fc2ブログ

G3は今日も元気

典型的な団塊オジさんの自己満足的日記・・早期退職して悠々自適なのだ・・内容は・音楽雑論、マンドリン、二胡、百名山行、花と菜園、旅あるき、原子力と放射線、別荘暮らし、熊本で介護、猫の石松など・<府中市在住> リンクフリー

たかね 空よ

8 月は 悠々と広がる 山の景色は 期待できない
甲府盆地を じりじりと 暖める 熱気で 上昇気流が 充満している
朝 晴れても 昼には 雲が現われ 山に 纏いつく

手術して 山に登れない身になった 私としては
いつも 夢は 山野を 駆け回っている
山々を眺めたい もどかしさは 一年 経った今も 続いている

それでも テラスからの 眺めは 飽きない
一瞬 雲の間から 顔を出す 富士
緑の絨毯の中に ひときわ目立つ 赤いサルスベリ
空を 見れば 高い ! 
秋の気配の うろこ雲

トシを 取ると
これまで やっていることが 全て 下り坂に なるが
悲観的 見解の 隙間に
これまで 気が付かなかった 希望を 持てる 楽しい発見も
見つけられる ようになった

別荘 暮らしの 効用



qqda01IMG_4716.jpg
qqda03IMG_4842.jpg
qqda05IMG_4843.jpg
qqda06IMG_4774.jpg
qqda02IMG_4783.jpg
qqda04IMG_4784.jpg
qqda08IMG_4844.jpg
qqda07IMG_4841.jpg









たかね 家で

灼熱の 炎天下
決死隊 覚悟で 庭の 草刈りや 畑作業を やった後は
すぐ シャワーを 浴びて ベッドで ゴロリ
自宅みたいに わざわざ 布団を 敷かなくて いいのは いいね


qqea01IMG_4816.jpg


別宅は 標高 600m 森や田畑の 中なので 家の中は 涼しい
ここでしか 絶対 出来ない フル〇の 日光浴 いいね いいね


qqea02IMG_4736.jpgqqea03IMG_4735.jpg


たかねに 来たら リュートの 個人練習をしよう ! と いつも 思っているが
練習 した ため しは ない


qqea04IMG_4797.jpg


普通の 行程は
昼間 作業 終わったら
風呂入って ビール 飲んで 
ソファに 横になって
TV を なんとなく 見てるだけ
地元局の 番組は 新鮮


qqea05IMG_4776.jpgqqea06IMG_4798.jpg
qqeb01IMG_4775.jpg
qqeb01IMG_4780.jpgqqeb02IMG_4779.jpg


来る時 金峰山方面に 凄い入道雲を見たが
同じ北杜市 ここから 10km 位離れた八ヶ岳山麓で ゲリラ豪雨があった模様
ここは ずっと晴れてたのに ・


qqeb03IMG_4820.jpgqqeb04IMG_4819.jpg
qqeb05IMG_4821.jpgqqeb06IMG_4822.jpg
qqeb07IMG_4823.jpgqqeb08IMG_4824.jpg


コロナは 隆盛を 極めている
新規 発症患者は 全国で 20 万人 山梨で 1,226人
今 流行りの 中心は 九州・四国地方 みたい
ただ 店の営業時間規制 や人の 行動規制は 行われていない
きちんと 防備すれば 怖がることは ありません 
ということか


qqeb09IMG_4782.jpgqqeb10IMG_4732.jpg
qqeb11IMG_4825.jpgqqeb12IMG_4786.jpg


山梨版"ブラタモリ"風 の企画番組は おもしろい
山梨盆地や 南アルプスは どうやって 出来たのか
近くの 七里岩 も 出てくる                                                                                 
100万年 単位で 考えると
我が別宅 付近は いつも 地面が 動き回っている ようだ 


qqeb13IMG_4836.jpgqqeb14IMG_4837.jpg
qqeb15IMG_4838.jpgqqeb16IMG_4773.jpg
qqeb17IMG_4839.jpgqqeb18IMG_4840.jpg










たかね 食事は

相方と 二人だけの 別荘食事は 相変わらず 豪華
盛夏なので ビールは 大瓶 1本+缶ビール だが
食事は やや少なめ



qqfa01IMG_4729.jpgqqfa02IMG_4730.jpg
qqfa03IMG_4731.jpgqqfa04IMG_4743.jpg
qqfa05IMG_4748.jpgqqfa06IMG_4769.jpg
qqfa07IMG_4770.jpgqqfa08IMG_4796.jpg
qqfa09IMG_4817.jpgqqfa10IMG_4826.jpg
qqfa11IMG_4833.jpgqqfa12IMG_4834.jpg









たかね 食事で

お友達の NT野さんから が 送られてきた
見かけは 平凡だが みずみずしくて 甘い !


qqfb01IMG_4746.jpgqqfb02IMG_4745.jpg
qqfb03IMG_4744.jpgqqfb04IMG_4747.jpg


ナス、ピーマン、カボチャ、ゴーヤ
みんな 隣近所の畑で 採れた頂き物


qqfb05IMG_4750.jpgqqfb06IMG_4751.jpg


ブドウは JA よってけし のハネ出し
さすが 地元 安い 甘い


qqfb07IMG_4752.jpgqqfb08IMG_4800.jpg


相方が 晩白柚 (ばんぺいゆ) の皮を 加工して 砂糖漬けに
なんか 名前があるらしいが 子供の頃 熊本で食べたなつかしい味


qqfb09IMG_4785.jpgqqfb10IMG_4799.jpg


スイカキュウリ も 頂き物
サラダに使っている ポテトは 家で 昨年 採れたもの


qqfb11IMG_4787.jpgqqfb12IMG_4835.jpg


ミョウガ は 先ほど 我が庭で 採ってきたもの
もちろん 採ったのは 相方
 

qqfb13IMG_4806.jpgqqfb14IMG_4805.jpg









たかね DIY

私の書斎の " 甲斐駒 窓 "

カーテンレールの長さが 窓枠幅と 同じのため
山を 眺めようと カーテンを 目一杯 寄せると
カーテンで せっかくの 窓口を 隠して しまう

そこで 厚いカーテン用 レールを 長いものに 替え
窓からの 眺め を 拡大する D I Y

専門知識が 必要な 難しい改造だが なんとか 完成~
今後 ここからの 甲斐駒の 眺め が 楽しみ


qqgb01IMG_4529.jpg
qqgb02IMG_4807.jpgqqgb03IMG_4808.jpg
qqgb04IMG_4809.jpgqqgb05IMG_4810.jpg
qqgb06IMG_4811.jpgqqgb07IMG_4814.jpg
qqgb08IMG_4813.jpgqqgb09IMG_4812.jpg
qqgb10IMG_4816.jpg


先月 行った D I Y
ポトス コンポートの 排水装置の 改良
この一か月で 水漏れが ないことを 確認
ヨシ !


qqgb11uwkga05IMG_4588.jpgqqgb12uwkga06IMG_4589.jpg
 qqgb13IMG_4847.jpg









たかね 帰り

帰りの 扇山
qqja01IMG_4854.jpgqqja02IMG_4855.jpg

道志の 山々
qqja03IMG_4856.jpgqqja04IMG_4857.jpg

高尾山 山系
qqja06IMG_4859.jpgqqja08IMG_4860.jpg

やまゆり苑のあった 相模湖町
qqja05IMG_4858.jpgqqja07IMG_4861.jpg


なんだか みんな

切ない ・







たかね 電気は

qqha02IMG_4841.jpgqqha01IMG_4815.jpg

qqha04IMG_4804.jpgqqha03IMG_4803.jpg


7月の太陽光発電の実績は

       [ 設備の表示器 ]   [ 預金通帳の出入記録 ]
発電量   635 kWh 
売電量   565 kWh 20,890 円  20,239 円 (振込み)
使用量   138 kWh  4,902 円
購入量    68 kWh  2,796 円   3,917 円 (引き落とし) 

7月の たかね は 梅雨の期間が 変調で 曇天が 少なかったことで 日照時間が 確保され 発電量は 好調
振込額 も 2万円超 で まだ 高額買取り 期間中 であることを 確認
購入額が 表示器より 大幅に多いのは このところの 電気代値上がりの 結果
10月に 再度 値上げの 連絡が 来ているが
今後 慎重に ウオッチしたい



エネルギー評論

博多で 行われた Q大マンクラ100周年記念演奏会 に出演のため 9月後半は 10日間ぐらい 旅行三昧だった
その期間 作成する このブログも たかね行きの 平和な日常記事で お茶を 濁 している 感じ
しかし 時間が過ぎると 当然ながら 次から次に 新しいニュースが 発生してくる
安倍元総理の国葬、政治の統一教会との関係、ウクライナ情勢の変化、大谷翔平や村上宗隆の活躍 ・
マスコミ も含めて 再生可能エネルギー や 原発再稼働 等の 話は なかなか 表に 出てこない

我が国の エネルギー状況を考えると 一刻も 思考停滞は 許されない
今 緊急に やらなければならないことを 政府に対して 大きい声で 言わなければならない !

それは  原発を 再稼働すること

現在 稼働している原発は 10基 
原子力規制員会から 再稼働の許可が出ているが 様々な理由で 再稼働していないのが 7基
再稼働の申請中が 10基

停電の恐れがある 受給ひっ迫を 稼働中の 10基で なんとか持ちこたえてる現状
ただ 東日本地区には まだ稼働している原発がないので 柏崎、女川、日本原電など 一刻も早い再稼働が望まれる
さらに 火力発電の燃料を節約するためには 申請中の 10基 が 再稼働すれば かなりの寄与はある

再稼働を妨げている原因は 申請の際 原子力規制員会からの 無理難題 テロ防止対策なんかは その典型
原発の担当者は また委員会からアホな指摘が入ったと 半分バカにしている
規制委員会としては 威厳を保つのに 精一杯 テロ対策施設
柏崎なんか 入退システムを無視して勝手に部屋に入った 職員の管理意識が低い という理由で 再稼働が止められている
おっと 柏崎の PPシステム(物的防護システム)は 私が メーカーの課長時代 課で 担当した物件
中身は JRの改札ゲートみたいなもの なぜか不具合が多く とにかく謝りに通った記憶 しかない
PPの話は 話せばキリがない 私も含めて 諸々の分野で ヤバイ事態が発生する 可能性もある この話 ヤメ !

他に 原発の再稼働が進まない原因が 地元の了解 
当然ながら 地方議会の野党は 与党のやり方に 常に反対する 
与党は与党で 地元にカネが落ちなければ 地元の支持が 得られない 
原発は金づる は 永遠


私は このブログで 福島原発事故の 事故原因、汚染被害の詳細、今後の事故防止対策 について ずっと述べてきた
人間が作ったシステムは 人間の力で 改善することはできる !  
福島事故は 貴重な経験として 英知を持って より安全で 使いやすい原発を作ろう !

ウクライナ情勢やカーボンニュートラルの推進で 現在 自前のエネルギーを生み出すことが急務
再生可能エネルギーは 出力不安定、小規模、環境破壊で 将来性はない !
原発は 輸入化石燃料の削減、電力供給ひっ迫の解消、カーボンゼロ、エネルギーセキュリティの向上 
利点を 言えば キリがない

冷静に リスク (事故や弊害) と 国益 (国の繁栄) のバランスを 考えよう !
原発を 放棄した ドイツは 今 青息吐息
電力の70%が 原発の フランスは 余裕綽々
 







電気料金を

最近の 国民の不安 と言えば 物価高
10月の 期変わり に 際 し いろんな値上げが 相次いでいる
マヨネーズ、食用油 も値上げ 回転寿司 も 基本100円から 120円になるという
ただ 私にとっては そんなものの 値上げは あまり 響かない 我慢できるから
我慢できないのは スマホの通信料、Wi-Fi の接続料、ガソリン代 くらいかな

マスコミは 円安、ウクライナ情勢による 輸入品高の影響で しょうがない論評
国会でも 物価抑制策が 議論されている
いろいろ対策はあるが 物価抑制に 最も効果があり 容易くできる 政策を 私が 提案する

それは 電気代を 下げること

これまで 何度も ブログで 言ってるように 電気代が 上昇した 原因は
再エネ賦課金の徴収方法の改定』 である 電気料金

マスコミは ウクライナ情勢の影響で 購入する燃料の値上がりとか と 言ってるが
原油や LNG価格は 今後の値上がりを見越 したファンドの思惑による 先物価格であり
発電用としてはすでに長期購入価格で 契約している
電気代には 購入燃料の高騰を反映する 燃料費調整額 という項目があるが
先の三ヶ月の平均価格で 判断するので 今後ウォッチする必要はあるものの
今の所 それほど価格上昇は見られない
あるとすれば 原発停止以来 火力燃料の使用量が 大幅に増加 したためである

されば 電気代を下げるのは 簡単である 
再エネ電力買い取り制度(F I T)の法改正する 

内容は ① 『電気料金に含まれる 再エネ賦課金を 抹消する』
私の たかねの家の場合 今年 1月から 2倍 近く 値上がりした要因は
再エネ賦課金の 徴収方法が 定額から kWh当たり に 変更になったためだが
再エネ賦課金 自体が 無くなると 全体として 即 45%程度の 電気代 値下げが 実現する

これに 関連して
② 『再エネの生産者に対する 電気の買い取り価格は "これまで 契約 した ものも 含めて"
2022年 契約と同じ 産業用 10円/kWh 住宅用 21円/kWh とする』
『すでに 最大40円/kWh で契約済みの 事業者には 契約時との差額を 政府が補填する』
『すでに 最大48円/kWh で契約済みの 個人住宅には 契約時との差額を 政府が補填する』

東電に対する 個別補償に 税金を使うのは 異論が ありそうだが
再エネ推進のために 法律(FIT) で 東電に 負担を 強いている 
東電は 電気代に反映し 国民に 負担を強いている パターン
政府としては 物価上昇 抑制のため 税金を 投入するのは 当然
政府の補填額は 今後10年ほど 続くが 徐々に 減少 していく


買い取り価格を 抑制すると 弊害として 再エネ推進に ブレーキがかかるが
もともと 再エネは 環境破壊 ! 絶対 ブレーキを かけて欲しい
 メガソーラー反対!

 再エネ電力 買い取り価格
 swkkc01a買い取り価格IMG_0003


さらに 東電の場合 ③ 『賠償負担金、廃炉円滑化負担金、電源開発促進税 も 電気料金から 抹消する』
私の たかねの家の場合 電気料金から が これらが 無くなれば 
全体として 即 15% の電気代 値下げが 実現する 電気代値下げ

原発事故補償 は 裁判上は 国に責任がない判決もあり 主に 東電が 行っているが
東電は 住民に甘い補償を 安易に 受け入れ また安易に 電気代に 上乗せしている
すでに 事故避難民に対する補償など 東電の支払いは 10兆円を超え 国家予算レベル
このあと 精一杯 原発を 動かして さらに 電気代を 法外に値上げしないと 政府から借入金は返せない
結局 東電の原発再稼働が 出来なければ 税金投入になる 可能性が 大
国に 事故責任はないと言えども これまで 国と民間一体になって 発展させてきた 原発
電気代を下げるためにも 今 国が肩代わりして 対応すべき と考える


今 国会が 開かれているので 法改正の 審議も すぐ できる 
たまには 野党も 働きなさい! この税金泥棒め !
スキャンダル追及でなく 本当に 国民のためになる 改正法案を 提出 しなさい !










クールダウン

エネルギー問題を 評論すると とにかく カッカ してくる
真面目な 姿勢は いいと思っているが 状況が なかなか思い通りにならないと イライラしてくる
病み上がりの身としては 健康に悪い ! 
なんとかせねば

精神的 安寧 を 求めるには 植栽を 眺めるのが 一番
ということで 身近にある サボテン


昨年 9 月に 100均で買った 処分品扱いの 名も無い サボテン
丁寧に 室内で 育ててたら 今年の 3月に きれいな花が 咲いた 驚き!


sr01IMG_1253.jpgsr02IMG_3727.jpg


暖かくなって 水遣りを 少し増やしたら ギューンと 大きくなった
今では 子供を 3個も 従えている
子供を 引き離して 独立させるべきか
思案中


sr03IMG_4918.jpgsr04IMG_6215.jpg









 

国葬は

2022年 9月 26日 銃撃事件で亡くなった 安倍元総理の国葬が行われた

国葬については いろいろ議論があったが 私は 政争の具にするのは どうかと思う
普通の国民としては いかに生前 いがみ合っていたとしても 亡くなれば 丁寧に 葬儀を行なってあげよう と思うのが 自然なこころ
それが 礼節 というもの 
海外からの弔問も 大勢 予想されるなら 国葬と 名付けても いいんでないの

私みたいな人間が大部分 と思うが マスコミでは 国葬反対が 国民の60% に達している という
これは おかしい! 
どんな調査を したのか! 少なくとも 私は 調査されてない
おそらく 少数の目立ちたがり屋が 大声で 国葬反対! と叫んでいるだけ
大多数の人は あえて国葬賛成 ! とは言わない !
静かに 粛々と 送ってあげよう と 思っている

組織的に 国葬反対のデモをしているのは 以前 「アベ ヤメロ ! 」 と 罵詈雑言を 吐いてたヤカラ
偉そうに 批判 している態度には 礼儀も ないし 力で相手をねじ伏せる 粗暴さ が感じられる
こんなのが 政権取ったら 怖いね 権力闘争で トップに立ち 国民を 弾圧 しそう
そうか アベ首相時代 あんた方は まるで かなわなかったから 恨みたいのは 分かる
でも そんな デモをやってたら 天に向かって ツバを吐くようなもの 増々 国民から 見離される

外国のマスコミは 国の意見が分断されている と 報道 しているが 
ちゃんと 国葬の様子と 国民の様子を 見て欲しい
反対と 叫んでいるのは ほんの 一部の人間 
参加している 弔問者と 一般の国民は 静かに 礼節を 守っている と分かるはず

興味あるのは 中国での SNS
「なぜ 警官は 反対派を 取り締まらないのか」
「一般人が どうして あんなに 多く 弔問 しているのか」
そう ! 我が国は なんでも 発言できる 自由な世界、
国民は自覚を持って 政治と 対応できる
中国も 変わって欲しいね










旧ナントカ協会は

安倍元総理銃撃事件は 自分の家族を不幸に貶めた 旧統一教会に 恨みを持った テロリストが 張本人は 安倍元総理だ という 妄信的な考えで 銃撃に至った と 言われている

私のブログでは " それに至った背景には SNSなどの 誹謗中傷が蔓延しているのが要因ではないか " と言った
 最近のニュース 2022. 07. 20

しかし その後 いろんな報道により 旧統一教会の闇の部分が 白日に晒され 奥の深い問題が 噴出 している

旧統一教会といえば 昔 大好きだったJunkoクン を 勝手に結婚させたことで 私の憤慨を かった覚えがあるが
今でも ボランティア活動や 政治家を巻き込んだ集会で 信者獲得に 精出 しているよう
相変わらず 教祖の言うことを信じれば幸せになれる と洗脳 し 霊感商法や献金など 法外な額の献金を 集めている
それらの金は 無駄な海底トンネル工事に使われたり、ほとんどは 韓国の本部に送られている
頭に来るのは 韓国では 日本から金をむしり取るのは当然だ と思っている事 ! ッたく !

今 考えれば あのテロリストは 思慮の貧困な犯罪でなく 最も効果的に 旧統一教会に 打撃を与えた と言える
日本国民は 旧統一教会に対して とんでもない嫌悪感を抱いてしまった というのは 事実だが
さて これからどうする というのは 難しい

信仰の自由が 保証されている日本では よほど悪いことを しない限り 反社会団体指定や 解散命令は 出せない
政治家が 教団の集会に参加して 挨拶するのは 別に法律違反でもないので 議員辞めろ とは言えない
政治家にとっては 応援 してくれる有権者は 神様 お礼の言葉を言うのは 当然

霊感商法や 法外な献金を 法令で 規制するのも 困難 
土地を売ったり 家計を破産してまで 献金したテロリストの母親も 教団の被害者という意識は 全くない
「私の 精神的安寧を 得られるなら 当然の 献金」

下手に法令を作ると 宗教活動の制限や 善意の寄付行為も ダメなど いろいろな分野で 副作用が発生する
ほとんどの 宗教団体は 大小かかわらず 組織内に 布教活動や 強制献金の制度はある
政党でも 宗教団体と 一体の党もあれば 組織拡大活動や 新聞のノルマ がある所 も
法制が 割り込む余地は 限りなく 狭い

洗脳 という言葉も よく考えれば いい加減
ママ友の仲間を 支配 して 子供を死亡に至らしめた例では 有罪判決が出たが 支配 も 強烈な洗脳
「学生時代 あの先生の言葉が 私の人生を 変えた」 という 単なる尊敬も 見方によれば 洗脳
私の場合 ほとんど助からない状況の 大動脈解離手術を 救急搬入にもかかわらず 即 対応してくれた
病院の医師、関係者の方々に 強い感謝の気持ちを 持っている 
関係した 医師、スタッフの方々 また 病院や 循環器学会 に対 して 法外な金額の 寄付を したとしても 全く 惜 しくはない 
ふだん ケチくさい 私も 洗脳 されている !

洗脳とは 人の感情の のめり込みの度合い 
感情は 生きるための 必須事項 
のめり込み も なければ 困る
ただ 人は 弱い 感情の満足は なかなか得られない

その代表が 恋 ! 人は恋すると 盲目になる
♪ あなたが 側にいれば なんにも いらないわ ・
♪ 君が 笑ってくれるなら 僕は 悪にでも なる ・
洗脳の前には 財産も 法律も ない !

結局
安倍元総理銃撃事件を 防ぐには 我々として どうするか
旧統一教会に対して 政府、我々として どう 対処すべきか
洗脳されて 財産を失う 事態を 防ぐには どうするか

長々と 言った割には 何の結論も 出ていない

別の 対処法が ありそうだ (続く)










洗脳される?

昨日の ブログ記事の 続き

宗教団体から 自分の身が破滅するような 洗脳を 受けないために どうするか

それは 簡単 ! 自分が 主体性を 維持すればよい
しかし それは 途方もなく 難しい 
個別の事情も いろいろあって 答えに なっていない !


先のブログで 洗脳 とは "感情の のめり込み の度合い" と 定義した
感情の のめり込み は 全ての人にとって あって当然 無い方が 不自然

その程度は いろいろ
自分を 好きになって欲しいために 全財産を 売って 百万本のバラを プレゼントした男
老後の資金を 全てつぎ込んで 趣味の骨董品や クラシックカーを 買いあさった ご老人
贅沢や 賭け事の資金として サラ金や カードローンで 借りまくっている男

周りは それで 本人が 満足するなら しょうがないかな と思っている
人に 迷惑を かけなければね・

問題は のめり込みが 悪意の他人に利用されていないか
また その程度が 常識的なレベルか 犯罪に 踏み込んでいるか その境目
個人が 主体性を持って そこを 判断しろ と言っても 現実として無理な話

宗教とは 教祖の教えに共鳴 し 洗脳により 悩みを 解消し 信者を (いわゆる)正しい道に 導くもの
教団から 1億円の献金を 求められた としても 信者が 代償として当然の額 と思えば 主体的に 献金される
家庭崩壊して 家族が 被害者意識を 持ったとしても それは 家庭内の問題であって 教団は 加害者でない
法律が介入するのは 限りなく 難しい

以前のオームみたいに 殺人や テロ行為を 組織的に やる例では 政府から 解散命令が 出せるが
現状では 宗教法人を管理する部署から 是正勧告を 出すくらいか 
選挙では お世話になっているし 票も ある程度 期待できる し ・


なんとか 解決策を提示しよう と思ったが ドツボに ハマってしまった
洗脳とは何か なんて話は アッチャ置いて 私が 行動 している例 を 紹介する

なぜか 私の友達には カルト的宗教に 凝っている人が多い
それらの ほとんどは 高学歴で 分別をわきまえており 性格も良い 
友達たる 所以

宗教を 余裕で 楽しんでる人には 信心で 心の安寧を 得る方法を 聞くように している
友達と よく お話すると 洗脳 されて のめり込んでいる 状況があれば 大体 分かる
仕事を辞めて 専従活動 したり 世間との繋がりを 拒否したり している 危ない友人には
とにかく 声かけて 友達 繋がりを 続ける 努力を している 

それは 同窓会繋がり とか 音楽など 趣味の繋がり とか SNS で 連絡とる とか
私から だけでなく 友人と 繋がりがある人達に 「彼に何でもいいから連絡してくれ」 と 頼んだり
ただ繋がりの中で あなたは洗脳 されている なんて 言わない!
普通の 友達の話を すればいい

いろんな人と 繋がりを 持っていれば 人と比べて 自分の状況を 冷静に 自覚するのではないか
ただでさえ 分別ある人間
精神的 のめり込みを コントロールして 破綻する方向には 向かわないことを 期待 している

これくらい だな ・
  










精神安定のために

SNSで 罵詈雑言を吐いているヤカラ に対して ケシカラン ! と怒ってる 私であるが
大勢の前で 言いたいことを 声を大にして モロに罵倒するのは 
スカッとした気分になるのは 間違いない ! 
すなわち 日和っている

「 感情を 表わすだけの批判は 何の役にも 立たない 」 
「 批判するなら 建設的な 提案を すべき 」

今回は いつもの私の 信条を 捨てて 
何の役に立たなくても いい !
建設的な 提案も ない !
ただ 頭に来たことを "このバカヤロー" と 叫ぶ

世の中の 不条理に対して 精神的に 不安定になっている 私の ガス抜き !

だから
以下 あまり 真面目に 見ないでね


最初の バカヤローは
静岡で 3歳女児を バスに置き去りにして 死なせた保育園長

ったく ! わずか 5、6 人の園児を 送迎するのに 園長と 職員の 大人二人が 付いていて
どうして 車内に 残す 事態が 起きた のかねー
車を 降り終えた時 ちょっと車内を 振り返れば 分かったんじゃないの
さらに 車を 駐車場に移して 施錠 した時 なぜ 車内を 確認 しなかったの

私でさえ 車を運転する時は 常に 同乗者の命を預かっている 緊張いっぱいで 運転している
乗降の時は ドアで 外にぶつけないか 慎重に監視 している
車を 離れる時は 忘れ物、ライト点けっぱなし 窓開き 鍵忘れ など 何度も 確認 している

園長の言い訳としては 「 チェック体制がまずかったので 今後は こんなことが起きないような システムを 構築する
そして 保育の質を 強化する 対策を 行う 」 と 言ってるが 
そんな問題では ないだろう !  
車内に 居残りが いないかどうか 運転手と 職員一人 居れば 体制は十分
チェック方法だって 簡単なはず
児童を自動チェックする システムを 備えたにしろ 使いこなせるとは 思えない
要は 人間としての 基本行動が 出来ていない !

それにも増 して 頭に来るのは 「 事故を 起こしたので 責任を取って 園長を辞職 します 」 だと
私に 言わせれば 「今から 補償要求とか マスコミの批判とか いろいろ来るが あと よろしく~」 と逃げてる
冗談じゃない ! 園長なら この事件を 収束させるまで 身を粉にして 働くべき 
この事件は 保育園に責任があるが 園長は 事件を 起こした 張本人でもある
保育の質を強化する と言ってるが 言ってる本人の 基本行動を 矯正 するのが 一番 必要 !
ここは 過失致死罪で 起訴して 2、3年くらい じっくり ム所で 反省 してもらう しかないね !
このバカヤロー め !


もう一人のバカヤローは
NHK党のガーシー参議院議員

ったく ! 国会が 開会したのに 初当選した議員が 出席しないのは どういうわけか !
そもそも NHK党 自体 うさん臭い 
NHKを 改革する ということで 票を集め わけわか youtuber を 比例で 議員に した
党としては 票と 議員が 居れば 政党助成金 が入ってくるので ホクホクだろうが
税金を 払ってる身 としては こんな党に 2億円以上 こんな議員の歳費が 数千万円 か

国葬を 国会で審議しないのは 国会軽視も 甚だしい と怒っている 野党ども
ドバイで パーティで 遊び呆けている アホ議員に対 して 率先 して 懲罰動議を 提出 しろ !
我々サラリーマンは 遅刻 したり ストライキ・休暇などの サボタージュに対 しては 給料が 減額されるのだよ
今は 出社しなくても リモートで仕事はできるが ちゃんと アウトプットを出す必要があるし 管理も 厳しい

あんたは リモートで 政治活動をやる と言ってるが 具体的に どんな仕事を してくれるんだ !
芸能人の醜聞を 暴露するのが 得意みたいだが 春奈クンや環奈クンのスキャンダルを 聞いても しょうがない
どうせなら 議員の国会出席率一覧 居眠りなど 真面目に出席していない写真集 政務調査費の 使い方事例 など
政治家の ニッチ的裏面 を 盛大に 公開 して くれ ー
ミニ政党は 国政に 係わることは ほとんど無いので 与党の いい加減な部分を 正す行動は よし ! 

ただ 最低限の 礼節は 持っているべき 
国民の象徴である 天皇も出席する 国会開会式には 主義・主張は ともかく 国会法の規則に 従って 出席するべき
簡単な規則も 守れないような人間は 政治の世界では 重みのない チャラ男人間 と 見られる
リモートや Youyube で いくら 真面目な意見を言っても 私同様 罵詈雑言として 周りから 無視されるだけ

今後 みんなから バカヤローと 呼ばれるかどうか これからの活動次第にかかっているが 今の所 私としては
このバカヤロー め ! 










たかね 9月に

リアルタイムは すでに 秋 真っ盛り だが
2022年 9月 14日 ~ 9月 18日 に 敢行 した たかね行き の 連載を 開始する

9月20日から "Q大マンクラ 100周年記念演奏会" 参加のため 九州旅行に 出発する
病み上がり長期旅行 の 準備に 慌ただしい 中 

2022年 9月 14日  たかね に 出発 ~


いつもの 中央フリーウェイ  気温 30℃
♪ 右に見える 競馬場 左は ビール工場

saaa01IMG_4948.jpg

府中 I C そば ヤクルト中央研究所
saaa02IMG_4949.jpg

♪ この道は まるで 滑走路 夜空へ 続く
saaa03IMG_4950.jpg

重なっている 奥の山が 扇 山
saaa04IMG_4951.jpg

談合坂 SA から 扇山 を 隠してる 名も 無い山
saaa05IMG_4952.jpg

少し 進んで 側面から 扇 山
saaa06IMG_4954.jpg

頂上からの眺めは悪いが 下からの見栄えは秀逸 百蔵山
saaa07IMG_4953.jpg

葛野川分岐 辺りから 岩殿山 雲に隠れた 三つ峠山
saaa08IMG_4955.jpg

大月で 岩殿山 アップ
saaa09IMG_4956.jpg

高川山 自然のままのイメージだが 富士山展望 絶好の山
saaa10IMG_4957.jpg

山容の立派さは 奥多摩一番 鶴ガ戸屋山
saaa11IMG_4958.jpg

丹沢、御坂山系、笹子山系
saaa12IMG_4959.jpg

笹子トンネル 入口
saaa13IMG_4960.jpg

笹子トンネル 出口 日川集落
saaa14IMG_4961.jpg









たかね 甲府盆地

2022年 9月 14日 甲府盆地の 中央フリーウェイ

まだまだ 夏 真っ盛り
入道雲の 軍団に 囲まれて ・
 


saab01IMG_4965.jpg
saab02IMG_4963.jpg
saab03IMG_4964.jpg
saab04IMG_4966.jpg
saab05IMG_4967.jpg
saab06IMG_4968.jpg


韮崎の JA 農作物販売所 "よってけし" に 寄る
カボチャ ネギ 冬瓜 (トウガン) など 野菜

今は なんてったって 葡萄 だな ・
デラウェア や ベリーA は どこへ行った ?


saab07IMG_4969.jpg
saab08IMG_4970.jpgsaab09IMG_4971.jpg
saab10IMG_4972.jpgsaab11IMG_4973.jpg









たかね 庭の

2022年 9月 14日
たかねに 着いて いつも 気になる 
草刈り が どのくらい 大変かな ?

今回は 先月程 雑草が 伸びていないね
楽 出来そう


saba01IMG_4979.jpgsaba02IMG_4983.jpg


即 やらねばならないのは 庭の端の ヒマワリ の種採り
先月 畑で育った ヒマワリ の種と 合わせて
立派な 種が たくさん 採れた
来年 とても 植えきれないので 残りは 鳥のエサ だな ・


saba03MG_4975.jpg
saba04IMG_5043.jpg
saba05IMG_5044.jpgsaba06IMG_5045.jpg


は まだ 青いのも多いが 熟れ頃 採り頃 も ある
鳥 も よく 食べている し 自然に 落ちる 実 も 多い
最終的に 我が口に 入るのは いくつだろうか ・


saba08IMG_5121.jpg
saba09IMG_4978.jpgsaba10IMG_5119.jpg
saba11IMG_5120.jpg


雑草 を ザッと 刈った
短時間 で 終了


saba07IMG_4977.jpg
saba12IMG_5052.jpg










たかね 草刈り

2022年 9月 15日

晴れたので あらためて 草刈り
昨日 残した 畑周り、浄化槽付近、前の道沿い など
昨日 ザッと刈った メインの 雑草広場 も 2度刈り

我ながら 惚れ惚れするほど きれいになった



sabb01IMG_4981.jpgsabb02IMG_4980.jpg
sabb03IMG_4997.jpg
sabb04IMG_4996.jpg
sabb05IMG_4995.jpg
sabb06IMG_5139.jpgsabb07IMG_5051.jpg
sabb08IMG_5138.jpgsabb09IMG_5145.jpg
sabb10IMG_5144.jpg
sabb11IMG_5140.jpg









たかね 花々

丁寧に 草刈り した跡は (後は) 花々も のびのび
控えめの 花々は 私の お気に入り



sabd02IMG_5125.jpgsabd01IMG_5126.jpg
sabd03IMG_5124.jpg
sabd04IMG_5053.jpgsabd05IMG_5001.jpg
sabd06IMG_5046.jpgsabd07IMG_5116.jpg
sabd08IMG_5002.jpgsabd09IMG_5005.jpg
sabd10IMG_5050.jpgsabd11IMG_4976.jpg
sabd12IMG_5004.jpgsabd13IMG_5003.jpg
sabd14IMG_5080.jpgsabd15IMG_5081.jpg










たかね 蜂の巣

2022年 9月 15日

庭で 弟が 騒いでいる
スズメ蜂の巣だー
それも デカイ !

隣から M田クンも駆け付けた
私だったら 命に係わるので 即 業者に頼むが
弟は 蜂アブ ジェットで 駆除する という

私は 遠くの 室内から 観戦
終わってから 撮る



sabe01IMG_5012.jpg
sabe02IMG_5013.jpgsabe03IMG_5016.jpg
sabe04IMG_5017.jpg
sabe05IMG_5018.jpgsabe06IMG_5019.jpg
sabe07IMG_5011.jpgsabe08IMG_5015.jpg
sabe09IMG_5014.jpgsabe10IMG_5047.jpg










たかね 畑は

ひと月前に 種を 蒔いた ダイコン が 立派な 葉で 育っている
若葉の間引きを 省略するために バラ蒔き と したが うまくいった
この分では 土寄せも 必要ないか 
あとは 雨 降ってくれー


saca01IMG_4999.jpg
saca02IMG_4998.jpgsaca03IMG_4974.jpg
saca04IMG_5049.jpgsaca05IMG_5123.jpg


ダイコン畑の 隣は サトイモ が メインだが
こぼれ種の 赤シソ に 圧倒されている
赤シソは 使いようがない ので
サトイモの日照を 確保するため 引き抜き 削除
サトイモ ! 大きくなって くれよー


saca06IMG_4982.jpgsaca07IMG_5000.jpg
saca08IMG_5048.jpg
saca09IMG_5095.jpg










たかね 山は富士

やはり たかねに来たら 
富士を 見なくちゃ

しかし まだまだ 時候は 盛夏
スッキリした富士を見るには 朝一番が 絶好だが
相変わらず 起きるのは 昼頃

雲が 立ち始めてる 富士だが 
とにかく 撮る
 


sada01IMG_4741.jpg
sada02IMG_5040.jpg
sada03IMG_4742.jpg
sada04IMG_4743.jpg
sada05IMG_5038.jpg
sada06IMG_5035.jpg
sada07IMG_5041.jpg
sada08IMG_5036.jpg
sada09IMG_5042.jpg
sada10IMG_5037.jpg










たかね 山はこれも

あいかわらず 甲斐駒 鳳凰三山 の 眺めは 飽きない

下手な コメントは ない方が いいね



sadb01IMG_5039.jpg
sadb02IMG_5074.jpg
sadb03IMG_5069.jpg
sadb04IMG_5083.jpg
sadb05IMG_5085.jpg
sadb06IMG_5070.jpg
sadb07IMG_5082.jpg
sadb08IMG_5071.jpg
sadb09IMG_5072.jpg
sadb10IMG_5073.jpg
sadb11IMG_5084.jpg









たかね 夕焼け

夕焼け というのは

西側に 遠くまで 雲が 無いと 
太陽が 沈む時 光が 長い空気の層を 通過するので
赤外線が 強調されて 空が 赤く 染まる

分かっちゃいるけど 信用 したくない
神様が "明日 晴れるよー " と
赤い布で 合図 しているのだ ・



sadd01IMG_5064.jpg
sadd02IMG_5059.jpg
sadd03IMG_5060.jpg
sadd04IMG_5057.jpg
sadd05IMG_5061.jpg
sadd06IMG_5056.jpg
sadd07IMG_5058.jpg
sadd08IMG_5062.jpg
sadd09IMG_5063.jpg
sadd10IMG_5065.jpg










たかね 舞台は

似たような 写真は 2、3 日前にも 掲載 した

2022年 9月 17日

また 雲間から 富士が 顔を 出した

見えたら 撮らずに いられない

アンコール ・ 富士山 !



sade01IMG_5075.jpg
sade02IMG_5076.jpg
sade03IMG_5077.jpg
sade04IMG_5078.jpg









たかね 家で

♪ 空にゃ 今日も 飛行機 雲

saea01IMG_5079.jpg


あたしゃ ベッドで ゴロゴロ寝
甲斐駒 を 眺めながら


saea04IMG_5086.jpg
saea05IMG_5087.jpgsaea06IMG_5088.jpg


フル〇ン日光浴 とは ふだん日が当たらない所に 日を当てること
水虫 タムシ などに 無縁となる
ついでに 肛門周り を マッサージすれば 気持ちん良かー ・
便秘 解消にも 効果的


saea02IMG_5009.jpgsaea03IMG_5010.jpg


しばらく 落ち着いたら 毎日の 血圧測定
血圧 というのは 朝方 高く 運動 しても 昼過ぎには 低くなる
測定値に 一喜一憂する 必要は ないようだ


saea07IMG_5093.jpgsaea08IMG_5092.jpg
saea09IMG_5094.jpgsaea10IMG_5026.jpg









たかね 夜は

日が 暮れて ・

saeb01IMG_5027.jpg


15年 経つと 居間も 落ち着いてきた

saeb02IMG_5130.jpg


夜は 食事 したら TVだな
山梨地方の 天気


saeb03IMG_5029.jpgsaeb04IMG_5028.jpg


コロナも 世界中 見ると 終息傾向 だね

saeb05IMG_5030.jpgsaeb06IMG_5032.jpg


台風が 九州に 近づいている
史上最強の 台風だそう
被害も心配だが
たかねから 帰ったら すぐ 九州に 旅立つ 予定
行けるかな ?
3年も伸びた 100周年演奏会 も 開催できるかな?
心配 ・ 


saeb07IMG_5066.jpgsaeb08IMG_5091.jpg
saeb09IMG_5132.jpgsaeb10IMG_5135.jpg
saeb11IMG_5131.jpgsaeb12IMG_5128.jpg
saeb13IMG_5134.jpgsaeb14IMG_5133.jpg
saeb15IMG_5136.jpg









たかね 隣から

近くの K林さんの 奥さんが 遊びに 来た
弟も 含め 4人で 食事

一緒に やって来た ワンコが カワユイ !
昔 私の そばに 居た ゴン太に そっくり
懐かしく 癒される



saef01IMG_5022.jpgsaef02IMG_5104.jpg
saef03IMG_5104aa.jpgsaef04IMG_5108.jpg
saef05IMG_5097.jpgsaef06IMG_5101.jpg
saef07IMG_5100.jpgsaef08IMG_5102.jpgsaef09IMG_5099.jpg
saef10IMG_5111.jpgsaef11IMG_5110.jpg
saef12IMG_5115.jpgsaef13IMG_5114.jpg









たかね 食事は

いつも 相方が 「ここぞ 自分の活躍どころ」 とばかり
シャカリキ 自慢の料理を 作りまくるが
実のところ 少々多すぎて 閉口 している

手術後 それとも 加齢のせいか 食が 細くなった
それでも 好きなビールは 止められない し
幼い頃 食べるのに精一杯の 家庭に育った 影響で
出されたものを 食べ残すことは 罪悪と 感 じている

結果 「残りは 明日 食べる」ということで 冷蔵庫へ
たかね滞在も 2、3 日経つと 昨日の余り物が 増えてくる

本来なら 懐石料理みたいに 各料理の量を 少なく作れば いいのだが
私も よく経験するが 少なく 料理を作る のは とても 難 しい

ま そこそこ 美味 しいので いいね ! と言って 食べているが
せっかく 正常な体重と ウエストサイズに 戻った この身体

大病を 機に 健康管理に ますます 注力せねば ! と 思っている



safa01IMG_4987.jpg
safa02IMG_4989.jpgsafa03IMG_4988.jpgsafa04IMG_4985.jpg
safa05IMG_4986.jpg
safa06IMG_4990.jpgsafa07IMG_5023.jpg
safa08IMG_5021.jpg
safa09IMG_5067.jpgsafa10IMG_5068.jpg
safa11IMG_5034.jpgsafa12IMG_5089.jpg
safa13IMG_5090.jpgsafa14IMG_5129.jpg
safa15IMG_5127.jpg










たかね 食事で

たかね に居ると 食べ物と 食事の話題に 事欠かない
ブログ記事も 稼げて 嬉しい



人の行き来が 多いので 頂き物も 多い 
くろ玉 は 昔 駄菓子の頃は ゴムに入ってた餡子

safb01IMG_4991.jpgsafb02IMG_4992.jpg

カボチャは 隣の畑で出来た 頂き物 
小さいので ハロウィン用 とするか

safb03IMG_4994.jpgsafb04IMG_5008.jpg

わけあり とは サイズが小さいだけ 味は 抜群 
わたなべの肉 は 安いのに 高級食材の感

safb05IMG_5007.jpgsafb06IMG_4984.jpg

小学校時代 からいも を使って 茶巾絞り (ちゃきんしぼり) を作った 覚えがあるが
栗 など 使うと 流行りの ケーキの 味がする

safb07IMG_5024.jpgsafb08IMG_5025.jpg

隣家からの 情報
ナスの漬物 を作るのに 錆びた釘を 入れると 旨くなる という ホントかな?

safb09IMG_5117.jpgsafb10IMG_5118.jpg









たかね お散歩

明日は 帰るので 家の近辺を お散歩


正面の 富士は 雲の中
相変わらず 溜池の護岸工事は 続いている
相変わらず K林さんの 別荘は カッコいい

saga01IMG_5150.jpg

正面の合間に 富士が見える この並木通り
ドラマの タイトル画面に なりそう
大木が多く 通るだけで フィトンチッドを 感じる

saga02IMG_5148.jpgsaga03IMG_5149.jpg

隣の隣の家の コスモス
我が家の コスモスは まだまだ これから
負けた!  けど 
いいね ! いいね !

saga04IMG_5054.jpg
saga05IMG_5143.jpg
saga06IMG_5055.jpg

コスモスは 素敵だけど このパネル群は 無粋
ソーラー発電 反対 ー !

saga07IMG_5141.jpgsaga08IMG_5142.jpg

一週間に一度 市役所の たかね支所で ゴミ回収が 行われる
自治会に 参加してないので 近くの ゴミ置き場は 利用できない
別荘族には 助かる

saga09IMG_5137.jpg








たかね 帰りで

sajaAB02Latest43.jpg



2022年 9月 18日 帰り道
山々の雲を 見ると あれは台風の雲

史上最強の台風が すでに 九州に 上陸し 吹き荒れている
進路予想では 明後日には 東海、関東に影響が 出るらしい

今日は 西日本の 交通機関は すべて ストップしている ようだが
明後日からの 演奏会出演のための 九州旅行は 大丈夫だろうか?

フェリーや 宿泊ホテルなどは ガチガチに 予約済
交通機関が 乱れた時のために 別ルート案など 考えておかねば

それよりも 演奏会会場の福岡市民会館 古いので 台風で壊れないでね ・
もし 山梨に 台風が来たら 別宅の ゴジラクレスト ! 倒れないでね ・



saja01IMG_5151.jpg
saja02IMG_5152.jpg
saja03IMG_5153.jpg
saja04IMG_5155.jpg
saja05IMG_5156.jpg
saja06IMG_5157.jpgsaja07IMG_5158.jpg
saja08IMG_5159.jpgsaja09IMG_5160.jpg
saja10IMG_5161.jpgsaja11IMG_5163.jpg
saja12IMG_5162.jpgsaja13IMG_5164.jpg



山沿いに入ったら 雨が 強くなってきた 
台風 前面の 雲による 嵐 だな

あ ! 虹が 見える !
これは 災難の前兆では あるまい 希望の光だ !

そもそも 我が国は 神の国 
天は 常に 我々に 味方してくれる

1500年前 も 神風で 蒙古の大軍を 撃滅 してくれた
先の台風も 関東地区の練習合間に 通過し 影響を 与えなかった

史上最強の この台風も 決して我々に 災難を 与えないだろう 



saja14IMG_5168.jpg
saja15IMG_5169.jpgsaja16IMG_5167.jpg
saja17IMG_5172.jpg
saja18IMG_5170.jpg
saja19IMG_5173.jpgsaja20IMG_5171.jpg
saja21IMG_5174.jpg
saja22IMG_5175.jpgsaja23IMG_5176.jpg
saja24IMG_5177.jpg


♪ Somewhere over the rainbow way up high
   Dreams that you dare to dreams
   Really do come true