fc2ブログ

G3は今日も元気

典型的な団塊オジさんの自己満足的日記・・早期退職して悠々自適なのだ・・内容は・音楽雑論、マンドリン、二胡、百名山行、花と菜園、旅あるき、原子力と放射線、別荘暮らし、熊本で介護、猫の石松など・<府中市在住> リンクフリー

謹賀新年


  2021年 明けましておめでとうございます 

昨年は コロナ禍の中 なんとか 健康を保ち 72才の人生を 精一杯 謳歌することができました

今年も 旅行に 山登りに 音楽に また田舎暮らしなど 一生懸命 動き回る所存です

そのためには 不断の運動 、楽器の演奏 ブログ記事の作成 など 身体と 頭脳の 両方を 鍛錬 し

常に 外界の人や 自然に 対して 好奇心を 持ち続けることが 肝要 と 思っています

本ブログも 毎日更新 14 年目を迎え のべ 5000記事を 越えるに 至りました ( 5,159 件 )

この命が続く限り 記録していきますので 今後とも よろしく ご愛読の程 お願いいたします

                           2021年 元旦 NG3



xxxIMG_6970.jpg


  お気に入り 登録 を お願いいたします

下記を クリックすると 最新 の 7 日分の ブログが ご覧に なれます 

たまには 拍手して くれると 嬉しいです

 http://gedano.blog92.fc2.com/ 「 G3は今日も元気

















たかね 富士

別宅の デスクで PC イジリながら 富士を 眺めている

時々 遠くを 見ることで 目の疲れが 癒される

ブログの作文に 詰まった時など 気分転換にも なる


霊峰 と 呼ばれるごとく 本来は 神聖な 気分に なるべきもの

険しい 山道を 登って やっと見えた 富士だったら 感動する だろうが

のべつ 見える 富士 は やや 慣れあい気分


"幸せ" なんだろうね

2021 年 ことしも よろしく
 



kda01IMG_9006.jpg
kda02IMG_9012.jpg
kda03IMG_9007.jpg
kda04IMG_9149.jpg
kda05IMG_9150.jpg
kda06IMG_9151.jpg
kda07IMG_9152.jpg
kda08IMG_9153.jpg










たかね 鳥は

冬に なると エサが 少なくなるようで

別宅の 窓際に 様々な 鳥が やってくる

今日の 鳥は 何だろうね 別に 調査は しない


いつもは 大きな鳥が やって来て 小鳥を 追い払い エサ場を 占領するが

今年は 大きい鳥が 見当たらない

その原因は TVアンテナに 付けた 鳥よけ の CD盤 

サーチライト みたいに 太陽の光を 振りまいて 威嚇 している



kha01IMG_9137.jpgkha02IMG_8989.jpg
kha03IMG_8994.jpgkha04IMG_8995.jpg
kha07IMG_8993.jpgkha08IMG_8992.jpg
kha09IMG_8991.jpgkha10IMG_8990.jpg
kha05IMG_8937.jpgkha06IMG_8936.jpg

kgb15IMG_8981.jpg










たかね たぬきが

うららかな 冬晴れ の 日和

隣の 芝生で なんと タヌキ が ひなたぼっこ している !

以前 キツネが ウチの芝生で死んでいたが タヌキ も いるのか

よく 見ると ダニに やられたのか 背中の 毛が 半分 抜けている

日光浴は ダニ退治に 効く  これからも 頑張って 生きれよー
 


khb01IMG_8944.jpg
khb02IMG_8961.jpgkhb03IMG_8962.jpg
khb04IMG_8963.jpgkhb05IMG_8964.jpg
khb06IMG_8965.jpgkhb07IMG_8968.jpg
khb08IMG_8967.jpgkhb09IMG_8960.jpg
khb10IMG_8969.jpgkhb11IMG_8966.jpg










たかね パネル交換

屋上テラスの 床パネルは 7 年 経って 一部 腐ってきたのが あるので 順次 SPF材 に 交換している

古い パネルは 大きいので 捨てるのも 大変 

そこで リサイクル作業

補強した ネジなどを 除去し 分解すれば 薪 として燃やせる

生木でなく 塗装など 施しているので 優秀な 焚き付け材 となる



kga01IMG_8975.jpgkga02IMG_8977.jpg
kga03IMG_8974.jpgkga04IMG_8976.jpg
kga05IMG_9017.jpg



それで 新しい 床の 製作

SPF材 を カットして 防腐塗装 防水塗装 するだけ だが

今回 パネル 6 枚分 の 面積 を 交換する


やり始めたが なかなか ハカが 行かない

このあと 乾燥時間 も あるし いろいろ 忙しくて

取り付け は また 来月の ココロ だ~



kga07IMG_9015.jpgkga08IMG_9016.jpg
kga06IMG_9014.jpg
kga09IMG_9084.jpgkga10IMG_9085.jpg
kga11IMG_9035.jpgkga12IMG_9099.jpg
kga13IMG_9114.jpgkga14IMG_9139.jpg










たかね 集水修理

玄関わきの ビニール温室 それと 左の 花壇部は 軒下に 位置する

当然 乾燥するので たかね に 来た時は 如雨露で 水を 与えるが

ひと月 近く 別宅を 空けることも あるので 手を抜くと 植物が ダメになる
 


kgb00IMG_8939.jpgkgb00IMG_8978aa.jpg



このため 屋根の上で 雨水を 集水し ビニールパイプで 各々の植物に 自動的に 水を導く 灌漑設備を 作っている

3 年前から 運用しているが ビニールパイプ が 紫外線で 劣化し 通水に 障害が 出て来た
 


この対策として ビニールパイプの交換 そして ビニールパイプの 紫外線防護のため テープを巻く という

屋根の上の 大工事

富士山が 薄墨色に浮かぶ 絶景だが 

命綱もない 素人の 高所作業は 緊張する



kgb03IMG_8982.jpgkgb04IMG_8980.jpg
kgb05IMG_8979.jpgkgb06IMG_8998.jpg
kgb07IMG_8999.jpgkgb08IMG_9004.jpg
kgb09IMG_8996.jpgkgb10IMG_9001.jpg
kgb11IMG_9002.jpgkgb12IMG_9003.jpg
kgb13IMG_9010.jpgkgb14IMG_9011.jpg

kgb01IMG_8959.jpg
kgb02IMG_8997.jpg



一日がかりで やっと 完了 

ヤッター という 充実感は あるね
 


kgb15IMG_8981.jpg










たかね 薪

2020 年 12 月 10 日

隣の 〇田クンの 別荘の 庭で みんな集まって なんだか ワイワイ

木を 伐採して 薪を 作っている ようだが 「 インスタ映え するから 撮りに 来たら 」 という 誘いに 乗って ・


薪 となる 木は 桐 と コブシ らしい  

コブシ と 聞けば 毎年 きれいな 花を 楽しませてくれた あの木か

ヒトの 家の庭 だから 言う 権利は ないが 基本的に 私は 木を 切る のが 嫌い である

大きくなって 眺め を 阻害するし 日当たり も 悪くなる ?

いいでは ないか !  見事な 花の眺め 冬は 葉を 落とすし 夏の こもれびも オツなもの


コブシ は 年輪から 30年も この地に 営々と 生きて来た 

この歴史を 簡単に 抹殺して いいものだろうか

別荘主は 仏像を 製作するのが 仕事 作った 仏像には 魂 を 入れる と思うが

木や 森に 対する 畏敬 というか 長く 時間の 流れたもの には 神が宿る という 心が 欲しいね


「 我が家の ゴジラクレスト も 切ってあげるよ 」 と 言うが 絶対反対 ! 実力阻止 !

眺望 阻害 ?  木自身の眺望が いいので 満足  

家が 壊れる ?  家を 建て直せば よい 




kmb02IMG_9120.jpg
kmb03IMG_9118.jpgkmb04IMG_9121.jpg
kmb05IMG_9119.jpg
kmb06IMG_9117.jpgkmb07IMG_9116.jpg
kmb08IMG_9146.jpgkmb09IMG_9147.jpg
kmb10IMG_9097.jpgkmb11IMG_9098.jpg
kmb12IMG_9113.jpgkmb13IMG_9115.jpg


 在りし日の コブシ

 kmb01arba07IMG_4450.jpg kmb01brba09IMG_4474.jpg
 kmb01crba11IMG_4472.jpg









たかね 年末に

これまでの たかね記事 は 年始の 挨拶写真 も 含めて 2020 年 12 月 6 日~ 13 日 に 滞在した分

その後 府中に 戻ったが コロナの 影響で ラピスの 最終練習 も 中止

それから たいして 忙しくない 正月準備

年末には 東京都の コロナ感染者数 が 毎日 最多を 更新し 1,000 人/日 を 超す 勢い

変異ウィルス なんて やっかいな のも 現れた し ・



2020 年 12 月 26 日
nna00aIMG_9220.jpg
nna00bIMG_9221.jpgnna00cIMG_9219.jpg



ということで 記事は 連続する が

コロナ疎開 も 兼ねて 2020 年 12 月 28 日 たかね に 出発 ~ !

毎年 恒例の " 年末年始の たかね 住まい " でも ある



中央フリーウェイ
nna01IMG_9222.jpg
ヤクルト 中研
nna02IMG_9223.jpg
なみだ目でないトラック ?
nna03IMG_9224.jpg
以下 扇山
nna04IMG_9225.jpg
nna05IMG_9226.jpg
nna06IMG_9228.jpg
百蔵山
nna07IMG_9227.jpg
岩殿山
nna08IMG_9229.jpg
大月トンネルから富士
nna09IMG_9230.jpg
鶴ガ鳥屋山
nna10IMG_9231.jpg
nna11IMG_9232.jpg
明るい日川集落
nna12IMG_9233.jpg










たかね 赤富士

2020 年 12 月 28 日

14 時 に 府中を 出て 16 時過ぎに たかね に 到着

今回 は 相方 と 一緒

いつもは 慌ただしく 食事などの 準備を するが 今日は 相方任せ

久しぶり の 赤富士 を テラス で 楽しむ
 


nnb01IMG_9234.jpg
nnb02IMG_9237.jpg
nnb03IMG_9238.jpg
nnb04IMG_9252.jpg
nnb05IMG_9239.jpg
nnb06IMG_9240.jpg
nnb07IMG_9241.jpg
nnb08IMG_9236.jpg










たかね 日没

まだ 2020 年 12 月 28 日


赤富士 を 堪能 しても 西の空は 夕間暮れ

いつもの 甲斐駒・鳳凰三山 シルエット


世間は コロナ や 年の瀬の 喧噪 なのに

 静か ・

東 の 山入端 (やまのは ) から 

 月 が ・



nnb51IMG_9242.jpg
nnb52IMG_9235.jpg
nnb53IMG_9246.jpg
nnb54IMG_9247.jpg
nnb55IMG_9249.jpg
nnb56IMG_9248.jpg
nnb57IMG_9250.jpg
nnb58IMG_9243.jpg
nnb59IMG_9244.jpg
nnb60IMG_9255.jpg
nnb61IMG_9251.jpg
nnb62IMG_9245.jpg










たかね 植栽は

天気予報では 年末年始は 全国的に 大荒れ

ここ たかね では 29 日 夜間に 少量の雨が 降ったのみ

30 日になって いつもの青空 ただ 風 が やたら 強い



nnc01IMG_9292.jpg
nnc02IMG_9295.jpg
nnc03IMG_9645.jpg


玄関前の ビニール温室は 風で 倒壊 していたので 補強 

寒風に 晒されていた オリヅルランカポック ちょと 苦しい


nnc04IMG_9278.jpg
nnc06IMG_9265.jpgnnc05IMG_9311.jpg
nnc07IMG_9262.jpgnnc08IMG_9263.jpg
nnc09nncIMG_9261.jpgnnc10IMG_9264.jpg


すでに 強固に 補強されている ゴジラクレスト は 風 には 万全

中に もぐって 枯れ枝を 剪定 スッキリ した


nnc11IMG_9254.jpgnnc12IMG_9695.jpg


は 空に 向かって スクスク  蕾 は 固い

nnc13IMG_9692.jpgnnc14IMG_9253.jpg


畑 は ネギ の 置き場 そして ニンニク の 若芽

花壇の ナデシコ -7 ℃ でも 元気


nnc15IMG_9693.jpg
nnc16IMG_9694.jpgnnc17IMG_9266.jpg
nnc18IMG_9310.jpg









たかね 西の山々

日頃の パソコン中心の 生活 いつもは 昼前 ( 11 時頃 ) に 起きているが

相方と 一緒の たかね 生活 少しは 早寝早起き の生活に 戻そう !

と 思って 今日 起きたのは 午前 9 時


いつも 日没シルエット しか 見ていない 西の 山々が 朝日? を 受けて 輝いている

甲斐駒 ・ 鳳凰三山  いいね いいね ・


12 月 29 日 は たかね では 雨模様 だったが 山は 雪だった みたい 一夜で 真っ白

ただ 30日には また 普通の 山容  烈風で 雪が 飛ばされた ?
 


nnda01IMG_4232.jpg
nnda02IMG_9289.jpg
nnda03IMG_9287.jpg
nnda04IMG_9306.jpg
nnda05IMG_9288.jpg
nnda06IMG_9293.jpg
nnda07IMG_9294.jpg
nnda08IMG_9308.jpg
nnda09IMG_9309.jpg
nnda10IMG_9642.jpg
nnda11IMG_9644.jpg
nnda12IMG_9643.jpg
nnda13IMG_9669.jpg
nnda14IMG_9668.jpg
nnda15IMG_9688.jpg
nnda16IMG_9689.jpg
nnda17IMG_9690.jpg
nnda18IMG_9691.jpg
nnda19IMG_9681.jpg










たかね 富士 12/31

2020 年 の 最後の 日を 迎え 

今日 は 富士山 を 徹底的に 撮ってみよう !

2020 年 12 月 31 日  12 時半 から 16 時 までの 富士
 


nndb01IMG_9303.jpg
nndb02IMG_9275.jpg
nndb03IMG_9276.jpg
nndb04IMG_9277.jpg
nndb05IMG_9284.jpg
nndb06IMG_9285.jpg
nndb07IMG_9286.jpg
nndb08IMG_9290.jpg
nndb09IMG_9296.jpg
nndb10IMG_9297.jpg
nndb11IMG_9298.jpg
nndb12IMG_9304.jpg
nndb13IMG_9305.jpg
nndb14IMG_4233.jpg
nndb15IMG_4234.jpg
nndb16IMG_4235.jpg
nndb17IMG_4239.jpg
nndb18IMG_4241.jpg
nndb19IMG_9312.jpg
nndb20IMG_9313.jpg
nndb21IMG_9314.jpg
nndb22IMG_9316.jpg










たかね 富士 今年最後

2020 年 12 月 31 日 

16 時 から 17 時半 までの 富士

ささやか ながらも 赤富士


ことしも 一年間 素敵な 眺め を 楽しませて くれました

感謝の 礼拝



nndc51IMG_9315.jpg
nndc52IMG_9317.jpg
nndc53IMG_4243.jpg
nndc54IMG_4244.jpg
nndc55IMG_4245.jpg
nndc56IMG_4246.jpg
nndc57IMG_4247.jpg
nndc58IMG_9318.jpg
nndc59IMG_9319.jpg
nndc60IMG_9320.jpg
nndc61IMG_9322.jpg
nndc62IMG_9323.jpg
nndc63IMG_9325.jpg
nndc64IMG_9324.jpg
nndc65IMG_4248.jpg
nndc66IMG_4249.jpg
nndc67IMG_9326.jpg


さて 日が 沈んだら 紅白 見なきゃ ・










たかね 紅白寸評 (前半)

ことしも また 紅白の評論を 行う
紅白は NHKが 膨大な予算をかけ 一流の音楽家 舞台芸術を 総動員して その年の トレンド歌手を 総括する 番組
この エンターティンメントに 付いていけないようだと 自称 音楽家としての 私の感性が 朽ちて来た と 焦ってくる
何が何でも ちゃんと見て 感想を 自分の言葉で コメント する これこそ 私の 若さの証明 
当然 いつもの ・  毒談変見 唯我独尊 天真爛漫 私利私欲 ・ ?? 



前半

トップは King & Prince 大人の味のジャニーズ系 だが 紅白のトップとしては インパクト薄い 今年衝撃的なデビューを飾ったような 若手が欲しい  Foorin の パプリカ は 労働基準法で 初めに出るしかないが 去年と同じ曲か・ 米津玄師が出てると思えば 好きな曲だし 国民歌謡として ま いいっか 山内惠介 は 数少ない演歌勢だから 紅白に出ているんだろうね 別スタジオで フルオーケストラで歌う 演歌は 聞ける ! コロナで苦しんでる伴奏の演奏家にも ぜひ仕事の場を ! Milet (ミレイ) は 初出場だが ドラマの主題歌などで活躍している実力派 派手なアイドル顔でなく 正統派美人 大物の予感 陰でいい曲をどんどん作って欲しい アンゴラ村長と早稲田で同期らしいが 早稲田勢 芸能界でさらに活躍してくれー 日向坂46 欅坂46 乃木坂46 まとめて評論するが アンタたちね 私が大々ファンのAKB48 を蹴落としてまで出場する価値はないね ま 歌や踊り ルックスや衣装など 工夫の跡は見られる 特にミニやロングスカート交えた乃木坂はファッションショーみたいで 私は好き ただ 男の目線で言えば NizjU が出てきて すべて追い越された感 今後は NijiU をよーく観察し 自分たちに何が足りないか反省すること タレントとして 特技を生かし 今後のスキルアップに精進すること Little Green Monstar は 本格的なハーモニーが作れる歌唱力を持っている さすがナベプロ アイドルグループの後で出てくると ひときわ 上手さの違いが目立つね 続いて ジャニーズ系アイドルグループ Hey! Say! JUMP 賞味期限切れだね 解散や重大発表では人気はつなげない SixTONES(ストーンズ) どう見ても King & Prince との違いが分からない 白が黒になっただけ YOSHJKI の曲は日本ではウケないよ kis-My-Ft2 TOKIOみたいに地道に努力しているのは伺える 歌はサブにして タレント活動に重きを置いた方がよい それにしても ジャニーズ系の歌は 全然心に響かない ! これは私がG3であるからではない ! 曲の作りが粗製乱造であることが原因 アイドルでも いい曲はいい スマップの「世界に一つだけの花」 V6 の「輪になって踊ろう」 など 歌謡史に残る 下手な踊りや 話題性だけでは限界 韓流の蝋人形を真似する必要もない エンターテナーとして オリジナルの 魅せるものがないと 消耗品になる 事務所の売出し企画担当の 奮起を期待したい Generation は EXILE の人気に頼っているよう しかし いい年の男が狂ったように踊る姿は 私にはどうしても"バッカみたい"としか思えない 余興でフリ真似したらたぶん笑える 水森かおり の大仕立物 今年は会場が複数で 準備・撤収 が楽になったのではと思ったが フワちゃんとのコラボの 話題性のみか 出来は スカートが風で揺れる所が不自然 スカートの中で人力で動かしているのがありあり 元祖小林幸子クンに笑われるよ 歌を誰も聞いていないのは ユルすけど これから "地方創生歌手"として 全国津々浦々 特に被災地など活躍の場を広げて欲しい 純烈 華々しい芸能界でなく 庶民が芸能を気楽に楽しむ雰囲気はいいね 今はすたれてしまった酒場演歌や芝居挿入歌など歌って欲しい 坂本冬美 いつも斬新な和装が楽しみだったが 今回は大人のドレス 歌は聞かせる怨歌(えんか) 天童よしみとともに 紅白に絶対必要な人材 紅白では こういう歌手を聞きたいね 天童の周りで 腹筋太鼓でコラボしている SNOW MAN さえないジャニーズ系は こういった出演が 適当  さだまさし 鈴木雅之 どちらも大ファン さだの曲は全部 私のカラオケ十八番 鈴木が歌った 夢で逢えたら も大々好き 二人とも紅白に出るのは止めて 別のライブ会場で ゆっくり聞きたい 前半トリの五木ひろし 私と同じ歳 左手でマイクを持つ 私が東京に出て来た時にデビューした 千曲川など伴奏にマンドリンを使っている 何かと共通点が多いので いちおう ファン 「山河」はちょと重いので 「ふるさと」 を歌って欲しかった



uyoaa01IMG_9336.jpguyoaa02IMG_9341.jpguyoaa03IMG_9338.jpguyoaa04IMG_9340.jpguyoaa05IMG_9342.jpg
uyoaa06xIMG_9343.jpguyoaa07IMG_9345.jpguyoaa08IMG_9344.jpguyoaa09IMG_9349.jpguyoaa10IMG_9350.jpg
uyoaa11IMG_9354.jpguyoaa12IMG_9379.jpguyoaa13IMG_9380.jpguyoaa14IMG_9381.jpguyoaa15IMG_9357.jpg
uyoaa16IMG_9358.jpguyoaa17IMG_9355.jpguyoaa18IMG_9356.jpguyoaa19IMG_9359.jpguyoaa20IMG_9360.jpg
uyoaa21IMG_9371.jpguyoaa22IMG_9372.jpguyoaa23IMG_9362.jpguyoaa24IMG_9363.jpguyoaa25IMG_9361.jpg
uyoaa26IMG_9364.jpguyoaa27IMG_9365.jpguyoaa28IMG_9366.jpguyoaa29IMG_9368.jpguyoaa30IMG_9369.jpg
uyoaa31IMG_9370.jpguyoaa32IMG_9373.jpguyoaa33IMG_9374.jpguyoaa34IMG_9376.jpguyoaa35IMG_9377.jpg
uyoaa36IMG_9378.jpguyoaa37IMG_9382.jpguyoaa38IMG_9383.jpguyoaa39IMG_9393.jpguyoaa40IMG_9392.jpg


後半 は また 明日


TV画面をブログ掲載するのは ルール違反である ことは知っています
ただ 画像は 個人で楽しむレベル 他に転用できないほど 小さいサイズであること
紅白歌合戦に対する 真摯な感想を 述べていること
基本的に 紅白を応援し より良い紅白にして欲しい と 思っていること
以上により ご担当者どの 掲載を大目に見て頂くようお願いいたします
(連絡あれば 即消去します)

画像は TV画面を サムネイル化(128×85 ピクセル) したもので ボケ画像です
雰囲気だけを 感じてください 
鮮明な 画像は NHKオンデマンド にて











  

たかね 紅白寸評 (後半)

後半

後半のトップは NijiU 待ってました ! ホントなら 幕開きのトップがふさわしいが 後に出る〇〇坂が色あせてくるので しょうがないか 文句なしにカワユイね これじゃ AKB 居なくてもいいか オジさん前に出て撮りまくり ハッと我に返り 冷静に評論してみよー 日韓 共同プロデュースだそうだが オーディションで選ばれたというメンバーをよーく見ると ま 美人度は乃木坂なみでんな 違うのは 笑顔とセクシーさ TWICE もそうだったが 韓国風なのか フリは Sexy (色っぽい) というより Sexiual (性的誘惑) チャールストンに似た縄跳びダンスも ミニスカートから白いパンツがチラチラ ま ピチピチギャル(古いね) がこんな格好で集団で 誘惑してきたら もーオジさんとしてはお手上げ ・ キリがないので次いく 瑛人(えいと) "香水" と言う曲 そんなヒットしたかな? 私は ドルチェ&ガッパーナのCM ソングと思ってたよ でも Guitar 一本だけの伴奏はいいね 伴奏を聞き惚れる Perfume CG & テクノポップスの女王も デビューして20年 ! 今回はメタメタCG化するんじゃなくて これまでの集大成を披露する形 やはりみんな宇宙人より人間の女の子が好きなのだ BABYMETAL NijiU の韓国風でなくて アメリカ風のアイドルを目指してるのかな 歌や踊りにはキレがあるけど 我が国では アイドルは笑顔と親しみやすさが大切だよ 郷ひろみ 65才であの風貌の秘訣を知りたい 筒美京平シリーズを歌ったが 今回出演したジャニーズ系の連中に言いたい オメーら すぐ忘れられないためには このような 心に響く いい曲を歌え! プロの作詞作曲家を大事にしろ! 大瀧詠一 中村泰士 阿久悠 なかにし礼 みんないい曲作ってた ・ JUJU NHKの「世界はほしいものにあふれている」で (自殺した) 春馬クンと落ち着いたMCをやっていたのに ナマ舞台は少々緊張気味だったね 初々しくていいケド 周囲のアンサンブル伴奏が素敵 GReeeeN は ドラマの主題歌"星影のエール"を歌ってる人 TV初顔見せらしい ここは 古関裕二特集で 福島応援をしたもの 東北の津波の惨状をまた思い出して来た 震災十周年で また福島 三陸へ出かけなければいけない  今日でグループの活動を終了するというのに 万感の思いは誰も感じていない 辞めると言って 一年も閉店セールするのはダサいよ そもそも嵐の弱点は ヒット曲が無かったこと! 最後に 3曲も歌ったのに どれも知らない 今後は歌はあきらめて 皆素晴らしい個性を持っているので それを活かしたタレント活動に専念してね LISA "鬼滅の刃"は 私は漫画も映画も見ていない チラチラ見る紹介の動画を見ても 動きがチャチだし 筋書きもジブリみたいにワクワクするものでもない それで主題歌も まったく頭に入らない ま レコ大取ったくらいだから いい歌なんだろうね それにしても アニメ主題歌を歌う人 どうしてみんな歌上手いのかな 西野カナクン倖田來未クンあたり また出てきて欲しい 映画の興行成績が新記録なのはおめでとう  Official髭男dism 曲は冗長過ぎ シンセを使った伴奏は心地よい ロケの渋谷のビル屋上には行ってみたい 三山ひろし けん玉世界新記録 成功してよかったね このネタで 3年もやったが 来年はどうする ? 紅白に出れるかどうかが先だが YOASOBI 歌の上手なカワユイ女の子がいて 楽器のできる男たちが集まって バンドを結成する よくある話だね 私も昔そうだった これから楽しみながら埼玉からヒット曲を発信してくれー 関ジャニ∞ なんで紅白に出てるのかよくわからない 巣ごもりで体をほぐすため だったら 室伏クンでなくもっと芸達者を出しなさい ! 渡辺直美とか エアロビの春日とか 関西出身で長く活動しているけど そろそろ引き時 東京事変 って何者?と思っていたら 椎名林檎クンでした この着流しの扮装 そして演出 好きだなー オリンピック演出も期待していたのに 残念 !  ゆず "栄光の架橋" 以来 国民的歌手に成長したね 災害やコロナで苦しんでいる人に贈るエール "雨のちハレルヤ"は ピッタシ ハレルヤコーラスの編曲もいいが 和楽器との共演はあまり目立たず あいみょん 私が Twitter を始めた時 最初にフォロワー依頼が来たのでよく覚えている ずっと紅白に出ていたAIKO が落選して代わりにあいみょんが初出場したのかな 暗い雰囲気はふたりよく似ているが 音楽は AIKOジャズっぽく あいみょんは ややフォークソング風 YOSHIKI ロスからの中継だそうだが 浜辺でピアノ弾いてるのが なんか不自然 こちらでは LISA が歌ったり どこからか サラプライトマンやクィーンが出て来たり リモートとは言え ショー的には やや不完全 全世界に感動を届けるにはもう少し工夫を しかし サラブライトマン こんなに美人で若かったっけ Superfly ライブ中心で TVなど出ないので 紅白出れるかいつもハラハラしてたが 今年も会えて嬉しい 志帆クンを好きな理由は 昔フォークソングバンドを組んでた時 熱烈懇意にしていたボーカルの女の子に似ているから ・ Mr.Children 12年ぶりの紅白でっか いろいろあったからね 本人にエールを送るに値する なんだか スピッツの"空も飛べるはず"も 聞きたくなってきた 石川さゆり 私もみんなも 何度でも聞きたい"天城越え" 62才だから声のハリの衰えはしょうがないが 最後のウラミ顔は物足りない もう少し鬼気迫る表情を! 星野源 紅白の常連に定着したね コロナで巣ごもりしているみんなと さー踊ろう だが アベ前総理の自宅から中継したらウケたのにね 氷川きよし 限界突破サバイバーとは? こちとら アニメ"ドラゴンボール超"を全然知らないので 演目の内容に付いていけない ピーターパンみたいに空を飛ぶこと? それとも閉塞感のある演歌業界 を突破しようとしているのか? 松田聖子 アイドルでデビューして 芸能界の頂点に長年君臨し 自身の人生も謳歌し 還暦近くなっても 歌手として輝いている 芸能人の模範 〇〇坂の皆さん! こういう人を目標にしなさい ! 今は "瑠璃色の地球"を眺めている宇宙ステーションから中継が入ったが 昔は南極昭和基地からだったね 玉置浩二 これも芸能人が うまく年を取った事例 24年ぶりの"田園" オーケストラ伴奏で 歌唱力が冴える いい歌はいつになってもいい ! 福山雅治 やっとNHKホールに帰って来た "家族になろうよ"の歌は泣ける 大人の大物歌手を目指して欲しい MISHA 抜群の歌唱力で まさに大トリにふさわしい 伴奏のオーケストラがコラボしたドレス衣装は楽しいが 最後だから紙吹雪を降らせる演出は どうかと思う 村芝居みたいで品格が落ちる  しかし これぞ紅白 ! 今年の歌の聞き納め 11時40分を じっくり 堪能した
   


uyobb01IMG_9395.jpguyobb02IMG_9396.jpguyobb03IMG_9397.jpguyobb04IMG_9398.jpguyobb05IMG_9399.jpg
uyobb06IMG_9400.jpguyobb07IMG_9401.jpguyobb08IMG_9402.jpguyobb09IMG_9403.jpguyobb10IMG_9404.jpg
uyobb11IMG_9405.jpguyobb12IMG_9407.jpguyobb13IMG_9406.jpguyobb14IMG_9412.jpguyobb15IMG_9413.jpg
uyobb16IMG_9414.jpguyobb17IMG_9420.jpguyobb18IMG_9421.jpguyobb19IMG_9422.jpguyobb20IMG_9425.jpg
uyobb21IMG_9426.jpguyobb22IMG_9427.jpguyobb23IMG_9428.jpguyobb24IMG_9430.jpguyobb25IMG_9429.jpg
uyobb26IMG_9431.jpguyobb27IMG_9433.jpguyobb28IMG_9432.jpguyobb29IMG_9434.jpguyobb30IMG_9435.jpg
uyobb31IMG_9438.jpguyobb32IMG_9441.jpguyobb33IMG_9445.jpguyobb34IMG_9442.jpguyobb35IMG_9446.jpg
uyobb36IMG_9451.jpguyobb37IMG_9452.jpguyobb38IMG_9455.jpguyobb39IMG_9454.jpguyobb40IMG_9456.jpg
uyobb41IMG_9457.jpguyobb42IMG_9462.jpguyobb43IMG_9466.jpguyobb44IMG_9468.jpguyobb45MG_9469.jpg
uyobb46IMG_9467.jpguyobb47IMG_9470.jpguyobb48IMG_9472.jpguyobb49IMG_9471.jpguyobb50IMG_9475.jpg
uyobb51IMG_9478.jpguyobb52IMG_9479.jpguyobb53IMG_9483.jpguyobb54IMG_9482.jpguyobb55IMG_9485.jpg
uyobb56IMG_9484.jpguyobb57IMG_9489.jpguyobb58IMG_9490.jpguyobb59IMG_9491.jpguyobb60IMG_9488.jpg


紅白寸評 は さらに 続く











たかね 紅白寸評 (全体)

紅白の企画もので 文句なしに喝采を送りたいのは ディズニーメドレー アイドル総出演の中で 二階堂クンと氷川きよしクンの "ホールニューワールド"は魅せたねー 歌は上手いし二階堂クンはきれいだし ディズニーの曲は みんな楽しい エールを送るのにピッタシ ドラマ「エール」に出演した俳優はみんな歌達者 古関裕二特集もバッチリ楽しめる "栄冠は君に輝く" は思わず一緒に歌ってしまったよ ここでも二階堂クンは輝いていたね YOSHIKI クンは 世界中にエールを送ろうとしたが 感動をリモート配信するのは難しい リモートコンサートの演出を NHKで 開発して欲しいね ジョンレノンのイマジンみたいに思いを届けるには 焦らず じわじわと確実に行きたい 国際宇宙ステーションの野口さん ちょっと顔がむくんでいるよう 無重力で放射線も高い環境 50才台なかばの人間が 半年も生活するのはキビシーではないの アッと驚く サプライズ企画で楽しめたのは ユーミン  加えて リトル3マン (出川 田中 岡村) 、チコちゃん の人気者を揃えたのは さすが NHK のチカラ もちろん"やさしさに包まれたなら" を大声で歌いましたよ


uyocc01IMG_9384.jpguyocc02IMG_9385.jpguyocc03IMG_9386.jpguyocc04IMG_9390.jpg
uyocc05IMG_9389.jpguyocc06IMG_9391.jpguyocc07IMG_9418.jpguyocc08IMG_9419.jpg
uyocc09IMG_9424.jpguyocc10IMG_9416.jpguyocc11IMG_9461.jpguyocc12IMG_9459.jpg
uyocc13IMG_9458.jpguyocc14IMG_9477.jpguyocc15IMG_9480.jpguyocc16IMG_9481.jpg



今年の舞台芸術で 感銘したのは 照明 今は CGを映すバックパネルも スポットライトも LED化されているだろうが とにかく数量がハンパない 歌に合わせて 背景が小節単位で切り替わったり 多くのスポットライトが リズムに合わせて 点滅やムービング これでは 色の円盤付きで人が操作してた昔のライトでは手に負えない 全て事前にプログラミングされて 自動的に スイッチングが進行するんだろうね 舞台全体が大迫力の照明と化すと 肝心の歌が消えてしまうが そこは全体バランス 一昔前のように照明が暴れまわっているシーンは抑えられてるようで ホッ 今回の紅白では 画像で見る限り ブルーのライトが多用されているが 時々出てくる赤黒主体のデザインも 秀逸 最近は 名所のライトアップ 野外ライブ 花火大会など 照明の需要も増え 技術もLED化 CG化など進歩しているよう 大道具係が手作業で背景を作っているバレー(舞踏)やオペラ業界にも 広がって欲しい コロナ収束後 オリンピックでどんな照明が使われるかワクワクしている


いつもハラハラする司会の人選 今回は大々成功 ! ウッチャンと大泉洋は 予定通り 二階堂クンの落ち着いたMC しかもテンポ感がぴったりな司会で 桑子クンの出る幕がない 大泉洋とのカラミもスマートで全体を引き締めている みんなが "今年の紅白はよかった! "と言う 所以 二階堂クンの後半の衣装 動物の絵があるユニークなドレスだが 調べてみると アニマルフリー(革や毛皮を使用しない) の "ステラマッカートニー" ブランドだそう 日頃から捨て猫保護など 動物愛護運動を行っている 二階堂クンの静かな主張か  裏トークの山ちゃん直美クンの話は聞きたかったが 記録に忙しく無理 たぶんトークの内容は 私のコメントと似たようなものではなかろうか 今年は 別室で 出番も少なかった審査員 黒柳徹子さんみたいな大御所もいたのに チョイ出では もったいない ま 贅沢な番組だね 勝敗は NijiU や MISHIA も出てるし 紅組の大勝は当然 もちろんMVPは 司会にウタに八面六臂の活躍した 二階堂クン 優勝旗を持っても 堂々としているのがまたいいー 来年の司会も 二階堂クンで決まりだね
 


uyocc20IMG_9335.jpguyocc21IMG_9450.jpguyocc22IMG_9476.jpg
uyocc23IMG_9440.jpguyocc24IMG_9449.jpguyocc25IMG_9346.jpguyocc26IMG_9348.jpg



今年の 紅白のテーマは "エールを送ろう" 当初は 水害などの被災者を励まそう 東日本大震災から10年 復興に努力している東北を励まそう という意図だったはず しかし 今になってみれば 世間はコロナ禍一色 励ますべき人は 医療関係者 全国の居酒屋 レストラン 遊技場 ・  ただ 医療関係者にとっては 「この時期 ウタなんか聞いてる暇はないよ」 居酒屋の店主は 「エールよりも 持続化給付金をくれー」 確かに! ウタで人に感動を与えて励ますのは困難な業 卓越した技量を持っている人も少ない でも 感動は与えられなくても 言葉でエールを送るのは 誰でもできる みんながみんなにエールを送れば 少なくともコロナ禍の閉塞感を打ち破ることはできる 今すぐ周りの困っている人にエールを送ろう ! そもそもコロナで 一番困っているのは ここら辺にいる芸能人なのだ! 紅白では 出演できない歌手や共演者スタッフそして全国の芸能愛好家にも エールを送るべき 


今年も 年の瀬に 充実した楽しい時間を過ごせて 幸せ 
相方は 早々に寝てしまったので インスタント蕎麦を 温めて ひとり年越し 
来年も がんばるぞ ー



uyocc30IMG_9492.jpguyocc30IMG_9493.jpguyocc31IMG_9494.jpg
uyocc32IMG_9495.jpguyocc33IMG_9487.jpguyocc34IMG_9496.jpg



紅白の寸評を書こうとしたら 寸評でなく長々と続いてしまった これだけ書けるということは 72才の私の脳も まだ若い 実際 紅白の歌を聞いて素直に感動する もちろんアニメやライブ ダウンロード配信界には 疎いので 一部付いていけない曲もあるが 嫌悪感はない 音感には自信がある ずっと聞いていれば 好きになるかもしれない 音楽では 私はクラシック曲が一番好き それにギターマンドリン二胡など楽器も楽しんで弾く いずれもその中では 感動に浸っている 旅行にしても しかり 様々な場所で 感動のしまくり こうして残り少ない人生 頭の中の感性を常にフル稼働している 我ながら ひとよりずっと得をしている気分になる 唯我独尊 自我自賛 ? ?











たかね 一月一日

2021 年 1 月 1 日 の 朝は 静か

穏やかな 天気だし 

運動不足 解消と 初詣を 兼ねて 

散歩に 出る



nnea01IMG_9513.jpg
nnea02IMG_9700.jpgnnea03IMG_9512.jpg


別宅の 近くから 富士山が 凛々しい

今年も よろしくー


nnea04IMG_9514.jpgnnea05IMG_9701.jpg
nnea06IMG_9515.jpg
nnea07IMG_9518.jpg
nnea08IMG_9516.jpg


しばらく 歩くと 茅ヶ岳  新年の 顔 ?

nnea09IMG_9520.jpg


さらに 歩くと 金峰山 が 見える  美しい !

nnea10IMG_9521.jpg



30分ほど 歩いて 鎧堂観音 (よろいどうかんのん)

由緒ある 観音様だが 人っ子一人 いない

今日くらいは 誰か 初詣客が いる と 思っていたが ・

ま いいや 一人で お詣り しよう !

幸運に 巡り合う のは お願い しないが せめて 厄病や 事故に 会わぬよう ・

天は 自ら 助くる 者 を 助く ? ? 



nnea11IMG_9522.jpg
nnea12IMG_9528.jpgnnea13IMG_9523.jpg
nnea14IMG_9525.jpgnnea15IMG_9527.jpg
nnea17IMG_9526.jpgnnea16IMG_9524.jpg



たまに 歩き回ると いろいろ 発見

この場所から 富士や 甲斐駒 の 眺め が いいね

別荘の 建設中が ポツン ポツン

条件と しては ウチの方が いいみたい 勝ったー

近くの 有名 ポイント ここだった のか



nnea18IMG_9530.jpgnnea19IMG_9529.jpg
nnea21IMG_9519.jpgnnea20IMG_9517.jpg
nnea22IMG_9532.jpgnnea23IMG_9531.jpg










たかね ウィーンフィル

お正月 恒例の TV は ウィーン・フィル の ニューイヤー・コンサート

今年は コロナの 影響で 無観客で 行われるそう

昨年は 我々の 演奏会も ことごとく コロナで 中止

コロナ禍で どんな雰囲気の 演奏会に なるのかな と 興味津々


昨夜の 紅白に続いて 薪ストーブを 焚いて 一人呑み会 体制

お ! NHKの 案内 MC は 私が追っかけてる H田 理沙アナウンサー

ブラタモリの 後は 夕方の "おし番"に 毎日 出演で 今や NHK の トップ アナウンサー

これからも 応援 しますよ ー



ns01IMG_9602.jpgns02IMG_9536.jpgns03IMG_9598.jpg
ns05IMG_9538.jpgns06IMG_9600.jpgns04IMG_9539.jpgns07IMG_9599.jpgns08IMG_9601.jpg



懐かしの 楽友協会ホール 確かに 無観客

演奏家が 居る舞台は 例年通り ただし かなり 蜜 大丈夫かいな ・


これだったら 我々だって 無観客で マスクでも して 今年 演奏会 出来るんじゃないかなー

管楽器が いない マンドリン楽団の 強み
 


ns09IMG_9562.jpgns10IMG_9533.jpgns11IMG_9546.jpg
nsa01IMG_9566.jpgnsa02IMG_9535.jpg
nsa03IMG_9547.jpgnsa04IMG_9543.jpgnsa05IMG_9537.jpg



演目は "春の声" "詩人と農夫" "皇帝円舞曲" など よく知っている 曲なので 楽しい

スッペ や ヨハンシュトラウス は 新春に ピッタシ 初めて 聞く 〇〇(なんちゃら)ワルツ も 楽しい

瀟洒な ホール内を 映す TVの カメラワーク 背景に溶け込む バレー(踊り) も 見事



nsa06IMG_9534.jpgnsa07IMG_9555.jpgnsb01IMG_9541.jpg
nsb02IMG_9544.jpgnsb03IMG_9556.jpgnsb04IMG_9581.jpgnsb05IMG_9570.jpg
nsc01IMG_9567.jpgnsc02IMG_9568.jpgnsc03IMG_9559.jpgnsc04IMG_9563.jpg
nsc05IMG_9548.jpgnsc06IMG_9558.jpgnsd01IMG_9542.jpgnsd02IMG_9569.jpg
nsd03IMG_9560.jpgnsd04IMG_9564.jpgnsd05IMG_9585.jpgnsd06IMG_9554.jpg
nse01IMG_9552.jpgnse02IMG_9551.jpgnse03IMG_9550.jpg



曲が終わっても 拍手がない 演奏者は どう 感じているのかな

アンコールの "美しく青きドナウ" "ラデッキー行進曲" は 観客の反応が 大事な要素

もちろん 私も "ラデッキー" では TVの 前で 大きく 小さく 拍手を しましたよ 


指揮者 演奏者の 表情を 見ていると 感極まった よう 

観客と 一緒に 盛り上がれなくて 無念の 気持ち か

世界中に エールを 送れた 充実した 達成感 か



nsf01IMG_9574.jpgnsf02IMG_9572.jpgnsf03IMG_9583.jpg
nsf04IMG_9576.jpgnsf05IMG_9578.jpgnsf06IMG_9579.jpg
nsf07IMG_9584.jpgnsf08IMG_9590.jpgnsf09IMG_9588.jpgnsf10IMG_9587.jpg
nsh01IMG_9580.jpgnsh02IMG_9575.jpgnsh02IMG_9586.jpg
nsh03IMG_9565.jpgnsh04IMG_9592.jpgnsh05IMG_9591.jpg
nsh07IMG_9593.jpgnsh08IMG_9596.jpgnsh09IMG_9597.jpg



今年も 楽しませてくれて ありがとう !

我々も 演奏会を やるぞー

音楽界は コロナに 負けないぞー

エイ エイ オー



nsh10IMG_9582.jpg
nsh11IMG_9595.jpg










たかね 鳥の

鳥の フン害防止 のため TVアンテナに CD盤を ぶら下げている

風で 動くと まるで 強力な サーチライトみたいに 光を 放ち廻る

鳥よけ の 効果は 抜群 カラスなど 大きな鳥は まず 近づいて 来ない



nneb01IMG_9507.jpg
nneb02IMG_9509.jpgnneb03IMG_9510.jpg

 



窓際の エサ場には 小さな鳥が 集まってくる

上げ膳据え膳の 正月 昼間 

炬燵から のんべんだらりん

目の保養



nneb05IMG_9614.jpgnneb06IMG_9618.jpgnneb07IMG_9619.jpg
nneb08IMG_9620.jpgnneb09IMG_9621.jpgnneb10IMG_9622.jpg
nneb11IMG_9623.jpgnneb12IMG_9624.jpgnneb13IMG_9625.jpg
nneb14IMG_9626.jpgnneb15IMG_9627.jpgnneb16IMG_9615.jpg










たかね 家で

のんびり たかね の お正月

天気晴朗 なれど 気温は 低し

朝は -7 ℃ でも  昼になると 12 ℃


nnec01IMG_9641.jpgnnec02IMG_9291.jpg


日差しが 入ると 暖房 要らず サボテンも 元気

きりっとした 天気で お風呂から 富士山も 見える


nnec03IMG_9503.jpgnnec04IMG_9321.jpg


やらねばならない のは リュートモデルノ の 練習 だが

はたして 今年 演奏会 できるかなー 熱が 入らない


nnec05IMG_9652.jpg
nnec06IMG_9650.jpgnnec07IMG_9651.jpg


つい TV を 見てしまう

寒波が 襲来して 全国 大雪らしい

コロナも 大晦日に イッキに 1,000 人を 越えたし ・ (東京都の新規感染者)


nnec08IMG_9334.jpgnnec09a202101bbIMG_9719.jpg
nnec10IMG_9330.jpgnnec11IMG_9333.jpg


お正月は どうしても 見てしまう 箱根駅伝

え? 常勝 青山学院が 往路 14 位 だって ?

優勝確実だった 創価大を 最後の10区で 大逆転した 駒澤大

優勝の 立役者は 箱根の登りで 東洋大のエースに 引っ張られて 好記録 の 一年生の 彼だな


nnec12IMG_9604.jpgnnec13IMG_9605.jpg
nnec14IMG_9608.jpgnnec15IMG_9606.jpg
nnec16IMG_9609.jpgnnec17IMG_9611.jpg
nnec18IMG_9612.jpgnnec19IMG_9613.jpg
nnec20IMG_9653.jpgnnec21IMG_9654.jpg










たかね 食事は

昨年行った 正月準備の 買い出し 

"肉のわたなべ" は 新店舗で 大賑わい



nnf01IMG_9258.jpgnnf02IMG_9259.jpg
nnf03IMG_9257.jpgnnf04IMG_9260.jpg



年末年始の 食事です

食べすぎで 太る な~ ・

♪ テュリャ テュリャ テュリャ テュリャ リャヤー ヤー ・



nnf05IMG_9332.jpgnnf06IMG_9329.jpg
nnf07IMG_9256.jpgnnf08IMG_9272.jpgnnf09IMG_9273.jpg
nnf10IMG_9274.jpgnnf11IMG_9331.jpgnnf12IMG_9283.jpg
nnf13IMG_9497.jpgnnf14IMG_9502.jpgnnf15IMG_9501.jpg
nnf16IMG_9660.jpgnnf17IMG_9511.jpgnnf18IMG_9636.jpg
nnf19IMG_9637.jpgnnf20IMG_9638.jpgnnf21IMG_9639.jpg
nnf22IMG_9640.jpgnnf23IMG_9658.jpgnnf24IMG_9659.jpg
nnf25IMG_9665.jpgnnf26IMG_9666.jpgnnf27IMG_9667.jpg









たかね テラス工事

先月 (12月)から 始めた 屋上テラスの 床板交換

先月分は 半分を 板塗装まで 実施し 勝手口横に保管


今回 残り半分を 正月 早々から 工事開始

先月分と 合わせ 次ごう 24 本の SPF材の カット & 塗装

夜なべ仕事の 連続で やっとやっと 交換 完了


カバーが あるので 外観は 変わらないが 踏みごごちは 満点

ミリミリ音は しないし 歩いて 沈む 感触も ない

重い リクライニング椅子 も おけるし バーベQ も 安心
 


nng02kga14IMG_9139.jpgnng01kga13IMG_9114.jpg
nng03IMG_9268.jpgnng04IMG_9269.jpg
nng05IMG_9270.jpgnng06IMG_9271.jpg
nng07IMG_9299.jpgnng08IMG_9300.jpg
nng09IMG_9301.jpgnng10IMG_9307.jpg
nng11IMG_9628.jpgnng12IMG_9629.jpg
nng13IMG_9630.jpgnng14IMG_9631.jpg
nng15IMG_9632.jpgnng16IMG_9633.jpg
nng17IMG_9634.jpgnng18IMG_9635.jpg
nng19IMG_9647.jpgnng20IMG_4252.jpg
nng21IMG_9657.jpgnng22IMG_9661.jpg
nng23IMG_9662.jpgnng24IMG_9663.jpg
nng25IMG_4253.jpgnng26IMG_9664.jpg










たかね プチ D I Y

居間の TV & オーディオ コーナー

スッキリ しているが 背面は コード類で ゴチャゴチャ

上の方に ポトスの 鉢が 置いてあり 時々 水が 垂れる

ホコリが 溜まって コンセントが ショートし 火災が 発生する 典型的 危険パターン



nnga00aIMG_9505.jpgnnga01IMG_9602.jpg



しからば

コンセントを 横向きに 固定するための 補助板を 余り板で 作成

その後 AC100V コードを 整頓して スッキリ

上に カバー 付ければ ホコリも 防げる


私の D I Y は 安全 安心 優先 なのだ



nnga02IMG_9302.jpgnnga03IMG_9498.jpg
nnga04IMG_9499.jpgnnga05IMG_9500.jpg
nnga06IMG_9504.jpgnnga07IMG_9603.jpg



今回の たかね では 富士山 を よく 撮った

紹介しないと もったいない

1 月 3 日、 4 日 の 富士山



nnga08IMG_9648.jpg
nnga09IMG_9649.jpg
nnga10IMG_9655.jpg
nnga11IMG_9656.jpg
nnga12IMG_9704.jpg
nnga13IMG_9702.jpg










たかね 薪は

これも 昨年から続いている となりの 〇田クンち の 薪割り

弟が ハマって 一生懸命

インスタ映え するので 私も 薪割り に 挑戦

薪割り は 道具も やり方も 奥が 深い

別荘気分などと 言って 気軽に参加すると 事故が 起きる

だから 見ての通り カッコだけ
 


nnh01IMG_9680.jpg
nnh02IMG_9684.jpgnnh03IMG_9683.jpg
nnh04IMG_9670.jpgnnh05IMG_9671.jpg
nnh06IMG_9672.jpgnnh07IMG_9677.jpgnnh08IMG_9679.jpg
nnh09IMG_9674.jpg
nnh10IMG_9675.jpgnnh11IMG_9676.jpg
nnh12IMG_9673.jpgnnh13IMG_9686.jpgnnh14IMG_9678.jpg
nnh15IMG_9682.jpg



前回も 書いたが 私は 木を切るのは 極力 反対 !

眺望を 邪魔する 日影に なる  いいでは ないか !

森に対する 畏敬を 持て !  木は 生き物 花も 咲く


薪割りの そばに 落ちていた 小枝を 持ち帰る

活けたら 花が 咲きそう

もし 根が出たら 植えて 大きくしよう

親の 木の ように ・ 



nnh16IMG_9281.jpgnnh17IMG_9279.jpgnnh18IMG_9280.jpg
 nnh19akmb01arba07IMG_4450.jpg nnh20akmb01brba09IMG_4474.jpg
 nnh21akmb01crba11IMG_4472.jpg









たかね 電気は

nnk01IMG_9698.jpgnnk02IMG_9685.jpg
nnk03IMG_9696.jpgnnk04IMG_9697.jpg
nnk05太陽光発電202012月IMG_0001


2020 年 12 月 の 太陽光発電の 実績は

発電量 515 kWh  売電量 459 kWh  売電額 16,994 円

12 月の特徴は 気温が低いので 発電効率が落ちる 凍結防止ヒーターが稼働し 年末の滞在も多いので 電気使用量は増える 大雪が降ることもなく 天気は安定している ということで 例年並みの 諸数値



エネルギー評論


このところ世間は コロナ禍の話題一色だが エネルギー関連のニュースを拾ってみよう ① 年末年始の寒波・大雪で 関西地方 九州地方で 電力供給量がひっ迫した ② 脱炭素社会の実現の一環として 政府は 洋上風力発電を拡大させる方針を打ち出した ③ 世界の情勢から 我が国でも 2030年半ばには ガソリン車の新車販売を禁止を検討する と首相発言 

①について 昔は 夏猛暑が続いた時など 電力供給の危機がマスコミで大きく叫ばれ 工場の操業自粛や時差で働くなど 節電努力を行っていた しかし今回はどうか コロナのニュースの合間に 日本全国が大雪のニュース その中で 渋滞で車が閉じ込められたているニュース 最後に一言 「 関西 九州管内では 電力供給力に対して 需要が 98 % に迫りました 」 これでは 昔 エネルギー産業に関わった我々にとっては嘆かわしい! マスコミは もっと危機意識を持たんかい ! もちろん電力供給が破綻したら 即停電となる 停電になったらどんなカタストロフィになるか みんな知っている すわ緊急に対策を ! とならないのは 今はコロナ優先で それどころではない 地震 津波 水害など次から次に災害が続くと 各々の 予防・対策などは すぐに忘れ去られていく マスコミの報道も うつり気な庶民に合わせて 旬なニュースは追っかけても 過ぎ去った記憶は 遠慮なく切り捨てていく マスコミとは関係なく 国民に迫る危機に対して 常に 予防・対策を行っていなければならないのは 政府の大事な仕事である ! 電力不足に対しては これまで 民間が発電した電力の活用 太陽光発電の推進 などの対策が図られてきた 現在は 火力 原子力 再生可能エネルギーでバランスよく発電する エネルギーミックス を基本的方針としている しかし 現在でも これらの対策は充分でなく ほったらかし すなわち 忘れ去られている 今回の "電力供給切迫"を機に 事態を分析して 反省すべき点を抽出し 改めて対応を画策すべく 提起したい 大雪時の暖房需要では 日照が望めず 太陽光発電は無力であることが証明された 太陽光発電において 必要な時に すぐ電力を供給できない欠点を 改良する開発(揚水発電 蓄電技術など) が 早急の課題ではないか さらに今回危機だった地域は これまで原発を稼働することで 電力不足を乗り切ってきた 稼働が継続していれば 何の心配もなかったはず 今後不測の事態に備えて 全国の原発の再稼働を 本気になって急ぐべき ! 先の原発事故で 東京電力は 避難者に対して10 兆円以上の補償金をすでに払っている 事故後予定していた 対応資金の確保額も すでにオーバーしている 原資はほとんど国からの借入金であるが 今後国に返却(支払い)を続けるためにも 柏崎原発(7基)の稼働が絶対必要! でなければ 電気代が 10倍に上がるか あるいは オリンピック 5, 6 回出来るくらいの 膨大な額の税金を 補填しなければならない 

② ③ について 風力発電 地熱発電の これまでの現状を把握し 今後の可能性を再検討すること ! 私は 発電効率 経済性 環境への影響 など全てに亘って 将来性は厳しいと見る ( 二又風力発電所 , 八丁原地熱発電所 ) 世界中のCO2削減運動に呼応するために 脱炭素社会を言うのは良いが ガソリン車を廃止するなど言わない方がいい 先にも言ったように 世界のEV化戦略は 優秀な日本車を追い出すためだけの戦略 車をEV化しても CO2は減らない! 飛行機は? 船舶は? 産業機器は? 軍用設備は? どんなに政府が主導しても 安価で性能が良い内燃機関は 世界中みんなが欲しがるし ガラパゴス化することはない それが経済原理 ! 世界の車をリードする我が国としては EV化で勝負しても良いが 当面はHVで様子見 一方で水素エンジンなど画期的技術を開発すればよい ( ガソリン・ディーゼル車販売禁止 ) 世界に脱炭素を宣言するには 石炭火力を水素タービン発電に移行するのが手っ取り早い もともと我が国は 世界でCO2排出割合は少ない 自国の繁栄を犠牲にしてまで 科学的根拠に乏しいCO2削減に 協力する必要はない !  

ガースー首相は 官房長官時代のクセか 周りの雑音に敏感過ぎる 原発促進なんか言うと選挙に影響する? これまで 原発反対しか言わない議員はほとんど落選したではないか エネルギー問題として 真摯に話しかければ 絶対みんな納得する! 環境保護で 世界の優等生でいたい? 我が国は我が国のやり方で地球の環境保護に貢献すればいい! 政府が期待するのは コロナ対策は難しいが なんとか内閣支持率のアップを図りたい? 無礼な韓国に対して 倍返し発言すれば支持率はすぐ上がるよ トランプみたいな強い首相になれー !  我々国民が 政府に期待するのは 国難に匹敵する大災害や大事故に対して 常に危機管理を怠らない政治 プライオリティ と 経済性を 頭に置き 確固とした信念をもって 発言・実行すること ! 真に 望んでいる  
 









北海道へ

昨年 ( 2020 年 ) 8 月に 行った 北海道旅行を やっと 連載を開始する

内容は 「天売島・焼尻島一周と美瑛の丘サイクリング」 の ツアーに参加

例によって 前後に 加えて 小樽 札幌 大雪山など 一人旅行



hkaa00awIMG_0029.jpg
hkaa00bvIMG_0028a.jpg


2020 年 8 月 12 日 

府中の 我が家を 出発 ー

コロナは 収まりつつ あるも( 第一次ピーク ) 外出自粛 発令中 ま 知ったことか ・

ピーチエア の 格安便で 成田から 札幌まで
 


hkaa01IMG_5449.jpghkaa02IMG_5450.jpg
hkaa03IMG_5451.jpghkaa04IMG_5452.jpg
hkaa05IMG_5453.jpg
hkaa06IMG_5454.jpg
hkaa07IMG_5455.jpghkaa08IMG_5456.jpg
hkaa09IMG_5457.jpghkaa10IMG_5463.jpg
hkaa11IMG_5460.jpg
hkaa12IMG_5458.jpghkaa13IMG_5459.jpg
hkaa14IMG_5461.jpghkaa15IMG_5462.jpg
hkaa16IMG_5465.jpg
hkaa17IMG_5464.jpg
hkaa18IMG_5466.jpghkaa19IMG_5467.jpg
hkaa20IMG_5468.jpghkaa21IMG_5469.jpg
hkaa22IMG_5470.jpghkaa23IMG_5471.jpg
hkaa24IMG_5472.jpghkaa25IMG_5473.jpg
hkaa26IMG_5474.jpghkaa27IMG_5475.jpg
hkaa28IMG_5476.jpg
hkaa29IMG_5477.jpg










札幌に着いた

2020 年 8 月 12 日 ピーチエアで千歳到着

JR で 札幌経由 琴似駅まで 近くの ホテルに 到着


日が暮れて 当然 ビールを求めて 彷徨い出る

さすが サッポロ 駅前広場が ビアガーデンに なっている


サッポロビール園を 目指したが 「歩くと 40 分 かかります」 で あきらめ

結局 駅近くの ビルの地下 ビヤホール Ginza LION

まずは 北海道で ビールが 飲める 幸せ ・


ほろ酔い気分 の 帰り 不覚にも 電車で 寝過ごす

稲積公園 を 往復



hkab01IMG_5478.jpghkab02IMG_5479.jpg
hkab03IMG_5481.jpg
hkab04IMG_5480.jpghkab05IMG_5482.jpg
hkab06IMG_5483.jpg
hkab07IMG_5484.jpg
hkab08IMG_5489.jpg
hkab09IMG_5485.jpg
hkab10IMG_5486.jpghkab11IMG_5487.jpg
hkab12IMG_5488.jpg
hkab13IMG_3894.jpg
hkab14IMG_5491.jpghkab15IMG_5492.jpg
hkab16IMG_5490.jpghkab17IMG_5493.jpg
hkab18IMG_5494.jpg










小樽へ

2020 年 8 月 13 日  札幌に 宿泊 している

ツアーの 集合は 明日 12 時 旭川空港 だから 今日一日は マイ旅行

今日は 小樽を 動き回る 予定

前もって 調べた " 行く予定 " は 青の洞窟 と 水天宮 あとは 行き当たりばっ旅 だな


JR で 琴似駅から 小樽まで 移動

途中 手稲山の 眺め 石狩湾の 海 が 美しい


小樽に来たのは 40 年ぶりか

あの時は 車で 寿司屋巡り 

そのあと 余市 室蘭 登別温泉 苫小牧 を 車で 巡ったな ・

駅から 海岸まで 続く なだらかな 坂は よく 覚えている
 


hkac01IMG_5496.jpghkac02IMG_5497.jpg
hkac03IMG_5495.jpg
hkac04IMG_5498.jpg
hkac05IMG_5499.jpg
hkac06IMG_5500.jpg
hkac07IMG_5501.jpg
hkac08IMG_5502.jpg
hkac09IMG_5503.jpghkac10IMG_5504.jpg
hkac11IMG_5505.jpghkac12IMG_5506.jpg
hkac13IMG_5508.jpg
hkac14IMG_5537.jpg
hkac15agIMG_0015.jpg










小樽市街は

2020 年 8 月 13 日  小樽駅に 来ている

青の洞窟を 探訪する 船の 出発時刻 までは 3 時間 ほど あるので

小樽市内 を ゆっくり さろいてみよう

まずは 水天宮 を 目指し 歴史的建物など 見学しながら 運河近くの 船着き場まで ( 地図のブルーの線 )


大体の方向を決めて 歩き出す 気に入った角 ? があれば 曲がる 

由緒ある 建物や 流行っていそうな 寿司屋 お土産屋 前知識は ないので 目の前で 感じるのみ

歩きながら 昔の 街の繁栄 の 様子を 想像する

楽しいね ・
 


hkba01IMG_5536.jpg
hkba02IMG_5507.jpg
hkba03IMG_5509.jpg
hkba04IMG_5510.jpg
hkba05IMG_5511.jpg
hkba06IMG_5531.jpg
hkba07IMG_5512.jpg
hkba08IMG_5513.jpg
hkba09IMG_5514.jpg
hkba10IMG_5515.jpg
hkba11IMG_5535.jpg
hkba12IMG_5532.jpg
hkba13IMG_5538.jpg
hkba14IMG_5534.jpg
hkba15IMG_5533.jpg
hkba16qIMG_0023.jpg









小樽 水天宮

2020 年 8 月 13 日 小樽市内を さろいている

なんとか 水天宮のある 丘のふもと まで やって来た

この付近 昔 ドイツの 誰かの 別荘があったそうで 外人坂と 呼ばれている

丘の反対側に 鳥居がある 表参道も あるようだが ここは

昔 ブラタモリで見た こちらの 初期の参道 ( 急な石段 ) を 登ってみよう

かなり急 夏草がはみ出していて 通る人は少ないよう

大汗かいて 123 段を イッキに駆け上る 息は上がったが 達成感 ・

小樽港が 一望  そこに 威厳ある 水天宮の 宮社

これからの 旅の 安全を 祈る



hkbb01IMG_5516.jpg
hkbb02IMG_5517.jpghkbb03IMG_5518.jpg
hkbb04IMG_5520.jpghkbb05IMG_5519.jpg
hkbb06IMG_5521.jpg
hkbb07IMG_5523.jpg
hkbb08IMG_5522.jpg
hkbb09IMG_5526.jpg
hkbb10IMG_5524.jpg
hkbb11IMG_5525.jpg
hkbb12IMG_5527.jpg
hkbb13IMG_5529.jpg
hkbb14IMG_5528.jpg
hkbb15IMG_5530.jpg