来る山岳ツアーに備え 高尾山にて トレーニング中
昼過ぎに 出発して 午後 3時 頂上近くの もみじ台 園地 で 遊ぶ
なめこ汁を 食べながら ハトや ニャンコ と ・









この先 陣場街道の 尾根道を 一時間ほど 歩くと 一丁平 (いっちょうだいら)
ここも 気持ちのいい 園地 富士山の 眺めが ひときわ
この時間に なると ほとんど 人(登山者) は いない



一丁平から 少し行くと 関東ふれあいの道が 合流したり 下りの道も あって 様々な コース取りが 可能となる
この辺で これから 今日歩くコースを 決める
城山 に登り ー 小仏峠 から ー 相模湖 方面に 下山 しよう







イッキに 城山頂上 眺め イイね
縦走の 中継地 として 広い 休憩場所
電波中継設備も あるので 下から 車道が 通じている







相模湖方面に 下りる 分岐の 小仏峠は 歴史の 匂いが プンプン
江戸の昔から 武蔵の国と 甲斐の国の 交流は すべて ここを 経由していた
板垣退助 の 官軍を 迎え撃つ 新選組も この峠を 背水の陣 とした
これまで 何千 何万の人が 歩いた道は なんとなく しっかりした 作りで 歩きやすい
小仏宿から 甲州道中 は 杉林の中 歴史漫歩














甲州道中 は 突然 工事中の 柵で 遮られる
ここは 中央高速 小仏トンネル の 相模湖側の 出口 付近
小仏トンネルの 拡張工事だな




小仏峠 を 下りてきても 甲州道中 は 明確に 続いている
唐沢 長久保 そして 美女谷鉱泉
ひと風呂浴びて 帰りたいが 時間的に ちょっと 遅い
今日の お風呂は 予定していた 高尾山温泉 にしよう






すぐ 20号線の 美女谷鉱泉入口 に 到着
ここから 路線バスで JR相模湖駅 に 移動
すっかり 日が暮れた



