fc2ブログ

G3は今日も元気

典型的な団塊オジさんの自己満足的日記・・早期退職して悠々自適なのだ・・内容は・音楽雑論、マンドリン、二胡、百名山行、花と菜園、旅あるき、原子力と放射線、別荘暮らし、熊本で介護、猫の石松など・<府中市在住> リンクフリー

謹賀新年

ee01IMG_2528.jpg
                                        2017年12月8日 天城高原ハーベストホテルより


 2018 年 あけまして おめでとうございます



旧年中は 皆様の 熱心な ご訪問 の おかげで 毎日更新 を 継続する ことが 出来ました

記事のネタ も 全て 掲載することが 出来なくて すでに 今年一月分 の 記事は "下書き 済み " の 状態です

すでに 古希 を 迎え 体力の衰え は 隠せませんが 頭だけは ボケない よう

" 毒談と変見 " の ブログ精神 を つらぬき 今年も より 一層 頑張って いきたい と 思っております

これからも 絶大な ご支援 を よろしく お願い いたします



  G3は今日も元気








今年は戌年

今年 は 戌年 


私を ご主人 と 完全に 思っている マサコ 君 も 嬉しそう ! ( そう かな ー ? )

上野 の シャンシャン も 公開されてる ようだし ・

この際 マサコ 君 の 秘蔵写真 を 公開 しよう


これは 2009 年 あたり 

若くて シャキッ と していた ね



bm01a091129IMG_4805.jpgbm02a091129IMG_4822.jpgbm03a091129IMG_4809.jpg
bm04a100327IMG_1793.jpgbm05a100915IMG_5149.jpgbm06a110221IMG_8458.jpg
bm07a101009IMG_5474.jpgbm08a110121IMG_8006.jpgbm09a110121IMG_8008.jpg
bm10a100418IMG_1951.jpgbm11a110418IMG_1217.jpgbm12a100803IMG_4542.jpg
bm13a110222IMG_8470.jpgbm14a101022IMG_5720.jpgbm15a110205IMG_8165.jpg



最近の マサコ 君 は 歳の せいか 寝て ばかり

4 本足 で 立ってる 姿 を あまり 見かけない

人に 甘える ポーズ は 上手く なった

なかなか 会えない が 会った 時 は

「 マサコ キャワイ ~ ! 」 と 

コネコネ しまくり ・



bma01IMG_7470.jpgbma02IMG_7471.jpgbma03IMG_7472.jpgbma04IMG_7473.jpg
bma05IMG_7475.jpgbma06IMG_7476.jpgbma07IMG_7477.jpgbma08IMG_7488.jpg
bma09IMG_7492.jpgbma10IMG_7480.jpgbma11IMG_7466.jpgbma12IMG_7467.jpg
bma13IMG_7494.jpgbma14IMG_7496.jpgbma15IMG_7497.jpgbma16IMG_7505.jpg
bma17IMG_7506.jpgbma18IMG_7499.jpgbma19IMG_7502.jpgbma20IMG_7540.jpg
bma21IMG_7511.jpgbma22IMG_7459.jpgbma23IMG_7464.jpgbma24IMG_7465.jpg
bma25IMG_7534.jpgbma26IMG_7535.jpgbma27IMG_7536.jpgbma28IMG_7538.jpg
bma29IMG_7537.jpgbma30IMG_7548.jpgbma31IMG_7550.jpgbma32IMG_7551.jpg
bma33IMG_7478.jpgbma34IMG_7929.jpgbma35IMG_7554.jpgbma36IMG_7931.jpg











富士 燃ゆ

いつも 行く 三鷹の D I Y 店  

屋上の 駐車場からの 日没

今の時期 ちょうど 富士山に 陽が 沈む

沈んだ 後 富士の 下流雲に バックライトが 当たり

まるで 燃えるよう ・



rs01IMG_2505.jpg
rs02IMG_2508.jpg
rs03IMG_2510.jpg
rs04IMG_2507.jpg
rs05IMG_2509.jpg
rs06IMG_7191.jpg
rs07IMG_7190.jpg
rs08IMG_7192.jpg
rs09IMG_7197.jpg
rs10IMG_7196.jpg
rs11IMG_7201.jpg
rs12IMG_7202.jpg
rs13IMG_7194.jpg
rs14IMG_7195.jpg
rs15IMG_7198.jpg
rs16IMG_7204.jpg
rs17IMG_7205.jpg
rs18IMG_7203.jpg
rs19IMG_7206.jpg
rs20IMG_7199.jpg
rs21IMG_7200.jpg
rs22IMG_7211.jpg
rs23IMG_7215.jpg
rs24IMG_7214.jpg









惜しまれつつ

昨日の 記事 " 燃える 富士 " の 絵 は 昨年 11 月 14 日 撮った もの

場所は 三鷹市 野崎 の ホームセンター " J マート 三鷹 "


5 階 屋上の 駐車場から の 眺め は ずっと 楽しみ に していた が

昨年 12 月半ば 突然 営業終了 との お知らせ !


いつも 混んでて 近隣の人にも 愛されてる 店

園芸や 建材 土木用品 の 品揃え が 豊富 で 私も 行きつけの店

とても 潰れるような 雰囲気で なかった ので みんな 大ショック !


閉店セール も 終わって いたが 完全に 閉店は していない ということで

師走の 忙しい中 商品も 半分 なくなった 店を 急遽 訪問 した


もちろん 最後 の 屋上から の 眺め を 見ておく ために ・




rsa01IMG_7932.jpg
rsa02IMG_7933.jpg
rsa03IMG_7936.jpg
rsa04IMG_7937.jpg
rsa05IMG_7935.jpg
rsa06IMG_7934.jpg
rsa07IMG_7939.jpgrsa08IMG_7938.jpg
rsa09aacidD7.jpg










リゾート21

いろいろあって 熱海駅に来ている 

JR から伊豆急に乗り換える


ここの 電車が 撮り鉄 に とっては たまらない !

普通電車 の " 金目鯛号 " は まさに 金目鯛 だらけー

時に サザエ や エビ が 隠れていたり kiss して いたり ・

座席 も 海ながめ シート など リゾート 雰囲気 満点 !



aqb01IMG_7567.jpg
aqb02IMG_7574.jpgaqb03IMG_7573.jpg
aqb04IMG_7575.jpgaqb05IMG_7568.jpg
aqb06IMG_2525.jpgaqb07IMG_7576.jpg
aqb08IMG_7644.jpgaqb09IMG_7651.jpg
aqb10IMG_7570.jpgaqb11IMG_2524.jpg
aqb12IMG_7572.jpgaqb13IMG_7571.jpg
aqb14IMG_7645.jpgaqb15IMG_7580.jpgaqb16IMG_7648.jpgaqb17IMG_7579.jpg
aqb18IMG_7650.jpgaqb19IMG_7646.jpg
aqb20IMG_7647.jpgaqb21IMG_7569.jpg
aqb26IMG_2207.jpg



他にも " 黒船号 " や ラグジャリー タイプ の " ロイヤル イクスプレス " が ある が

残念ながら 今回 は 撮りきれて いない !



aqb22IMG_7566.jpg
aqb23IMG_7564.jpgaqb24IMG_7565.jpg
aqb25IMG_7745.jpg











伊豆東海岸

伊豆の 東海岸 は 常に 左に 海 が 見える


特急 踊り子号 で 行く と 東京から スッと 行ける が

やはり 熱海から は 普通電車 で 行きたい


ゆっくり 海や 島を 眺められるし

途中下車 して 散策 や いろんな 温泉探訪 も

い~ね !



aqc01aIMG_7835.jpgaqc02aIMG_7746.jpg
aqc03IMG_7754.jpgaqc04IMG_7562.jpg
aqc05IMG_7578.jpgaqc06IMG_7577.jpg
aqc13aIMG_7749.jpgaqc17aIMG_7752.jpg
aqc18IMG_7755.jpgaqc19IMG_7757.jpg
aqc15IMG_7751.jpgaqc16IMG_7748.jpg
aqc14IMG_7747.jpg
aqc07IMG_7637.jpgaqc08IMG_7638.jpg
aqc09IMG_7639.jpgaqc10IMG_7640.jpg
aqc11IMG_7642.jpgaqc12IMG_7643.jpg










城ケ崎海岸 快晴

晴れた 時の 城ヶ崎海岸 は 素晴らしい !

これ以上 何 も コメント できない 



aqd01IMG_7628.jpg
aqd02IMG_2526.jpg
aqd03IMG_2527.jpg
aqd04IMG_7583.jpg
aqd05IMG_7587.jpg
aqd06IMG_7592.jpg
aqd07IMG_7597.jpg
aqd08IMG_7593.jpgaqd09IMG_7588.jpg
aqd10IMG_7589.jpgaqd11IMG_7586.jpg
aqd12IMG_7590.jpg
aqd13IMG_7598.jpgaqd14IMG_7604.jpg
aqd15IMG_7600.jpgaqd16IMG_7602.jpg
aqd17IMG_7606.jpgaqd18IMG_7596.jpg
aqd19IMG_7608.jpg
aqd20IMG_7611.jpgaqd21IMG_7619.jpg
aqd22IMG_7626.jpg











城ヶ崎海岸 歩く

ここで やっと 白状する が

城ヶ崎海岸 を 一緒に 歩いているのは ドルチェ・マンドリーノ の 皆さん


2017 年 12 月 7 日

" 演奏会 お疲れ様 旅行 " で ここ 伊豆高原 に やって きた


天気が 良く 皆さん 楽しんで くれて 

本当に よかったー !



aqdka01IMG_7629.jpg
aqdka02IMG_7581.jpgaqdka03IMG_7582.jpg
aqdka04IMG_7591.jpgaqdka05IMG_7594.jpg
aqdka06IMG_7624.jpgaqdka07IMG_7610.jpg
aqdka08IMG_7607.jpgaqdka09IMG_7620.jpg
aqdka10IMG_7605.jpgaqdka11IMG_7613.jpgaqdka12IMG_7618.jpg
aqdka13IMG_7614.jpgaqdka14IMG_7615.jpgaqdka15IMG_7616.jpg
aqdka16IMG_7627.jpgaqdka17IMG_7621.jpgaqdka18IMG_7623.jpg
aqdka19IMG_7617.jpgaqdka20IMG_7635.jpgaqdka21IMG_7636.jpg
aqdka22IMG_7631.jpgaqdka23IMG_7630.jpg
aqdka24IMG_7633.jpgaqdka25IMG_7632.jpg
aqdka26IMG_7634.jpg











伊東市は

ドルチェ 美女集団 は 城ヶ崎海岸 の 遊歩 を 満喫 した 後

ホテルの シャトルバスの 発着地 の 伊東市 へ 移動


少し 時間が ある ので 伊東市 の 街中 を 散策


地方都市 の 寂しさ は 否めない が 味のある 建物・店舗 が 多い

私 は 昔の 実家 そっくり の タバコ 店舗 を 見つけて 大感激 !



aqe01IMG_7664.jpgaqe03IMG_7666.jpg
aqe02aIMG_7655.jpgaqe04IMG_7653.jpg
aqe06aIMG_7656.jpgaqe05aIMG_7657.jpg
aqe06IMG_7660.jpg
aqe07IMG_7661.jpg
aqe08IMG_7662.jpg
aqe09IMG_7658.jpg
aqe10IMG_7659.jpgaqe11IMG_7665.jpg
aqe13IMG_7652.jpgaqe14IMG_7654.jpg
aqe12IMG_7663.jpg











ハーベストホテルへ

伊東市 から シャトルバス で 延々 一時間

真っ暗 だが かなり 山の上に 来た 模様


外は 寒いが T急 天城高原 ハーベストホテル の 中は あったか

美味しい 食事 イヤ ! ディナー と お買い物


なんてったって 温泉 ! 

展望風呂 から 真正面に 富士山 が見えた はず


ホテル 玄関前 には 野生の シカ が 集まっている




aqf01IMG_7667.jpg
aqf02aIMG_7668.jpgaqf03IMG_7669.jpg
aqf04IMG_7670.jpgaqf05IMG_7671.jpg
aqf06IMG_7700.jpgaqf07IMG_7676.jpg
aqf08IMG_7677.jpgaqf09IMG_7674a.jpg
aqf10aIMG_7675.jpg
aqf14IMG_7678.jpg
aqf11IMG_7687.jpgaqf12IMG_7680.jpgaqf13IMG_7679.jpg
aqf15IMG_7684.jpgaqf16IMG_7683.jpgaqf17IMG_7685.jpgaqf18IMG_7686.jpg
aqf19IMG_7693.jpgaqf20IMG_7694.jpgaqf21IMG_7690.jpg
aqf22IMG_7701.jpgaqf23IMG_7703.jpgaqf24IMG_7702.jpg
aqf25IMG_7696.jpgaqf26IMG_7697.jpgaqf27IMG_7698.jpg


" 天城高原 ハーベスト ホテル " の 豪華さ が わかりにくい ので パンフ を 掲載

aqfa01mainImage.jpg
aqfa02img16.jpgaqfa03img14.jpg
aqfa04img12.jpgaqfa05activity_golf01.jpg









ホテルから 富士

2017 年 12 月8 日

ハーベストホテル の 朝


昨日は 全然 見えなかった 富士山 が 雄大に 見えて

ドルチェ・マンドリーノ の 皆さん 大感激 ! 
 


aqfk01IMG_7725.jpg
aqfk02IMG_7729.jpgaqfk03IMG_7730.jpg
aqfk05IMG_7736.jpgaqfk04IMG_7739.jpg



私も 朝食後 5 階 の 部屋に 戻り しつこく 写真を 撮る

ここ 天城高原 は 標高 1000 m 

富士の 裾野 全部 が 見渡せ 構図 は 最高


こちらから だと どうしても 宝永火口 の 窪み が 写ってしまう ので 

富士 本体の 形状 としては 山梨の 我が別宅 から の方が やや 優位 かな と 思う


でも 富士 は どこから 見ても それなりに 十分 美しい

新たな 富士の 魅力 が 見られて 幸せ ー ・



aqg01IMG_7715.jpg
aqg02IMG_7708.jpgaqg03IMG_7710.jpg
aqg04IMG_7713.jpgaqg05IMG_7711.jpg
aqg06IMG_7709.jpgaqg07IMG_7714.jpg
aqg08IMG_7717.jpg
aqg09IMG_7718.jpgaqg10IMG_7719.jpg
aqg11IMG_7721.jpg
aqg12IMG_7722.jpgaqg13IMG_7724.jpg
aqg14IMG_7726.jpg
aqg15IMG_7728.jpg
aqg16IMG_7731.jpgaqg17IMG_7734.jpg
aqg18IMG_7727.jpgaqg19IMG_7733.jpg
aqg20IMG_2528.jpg











寝姿山へ

天城高原 の ハーベストホテル から シャトルバス で 伊東市 へ 

そして 伊豆急 普通電車で 下田市 へ 移動  


もともと 運賃が 高い この地域  常に " お得切符 " が 発売 されている

" リトルエンジェル切符 " は 終了して いたが " 熱海 - 下田 フリー切符 " が 安い !


今日は あいにく 雨 

でも ロープウェイ くらい は 動いている はずだ



aqk01IMG_4870[19527]aqk02IMG_7810.jpg
aqk03IMG_7759.jpgaqk04IMG_7807.jpg


寝姿山 と 言う からには ・ あそこが お腹 で ここが 頭 かな ?

aqk05IMG_7809.jpgaqk06IMG_7762.jpg


さすが 南国 伊豆下田 まだ 紅葉 が 残っている

aqk07IMG_7806.jpg


ロープウェイ から 下田市 全景 が 見渡せる

aqk08IMG_7764.jpgaqk09IMG_7761.jpg
aqk10IMG_7765.jpgaqk11IMG_7763.jpg
aqk12IMG_7805.jpgaqk13IMG_7766.jpg
aqk14IMG_7792.jpg


頂上 から 下田 の港 全景 が

aqk15IMG_7768.jpgaqk16IMG_7769.jpg
aqk17IMG_7767.jpg
aqk18IMG_7775.jpgaqk19IMG_7776.jpg
aqk20IMG_7787.jpg


150 年前 あそこから ぺりー が やって来た のか ・

aqk23IMG_7802.jpgaqk24IMG_7803.jpg


ドルチェの 皆さん なかなか 顔を 見せて くれない  

これじゃ 寝姿山 でなく 後姿山 だね


aqk21IMG_7773.jpg


と いうことで ・

aqk22IMG_7778.jpg


ここの お寺さん は 縁結び 、恋愛 成就 、安産 など ・  

皆さん には あまり 関係ない ? か
 

aqk25IMG_7789.jpgaqk26IMG_7788.jpg


スマップの CDジャケット みたいな カッコいい写真 を 撮ろう ! 」  

やっと 応じて くれた のが この写真  いいねー !

皆さん アイドル の 素質 は 十分 !


aqk27IMG_7791.jpg











寝姿山の花

寝姿山 の 今の ウリ は 桜に似た 可憐な花 " リトルエンジェル "

雨も 小降り に なってきた ので 花 の 遊歩道 を 一回り


リトルエンジェル の 他 いろんな 花 に 会えて

私 は 幸せー !

お花 好き の 皆さん には 楽しんで 頂いた  と 思う



aqkk01IMG_7794.jpg
aqkk02bIMG_7790.jpgaqkk03IMG_7758.jpgaqkk04IMG_7793.jpg
aqkk05IMG_7771.jpgaqkk06IMG_7772.jpg
aqkk07IMG_7770.jpgaqkk08IMG_7795.jpg
aqkk09IMG_7798.jpgaqkk10IMG_7784.jpg
aqkk11IMG_7786.jpgaqkk12IMG_7800.jpg
aqkk13IMG_7785.jpgaqkk14IMG_7799.jpg
aqkk15IMG_7796.jpgaqkk16IMG_7797.jpg
aqkk17IMG_7801.jpgaqkk18IMG_7804.jpg
aqkk19IMG_7780.jpgaqkk20IMG_7781.jpg
aqkk21IMG_7779.jpgaqkk22IMG_7811.jpg











下田を歩く

下田市 へ 来て 観光する と 言えば 

まずは 寝姿山の リトルエンジェル  ここは 行った 


あとは ・ ?

ペリーロード などの 街中散策 そして ・ 

食べる と 言えば なんてったって 金目鯛


少々 あわただしかった が 

さすが ドルチェ メンバー の 実行力

全て 完遂 !




aqm01IMG_7814.jpgaqm02IMG_7813.jpg
aqm03IMG_7815.jpgaqm04IMG_7816.jpg
aqm05IMG_7820.jpg
aqm06IMG_7818.jpg
aqm07IMG_7821.jpg
aqm08IMG_7817.jpgaqm09IMG_7823.jpg
aqm10IMG_7825.jpgaqm11IMG_7827.jpg
aqm12IMG_7826.jpg
aqm13IMG_7824.jpg
aqm14IMG_7828.jpgaqm15IMG_7829.jpg
aqm16IMG_7830.jpgaqm17IMG_7831.jpg
aqm18IMG_7832.jpgaqm19IMG_7833.jpg
aqm21IMG_7834.jpgaqm20IMG_7812.jpg
aqm23IMG_8374.jpgaqm22IMG_8373.jpg



今回 の " 演奏会 お疲れ様 旅行 " 一泊二日 の 伊豆・天城高原 編

すべて 全員 満足 !  ( と 思う )

成功 裡 に 終了 ー












紅白寸評

遅くなったが 例年 好評を 博している 昨年の 「 NHK 紅白歌合戦 2017 」評論 を 行う  
( 注記 : 好評を博している のは 紅白歌合戦 ではなく 私の 評論 の方 である )


毎年 言っている が 「 紅白 なんて つまらん ! 」 「 歌手 も 知らないし 歌 も 何だか よく分からない ? 」 と エラそうに 見下している ヤカラ が なんと 多い ことか ! それは 天に 向かって ツバを吐く ということ ! アンタ の 音楽性 が それだけ 低い ! 感受性が 無くなった 化石人間 ! と 公言している ようなもの !

舞台芸術界 の 一流の キャスト、スタッフ を 集め 精一杯 の 金と 労力 を 費やして 作り上げる 一大音楽 エンターテインメント !
その中から 素晴らしい ものを 見つけて 感動 し 自身の 感性 や センス を 磨く 人 こそ 常に 進歩する人 !

歌唱力  歌詞の内容  リズム・メロディの流れ  振付け  ダンス  衣装  メイク   
照明  舞台 背景  進行  演出  M C  構成  音響   伴奏の楽器構成  中継技術

自分の 好みの歌手が 出てきたら もちろん 文句なしに 楽しい が 胸襟 を 広く 開けて いろんな 要素を 考えながら 見 聞き してみると ・ 「 ほ~ こんなのも あるんだ ・ 」  自分の 固まった 芸能 感性 が 溶かされていくよう ・





まず 全体的な 印象 から


出演歌手 は 例年に比べて 若返ったね 出演多数の 演歌の 大御所が 居なくなって 個性派の グループ・ソロ が 増えたよう 私としては 八代亜紀 布施明 細川たかし あたり は ずっと 出て欲しかったが ま 紅白命 と 頑張ってる 若手演歌歌手に 場を 与えても いいっか

舞台背景 も ずいぶん おとなしくなった 基本 背景 も 格子窓に CG を 写す だけ レーザービーム や やたら 動き回る 照明も ほとんど なし もともと 派手な 照明 は 歌手の 歌や踊りを 盛り上げるため だが 最近 肝心の 歌手 自体 が パワフルさ? に 欠けるため かえって 歌手の 存在が 消えてしまう ことが 多い 今回は 歌手を 目立たさせる 意味では よかった

前回の 紅白では 2階 客席の 前に 張り出し舞台 を 設ける など 怖い 舞台が あったが 今回は 舞台の 前方 半円の 内側に カメラポット の 落とし穴 が 1m 幅の 舞台全面で 踊ることも 多かった ので 後ろに 落っこちないか 見てて ハラハラ 欅坂 なんて フラフラしながら 踊っていた というし 次回は 何とかして 欲しいね TVカメラ なんて 8Kでも なければ いくらでも 小型に できる ので ぽっかり ピット開けなくても グレーチングを 置く とか 安全に やって 欲しい !

小林幸子に 始まった 大仕掛けのダシ 最近は 水森かおり が 引き継いで いるが これも 素晴らしい というより サーカスを 見る ハラハラ気分 自分も 脚立に 登ることがあるが とにかく 5m を 超えると 何かに しがみ掴まら なければ 正気で いられない 歌う方も 聴く方も 心配で 歌が 消えてしまう 特に 設営や 撤収など 早変わりの 生舞台 では 危険が 増倍する ヘルメットや 安全ベルトも 装着してない? ので 労働基準法の 高所作業規則にも 完全に違反している ! こういった 舞台こそ 別場所に じっくり 設営し 撤収を 省ける 中継 に すべき 石川さゆりクン も 3m くらいだったけど 怖かったでしょ

前回は 熊本城から ロンドンから とか 中継 が 多かったけど 今回 は サザン だけ ? アムロちゃんと Perfume も 一応 中継だが すぐ近く 昨年の 寸評で 紅白は やはり舞台で と言ったが 生 だったら 臨場感も あって 中継も いいじゃないかな と 思う 今回 初めて ひよっ子 のドラマで 桑田佳祐が サプライズ出演したVTR が 流れたが これまで だったら 舞台で 生コント やるのが 普通 MCの 負荷や 桑田クンの事情で 前撮り となるのは しょうがないが やはり VTRは 舞台背景に流すのは いいけれど 全体が VTR になる のは ね~

今回の 紅白の 視聴率は 最高でも 40% を切る これまでの ワースト3 だそう 演歌が少なかった のが一因 と マスコミの評価 だが 私としては エンターティンメント としては まずまずの出来 だと思う これ以上 望むとすれば あとは 出演者の チカラ ! 与えられた 3分の演目時間の 中で いかに 聴衆に 感動を 与えられるか そして 作詞 作曲 編曲 など あくなき 音楽性の 追求 と 進歩
 

asm02タイトルIMG_8166aasm03舞台IMG_8167aasm113舞台IMG_8284aasm102舞台IMG_8272a
asm17舞台IMG_8183aasm27舞台IMG_8197aasm99舞台IMG_8269aasm144舞台IMG_8315a
asm59舞台IMG_8230aasm167舞台IMG_8338aasm85坂本IMG_8255aasm215舞台IMG_8356a




では 個々の 出演者の 寸評  ( ここからは ほぼ 私の嗜好 なので あまり カッカしないで 軽く 受け流して くださーい )


先行の AKB を 追っかけてる 乃木坂46 踊りは AKBを 超えた と 安心しては いけない ! レコ大 取っても どんな歌? と言われるようでは ダメ ! 同じく 欅坂46 練習で手を抜いても 本番は バッチリやるのが プロ ! 倒れないで 踊りぬいたのは 評価する けど ・ 双方とも AKB を超えるには もっともっと 活躍の場を 広げて ! 適当に 芸能界を経験して そして 卒業して 結婚して ・ では 甘い~

asm98乃木坂IMG_8268aasm95乃木坂IMG_8265aasm96乃木坂IMG_8266aasm97乃木坂IMG_8267aasm73欅坂IMG_8244a 


可愛さ では 国際級の TWICE 韓国系だけに 出場 決定時には Twitter で ひどい バッシングを 受けたようだが 政治問題 と 芸術を 一緒くたにする アホは 置いといて 純粋に 楽しもう ! 確かに 世界一整った美人 というのは わかるが みんなが 同じ顔 この手の顔は 乃木坂にも 沢山居るし 我が国では もう 食傷気味では ないの ? え? その割には 画像が多い ? 短いスカートは 何時でも 何度でも オジさん 目がハートマーク ! でも でも NHK の カメラだって 下から 3台も スカートの 中を 狙っているよー いろいろ 余計な 苦労は多いと 思う が 韓国でも 日本でも 頑張って欲しい 食傷気味でも なんでも とにかく ピチピチギャルが TV に たくさん映る ということは 我が国全体が 明るく 楽しい雰囲気になる ということだ ! 北の キムたん ! どうだ 羨ましいだろう ! あ 私も アホ同類か ・

asm48TWIMG_8219a.jpgasm53TWIMG_8224a.jpgasm54TWIMG_8225a.jpgasm204TWIMG_8345a.jpg
asm45TWIMG_8216b.jpgasm50TWIMG_8221b.jpgasm52TWIMG_8223b.jpgasm46TWIMG_8217a.jpg
  

可愛い娘を揃えた のではなく 音楽の 個性で 勝負 のグループ も 増えた Little Glee Monstar SHISHAMO  ルックスには 自信がないが 音楽は やる気満々の若手に 希望の光 これからの 進歩を 楽しみにしてる 中堅の 大人の色気 E-girls エンターティナー性の A I  癒される SEKAI NO OWARI これらの音楽性も ますます 発展 成熟する ことを 望む

asm10LGMIMG_8176a.jpgasm16EGIMG_8182a.jpgasm21AIIMG_8188a.jpgasm203SEKAIIMG_8344b.jpg


ジャニーズ系 アイドルグループ は 相変わらず 影が 薄い Hey! Say! JUNP Sexy Zone 関ジャニ∞ とかく 男の アイドルは すぐ飽きられる ので 芸能界に 生き残るには 芸の力を磨く しかない ! 三代目 J Soul Brothers 三浦大知 は 踊りに 活路を求めているが マイケルジャクソン とまでは いかなくても 若いころの アムロちゃんぐらいの 見せるDANCE でないと 今後 厳しい タレントや 俳優で いくら 活躍しても 音楽そのもの を 充実 発展させないと 紅白 出演は すぐ無くなる ! 紅白重鎮の にしても 演目については 平凡 ! そう感動しない スマップは 生歌を聞くのに 堪えられなくなって 引退  TOKIO は なんとか ひっかかっている 状態 紅白では "さすが !" と思う 芸 を 見たい

asm06平成IMG_8172aasm26SZZIMG_8196a.jpgasm202SZIMG_8343a.jpgasm76関ジIMG_8247a
asm08平成IMG_8174basm36三代目IMG_8206aasm141嵐IMG_8312aasm90TOKIOIMG_8260a.jpg


演歌の 若手? 市川由紀乃 福田こうへい は 自分の歌を 歌わせて もらえなくて かわいそう ! 美空ひばり から 贈り物を 頂いた とか 今年は 何といいっても 将棋ブームだから という 理由がある そうだが 苦節ン十年 の 丘みどり も含めて 紅白に出演させてやってるのだ という NHK の驕り が 見られる ぜひ 今後 精進して ヒット曲を出し NHK を見返して 欲しい 三山ひろし は けん玉 無くても 歌で 十分 いける ! 山内惠介 は ポスト氷川きよし を 目指せー

asm32市川IMG_8202aasm25丘IMG_8194aasm19三山IMG_8185aasm13山内IMG_8179a


中堅の 女性歌手 水森かおり 西野カナ ベテラン領域の 坂本冬美 天童よしみ いずれも 安定 してて 安心して 紅白を 楽しめる 今後も 紅白を 背負っていって 欲しい 高橋真梨子は 健康面で 大変そう 歌唱力としては Superfly が 後継 だが ヒット曲 が 欲しい 高橋みたいに 海外で活躍する 手もあるが どちらにしろ 芸能界は 健康が基本 ! 無理せず がんばって ! 松田聖子 松たか子は 私がファン という理由で 文句なしに 満足なのだ ! この場合 毒談 でなく 独断 という !

asm56水森IMG_8227aasm89西野IMG_8259aasm83坂本IMG_8253aasm40天童IMG_8211aasm146高橋IMG_8317aasm138スーパーIMG_8309aasm101松田IMG_8271aasm131松IMG_8302a


松田 松は 普通の ファンだが 私にとって 熱烈ファン は AKB48 歌 踊りで 後輩に 見劣りするので 歌う曲を その場で決める という ハラハラ業 まゆゆ の 引退興行も 含めて 視聴率up を 狙ったが イマイチの感 そんなことに関係なく 私は ユキりん (柏木由紀) を 追っかけ 27才にもなって まだ卒業せず 頑張っている ユキりん を いつかは 絶対 絶対 センターにして あげたーい !

asm117AKBIMG_8288a.jpgasm121AKBIMG_8292a.jpgasm118AKBIMG_8289b.jpgasm122AKBIMG_8293a.jpg
asm123AKBIMG_8294a.jpgasm116AKBIMG_8287c.jpgasm126AKBIMG_8297a.jpgasm211AKBIMG_8352a.jpgasm120AKBIMG_8291b.jpg


ビジュアル的に 完成形 の Perfume 十二ひとえ が 素敵な 倉木麻衣 ファンでは ないが X JAPAN 文句なしに よかったね~ ビジュアル的に 期待されない オッさん系の 竹原ピストル エレファントカシマシ イチロー系の 平井堅 みんな 中身があって " それで いいのだ ! " 特に 平井堅のバック 障害者のDANCEには 感動した ! 水森かおり のバック "千手観音" も 目が不自由な人の 踊りが ルーツ パラリンピックだって あるんだから 障害者の紅白 みたいの あってもいいと思う 広範囲な ジャンルで 我が国には 優秀な 障がい者の芸術家が 山ほど居る もし 夢が叶ったら 私の提案 背景は 金澤翔子さんの書 だな 山下清の絵を フューチャーしてもいい 出演者は 長谷川きよし は 必須 また 尺八 筝の 邦楽界には 名人が多数 海外からのゲストは スピーディーワンダー  トリは 辻井伸行クン か 技術レベルというより 感動を与える " パラ 紅白 " だったら いいな 

asm111パフIMG_8282aasm42倉木IMG_8213aasm115XJIMG_8286a.jpgasm23竹原IMG_8191a
asm129エレフIMG_8300aasm103平井IMG_8273aasm210平井IMG_8351aasm55水森IMG_8226b


完成されているが 私の期待からは 少々外れたね 福山雅治 郷ひろみ もう少し企画に工夫を ! ま 歌に チカラがある 五木ひろし は 分かるけど ベテランなら 昔の 三輪明宏 みたいに 観客に 感動を与える スキルの開発を ! WANIMA は 熊本応援するなら もっと はっきり ! 星野源 も なにか ワクワクするものを やってくれる と期待していたが ・

asm94五木IMG_8264aasm72郷IMG_8243aasm61WANIMG_8232a.jpgasm137星野IMG_8308a


全体的に 歌唱力が 低下している 中で 恒例の 私が決める " 紅白歌唱大賞 " は ・ ♪ ジャジャジャジャーン ・・・ 今回は 島津亜矢 に 決定ー ! ただ "ROSE" を 英語で歌うのではなく 日本語の歌詞て゜ 歌って欲しかったね トリの 石川さゆり ゆず も もちろん 歌唱力 としては 素晴らしい 紅白のトリ は やはり 特別な ステータス 歌唱大賞 以上の価値 今回 "最優秀 舞台賞"を 石川さゆり の舞台 に あげたい 北斎の 背景は 着物の 石川 を 引き立てる いつもは 切り紙の 雪も プラスチック ? きらきら光って 雪に そっくり 無粋に 頭にかかる こともない この舞台は 世界中の人に 見せたい

asm62島津IMG_8233aasm166石川IMG_8337aasm165石川IMG_8336aasm169ゆずIMG_8340a


応援の お笑い勢 及び ゲスト陣 芸として 秀逸なのは 渡辺直美 出演者を 超える エンターティンメント だね ブルゾン+with B は 応援 というより 主役になってしまうので 紅白の 舞台では やりにくそう サンシャイン池崎 みたいに 叫んでるのが いい 椎名林檎と トータス松本 の 演目は さすが ! この日本調は ぜひ東京オリンピックの 開会式に 反映して欲しい 桑田佳祐 は 例年通り 年越しコンサート中継 聴衆 みんなが "待ってましたー ! " ひよっ子のテーマ など 曲も いいし NHKとの相性も ピッタリ ! ここは 拍手 ! もっと みんなが 期待していた 安室奈美恵 の ステージ 中継だったし 何だか ライブ感が 薄く コマーシャルビデオ みたいで 私としては ちょっと 違和感 でも 歳を 経て 一段と きれいになったよう 映像的に かなり手が加わっているのは不満だが 顔だけ いっぱい 撮る 2年前 ダルビッシュの 白い面を 観客全部に被らせて みんなを驚かせた演出 が あったが 今回は 全員の背伸び のみ ?  私だったら Perfume が 外で 踊ってい.る時に 観客全員に にゃんこスター の 腕を回す フリを させる って アイデアは どう ? 受ける と思うけど ・

asm200AIIMG_8341a.jpgasm24ブルIMG_8193aasm161桑田IMG_8332aasm162桑田IMG_8333b
asm104椎名IMG_8274aasm150AMRIMG_8321a.jpgasm152AMRIMG_8323a.jpgasm156AMRIMG_8327a.jpgasm157AMRIMG_8328a.jpgasm28観客IMG_8198a


司会の 有村架純 嵐のニノ君 ウッチャン NHKは 毎回 進行に苦労しているせいか だんだんアカ抜けてきた 特に 突っ込む所は ない すなわち 合格点の 司会 ! ただ 私は 架純クンの 顔を 一生懸命 見つめていただけ なんで 細かいMCは 覚えていない もちろん ! ズレ落ちそうな 胸のドレスも ・ ゲスト審査員は 舞台袖に 4 時間も 座らされ 一言の コメントだけ ではね~ !  ひふみん なんか " もー 帰って 寝たーい ! " と 辛そうな 顔が ずっと写ってて かわいそう ! 観客席の真ん中で 居眠りしながらでも ゆっくり見せてあげたかった 赤白 勝負を 決する 演出は いつもながら つまらない ! 全員に 拍手を送りたいのに 負け側に 対する 配慮も ない ! お正月の 綱引き行事 では 赤が勝ったら 豊作 白が勝ったら 大漁 これに ならって NHK なにか 考えて~

asm160MCIMG_8331a.jpgasm31MCIMG_8201a.jpgasm07ひふみんIMG_8173aasm35ひふみんIMG_8205a
asm79MCIMG_8250a.jpgasm159MCIMG_8330a.jpgasm163MCIMG_8334a.jpgasm164MCIMG_8335a.jpgasm30MCIMG_8200b.jpgasm12MCIMG_8178a.jpgasm05MCIMG_8171a.jpg




最後に もともと 音楽大好きの 私だから 家族の 冷たい目線を 尻目に 大晦日の夜を 精一杯 楽しむ ことが 出来た 紅白 出演者 全員 および スタッフの 皆さんに 拍手を 送りたい 評論の 中で ダメ出し風 も あったが それは 本人が 今後 より一層 努力して 大きく 羽ばたいて 欲しい ! という エール ! 紅白などの イベントを きっかけに みんなが 努力して 歌のチカラ 舞台のエンターティンメント 等 我が国の 芸能界の 隆盛に 繋がって いって 欲しい










たかね 年末年始

このところ 年末年始 は たかね で 過ごしている


クリスマスイベント が 終了 し 

チャチャっと 年賀状 書いて

大掃除 でなく 普通の 掃除を して


2017 年 12 月 27 日 

たかね に しゅっぱーつ


冬晴れ の いつもの 奥多摩 の 景色

きりっと さわやか



asa01IMG_8116.jpg
asa02IMG_8119.jpg
asa03IMG_8117.jpgasa04IMG_8118.jpg
asa05IMG_8121.jpg
asa06IMG_8120.jpgasa07IMG_8123.jpg
asa08IMG_8122.jpg
asa09IMG_8124.jpg
asa10IMG_8125.jpg
asa11IMG_8126.jpgasa12IMG_8127.jpg
asa14IMG_8456.jpg
asa15IMG_8457.jpg
asa13IMG_8437.jpg











たかね 真冬の庭

年末で 全国 民族大移動 やら 正月準備 など あわただしい 状況だが

ここ たかね は 静かー ひとり ポツン と 悠々自適

相方ほか は 31日に やって来る みたい だが

ひとり生活 は 全く 苦にならない

うるさくなる 前に 好きな ことを やって おこう !



asb01IMG_8450.jpg
asb02DSCN2274.jpg
asb03DSCN2200.jpgasb04IMG_8142.jpg
asb05IMG_8143.jpg



11月 去る時 心配していたが このところの 寒さで 玄関脇 の " 金の成る木 " が やはり ダメ になった

自動水遣り装置 を 加え 軒下に 移動させ 藁や 寒冷紗で 囲ったり の 防寒対策を 施したん だけど ・ 

昨今の -7℃ には 勝てなかったよう


" 松 " や " ラベンダー " " 春蘭 " は 元気なんだ けれどね

畑の " サトイモ " も 掘り出したら 食べれそう



asb06IMG_8418.jpg
asb07IMG_8155.jpgasb08IMG_8417.jpg
asb09IMG_8419.jpgasb10IMG_8429.jpg



地下を 経由して 雨水を 溜める ビオトープ池 は 

この寒さにも 水草が茂って 氷 が 張ってない

水が 動いていれば 不凍池 に なるんだ !

いろんな 生き物 も たぶん 冬を越す だろうね



asb11IMG_8420.jpgasb12IMG_8428.jpg



室内の 植物は 元気 そのもの !

ハイビスカス は 水を 追加したら 花芽が 出てきた



asb13DSCN2273.jpg
asb14IMG_8154.jpgasb15IMG_8141.jpg



ひとり悠々 の 私の生活

ラピスの 合奏練習 始まる ので 少しは リュートモデルノ さらって おかなくては ・


日が 暮れると 寒い ので

薪ストーブ 燃したり FFストーブ の 灯油 買いに行ったり 風呂に 入ったり


ご神木 の " ゴジラクレスト " も 含めて

ひねもす のんびり ・
 


asb16IMG_8440.jpgasb17IMG_8195.jpg
asb18IMG_8413.jpgasb19IMG_8441.jpg
asb20IMG_8439.jpgasb21IMG_8438.jpg











たかね 正月準備

いくら ひとり悠々 と言っても ボケーっとして 居られない のが 貧乏性 の性格

一応 掃除は したが 何か 正月準備 の D I Y を ・ 

と いうことで


asd00IMG_8449.jpg


まずは 東窓に ブラインドを 追加

この窓は 明かりを つけると 隣家を 明るく照らす 位置にある

夜型の 我が家 は 隣に 迷惑をかけてるかも ? と 以前から 気にかけて いたが

やっと 対策された


asd01IMG_8132.jpgasd02IMG_8133.jpgasd03IMG_8134.jpg


次は 食品庫 

上部の 棚に 地震の 際の 落下防止棒 の 追加

簡単に できることは すぐ やって おこう !


asd04IMG_8139.jpgasd05IMG_8140.jpg


取り掛かる のは 遅いが 何かやり始める と あれもこれも と 何でも やり始める 悪い癖

ソファーカバー が イマイチ だったので NADAちゃんから 買った テーブルクロス を 置いてみた


後ろの ダークブラウンの カーテンとの 相性が いいね 

そして カーテンを 開けた時の 富士山が 一段と 栄える ようになった


昼間は ソファー代わりに 使ってる ベッド も なんか クロスで カバー したい 

NADAちゃん ! なにかー


asd06IMG_8128.jpgasd07IMG_8129.jpg
asd08IMG_8157.jpg
asd09IMG_8375.jpgasd10IMG_8130.jpg
asd11IMG_8131.jpgasd12IMG_8156.jpg


さて 次 !

木材を 加工して 棚を作る のは 得意技 

SPF材 を 使って 何か 作り始めた が ・


asd13IMG_8144.jpgasd14IMG_8147.jpgasd15IMG_8149.jpg


これまで 押し入れに 中棚を 追加し 

貴重な 収納スペースを 数多く 作り出してきた


asd16IMG_8145.jpgasd17IMG_8151.jpg


こういった リフォームは 専門業者には 頼めない

そして D I Y には 特殊技術が 必要 

直角を取る 方法 作業で 腰を痛めない 方法


asd18IMG_8146.jpgasd19IMG_8148.jpg


階段途中の 物入れ に 中棚を 追加した 

整理前 と 整理後 の 収納 改善 は 歴然 !


asd20IMG_8150.jpgasd21IMG_8152.jpgasd22IMG_8153.jpg










朝の富士

たかね に 別宅を 建てて 8 年 近く なるが 

これまで 朝の 富士 を 一回も 見たことが なかった

だいたい いつも 起きるのが 10時過ぎ なんでね


2018 年 1 月 2 日

この日は なぜか 全然 眠れなかった

朝方 明るくなって 外を 眺めて ビックリ !


夜明け前 の 富士は 神々しい

この 富士は ずいぶん前 だったが

塩見岳に 登った時 見た 富士

 塩見岳から  2008 年 7 月 30 日



日が 昇ってきて 

では おやすみなさい~



asea01IMG_8394.jpg
asea02IMG_8397.jpg
asea03IMG_8396.jpg
asea04IMG_8395.jpg
asea05IMG_8398.jpg
asea06IMG_8401.jpg
asea07IMG_8400.jpg
asea08IMG_8403.jpg
asea09IMG_8399.jpg
asea10IMG_8404.jpg
asea11IMG_8402.jpg











昼の富士

この時期 季節風 が 雲 を 吹き飛ばす ので

貧乏性 による D I Y の 合間 

振り返れば

いつも 富士


句に するのは むずかしい ね



aseb01IMG_8405.jpg
aseb02IMG_8406.jpg
aseb03DSCN2184.jpg
aseb04DSCN2209.jpg
aseb05DSCN2182.jpg
aseb06DSCN2183.jpg
aseb07DSCN2210.jpg
aseb08DSCN2211.jpg
aseb09IMG_8433.jpg
aseb10DSCN2260.jpg
aseb11DSCN2187.jpg
aseb12DSCN2189.jpg
aseb13DSCN2190.jpg
aseb14DSCN2186.jpg
aseb15aDSCN2188.jpg
aseb16IMG_8137.jpg
aseb17DSCN2191.jpg











夕の富士

朝の 富士 は 神々しい !

昼の 富士 は 飽きずに 何度でも 見ていられる !

夕の 富士 は 日没 の 頃 一瞬 赤く 染まる のを 見て 感動する !


赤富士 が 現われる のは 日没時 の 約10分間 くらい 

西の 水平線 に 雲が ない時 のみ

赤が 濃い のは 年に 一度か 二度 

写真に 残すのは 本当に 至難の業



asec01IMG_8138.jpg
asec02DSCN2202.jpg
asec03DSCN2193.jpg
asec04DSCN2196.jpg
asec05DSCN2197.jpg
asec06DSCN2203.jpg
asec07DSCN2204.jpg
asec08DSCN2205.jpg
asec09DSCN2207.jpgasec10DSCN2206.jpg
asec11DSCN2198.jpgasec12DSCN2199.jpg
asec13DSCN2208.jpg
asec14IMG_8135.jpg
asec15IMG_8136.jpg
asec16DSCN2195.jpg
asec17DSCN2194.jpg
asec18DSCN2192.jpg
asec19DSCN2201.jpg











冬の山

南の 正面は 富士山 だが 西の すぐ近く は 甲斐駒 鳳凰三山

屋上テラス から カメラ の 望遠レンズ を 通して 眺めると

陽だまり ぬくぬく のまま 即 !

冬山 登山 が 出来る


asej01DSCN2185.jpg
asej02DSCN2275.jpg
asej03IMG_8436.jpg
asej04IMG_8434.jpg
asej05IMG_8435.jpg
asej06DSCN2261.jpg
asej07DSCN2262.jpg


何かと お付き合い がある K林さん の 別荘

たかね に 来た 歴史 は 私と あまり 変わらないが

建物 も 豪華 だし 田んぼ も 畑 も ある 私の 別宅 を 超える !

あそこから 甲斐駒 は 正面 

ただ 富士 が 家からは 見えないらしい


asej08IMG_8454.jpg
asej09IMG_8407.jpgasej10IMG_8453.jpg


歩き回る と 近くの いろんな 山が ・

これは 金峰山 ( きんぷざん ) 特徴ある 五丈岩 が はっきり 見える


asej11IMG_8408.jpg


一番 近くにある 山 だが あまり パッとしない 茅ヶ岳 ( かやがだけ )

さすが 百名山の 深田久弥 が 称した " 不遇の山 "

深田久弥 は この山に 登った時 脳溢血 で 亡くなっている

百名山コレクター の 私 も いずれ 弔いに 登らなくては ・


asej12IMG_8409.jpg


この 丘は 我が 別宅 の 背面に 位置する 丘 

以前は 赤松が 48本 茂っていたが 半分くらいに 減ってしまった

眺めが いい所 なので いずれ 別荘が できる だろうね


asej13IMG_8411.jpg


それとも こんな風に 太陽光発電パネル で 埋まってしまう か ・

asej14IMG_8412.jpg


八ヶ岳は 別宅から 直接 眺められない が 

散歩コース の 途中に 八ヶ岳 ビュースポット は たくさんある


asej15IMG_8415.jpg
asej16IMG_8410.jpgasej17IMG_8416.jpg
asej18IMG_8414.jpg


最後 に アンコール に 応えて  

たかね からの 帰り 韮崎市役所 付近 からの 富士山


asej19IMG_8455.jpg












料理 準備

近くの K林さんから 「 小型の 燻製炉 余っているから あげるよ ! 」

と いうことで 突然  " 燻製つくり " の 始まり ~


ウインナー 各種チーズ シシャモ そして

燻製を作る 煙チップ棒 を 買ってきて 着火 ー !

6 時間 後 完成  


おせち で 食べたが ま 燻製の においは ちゃんと 付いてるね

美味しかった か ? と 言えば  

それほど でも ・



asfj01IMG_8432.jpgasfj02IMG_8421.jpg
asfj03IMG_8422.jpgasfj05IMG_8424.jpg
asfj06IMG_8425.jpg
asfj07IMG_8426.jpgasfj08IMG_8427.jpg
asfj09IMG_8431.jpgasfj10IMG_8430.jpg
asfj11DSCN2266.jpgasfj12DSCN2263.jpg



これも 隣の A馬さん が 持っている ということで 買った (買わされた) ヨーグルト メーカー

一回 炊く? と 一週間 ぐらい 毎日 ヨーグルト を 食べられる  自宅 で いいね

ブルーベリージャム や ハチミツ を お好みで 加えれば 美味しくて 健康的


たかね での チャレンジ は これを使って " 米麹 (こめこうじ) による 甘酒 作り "

酒粕 も 砂糖 も 一切 使ってないのに 出来立て は 凄~く 甘い !

お湯で 薄めて 丁度よい甘さ   美味しい !
  



asfj13IMG_8361.jpgasfj14IMG_8358.jpg
asfj15IMG_8186.jpgasfj16IMG_8360.jpg
asfj17IMG_8392.jpgasfj18IMG_8393.jpg











おせち料理

27 日 たかね に やって来て 30 日 までは 

山を 眺めながら ちびちび 酒 など 一人 静か


31 日に なって 相方ほか 2 人 が やってくると

とたんに ワイワイ ガヤガヤ も ~


みんな お正月用 の 料理つくり に 一生懸命

と いうことで 


12 月 31 日 から 1 月 4 日 まで

ごちゃまん と ごちそう が 並びました




asfa02DSCN2265.jpgasfa01IMG_8359.jpgasfa03IMG_8369.jpg
asfa04IMG_8159.jpgasfa05IMG_8371.jpg
asfa06IMG_8158.jpgasfa07IMG_8162.jpg
asfa08IMG_8364.jpgasfa09IMG_8365.jpg
asfa10IMG_8366.jpgasfa11IMG_8367.jpg
asfa12IMG_8368.jpgasfa13IMG_8377.jpg
asfa14DSCN2264.jpgasfa15IMG_8442.jpg
asfa16IMG_8372.jpgasfa17DSCN2263.jpg
asfa18IMG_8379.jpgasfa19IMG_8164.jpgasfa20IMG_8161.jpg
asfa21IMG_8190.jpgasfa22IMG_8376.jpg
asfa23IMG_8444.jpgasfa24IMG_8443.jpg










年始のTVは

年末の NHK 紅白歌合戦 は 一生懸命 見て 

ブログでは つい先日 すでに 評論を 終了した が   紅白寸評


年が 明けて 見る TV は ウィーンフィル ニューイヤーコンサート

これも 毎年 一生懸命 見てて ブログに 詳細まで 紹介している が   

 たかね新春恒例 2017 年   NewYearコンサート  2016 年


今年は TV の 見疲れ ! それに 追っかけの NHKアナ 渡邊佐和子さん も 出てない し

簡単に ・



asn01IMG_8382.jpgasn02IMG_8383.jpg
asn03IMG_8381.jpgasn04IMG_8386.jpg
asn05IMG_8380.jpgasn06IMG_8385.jpg
asn07IMG_8384.jpgasn08IMG_8391.jpgasn09IMG_8389.jpg



もう一つの 正月TV は 箱根駅伝

これも 2日に わたって 10 時間 以上 見ている わけには いかない し

青学 が 優勝する のは 予想されていたので 

見どころの 山登り、 シード権争い、 タスキが繋がるか、 そして ゴール地点 のみ

D I Y とか 散歩 なんか やりながら 時々 TV 前 に もどって来て 見ている

 

asn10DSCN2255.jpg
asn11DSCN2256.jpgasn12DSCN2245.jpgasn13DSCN2252.jpg
asn14DSCN2247.jpgasn15DSCN2250.jpgasn16DSCN2258.jpg
asn17DSCN2249.jpgasn18DSCN2268.jpg











TV よりも

TV の 横  窓の 外の 梅の木 に 鳥の餌 が 置いてある

TV に 飽きたら 寄って来る 鳥たち を 撮る


鳥を 撮る 写真家 ってのは ふつう 望遠レンズ や 三脚など 重い 機材を 担いで

公園の 林の 中や 山奥の 森の 中など 大準備して 出かけている が 


私の場合 薪ストーブ の 暖かい部屋で ソファーに ふんぞり返り 酒でも 飲みながら

手元の カメラ で シャッターチャンス を 待つ


なんの 苦労 も ない しかも よく 撮れる

別宅 様々



aso01DSCN2243.jpg
aso02IMG_8363.jpgaso03DSCN2244.jpg
aso04DSCN2217.jpgaso05DSCN2215.jpgaso06DSCN2213.jpg
aso07DSCN2218.jpgaso08aDSCN2214.jpgaso09DSCN2222.jpg
aso10DSCN2219.jpgaso11DSCN2220.jpgaso12DSCN2223.jpg
aso13DSCN2225.jpgaso14DSCN2224.jpgaso15DSCN2226.jpg
aso16DSCN2227.jpgaso17DSCN2229.jpgaso18DSCN2228.jpg
aso19DSCN2232.jpgaso21DSCN2236.jpgaso22DSCN2237.jpg
aso23DSCN2238.jpgaso24DSCN2242.jpg
aso25DSCN2240.jpgaso26DSCN2241.jpg











震災 記憶

5 年前の 2013 年 3 月 8 日  

東日本大震災 から 2 年 経って 福島県 南相馬市 を 訪れた

見渡す限り 津波の痕跡

しかし 一本の 松 が 強烈に 印象に 残っていた
 


asp01IMG_0136.jpg
asp02IMG_0139.jpg
asp03IMG_0135.jpg



そして 一昨年 2016 年 3 月 8 日

東日本大震災 5 周年 ということで 南相馬市 の 同じ 場所 を 再び 訪れた

" かしまの一本松 " として 案内旗 が あったが

海霧が 発生していた ため 松の木 本体 は 確認 できなかった



asp05IMG_3736.jpg
asp04IMG_3734.jpg
asp06IMG_3761.jpgasp07IMG_3733.jpg



つい 一週間前 の 2017 年 12 月 27 日

TV で " 一本松 が 枯れたので 撤去される " という ニュース

陸前高田 の 一本松 は 樹脂で 固めても 残している のに ・


でも しょうがない か

跡地 に 風力発電 の プロペラ が 建つ そうだが 

人々の 心を 照らし続ける ために

出来れば  松の 苗も 植えて 欲しい



asp08DSCN2164.jpg
asp09bDSCN2168.jpgasp10bDSCN2165.jpgasp11bDSCN2166.jpg
asp11DSCN2167.jpg
asp12DSCN2171.jpgasp13DSCN2170.jpg
asp14DSCN2172.jpgasp15DSCN2173.jpg
asp16DSCN2174.jpgasp17DSCN2175.jpg











年末の太陽光発電

asg01DSCN2180.jpgasg02DSCN2276.jpg

asg03aDSCN2181.jpgasg04IMG_8362.jpg
asg05太陽光11,12月IMG

asg06太陽光2017年IMG_0001


年末年始 に たかね に 行ったので 2017年 11月,12月 の 太陽光発電状況 を 報告する

11月の 太陽光発電実績  発電量は 529 kW  売電量は 459 kW 16,998 円

12月の 太陽光発電実績  発電量は 529 kW  売電量は 472 kW 17,457 円


先月 (10月) が 日照時間 不足 のため 記録的に 低かったが 11月12月は 日照が 確保され

発電量 売電量 とも 例年通りの 量が 確保された

今年は 寒さが 厳しく 凍結防止用ヒーター の 電力消費が 多いよう




 エネルギー評論


 ( 今回の文章は やたら冗長で 突っ込まれるスキが目立つ ! あまり真面目に読まないで ! )

平昌オリンピック 直前 だと いうのに 隣の 開催国 の ていたらく が 目立つ

今頃になって 北が参加する 合同チームを作る 統一国旗で 行進する など ゴタゴタ

チケットも 売れてないようだし 競技施設や 宿泊設備の整備 警備体制 など 心配事 ばかり


米や 中国 ロシアの 顔色を 伺いながら 北を なんとか イジろうたって アノ 国に とって そもそも 無理 ! 

いいように 北の言うなり になって 世界中に 醜態 を 晒して 恥を かくだけ

ま 隣の 国の 事だし あの いい加減な ブラジルだって リオ五輪を なんとか やり遂げたんだから 別に いーんだけれど

そんな 状況なのに 我が国に 対しては 「 謝れ ! 」 なんか 言うのは もー 腹が立つ  ったく ! どーしようもない 国 だな~


歴史的に 見れば 昔から 大国の 狭間で 苦労して きた 国 

我が国 も 近代 50年間 も 併合して いたんだから あまり エラそうに 言うと 反発を 買う が ・

我が国だって 明治のころ 列強から 植民地化 されようとした ことが 何度も あった

しかし 坂本龍馬 を 始め 国を思う志士 が 現われ 国難 を 排し

そして 我が国は 官民一体となって 国の発展に 結びつく 強靭な 体制作り を 行った

アノ 国 には 憂国の志士 なんてのが いないのか ね


隣の 国の 状況を 見ると 大規模な デモにより 贈収賄を 暴いたり 大統領を 罷免したり 世論の力は 強いようだ

ただ 私が 感じるのは デモなんかでも やたら 派手な 反対・抗議 の パフォーマンス では ・ という 気がする

要は 個人の 不満の ガス抜き

我々も 昔 学生運動 で 「 安保粉砕 ! 」 と 叫んでいたが 「 じゃ ソ連・中国 寄り に なるの? 軍備も 持たないで ・ 」

そういった 議論は 全く なかった 話しても 「 まずは 壊すことだ ! そこから 新しい 体制が 始まる 」 それじゃね~

団塊の世代は 隣国に 似た 衆愚政治 を もう 十分 経験 している !  大人になって その経験は 他山の石


そのころ 私の 基本的思想 は 固まった すなわち 

『 反対や 非難からは 何も 生まれない ! 将来の事態を 考えて 今 何をやるか を 考えるべき ! 』

すなわち

『 将来の事態 を 考えて 反対・非難する のなら そのために 何をやるか 明言しなければ ならない ! 』



本来の話に 戻って  我が国のエネルギー体制 について このブログ を 通じて 

" 何でも 反対 ! ー でなく そのためには 何をすべきか 明言すべき "

と 言い続けてきた これに 対して  ドナタ かは ・

「 原発は 反対 ! ー そのために 再生可能エネルギーを 増やすべき 」  と 言ってる ではないか ! 」


ここで 不足しているのは 我が国の エネルギー体制の あるべき 姿

我が国の エネルギー体制 は 50% を 再生可能エネルギーで 賄う のが あるべき姿 」  と言ってるではないか !

残念ながら 私には いいかげん ! としか 思えません ! 


膨大な量の 再生可能エネルギーの 生産は 間違いなく 我が国の 環境や 国土を 壊滅的に 破壊する

天候に 左右されるような 不安定な エネルギー供給 は 必ず 負荷集中 による 事故や 停電事故 が 発生する

環境対策 や エネルギー効率の低さ などにより 再生可能エネルギー は 経済的 に 有利に なり得ない


「 そんなことに ならないように 誰か 政府でも 考えれば いいことだ ! 」

「 こちら としては 今 原発を 止め いずれ 無くなってくれれば 安心 なのだ 」


それは あなたの 個人の感覚 だけの 話で " 我が国と しての あるべき姿 " では ありません

冷静になって 現実を見つめ その上で 大局的 な話が 出来ないものでしょうか


エネルギー を作る にあたって

資源のない 我が国としては 石油 石炭 天然ガスなど 輸入品は 極力 使いたくない

国土が狭い 我が国として 環境に影響を与えたり 燃やして大量の CO2が出る 原料は 使いたくない

一方 エネルギー を使う にあたって

出来るだけ 安価で 安心 安全で 簡単に 利用できる のがよい

停電や レベル変動の少ない 安定した エネルギー を 望む


エネルギー を 作る側 使う側 双方を 満足する のが 我が国の エネルギー体制のあるべき姿 だが

どう 冷静になった としても 少し 科学的に 内容を 掘り下げる と あれは ダメ これは ダメ ばかり 思いついてくる

すなわち 自信をもって 非難する ことが あとから あとから 出てくる  

方向としては 長所、短所 を 組み合わせて うまく 使う しかない のだが

誰かの 尻馬に 乗って みんなが 短所の 非難 ばかり していたら

それこそ 隣の国の アホ状態 に なってくる



ここで 話が また戻る が すなわち 

あるべき姿 を 議論するのに 非難だけでは 何の進展も ない

議論すべき は 非難の対象 となっている 事項 を いかに 改善 あるいは 容認するか だが 

科学的知識 や 社会的背景など ゴッチャになり 波風 立てずに 議論するのは 極めて 難しい


これまで 政策的に 我が国のエネルギーのあるべき姿 については 確固とした 方針は なかった

あった とすれば 50年前 石油ショックで 日本沈没に 陥りそうになった 反省で 原発 を 実用化 したこと

そして 原発事故 の後 今後は 火力 原子力 再生可能エネルギー を バランスよく使おう という エネルギーミックス

エネルギーミックス は 20年後の エネルギー状況の 目標 で 確固とした あるべき姿 では ない !


しかし 一応の 目標は あるのだから  非難するのは ひとまず 止めて 

エネルギーミックス を 達成する として そのために 今 なにを やるべきか 議論しよう では ないか

一番の カギ は 再生可能エネルギーの 使用率 を 30% に 伸ばす には 何を すればよいか  に 落ち着く


長々と ノタマった 割には 平凡な 問題提起に 終わった が  実は 実は ・

私自身 " 20年後 再生可能エネルギーを 30%使用する " というのは 逆立ちしても できない ! と 思っている

しばらくは 一生懸命 努力するが 新たな問題が 次々に 発生し みんな 虚しい夢と 感じ始める

それで なんとか 出来たとしても せいぜい 5% 程度 それも 一時的 

10年後は 無意味な目標 として 廃棄される のは 確実


原子力は 稼働停止している 原発を すべて 動かせば 30% の目標は 比較的 楽に 達成可能

現在 世界中の LNG を 買い占め CO2を まき散らしながら 発電している 火力発電 これを 30% に 下げるには

技術的には 簡単 稼働停止 すればよい ただし 原発、再生可能エネルギーで 60% 頑張ってくれたらの話 だから 無理 !


エネルギーミックス の達成 にしても お先真っ暗 おそらく 今後

再生可能エネルギーの 増加は 微少 原発は ちびちび 動かし始める 

そして ほとんどの エネルギーは 火力で 補う

我が国の エネルギー体制のあるべき姿 と ほど遠い 状態 が ダラダラと 続く


国際紛争による LNG 危機 また CO2排出制限など 国際的圧力 が この先 勃発すれば

無責任な 批判屋 は 勢いづく !  " 今まで 何を やっていたんだ ! この 無策 政権 ! " 

一方 政権に しても おもむろに " さて どうしようか " と また

新たな 我が国のエネルギーのあるべき姿 を 考え始める ・ ・













西武線 乗り継いで

我が 相方の 実家 は 所沢 に ある 

所用で 訪れる 時は ほとんど 車を 使用していたが

今回 親戚の 新築祝い? の 集まり があり ( たぶん 飲むので )

公共交通機関 を 利用して 府中 から 小手指 まで 移動する ことに なった


東京・埼玉地方の 西部は 都心に 行く のは 便利 だが 南北を 移動する のは 相当 不便


今回の 経路は

我が家 ー (徒歩) ー 武蔵野台駅 ー (京王線) ー 府中駅 ー (バス) ー 国分寺駅 ー

(西武国分寺線) ー 東村山 ー (西武新宿線) ー 所沢 ー (西武池袋線) ー 小手指 ー (車迎え) ー 相手宅


乗り換え 乗り換え で 2 時間 も かけて やっと 到達した が

ふだん あまり乗らない 西武線の電車 など 見れて 途中は 楽しめた
 


csp01IMG_8492.jpg
csp02IMG_8487.jpg
csp03IMG_8488.jpgcsp04IMG_8490.jpg
csp05IMG_8491.jpg
csp06IMG_8493.jpg
csp07IMG_8494.jpg
csp08IMG_8495.jpgcsp09IMG_8496.jpg
csp10IMG_8497.jpgcsp11IMG_8498.jpg
csp12IMG_8499.jpgcsp13IMG_8500.jpg



行った 所は 相方の 弟の 息子夫婦 の 家 小学生の 子供二人 と 飼い猫

7 人+1 匹 で ワイワイ ガヤガヤ  若い 家族 は いいね ~ !

猫 の ムギちゃん だけでも 出演

なかなか 高貴な たたずまい ・



csp14IMG_8515.jpgcsp15IMG_8514.jpgcsp16IMG_8513.jpg
csp17IMG_8506.jpgcsp18IMG_8512.jpgcsp19IMG_8510.jpg










つくばエクスプレスで

bsp01IMG_8475.jpg



2018 年 1 月 20 日  

マンドリンアンサンブル ラ・ルーチェ の 第一回 演奏会 ということで

はるばる 茨城県 の つくば市 を 訪れた 


府中から ずいぶん 遠いか と 思ったが 京王線 、総武線 、つくばイクスプレス を 乗り継いで 1 時間 50 分

ふだん行く ドルチェの 練習場所まで より ずっと 近い

14:00 から の 演奏会 は いつもの 10 時 起き でも ゆっくり 間に合う
 

演奏の 内容は ? は ともかく ・ 

( 別に つまらなかった というわけでは ない ! )

帰り の つくばイクスプレス 車窓の 筑波山 と 夕日が 素敵 !

そして 終点の 秋葉原 の 雑踏 を 楽しみました



bsp02IMG_8476.jpg
bsp03IMG_8479.jpg
bsp04IMG_8477.jpg
bsp05IMG_8478.jpg
bsp06IMG.jpgbsp07IMG_8516.jpg
bsp08IMG_8484.jpg
bsp09IMG_8480.jpg
bsp10IMG_2545.jpg
bsp11IMG_2546.jpg
bsp12IMG_2547.jpg
bsp13IMG_2543.jpgbsp14IMG_2544.jpg
bsp15IMG_8474.jpg
bsp16IMG_8485.jpg
bsp17IMG_8486.jpg



つくば市 に 来た のは 1985 年 の つくば科学万博 以来 だから 34 年ぶり

その つくば科学万博 で 思い出す事 と いえば


原発の 受注で 破竹の勢い だった 東芝・三井グローブの パビリオンが やたら 派手に 目立っていた

テーマが " 人間 居住 環境 と 科学技術 " ということで  ロボット、自動化・省力化 機器 が 多かったような ・

早稲田 の K藤 一郎 先生が 作った ロボット が エレクトーン を 弾いていたのが マスコミに 受けていた

K藤 先生といえば その後 私が " 放射性廃棄物の遠隔操作 "に関する 委員会の事務局を していた時 大変 お世話になった

お亡くなりになる 直前 社交ダンス の 話で 盛り上がった 楽しい 思い出が ある


日本電信電話公社 (現在のNTT) の パビリオン で INSネット (その頃 始まった情報システム) の 展示が あったが

私も 三鷹市の試験システムに 契約しようと 思った 頃  

その後 尻すぼみ になった が それから 私も ネットワークに 興味を 持ち

会社で ワープロや 卓上パソコンを 使う ようになって インターネット環境にも すんなり 入れる ようになった


今 思い返すと 科学技術の未来 を 示した ようだが 携帯電話 ネット社会 ビジュアル技術の進歩 など

現在の 科学技術の 状況を 正確に 予測 して いそうな 展示は ほとんど なかった よう

万博の 会長が 中曽根内閣 臨調 の Do光さん 東芝館の 名誉館長が 歌手の 岡田有希子 なんとなく 憂 を 感じるが ・

主催者の顔ぶれが 当時の政財界の有力者 若い技術者が関与してないので 夢が 現実過ぎた のでは ないか

本当の 技術者の夢 とは 技術が 人に奉仕する すなわち 科学技術が 人を幸せにする

" こうだったら いいな ~ " という 心


私 だったら  

『 ロボットが 介護の 補助を してくれる 

 優秀な A I で 私の悩みを 聞いて 助言してくれる 

 そこまでいかなくても マンドリンが 上手くなるよう 指導してくれる

 再生細胞 により 盲目や 耳が聞こえない 障害者が 無くなる

 地震や 火山噴火 を 的確に 予想 してくれる

 放射性物質 を 核変換 して 長半減期の 放射線 を 無くす

 地球規模 の 環境汚染 を 除去する

 世界中の 誰とでも すぐに 話が 出来る 』

 
夢を語る には 頭の 柔らかい 若い人が 活躍 すべき

そして 科学技術 は その夢に 向かって あくなき 進展 を 続ける


原発事故 や 自然災害 環境汚染に 対しても 

科学技術の進歩 は 今後 頼もしい 答え を 出してくれる と

私は 信じている












弘明寺 近辺で

2018 年 1 月 29 日  出かけたのは ・

渋谷 を 通って


ffa01IMG_8672.jpg


東横線 で 横浜  京急 に 乗り換えて

ffa02IMG_8675.jpg


着いた 所 は 私にとって 初めて 降りる 駅 弘明寺 ( ぐみょうじ )

ffa03IMG_8674.jpgffa04IMG_8673.jpg


駅前 に 弘明寺 という お寺さん が ある

ffa05IMG_8681.jpg


立派 な 山門  阿吽の 仁王像 お地蔵さま も

ffa06IMG_8683.jpg
ffa08IMG_8685.jpgffa09IMG_8687.jpgffa07IMG_8684.jpg


階段を 駆け上がりたい 衝動に 駆られた が

ffa10IMG_8686.jpg


離れた ところから 丁寧に お参り

ffa11IMG_8688.jpg


にぎやかな 商店街は 昔は 門前町 歴史を 感じる

ffa12IMG_8676.jpgffa13IMG_8682.jpg


商店街 から すぐ 近く 今日の 目的 の ひとつ みうら湯

ffa14IMG_8678.jpg


今年 初めて の 立ち寄り湯 訪問  たっぷり 温まりました

ffa16IMG_8679.jpgffa15IMG_8680.jpg


京急 で 弘明寺駅 から 杉田駅 へ  ここから JR 新杉田駅 まで 歩く

ffa17IMG_8689.jpg


この近く 東芝の 原子力事業部 が あった ので 現役の頃 は よく 来た

ffa18IMG_8690.jpg


その頃 は うらぶれた街並み と 思った が 今は 活気ある 繁華街

ffa19IMG_8693.jpg


駅と 駅を 結ぶ ルートに 沿って 商店街 が 並んでいる

ffa20IMG_8694.jpgffa21IMG_8695.jpgffa22IMG_8696.jpg


そして JR 根岸線  下りた所が JR 大船 駅  こんな 立派な 建物 だから 駅の メインの 出入口 と 思った が

ffa23IMG_8698.jpg


今日の 大目的 " いつものメンバーの宴会 " の お店に たどり着くまで 40 分  ( マップでは 徒歩 1 分 )

ffa24IMG_2556.jpgffa25IMG_8697.jpg


私が 遅れた としても ホントに 楽しい 宴会  時間 が 短く 感じる

ffa26IMG_8699.jpgffa27IMG_8708.jpgffa28IMG_8709.jpg
ffa51IMG_8700.jpgffa52IMG_8706.jpgffa53IMG_8707.jpgffa54IMG_8710.jpgffa55IMG_8704.jpgffa56IMG_8713.jpg
ffa29IMG_8714.jpgffa30IMG_8716.jpgffa31IMG_8717.jpg


帰り の 渋谷 は 月曜日の 11PM というのに 相変わらず 雑踏

ffa32IMG_8719.jpgffa33IMG_8718.jpg