fc2ブログ

G3は今日も元気

典型的な団塊オジさんの自己満足的日記・・早期退職して悠々自適なのだ・・内容は・音楽雑論、マンドリン、二胡、百名山行、花と菜園、旅あるき、原子力と放射線、別荘暮らし、熊本で介護、猫の石松など・<府中市在住> リンクフリー

松江城 撮る

" つわものども の ゆめ の あと " を 感 じ ながら

私 は 撮る  「 松江城 残照 」 



iihc61IMG_9984.jpg
iihc62IMG_9986.jpg
iihc63IMG_9987.jpg
iihc64IMG_9988.jpg
iihc65DSCN2498.jpg
iihc66DSCN2505.jpg
iihc67DSCN2504.jpg
iihc68IMG_2675.jpg










松江城 夜

「 蔡さん ! 夜の 松江城 を 撮り に 行きましょう ! 」

「 これは すばらしい で しょう ・ 」



iihd01IMG_2678.jpg
iihd02IMG_2679.jpg
iihd03IMG_2680.jpg
iihd04IMG_2681.jpg
iihd05IMG_9992.jpg
iihd06IMG_9991.jpg
iihd07IMG_9993.jpg
iihd08IMG_2682.jpgiihd09IMG_9994.jpg
iihd10IMG_9989.jpg
iihd11IMG_9990.jpg










とっとり花回廊 とは

2018 年 4 月 12 日  「 蔡さん と 山陰 撮影の旅 」 も 4 日目

松江駅前ホテル を 出て 昨日 行く 予定 が 雨 のため この日に 順延 した

" とっとり 花回廊 " へ



iija00a地図宍道湖ccIMG
iija00b花回廊パンフIMG_0006



近く の 大山 ( だいせん ) 高原 には このところ 2 、 3 回  8 月の 帰省時に 訪れている

しかし 近く に こんな すばらしい 植物園 が あった とは ! 

( 以前 フジモト君から 伝え聞いて 植物園が あることは 知っていたが )


とっとり花回廊 には 初めて 来たが 

道案内 が ちゃんと してて 楽に たどり着く ことが 出来た



iija01IMG_0024.jpgiija02IMG_0025.jpg
iija03IMG_0026.jpgiija04IMG_0027.jpg



4 月は ここで なくても 花 が 一斉に 咲く 時期

植物園 の 入り口前 にも

有り余る ほどの チューリップ が

これは 期待 できる ね


以後 洪水 の ような 花々の 攻め に 圧倒される

だまって インスタ 作業



iija05IMG_0033.jpg
iija06IMG_0036.jpgiija07IMG_0029.jpg
iija08IMG_0039.jpgiija09IMG_2692.jpg
iija10IMG_0038.jpgiija11IMG_0035.jpg
iija12IMG_0114.jpg
iija13IMG_0034.jpg
iija14IMG_2691.jpgiija15IMG_0037.jpg
iija16IMG_0041.jpg
iija17IMG_0028.jpg
iija18IMG_0042.jpg
iija19IMG_0112.jpgiija20IMG_0101.jpg











とっとり花回廊 を

2018 年 4 月 12 日  

「 蔡さん と 山陰 撮影の旅 」 で とっとり花回廊 に居る



iijb00花回廊マップ2IMG_0005



広大な 園内 を 歩き回れる よう 屋根付きの 回廊 が ある

しかし 一周だけでも 1 km 以上ありそう


私一人 だったら 精力的に 歩き回って 撮りまくる ところ だが

蔡さん は 数 箇所 の お気に入り ポイント へ 行って 写真 撮りたい という


ソー デスカ ・

今は 花 の ピーク 

ベスト ポイント を 探す には 全貌 を まず 掴みたい ので

園内 を コトコト 周遊する フラワートレイン に 乗りましょう ! 



iijb01IMG_0056.jpg
iijb02IMG_0032.jpgiijb03IMG_0030.jpg
iijb04IMG_0031.jpg
iijb05IMG_0054.jpg
iijb06IMG_0049.jpg
iijb07IMG_0047.jpg
iijb08IMG_0048.jpg
iijb09IMG_0055.jpg
iijb10IMG_0043.jpg
iijb11IMG_0051.jpgiijb12IMG_0052.jpg



フラワートレイン を 降りて とにかく まず 昼食

" 唐揚げ定食 " を 蔡さん 気に入って くれた ので 一安心



iijb13IMG_0044.jpgiijb14IMG_0045.jpg











とっとり花回廊 で

2018 年 4 月 12 日  

「 蔡さん と 山陰 撮影の旅 」 で とっとり花回廊 に 



iijc00花回廊マップ2IMG_0005


フラワートレイン で 園内 を 周遊 した 後 

さて どこを 撮りましょう かね ・


蔡さん は あまり 動きたくない 様子

私 は さっき トレイン から 見た 大山 を バックに チューリップ や パンジー の お花畑 を ぜひ 撮りたい


蔡さん に 付きまとっても 面白い インスタ映え は 無理 だな

私 は ひとっ走り この 回廊 を 廻ってきます

蔡さん は 中心 の 大温室 に 行かれたら どうでしょー


と いうことで 私は 回廊 を さろきんぐ

途中 回廊から 大山 の ながめ を 堪能


回廊の 途中から 下に 降りる ことが できる ので

さらに 気に入った お花畑 を 激写



iijc01IMG_0064.jpg
iijc02IMG_0057.jpg
iijc03IMG_0060.jpg
iijc04IMG_0059.jpg
iijc05IMG_0063.jpg
iijc06IMG_0062.jpgiijc07IMG_0058.jpg
iijc08IMG_0066.jpgiijc09IMG_0065.jpg
iijc10IMG_0074.jpgiijc11IMG_0072.jpg
iijc12IMG_0071.jpg
iijc13IMG_0076.jpg
iijc14IMG_0075.jpg
iijc15IMG_0079.jpg
iijc16IMG_0070.jpg
iijc17IMG_0069.jpg
iijc18IMG_0082.jpg
iijc19IMG_0077.jpg
iijc20IMG_0078.jpg
iijc21IMG_0080.jpg
iijc22IMG_0081.jpg










とっとり花回廊 では

2018 年 4 月 12 日 

「蔡さん と 山陰 撮影の旅 」 で とっとり 花回廊



iijd00花回廊マップIMG_0004



さて 蔡さん を ほったらかして 私中心 の 写真 を 撮るぞ ー

となると やはり 大山( だいせん ) を バック

そして 山の 斜面 に 広大に 植えられている お花畑

これこそ 私流 の 写真 !



iijd01IMG_0073.jpg
iijd02IMG_0061.jpg
iijd03IMG_0096.jpg
iijd04IMG_0095.jpgiijd05IMG_0093.jpg
iijd06IMG_0094.jpg
iijd07IMG_0091.jpgiijd08IMG_0092.jpg
iijd09IMG_0090.jpg
iijd10IMG_0050.jpg
iijd11IMG_0083.jpg
iijd12IMG_0084.jpgiijd13IMG_0086.jpg
iijd14IMG_0087.jpgiijd15IMG_0085.jpg
iijd16IMG_0088.jpgiijd17IMG_0098.jpg
iijd18IMG_0089.jpgiijd19IMG_0053.jpg
iijd20IMG_0099.jpg
iijd21IMG_0100.jpg
iijd22IMG_0097.jpg










とっとり花回廊 にて

2018 年 4 月 12 日  

「 蔡さん と 山陰 撮影の旅 」 で とっとり 花回廊 に



iije00花回廊マップIMG_0004



私は 急ぎ足で 走り回り 気に入った 写真を 撮った が

蔡さん は 真ん中 の 巨大温室 に 居た 模様

「 どうですか ? まだ 行きたい ところは ありますか ? 」


蔡さん パワー的に ちょっと 無理そう

私 は 本当に 大・大・満足 なんだ が 

ふだん 台湾に 居る人に とっては 

あそこは 年中 花が 咲いている んで ね ー

どーだったんだか ・ 



iije01IMG_0118.jpgiije02IMG_0040.jpg
iije03IMG_0113.jpgiije04IMG_0111.jpg
iije05IMG_0108.jpgiije06IMG_0102.jpg
iije07IMG_0107.jpgiije08IMG_0106.jpg
iije09IMG_0105.jpgiije10IMG_0104.jpg
iije11IMG_2693.jpgiije12IMG_0103.jpg
iije13IMG_0110.jpgiije14IMG_0116.jpg
iije15IMG_0115.jpgiije16IMG_0117.jpg
iije17IMG_2694.jpg
iije18IMG_0067.jpgiije19IMG_0068.jpg
iije20IMG_0109.jpg










大山廻りで

2018 年 4 月 12 日  「 蔡さん と 山陰 撮影の旅 」

今日は 本来なら まっすぐ 姫路へ 帰る 予定 だった が

行き掛け 蔡さん が 鳥取 の ホテル に 三脚 を 忘れた ので 

それを 取りに 鳥取 廻り で 帰る ことに なった


 
iika00大山付近地図IMG


せっかく なので 来る時は 雨 で 眺め が 得られなかった 大山 の 傍 を 通って

たっぷり 見学 しよう !

ここは 私の 勝手 知ったる 道

思いっきり 山の 写真を 撮ろう !

蔡さん ! 大山 の 眺め も なかなか いいでしょ ・



iika01IMG_0021.jpg
iika02IMG_0023.jpg
iika03IMG_0022.jpg
iika04IMG_0119.jpg
iika05IMG_0120.jpg
iika06IMG_0121.jpg
iika07IMG_0122.jpg
iika08IMG_0123.jpg
iika09IMG_0125.jpgiika10IMG_0126.jpg
iika11IMG_0124.jpg
iika12IMG_0127.jpg
iika13IMG_0129.jpgiika14IMG_0130.jpg
iika15IMG_0128.jpg
iika16IMG_0134.jpg
iika17IMG_0132.jpgiika18IMG_0133.jpg
iika19IMG_0135.jpg










大山をもっと

大山 の スキー場 近く から 大山宮 の 脇を 通って 日本海 へ 抜ける

大山 パノラマ ロード

蔡さん ! どうです !  写真の 撮りで が あるでしょ !



iikb01IMG_0137.jpg
iikb02IMG_0138.jpg
iikb03IMG_0139.jpg
iikb04IMG_0142.jpg
iikb05IMG_0143.jpg
iikb06IMG_0146.jpg
iikb07IMG_0144.jpg
iikb08IMG_0145.jpg
iikb09DSCN2533.jpg
iikb10IMG_0147.jpg
iikb11IMG_2695.jpg
iikb12IMG_2696.jpg
iikb13大山そば畑IMG_0003
iikb14IMG_0141.jpgiikb15IMG_0140.jpg
iikb16IMG_0149.jpg










鳥取廻りで

2018 年 4 月 12 日  「 蔡さん と 山陰 撮影の旅 」 で

大山 近く の 日本海側 を 移動中



iil01大山付近地図IMG
iil02IMG_0150.jpg



夕闇 迫る ころ 鳥取市 の ホテル に 到着

ここで 泊る のでは なく 蔡さん が 忘れてた 三脚 を 受け取り

さて 姫路 へ


日本海側 の 都市 は この時期 夕焼け が 特に きれい !

沈む 夕日を 追いながら 高速を 一路 姫路 へ

途中 行きに 立ち寄った 河原城 が 夕焼け に 浮かぶ



iil03IMG_0151.jpg
iil04IMG_0152.jpg
iil05IMG_0153.jpg
iil06IMG_0154.jpg
iil07IMG_0155.jpg
iil08IMG_0156.jpg
iil09IMG_0157.jpg
iil10IMG_0158.jpg
iil11IMG_0159.jpgiil12IMG_0160.jpg










東播磨ちゃん

2018 年 4 月 13 日  「 蔡さんと 山陰撮影旅行 」 最終日

今日は 姫路市の ホテルを 出て 離日の 関空 まで 送る 行程 だが

夕方発 の便 なので 途中 明石海峡大橋 を 見学 しよう と 思っている



iim00aa地図関空IMG_0002
iim01aa02.jpgiim02IMG_9841.jpg



ひとまず の 目的地 舞子公園 まで は 高速道路 も あるが 

急ぐ 旅でも ない ので 旧 国道 2号線 を トコトコ 走る

所々に 宿場町 の 面影を 残す 風情ある 街道

高砂市  加古川市  播磨町  明石市  

よく 聞く 名前 だが 私に とっては 初めて 訪れる 町

( 通過する だけ だが )



iim03IMG_0166.jpgiim04IMG_0163.jpg
iim05IMG_0161.jpgiim06IMG_0162.jpg
iim07IMG_0164.jpg
iim08IMG_0165.jpg
iim09IMG_0167.jpgiim10IMG_0168.jpg
iim11IMG_0169.jpg




せっかく 初めて この地区 (東播磨地域) を 通るので 地元 話題 を


兵庫県 県民局 は この 地域 の 観光振興 のため PR 動画 を 制作した

女性アイドルが 姫路ちゃん 東播磨ちゃん 神戸ちゃん に 扮して 各地域の 魅力を 語る という 筋 だが

姫路 神戸 に 比べて 観光地 の 少ない 東播磨ちゃん は なかなか 自信を もって 地域を 宣伝 できない

自虐的になった 東播磨ちゃん だが 周囲に 励まされて 自信を 取り戻し 最後には 東播磨 を 宣伝する という ストーリー



iim18AAwgAgD.jpg



なんてこともない 官製 PR 動画 だが 地元の 明石市長 から クレーム が ついた

「 明石市 は 日の元 ( 日本標準時 ) の地 ! 姫路 神戸に 比べて なんら 遜色なく 卑下するのは ケシカラン ! 」 

ということで 一時 このPR 動画の 配信 は 停止された 


しかし この騒動 が SNS で 話題に なると

「 市長のアホ ! 」 「 東播磨ちゃん がんばれ ! 」 「 東播磨ちゃん かわいいね 」 と 話題 沸騰  

結局 県民局 は この 顛末も 含めて チャッカリ 続編の PR 動画を 制作 し 

最終的 には 東播磨地区 を 詳細に わたって タップリ 宣伝した



  姫路 東播磨 神戸


市長の クレーム が きっかけで 話題 となり 東播磨地区の 観光宣伝に 多大な 効果を 果たした ことになった

この辺を 予想 して クレーム を 付けたなら 明石市長 も なかなか やるね と 言いたい ところだが 

たぶん ! そうでは ない !


権威を 重んじる 市長 は 自虐的 な 表現 が 我慢できなかった のでは ?  

芸能界や 若者に 対する 包容力 がなく 市長 と して 了見が 狭い !  

逆に うまく利用した 県民局 の 勝ちー !


どっかの 知事の 名 宣伝文句  

「 うちの 県には スタバ は ないけど 砂場 が あります 」  

見習って !  











舞子公園は

姫路から 25 km くらい の 距離 だが 1 時間 かかって 舞子公園 に 到着

ここは 明石海峡大橋 の 絶好の 撮影ポイント

蔡さん に 紹介する というより 私 自身 来たかった 所

「 どうです ? いい所 でしょ ・ 」




iin00舞子公園マップIMG_0007
iina01DSCN2550.jpg
iina02IMG_0197.jpgiina03IMG_0198.jpg
iina04IMG_0177.jpgiina05IMG_0178.jpg
iina06IMG_0183.jpg
iina07IMG_0185.jpg
iina08IMG_0204.jpg
iina09IMG_0206.jpgiina10IMG_0207.jpg
iina11IMG_0215.jpgiina12IMG_0216.jpg
iina13IMG_0217.jpg
iina14DSCN2534.jpgiina15DSCN2536.jpg
iina16DSCN2535.jpgiina17IMG_0218.jpg
iina18DSCN2549.jpg
iina19IMG_0201.jpgiina20IMG_0211.jpg
iina21IMG_0214.jpgiina22IMG_0213.jpg
iina23IMG_0212.jpg










孫文記念館 前で

舞子公園 内 に 孫文記念館 が ある ことは 知っていた

  三民主義

孫文 は 現代中国 ( 台湾含む ) の 建国の父 で 今でも 国内で 尊敬 されて いる

ドルチェが 埔里の 中学校で 演奏した時 も 舞台に 孫文の 大きな 肖像画 が あった

  埔里中 演奏会   2007 年 3 月


「 蔡さん ! ぜひ 中に入って 見学 しましょう ! 」 と 誘ったが

蔡さん 「 ここで いいよ 」 と あまり 乗り気 で なさそう


あまり 政治に 関わりたくない ! というのが その理由

台湾で 人気者の 蔡さん は 体制派 反体制派 両方から 応援を 頼まれ 人付き合いに 苦労している みたい


「 記念館 の 中から 大橋 を 撮ると 素敵 ですよ 」

なんか かんか 言って とにかく 中に 入る 



iinb01IMG_2704.jpg
iinb02IMG_0202.jpg
iinb03IMG_0199.jpgiinb04aIMG_0194.jpg
iinb05IMG_0193.jpgiinb06aIMG_0205.jpg
iinb07IMG_0209.jpg
iinb08IMG_0195.jpgiinb09IMG_0210.jpg
iinb10IMG_0192.jpgiinb11IMG_0203.jpg
iinb12IMG_0200.jpgiinb13IMG_0196.jpg











孫文記念館 から


今を去る 12 年 も 前 Dolce mandolino が 台湾 埔里市で 演奏会 を 開こう とした とき

いちおう " 台湾の歴史 "  を 調べた

孫文 の 字名 が なぜ 孫中山 なのか から 始まって 清朝を 倒す 革命 の 行程 我が国 との 関わり合い など

22 編 の 下記ブログ を 読むと 孫文の全体像 や 現代中国の 黎明期 を 掻いつまむ ことが 出来る

我が国の 有名人 も 登場 して 大変 面白いので  ぜひ 閲覧して 欲しい


  台湾の話


iinc01孫文記念館パンフIMG_0008



入口の の 張り紙 は お正月 の 縁起物

最初は 普通に 張る が 願い が 成就 したら ひっくり 返す という



iinc02IMG_0191.jpg
iinc03IMG_0188.jpgiinc04IMG_0173.jpg
iinc05IMG_0187.jpgiinc06IMG_2701.jpg
iinc07IMG_0174.jpg



孫文 の 革命を 手助け した 我が国 の 面々

宮崎滔天 は 熊本 生まれ 孫を 我が黌に 連れてきた のも アイツ だった のか

兄弟 や 息子 も 派手な 人物 が 多かった ね

よく 行く 千葉の いすみ海岸 に 梅谷庄吉 の 別荘 が あった ね

Q大OBで 台湾に 行った時 忠烈祠 で 私だけ 山田良政 の 位牌に お参りした

新宿 や 神楽坂 の 孫文 関連遺構 も いずれ 訪れて みたい


  宮崎滔天  宮崎白蓮  山田良政


iinc08IMG_2699.jpg
iinc09IMG_0186.jpgiinc10IMG_0175.jpg
iinc11IMG_0190.jpg
iinc12IMG_2700.jpgiinc13IMG_0172.jpg
iinc14IMG_0180.jpgiinc15IMG_0181.jpg



ここから 眺める 大橋

ここから 撮る 大橋 も 

いいね ・



iinc16IMG_0176.jpgiinc17IMG_0179.jpg
iinc18IMG_0189.jpg
iinc19IMG_0184.jpgiinc20IMG_0182.jpg
iinc21IMG_2703.jpg










舞子展望プロムナード

明石海峡大橋 の 橋梁部 に 展望プロムナード が 設けられている

海面から 47 m の高さ から 明石海峡 の 展望


最初 「 ここは 行きたくない ! 」 と 言ってた 蔡さん

ホントは 高 い所 が イヤだったんだな ー



iind01IMG_0217.jpg
iind02IMG_0201.jpgiind03IMG_0208.jpg
iind04IMG_0223.jpgiind05DSCN2539.jpg
iind06IMG_0219.jpgiind07IMG_0225.jpg
iind08IMG_0224.jpg
iind09DSCN2537.jpgiind10DSCN2545.jpg
iind11IMG_0220.jpg
iind12DSCN2544.jpg
iind13DSCN2538.jpg
iind14DSCN2546.jpg
iind15DSCN2548.jpg
iind16IMG_0226.jpgiind17DSCN2541.jpg
iind18DSCN2542.jpgiind19DSCN2547.jpg
iind20IMG_0227.jpg
iind21IMG_0222.jpg










関空にて

iio00地図関空IMG_0002



さて ここ 舞子公園 から 関空 まで 行く のに どこを 通って 行くか ・

神戸 大阪 の 市街地を 通る ので 当然 高速 か 自動車専用道路 だな

スイスイ 行ったら 一時間も かからない 距離 と 思って いたが


まず 舞子公園 から 高速に 乗る のが 大変 

間違えて 下り車線 に 乗り ほとんど 姫路まで 戻って やっと U ターン

神戸付近 で なぜか 高速から 降ろされ 下の 道を ノロノロ



iim12IMG_0171.jpgiim13IMG_0170.jpg
iim15IMG_2705.jpg
iim16IMG_2711.jpgiim17IMG_2710.jpg



やっと 大阪湾岸 を 走る 高速 に 乗ったら スムーズに 走り出した

いつも 来る 大阪南港 の そばを 通る あの 高速 だな ・



iim14IMG_2707.jpg
iio01IMG_0230.jpg



焦り ながらも なんとか 関空 到着

ゆっくり お土産買ったり 打上げ食事 の ヒマは なかったが

蔡さん 本当に 満足した 様子 で 足早で 搭乗口へ 



iio02IMG_0228.jpg
iio03IMG_0229.jpgiio04DSCN2551.jpg



4 泊 5 日 の 「 蔡さん と 山陰 撮影旅行 」 も やっと 終了 !

大過なく 終えて ホッ !  肩の荷が 下りた 気分


蔡さん ! 細かい点で 案内 が 至らない 点が あった と 思います

それは 申し訳ない と 思ってる 分も あれば こちら の 策略だった 場合も あります

私 と しては " 蔡さん ピッタリの オリジナル旅行 " が 出来たのでは と 自負しています
 

今後 も 元気で いて また こんな 旅 を 一緒に 出来る ことを 楽しみ に しています




(追記) 4ヶ月後 関空 は 台風21号により 滑走路浸水 連絡橋の損傷 停電 孤立 など 大被害を受けた

     「 蔡さんが 訪問すると そのあと 災害に 見舞われる 」 という ジンクス は 今回 も 継続している

     これまでは 東日本大震災 (仙台)  熊本地震 (熊本城) 

     まだまだ 何回も 日本に来たい と 蔡さん 言ってるが ・












帰途へ


2018 年 4 月 13 日  夕方  

関空 で 蔡さん を 送り出して

さー どう しよう !


いつもなら この付近 観光 して 帰る のだが

今日は 朝早く から もう 一日 運転 して 疲れてる し

たかね の 家まで この先 4 、5 時間 は 運転 しなければ いけない ので

いつもの 慣れた 道 を 安全運転 で 休み 休み 帰ろう !


と いうことで  

香芝 S A ー 名阪 国道 ー 伊勢湾岸 道路 ー 刈谷 S A ( お風呂 ) ー 東海 自動車道 ー 中央道


予定通り 高速の 深夜料金 になる 夜中 に 長坂 I C を 出て  

たかね の 別宅 に 到着 ー  AM 2 時



iio05IMG_0231.jpg
iio06IMG_0232.jpgiio07IMG_0233.jpg
iio08IMG_0234.jpgiio09IMG_0235.jpg
iio10IMG_0236.jpg
iio11IMG_0237.jpgiio12IMG_0238.jpg
iio17IMG_0243.jpg
iio13IMG_0240.jpg
iio14IMG_0239.jpgiio15IMG_0241.jpgiio16IMG_0242.jpg
iio19IMG_0244.jpgiio18IMG_0248.jpg
iio20IMG_0247.jpgiio21IMG_0246.jpg
iio22IMG_2718.jpg
iio23IMG_2733.jpgiio24IMG_0250.jpg
iio25IMG_0245.jpg











旅の思い出は

4 泊 5 日 の 「 蔡さん と 山陰 撮影旅行 」 が 終わって ・  

苦労 した のは 蔡さん に 何を 食べさせるか だったね


なるべく 蔡さん の 希望を 入れた つもり だが

結構 私 も 食べたい 好きな もの を 食べていた


食事代は みんな 蔡さん が 出して くれた が

お互い あまり 高価な 料理 は 好き でない ようで

安心 と いうか 残念 と いうか ・



iioo02haxIMG_2672.jpg
iioo03hdIMG_2684.jpg
iioo04kIMG_9901.jpg
iioo05haxIMG_9892.jpg
iioo06hdIMG_2697.jpg




お土産 は 皆さん あまり 興味 なさそう だったね

私 も 松江 で 買った 美味しそうな シジミ

その日 の うちに 地酒 と 地ビール で お腹の中

ホント 美味しかった~


蔡さん から 頂いた 台湾 土産

いつも どっと 頂く ので 今回 は 最初から 希望を 伝えていた


昔から 飲み続けている この お茶

今 も これから も ずっと 飲み続ける 予定 



iioo01DSCN2516.jpg
iioo07DSCN2560.jpg
iioo08DSCN2561.jpg
iioo09DSCN2562.jpg


( 蔡さん と 山陰撮影旅行 記事 は これにて 完了 )











たかね 晩夏

8 月後半 は 恒例の " 熊本 帰省 " 

期間は ほぼ 2 週間ほど 

往復 車で 途中 お気に入り の 観光地に 寄りながら ・


向こうでは 旧友・兄弟との 歓談 、 博多での 演奏会 出演 など


この間 旅先から ブログ投稿 出来ない ことも ない が

4 月の 「 蔡さん山陰撮影の旅 」 が 数十件 も 蔵 に 残っていた し

旅行中 くらい は PC の デスクワークから 逃れたい 理由も あって

やっと やっと これから リアルタイムに 近い 「 2018 年 熊本帰省の旅 」 の 始まり ~


帰省の旅 は たかね の 別宅 を 経由する


2018 年 8 月 23 日  

ギラギラ夏 の 暑さ の 中

自転車 楽器 生活用具 を 愛車 CRV に 積み込んで 

先ずは たかね に しゅっぱ~つ ・ ! 



veeea01IMG_0250.jpg
veeea02IMG_0251.jpg
veeea03IMG_0252.jpg
veeea04IMG_0253.jpgveeea05IMG_0255.jpg
veeea06IMG_0256.jpg
veeea07IMG_0258.jpg
veeea08IMG_0259.jpg
veeea09IMG_0260.jpg
veeea10IMG_0261.jpg
veeea11IMG_0262.jpg
veeea12IMG_0263.jpg
veeea13IMG_0267.jpgveeea14IMG_0268.jpg
veeea15IMG_0265.jpgveeea16IMG_0266.jpg
veeea17IMG_0269.jpg











たかね 晩夏の庭

2018 年 8 月 24 日

私が たかね に 来たのは 一か月ぶり だが 

先々週 弟たち が 来ていた ようで 庭の 手入れ は バッチリ

自慢の " 雑草の庭 " が ちょうどいい 塩梅 (あんばい)


秋の 花々 は まだ 咲き始め

ヒマワリ の 種は 鳥 に 食べられたか ?  少しは 周りに こぼれたか ?

畑 は タカノツメ が 鮮やか !

雑草の 中から サトイモ が 顔 を 出している



veeeb01IMG_0319.jpg
veeeb02IMG_0320.jpg
veeeb03IMG_0288.jpg
veeeb04IMG_0289.jpgveeeb05IMG_0287.jpg
veeeb06IMG_0277.jpgveeeb07IMG_0278.jpg
veeeb08IMG_0279.jpgveeeb09IMG_0290.jpg
veeeb10IMG_0282.jpgveeeb11IMG_0281.jpg
veeeb12IMG_0280.jpg
veeeb13IMG_0283.jpg











たかね 台風

明日は 北陸、四国 経由で 旅行に 出発する というのに

台風 20 号 が 迫ってきている


うまく いけば 台風の あとを 追っかける 形で 嵐 を 避けられる かな ・

TV の 台風情報 と 首っ引きで 予想 している

そうこう しているうちに ここ 山梨地方 にも 大雨警報 が 出た ー  


台風の進路 だけでなく 全国の 雨雲の様子 ( レーダー ) も 面白い

風が 山にぶつかると そこに 集中豪雨が 発生する

雨雲が 連続的に 続くと 災害規模の 特別警報レベル となる


本来 TV 画面を SNS に 転用する のは 違反 だが

災害情報 の 場合 より広く みんなの目に 触れ 学習機会 として 

実効的に 運用 されることを 望んでいる  

そういう 意味で  許されて ー



veeeg02IMG_0272.jpgveeeg03IMG_0274.jpg
veeeg01IMG_0273.jpgveeeg04IMG_0275.jpg
veeeg05IMG_0298.jpgveeeg06IMG_0271.jpg
veeeg07IMG_0304.jpgveeeg08IMG_0305.jpg
veeeg09IMG_0301.jpgveeeg10IMG_0306.jpg
veeeg11IMG_0300.jpgveeeg12IMG_0302.jpg
veeeg13IMG_0303.jpgveeeg14IMG_0299.jpg
veeeg15IMG_0309.jpgveeeg16IMG_0312.jpg
veeeg17IMG_0310.jpgveeeg18IMG_0311.jpg
veeeg21IMG_0315.jpgveeeg22IMG_0316.jpg
veeeg23IMG_0317.jpgveeeg24IMG_0318.jpg
veeeg19IMG_0314.jpgveeeg20IMG_0313.jpg










たかね 旅行準備

2018 年 8 月 23 日

台風 20 号 は 確実に 四国に 上陸する  という ことだが

今日中には 日本海に 抜ける  という ことなので

明日は すぐ 出発できる ように

準備 を 整える


16 年 ものの CRV の 後ろ座席 を 外す

車中泊 装備 ( マットレス 寝袋 など ) 設置

20 年 ものの シティ自転車 を 積み込む



veeeh01IMG_0285.jpgveeeh02IMG_0284.jpg
veeeh03IMG_0291.jpgveeeh04IMG_0292.jpg
veeeh05IMG_0293.jpgveeeh06IMG_0294.jpg
veeeh07IMG_0295.jpgveeeh08IMG_0296.jpg
veeeh09IMG_0297.jpgveeeh10IMG_0286.jpg
veeeh11IMG_0354.jpgveeeh12IMG_0353.jpg










たかね 初秋

いつもの たかね の 景色 だが

実は 昨日の 記事から 3 週間後 の 姿

2018 年 9 月 14 日

そう ! 「 熊本 帰省の旅 」 に 出かけて 今 帰って来た のだ !

3 週間 経つ と " 素敵な 雑草の庭 " も " ただの 雑草の庭 " になる


先ずは 目立った 台風の 被害 が 無くて ホッ !

雑草 は これまで 伸びる と 刈らねば ならぬー !

が なり コスモス シュウメイギク が 咲き始めた


草刈り機 の エンジン が 止まる と

静かな 静かな 初 秋 ( はつあき ) の 庭 



veefb01IMG_2001.jpg
veefb02IMG_2000.jpg
veefb03IMG_1998.jpgveefb04IMG_1999.jpg
veefb05IMG_2002.jpgveefb06IMG_1997.jpg
veefb07IMG_2004.jpg
veefb08IMG_2049.jpg
veefb09IMG_2036.jpgveefb10IMG_2003.jpg
veefb11IMG_2005.jpgveefb12IMG_2006.jpg
veefb13IMG_2035.jpgveefb14IMG_2946.jpg










たかね 秋の畑

ずっと ほったらかし の 畑 なので

" 勝手に 作物が 育っている " という 感 じ

それにしても タカノツメ 元気ー ! 



veefc01IMG_2025.jpg
veefc02IMG_2024.jpg



あまりにも 手入れ しなくて 悪い ので

雑草の畑 を 少し 耕して ブロッコリー 2 株 を 植える

何とか 収穫できる よう 今後 手を かけよう !



veefc03IMG_2026.jpgveefc04IMG_2028.jpg
veefc05IMG_2027.jpg



雑草にも 負けず 顔を 出してきた サトイモ

は まさに 宝石 ! !

この で お習字 を 書けば 上手くなる そうだが

そのまま この 写真で  段違い に 美しい !



veefc06IMG_2030.jpg
veefc07IMG_2031.jpgveefc08IMG_2032.jpg
veefc09IMG_2029.jpg










たかね 鉢化

たかね では 雑草の庭 を 好む ごとく

割と いい加減な 手入れ

それに 比べ 庭木の 手入れ には かなり 手を かけている


屋上テラス の 一部 芝生 には 近くの 山から の種 が よく 飛んでくる

毎年 数本 が 芽 を 出し 大きくなる ので その度 鉢に 植え替えている

すでに 4、5 年もの 大鉢 が 一つ  あと 小苗 が 何本か あった が 

小苗は いつの間にか 正月飾り に 使われてしまった


今回 2 年もの 大鉢 を 新たに 一つ  小苗 3 本 を 鉢 二つ に 移植作業  

疲れた~ !



veeff01IMG_2037.jpg
veeff02IMG_2011.jpgveeff03IMG_2008.jpg
veeff04IMG_2012.jpgveeff05IMG_2010.jpg
veeff06IMG_2009.jpgveeff07IMG_2013.jpg
veeff08IMG_2015.jpgveeff09IMG_2016.jpg
veeff10IMG_2033.jpg



今回の 旅行で 高野山 を 訪れた 時  

高野槙 ( こうやまき ) の 専門店 を 発見 !

お土産の つもりで 2000 円 の 苗 一本 買ってきた

地植え は 寒い時期に 行った方が 良い と いうことで 

今は また 大鉢 を 買ってきて 移植



veeff11IMG_2017.jpgveeff12IMG_2018.jpg
veeff13IMG_2021.jpgveeff14IMG_2020.jpg
veeff15IMG_2019.jpgveeff16IMG_2023.jpg
veeff17IMG_2022.jpg










たかね 修正?

我が別宅 の ご神木 で あらされる ゴジラクレスト ( 旧姓 ゴールドクレスト ) は

内部 に パイプ組み で 補強 しているので あの 台風 21号の 強風にも ビクとも しなかった

と 思って いたが 


近隣 では あの時 木や 塀が 倒れたり ビニールハウス が 吹っ飛んだり とにかく

相当な 強風 だった らしい


念のため ご神木 様 を 一周 して じっくり 眺めて みる と

やはり ちょっと 傾いてる かな ~ ?

中に もぐって パイプ補強 と 幹 の 位置 を 確認  少し ずれてる みたい


ご神木 様 は パイプ 補強 以前 強風で 45 度くらい 傾き に なられた ことがある

あの時 ロープを 梅の木と 結んで まっすぐに 修正 したが

今回 も 同じ 方法で ロープ を つないでみよう ・ 



 たかね 一大事   2014 年 9 月 ( ゴールドクレスト 倒壊 )

 たかね しっかりと  2014 年 10 月 ( パイプ補強 建設 )




veefg01IMG_2040.jpg
veefg02IMG_2039.jpgveefg03IMG_2043.jpg
veefg04IMG_2041.jpg
veefg05IMG_2042.jpgveefg06IMG_2044.jpg
veefg07IMG_2045.jpg
veefg08IMG_2046.jpg










たかね 電気は

veefkh01IMG_0270.jpgveefkh02IMG_1993.jpg
veefkh03IMG太陽光発電


熊本帰省 の 行き (8月)  と 帰り (9月) に たかね を 訪れた ので

太陽光発電 の 報告 は 7 月分 と 8 月分 について 行う


2018 年 7 月の 太陽光発電 実績 は  発電量 786 kWh  売電量 697 kWh  売電額 25,804 円

2018 年 8 月の 太陽光発電 実績 は  発電量 762 kWh  売電量 695 kWh  売電額 25,730 円


今年の 7、8月 は 台風の 影響で 強風が 吹いた ものの 晴天の割合は 多かったので 比較的 好調な実績 を 示している

マイナス要因 は 7 月 から 猛暑日 の 連続   発電パネルは 高温状態では 発電効率 が 落ちる

全体として 2 万 5千円台 の 売電額 は 満足な 値




 エネルギー評論


最近の エネルギーに 関する 話題

9 月 7 日 北海道地震 により 苫東厚真 (とまとうあつま) 火力発電所 が 被災し 一週間 北海道内 が 停電した

この際 北海道の 電力事情 について 調べてみた


・ 道内の 発電設備 は 火力水力 原子力FIT (再生可能エネルギー) を含め 合計 781 万kW ( 2017年度 現在 )

・ 発電設備の 方式別割合は 石炭火力 石油火力 水力 原子力 が それぞれ 約 25 % ずつ FIT は 1% 以下

・ 北海道の 電力の使用 は 暖房用が 多く 使用電力の ピークは 例年1 月 最大は 578 万kW (平成22年1月)

・ 道内の 電力使用(販売)実績は この10年で 30,000 ~ 35,000 百万kWh/年 平成 22年 以降 減少気味

・ 電力使用の 方式別 実績は 2017 年度では 原子力が 稼働 して いない ので 石炭・石油 火力 で 75 % を 占める



今回の 地震で 被災した 苫東厚真 火力発電所 は 出力 165 万kW 火力発電 全体の 約半分 を 占める 

また その他 の 小型 火力発電所 は 耐用年数 を 過ぎた ものも 多い

主力の 苫東厚真 火力 の 機能 が失われた結果 

頑張っていた 中小発電所に 負荷が 集中し 道内 全体の 停電 に つながった



地震後 一週間 経って 休止していた 発電所の 緊急稼働 本州からの 買電 及び

被災した 苫東厚真 1,2 号機 の 復旧が 進んだことで ひとまず 道内 全体の 停電は 回復した

あと 苫東厚真 4号機 が 復旧すれば 設備能力は 430万kW まで回復するので 当面の 電力需給には 問題ない 見通し



しかし 現在の 道内 ピーク使用電力は 400万kW 程度 

厳寒期 に なると 500万kW を 超える ことが 予想 される

今後 さらなる 買電の増加  節電努力 場合によっては 強制節電 が 必要 !

地震の影響で 隠れ損傷を 受けた 主力の発電所 や 耐用年数 オーバーの 発電所は これから 故障停止 の リスク も あり

現状では 当分 綱渡り の 電力 需給状態 が 続く


 
今回の 停電 は 50 年以上も 前に 起きた ニューヨーク大停電 と メカニズム は 同じ

融通 しあっている 発電設備 では 主力が ダウンすると 全体が 損傷に 至る リスク が 大きい

ニューヨーク大停電 の 時は その 10ヶ月後 子供が増えた 程度の 影響で 深刻さ は なかったが

現在の 停電 の 影響は すごい !  生存 が 脅かされる !

ライフライン が 遮断され 社会 のあらゆる システム が ダウンする !



こんな時 地震の 影響を 受けなかった 泊 原発 ( 200 万kW ) が 稼働していれば 全く 問題ないんだが ・

皆さん ヒヤヒヤ しながらも やっぱり 原発 再稼働 は 反対ですかね ~ 





電力 設備容量                   電力 設備別使用割合
veefkh06aratio_equipment.gifveefkh07ratio_powergeneration.gif

最大ピーク 使用電力                電力 使用(販売)実績 
veefkh09IMG.jpg  veefkh10asale_change_old.jpg   

北海道の電力網                   火力発電所 一覧
veefkh05amap.gifveefkh08a火力発電一覧IMG











行きたかった

オルケストラ"プレットロ"東京 の 演奏会 は ぜひ 聞きたかったが

残念ながら 9 月 22 日 は 別用

代わりに 我が相方に 行ってもらった

「 とても よかったよ ! 」 との あっさり 報告



 aa00a01IMG_2121.jpg



5 年前 九大マンドリンクラブOB で シーハンさん宅 を 訪れた時 初めて 柳琴 という 楽器 を 触ってみた

木製の フレットは 高いけど マンドリン と まったく 同じ 弾き方で 弾ける ね


何でも 手を出したがる 私は この 柳琴 を 始めようか と 思ったが 

私の 周囲には マンドリンの 名手が 山ほど 居る

必死で 練習しても たいしたレベルまで 到達しない だろう  

という ことで あきらめ !


丸い 月琴 ( げっきん ) という 楽器の 竿を 長くした 阮咸 ( げんかん ) という 楽器が ある

これなら 我が国では たぶん 5 人も 弾く人は 居ない 

ギター の 運指 と セロ の トレモロ が 応用できる  

少し 練習すれば " 日本で 5本の指に入る 奏者 " に なれる だろう

 私の中国楽器



あの時は 我々と アンサンブルで 弾いたり 食事を 一緒に したり

楽しい 時を 過ごすことが 出来て 感謝 しています

今回は 会えなかった けれど FB では いつも お馴染み


今後とも よろしく お願い いたします

それにしても 二人とも カワユイ ~ ! !



aa00d01IMG_3783.jpgaa00d02IMG_3775.jpgaa00d03IMG_3740.jpg
aa00b01IMG_3782.jpgaa00b02IMG_3856.jpgaa00b03IMG_3737.jpg
aa00g01IMG_3827.jpgaa00g02IMG_3813.jpg
aa00h01IMG_3826.jpgaa00h03IMG_3866.jpgaa00h02IMG_3736.jpg
aa00k01IMG_3857.jpgaa00k02IMG_3819.jpg










MCK 裏版

オルケストラ"プレットロ"東京 の 演奏会 に 行かず に 何を してたか というと ・

九大マンドリンクラブ 同窓会 ( 若手 OB OG 編 ) 参加のため


九大マンドリンクラブ同窓会 は 福岡本部 の ほか 関東支部 大阪支部 など あるが

昭和 50 年 あたりの 卒業者 が 中心に なって 独自に 集っている もの 

やはり 気心が知れた 年代で 集まる 同窓会 は いいね !  参加者は 日本全国 から


コンサートをやる というより 集まって 駄弁って 飲んで 歌って 得意の楽器 弾いて 旧交を 温める という 趣旨

私も どっちかと 言えば セロを 弾く より ギターで 弾き語り そして カラオケ が 大大好き なので

お誘い が あれば 先輩顔 を 吹かせないよう 注意 しながら 極力 参加 させてもらう ように している



aa08IMG_2103.jpgaa09IMG_2065.jpg
aa10MG_2105.jpgaa11IMG_2067.jpgaa12IMG_2071.jpg
aa13IMG_2075.jpgaa14IMG_2068.jpgaa15IMG_2070.jpg
aa16IMG_2063.jpgaa17IMG_2076.jpgaa18IMG_2064.jpg
aa19IMG_2066.jpgaa20IMG_2072.jpgaa21IMG_2091.jpg
aa22IMG_2078.jpgaa23IMG_2081.jpgaa24IMG_2083.jpgaa25IMG_2084.jpg
aa26IMG_2077.jpgaa27IMG_2094.jpg
aa28IMG_2089.jpgaa29IMG_2088.jpg
aa30IMG_2087.jpgaa31IMG_2093.jpgaa32IMG_2096.jpgaa33IMG_2097.jpg
aa34IMG_2117.jpgaa35IMG_2115.jpgaa36IMG_2118.jpg
aa37IMG_2114.jpgaa38IMG_2111.jpgaa39IMG_2112.jpg
aa40IMG_2110.jpgaa41IMG_2109.jpgaa42IMG_2098.jpg










MCK2018 事前練習へ

2018 年 9 月 2 日  

先月から ずっと 熊本に 帰省中  それなら

福岡での MCK 2018 演奏会 ( 9 月 9 日 本番 ) の 事前練習 に 参加 しよう !


え ? 熊本から 福岡まで 通う の? 

ご心配なく ! 高速バス で 行けば 2 時間 足らず

ドルチェ の 練習で 府中から 我孫子まで 往復する より 所要時間 も 交通費 も ずっと ずっと 少ない



朝 9 時 から バス ざんまい   

本妙寺前バス停 ~ ( 市バス ) ~ 熊本バスセンター ~ ( 高速バス ) ~ 博多駅バスセンター
  

kk18wa01IMG_0978.jpgkk18wa02IMG_0979.jpg
kk18wa03IMG_0980.jpgkk18wa04IMG_0981.jpg



久しぶり の 博多

昔 博多に 住んだことが ある 人は  まず 天神交差点 を 表敬訪問 する


kk18wa05IMG_0985.jpg
kk18wa06IMG_0986.jpgkk18wa07IMG_0987.jpg



現在 路面電車 もなく 地下鉄と 地下街に 変貌  賑わいの 中心も 警固公園 あたり か ? 

私的には まず " 因幡うどん " を 食べる  この味 と 麺 の ソフトさ は 昔 と 同じ


kk18wa08IMG_0984.jpgkk18wa09IMG_0983.jpg
kk18wa10IMG_1234.jpgkk18wa11IMG_0982.jpg



♪ 改札口で 君のこと いつも 待っていました ・ 

♪ 恋人よ 僕は 旅立つ かわってゆく 僕を 許して ・

「 私鉄沿線 」 の 淡い恋は 「 木綿のハンカチーフ 」 で ほろ酸っぱく 終わった が


kk18wa12IMG_0991.jpg
kk18wa13IMG_0988.jpgkk18wa14IMG_0989.jpg



駅の 改札口 風景 は なんとなく 好き

電車 も 居る し


kk18wa15IMG_0992.jpg
kk18wa16IMG_0997.jpgkk18wa17IMG_0995.jpg



9 月 15 日の 最終公演 も 近い

駅 構内 も 電車 も アムロちゃん で いっぱい


kk18wa18IMG_1010.jpg
kk18wa19IMG_0996.jpgkk18wa20IMG_0993.jpg
kk18wa21IMG_0994.jpg