMG_3655.jpg
jhk17IMG_3663.jpg
jhk18IMG_3584.jpg
jhk19aIMG_3603.jpg
jhk15IMG_3658.jpg
jhk16IMG_3657.jpg








いつもの保育園は

昨日に 続いて 保育園 での 七夕 演奏会

スタッフ の 方 が たくさん 写真を 撮って くれた ので

やや アップ を 掲載

子供たち の 楽しい 表情 を 載せられない のが 残念



jhk31IMG_3619.jpgjhk32IMG_3662.jpg
jhk34IMG_3605.jpgjhk33IMG_3609.jpg
jhk35IMG_3606.jpgjhk36IMG_3611.jpg
jhk37IMG_3586.jpgjhk39IMG_3620.jpg
jhk38IMG_3618.jpgjhk40IMG_3649.jpg
jhk41IMG_3670aa.jpgjhk42IMG_3650.jpg
jhk43IMG_3636.jpgjhk44IMG_3653.jpg
jhk45IMG_3654.jpgjhk46IMG_3669.jpg
jhk47IMG_3668.jpgjhk48IMG_3656.jpg
jhk49IMG_3671.jpgjhk50ccIMG_3685.jpg








いつもの保育園の

マンドリン は 女性が 弾くと 絵になる

特に 妙齢の 美人に 細い 指で 抱かれ ボディを 優しく 撫で られる と

あー マンドリン に なって みたーい ( こらコラ ! )

ビジュアル も そう だが 軽く 響く ピック音 と トレモロ も 心に 染み入る

弾く 人が 楽しく やっている と 一層 まわり も 癒される

皆さん 幸せを 売る 男と女



  jhka03cIMG_3601.jpg  jhka02cIMG_3589.jpg  jhka01cIMG_3602.jpg
 jhka04IMG_3629.jpg  jhka05IMG_3622.jpg  jhka06aIMG_3686ff.jpg
  jhkb01cIMG_3661aa.jpg  jhkb02cIMG_3590.jpg  jhkb03cIMG_3592.jpg
 jhkb04IMG_3628.jpg   jhkb05aIMG_3670.jpg  jhkb06aIMG_3686ee.jpg
jhkc02IMG_3623.jpg jhkc03IMG_3627.jpg jhkc04IMG_3640.jpg 
  jhkc01cIMG_3661dd.jpg  jhkc05cIMG_3684bb.jpg  jhkc06cIMG_3686dd.jpg
jhkd01IMG_3608.jpg jhkd02IMG_3595.jpg jhkd06IMG_3689mm.jpg
jhkd04IMG_3632.jpg jhkd03IMG_3624.jpg jhkd05IMG_3641.jpg 
jhke02IMG_3625.jpg jhke04IMG_3630.jpg jhke01bIMG_3610pp.jpg
 jhke03aIMG_3582.jpg  jhke05aIMG_3644.jpg  jhke06aIMG_3689nn.jpg
jhkf05IMG_3646.jpg jhkf03aIMG_3614.jpg jhkf04IMG_3626.jpg 
jhkf01IMG_3581.jpg jhkf02IMG_3599.jpg jhkf06IMG_3689oo.jpg



昨今の 大人世界 は イジメ と 批判 ばかり !   

足を 引っ張り あって 相手 を 貶める

ハンタ~イ ヤメロー 違うダロ~~~ このハゲー 


美しい 人 の 楽しい 音楽 を 聴いて  

" いいものは いいね " 

と 素直に 言える 大人に 育って 欲しい



  jhkg01IMG_3583.jpg 












ちょっと 休憩

力の 入った 記事 の 合間 に 折々の 季節の 花 を ・


ベランダにて ピンク の ゼラニューム
ssm01IMG_3024.jpg

白 の ゼラニューム
ssm02IMG_3025.jpg

赤 の ゼラニューム
ssm03IMG_3027.jpg

白い ベコニア
ssm04IMG_3023.jpg

赤紫 の ペチュニア
ssm05IMG_3021.jpg

ドライ状態 の 花かんざし
ssm06IMG_3022.jpg

クチナシ の ~ 白い花 ~
ssm07aIMG_4149.jpg

常連 の アブチロン
ssm08IMG_3020.jpg

たかね で ハイビスカス
ssm09IMG_3820.jpg

雪の 女王  アナベル
ssm10IMG_3815a.jpg

夏の 女王は  ひまわり
ssm50IMG_3780a.jpg

たかね 郊外 ネムの木 の花
ssm11IMG_3876a.jpg

花の師匠の 家で  ネジ花
ssm12aIMG_3378.jpg

師匠の 貫禄  桔梗
ssm13IMG_2195.jpg











立川 八王子を

2017 年 7 月 26 日

ルミネ と 一体に なっている が ここは JR 立川駅


sts01IMG_4137.jpg


特徴あるが あまり 面白くない オブジェ と  

すぐ 隣 を 多摩モノレール が 走る


sts02IMG_4135.jpgsts03IMG_4136.jpg


さろきんぐ の 目的 その一  

宝くじ の 当たり券 引き換え と 新規 購入   当たった~!

当たり券 で 獲得した 資金 で 新規 宝くじ を 購入すれば 当たる 運勢 が 濃縮 される はず だ !


sts04aE56D18.jpgsts05IMG_4148.jpg


目的 その二 は その後 IKEA 立川 の訪問 だが 記事は 別掲


最大の 目的 その三 のため 八王子 へ 移動

中央線 を 走る E 電 ( この言葉 死語 ? )  そして 特急 あずさ

カッコ いいね~


sts06IMG_4141.jpg
sts07IMG_4140.jpg


実は 今朝 突然  集中豪雨での 土砂崩れ みたいに 

奥歯 の 側面 が 崩壊 して しまった

もう 何十年も お世話になっている 西八王子 駅前の NTN 歯科 に  

緊急 割込み で 治療 依頼


sts08IMG_4139.jpgsts09IMG_2211.jpg


待ってる 間 待合室 の グッズ 見学  

みんな MASAYO ちゃん の 趣味 だね ・


sts10IMG_4143.jpgsts11IMG_4142.jpg


猫バス は たぶん 子供が 退屈しないように 置かれている と 思う が

大の G3 が 一生懸命 遊んでいる


" 病院で 患者は みんな 神妙に あるべき か ? " 

たまには ノー天気 も  

ま えーじゃないか !


sts12IMG_4146.jpgsts13IMG_4145.jpg










辞任の理由

INA田防衛大臣 が やっと 辞任したが どうも すっきりしない

そもそも 都知事選 で 「 自衛隊からも よろしく お願いします 」 と 言った 段階で 辞めておけば よかった

今回? 辞めた理由は 自衛隊の PKO活動 の日報 を 十分 管理してなかった 組織の 管理責任を取る ということ だが

勝手に 組織の長が 昔の 日報の 存在を 隠していた と いうことでは 辞めて 責任を取る ほどの ことはない と思う

KO池 都知事 だって 勝手に 都庁の 職員が 豊洲 地下 の 盛り土を 無視 していた のに 自分は 軽く 謝った のみ


そもそも 日報を 開示しなかった のが 情報公開 の 法律違反 になる というのが 私には 納得いかない

プライバシーに 触れない 範囲で 政府の 情報は 国民に 公開しなくては いけない  らしい が

防衛省 あたりは いろいろ 国家機密が 多いんでは ないの 

わが国だけ では なく 世界の 軍事力の 状況 とか


今回 問題になった PKO派遣 については 心当たり が ある

湾岸戦争 の 際 憲法を 盾に あまりにも 日本が 国際的に 非協力 だ ! と 非難され た結果を 受けて

KO泉 内閣 時 PKO法案 が 策定された  

その時  " 自衛隊が 海外で 武力を伴う活動をするのは 憲法違反では ないか " という 野党の 追求に 答えて

「 海外で 平和維持活動 を 行う ために 派遣する  自衛隊は 軍隊ではないので 危ないところには 行かない 」

と 答弁 していた


今 派遣している 南スーダン地区 は はたして 危ないところ ではないのか に ついては

現地の 状況日報 を 見れば ほぼ 確認できる

周りで 戦闘が 行われている か 自分たちに どのくらい 危険が 迫っているか

防衛省 としては 当然 現地の 状況は 日報 を もとに 正確に 掴んでいるが 

そのまま 公開したら 明らかに 危険な 紛争地域に 自衛隊を 派遣している ということで 違憲状態 が バレる


トップ の 大臣政府筋 には そのまま 生の日報を見せる のではなく きちんと まとめ チェックした 報告書 とすべき

防衛大臣 としては そういった報告があがる のが 当然 と 思っている ので 以心伝心 部下 とは 良好な 関係

政府の 本音は 以前 カンボジア PKO で 文民警察官 を 派遣し 犠牲者が でた ことから

紛争地域 は 戦場であり 日本の警察で 対応できるほど 甘くない と 見ている

ただ これまでの PKO政策 の 説明上

政府の 意向通り 安全な地域 での 平和維持活動 と 報告されるのが 忖度(そんたく) と いうものだ !




野党側 は 日報 を もとに 南スーダン派遣 は 憲法違反 だ と 攻めよう と したが

防衛省の 結束した 抵抗 により 日報 を 表に引き出す ことは できなかった

身を 挺して 日報の 流出を 阻止した のは INA田大臣 の 手柄 と 言える ( 周囲の 援軍は あったにしても )

アベさん 「 よくやった ! 」  と 手を叩いている のでは ないか


この問題の 根本 は 我が国の 憲法九条に 起因する

何しろ 「 我が国は 国際紛争 解決の ための 武力を 保持しない かつ 武力を 行使しない 」

戦争に 負けた 直後 だったら まだしも 独立した 一国 として 世界で活躍する には かなり 無理が ある

結果 立派な武力 である 自衛隊を 保持 し 国連から 頼まれれば 海外の 紛争地域 にも 立ち入る

完全な 違憲状態 であるが 憲法を 守らない 政府 とは 言われたく ないので 

民間人保護 の ため とか 邦人救出の ための 駆けつけ警護 みたいに

なんとか 屁理屈 を 重ね 「 これで いーのだ 」 と 言い張っている



私は 我が国が 世界中 で 正々堂々と 活躍する ためには 憲法九条 を 改正すべき と 考える

すなわち 自衛隊を 国防軍 とし 軍 として 機能する 法体系を 整備する

海外に居る 邦人等 を 護衛したり 同盟国 と 協力する 任務を 与える

国内に ついては 凶悪 犯罪 海洋地域の 犯罪 テロ行為 スパイ行為 に 対する 協力 など


そんな 考えは ダメだ !  我が国は 平和憲法を かたくなに 守るべき もう 戦争は ゴメンだ !

そういう人が たくさん居るのは 分かる   でも ・

我が国の 国防軍が 海外派遣 可能になった として すぐ 戦争に 突っ走る かな~ ?

紛争国に 居て 治安が 不安になった 時 また 大災害が 起きた時など 来てくれると 心強い けどね


湾岸戦争 の時 日本の シーレーン確保のため 命を懸けて 戦っていた 国連軍 を ヨソに 

日本は バブル景気で 踊り狂っていた 

平和のための 戦い 正義のための 戦争 なんて 存在しない けれど  

武力の行使 を 抹殺する のも 国家 として 不安


あなたは " 警察官 の 拳銃所持 を 禁止 する " としたら 賛成 ですか ?

武力を 持たなかったら 本来の 治安維持 機能 ( 平和活動 ) は 半減する

武力を 所持し その行使を いかに コントロール・ 監視するか が 我が国の 民主主義 の 力

戦争や 武力侵略に 繋がらない ! という 私の 主張 の 所以  













 


辞任の原因

INA田 大臣のほか もう一人 辞任した人が 居る

民主党の REN舫 党首

その 理由は 都議選で 惨敗したから  離党者も多く 求心力がないから  二重国籍 だから

でも 選挙の責任は 幹事長だし 離党者も 自分の身を守るため 二重国籍なんて 国民にとって どうでもよい

国会では 先頭に立って 自民党を 厳しく 追及している ではないの ・



そもそも 民主党の 凋落の 原因 は ・    例によって この 私が エラそうに 言う と

原因は ただ一つ ! いつも 私が このブログで 言っている こと

すなわち 「 反対・批判は 結構 その後 何をやってくれるの ? 」 の 疑問に 答えていない !

政権の 受け皿に なりえない ( 以前の社会党みたいな ) 党 は 結局 ジリ貧で 消滅してしまう   歴史が 示している


以前 民主党にも たまには 政権を任せてみよう ! ということが あった

私としては 消費税値上げ など 痛みを伴う 改革 を やって よくやった と 評価 しているが

全体 としては 原発事故 対応 米中との 外交関係 悪化 経済の 停滞 など 期待ほどでは なかった


当時の 民主党の 党勢を 取り戻す ためには 

政権時代の 反省を もとに 確固とした 基本方針 を 示さなくては ならぬ

これこそ " 何を やってくれるのか "

原発反対 でなく 我が国の エネルギー政策 を どういう 方向に もっていく のか

辺野古反対 でなく 我が国の 安全保障 は どう あるべき か

増税反対 でなく 我が国の 経済政策 を どうするか


相手を 罵倒するのは 勢い も あって 一見 カッコよい が 真面目な 国民は 誰も 聞いていない

政治は ドロ臭い もの  何かやろう とすると 必ず 賛成 反対 の 衆愚政治 に 巻き込まれる

しかし どちらの 人たち も 政治の恩恵から 締め出す わけには いかない

こんな時 政治家が 〇〇ハンターイ では 何も 生まれない 

ま 一人二人くらいは にぎやかしで 居ても いいけどね という 程度


とにかく 民主党は これから ・

火中の 栗を拾う ハメに なった 次の 党首 を 全員一丸 となって 支え 協力 して

地道に 辛抱 強く やる政策 を 掲げ 国民の 支持を 増やしていく

政党の 基本に 戻る こと が 肝要



ずいぶん 尊大に ( = エラそうに ) 言ってしまった が 分かってくれた かな~  

民主党 の 皆さん ・

とにかく 努力して また 政権が 取れた 暁には 応援するから ・

ガンバッテ ー ・