


2018 年 5 月 の 太陽光発電 実績
発電量 741 kWh 売電量 671 kWh 売電額 24,827 円
5 月は これまで ずっと 年間で 最高の 発電量 を 示している
ただ 今年の 5 月 は 我が 相方ほか が 2 週間ほど 住んでて 使用量も 例年 の 5 割 増し
結果 として 売電額 は 2 万 5 千円 を 切ってしまった でも これは これで 満足な 額
エネルギー評論
これまでの 我が家の 太陽光発電データ を 少し 分析してみる
発電量 について 2018 年 の 最高値に なった が 過去の 4 回 の " 5月 発電量 " のうちでは やや 低い
2015 年 5 月 871 kWh
2016 年 5 月 793 kWh 8.9 % 減
2017 年 5 月 775 kWh 2.3 % 減
2018 年 5 月 741 kWh 4.4 % 減
発電量 の 大きさ は その月の 日照量 に 左右される が
実際の データは 特徴 として 発電量の 増減 というより 一次的に 減少 しっぱなし である
おそらく これは パネルの劣化 に 起因している のでは なかろうか
我が家の 日照量 を 正確に 測定していない ので
これから どのくらいの 程度で パネル が 劣化して いるか 数値的 な 把握 は 難しい が
エイヤ ! と " 5 月の 日照量 は この 4 年 だいたい 等しい " と 仮定すると
年に 5 % 平均 で 劣化している 結果 と なる
そうなると 我が家の 太陽光発電パネル の 寿命 は 20 年 と なるが ・
ネット で 長く 太陽光発電設備 を 使っている人 の 記事 を 探すと
ある人は 10 年で 発電量が 10 分の1 になった
別の人は 15 年 使っている が まだ 当初の 半分程度 の 発電量 は ある
ま 我が家 の データ から でも
" 太陽光 発電設備 というのは 10 年ぐらいで かなり 劣化するんだな "
と 理解 できる
今の ペースで 売電 したら あと 4 年 程度で 設備費用 を 償却できる 予定 だが
発電能力 が 劣化 した としても 6, 7 年で 償却 可能 だろう
その辺は 満足 して いるが ただ 10 年 使って その後 は どうする ?
その頃は 80 才 を 過ぎている ので 生きているか どうかも 分からない
築 20年 の 別荘に まだ 住んでいる だろう か ?
なんとか 住んでいた として
100万円 近く 出して パネル を リニューアル する だろうか ?
売電額 は 年ごとに 見直す ので その頃 は 確実に 安くなっている のは 間違いない !
おそらく 発電 は ほとんど しなく なっても 通常どおり 買電すれば 別荘で 暮らすのに 支障は ない し
量 も たいして 使わない ので 設備 は そのまま ほったらかし だな ・
その後 私が 生きていようが 死んでいようが 太陽光発電設備 は 廃棄物 になる
いま 周辺で 見かける 設備 も おそらく 10 年後 は みんな 廃棄物
廃棄物 が 増える 対策 は 後世の 人が 英知を 発揮 して うまく やってくれる だろうが
この 状況 を みんな 学習すると おそらく 太陽光発電設備を 備えよう という 人が いなくなる
すなわち 民間の 太陽光発電 は 経済的に 破綻する
我が国の エネルギー政策 では これから 再生可能エネルギー が 柱
この記事で その 重要な ポジションを 占める 太陽光発電 の 見通し は 暗い と 言っている
これまでも 風力発電 や 地熱発電 に ついて その 問題点 を ブログで 挙げてきた
風力発電 地熱発電
今から 再生可能エネルギー を 推進する ので あれば
その 推進 を 阻害する 対策 代案 は 国を 挙げて 考えて おくべき !
総理大臣に なった みたいな エラそー な こと を 叫んで いる が
少なくとも 現在 化石燃料 主体 の 我が国の 発電システム では
国際情勢 の 僅かな変化 どっかの 為政者 の 一言で 砂上の楼閣 と なり果てる
そんな 厳しい 現実 が 続いている という ことを
肝に 銘じて おかなくては ならなーい !
例によって 帰りの 扇山

